-
1. 匿名 2023/03/20(月) 22:52:39
アルバイト、パート、契約社員などの求人で「正社員登用あり」と書かれているものがあると思いますが、その通りに正社員に登用された方はいらっしゃいますか?
また登用された方はどれくらいの期間を経て登用されましたか?
正社員の仕事を探していますが、なかなか採用されないのでいっそ正社員登用ありと書かれている所でパートスタートでもいいのかな?と思ったり思わなかったり‥‥。
何か情報ありましたら教えて下さい!
+92
-4
-
2. 匿名 2023/03/20(月) 22:53:30
カラオケの正社員登用が気になります!+3
-10
-
3. 匿名 2023/03/20(月) 22:54:17
正社員目指すなら契約社員あたりで入らないと中々難しいと思う。+19
-22
-
4. 匿名 2023/03/20(月) 22:54:23
ブラックにありがちなフレーズ+153
-3
-
5. 匿名 2023/03/20(月) 22:54:40
+74
-4
-
6. 匿名 2023/03/20(月) 22:54:49
>>1
正社員登用あり(するとは言ってない)+219
-0
-
7. 匿名 2023/03/20(月) 22:55:00
某大手の工場勤務でしたが契約社員から無遅刻無欠勤の要件さえ満たしてれば
希望すれば正社員登用試験受けられる感じでだいたい受けたら通るって感じだったよ。
でもそこは正社員になっても給料はめちゃめちゃ低い。ボーナスはそこそこ。+91
-2
-
8. 匿名 2023/03/20(月) 22:55:01
介護とか?知らんけど+2
-7
-
9. 匿名 2023/03/20(月) 22:55:13
正社員登用あり
支店で働いてたんだけど、実は本店で2年以上勤務しないと駄目だって言われた
支店の求人に書かれてたのにサギだよほんと+152
-2
-
10. 匿名 2023/03/20(月) 22:55:37
>>1
私では無いけどうち会社でパートさんから社員になった人、約10年で2人+67
-2
-
11. 匿名 2023/03/20(月) 22:55:48
>>1
正社員になるつもりで契約社員で入社しましたが、正社員になるには役職つかなくちゃいけなくて、休み返上で仕事してる上司見るとちょっと無理かもなと思ってきました。+130
-1
-
12. 匿名 2023/03/20(月) 22:55:51
面接のハードルが高い+11
-2
-
13. 匿名 2023/03/20(月) 22:56:13
>>1
非正規を正規にする側だけど、結局は期間より仕事の出来かな。5年やっても上がらない人もいれば半年であげた人もいる。+18
-11
-
14. 匿名 2023/03/20(月) 22:56:30
正社員になんかなりたくない+24
-14
-
15. 匿名 2023/03/20(月) 22:56:33
上司に気に入られないと無理+82
-2
-
16. 匿名 2023/03/20(月) 22:56:58
飲食業、工場、介護は正社員登用通りやすいよ。
事務職は事務職自体を完全派遣とかに切り替えてる会社が多いから難しいかな。+5
-6
-
17. 匿名 2023/03/20(月) 22:56:58
私の働いてる某飲食チェーンで最近いたよ。
別の店舗でバイトで働いてた人が正社員になって私のいる店舗に異動してきた。+5
-2
-
18. 匿名 2023/03/20(月) 22:57:02
>>1
新卒の時は氷河期でアルバイトから入って2年で正社員になりました。
その後2回転職して、3つ目の会社も紹介予定派遣で正社員になりました。
どちらも事務職です。
正社員登用ありと書いてるなら、結構いけそうだけど人寄せにこの言葉を使ってる会社もあるのかな?+96
-3
-
19. 匿名 2023/03/20(月) 22:57:04
事務職ですが、契約社員から入り1年後に正社員登用試験(筆記&面接)を受けて正社員になりました。
パート→契約社員→正社員になった方もいらっしゃいますよ。+45
-1
-
20. 匿名 2023/03/20(月) 22:57:29
今の会社で事務の正社員はほとんど非正規からの採用。
でも正社員登用前提で募集する時と、全くそんなつもりなく求人する時がある。
それでも「正社員登用実績多数」は嘘じゃなくて、見分けるのは難しい。+46
-3
-
21. 匿名 2023/03/20(月) 22:58:10
新卒の時ブラックで仕事すぐ辞めて
そのあと判断力鈍ってて、焦って正社員登用ありのアルバイト始めた。
小さい会社だけど、私と同時期に2人入ってきた。
結局私含め3人揃って、試用期間でやめた。あとの2人も正社員登用はないと言われたんだろうなと思う。
かなり離職率高い会社だった+28
-1
-
22. 匿名 2023/03/20(月) 22:59:14
>>1
会社にききなよ
契約社員で様子見て正社員登用決めるところもあるし、ちゃんとコンスタントに正社員登用してるところなら過去の実績教えてくれると思う+7
-21
-
23. 匿名 2023/03/20(月) 22:59:21
>>1
パート一年で契約社員
そこから正社員
数字あげないと認めてくれないしテストとかあるし大変だった。
ちょっとサボったり休んだりしようものなら
あなた正社員になりたいのよね?みたいな。
いつもテストされてる感じ。
最初から正社員採用で入ってきた人はトントンと正社員になってるのに+56
-1
-
24. 匿名 2023/03/20(月) 22:59:43
>>1
まず主は何歳で既婚か独身か記載しなさいよ、
既婚なら子供が何歳か、狙っている会社が何系か、持っている資格は何か記載しなさいよ。
ザックリしすぎてアドバイスできませんわ+2
-24
-
25. 匿名 2023/03/20(月) 23:01:12
>>15
本当それ。
上げてくれるような情熱的な上司ならラッキーよ+36
-1
-
26. 匿名 2023/03/20(月) 23:01:31
派遣がオススメです!
笑顔で真面目に働いてると正社員への声がかかります!
ポイントとしてはあまりガツガツせず契約内容のことをしっかりこなす。社員の方と笑顔でコミュニケーションをとる。社員へのジャッジを持ってる上司にここで働いてて感銘を受けるポイントを伝える。
これで大体半年以内でなれます!+10
-29
-
27. 匿名 2023/03/20(月) 23:02:02
うちの職場は派遣の人の社員登用はなくて派遣の人はずっと派遣って感じだったけど
ある派遣の人が正社員になりたいって上司に相談したら上司が推薦出して、試験と面接受けて社員で転籍してたよ。
それまでの働きぶりと上司がどれだけ推してくれるかにかかってるのでは。+63
-0
-
28. 匿名 2023/03/20(月) 23:02:31
>>11
同じです。正社員は残業当たり前、大変そうで、このままで良いやって思ってしまった。。+26
-1
-
29. 匿名 2023/03/20(月) 23:02:41
>>1
あったし、正社員誘われましたが条件的がキツイし管理職にはいずれなってほしいって言われたから断って契約社員止まりにしてます。+7
-1
-
30. 匿名 2023/03/20(月) 23:02:55
派遣から正社員になりました。
一時的に忙しい時期だったからか、なれましま。+21
-0
-
31. 匿名 2023/03/20(月) 23:03:22
>>1
こればっかりは
実力と運+6
-0
-
32. 匿名 2023/03/20(月) 23:03:45
>>1
契約から正社員登用試験を経て約2年で正社員になりました。
正社員入社は絶対無理そうな大手だったので本当にありがたかったです。初めから正社員狙いだったので、契約時代にも勉強したり、実績積んだり、面接に備えて対策したり、やることたくさんであっという間の2年でした。+79
-0
-
33. 匿名 2023/03/20(月) 23:03:54
紹介予定派遣は20代でごく普通に真面目に働いていたらかなりの高確率で社員にされる+13
-1
-
34. 匿名 2023/03/20(月) 23:05:20
>>1
正社員は採用の敷居が高いから、簡単採用のパートで潜り込み、経験積んでイケそうなら直談判もいいかもしれない。小さい会社で人数少ないとこなら、いけるかも!がんばって
ただしパートが多いとこでなく、少ないもしくはいないとこにした方がいい。+32
-1
-
35. 匿名 2023/03/20(月) 23:05:58
>>26
社員になってからも転職を繰り返してるんですか?+6
-0
-
36. 匿名 2023/03/20(月) 23:06:29
>>1
私は耐えて耐えて10年目に辞めました+11
-1
-
37. 匿名 2023/03/20(月) 23:07:33
>>1
アパレルでしたが、4年かかりました。正社員の枠の数が決まっているので、正社員の人が退社や異動になった場合のみの話でした。
又は、自分が県外の人員不足の店舗に異動すれば正社員に出来ると2年経って言われました。+19
-0
-
38. 匿名 2023/03/20(月) 23:07:58
信用しない方がいい。それ目当てで面接行って尋ねたら顔見ないでごにょごにょされた。そこで頑張って働こうと思ったが理不尽な事が多く辞めた。+25
-1
-
39. 匿名 2023/03/20(月) 23:08:38
>>24
何で上から目線なの?+11
-0
-
40. 匿名 2023/03/20(月) 23:08:41
過去の採用実績を見るようにしてる。何年間で何人社員登用しましたって私は、見れたよ。+9
-2
-
41. 匿名 2023/03/20(月) 23:09:06
>>35
私の場合、派遣として色んな企業に行きましたがそのうち何社かお声かけていただいたので派遣として社員を目指す道もありますよ!って意味でコメントしました!+13
-2
-
42. 匿名 2023/03/20(月) 23:09:10
三年以内に実績ありと求人に書いてたけど入ったら女性はみんなバイトだった
男性しか正社員登用してなかった+8
-1
-
43. 匿名 2023/03/20(月) 23:09:44
>>1
派遣で社員登用の実績ありって書いてあって、半年経たないくらいで正社員にならない?って言われた
他の部署も派遣やアルバイトから直雇用になる人多い
長く派遣だったけど社員登用自体してない会社ばっかりだったし、ネット情報だと社員登用ありって書いてあっても正社員になれることはあんまりないみたいだったから、本当会社によるんだなと思った+32
-1
-
44. 匿名 2023/03/20(月) 23:10:21
友達の話だけど、医療事務のバイトをして4年目の時に正社員にしてもらうよう直談判したって言ってたよ。
何度か訴えたら正社員にしてくれたらしい。+24
-0
-
45. 匿名 2023/03/20(月) 23:12:04
>>5
何年か前の私に
これを見せて欲しかった
本当に「幻」ばっかり
詐欺にひっかかったような気分だった+32
-1
-
46. 匿名 2023/03/20(月) 23:14:18
>>31
そうですね。誰でも知っている大企業で契約社員をしており、3年たつと社員登用試験を受ける権利が得られます。これまでは上司(課長)の推薦があれば、ほとんどの人が筆記試験だけで合格して社員になっていましたが、3年前から制度が変わって、会社側がいきなりハードルを上げて、筆記試験と面接になりました。私は残念ながら落ちてしまいました。
社員登用ありって謳っていても制度が変わる可能性があるので、タイミングだなって思いました。+20
-1
-
47. 匿名 2023/03/20(月) 23:14:43
学生時代のバイト先が社員登用制度あったけど全国で3年に1人くらいしか採用されてなかった。なので万年フリーターの人が結構いた。
新卒採用はどんどんしてるのに酷い企業だなと思ったよ+27
-2
-
48. 匿名 2023/03/20(月) 23:16:01
>>1
私はパート採用から4ヶ月です。
扶養内で働くつもりが時給が良い為すぐ超えそうになり相談したところ、じゃあ正社員になる?って軽いノリで言われました。
税理士の補助です。+35
-0
-
49. 匿名 2023/03/20(月) 23:16:11
これは直属の上司にかかってると思う。
悔しい思いした人沢山見て来たし、自分も経験した。
最初から正社員で採用してくれるとこ行った方が無難だし、変なストレス無いとは思う。+42
-0
-
50. 匿名 2023/03/20(月) 23:16:38
パートで入って5年目で社員になりました。
調剤薬局の薬剤師です。+13
-1
-
51. 匿名 2023/03/20(月) 23:16:40
>>22
面接で聞く前に、ガルでも聞いてみたいとか!
貴方みたいな意地悪言う人もいるだろうけど、貴重なアドバイスをくれるガル民もいるから、色々な所で聞いて情報を得れば、安心した気持ちになるでしょ+29
-1
-
52. 匿名 2023/03/20(月) 23:16:47
前働いてたところ、200人くらいいる契約社員(ほぼ女性ばかり)から正社員とか
派遣から正社員とか一切なかったのに
20歳くらいの工業高卒の派遣の男の子だけ入って1か月で即正社員採用されてた
地方の工場+10
-0
-
53. 匿名 2023/03/20(月) 23:17:05
結婚したらやめる~子供が~とか何かにつけて言われされたことないや。+1
-0
-
54. 匿名 2023/03/20(月) 23:19:26
>>1
郵便局で良ければ。女性活躍推進してるから速い。
配達ならもっと速くて確実。+1
-2
-
55. 匿名 2023/03/20(月) 23:19:33
>>49
だから最初から正社員の所は、落とされる確率高いでしょ+10
-0
-
56. 匿名 2023/03/20(月) 23:20:18
就業先で派遣から正社員登用のお声掛けを貰って、今はSPI試験に向けて勉強中です。
算数と数学の基本から学んでます。
問題パターンも多くて、だいぶ学びに時間掛かってるけど出来る限り頑張る!
試験の後は面接、登用後はケーススタディの提出もあるみたい。+11
-1
-
57. 匿名 2023/03/20(月) 23:21:28
>>26
マイナス多いですが、私もそのパターンで正社員になれました。でもこればかりは会社の方針によりますよね。どんなに良い方がいても派遣のままとかありますよね。+22
-0
-
58. 匿名 2023/03/20(月) 23:21:58
8年勤めて正社員になった人は知ってる+3
-0
-
59. 匿名 2023/03/20(月) 23:22:56
>>51
そんなの面接で聞けばいいじゃん的に言ったのか分からないけど、直接聞いた方が確実っていうのは正しいと思うよ。
自分が知ってる企業も正社員登用実績ありますって出してるけど、正社員は野外での作業があって、それは男性がやるって認識があるから女性のパートからの登用は全く考えてなかった。
制度があるから頑張ってたら登用してくれるかもしれないって期待してたら、そもそも壁があって、会社側はまったく登用なんて考えてないって場合もある。+7
-6
-
60. 匿名 2023/03/20(月) 23:23:16
任天堂の有名なゲーム手掛けた社員の人(名前忘れた)も
もとは契約社員だったよね+7
-0
-
61. 匿名 2023/03/20(月) 23:23:59
>>1
私は派遣から正社員登用されたけど、8年かかったよ。ほんと~~~~~~に、上司による。上司が替わったらあっさり推薦された。+29
-0
-
62. 匿名 2023/03/20(月) 23:31:52
>>1
1月に契約社員で入って翌年の4月に正社員になりました。
正社員試験は筆記テストと面接でした。+9
-0
-
63. 匿名 2023/03/20(月) 23:32:32
>>2
カラオケ正社員になってもブラックだよ
ワンオペ率高いしバイトのがいいと思う+14
-0
-
64. 匿名 2023/03/20(月) 23:33:35
>>41
社員に誘われましたって言って、派遣会社側は簡単に納得してくれる?私の場合暴言吐きの営業担当だったから、怒鳴られたけど!
派遣会社名と、その営業担当の名前をここで公表したいくらいです。派遣先は一切不満なかったのに…
私的には派遣会社は、自分と勤務先に挟まった異物だと思ってる。+8
-0
-
65. 匿名 2023/03/20(月) 23:35:31
美人なので派遣で入って三ヶ月で声掛けてもらえたよ
顔以外に良い所はないからブスだったら正社員にはなれなかったと思う+12
-2
-
66. 匿名 2023/03/20(月) 23:35:55
>>18
アルバイトから正社員になったのに、2回も転職してるのが気になる…
今は事務職正社員続いてるのかしら
まさに離職率高めの人手不足の業界が、人寄せに使ってるイメージしかないや…+6
-2
-
67. 匿名 2023/03/20(月) 23:36:32
>>9
求人で企業が詐欺するなら履歴書も本当のこと書かなくていいよね+29
-3
-
68. 匿名 2023/03/20(月) 23:37:50
大手でも24h営業の所の正社員はキツイよね…。
人手が足りないと不眠不休のまま出勤させられる。
ザ・会社の駒って感じ。。+6
-0
-
69. 匿名 2023/03/20(月) 23:38:21
>>1
ありとなっていたので面接で確認したら、なしだと言われた。なしなら最初からなしと書けばいい。+6
-0
-
70. 匿名 2023/03/20(月) 23:38:51
>>58
>>61
ほんまや。+6
-0
-
71. 匿名 2023/03/20(月) 23:42:12
確かに実績はあるけど小さい会社で辞める人もいないから正社員の空きがない
なのに頑張れば正社員になれるかもって言って業務増やしていくような会社だった+7
-0
-
72. 匿名 2023/03/20(月) 23:43:05
>>48
こーいう運いい人たまにいるよね+23
-0
-
73. 匿名 2023/03/20(月) 23:44:22
私事務職でバイトから1年半で正社員になったよ!
給料も2回上がってるし、
残業はほぼないしでラッキーだった!+8
-0
-
74. 匿名 2023/03/20(月) 23:45:07
派遣から社員にするのは派遣先会社が派遣会社にお金支払わなきゃいけないんでしょ
大抵嫌がる
安くコキ使いたいから+4
-2
-
75. 匿名 2023/03/20(月) 23:45:49
かなり昔だろーと過去に一人でも正社員になった実績あれば予定なくても記載してる!
派遣会社や求人サイト側が応募人数増やすために。
嘘じゃないけど、期待してがっかりした経験あり。
もちろん本当になれる職場もあるんだろうけど。+7
-0
-
76. 匿名 2023/03/20(月) 23:54:13
>>1
20代前半の頃にバイトで入った金属部品の工場
社員になったのは1年半後ぐらいだったかな+2
-0
-
77. 匿名 2023/03/20(月) 23:58:27
最近契約社員から社員になったよ。
丸7年かかった。
なのに実はもう辞めたくてたまらなくて日々葛藤してる…。+10
-0
-
78. 匿名 2023/03/21(火) 00:02:27
正社員登用はないと書いてあったけど、面接で聞いたら1年経って双方同意があれば正社員登用すると言われた。
結局半年で正社員の話を貰ったけど、まだ慣れてないしいきなり過ぎたので一旦断りました。
10ヶ月の時が4月で、色々環境的にもキリがよかったので正社員の話を受けました。
ちなみに未経験からの事務職です。+6
-2
-
79. 匿名 2023/03/21(火) 00:03:23
正社員になりたいなら最初から正社員で受けたほうがいいと思う
+23
-0
-
80. 匿名 2023/03/21(火) 00:03:55
>>64
派遣で働いてた方が都合が良い場合もあったので断った会社もありますが、社員登用されると派遣先から派遣会社へ多額の移籍金が発生するので、派遣会社は喜んで送り出してくれますよ!+8
-0
-
81. 匿名 2023/03/21(火) 00:05:09
>>51
なんで意地悪認定されたのかわかんないんだけど
会社に直接聞くって提案の何が意地悪なの
どこにあるかもわからない会社のこと聞いても意味ないし、安心したいなら自分が行きたいところの情報じゃなきゃ意味ないでしょ
実績あるところは会社ホームページの採用ページで公表してたり転職サイトの求人に記載あったりするんだよ
噛み付いてないで有益な情報提供してあげたら+2
-11
-
82. 匿名 2023/03/21(火) 00:05:54
>>23
正社員採用の人が正社員になるってどういうこと?+6
-0
-
83. 匿名 2023/03/21(火) 00:07:08
>>66
>>18です!
1回目は部署異動で嫌な上司になったので辞めました。
トータル四年勤めました。
それからしばらく海外をプラプラして一年ぐらいで帰ってきて入った会社はめっちゃ暇な事務職で、暇な分給料も安かったので一年ぐらいで辞めました。
3つ目の今の会社は15年以上働いていて、外資なのでお給料も結構いいです。
私はたまたま運が良かったのかな?+10
-0
-
84. 匿名 2023/03/21(火) 00:09:50
事務アルバイトで入って半年で正社員になりました。
面接で正社員登用あるっていう話が出てアルバイトの面接でしたが正社員になった時の雇用条件等も話してくれました。+3
-0
-
85. 匿名 2023/03/21(火) 00:18:11
アパレルですが大抵半年でした+0
-0
-
86. 匿名 2023/03/21(火) 00:19:43
>>82
社員登用で社員になるより正社員で応募して正社員になった方がはやいってこと+6
-5
-
87. 匿名 2023/03/21(火) 00:20:34
正社員登用ありの会社で契約社員で入って2年、つい最近上司から「勤務態度もいいし、もう2年勤めてるし、正社員になれるならなりたい?本人の希望を聞いてから上に話すからまだ決まったわけじゃないけど、メリットの方が多いと思うよ」って言われた
今年40だから無理かと思ってた
まぁまだ分からないけど+29
-0
-
88. 匿名 2023/03/21(火) 00:33:43
うちの会社は上司の推薦を受けて社長面接を突破すればなれたよ
上司からの推薦は誰でもすぐに受けられるものではないから早く正社員になりたいなら普通に中途採用の試験受けた方がいいんだろうけど、それだと筆記試験や面接を何回か突破する必要がある
ちなみに学生の時バイトしてたドラストの社員登用試験を毎年受けてた契約社員の人はお店の為にプライベートなんてないくらいにお店の為に尽くして試験対策もしてって感じでめちゃくちゃ大変そうだった+4
-0
-
89. 匿名 2023/03/21(火) 00:45:28
>>7
大手の工場なら退職金が出るんじゃない?
退職金やボーナスは大きいよね+4
-0
-
90. 匿名 2023/03/21(火) 00:48:24
登用されるには必ず試験や面接など受けなければならないものなんですか?
面談だけで「あなた、○日から正社員ね」とか言われて急になれたりもするものなんですか?+0
-0
-
91. 匿名 2023/03/21(火) 00:50:44
アルバイトで入って一年くらいで正社員になったよ
仕事内容社員と同じだったし+2
-0
-
92. 匿名 2023/03/21(火) 00:52:50
>>1
大手のスーパーです
25年レジやサビカンやってたベテランさんが店舗限定正社員になりました
本人はなる気なかったけど当時の正社員チーフが勧めて試験や面接を合格したそうです
他店では最初から正社員希望で1年フルタイムパートをした若い子が、正社員になりました。
いまはバイトあがりの異動もする正社員チーフなんだけどめっちゃ性格悪くて、ベテランの店舗限定の社員さんのことを貶す。
だから、正直…その時の店長とか上次第なんだと思う。+4
-0
-
93. 匿名 2023/03/21(火) 00:59:13
>>86
それならとんとん拍子どころか最初から正社員じゃない?試用期間終わって正社員採用されたってことかな?+15
-0
-
94. 匿名 2023/03/21(火) 01:16:12
>>1
正社員登用あり(5年勤めたら考えてやる)レベル+9
-0
-
95. 匿名 2023/03/21(火) 01:26:15
ちょうど今、契約社員から正社員になれるのかで三社で迷ってます。
①契約社員で社員登用ありだけど過去の頻度とかエージェントが聞いてくれたけど公開してないと言われたらしい。だけど規模が大きめで安定していて福利厚生がよいお給料安い。
②正社員だけど人間関係がよくないみたいで昔からしょっちゅう募集が出てる。福利厚生とお給料、仕事内容がよい。
③正社員だけど零細企業。零細企業で働いたことなくあと数年でしめるような事になると年齢的に再就職はかなり厳しくなる。お給料と福利厚生は普通。
何かご意見いただけると嬉しいです。
+0
-0
-
96. 匿名 2023/03/21(火) 01:26:51
>>1
大手で5年契約社員勤め、2回試験を受けて2回目で合格して正社員になりました。
(SPIと面接がありました)
100人近く受けて5名合格だった。+3
-0
-
97. 匿名 2023/03/21(火) 01:37:29
前の職場は正社員登用有りとの事で、契約社員として入ったけど、正社員は男性のみみたいな空気で、自分より少し後に入った男性はすぐになったけど私はなれずでした。
そういうのは、流石に面接では言われなかったし聞かなかったから悔しかったなぁ+2
-1
-
98. 匿名 2023/03/21(火) 01:37:47
>>1
釣りですよ、それ
パートとかバイトに、幻の未来を見させてやる気にさせるため
通常正社員を雇用する場合は
正社員募集ってかいてあるもん+10
-2
-
99. 匿名 2023/03/21(火) 01:38:23
>>67
お互い様よ+7
-0
-
100. 匿名 2023/03/21(火) 01:51:24
>>2
全国展開してる行きつけのカラオケ屋さんで、バイトだった人が一気に3名社員見習いに昇格してたよ。
みんないい人ばかりで店長も優しい。+1
-0
-
101. 匿名 2023/03/21(火) 01:59:39
>>81
言い方がきつい+16
-0
-
102. 匿名 2023/03/21(火) 02:13:51
>>81
横
何か嫌味っぽくてトゲがあるんだよね
会社の嫌味上司っぽいし、知らず知らずに職場の後輩やパートさんとかに嫌われてそう。
仕事の相談しても「私に聞かないで…○○に聞いて」とか言ってそう。+11
-1
-
103. 匿名 2023/03/21(火) 02:20:53
>>1
正社員登用ありの会社でパートは3人いて3人とも正社員になりました
2人は早めに希望を出して入社から1年で、私も1年経ったくらいにお誘いがあり、その2年後の子供が中学生になるタイミングでお願いしました
建築系中小企業のデスクワークです+4
-0
-
104. 匿名 2023/03/21(火) 02:24:49
>>80
つまり派遣って派遣先から見れば、直雇用の非正規より金がかかるって事ですよね?もし、自分に合わない続けていく自信がないって事で辞めたい!なんて事言ったら、派遣会社も派遣先も損する事になるから、両方からお叱り受けそうで怖い!
やっぱり私は直雇用の非正規を選ぼうと思う。+2
-4
-
105. 匿名 2023/03/21(火) 02:28:46
事務のパートで、一年後正社員に!
試験や面接もなし。
パートだけど社員並みに仕事してるから、だったらボーナス貰える社員になりたいわ。。と希望したら通った。+15
-0
-
106. 匿名 2023/03/21(火) 02:32:50
>>90
うちはなかったよ
○月から正社員になりたいですと言うだけ+2
-0
-
107. 匿名 2023/03/21(火) 03:24:02
>>1
正社員登用ありは本当にやめた方がいいと思います。採用のハードルは低いですが、非正規の聞かん長いまま飼い殺しされたり、気に入らないから切られたりとか普通にあります。正社員登用ありのパートで4年7ヶ月飼い殺しされた後、正社員登用ありの契約社員で直ぐに切られた私が言うから本当。経験積んで、正社員に慣れたけどその時間は長かったし不安定でしたので最初から正社員目指しましょう。+12
-2
-
108. 匿名 2023/03/21(火) 03:24:30
>>107
聞かんじゃなくて期間です。+0
-0
-
109. 匿名 2023/03/21(火) 03:28:10
うちの会社は後々正社員になってもらう前提で派遣取ってる。いきなり正社員取るより人柄が見れてリスク低いかららしい。入社1ヶ月ぐらいで正社員になってもらうかは決まって、その人も希望してくれれば半年で正社員になる。+6
-0
-
110. 匿名 2023/03/21(火) 03:28:13
>>48
いい先生ですね。
私は逆に正社員登用ありって書いてたのにずーっとパート。業を煮やして転職したら、前から正社員にしようと思ったと言われた。私の時間を返せと思った。+24
-0
-
111. 匿名 2023/03/21(火) 04:35:15
なったよーバイトから契約社員になって契約社員から一年で正社員になった+1
-0
-
112. 匿名 2023/03/21(火) 04:38:01
アラフォーで派遣→フルタイムパート→嘱託→正社員になりました。
ここまで5年かかりました。
適性検査→試験→面談とあって狭き門でした。+9
-0
-
113. 匿名 2023/03/21(火) 04:57:17
バイト→正社員って、ジュニア→デビューというアレでしょ。
女子の場合はそういうアレがあってもオカシクはないわね。
+0
-6
-
114. 匿名 2023/03/21(火) 06:02:18
>>95
①か③かなぁ
②の人間関係が悪いところは避ける
③も悩んだけど、非正規から正社員への転職は難しいけど、正社員から正社員への転職は案外スムーズ
周りを見ててそう思う+7
-0
-
115. 匿名 2023/03/21(火) 06:21:47
>>80
私も喜んで送り出してもらったよ
履歴書とかのチェックまでしてもらった+2
-0
-
116. 匿名 2023/03/21(火) 06:25:36
>>95
②
当たり障りなく出来るスルースキルがあればだけど
①と③だって入ってみなきゃわかんないし
②→①→③
零細企業は社長や役員に嫌われたら終わりそう+5
-0
-
117. 匿名 2023/03/21(火) 06:54:16
>>90
会社次第じゃない?
うちはまず本人が正社員になりたいって希望を出して、実績と本人の資質が見合ったら直属の上司からの推薦が出されて、事業部トップの了承が下りる。その後、筆記試験と面接2回あってやっと合否。落とされることも珍しくない。
大手なので、段階はしっかり踏むし、簡略化されることはまずないかな。ちなみに給与は10万以上変わるからみんな必死で勉強してる。+6
-0
-
118. 匿名 2023/03/21(火) 07:30:45
契約社員で、面接のときかなり上のかたから「あなたなら4ヶ月に一度の評価ですぐにでも正社員になれる」と言われて採用
大量採用で同期は10人、先輩契約社員も6人ほどいた
結果、在籍した4年間で正社員になったのは、10年目の先輩1人だけ
わたしはともかく、すごく仕事ができる同期や先輩はたくさんいたのにこれ
名ばかりだなーと思った+12
-0
-
119. 匿名 2023/03/21(火) 07:56:28
産休中の事務員の為に1年間の契約社員(正社員登用あり)に職種、業界未経験だった人を採用して契約終了間近に正社員への打診して断られた弊社。
+0
-0
-
120. 匿名 2023/03/21(火) 07:58:30
>>90
会社によるね。
私が以前いた会社では毎年秋に全支店一斉に正社員への登用試験が行われてた。最初からなれる人数が決まってるから狭き門。
今の会社は非正規でも仕事ができる人には会社から声をかけて正社員にしてるみたいです。+4
-0
-
121. 匿名 2023/03/21(火) 08:32:20
うちの職場は派遣社員からの正社員登用オンリー。
正社員の枠ってなかなか空きが出ないのでタイミング次第(早い方で1年、長かった方で4年)になるけど、空きが出る予定がたったら長期派遣で入ってくれてる人にまず声かけるのでだいたいそこで決まります。
社員登用希望する人には入社してからの雇用条件とかしっかり開示して検討してもらうようにしてるので「入ってみたら違った」みたいなミスマッチがないのはお互いに良いと思う。+8
-0
-
122. 匿名 2023/03/21(火) 08:50:42
カ●ビーの製造部の募集は嘘
実際派遣で行ったけど、物凄く仕事が出来て何年も社員同然の仕事してた人が準社員で正社員にはなれてなかった
最近の広告には正社員登用ありがないから、問題になったのかなって思ってる+5
-0
-
123. 匿名 2023/03/21(火) 08:51:56
派遣から有期無期契約社員から正社員になった
ほんとは無期契約社員でも良いかなーって思ってたけど退職金が欲しいからなった
なったけどスランプです+2
-0
-
124. 匿名 2023/03/21(火) 08:54:32
某大手の携帯電話のコールセンター派遣で働いていたら2年目辺りで契約社員(SV)にならないかと声掛けがあった。試験受けて契約社員⇒更に試験受けて正社員(コルセン以外にも移動あり)になった人もいたよ。
試験は一般常識程度だけど、学力低い人は試験で引っ掛かって落ちていた。+5
-0
-
125. 匿名 2023/03/21(火) 09:39:39
>>70
61です。58さんは私の同僚かしら(笑)
ともかくも周りに何人か同じように社員になったり打診された人がいますが、本当に時期等は様々で、5年目だったり3年目だったり、なかにはめちゃくちゃ仕事が出来る人が10年近く経っても正社員になれないから、と辞めていったり。
上司が正社員登用に積極的だったり、意地悪(爆)だったりで全然違う。+2
-0
-
126. 匿名 2023/03/21(火) 09:52:25
私、正社員登用あるか面接の時に聞いて微妙な反応だったから、直後に出た内定断って、その後も引き留めも二回断ったときに、登用ちらつかされて、入ってしまった。
上司の推薦がまず必要ってことで、三年目に上司に相談してあげてもらったけど、そんな制度ない、で人事から一蹴されたって。面接すら行われなかったよ。母子家庭なのに、人の人生、どうしてくれるんだよ。今絶賛転職活動中。+9
-0
-
127. 匿名 2023/03/21(火) 09:55:27
>>83
運もいいし優秀なんだと思う。英語も出来るみたいだし。
うちの会社にも似た経歴の人がいるけど(前職はアルバイトから社員登用、海外歴有等)コミュニケーションスキルが高くて優秀ですよ。+4
-1
-
128. 匿名 2023/03/21(火) 10:09:11
過去に事務の仕事で転職活動してたんだけど、正社員登用ありの求人の面接に行って話聞いてみたら、営業職になれば登用もありますって言われて、まるで事務職で正社員になれるかのように書いてるの詐欺じゃんって思った。+6
-1
-
129. 匿名 2023/03/21(火) 10:12:59
正社員なりたい?
パート8年目の事務だけど、正社員にならない?って言われて断ってる
この職場では絶対無理+1
-0
-
130. 匿名 2023/03/21(火) 10:14:30
>>126
信用出来ないよね+0
-0
-
131. 匿名 2023/03/21(火) 10:57:15
>>114
コメントありがとうございます。色々考えてコメントくださって嬉しいです!
確かに、非正規社員からの正社員は難しそうだと色々調べて感じていました。また、仕事のストレスはほぼ人間関係が原因と言うし、前職もそれが原因で退職してます…。①の正社員に必ずなれらなら安月給でもここですよね。
ご意見ありがとうございました!!+3
-0
-
132. 匿名 2023/03/21(火) 11:03:39
>>116
コメントありがとうございます!!嬉しいです!!
今休養していて元気な分、スルーできる強い気持ちになっており②に気持ちが傾いていますが、元々人間関係が原因で退職していてまた同じことを繰り返すのではという気もしています。
零細企業についてはがるちゃんのトピで大半嫌なことが書かれていて警戒心もあり…けど、おっしゃるとおり入ってみないと分かりませんもんね。
ご意見ありがとうございました、参考にさせていただきます!+3
-0
-
133. 匿名 2023/03/21(火) 11:14:29
正社員登用は、面接時などに正社員後の給与や休日を確認しておいた方がいいと思います。
実際に私も中々正社員が決まらず、正社員登用ありのパート求人の面接に行くと、
パート求人では休日は土日祝休みで残業も無しだったのですが、正社員になると年間休日数は108日で、
固定残業代込みの給与で、残業月平均20時間になり、
かなり違った条件になっていました。
要注意なので、必ず確認された方が良いと思います。+7
-0
-
134. 匿名 2023/03/21(火) 11:17:45
派遣から正社員になったよー
とにかく積極的にお願いして、仕事をやらせてもらった
でも社員枠って少ないから必ずなれるわけじゃないよ…しがみつくしかない!+8
-0
-
135. 匿名 2023/03/21(火) 11:55:32
>>95 今正社員として働いているなら、全部なしかな。現状より良い条件で正社員として転職する。+2
-0
-
136. 匿名 2023/03/21(火) 11:56:39
今まさに社員登用ありの職場でパートで働いてるけど、社員が誰か辞めない限りは無理そう
残業も休出もあって、仕事内容も社員と変わらないのに待遇はパートのまま
いつでも辞めるつもりで働いてます
+4
-0
-
137. 匿名 2023/03/21(火) 11:57:28
ポンコツな場合は逆に正社員で募集してるところの方がいいのでしょうか…?+0
-0
-
138. 匿名 2023/03/21(火) 12:19:36
>>135
コメントありがとうございます!!
今は一年ほど無職なんです。直近までは正社員で人間関係の問題で退職しました。確かに全部、良い条件ではないですよね…+0
-0
-
139. 匿名 2023/03/21(火) 12:25:37
>>4
離婚でもしないと無理+1
-0
-
140. 匿名 2023/03/21(火) 12:48:00
>>1
私は新卒で入ったんだけど、派遣さんがよく正社員登用されてる。でも「えっ」て人まで登用されてる…
そのせいか、あんまり良い印象ない。+2
-2
-
141. 匿名 2023/03/21(火) 13:07:21
>>14
正社員とはいっても月収少ないor月々の入りが不安定ではちょっとね。魅力ないよね。+5
-0
-
142. 匿名 2023/03/21(火) 14:59:11
>>14
やる気があれば個人経営するもんなw+1
-0
-
143. 匿名 2023/03/21(火) 15:47:49
正社員登用ありの会社でパートとして働いてます。
正社員登用の試験受けれるのは、元社員だけで本当のパートは試験受けるチャンスさえ与えてくれません。
パートは1年契約で最長5年はたらけますが、雇用の意向確認もされる事なく契約終了です。
仕事させるだけさせて、使い捨てされるので私は転職活動しました。今月で退職するのですごい嬉しい。
名ばかりの制度の会社もあるので、気をつけてください。
+3
-0
-
144. 匿名 2023/03/21(火) 17:36:13
ジュン○堂で働いてる時にアルバイトから正社員投与有りだったから入ったけど、実際正社員になるために10年以上の月日をかけてる人を見て慌てて正社員の職探した。
しかもそもそも正社員で入った人とアルバイトから正社員になった人では刑事のキャリア組と叩き上げ組ぐらい扱いがひどかった。
仕事としては楽しかったので残念でした。+2
-0
-
145. 匿名 2023/03/21(火) 17:38:21
>>1
契約社員で3年働いて、4年目から正社員になりました
契約の労働条件では納得いかなくなり(仕事量とか諸々)正社員になれないなら転職する覚悟で正社員になりたいと言ったらすんなりオッケーもらえてラッキーでした
+1
-0
-
146. 匿名 2023/03/21(火) 17:38:31
契約社員 月給20万円 土日休み 正社員にはなれない仕組み 賞与なし 退職金なし 昇給もなし(年齢で決められてる)
正社員の仕事ほぼするようになってきて、人間関係もクソで転職しました。
零細企業、家族経営、本当にいいところなくて、今度は正社員なので、ちゃんとしてるってこういうことなんだなと安心しました。
無職で飛び付いたのよくなかった+2
-0
-
147. 匿名 2023/03/21(火) 20:14:13
派遣社員→有期社員→正社員になったよ
契約社員の時とボーナスの額が全然違う。うちの会社はかなりホワイトだから年二回の正社員登用で毎回登用試験推薦してる。もちろん、勤務成績ありきだけど。
私ハローワークに求人作って出す側なんだけど、正社員登用ありの欄に過去3年間の実績をかけるんだけど、そこを見た方がいいかも。毎年実績があるならチャンスあるし、空欄ならあやしいね。+4
-0
-
148. 匿名 2023/03/21(火) 20:17:25
>>101
ニュアンス違うと思うんだけど
上司に何かあったらききなよって言われたら嫌味だと思ったり友達に〇〇しなよって勧めらるとキツイ言い方だと思うの?+0
-4
-
149. 匿名 2023/03/21(火) 20:18:12
>>102
よく妄想でそこまで…+2
-1
-
150. 匿名 2023/03/21(火) 23:39:51
>>24
怖い
言葉使いがおじさんみたい+1
-0
-
151. 匿名 2023/03/22(水) 19:08:09
>>1
会社にもよるけど、実力とかより上の人に気に入られてナンボのところもある+1
-0
-
152. 匿名 2023/03/25(土) 07:52:39
正社員登用ありとは書かれていないけど、
パートで入って、半年で正社員にならないって言われた。
(独身結婚前のブラブラ時期)
もうひとつは、子育て中だからこちらのタイミングが良ければいつでも正社員にしてあげるって言われてた。
(パートから正社員になった人は何人かいる)
どちらも、私は会長とオーナーにとても気に入られてた。
仕事もできない人間ではないけど、贔屓だったと思う。
上記とはまた違うけど、今の職場のすごく良くて、正社員狙いたいけど学歴で落ちるのをしってガッカリ。
+0
-0
-
153. 匿名 2023/04/15(土) 01:58:08
私は今フルタイムパートで2年半ぐらい勤務してて、社員になりたいってアピールしまくったよ!
バイザーと店長と部長の推薦がいるんだけど、販売だから数字も一番店で作って、仕事に活かせる資格とって、今度もう一つ上の昇格したら受けれそう!
アピールも大事だし気に入られることも大事だけど、真面目に取り組んでるってことを成果としてあげれたらいいのかも!+0
-0
-
154. 匿名 2023/04/15(土) 09:10:49
私は今フルタイムパートで2年半ぐらい勤務してて、社員になりたいってアピールしまくったよ!
バイザーと店長と部長の推薦がいるんだけど、販売だから数字も一番店で作って、仕事に活かせる資格とって、今度もう一つ上の昇格したら受けれそう!
アピールも大事だし気に入られることも大事だけど、真面目に取り組んでるってことを成果としてあげれたらいいのかも!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する