ガールズちゃんねる

「普通の人を雇うのがいかに大変か」パートを募集したら…え

1403コメント2023/04/09(日) 22:05

  • 1001. 匿名 2023/03/21(火) 13:18:50 

    1000ゲット

    +1

    -0

  • 1002. 匿名 2023/03/21(火) 13:18:59 

    >>994
    なんで給食作る仕事で人間関係とか発生するのか謎すぎる

    +1

    -10

  • 1003. 匿名 2023/03/21(火) 13:19:15 

    >>980
    私が勤務してたコールセンターは、代わりを探す必要はない、むしろそれを勝手にされたら困る、って言ってたよ。
    20人の勤務体制の時に1人が休んでも、19人で仕事をする。どうしても足りない場合は会社から人を回すなり他の人に依頼するなりするって話だった。
    職場により色々だね。

    +13

    -0

  • 1004. 匿名 2023/03/21(火) 13:20:18 

    >>969
    給食のおばさんは公務員だ

    +4

    -3

  • 1005. 匿名 2023/03/21(火) 13:20:33 

    >>1
    私は面接官にバックレられた
    連絡しますって言っといて放置
    2件連続…

    +13

    -0

  • 1006. 匿名 2023/03/21(火) 13:21:06 

    >>969
    何かというと事務ばかりいうけどみんながみんな事務やりたいわけじゃないから
    自分も店舗利用してるのにサービス業馬鹿にしないでほしい

    +15

    -0

  • 1007. 匿名 2023/03/21(火) 13:21:12 

    >>320
    うちなんかもっと安いよ!当然ずっと誰も来ないwしかも見るからに意地悪なばばーが沢山。若い人は辞めちゃう。ネットには悪い口コミしかない。。
    いやあこりゃみんな来たくないよねえw

    +7

    -0

  • 1008. 匿名 2023/03/21(火) 13:21:49 

    >>998
    しゃーない。
    経営者が1人で回せばいいw。なんなら家族がいるなら家族働かせばいい。

    昔、他人に金を払うのが嫌だっていう理由で接客、料理から全てして、さらに別で経営してるアパートの管理を全て(住人のトラブル対応、アパートの修繕から草むしりなどなど)してる人がいたよ😂。

    +8

    -0

  • 1009. 匿名 2023/03/21(火) 13:21:59 

    >>961
    委託で雇えば社保いらないから

    +0

    -0

  • 1010. 匿名 2023/03/21(火) 13:21:59 

    >>94
    こういうのは大体専業になりすましてる人でしょ 専業のイメージ悪くしたくてよくあからさま過ぎな事書いてる

    +7

    -2

  • 1011. 匿名 2023/03/21(火) 13:23:37 

    >>978
    クズとか書いちゃうような人のいる職場だしそれがバレたんじゃない?w

    +6

    -0

  • 1012. 匿名 2023/03/21(火) 13:23:44 

    >>514
    今時、履歴書手書きなことにビックリ。
    履歴書の雛型なんて無料でDLできるのに、わざわざ買ってきて手書きするって手間じゃん。

    しかも写真だって1回撮ったら4枚以上ついてくるわけで、返してもらっても余るだけでしょ。
    写真って3ヵ月以内に撮影したものが基本だろうし、次の転職の時にはさすがに取り直した方がいいでしょ。
    コロコロ職場変えるならいざ知らず。

    +13

    -14

  • 1013. 匿名 2023/03/21(火) 13:25:02 

    >>553
    大人でもいるよね
    自分も鈍い方だと思ってたけど常識破りの人がいる
    特に人間関係について子供の時に学ぶじゃんてことをまったく分かってない人とか

    +2

    -1

  • 1014. 匿名 2023/03/21(火) 13:25:23 

    >>1012
    ガルって無能がドヤってそれにプラスつくよね
    終わってるw

    +6

    -1

  • 1015. 匿名 2023/03/21(火) 13:25:39 

    >>965
    会社の所定労働時間の8割働いてれば
    雇用形態関係なく6ヶ月後には有給付与されますよ
    義務だから

    +8

    -0

  • 1016. 匿名 2023/03/21(火) 13:25:50 

    >>502
    その前の専業になりすましてそうな人のはちょっと、だけどこの人のは割と同意かな

    +3

    -0

  • 1017. 匿名 2023/03/21(火) 13:26:16 

    >>1008
    うちの大家さんも自分で清掃してるな。何回か雇ってたけど低賃金すぎてみんな辞めちゃったみたい。自分でやれば良いよね。
    安くて沢山働いてくれる都合の良い人を探してたらいつまでたってもみつからないで、変な人ばっか来る〜てなるだろうね。

    +2

    -0

  • 1018. 匿名 2023/03/21(火) 13:27:38 

    >>1017
    そうそう。
    結局、人が来ない程度の経営しかしてないんだから諦めて規模縮小して自分が管理できる範囲でやればいいんだよね。

    +3

    -1

  • 1019. 匿名 2023/03/21(火) 13:27:43 

    >>1002
    飲食も厨房はパワハラ暴力が横行してるし

    +5

    -0

  • 1020. 匿名 2023/03/21(火) 13:29:16 

    >>986
    たぶん、ただの話すネタだと思う。
    条件とかの話だけだと人柄まではわからんし。
    今までどんな仕事して、なんでうちの仕事を選んだのか?とか聞いて、まともな答えが返ってくる人の方がいいじゃん?

    +6

    -0

  • 1021. 匿名 2023/03/21(火) 13:31:10 

    >>998
    経営者は土日も12時間以上だか働いて過労死、とかあるね。ま、自分で選んだ道だし仕方ないよね。

    +2

    -0

  • 1022. 匿名 2023/03/21(火) 13:33:04 

    >>1020
    そうだよね。
    私はパート面接で趣味や好きな本を聞かれたけど、会社への貢献を聞かれる方が答えやすいわ。

    +2

    -0

  • 1023. 匿名 2023/03/21(火) 13:33:34 

    >>1015
    私はそんな長時間働いてないからないな。でも知らなかったわ。どうもありがとう。

    +0

    -2

  • 1024. 匿名 2023/03/21(火) 13:34:51 

    パートの面接でわざわざキャンセルの連絡とかダルいんだけど

    +2

    -8

  • 1025. 匿名 2023/03/21(火) 13:35:04 

    >>1019
    料理するおばちゃんて凶暴なの?

    +0

    -0

  • 1026. 匿名 2023/03/21(火) 13:35:34 

    >>985
    業務の範囲内ならいいけど、明らかに社員がやる仕事だろって事まで言わなくてもやってくれるって丸投げしてくる人がいるんだよ。
    よくよく考えたらこれパートの仕事じゃないよな?みたいな範囲超えることをやって当たり前・できて当たり前ってされるとムカつくからもうやらないって決めてる。
    あれこれやったって、最低賃金だし。

    +25

    -0

  • 1027. 匿名 2023/03/21(火) 13:35:48 

    すぐ辞める系のツイートがたまにバズるけど、大企業正社員ほど離職率は低いんだし、まあそういう事でしょうね。底辺職場ほどすぐ辞める人多いの当たり前では。

    +6

    -0

  • 1028. 匿名 2023/03/21(火) 13:37:48 

    >>1026
    最低賃金の仕事にしかありつけない人が偉そうなこと言ってるなとしか思えないw

    +1

    -3

  • 1029. 匿名 2023/03/21(火) 13:38:26 

    >>1026
    本当むかつくよね。人に自分の分押し付けて私が大変そうな横で若い男性社員とねちゃねちゃ喋ってるクソババがいてまじでむかつく。私よりずっと上の、おばあちゃんみたいなババなんだよ?気持ち悪い。

    +8

    -1

  • 1030. 匿名 2023/03/21(火) 13:39:51 

    大学生の娘がいるんだけど、むちゃくちゃな条件で応募(接客業で平日1〜2日短時間とか)しても受かるんだよね。
    若くてかわいくて元気(親ばかですいません)って武器だよなあと思う。

    +11

    -0

  • 1031. 匿名 2023/03/21(火) 13:39:56 

    >>898

    わたし調理の仕事探してるけど結構あるよ

    +1

    -0

  • 1032. 匿名 2023/03/21(火) 13:40:16 

    パートやバイト馬鹿にしてる人達、定年したら仲間入りだよ〜何ならその人達より仕事ないんじゃない?w
    定年までいられるか知らんけど。

    +4

    -0

  • 1033. 匿名 2023/03/21(火) 13:40:25 

    >>931
    それ本当に気を遣うよね。誰だって年上相手に教えるのはやりづらいし。

    +3

    -0

  • 1034. 匿名 2023/03/21(火) 13:41:14 

    >>1030
    接客はそうだろう。しかも大学生ならそのうち入れる時間増える可能性あるし。

    +2

    -0

  • 1035. 匿名 2023/03/21(火) 13:42:11 

    >>1
    雇う側ガーって意見も多いけど、ほんと普通の人探すのって大変。

    うち中小企業で、経理の経験のあるパートの事務を探してて、案の定、応募はたくさんきた。でも、必須条件に「経理の実務経験」って書いたのに、
    経理は隣の席の人がやってたんでわかります!とか、実務経験は無いけど勉強します!(50代)とか、実務経験1年あるので正社員雇用してください!とか…

    募集要項くらい見てから応募して欲しい。

    +22

    -2

  • 1036. 匿名 2023/03/21(火) 13:42:36 

    >>1022
    私は趣味とかのがいいなあ。って私、パートで両方聞かれた事がないw

    +1

    -1

  • 1037. 匿名 2023/03/21(火) 13:42:58 

    >>898
    オフィス街のランチあるとこの接客とか?

    +3

    -0

  • 1038. 匿名 2023/03/21(火) 13:43:54 

    >>232
    そんな事無いよ。今来てる方65才と62才。

    快活な方が選ばれてる。

    私は、会計年度のパート。

    +4

    -0

  • 1039. 匿名 2023/03/21(火) 13:45:05 

    >>1028
    なんかあなたって悲しい人だね。

    +1

    -0

  • 1040. 匿名 2023/03/21(火) 13:45:07 

    超超楽な時間の1200円時給なんだからもっと頑張れとパートさんたちには言いたい。
    私も正社員じゃなくてパートでがっつり入りたいくらいだわw

    +0

    -6

  • 1041. 匿名 2023/03/21(火) 13:45:43 

    >>2

    社会保険や住民税、他にも勝手に給料から天引きされたくないから正社員にはならない。
    今は、非課税になるように調整して、日払いの仕事増やしたら、だいぶ自由なお金増えた。

    10年前から好きな時に旅行もいっぱいしてきたし、正社員じゃない方が人生楽しい事多いよ。

    +5

    -2

  • 1042. 匿名 2023/03/21(火) 13:46:18 

    >>232
    このトピ読んで察したわw

    +2

    -0

  • 1043. 匿名 2023/03/21(火) 13:46:21 

    >>1030
    若さもあるけど、大学生なら卒業時に必ず辞めてくれるから採用のハードルは低くなるよ。問題があるおばちゃんに何年も居座られるのが一番困るからね。

    +8

    -0

  • 1044. 匿名 2023/03/21(火) 13:46:25 

    >>1025
    時間に追われる仕事って人間関係ピリピリする

    +2

    -0

  • 1045. 匿名 2023/03/21(火) 13:47:52 

    >>1039
    だってそうでしょ
    最低賃金の仕事してる人がなんでパートの仕事じゃないよな?とかジャッジしてんの?

    +0

    -2

  • 1046. 匿名 2023/03/21(火) 13:49:27 

    >>1035
    大卒、新卒の正社員を雇って育てれば良いのでは?
    要は育てるのとか金かけたくないし、だるい、経験豊富なできる中堅、が欲しいんでしょ?そんな人が今いる大企業辞めてまで中小に来ると思うの?

    +7

    -2

  • 1047. 匿名 2023/03/21(火) 13:49:41 

    >>1041
    それが定年まで保証されてるかっていうとね
    目先しか見えてない人

    +3

    -2

  • 1048. 匿名 2023/03/21(火) 13:49:49 

    >>1023

    短時間であろうと週1日勤務であろうと、有給は付与されるよ。フルタイムの人とは時間と日数が違うけど。
    8割っていうのは、「その人が勤務すべき決まりの8割出勤している」ってことだよ。休みが多すぎる人には付与されない、って意味。

    ただ、現実的に、短時間パートに有給とらせてくれる職場ってあんまりないよね。

    +1

    -0

  • 1049. 匿名 2023/03/21(火) 13:50:37 

    >>898
    やはりスーパー?いじめがやばいとこあるから気をつけて。おしゃれなあそこ、やばい。

    +0

    -0

  • 1050. 匿名 2023/03/21(火) 13:51:11 

    >>1004
    ほぼ非正規だし、正規の公務員だとしてもやりたくないわ

    +0

    -0

  • 1051. 匿名 2023/03/21(火) 13:52:07 

    >>12
    私は独身でスーパーで働いてて面接する側だけど、別に最初からすみません土日祝休みたいんですが…って謙虚に言ってくれるのは全然構わないし採用するよ。
    店によるだろうけど土日って結構学生さんがフルで出てくれたりするし。
    逆に子供が少し大きくなったりしてて多少融通効く人でも「子持ちだから色々優先してもらって当然」的な上から目線の人はお断りさせてもらう。
    常識的なコミュニケーション能力がない人はやっぱり扱いづらいし入ってもらっても上手くいかない。
    子持ち子なし関係なく急に休むにも普通に申し訳ないですって一言付け加えりゃいいだけなのにその普通のコミュニケーション能力が無い人が意外と多い。
    まぁスーパーの求人だからかもしれないけど。
    だから普通に普通のことが出来る人、普通にコミュニケーションが取れる人はやっぱありがたい。

    +46

    -0

  • 1052. 匿名 2023/03/21(火) 13:52:31 

    >>954
    じゃあ全員正社員しか雇わなければいいのでは‥?

    +7

    -2

  • 1053. 匿名 2023/03/21(火) 13:52:38 

    >>1026
    えー何それ?最悪だね。
    社会人になってからパートしたこと無いけど、ガルでよく見かけるよね。

    うちの会社も派遣さん雇ってたけど、お願いしてる仕事以上のことはさせないで、どんな時も定時退社してもらってたよ。

    そしたら、なんか気を利かせて頼んだこと以上のことしてくれてたから、負担になるようならそこまでしなくていいからね、とは定期的に言ってたけど。

    +11

    -0

  • 1054. 匿名 2023/03/21(火) 13:52:41 

    >>635
    しかも、文面がめちゃくちゃだよね。

    +10

    -0

  • 1055. 匿名 2023/03/21(火) 13:52:55 

    >>1048
    知らなかった。私は休んだのは3年で一回しかないけど、まあ有休とかなさそうだなあ。

    +0

    -0

  • 1056. 匿名 2023/03/21(火) 13:53:06 

    >>17
    そうそう
    意外とみんなテキトーなんだよね
    私は気にしすぎるし真面目すぎて生きづらい

    +19

    -0

  • 1057. 匿名 2023/03/21(火) 13:53:24 

    >>1030
    大学生の方が主婦より受かりやすいよ。学生はスケジュールが事前にわかってるんで、シフト組むのも楽だし、家族の用事を理由にドタキャンする事もない。
    でも近年大学生のバイトって減ってるらしいので、今の子はバイトあまりしないのかも。貴重だよ、元気にバイトしてくれる大学生って。

    +18

    -0

  • 1058. 匿名 2023/03/21(火) 13:53:48 

    面接官もひどい人はひどい。終始スマホいじられながら面接された事ある

    +8

    -0

  • 1059. 匿名 2023/03/21(火) 13:54:35 

    >>1052
    え?まじでパートだからやる気も責任感もなくていいと思ってるの?

    +4

    -3

  • 1060. 匿名 2023/03/21(火) 13:54:47 

    >>1005
    それあったよ
    派遣会社からの紹介で

    既成事実だけ作って求人がたくさんあるように装う
    サクラ企業を雇ってるクソ派遣サイト

    面接しても雇う気も無い感じのやっつけ面接してくるし
    登録してる職歴見ましたとスカウトしてくるんだけど
    職種とか条件が全く違うだろって求人ばっか

    企業から掲載料金もらえりゃどうでもいいんだろうな
    こういうサイトは

    +12

    -0

  • 1061. 匿名 2023/03/21(火) 13:55:36 

    >>467
    そんな世界で生きていたくないな

    +2

    -0

  • 1062. 匿名 2023/03/21(火) 13:55:36 

    >>1026
    派遣とかなら契約外だから気をつけてくれるんところは多いんだけど、サービス業の丸投げ率は異常だと思う。
    誰でもできる仕事だからパートもできるだろうと思ってるんだろうけどパートの時給でそんなん任せるのが間違い。

    +8

    -1

  • 1063. 匿名 2023/03/21(火) 13:56:33 

    >>1053
    横だが、都心大企業の事務(私も社員してた)とかはそうだけど、小売パートとかやばい。
    みんなが恐らくしょっちゅう買い物するあの、あの店!慣れるとパートに全部やらせるよ!私あれであの店大嫌いになっちゃった。

    +2

    -1

  • 1064. 匿名 2023/03/21(火) 13:56:45 

    >>1002
    職場でパワハラモラハラいじめ等
    やる人って、プライベートが満たされてないのかなと
    いつも思います。

    私は職場の人に興味ないし
    変に関わりを持ってパワー使って疲れたくない。
    嫌いな人は勿論いるけど、嫌だなと思うだけで
    そいつのために感情を使うのはアホくさいから
    スルー。

    そんな無駄な労力使ったらプライベートに影響あるから。


    楽しく生きるために仕事しているので、
    職場に興味ないもん。

    職場でパワー使う人って
    プライベートで寂しいから
    職場で発散してるんだと思う。

    +20

    -0

  • 1065. 匿名 2023/03/21(火) 13:57:05 

    非常識しかいないの?ってぐらい非常識なコメントばかり並んでるね

    +7

    -1

  • 1066. 匿名 2023/03/21(火) 13:57:09 

    >>1059
    思ってる。
    最低限の仕事しかしなくていいのでは?
    都合のいい日しか入らないのも普通。
    社員から頭下げられたって都合が悪い日は入らないし。

    +9

    -7

  • 1067. 匿名 2023/03/21(火) 13:57:57 

    >>1040
    1200円は羨ましい!うちのあたりじゃありえん。薬剤師とかくらいだな。

    +3

    -1

  • 1068. 匿名 2023/03/21(火) 13:58:19 

    >>9
    わかる
    昔、アルバイトの面接受けて、「〇日までに連絡します」って言われて、これは落ちたんだなって解ってたけど素直に数日待った。だけど、不採用の連絡すらなかった。数日無駄にしたわけよ。

    だから、アルバイト・パートの面接でこっちだけ力入れて緊張して真面目に受けるのアホらしいって考えになった。まあ、面接に遅刻したり行かなかったことはないけど。

    +48

    -0

  • 1069. 匿名 2023/03/21(火) 13:58:40 

    >>1043
    私パートだけど、大学生とか若い子と同じシフトになるとこちらが教えたり見守らなきゃいけないみたいなポジションになって、そういう面では辛いけど
    みんなニコニコして一緒にシフトに入ると楽しい。
    いつも口をへの字にして粗探ししてやろうみたいな顔でギスギスした古株パートさんとシフト被ると精神的にもしんどい。変にハバ効かせてマイルール押し付けてくるし‥

    +15

    -0

  • 1070. 匿名 2023/03/21(火) 13:58:57 

    >>1066
    誰もそんな話してないよ

    +4

    -3

  • 1071. 匿名 2023/03/21(火) 14:00:17 

    >>771
    私も非常勤司書やってたんでわかります。
    変に学歴、プライドだけあって
    やり甲斐ある仕事と価値観押し付ける人が居ました。
    やり甲斐だけで食っていけないと思い
    自分は正職員採用受けました。



    +7

    -0

  • 1072. 匿名 2023/03/21(火) 14:01:12 

    >>2
    普通の人は何回も面接しないんじゃない?

    +1

    -1

  • 1073. 匿名 2023/03/21(火) 14:01:26 

    >>1030
    接客業だと若くて可愛い女の子は客寄せの意味も大きいでしょ
    究極言えば常連のおっさんに「あ!いつもありがとうございます!また来てくださいね!」って言うだけでも時給以上の仕事してると言える

    +15

    -0

  • 1074. 匿名 2023/03/21(火) 14:01:53 

    >>1046
    いや、パートだからそこまでご立派な経験はいらないけど、経理だから実務経験は必須なだけ。
    雇いたいのは1人だけだったし、紆余曲折あって2人条件に合ういい人いたから、そのうちの1人に決めたよ。
    残りのわけわからん10数人は、会う前に電話面接の段階でお断りした。

    中小で新卒育てても、辞めたりされたら育成コストが無駄になるからね。そこまでの規模も余裕もある会社ではないもので。

    +5

    -2

  • 1075. 匿名 2023/03/21(火) 14:02:17 

    >>10
    普通の上司も普通の社員も普通のパートも
    なかなかいない。
    高校生の頃からいろんな仕事して痛感してる。
    とにかく普通の人が欲しい。
    疲れる…

    +1

    -0

  • 1076. 匿名 2023/03/21(火) 14:02:36 

    >>1063
    もしかしてセ◯ア?
    百均に限らずだけど、チェーン店で色んなところに店舗構えてるところって全店舗に正社員置けないからか、結局いつもいるパートさんやフルタイムの人にしわ寄せが全部くるよね。
    社員の人から何も聞かされてない事案までこちらが把握・対応しなきゃいけなくなった時はさすがにそれは困るって伝えたけど‥

    +2

    -0

  • 1077. 匿名 2023/03/21(火) 14:03:54 

    >>1066
    その最低限ってのの基準が人によって違いすぎるってことでは

    +4

    -1

  • 1078. 匿名 2023/03/21(火) 14:05:13 

    >>771
    司書じゃないけど同僚にそんな感じのおばちゃんがいてきつい。自主的に30分、時には1時間も早く仕事始めてて(無給)その人の仕事を基準に段々じわじわ量が増えて来てて本当嫌だ。社員の人達は私が早いとかって褒めてくれるけど、時給は変わらないしそんなんいらない😭
    おばちゃん、高学歴でPTA会長やってたんだって…

    +8

    -1

  • 1079. 匿名 2023/03/21(火) 14:05:25 

    >>1075
    生きてて常識ある職場しか当たったことない。
    因みにスーパー、マクド、大手企業の事務職。
    スーパーとマクドは近くに旧帝の大学と国立大学があったのと近くに地価の高い住宅街があったんで働いてる学生さんもまともだしパートさんも常識人ばかり。
    地域性も大きいかもね。

    +4

    -0

  • 1080. 匿名 2023/03/21(火) 14:07:04 

    >>1074
    電話でお断りできたならお互い良かったですね。
    ちっさい会社で一名、とかならコネで募集、が一番確実かもね。

    +1

    -0

  • 1081. 匿名 2023/03/21(火) 14:08:54 

    >>1076
    もっと高いとこ!まじであの店は店の風貌?やコンセプトと違いすぎるwしかしあれでもやりたい人は次々来るから変わらんだろうなあ。子供達には絶対バイトしないように言ってあるw

    +0

    -0

  • 1082. 匿名 2023/03/21(火) 14:10:32 

    >>558
    とはいえ、面接お断わりしても相手の企業は返事すらないけどね。採用決まって5件ぐらい断ったけど返事来たのは1件もなかった。仕事人としておかしいしバックればよかったと思ったわ

    +4

    -0

  • 1083. 匿名 2023/03/21(火) 14:11:51 

    >>1079
    回し者じゃないが、マッ◯は悪い話を聞いた事がない。
    大変そうな気がするけど、人間関係が良いのかな?知り合いの大人しいママも、引きこもりの知り合いも何故か働けてた。

    +0

    -0

  • 1084. 匿名 2023/03/21(火) 14:12:53 

    >>1080
    コネは雇ったが最後、合わなかった時に辞めさせるの難しいから、今回はコネはやめた。
    知り合いの社長さんから、こういう人がいるけどどう?っていう紹介はあったけどね。
    それでなくても応募が多いからって理由で断った。

    +4

    -2

  • 1085. 匿名 2023/03/21(火) 14:14:01 

    >>29
    自分のこと棚に上げて上から目線でこんなん言われるからいやんなる

    +9

    -0

  • 1086. 匿名 2023/03/21(火) 14:15:18 

    会社がブラックたから音信不通じゃなく逃亡しただけ

    +1

    -0

  • 1087. 匿名 2023/03/21(火) 14:16:53 

    >>110
    S級だったら前の職場にいた。

    +0

    -0

  • 1088. 匿名 2023/03/21(火) 14:17:39 

    >>1083
    Mは地域性ダイレクトにくるかも。
    治安悪いところだと大変そう。
    落ち着いてる地域だといいと思った。
    あと働いてて思ったけどピークとか働いてる人が多いから喋ってる暇がないしあっという間に時間が過ぎるからある意味で楽。
    逆に人が固定気味な深夜だと人も少ないので性格合わない同士はきついかも。

    +2

    -0

  • 1089. 匿名 2023/03/21(火) 14:18:43 

    >>40
    近所のカフェのホールの面接行った。そこは知人がパートしててそのことも伝えてたんだけど、面接の時私にはいい人が来てくれたー!てニコニコしてるんだけどその場で知人の悪口言いだして。しかも容姿を貶すような小学生並みの悪口で。あとでカフェの口コミ見たらちょいちょいオーナーの態度が悪いとか書いてあったから辞退した。

    +22

    -0

  • 1090. 匿名 2023/03/21(火) 14:21:00 

    もうさパートも扶養内ならサブスク制度にしよ?
    月にこれだけの給料払うから最低出勤日数と一日に必要な人数だけ決めていつ来てもいつ帰ってもいいの連絡もいらん

    +1

    -7

  • 1091. 匿名 2023/03/21(火) 14:25:00 

    >>1035
    わかる。
    夫の勤務する会社でも、たまに事務パートを募集するんだけど、事務未経験53歳とか、敬語も使えない60歳とか、長期募集なのに半年で辞める宣言をしてる27歳とか、そんなのばっかりらしい。
    毎回何十人も応募がくるけど、条件に合わない中から、マジな人をなんとか1人採用するってレベル。

    がるで良く「事務パートは狭き門」みたいに言われるけど、普通の人なら応募すれば受かるんじゃないかなって思ってしまう。

    +15

    -1

  • 1092. 匿名 2023/03/21(火) 14:25:38 

    >>1083
    マックは週1で1時間からでもOKみたいに言ってるよね(実際どうか知らないけど)
    今までのバイト経験から、人数多いとこのが人間関係で悩まなかった
    嫌な人がいても気の合う人もいるしまぁいいかみたいな
    少人数で気が合わないのはキツかった

    +5

    -0

  • 1093. 匿名 2023/03/21(火) 14:25:44 

    >>1090
    あたおか
    こんな奴家から出ようとするなよ

    +3

    -0

  • 1094. 匿名 2023/03/21(火) 14:26:39 

    >>17
    学校で真面目に生きろって洗脳に近い教育やってるけど、社会に出たら不真面目な奴に使い潰される

    +4

    -0

  • 1095. 匿名 2023/03/21(火) 14:27:44 

    >>12
    学生でも同じ事を言う人がいるし、それぞれかなと。
    いずれにしても、労働人口不足になっていくのだから、平日だけも大事。

    +2

    -0

  • 1096. 匿名 2023/03/21(火) 14:29:16 

    >>1026
    ある!しれっといつの間にかパートのこちら側が担当になってるって事!私達の了承得てないし。

    +4

    -0

  • 1097. 匿名 2023/03/21(火) 14:29:21 

    >>1091
    事務は座ってパソコンカタカタするだけの楽な仕事みたいなイメージ持ってる人多いよね
    あと中小の事務なのに電話応対絶対できません!とかくる
    中小の事務なんて何でも屋だよ...

    +17

    -0

  • 1098. 匿名 2023/03/21(火) 14:30:51 

    >>142
    これコメントしてる人って独身?
    何にも理解してないから

    +29

    -0

  • 1099. 匿名 2023/03/21(火) 14:31:03 

    >>1059
    思う。ほんとに最低限のやるべきことをやれば後は気遣いとかほんとにいらない。それ以上求める職場はやばいからこっちからお断り。

    +4

    -7

  • 1100. 匿名 2023/03/21(火) 14:32:04 

    >>1093
    え?既に取り入れて繁盛してる会社あるよ?世の中知らなすぎじゃね?

    +0

    -0

  • 1101. 匿名 2023/03/21(火) 14:36:58 

    >>1099
    あのさぁそこまで言うなら起業して1人で働けば?
    誰かと一緒に仕事するのに気遣いすらいらないってよく堂々と言えるね

    +11

    -1

  • 1102. 匿名 2023/03/21(火) 14:37:13 

    >>388
    そんなにニコニコするの大変かな
    クレーム言われても笑顔ふりまけって言われたわけじゃないんでしょ
    普通に「いらっしゃいませー(ニッコリ)」してってだけでしょ

    ブスっとしてたら自分だって楽しくないし気分も落ちる
    どうせ同じ時間働くならニコニコして楽しく働きたいけどな

    +22

    -1

  • 1103. 匿名 2023/03/21(火) 14:38:55 

    >>1102
    しんど

    +2

    -10

  • 1104. 匿名 2023/03/21(火) 14:39:14 

    >>1100
    有名なエビ工場?無断欠勤もOKパートひとりも来なかった日もあります!ってとこ
    あれどうやって成り立ってるのかすごい疑問
    社長の家族が穴埋め要員としていつでも待機してるとか?
    なんにせよ特殊な事例過ぎて例にも出せない

    +13

    -0

  • 1105. 匿名 2023/03/21(火) 14:39:19 

    >>4
    パートとか以前に人としての常識

    +12

    -0

  • 1106. 匿名 2023/03/21(火) 14:40:46 

    >>1103
    ニコニコするの嫌なら接客じゃない仕事の方がいいんじゃない?
    倉庫でも工場でも
    接客では愛想よくするのも業務のうち

    +20

    -1

  • 1107. 匿名 2023/03/21(火) 14:41:37 

    >>1101
    別に意識して気遣いしようと思ってなくても、日本人はみんな普段から気遣いしすぎなんだよ。気遣いなんかするもんかって思っててちょうどいい。あなたも外国のスーパーとか行ったら価値観変わるかも。

    +6

    -8

  • 1108. 匿名 2023/03/21(火) 14:42:22 

    >>19
    ウチも。

    +1

    -0

  • 1109. 匿名 2023/03/21(火) 14:42:28 

    >>1106
    愛想が業務のうちに入るかどうかは、報酬による。

    +0

    -11

  • 1110. 匿名 2023/03/21(火) 14:44:19 

    >>1109
    それなら面接時に「この時給ですと私ニコニコ愛想良くできません」って自己申告した方がいいね
    きっと不採用だから

    +20

    -0

  • 1111. 匿名 2023/03/21(火) 14:44:36 

    >>1107
    海外住んでたことあるけどさ…
    責任感なしで気遣いなく仕事してもokではないでしょ
    本当に何を言ってるの?

    +11

    -0

  • 1112. 匿名 2023/03/21(火) 14:47:57 

    >>1
    大学時代以来、久々に接客業でパート始めて1年だけど面接ばっくれなんて日常茶飯事だな。
    採用後数日働いてばっくれた新人さんもいっぱいいる。
    ほとんど学生だけど何人かは子供いる主婦だった。
    そして採用の社員も慣れててそれほど気にしてない
    、そんな世界です。

    しかし難しい仕事何もないし時給もいいし基本ワンオペで気楽なのにな。てことは教育担当になんかあるのかな?
    今も数ヶ月に来なくなった新人さんが職場グループラインに二人普通にいて、トークに既読はつく状況。
    採用されて数ヶ月続いてる普通の人がレアな扱いだよ。

    +13

    -0

  • 1113. 匿名 2023/03/21(火) 14:49:31 

    >>3
    元人事で働いてました。
    バックレはせめて電話1本何でもいいから「行けません」ってガチャ切りでもいいから言って欲しい。
    こちらも来て欲しいからその時間を空けて待ってるのと、来なかったら事故とか何かあったのか心配するので…

    確かに面接官もへんてこりんなのから色んな人がいるってのは否定は出来ないし、働く前に変な会社だと気付いたら働かない方が1番ベスト。

    +33

    -1

  • 1114. 匿名 2023/03/21(火) 14:53:25 

    >>881
    だからなんでパートごとで折れて働かないといけないの?
    正社員で文句言うのは間違いだけど、パートは自分の好きな時間に好きなだけ働くから時給なんだよ。条件が合わないパートを雇わずに、土日も働いてくれるパート雇えばいいだけ。

    +20

    -4

  • 1115. 匿名 2023/03/21(火) 14:53:45 

    >>45
    ほんとそれ
    図星なんだろねww

    +6

    -0

  • 1116. 匿名 2023/03/21(火) 14:56:33 

    >>963
    与えられた仕事をきっちりこなすのがパートで、やりがいや意欲なんてどうでもいいよ。学生アルバイトでもそうだよ。洗脳されてない限りバイトはバイト。

    +7

    -2

  • 1117. 匿名 2023/03/21(火) 14:56:47 

    >>833
    だってパートは使い捨てだよ。
    時給も高くないしボーナスもない。
    有給は存在するみたいだけど快く使わせてくれるところがどれだけあるのか。
    安い人件費で社員並みに働かせようって方が間違ってるわ。

    +36

    -3

  • 1118. 匿名 2023/03/21(火) 14:57:56 

    >>1116
    ここ見てると与えられた仕事もそれパートの仕事じゃないからーとか言ってきっちりこなしてない人の方が多い印象

    +11

    -3

  • 1119. 匿名 2023/03/21(火) 14:59:21 

    介護士やってる身としてはあまり言いたくないけど
    やっぱ敷居が低いから非常識なパートはたくさんいる。夜勤専属はキャラが特に濃い

    +6

    -0

  • 1120. 匿名 2023/03/21(火) 14:59:24 

    >>1004
    委託も多いよ。

    +1

    -0

  • 1121. 匿名 2023/03/21(火) 15:00:08 

    >>1110
    求人出した方が、そこまで求める資格ない事を自覚した方が早い。

    +2

    -12

  • 1122. 匿名 2023/03/21(火) 15:00:13 

    >>1101
    浅い考えだよね。それなりに円満にやるけどパートはパートと言う認識。パート内で出来る人と言われてる人でも殆どの方はこの認識だよ。むしろパートはそれでいい。

    +7

    -1

  • 1123. 匿名 2023/03/21(火) 15:00:59 

    >>1069
    若い子とシフト入ると気楽なのは、若い子が私達オバサン側に気を遣ってくれてるからだよ。

    +11

    -3

  • 1124. 匿名 2023/03/21(火) 15:01:33 

    >>1111
    そう書いてあっても、貴女が言う意味で誰も言ってないよ。あなたの読解力が足りないだけ。

    +0

    -5

  • 1125. 匿名 2023/03/21(火) 15:03:44 

    >>898
    派遣

    +0

    -0

  • 1126. 匿名 2023/03/21(火) 15:05:43 

    やっぱパートは地雷だね
    正社員がんばろーっと

    +8

    -1

  • 1127. 匿名 2023/03/21(火) 15:08:38 

    >>1118
    わかる
    なんかやたら自己評価高い人も多そう
    笑顔は時給に入ってないとか言ってる人いるしね、、w

    +8

    -1

  • 1128. 匿名 2023/03/21(火) 15:09:14 

    >>1118
    それを決めるのは雇用者でしょ。例えばスーパのレビで仕事こなせないとパートでも首になるけどね。

    +2

    -3

  • 1129. 匿名 2023/03/21(火) 15:10:41 

    >>522
    真面目は損て思いたくなるかもだけど、長い目で見たらデメリット被らなくていい所が最大のメリットだなーっていつも思う。

    +5

    -0

  • 1130. 匿名 2023/03/21(火) 15:12:12 

    接客業なら最低限の愛想は必要だよね

    +3

    -0

  • 1131. 匿名 2023/03/21(火) 15:14:21 

    >>1107
    横だけど
    海外に住んでたけど、確かにスーパーの店員さんは商品投げるわガム食べながらだわ雑だわ、最初はビックリした。
    でも慣れてきたら、日本と違って、同僚とくだらない話ししながら仕事してるし、気軽に話しかけて来たり、楽しそうに仕事してる人の姿も見えてきた。

    同じ作業するにしても、私は楽しくやりたいから、ある程度の責任感と意欲もってやるよ。いち作業者としてムスッと仕事している時間が週に何十時間もあるなんて嫌だし。
    パートはしたことないけどね。

    +8

    -0

  • 1132. 匿名 2023/03/21(火) 15:15:18 

    >>1121
    まぁ「愛想いい」「愛想悪い」って二択じゃなくて、その間に「愛想普通」とか「愛想よくはないけどするべきことはキチンとしてる」みたいなのもあると思うんだよね
    客だってそこまでレジに愛想求めてないし
    そもそも接する時間短いし雑談するわけでもないし、会話だって袋の有無とかポイント使うかとかそんなもんでしょ
    店から注意受けるのって愛想ない通り越して「感じ悪い」レベルなんじゃないの

    +6

    -2

  • 1133. 匿名 2023/03/21(火) 15:16:37 

    どうしても働きたいと思えるほどの待遇のパートなら万難を排して必ず面接に駆けつけるよ
    労働者を使い捨てみたいな感覚で薄給で雇おうとしてるくせに「普通の人を雇うのが大変」って何の冗談だよって思う
    普通の人を雇いたいなら普通の職場になって普通の待遇を用意しろ、類は友を呼ぶだぞ

    +9

    -5

  • 1134. 匿名 2023/03/21(火) 15:16:58 

    >>1047

    老人になったらできる事限られるし、今我慢してる人達が可哀想(笑)

    +3

    -0

  • 1135. 匿名 2023/03/21(火) 15:17:16 

    >>1132
    客から注意受けたことあるけど客の態度含めて横暴だったな。おじいさんなんだけどさ。そんな奴にまともに接客するわけないじゃんバーカって心の中で思いながらハイハイって適当にあしらった。

    +1

    -2

  • 1136. 匿名 2023/03/21(火) 15:17:46 

    >>479
    赤外線で連絡先交換してた時代でバイトしてたとき、採用されて1ヶ月経つかたたないかっていう、まだ他のバイトの人と仲良くなってない時に体調を崩してしまった時に店長に連絡したら、代わりの人探してって言われたんだけど、誰とも連絡先交換してないから探さなくて困った事がある。
    私まだ誰とも連絡先交換してないので探せません、どうしたらいいですか?って聞いたら「あ〜そっか〜。じゃあ今回はこっちで探しておくから。今度からは自分で探せるように、早く連絡先交換しといてね」って言われたことがある。
    私は自分から話しかけるの苦手だし、ましてや連絡先交換なんてハードル高すぎて無理だった。

    +23

    -1

  • 1137. 匿名 2023/03/21(火) 15:20:44 

    >>1121
    これにマイナスしかついてないってのがもう…いかに社畜根性の人が多いかだよね
    日本人は本当に「給与に見合った労働力しか提供しない」っていう対応が下手くそだよね、だから先進国中でもぶっちぎりの生産効率ワーストなのに
    面接をブッチするのはそれが「パートという非正規」だからですよってちゃんと言わないと分からないのかな?こういうバカな雇い主って
    面接にちゃんと来る人を雇いたいなら正社員として雇用しろって思う

    +4

    -11

  • 1138. 匿名 2023/03/21(火) 15:21:54 

    >>671
    みんなある程度は働き場所を選んで応募する
    給与や通勤時間や休日、色々な条件を比較してどこに応募しようか決めるよね
    雇用する側も人材を選ぶし、雇用される側も職場を選ぶんだよ

    +16

    -0

  • 1139. 匿名 2023/03/21(火) 15:23:04 

    >>1135
    客と店はまた別だよ
    どんなとこだって変な客が全くいないってことはないし、変な客に絡まれても従業員に非がないなら「変な人に当たっちゃったね~気にしない方がいいよ!」で終わる
    店側から注意受けるってことはそれなりの理由があるってこと

    +5

    -1

  • 1140. 匿名 2023/03/21(火) 15:25:54 

    >>1121
    横だけど、求められる「ニコニコレベル」が店によって違うよね。
    「そのくらいできるでしょ」って人は、たぶん、そこまでニコニコを求められていないと思う。
    「この時給でそこまでの接客を求めるのか」って店は実際あると思う。

    +1

    -4

  • 1141. 匿名 2023/03/21(火) 15:26:05 

    >>1073
    やっぱりね、若くて明るい子って男女問わず時給以上の価値があるよね。若いだけでブスで暗いとか無愛想ならあれだけど、見た目が一定以上で明るいって客を呼び込む力があるよね。

    +1

    -0

  • 1142. 匿名 2023/03/21(火) 15:26:10 

    >>1047
    でも正社員でも体調崩したら、休職後クビだよね?

    人生どうなるかわからないから、自分の思うように生きた方がいいよ

    とりあえず生保はあるんだから、どうにでもなる

    +1

    -6

  • 1143. 匿名 2023/03/21(火) 15:26:56 

    今後どんどん若い人はいなくなるんだから、企業側の上から目線はやめた方がいいと思う

    +2

    -2

  • 1144. 匿名 2023/03/21(火) 15:27:42 

    私もアパレルの店長してたからアルバイトの面接してたけど、色々な人がいるなと思った。
    受け答えも身なりも問題なくて、条件も良いのに履歴書の書き方があり得ないほど汚かったり
    男性から応募が来て、女性ものしかないですが大丈夫ですか?と電話で伝えたけど、大丈夫だと言ってきたのに、面接日に店舗に来てから女物しか無いのは無理ですと面接前に辞退したり

    +6

    -0

  • 1145. 匿名 2023/03/21(火) 15:27:56 

    >>1131
    自分が好きでやるならいいんだけど、それを後輩とか新人に強制しないでね。

    +1

    -4

  • 1146. 匿名 2023/03/21(火) 15:28:27 

    >>1142
    いやどんなブラックw

    +1

    -0

  • 1147. 匿名 2023/03/21(火) 15:28:32 

    若くてバックレたらいい年になってもバックレてる。
    バックレ以外のやり方知らないからなのか平気でやるんだよね。
    バイトだからとかパートだからとかそういうの関係なく相手の時間も取るわけだから最初から最後までちゃんとしたらいいのにと思う。
    たまーにがるちゃんのトピでも初日で嫌だからバックレたとか言ってる人見たりするけどさ。

    +8

    -0

  • 1148. 匿名 2023/03/21(火) 15:29:09 

    >>3
    それな。
    面接官は採用権限を持っているから、応募者は下手に出てやってるだけで。
    必ずしもまともな人間が面接官やってるとも限らない。

    +7

    -2

  • 1149. 匿名 2023/03/21(火) 15:29:34 

    >>1143
    少子化って案外悪くないんじゃないのかなって思う。
    人が増えると競争が激化して氷河期みたいに人事が偉そうになって最悪。

    +2

    -3

  • 1150. 匿名 2023/03/21(火) 15:29:52 

    >>1147
    しかもそれに大量プラス付いてたりするよね
    本当常識ない人多い

    +5

    -0

  • 1151. 匿名 2023/03/21(火) 15:29:59 

    >>1132
    感じ悪いスタッフを雇いたくないなら相応の待遇を用意して、愛想よく接客できるスタッフを正社員として雇用すればいいだけだよ、なぜやらないの?って

    わざわざ百均に買い物に来て「文具専門店で買ったハサミと同じぐらいの切れ味がない」「数百円するボールペンみたいな滑らかな書き味じゃない」みたいに文句言ってるバカと同じだなと思う
    百均の商品なんだから当たり前じゃん、鋭い切れ味や滑らかな書き味が欲しいならロフトで数千円出して文房具買えよってw
    ただね、こういうふうに雇用者を勘違いさせてるのは、ロクな給料も貰えてないのに給与以上の労働で無償奉仕しちゃう頭悪いバイトリーダーみたいな無駄な正義感や責任感を振りかざすバカな労働者がいるせいでもあるのよ
    どんなに安い給料でもぉ、お金貰って働いてるならぁ、真面目にやらなきゃいけないんだよぉ?ねえちゃんとやろうよぉ!みたいな学級委員タイプのバカw
    努力すれば誰かが見てくれるみたいな頭お花畑のバカが非正規労働者全体の足を引っ張ちゃってることに気付いてないの

    +11

    -14

  • 1152. 匿名 2023/03/21(火) 15:31:42 

    寿司屋の作る側のバイトに入って
    最初は店長に付いてもらい
    やってたけど
    慣れてきて 店長が付かなくなり
    古巣のバイトと2人だけになり
    聞いても教えてくれない
    商品持ってる時に肩ばんされたりで
    病んで辞めました
    こうゆう古巣のバイトがいたら
    新しい子が育たない
    店長が気が付かないと
    ずっと人手不足

    +32

    -0

  • 1153. 匿名 2023/03/21(火) 15:31:46 

    >>154
    コメントの最初の方って大体ああ言えばこう言うみたいなの多いよね

    +4

    -1

  • 1154. 匿名 2023/03/21(火) 15:34:29 

    20〜30分とか早く面接に来る人が本当に多い!
    こちらも仕事の段取りがあるし、どんなに早くても10分前だと思う
    遅刻は絶対ダメだけど、早く行く分には良いと思ってるのが分からない
    例え早く着いたとしても、どこかで時間潰すべきだと思う

    +30

    -2

  • 1155. 匿名 2023/03/21(火) 15:34:46 

    >>668
    パートに家賃補助してあげる会社なんてこの世にあるのかww

    +22

    -0

  • 1156. 匿名 2023/03/21(火) 15:37:17 

    >>1147
    見切りは早ければ早い方がいいからね、私もバックラーだしw
    何でバックれるか分かる?大した待遇もない非正規だからだよ
    バックレないまともな人間を雇いたいなら、相応の給与を用意して正社員として雇用する以外に方法がないって状況にしていかないと、いつまでたっても労働者の待遇上がらないからだよ、この国では
    なのに時給900円でもバックレちゃダメなんだ…ダメなんだよぅ!みたいなバカが全体の足引っ張ってんの
    非正規なんてね、やっぱりダルいんでバックレます、寒いんでサボります、疲れたんで早退します、WBCの決勝見たいんで休みますぐらいでちょうどいいんだよ本来は
    それをリカバーするのがまともな待遇もらってる正社員の役目なんだから
    どんなに真面目に一生懸命働いても非正規にはロクに昇給もさせず賞与も払わないバカな雇用主が「雇ってやってる」なんてドヤ顔できる時代は平成でとっくに終わってんだよ
    令和の今がどんだけ人手不足か分かってないんだよ
    嫌ならグエンでも雇って店の金ごと持ち逃げされりゃいいんじゃないの?ってw

    +6

    -16

  • 1157. 匿名 2023/03/21(火) 15:38:00 

    給与待遇と民度は比例する

    +6

    -0

  • 1158. 匿名 2023/03/21(火) 15:40:24 

    30超えた人が「普通の人と出会うのが難しい」と言ってたら高望み、現実が見えてない、何様?と叩きまくるのに、
    企業には皆さん寛容なんだなと思った。

    非正規で時給もそれなりならそれなりの人が集まるだけの話では?

    +17

    -1

  • 1159. 匿名 2023/03/21(火) 15:41:07 

    >>1106
    接客業じゃなくても、ほとんどの仕事は多少なりとも接客はあるし、客じゃなくても上司や同僚との対応はあるよね
    何か知らんけど不機嫌な人とは普通に一緒に働きたくないわ

    +12

    -0

  • 1160. 匿名 2023/03/21(火) 15:42:01 

    >>1063
    ここでよくいう「小売業のパートにやらせるパートの業務外の仕事」って、具体的にどういう仕事?
    クレームの初期対応とか、通常商品の発注納品とかはパートでもやることはあると思うんだけど、客の家まで行くようなクレーム対応とか、売上減の改善案の本部提出資料作成とか、そういう仕事?

    +2

    -1

  • 1161. 匿名 2023/03/21(火) 15:42:27 

    >>716
    そんなパートなのに正社員と同等の待遇を求めるのはなぜですか?
    家族が大事だから〜と自分の希望ばかり押し通すくせに責任感はないなら、低待遇なのは当たり前ではないですか?

    +3

    -5

  • 1162. 匿名 2023/03/21(火) 15:43:17 

    >>3
    セブンイレブンのバイト面接で特にそう思った。たまたまそういう人が店長やってただけだろうけど、面接中何度も「変な人ばっか来るしさ」とか「変な客多いけど大丈夫?」とか客への愚痴連発してた。

    そのくせこっちには、今までの会社の退職理由とか前の会社で何を学んだかとか何をしたかとか、正社員の面接ばりに細かくあれこれ聞かれてびっくりした。
    あそこまであれこれ細かいことを聞かれたバイト面接はあれが初めて。

    +12

    -1

  • 1163. 匿名 2023/03/21(火) 15:45:31 

    >>854
    面接という場で初対面の人にそんな事されるとは誰が予想できるの?
    あなたもそんな面接官と同じタイプなんじゃない? まず人として終わってる。そして世間知らず。
    私も同じような経験が何回もあったわ。

    +13

    -1

  • 1164. 匿名 2023/03/21(火) 15:47:14 

    >>1158
    底辺ほど「雇用者側や経営者サイド」の視点で労働者を叩くんだよね
    私はその理由を「自分の待遇を改善するために戦うことから逃げてる自分を正当化したいからだ」と推察してる
    一番卑怯なのが親の金で貧乏無職やってるような最下層の底辺ね、こういう人たちは働けない自分にまずコンプレックスがあるから、働きながら自分の待遇も上げたくて抵抗してる労働者を妬む気持ちもあって叩くんだよ
    次に搾取されてる状況に我慢してる労働者、そういう労働者は「非正規は真面目に働いても意味がない」と給与相応の働きしかしない非正規がやっぱり妬むのよ、自分は泣き寝入りで黙って経営者に従った奴隷だからね
    自分は我慢して奴隷になったのに何でお前は抵抗してるんだ、お前も奴隷になって我慢しろって自分の土俵に引きずり込みたいから労働者を叩くの

    何のために労組法があるのかも知らないバカな労働者ほど、経営者の犬に成り下がるからね
    私はロクな待遇も用意しない職場なんて普通にバックレるし面接もブッチするよ、それが労働者の権利だから

    +3

    -5

  • 1165. 匿名 2023/03/21(火) 15:47:24 

    >>1160
    面接の時と話が違うとか?
    品出しで勤務なのにレジや他の部門もやらなきゃならない、メーカー対応とか?

    +2

    -0

  • 1166. 匿名 2023/03/21(火) 15:47:27 

    >>606
    3級とか書いてたら恥ずかしいけど1級なら書いてもいいと思う。

    +3

    -1

  • 1167. 匿名 2023/03/21(火) 15:48:23 

    >>403
    コロナ前だったら働き手が選ぶ時代だったし我慢しないですぐ辞めて良かっただろうけど
    就職厳しいと簡単に辞めれないな

    ていうよりトピ主のは連絡せずにバックレるのが社会人として問題っていう話

    +8

    -0

  • 1168. 匿名 2023/03/21(火) 15:49:16 

    >>1161
    いや、だれも正社員と同等の待遇なんて求めてないww

    +8

    -0

  • 1169. 匿名 2023/03/21(火) 15:49:20 

    パートとかバイトの方がやばいやつ多いよね
    遊び半分だし

    +5

    -0

  • 1170. 匿名 2023/03/21(火) 15:50:14 

    >>1028
    大手の勤務経験もあるけど最賃の接客も難しいよ
    仕事の難しさより色んな人くるから応対で気疲れする
    世間知らずにはできないw

    +5

    -0

  • 1171. 匿名 2023/03/21(火) 15:50:30 

    >>1169
    このトピ見てもそう思う
    必要最低限の責任感すらなさそう

    +4

    -0

  • 1172. 匿名 2023/03/21(火) 15:53:22 

    >>1171
    最低限って人は最低限もできてないと思う
    まさにろくなパートがこないに該当してる方々かと

    +1

    -0

  • 1173. 匿名 2023/03/21(火) 15:53:34 

    >>1164
    日本人らしい足の引っ張り合いだよね。
    これだから給与や待遇が上がらない

    海外なら先進国でも、ショボい給与待遇ならもっと悲惨だよね。
    それを見越しての採用なのに、日本だと外に向けて愚痴言って、底辺や不満がある人が求職者や雇用者を叩く。
    日本人は低賃金でも真面目。それはデメリットでもある

    グチ言うなんて、我が社はショボい企業でショボい給与待遇で底辺しか応募してこないゴミ企業ブラック企業です!って言ってるも同然で恥ずべきことなのによくも外に言って同情誘おうと思えるわ

    +4

    -3

  • 1174. 匿名 2023/03/21(火) 15:53:51 

    >>1160
    横だけど、客の家まで…は、パートリーダーがやってる。

    +1

    -0

  • 1175. 匿名 2023/03/21(火) 15:54:50 

    >>2
    はいはい、いらぬ人を貰い事故に巻き込むタイプなー

    +2

    -0

  • 1176. 匿名 2023/03/21(火) 15:55:11 

    >>1127
    それ
    自分の笑顔にどんだけ価値があるって思ってるんだか(笑)

    +3

    -0

  • 1177. 匿名 2023/03/21(火) 15:55:57 

    だいたいトップもなかなかのものよ。
    シルバー人材から雇ったかと思えばいきなり切るし。

    +0

    -0

  • 1178. 匿名 2023/03/21(火) 15:56:34 

    >>1171
    必要最低限の待遇すら用意しないくせに必要最低限の責任感を要求するってどんだけ図々しいのって思う
    都内でまともに一人暮らししようと思ったら手取り月給25万は必要だよ、額面なら最低でも30万はないと暮らしていけないよ今は
    実働8時間、週5日勤務のフルタイムでも、時給は1700円はないと厳しいんだよ
    時給1200円以下でまともな労働者を雇おうとしてる経営者は総じて図々しいよ

    +9

    -2

  • 1179. 匿名 2023/03/21(火) 15:57:46 

    >>388
    給料に入ってるから指示されてるんだよ。面倒だからって指示されたことやらないのは違うと思う。

    +2

    -2

  • 1180. 匿名 2023/03/21(火) 15:58:43 

    >>1178
    なら応募しなきゃいいのに応募しといて舐めた態度とってくるパートの話でしょ?
    論点すり替えしかできないの?

    +4

    -4

  • 1181. 匿名 2023/03/21(火) 16:00:18 

    「面接は残業や休日潰してやることが多いので」

    ↑こう言うのも、もうやめた方が良い。

    +13

    -0

  • 1182. 匿名 2023/03/21(火) 16:01:15 

    >>1173
    こういう真っ当な意見にマイナスつける人の方が多いっていうのがもう…社畜国家だよねw
    でもね、個人的に一番ムカつくのは、こうやって労働者同士で足の引っ張り合いしたり労働者を叩いてヘタレの自分を正当化しようとするバカほど、誰かが自分の人生を賭して勝ち取った待遇改善の恩恵だけ受けようとすり寄ってくるってこと
    戦った人間だけが待遇よくなるなんて不公平!不平等!戦ってない自分も労働者なんだから同じ立場の労働者は全員等しく待遇を上げるべきだ!って途端に勝ち馬に乗ろうとするの、さっきまで労働者を叩く経営者目線だったくせにw

    +4

    -3

  • 1183. 匿名 2023/03/21(火) 16:02:03 

    マッ○のドライブスルーに並んでたら、制服姿で、地べたに座って泣いてる女の子がいた。

    友達らしき二人組にかかえられ…
    車に乗せられ…去っていったけど…、

    コンクリートの地面に座って泣く。って、何があった…?

    +5

    -0

  • 1184. 匿名 2023/03/21(火) 16:04:17 

    週4で納得して面接受けたのにすぐに週5出られない?そういうのやめてもらいたい。
    入ったばかりだから断りにくいのに、わざとやってるの?と思う。

    +13

    -0

  • 1185. 匿名 2023/03/21(火) 16:05:41 

    >>1102
    横だけど、「ニコニコ」じゃなくて「もっとニコニコ」じゃない?
    結構きついと思うよ。
    ピーク時とか真顔になってる人いるはず。


    +0

    -0

  • 1186. 匿名 2023/03/21(火) 16:06:00 

    >>142
    学生の時バイトしてた飲食店で独身の社員の女の人が、パートの悪口言ってたの思い出したわww 「家庭や理由にいつも休んで、肝心な時に居ないんだから」って。じゃあ何でパート雇うんだろうって学生の私でも思ったし、そしてその社員の女性結婚願望あるのに独身だったから明らかに妬み入ってたよww

    +10

    -1

  • 1187. 匿名 2023/03/21(火) 16:07:27 

    >>1171
    ないよ。嫌なことが3つ重なったら辞めると決めている。低賃金で我慢して働きつづけるという選択肢は無いんだわ。

    +5

    -0

  • 1188. 匿名 2023/03/21(火) 16:07:28 

    >>1180
    応募の時点で舐め腐った待遇の経営者なんて舐め返されても仕方ないのでは?
    応募しといて面接バックレるような人間を排除したいなら正社員だけを雇え、以上

    つかさ、だったら経営者側は毎回、応募してきた人間全員を必ず採用するのか?って
    違うよね?採用1人の枠に複数人の応募者があれば誰かを落とすために複数人の面接するわけでしょ?
    だったら応募者だって同じだよ、数撃ちゃ当たるで何社も一気に応募したりするんだから、やっぱここは面接する必要もないな時間の無駄だし、って途中から思えばブッチしたって何の問題もないよ
    経営者側だって時間使ってわざわざ面接しにきた応募者を落とす自由があるんだから

    雇用者と労働者は常に対等であるっていう原則忘れてるバカはあなたみたいに経営者サイドの考え方するんだよねw

    +6

    -6

  • 1189. 匿名 2023/03/21(火) 16:08:53 

    >>938

    面接の時点でプライドが高いのどうやって見抜くのか知りたいです!すごい。

    +5

    -0

  • 1190. 匿名 2023/03/21(火) 16:09:16 

    >>1182
    欧米や欧米以外の海外でも、低賃金でこき使い続けたらデモやストが頻発→給与上げる→経済も良くなる
    の好循環だけど、
    流石これじゃ30年間給与上がらなかったわけだと思った
    ナマポ叩きはするけど企業や政治家にデモやストはしないという

    労組も他社と談合してるからね。今年、企業側が労組側の要求上回るオファーしたら他社と足並み揃えるためにとかいう理由でそれを拒否してる件が複数あるよ
    奴隷というかもう…

    +5

    -0

  • 1191. 匿名 2023/03/21(火) 16:09:37 

    わたしはバックれはしないけど努力しても平凡以下。でもこーゆーバックれる人たちがいるおかげで少しだけマシに見えているんだろうか

    +0

    -0

  • 1192. 匿名 2023/03/21(火) 16:10:13 

    >>1160
    よこ
    私もそれ気になった。今のところの回答みると、パートの範疇をこえてないような気がするけど…

    新しいイベント企画したり、イレギュラーに対応したり、新商品の配置をメーカーとやりとりして決めたり、収支や売上げ推移からお客さんの動向や売れ筋なんかを見て、考察して対策考えて、それを本部に報告したりっていうのが社員の仕事かなと。

    それらをパートさんがやってるなら、確かにヤバいなと思うけど。

    +3

    -1

  • 1193. 匿名 2023/03/21(火) 16:10:37 

    >>43
    もしかしたらそれで「この会社無理」ってなったかもしれないよ?お父さんが知らないところでオッサンから「2人で歓迎会しようね♡」って言われたり。
    連絡しないのはだめだけどさ。

    そもそも勤務前日って給料も交通費も発生しないよね?
    制服の合わせならまだわかる気はするけど、それも初日にしてもらいたいくらい。笑

    +4

    -0

  • 1194. 匿名 2023/03/21(火) 16:11:39 

    >>430

    あと要らぬ慣習を持ち込むのも年齢重ねてる人に多い。
    旅行に行ったお土産配るとかコロナ関連で休むたびに菓子折りとかバレンタインのチョコとか。業務上のことだと良かれと思ってや気遣いの出来る人と思われたくて+αのことやり始める…みたいな。

    +7

    -0

  • 1195. 匿名 2023/03/21(火) 16:12:59 

    >>1164
    それって経済でも政治でもだよね。
    ネトウヨがいい例。
    なぜか政権側や経営者の視点になって叩いてるのが笑え…いや笑えない……。中流どころか下級国民なのにね。いや、下級国民だからか。

    +1

    -1

  • 1196. 匿名 2023/03/21(火) 16:13:40 

    >>540
    おばちゃんは自分の立場を守るために相手が悪い体で周りに吹き込んで外堀埋めたり引っ掻き回す
    あと若い子は外堀埋めるようなことしない

    +4

    -0

  • 1197. 匿名 2023/03/21(火) 16:14:03 

    >>1187
    その返答のずれっぷりからして一緒に働きたくないw
    まあ好きにどうぞ

    +0

    -1

  • 1198. 匿名 2023/03/21(火) 16:14:12 

    >>642
    私もそう思ってたけど、職場による。
    若い人が良い職場が圧倒的に多いと思うけど。
    定年まで勤める方が多いので、職場の平均年齢が高くて、42歳でも若い扱いだったよ。半年で正社員に切り替えになりました。
    あまり若い方は職場に合わないだろうと採用されなかったみたい。

    +4

    -0

  • 1199. 匿名 2023/03/21(火) 16:14:17 

    >>204
    休み応相談って本当厄介よね。面接時に日祝休めるか、年末年始休めるか徹底して聞くわ。子供保育園だから休みに理解ある&1人抜けてもまわる職場じゃないと無理…

    +4

    -0

  • 1200. 匿名 2023/03/21(火) 16:15:58 

    >>450
    歯科医師はチャラいよ

    +2

    -0

  • 1201. 匿名 2023/03/21(火) 16:17:46 

    まあ、そりゃそうだ。
    30過ぎて、求人に応募するなんて
    スキルもなければ、人脈もない、今までいったい何をやってきたんだという
    残念な人たちだからさ。

    +3

    -16

  • 1202. 匿名 2023/03/21(火) 16:18:16 

    >>1192
    横だけど、それをやるのは、社員の中でも本部にいるような人じゃないかな。
    現場の店にいる社員はその仕事もやっていないと思う。

    +1

    -0

  • 1203. 匿名 2023/03/21(火) 16:18:39 

    >>1198
    派遣は職場によるよね、派遣先の平均年齢が40超えてたら採用する人も40歳以上が多くなる
    年齢が離れ過ぎると離職率が上がっちゃうから
    逆に20代、30代活躍中とかちゃんと求人に書いてあるところは中高年は採用しないって暗に伝えてるわけだからそういうところは応募するだけ無駄になる

    +9

    -0

  • 1204. 匿名 2023/03/21(火) 16:19:44 

    >>1197
    わいもアンタみたいな人とは無理。なんか意地悪そうだし。

    +2

    -1

  • 1205. 匿名 2023/03/21(火) 16:19:45 

    >>1113
    「へんてこりん」に和みましたw
    良い人事担当者さんだったんだろうなぁ

    +4

    -0

  • 1206. 匿名 2023/03/21(火) 16:20:50 

    >>1201
    こういう人なんだろうね、解雇規制の緩和を嫌がる人は
    簡単に解雇できるようになれば自分なんか真っ先にクビ切られるって不安がある無能ほど、同じ職場にいかに長くしがみついたかでしかスキルを推し量れないの

    +14

    -0

  • 1207. 匿名 2023/03/21(火) 16:20:55 

    こんな「普通の男性」を探してる女性はボロクソ叩かれるけど、企業になると途端に擁護される不思議な国ニッポン
    「普通の人を雇うのがいかに大変か」パートを募集したら…え

    +9

    -3

  • 1208. 匿名 2023/03/21(火) 16:21:07 

    >>1124
    何語をお使いですか?
    pardon??

    +0

    -0

  • 1209. 匿名 2023/03/21(火) 16:21:15 

    約9年振りに週3〜4でバイト始めたばっかりだけど、店長に来てくれて良かった来てくれて助かったって毎回のように言われてる。
    私めちゃくちゃ普通の人だからねww

    +14

    -0

  • 1210. 匿名 2023/03/21(火) 16:22:04 

    非常勤の公務員試験受けに行く予定
    ここ見てたら色々怖いな
    正社員並に準備してくべきだね

    +4

    -0

  • 1211. 匿名 2023/03/21(火) 16:23:25 

    残業・低薄給・福利厚生悪いの当たり前と最初から馬鹿にしてる経営者や人事だからじゃないの?

    +4

    -0

  • 1212. 匿名 2023/03/21(火) 16:23:49 

    土日と祝日と、子どものサッカーの日は無理です。と、履歴書に書く人。本当にいる。

    +4

    -1

  • 1213. 匿名 2023/03/21(火) 16:26:50 

    >>1113
    個人的には「応募に対する返事がない時点で不採用だと察しろ」みたいな経営者が撲滅されない限り、面接バックレも撲滅する必要ないと思ってる
    未だに多いからね、履歴書送ったのに何の音沙汰もなく何週間も待たされて結局「これ不採用ってことか」みたいな企業
    しかもそういう会社ほど「個別の合否の返答には応じかねます」とか釘刺してるしw
    こういう職場が1社もなくなったら私もバックレしないけど、1社でも残ってるならバックレるよ、だってバックレを正当化する会社が存在する以上しょうがない

    +10

    -2

  • 1214. 匿名 2023/03/21(火) 16:27:03 

    マイナスだろうけど、ある程度の大学や偏差値の高い高校→普通の会社に勤めてきた人がママ友界隈に面食らうのと似てると思う。
    ふるいにかけられて残った人間の集まりと経歴も学歴も家柄も経済状況も多様な人間の集まりでは衝撃を受けることも多くなる。
    ママ友界隈とパート界隈は被ってるからやばい人が多いのも頷ける。

    +10

    -0

  • 1215. 匿名 2023/03/21(火) 16:27:45 

    >>1
    時給千円の仕事なりの対応では?
    きちんとした人がほしいなら、自分側も待遇や年収出さないとね

    +2

    -0

  • 1216. 匿名 2023/03/21(火) 16:28:25 

    >>1212
    それは良くない?

    +11

    -0

  • 1217. 匿名 2023/03/21(火) 16:28:48 

    >>898
    うちの会社だ。地方の工務店だから時給1000円だけど土日祝休み週3、4OK。ちなみに事務

    +1

    -0

  • 1218. 匿名 2023/03/21(火) 16:28:49 

    >>19
    どういうところが地雷なのか気になる

    +3

    -0

  • 1219. 匿名 2023/03/21(火) 16:28:59 

    >>4
    これに+が結構付いてるってのがね。

    +4

    -0

  • 1220. 匿名 2023/03/21(火) 16:29:01 

    >>1189

    普通にわかると思う。

    「〇〇大学出たけど、御社でパートで働いてあげてもいいですよ」みたいな上から目線の態度の人とか
    「アルバイトだったけど店長にすごく頼りにされて△の仕事(普通にバイトがするような仕事)してました。私は仕事できるから、いつも頼りにされるんです」って自己評価高過ぎさんとか、いたよ。

    +10

    -0

  • 1221. 匿名 2023/03/21(火) 16:29:14 

    うちの職場も無断で面接来ない日多いって聞いた
    アプリとか求人サイト使うと面接の確定したらサイトに数千円謝礼を支払わなきゃいけないから、人は来ないのにお金は取られるって。
    サクラじゃないよね?

    約束・予約しといて無断でキャンセルするとか本当に信じられない

    +6

    -0

  • 1222. 匿名 2023/03/21(火) 16:29:49 

    >>497
    サイレントお祈り
    あったあった

    トピタイの職場は待遇やら諸々最悪だったんだろうな
    かといって、行きたくないなら、電話1本で辞退すればいいのに

    +3

    -0

  • 1223. 匿名 2023/03/21(火) 16:30:52 

    >>1202
    え、そうなんだ。
    じゃあ社員の仕事ってなんなんだ…
    店長ならある程度はそういうことは考えないといけないと思ってたよ。少なくとも、収支や顧客の動向の報告と、あとパートさんの取りまとめは。
    地域柄ってあるし、本部は一つ一つの地域のことまでは把握しきれないかなって。

    +0

    -0

  • 1224. 匿名 2023/03/21(火) 16:31:23 

    >>520
    それなら普通だと思うけど、必ず連絡しますからのサイレントお祈りはムカつく

    +6

    -0

  • 1225. 匿名 2023/03/21(火) 16:31:43 

    普通の地味で自己アピールが出来ないおとなしいおばさん。その人が1番仕事ができたよ。しかも見かけよらず早くてこっちがあせっちゃったよ。

    +6

    -0

  • 1226. 匿名 2023/03/21(火) 16:33:25 

    バックレるパートさん居たことないなぁ

    +4

    -1

  • 1227. 匿名 2023/03/21(火) 16:34:22 

    7、8年前に面接したとき週5を求められることが多くて悩んだ
    レス見ると前とは状況結構変わったのかな?

    面接官も高圧的だったり最悪なの結構いたし普通を求めるなんて贅沢!!!


    +4

    -1

  • 1228. 匿名 2023/03/21(火) 16:35:48 

    >>668
    パートに家賃補助?長々書き連ねる前によく読んで

    +6

    -1

  • 1229. 匿名 2023/03/21(火) 16:36:18 

    >>1192
    ここで「社員の仕事を振ってきた」って言ってる人って、今までは人がいないからたまたま社員がやってた、本来はパートがする仕事がまわってきただけなんじゃないかと思うよね。

    +5

    -0

  • 1230. 匿名 2023/03/21(火) 16:37:27 

    私実家の飲食若い時から親の代わりに募集かけて面接やってるけど年々やばいよ
    メールで何回もやり取りして明日お願いしますね、はい、お気をつけておこしくださいね、で来ない人多すぎ
    電話出ない人多すぎ
    約束までして来ないって、もう冷やかし?

    +7

    -0

  • 1231. 匿名 2023/03/21(火) 16:39:35 

    >>1223

    イベントとか配置なんかは、本部がほぼ決めてる会社も普通にあると思う。
    どの店も客に同じサービスを提供するのを求める会社ってだいたいそうだよね。
    店に裁量はあまりないと思う。
    あと、店長以外にも、若い社員さんがいる店もあるよね。

    要するに、いろんな会社があるってことかと思ってた。

    +1

    -0

  • 1232. 匿名 2023/03/21(火) 16:42:06 

    >>549
    おじさんと2人きりより全然良さそうなのにって思ったけど、よほど嫌だったのかな。。

    +6

    -0

  • 1233. 匿名 2023/03/21(火) 16:43:00 

    >>1068
    分かります!

    パートは正社と比べて
    補償ないし
    それなりにやるだけですよね。

    +7

    -0

  • 1234. 匿名 2023/03/21(火) 16:43:09 

    お店とかに行ってもどうしてお客に喧嘩を売ってきたりお客の悪口を言う店員を雇ったのか不思議に思う時がある。一度信用を無くすともう二度とその店を利用してもらえなくなるうえに評判まで下がるのに。

    +7

    -0

  • 1235. 匿名 2023/03/21(火) 16:43:18 

    >>119
    なんか雇われた餌か本部の中の人なのかなあ??こんなあからさまな釣り、90年代の2ちゃんねるみたいで恥ずかしくてなかなかできないよね!
    レスの数で報酬とかなのかしら

    +4

    -0

  • 1236. 匿名 2023/03/21(火) 16:45:10 

    >>22
    いる!
    まさに私も歯科の受付
    もちろんこちらからお断りしました

    +1

    -0

  • 1237. 匿名 2023/03/21(火) 16:45:27 

    >>771
    めちゃ分かります。

    ただのパートで
    時給
    補償もないのに

    上から褒められたいのか知らんが
    頑張りすぎて正社員みたいな
    働き方する人いる。
    そういうのやめてほしい。

    迷惑。

    +14

    -0

  • 1238. 匿名 2023/03/21(火) 16:47:21 

    >>1063
    鳩のマーク?

    +0

    -0

  • 1239. 匿名 2023/03/21(火) 16:47:56 

    >>1214
    あなたの言ってることとはちょっと違うと思うんだけど、学歴が高くてママ友付き合いする分には普通なのに、話を聞くと「この人がパートに来たら地雷だな」って人もいる。
    仕事に関するモラルだけ、低い人。
    けっこういるよ。

    +9

    -0

  • 1240. 匿名 2023/03/21(火) 16:54:01 

    >>735
    そんなとこあるんだ。職種なんだろう?単なる店のレジ係にそんなテストあったら嫌だね。びっくり。

    +1

    -0

  • 1241. 匿名 2023/03/21(火) 16:54:42 

    >>430
    40代50代積極的に採用してる会社だけど記憶力とか吸収力は期待してはいけないと思った
    もちろん個人差あるけど、したくないことはしない、無理なものは無理とはっきり自己表示するし、教えたことを忘れてるのか、そもそも覚える気がないのかしんどい時はある
    頭が固くなってるんだろうな

    +8

    -0

  • 1242. 匿名 2023/03/21(火) 16:55:55 

    >>12
    土日祝休みで働いてたよ。その代わりに平日は何時間でも働きます!って。

    その条件で採用したんなら文句言えないよね。

    +2

    -0

  • 1243. 匿名 2023/03/21(火) 16:57:33 

    >>1237
    わかる。そして上からは『なんだ、出来るんだ。じゃあ、新たにこれとこれもやらせてみよう』と思われて更に仕事がどんどんキツくなっていく。。

    +7

    -0

  • 1244. 匿名 2023/03/21(火) 16:57:39  ID:DHbtCMBZSq 

    >>1212
    予め教えて欲しいから助かるけど?

    +3

    -0

  • 1245. 匿名 2023/03/21(火) 16:58:51 

    >>22
    私なんて面接日を間違えられた挙げ句、遅れてやっと来たと思ったら面接の最後に「君からはヤル気を感じられないな~。とりあえず採用するけど」て言われたことあるわ。
    ヤル気ないのはどっちだよ!もちろんお断りした。

    +7

    -0

  • 1246. 匿名 2023/03/21(火) 17:00:07 

    >>1151
    何か…、権利ばかり主張して
    レベル低い人ですね…。

    普通に働けるってことが
    どれだけ恵まれてるかわかってないのね。
    もちろん、ブラックは論外としても。

    +2

    -0

  • 1247. 匿名 2023/03/21(火) 17:00:45 

    >>644
    教育してもらって初めてあいさつとか礼儀や言葉遣い気遣い出来るようになった

    いや、そこは自分で学ぶとこだよ。それか親がきょういくするところ。会社の教育じゃない

    +5

    -2

  • 1248. 匿名 2023/03/21(火) 17:01:15 

    >>206
    だから面接で聞いてるんじゃん。

    +3

    -0

  • 1249. 匿名 2023/03/21(火) 17:01:38 

    >>1243
    そうですね。


    都合良く使われないように
    しなきゃw

    +4

    -0

  • 1250. 匿名 2023/03/21(火) 17:02:36 

    >>1188
    職場がクソならさっさと辞退する方がいい。でも必要最低限の礼儀は要るやろ。約束した時間に行かないでバックれるのはまずいやろ。

    +6

    -0

  • 1251. 匿名 2023/03/21(火) 17:04:16 

    >>12
    いるよなw意味判らない
    なんでスーパーで働きたいんだろ無理に決まってるの判らないのがヤバい
    私は土日祝休みたいから倉庫で働いてる

    +3

    -2

  • 1252. 匿名 2023/03/21(火) 17:05:10 

    正社員だってかなり変じゃん。
    氷河期だけど今の正社員って昔の非正規以下だよ。なのに偉そうにすんなよ。パートが変なのは正社員からしておかしいからでしょ。多分正社員がまともなところは非正規もふつうにまともだと思う。

    +7

    -8

  • 1253. 匿名 2023/03/21(火) 17:06:27 

    >>4
    みたいなのが仕事出来ない人の典型なんだよね
    そういう立場にいないのに仕事の範囲とかやり方、働き方を勝手に決めてる
    雇われる側なら雇う側と相談するのが最低ラインなのに

    +4

    -3

  • 1254. 匿名 2023/03/21(火) 17:09:24 

    >>1237
    頑張りは過大でも過小でもダメなんだよね
    過大だと仕事の中身じゃなくて頑張りが全員の評価の基準になってしまうし
    過小だと組織がダメになって行くので

    +4

    -0

  • 1255. 匿名 2023/03/21(火) 17:12:16 

    >>1234
    どんなにいい店員さんが他にいても今日は嫌いな人が入ってる日だから絶対に行ってやらないの!と、よその文句をいいにくる人は結構いた。

    +1

    -0

  • 1256. 匿名 2023/03/21(火) 17:12:46 

    犯罪歴って調べないんだなと思った。
    私いがい、誰も知らないんだけど、職場のおばちゃんの息子が逮捕されたけど、速攻、普通に就職できてた。
    被害者の方が気の毒になった。

    +3

    -1

  • 1257. 匿名 2023/03/21(火) 17:13:27 

    >>1214
    「ママ友」も、結局自分と似たような人と仲良くならない?

    +5

    -0

  • 1258. 匿名 2023/03/21(火) 17:13:43 

    >>1221
    あなたが担当者じゃないんだろうけど
    面接無断キャンセルなのに、お金を払うのもおかしいと思った。

    +3

    -0

  • 1259. 匿名 2023/03/21(火) 17:13:44 

    >>357
    普通に自分の希望を伝えてるだけなのにそんなにマイナスなこと? 自分は今は子供が大きくなったからオールマイティーだけど昔はそうだったからわかるよ。子供の用事時間以外で働きたい気持ち。それを伝えて企業の方も 自分のところでは無理だなと落とす気持ちもわかるし。もしやこのマイナスは中国人ってことだけで?ほんまガルのこーゆーところ嫌

    +11

    -0

  • 1260. 匿名 2023/03/21(火) 17:15:59 

    >>12
    子供の学校の夏休みの時期は1ヶ月休みたいって面接で言った人いた。
    面接では「子供のお昼ご飯の用意しなきゃいけないから~」って言ってたけど、
    本当は旅行とか里帰りに行きたいからなんだろうなと思った。

    +5

    -5

  • 1261. 匿名 2023/03/21(火) 17:16:34 

    >>1256
    出所後、すぐに就職できたってことかな。
    被害者関係ある?
    賠償とかあるなら、加害者もちゃんと働いてた方がいいじゃん。
    自分がその息子さんの職場の同僚なら、ゲっと思うけど。

    +3

    -0

  • 1262. 匿名 2023/03/21(火) 17:16:48 

    働くの嫌いじゃないんだけどパワハラ上司、
    性格最悪の同僚に遭遇したくない
    家で細々稼ぐ

    +6

    -0

  • 1263. 匿名 2023/03/21(火) 17:17:22 

    >>1259
    送迎に支障があった場合、仕事より優先するってなら、仕事できなくない?

    +0

    -2

  • 1264. 匿名 2023/03/21(火) 17:17:32 

    >>1256
    調べなくても、履歴書の賞罰の欄に書かないといけないんじゃないの?
    就職先は知ってるとか。

    +2

    -0

  • 1265. 匿名 2023/03/21(火) 17:17:43 

    >>110
    このコピペ大好き。

    +0

    -0

  • 1266. 匿名 2023/03/21(火) 17:19:22 

    >>1260
    いやいや…小一の壁って言葉知らないの?

    +2

    -2

  • 1267. 匿名 2023/03/21(火) 17:19:40 

    >>357
    それの何がだめなの??
    子どもが幼稚園に通ってるのに、送迎時間関係なく働ける人なんていないと思うけど。

    +13

    -0

  • 1268. 匿名 2023/03/21(火) 17:19:52 

    >>943
    小売で働きたいと思ったら店頭で言うのは
    ありだと思うよ

    +2

    -2

  • 1269. 匿名 2023/03/21(火) 17:20:23 

    一人暮らしの夜勤だと体調を管理しきれなくなるのか、遅刻が増えて次第に来なくなる男性がたまにいた。
    独身の店長クラスの人でもいた。
    口ではなんとでもいえるけど、実際にずっとやるのは大変だから気の毒ではある。

    +0

    -0

  • 1270. 匿名 2023/03/21(火) 17:20:38 

    >>280
    圧迫面接?ってやつなのかな。
    そんな所なら採用されなくていいよね。得るものなさそう。

    +6

    -0

  • 1271. 匿名 2023/03/21(火) 17:21:06 

    >>1102
    私も。
    接客業辛いと感じたこと無い。
    むしろ接客業ほど楽な仕事無くない?って
    思う。

    天職なのかな?

    +4

    -1

  • 1272. 匿名 2023/03/21(火) 17:21:07 

    >>357
    求人サイトで中国語できる人の募集探したら
    結構あるのに
    語学堪能って強みだよ

    +6

    -0

  • 1273. 匿名 2023/03/21(火) 17:23:06 

    ばっくれる事はよくあるけど、電話してきて明らかに嘘くさい断り方する人がいる。主婦で子供が熱が出て面接行けないとか面接時間ギリギリになって電話してくる人。体調が良くなってから、面接しましょうかって言ったら、いつ良くなるか分からないからって面接自体を断ってきた。意味が分からん。

    +5

    -0

  • 1274. 匿名 2023/03/21(火) 17:23:07 

    >>505
    学生さんて⭐︎⭐︎高校とか○○大学とか学校名を伝えてると他の生徒に迷惑がかかるから
    バックれとかしにくいんじゃないかな
    大人がするのはおかしいけどね

    +0

    -0

  • 1275. 匿名 2023/03/21(火) 17:23:14 

    >>1263
    子どもいない人?
    送迎が仕事より優先って、当たり前じゃん。
    幼稚園児を、1人で歩いて帰宅させて、1人で留守番させるの?
    「送迎に支障がない時間のパート」って、パートとしては普通だと思うけど。

    +8

    -0

  • 1276. 匿名 2023/03/21(火) 17:23:18 

    >>142
    パートだし仕方なくない?
    部分時間だけ働くのがパートタイムジョブだよ
    私は正社員だけどパートの人にそこまで責任感持たせるのは可哀想だと思うよ

    +5

    -1

  • 1277. 匿名 2023/03/21(火) 17:23:29 

    >>1235
    スクショしとけばよかった。
    掲示板バイトあるみたいだよ、むかし、検索したら出てきた。
    レス多ければ+報酬ありだけど、マイナス多い投稿で荒らしみたいにしたらナシって書いてあったよ。

    +0

    -0

  • 1278. 匿名 2023/03/21(火) 17:23:45 

    >>9
    まともな人を雑に扱って辞められてるの何度見たか…

    +9

    -0

  • 1279. 匿名 2023/03/21(火) 17:23:50 

    >>1126
    事情があってパートの人は可哀想では…。
    介護とか子供の療育とか。

    +1

    -0

  • 1280. 匿名 2023/03/21(火) 17:28:00 

    >>142
    家族が休みの日は出かけたり、一緒に過ごしたくない?
    そもそも土日祝、年末年始休みたいなら
    そういう日は仕事じゃない職を探せばいいんだけど
    そんな仕事もないんだろうね。
    でもパートしないと家計が大変。
    かける言葉もないわ。

    +9

    -0

  • 1281. 匿名 2023/03/21(火) 17:28:30 

    >>49
    ある

    +0

    -1

  • 1282. 匿名 2023/03/21(火) 17:28:31 

    世間で言う普通の人っていうのは、上の下くらいのレベルの人たちであって、実際は普通より上の人なんだよなぁ。

    +7

    -0

  • 1283. 匿名 2023/03/21(火) 17:29:54 

    >>1208
    常識の範囲が違うと言ってるの。時給分は働くけど後は知らないってこと。もちろん大人だから不協和にならないように愛想も適度に振り撒くけどを、熱意がないと言われるか、役に立つパートと言われるかは、環境と能力次第でしょ。

    +0

    -0

  • 1284. 匿名 2023/03/21(火) 17:30:15 

    >>1280
    よこ
    いつも休み一緒だとお出かけや外食したがるから
    お金がかかるから月に数回は休みの日に働いてる

    +0

    -0

  • 1285. 匿名 2023/03/21(火) 17:30:41 

    >>611 私は支社の方で働いてるので社長の奥さんとほとんど会わないのですが、家族経営なので初日から色々なことを任されたり、独自ルールも多いので…。お昼も奥さんと食べるらしいので大変なのかなと思います。

    +0

    -0

  • 1286. 匿名 2023/03/21(火) 17:30:59 

    >>176
    共稼ぎの場合どちらかが倒れても、片方の収入で生活費をカバーできるので全然リスク違いますよ!
    しかも日中は水道光熱費を節約できて貯蓄もできますし、仕事辞めざるおえなくても当面は雇用保険でカバーされますし…
    もし今家族の収入に余裕あって働く必要なくても、子供の学費のために貯蓄したり、iDeCoで自分たちの年金増やすこともできますし…
    お金っていくらあっても困らないし、なぜ働かないのか…未来に不安ないのでしょうか?

    +0

    -5

  • 1287. 匿名 2023/03/21(火) 17:32:23 

    >>771
    前の職場(事務)のパートで、サービス早出ばかりしてる人がいたわ。
    「時間内に終わらないから」って言うんだけど、普通に残業したら残業代が出る会社だったし、周りに言えば手伝うのに、頑として自分の仕事は渡さない。
    「前職まではブラックばかり。正社員には受からない」って言ってて、ブラックで有名な会社に契約社員として転職していった。
    こういう人は、ブラックを拾いに行ってるよね。

    +4

    -0

  • 1288. 匿名 2023/03/21(火) 17:33:20 

    パートの新人教育担当してるけど、優秀な人は全体の1割程度、普通に働ける人が6割、残り3割は訳ありばかり。

    3割の内訳↓
    ・明らかにグレーゾーンだが、病名ついてない人
    (ものが覚えられない、動作が異常に遅い)
    ・勤務態度が悪い人
    (無断欠勤、無気力勤務)
    ・メンヘラ、自己愛、盗癖などどうしょうもない人
    ・わざと労災起こして休む人…など

    この人たちに教育するなんて、私には無理。

    +7

    -0

  • 1289. 匿名 2023/03/21(火) 17:33:36 

    >>9
    パートと違って、バイトだとそんな事ないのかな?
    マックとすかいらーくグループのファミレスでしかバイトした事ないけど、どちらも面接の時面接担当の方が忙しくなっちゃってバタバタしてて待たされた。
    待たされたんだけど、マックは好きな飲み物出してくれたし、ファミレスはお茶出してくれた。
    だから待たされるって事には悪いイメージないんだけど。
    仕事って急に慌ただしくなったりする事あるしね。

    +4

    -0

  • 1290. 匿名 2023/03/21(火) 17:35:03 

    >>12
    私も初めての面接でそれ言って落とされたw
    休まず働きます!お金稼ぎたいです!って言ったら即日採用!面接のパート選びも、子育て一段落した主婦の方を主に雇ってた。上の子中学生、高校生、末っ子低学年とか。

    +1

    -0

  • 1291. 匿名 2023/03/21(火) 17:36:36 

    >>774
    合否どころか面接もさせてもらえなかった私にはパワハラは分からないけど、某某委員会。
    たぶん雇う気ないやつ。
    頻繁にハロワに出てるけど、どうせ採用は縁故。
    公募しないと突っ込まれるからかと。
    もしくは私のスペックが超低かったからか。
    だったらさっさと履歴書返して面接に呼ぶなよ。

    +1

    -0

  • 1292. 匿名 2023/03/21(火) 17:36:43 

    今の若い子みんなワイヤレスイヤホンつけてバイトしようとするからビックリする

    +0

    -0

  • 1293. 匿名 2023/03/21(火) 17:37:36 

    >>1278
    多分それはこのトピにいる正社員側の人
    ガル子正社員は口ばっか達者で、自分が楽する為に嫌味や暴言で非正規などの弱い立場を言い負かし、都合よく利用する。嫌味返信を返してきたら、もはや確定!

    +0

    -1

  • 1294. 匿名 2023/03/21(火) 17:38:09 

    >>99
    スーパーの店員さんで嫌な態度の人なんて出会った事ないや。
    色んなスーパー行くけど、みんな親切だしにこやか。それに丁寧で、且つ仕事も早い。
    99さんはそんな修羅な地域に住んでるの?

    +3

    -0

  • 1295. 匿名 2023/03/21(火) 17:38:39 

    >>299
    接客業だけど対人が苦手な人とか複数のことを同時にこなすのが苦手な人とか
    よりによって何でこの仕事にしたんだろう?って人割といるんだよね
    他落とされて仕方なくとかではなくて、単に楽しそうだったからって理由で
    応募してきたみたいで・・・
    もっと自分の適性を分かってたら本人も教える方もこんなに苦労すること
    ないのになって毎度思う

    +3

    -1

  • 1296. 匿名 2023/03/21(火) 17:40:15 

    今までほぼバイトで接客業とかだったから周りが主婦とかフリーターばっかりだったから普通に働きはじめてあらゆるレベルが違いすぎて衝撃うけた

    +3

    -0

  • 1297. 匿名 2023/03/21(火) 17:41:22 

    >>18
    経験あり、Excel、Word、PowerPoint
    できますが事務職落ちまくった。
    転職多いからか、
    幼児2人だから?アラサーだったから?
    結果、ご縁をいただき
    パートから社員になりました!

    +2

    -0

  • 1298. 匿名 2023/03/21(火) 17:41:50 

    >>1147
    だからそれお互い様なんだよね。あなたたちはどうなのよ。

    +0

    -2

  • 1299. 匿名 2023/03/21(火) 17:42:26 

    >>1030
    ファーストフードや定食屋でバイトする女子高生や女子大生って絶滅しかけてる?って位最近少なくなった
    おじおばや外国人ばかり
    やっぱり元気で若くて可愛い女子が働いてると活気があっていいよ

    +2

    -2

  • 1300. 匿名 2023/03/21(火) 17:42:34 

    >>1288
    3割の内訳、心当たりあり
    本当にどうしていいか、、
    距離を置いてしまう

    +6

    -0

  • 1301. 匿名 2023/03/21(火) 17:42:41 

    >>1261
    被害者の方は精神的に病んでしまい、お仕事を辞められたそうです。
    賠償金は結局は踏み倒せるとかなんとか言っていました。

    +0

    -0

  • 1302. 匿名 2023/03/21(火) 17:44:08 

    >>1264
    書かなくていいみたいですよ!
    そういうのを書く欄が無い履歴書で書けばいいみたいです。

    +3

    -2

  • 1303. 匿名 2023/03/21(火) 17:44:33 

    >>127
    私なら会社の雰囲気とか見たいし嬉しいけど
    貴方も都合があるのでって帰ればいいのでは?

    +5

    -2

  • 1304. 匿名 2023/03/21(火) 17:44:43 

    >>12
    パートなら当たり前の要望じゃないかな?
    パートって比較的自由にシフトを決めたい人用だと思ってる。

    +13

    -1

  • 1305. 匿名 2023/03/21(火) 17:44:54 

    >>1
    まともで有能な人は今いるところで重宝されてるからあまり辞めない
    新規で応募してくる人の大半は、そうなれなかった人達だから仕方ないっちゃ仕方ない
    当たりは、ご主人の転勤とかなんかやむを得ない理由で辞めてきた人くらいだと思う
    正社員でやっていけなくなってフリーターに転向した若い子とかも、正直地雷が多いかな…

    +5

    -7

  • 1306. 匿名 2023/03/21(火) 17:45:40 

    >>1286
    逆に、遺族年金も保険も貯蓄もあるでそこまで心配しなくて良い人がいるとは思わないの?なんで経済状況が自分基準?

    +5

    -0

  • 1307. 匿名 2023/03/21(火) 17:47:59 

    >>643

    大手の運送会社の仕分け作業の面接受けた時
    力仕事にはやや自信ありますアピールしたら皆さんそうおっしゃるけど3日で根を上げましてねーって
    その場で履歴書返されたし
    あれ顔(歳w)見て決めてるべ
    なして最初っから年齢制限設けないんだろ
    回りくどい個人情報集めでもしてんか?ってなったよ

    +4

    -0

  • 1308. 匿名 2023/03/21(火) 17:48:21 

    >>1295
    知人で、仕事が続かない人がいるんだけど、毎回仕事についていけなくて辞めてるのに、いつも同じような仕事に応募してる。
    「自分のことを客観的に見れない」っていうことも特徴にあるのかな?

    +6

    -0

  • 1309. 匿名 2023/03/21(火) 17:49:46 

    >>1143
    人手不足といえば
    2007年問題のように肩透かしに終わる可能性もあるから、
    第2の就職氷河期に向けて貯金しまくってる
    10年~20年後は女性労働者とシニア労働者が過剰になって
    老人版就職氷河期が来そうなんだよな

    +4

    -0

  • 1310. 匿名 2023/03/21(火) 17:51:03 

    >>1302
    学歴などの経歴の最後に、賞罰なしって書くんだよ。

    +1

    -0

  • 1311. 匿名 2023/03/21(火) 17:51:10 

    >>1286
    経済的に余裕がある人に、なんでそんなに働かせたいのか謎。

    +4

    -0

  • 1312. 匿名 2023/03/21(火) 17:51:21 

    >>1305
    私の実感だと、おかしな人ほど同じ職場で長く居座ってる。

    +10

    -0

  • 1313. 匿名 2023/03/21(火) 17:52:04 

    >>1106
    工場も倉庫も、愛想がいい方が仕事しやすいよ。
    誰だってブスッとした人と長時間一緒にいたくないもん。
    どこの仕事だってお互い和かに仕事したいわ。
    わたしは接客もしてたけど、笑顔で対応すると、どんな人でも基本良い態度を返してくれる。

    +7

    -1

  • 1314. 匿名 2023/03/21(火) 17:52:38 

    >>1307
    そう考えるとそんな職場落ちてよかったわ!受かってたらセクハラパワハラありそうだし!

    +0

    -0

  • 1315. 匿名 2023/03/21(火) 17:52:41 

    >>1214
    偏差値高くても嫌な奴ももちろん迷惑だが
    ほんとうになーんにも出来ない、何から何まで1から10まで人に教えて
    もらわないとできない人で性格もあちゃちゃな
    特に容姿もいいわけじゃない、ほかに何か取柄もないし
    魅力をどこに感じたのか旦那の感性が魔訶不思議

    +2

    -0

  • 1316. 匿名 2023/03/21(火) 17:53:20 

    >>1301
    働いてたら踏み倒せないんじゃない?

    +0

    -0

  • 1317. 匿名 2023/03/21(火) 17:55:08 

    >>834
    正社員だと明らかにヤバいやつ以外は辞めさせたくても辞めさせられない問題がでてくる。
    入ってすぐ計画産休とるやつとかもいる。そして辞める。

    +3

    -1

  • 1318. 匿名 2023/03/21(火) 17:55:21 

    >>8
    専業主婦の方って家でどんなふうに過ごしているんでしょう?
    私は夫婦共稼ぎで平日は毎日忙しいですが、予定のない週末が月一回くらいあるだけでも暇疲れしてしまうので…
    もし子供がいない場合状態で専業主婦を選ばれて、毎日楽しく暮らせているなら、それは一つの才能だと思います!(確実にわたしには無理なので)

    +0

    -1

  • 1319. 匿名 2023/03/21(火) 17:55:43 

    >>979
    飛ばないのは正社員になれなくて
    非正規で妥協するしかなかった氷河期世代だけだと思う
    あの頃はバイトでも圧迫面接あったし、あれを当たり前にして欲しくない

    今でも人気職なら募集すれば集まるでしょ
    集まらない理由やバックレる理由を雇用側は考えた方がいいよ

    +3

    -3

  • 1320. 匿名 2023/03/21(火) 18:01:49 

    >>618
    ほんそれ。最初に土日入りません、って確認してたらいいよね。土日祝も働かないとやっていけない家計事情や家にいなくても困らない人だけ働いたらいいんよ。

    +4

    -1

  • 1321. 匿名 2023/03/21(火) 18:04:10 

    >>863
    こういった人材は後でトラブル起こすから、まず採用しない。採用担当者

    +2

    -0

  • 1322. 匿名 2023/03/21(火) 18:07:45 

    >>1288
    その3割って、面接で分からないものなのかな
    派遣でもパートでも、確かに変な人いるんだよね
    でもそういう人たちって、ちょっと会話しただけでアレ?ってすぐ分かる
    声がでかい、トーンがおかしい、変に早口、またはモゴモゴ言ってたりニヤニヤしてたり
    やっぱり仕事も遅いし出来ないし平気でサボる
    なんでこんな人が採用されたの?って不思議

    +4

    -0

  • 1323. 匿名 2023/03/21(火) 18:08:56 

    >>1312
    ごめん、おっしゃる通り
    そのパターンと2極化するかなと感じる

    +3

    -0

  • 1324. 匿名 2023/03/21(火) 18:12:31 

    >>1322
    そんな人でも採用しないと人が足りないんだと思う。
    仮に落としている人がいるとするなら、その人たちよりさらにひどいレベルだった人たちってことだと思う。

    +2

    -0

  • 1325. 匿名 2023/03/21(火) 18:12:59 

    >>1322
    そのとおりだと思う。
    とにかく人数がほしい会社だから、採用担当が無差別でとってる。
    というわけで、私の部署は地獄です…
    本当にどうしょうもない人は、3ヶ月の試用期間できるために、今上司に掛け合っている。

    +0

    -0

  • 1326. 匿名 2023/03/21(火) 18:16:10 

    >>159
    パートごときのスキル経験いらない仕事にどんな人材求めてんねん。ずうずうしいわ。ある程度コミュ力あったら問題ないやろ。

    +8

    -3

  • 1327. 匿名 2023/03/21(火) 18:20:03 

    >>65
    役所はめちゃくちゃコネ多いよ
    うちの親族ほぼだし、中の人らも多いって

    +2

    -0

  • 1328. 匿名 2023/03/21(火) 18:23:09 

    >>1326
    こういうメンタルの応募者厄介

    +3

    -0

  • 1329. 匿名 2023/03/21(火) 18:24:53 

    >>1189
    態度でけっこうわかりますよ。
    早口、こちらが話してるのに言葉被せてくる、少し仰け反り気味、足や手を組む…など。私もそこそこいい年なので、違和感でなんとなくわかります。

    +5

    -0

  • 1330. 匿名 2023/03/21(火) 18:24:59 

    >>1294
    住んでるの

    +0

    -0

  • 1331. 匿名 2023/03/21(火) 18:25:32 

    品出しのみのパートってどんどん減ってるよね
    必ずレジとセットだよ
    品出しのみで募集かけると変な人が来るとか?

    +3

    -0

  • 1332. 匿名 2023/03/21(火) 18:31:11 

    >>1298
    今パートだけどバックレはしないよ。
    今まで半年で辞めた仕事もあるけれどちゃんといつまでって話もして辞めたし、複数面接して決まったらちゃんと他のところには連絡もしたよ。
    それは高校生のバイトのときもそうだったし、就職して帯状疱疹出るほどストレス溜まって辞めるときもそこらへんはちゃんとやろうと自分の中で決めてる。
    待遇が不服だからとバックレはまた別だと思ってる。
    不服は不服で伝えて、だから来月いっぱいで辞めますって話する。


    +3

    -0

  • 1333. 匿名 2023/03/21(火) 18:31:42 

    >>1307
    某家電量販店でバイト受かって同期の子がめっちゃ綺麗な子だった
    2人で市内に研修受けに行ったら担当の人たちが、ああ、〇〇店長のとこの…って苦笑い
    一ヶ月したら同僚がセクハラされたって辞めてった
    私もおっさん社員がきもくてすぐ辞めたけど後から聞いたら見た目がタイプとか若い女のしか取らないすけべ店長で有名だったらしい

    +1

    -0

  • 1334. 匿名 2023/03/21(火) 18:33:58 

    >>430
    年下に教わるの好きです。経験上丁寧で教え上手が多かった!もちろんこちらも態度よく教わります。
    逆に年上の方が、圧力かけて嫌味まじりに教える人が多かった。あくまで私的な経験上だから、「人による!」って返信ナシね

    +6

    -0

  • 1335. 匿名 2023/03/21(火) 18:43:36 

    >>1330
    そうか、住んでるんだね。
    住環境がこれから少しでも良くなるといいね。

    +0

    -0

  • 1336. 匿名 2023/03/21(火) 19:06:11 

    >>1329
    その特徴、どちらかというと喋る系のコミ障って感じがするけど、プライド高いとコミ障って、かぶるところかあるよね。

    +2

    -0

  • 1337. 匿名 2023/03/21(火) 19:25:46 

    >>1336
    ない

    +0

    -0

  • 1338. 匿名 2023/03/21(火) 19:27:45 

    不況で就職氷河期だった頃、正社員の面接受かって
    「応募者いっぱい居ただろうに、私を採用してくれるなんて!なんて良い会社だ!一生懸命頑張るぞー!」
    って思って入社したけど
    いざ働き出したら
    引き継ぎ行う前任者のおばさんが(事務員一人しかいない職場)
    「ガル子さん以外に二人応募者居たんだけど、一人は連絡もなく面接来なくて、もう一人は面接キャンセルの連絡してきて、時間もないし(前任者のおばさんがデキ婚で臨月で退職日が迫ってた)仕方なく、ガル子さんになったのよ~」って言われた
    しかも
    「一度すごい仕事できる人が採用されたんだけど、引き継ぎ途中ですぐ辞めちゃったのよ~残念だわ」
    って言われた

    入社を決めた数日後に、地元の市役所から「働けないか?」って連絡が来て
    私も若かったし、会社に迷惑掛けちゃまずい、妊婦の前任者の退職日決まってるし、引き継ぎ中だし、と思って断っちゃったけど
    今思えばこんな会社蹴って市役所で働けば良かった

    営業が事務居ないと何もわかんないような環境で責任重大だったし、キャパオーバーの仕事ふられるし、営業は無責任のかたまりみたいなオッサンたちだし
    何よりも許せなかったのが、前任者のおばさんの教え方
    もうキ◯ガイなんじゃないかってくらい、怒鳴り散らす、一回で全部覚えさせようとする、細かすぎる、メモ取ってたりすると馬鹿にする、人格否定までしてくる
    ノイローゼになった

    トピズレかもしれないけど、面接にはイヤな思い出がある

    +7

    -0

  • 1339. 匿名 2023/03/21(火) 19:36:28 

    >>90
    自分から名乗らない人多くてほんと嫌だ…。

    +1

    -0

  • 1340. 匿名 2023/03/21(火) 19:38:02 

    >>1335
    いや、答えた人私じゃないや。違う人が適当に答えてる。
    修羅には住んでないですよ。普通の地域。
    でもどのスーパーにも1人は余裕なさそうな人いるなー。だからネットスーパーです。

    +0

    -0

  • 1341. 匿名 2023/03/21(火) 19:42:08 

    >>1309
    氷河期世代が定年するけど年金支給が65からだし、年金だけじゃ生活費足りなくて働く人も多いだろうね

    +0

    -0

  • 1342. 匿名 2023/03/21(火) 19:51:05 

    >>1340
    おおう!騙された。修羅ではなかったなら良かった。
    ネットスーパー使える環境、いいですねぇ。
    わたし田舎すぎてコープしか届かない。

    +1

    -0

  • 1343. 匿名 2023/03/21(火) 19:52:25 

    >>1286
    労働以外にも資産を増やす手段があるのは知らないの?大多数はそうでも、そうじゃない人もいるって考えがないのかな?このネット社会で未だに視野が狭いのね。

    +2

    -0

  • 1344. 匿名 2023/03/21(火) 19:53:31 

    >>1256
    私面接受けた会社で
    「血液型は何型ですか?」とか
    「刺青は入ってますか?」とか
    「タバコやお酒はやりますか?」とか
    「犯罪歴はありますか?」とか聞かれた

    労働局に電話したら、それは異常だ聞きすぎてる
    って言ってくれて
    会社に指導入れてくれたけど

    +3

    -0

  • 1345. 匿名 2023/03/21(火) 19:57:19 

    >>1328
    最低賃金で企業に良いように使われて、陰で文句だけ一丁前の周りに当たり散らす人間より自分に正直で良いと思うけどね。

    +5

    -0

  • 1346. 匿名 2023/03/21(火) 20:07:07 

    >>1316
    よくわからないけど、パート先のおばちゃんは、払わないって言っていました。

    +0

    -0

  • 1347. 匿名 2023/03/21(火) 20:07:24 

    >>1331
    人員削減じゃない?1人当たりの労働負担を増やしてるだけでしょ、あれもこれもやらせて都合よく使いたいだけ。

    +2

    -0

  • 1348. 匿名 2023/03/21(火) 20:07:29 

    >>1329
    わかるわ、若い子で癖のある子は即答して言葉かぶせ
    本人はすごく自分が賢いつもりでやってるけど
    これも一つのコミュ障、、、、

    +0

    -0

  • 1349. 匿名 2023/03/21(火) 20:09:29 

    >>502
    でもやっぱり気になるから聞くけど
    旦那が病気になったり、旦那がほかの女に本気で現を抜かすと
    どうするおつもり?

    +0

    -8

  • 1350. 匿名 2023/03/21(火) 20:12:26 

    >>656
    横ですが
    災難でしたね。
    そんな人は、入ってもトラブルメーカーだから入ってくれなくて良かったですよ

    どんなふうに教えてたかなんて、周りの人は見てるからわかるのに
    すぐバレるような嘘を平気でつくような人はろくなもんじゃない(;^ω^)

    +1

    -0

  • 1351. 匿名 2023/03/21(火) 20:13:59 

    >>1310
    そうなんですね!
    弁護士さんからは自分から書く必要はないと言われたようです。
    人手不足だったらしく、即採用だった、前科持ちでもすぐに仕事が決まるんだね!と安堵されていました。

    +0

    -0

  • 1352. 匿名 2023/03/21(火) 20:19:34 

    >>12
    土日祝休みたい年末年始もって仕事する気あんのか?

    +2

    -5

  • 1353. 匿名 2023/03/21(火) 20:22:06 

    >>1217
    工務店の事務て経理?事務難しいかな?

    +0

    -2

  • 1354. 匿名 2023/03/21(火) 20:24:32 

    >>1203
    製造工場は派遣の年齢層ばらつきあったよ。20代の若い子も当然いるけど60歳超えもいる。おまけに外国人派遣も多いから今や多様化当たり前。やる気があれば初心者からのスタートでも比較的入っていきやすい職場環境じゃない?

    +3

    -0

  • 1355. 匿名 2023/03/21(火) 20:34:23 

    >>137
    事務の派遣なんてほとんど釣りでしょう?大手も現場に来てもらいたいのが本音。

    +5

    -2

  • 1356. 匿名 2023/03/21(火) 20:50:08 

    >>1349
    旦那が病気になったらどうするおつもり?の意味が分からない
    もちろん確実に言えるのは旦那が病気になったら看病よね
    そんなんいちいち言わなくてもそうでしょ
    ちなみにウチは結婚直後から子どもが高学年になるまでは、私は専業主婦だったから、旦那は自分にいつ何が起こっても金銭的な心配が無いように、病気になった時の費用や保障に備える生命保険に重きをおいてたよ
    人によるだろうけど私は養ってもらうために結婚した訳じゃない
    支え合って生きていこうって思って結婚したから

    旦那が他所に女つくったら?考えたことなかったわ
    無理だと思ったら離婚するんじゃない?
    家庭を持たなくなったら当然働きに出るよ。
    ガル民の中には専業主婦はお金を稼ぐことができないって決めつけている人がいるけど、普通に結婚する前は会社員やってたし。
    けっこう残業多くてハードな職場だったけどw

    +17

    -1

  • 1357. 匿名 2023/03/21(火) 20:56:27 

    >>632
    ん?雇用する側は、やばいヤツが応募してくるのを減らしたい訳じゃなくて、普通の人を採用したいと言ってるんだよね?じゃあ、時給を上げたら普通以上の人の応募も増えるから、普通の人を採用する確率もグンと上がるんじゃないの?

    +2

    -1

  • 1358. 匿名 2023/03/21(火) 20:57:46 

    >>738
    こういう意見にマイナスつける人の気持ちが分からない
    どういうこと?

    +2

    -3

  • 1359. 匿名 2023/03/21(火) 21:03:47 

    >>1123
    それは重々分かってる。
    でも、長くいるから・歳上だからって踏ん反り返るオバハンとはオバハンだって一緒に働きたくない。
    だから自分は若い子とシフト入る時はこちらも気を遣ってるよ。
    馴れ馴れしくしない・ニコニコしててもそれに甘えないって肝に銘じてる。

    +2

    -0

  • 1360. 匿名 2023/03/21(火) 21:09:15 

    ここのトピ見てたら、ホントに変わった考え方の書き込みちらほらあって、反論してる人にマイナスいっぱいついてて
    こういうことなんだなと思った

    +6

    -0

  • 1361. 匿名 2023/03/21(火) 21:12:59 

    >>1349
    うざすぎる
    よその家庭のことなぜそこまで気になるのかしら
    まずご自分の心配した方がよろしいかと

    +5

    -0

  • 1362. 匿名 2023/03/21(火) 21:15:58 

    >>934
    近辺が1200円なら、始めからそれくらいにしないと志望者も中々来ないよね⋯
    せめて土日祝or頑張りに応じて時給アップとかなら違うかも?
    てか採用担当なんて凄いね。良い人が来てくれるといいよね。

    +6

    -0

  • 1363. 匿名 2023/03/21(火) 21:16:03 

    >>1319
    いや氷河期世代だけど見切り早いから変なとこはすぐやめるよ
    理不尽でもこの世代は耐えしのぶって思われたら心外

    +3

    -0

  • 1364. 匿名 2023/03/21(火) 21:16:17 

    >>90

    せめて最初に〇〇と申しますが。くらいは言って欲しいね。サザエさんを見習え。
    〇〇の広告で御社の求人を拝見致しまして、応募したいと思いお電話させていただきました。
    くらいまで言えたら普通。

    +1

    -0

  • 1365. 匿名 2023/03/21(火) 21:38:40 

    >>1071
    うちの自治体の司書の給与は手取りで10万から12万円です。時給にして1000チョイなのに何でみんなあんなにプライドを持ってやるのか理解不能。田舎の高学歴は拗らせてて困ります。

    +0

    -0

  • 1366. 匿名 2023/03/21(火) 22:02:16 

    >>1258
    面接が確定したら払う契約というか約束での掲載なら仕方ないかも

    +0

    -0

  • 1367. 匿名 2023/03/21(火) 22:11:05 

    パートどころか、社員募集でもバックれる人多い…
    20代は特に。何度もメールのやり取りして、当日よろしく!みたいなこと言ってても面接に来ない。
    事務はそんな事無いけど…営業職の面接担当していると人間不信になる…(苦笑)

    +0

    -0

  • 1368. 匿名 2023/03/21(火) 22:15:14 

    >>1349
    「旦那がほかの女に本気で現を抜かすと」
    こういう発想がすぐ出てくる女性のご主人って、たいてい浮気してるって聞いたことがある。

    +7

    -0

  • 1369. 匿名 2023/03/21(火) 22:15:35 

    >>1325
    3ヶ月でどうしようもない人ってどんな人??

    +0

    -0

  • 1370. 匿名 2023/03/21(火) 22:18:23 

    >>1351
    そういうのってどこからともなく知られちゃうものなんだよね。いずれバレるよ。隠してたとなると心証悪いし、徐々に居づらくなってくと思う。

    +1

    -0

  • 1371. 匿名 2023/03/21(火) 22:22:58 

    >>1368
    普通はそういうこと考えもしないよね。
    そういうことが身近で、常に気になってるから他所様のことも気になるんだろうね。

    +11

    -0

  • 1372. 匿名 2023/03/21(火) 22:45:43 

    >>1369
    会社に来ない人
    繰り返し教えてもできない人(単純作業)
    宗教勧誘始めちゃう人
    よくわからないけど泣き出す人…など

    教える方も、伸びる人に労力使いたい。

    +3

    -0

  • 1373. 匿名 2023/03/21(火) 22:50:27 

    >>502
    うちは義母が働いてるから働け、って感じだけど私の親の家に住んでるんで住宅ローンとか無縁だからそれを盾に働かない!と押し通してるw でもタダで貰ったんじゃないよ、今までの信頼関係はもちろん色んなコマ使いもこなしてるし、専業だからって楽なパターンでは決して無いと自負してる。

    +1

    -0

  • 1374. 匿名 2023/03/21(火) 23:05:23 

    >>13
    そういう人って離職票とか手続きどうすんの?

    +0

    -0

  • 1375. 匿名 2023/03/21(火) 23:17:54 

    >>1357
    美味しい仕事と思ってヤバいやつな応募が増えるんだよ。難易度が高いより、時給高いの方だけに目がいく。

    +3

    -1

  • 1376. 匿名 2023/03/21(火) 23:20:13 

    >>1374
    郵送

    +0

    -0

  • 1377. 匿名 2023/03/21(火) 23:27:43 

    >>1376
    なるほど
    バックれた会社の総務に連絡するの気まずいと思ったけど、そもそもバックれるような人間なら気まずいなんて思わないか

    +0

    -0

  • 1378. 匿名 2023/03/21(火) 23:42:50 

    >>198
    これにマイナス付けてる人が現時点で3人も。
    きっと同類の🐴🦌

    +1

    -0

  • 1379. 匿名 2023/03/21(火) 23:45:07 

    >>100
    専業主婦になれた人が羨ましいの?

    +0

    -0

  • 1380. 匿名 2023/03/21(火) 23:48:49 

    >>456
    資産あるw
    でも仲良いからお金の為ではなく幸せの為にずっと一緒にいたいな
    離婚するつもりで生活してる人大変だね

    +2

    -0

  • 1381. 匿名 2023/03/22(水) 01:36:06 

    >>1342
    修羅の国に住んでるよ!修羅スーパーは実在する。
    つばきしはぎしりゆききする、私はひとりの修羅なのだ

    +0

    -0

  • 1382. 匿名 2023/03/22(水) 01:42:47 

    >>1378
    「普通の人を雇うのがいかに大変か」パートを募集したら…え

    +0

    -0

  • 1383. 匿名 2023/03/22(水) 05:50:48 

    >>18
    私、英会話講師、アラフィフで速攻決まったが、、。
    教育関係は授業準備が時間外労働だからな。
    ダメ?

    +0

    -1

  • 1384. 匿名 2023/03/22(水) 05:53:19 

    >>65
    >>1327
    大きな市役所ほど身内で探す
    お断りの返信が大変だからだって。

    +0

    -0

  • 1385. 匿名 2023/03/22(水) 05:54:50 

    >>65
    事務ならパソコンスキルだな。
    あと、市役所から離れた所に住んでない?
    年齢と交通費だよ、ポイントは。

    +0

    -0

  • 1386. 匿名 2023/03/22(水) 06:01:57 

    >>697
    でも、恋愛して職のまともな人と結婚できるんだ?
    地方??

    +0

    -0

  • 1387. 匿名 2023/03/22(水) 06:04:15 

    >>116
    今、パソコン、スマホの弊害で漢字書けなくなってるもんね

    +0

    -0

  • 1388. 匿名 2023/03/22(水) 06:08:34 

    >>187
    >>116
    試験があった、って職種は何ですか?
    私は教育業界なんで、パートでも筆記試験仕方ないか、と思ってたけど、1000円ちょっとオーバーする程度の時給。そういうレベルの人でも最低時給は保証されるんですものね。バカらしいわ、、、

    +1

    -1

  • 1389. 匿名 2023/03/22(水) 06:11:59 

    >>597
    >>29
    わかる。ひとりぐらし独身女性でいた、
    DiY好きだからって、職場で使える便利な道具を作って持参する人。もちろん材料費は自費で。ノコギリやらグルーガン使って。居場所を確保したいんだろうなと思った。

    +0

    -0

  • 1390. 匿名 2023/03/22(水) 06:20:03 

    >>172
    ええ~、いいな。私はアラフィフだから、
    研修中は年下正社員に注意されたり、叱責されたことすらあった。教育業界だから仕方ないんだけどね。
    意地悪で言ってるわけじゃないの解ってたから耐えたけど。週2勤務だから、短期で他の仕事もしてみたい。褒められてみたいよw

    +2

    -1

  • 1391. 匿名 2023/03/22(水) 06:27:07 

    >>479
    >>988
    >>32
    教育業界だけど、ワンオペだからまさにそれ。
    基本、突発では休めない。
    正社員含め3、4年で辞める人が殆どだってw
    私もやっと1年。履歴書汚したくないから、あと1年くらいやって辞めるよ。

    +1

    -1

  • 1392. 匿名 2023/03/22(水) 06:31:43 

    >>735
    教育業界のパート(私)に匹敵するものある、
    職種なんでしたか?

    +0

    -1

  • 1393. 匿名 2023/03/22(水) 06:33:21 

    >>748
    目的はお金稼ぐため、で、
    理由は家から近い、勤務日時が合う、とかしかないじゃんねw

    +1

    -0

  • 1394. 匿名 2023/03/22(水) 07:09:26 

    >>1374
    退社手続きを代行してくれる会社に頼んでる人はいたよ。
    ただ、その退社手続きの会社とも揉め事おこしてたけど。

    +1

    -0

  • 1395. 匿名 2023/03/22(水) 07:36:04 

    連投してる教育業界パートのアラフィフさん、つまんないマウントばかりで楽しそうww
    コメントするネタがあって、パートした甲斐があるね

    +0

    -0

  • 1396. 匿名 2023/03/22(水) 11:22:28 

    >>1349
    えっと…あなたのその感じからすると
    ご主人が働けなくなったら、しばらく生活できる貯金や備えができてないみたいね
    ヤバイじゃん
    あなた、もっと一生懸命働かないと
    よその専業主婦の心配してる場合じゃないでしょ

    +3

    -0

  • 1397. 匿名 2023/03/22(水) 12:25:31 

    >>1256
    そうみたいね
    前の職場で入社時にいた店長が横領と窃盗で解雇されたんだけど、
    手慣れてる感じがしたから名前で検索、市内で同姓同名同じ年齢で内縁の夫をサツジン未遂事件の犯人がヒットした
    解雇する前に「警察に正式に被害届出されるか、顛末を書いて辞めるか選べ」って言って辞めるほうを選んだのは、初犯じゃないからだなと思った
    意外と前科にはザルだよね

    +0

    -0

  • 1398. 匿名 2023/03/22(水) 18:44:36 

    >>318
    5日以内に連絡すると書いてあったのに約1ヶ月後に連絡がきて、面接に行ったら週5無理ならうちはダメと言われた。
    週3からって書くなよ!!

    +0

    -0

  • 1399. 匿名 2023/03/23(木) 00:55:06 

    >>512
    正社員でもパートでも、辞めてくれなんて会社から言えない。
    色んな事が相手の捉え方でハラスメントになる時代だから、本社があえて管理者ポジションにして根を上げて辞める様に仕向けて行く形じゃない?

    仕事が出来ない人ほど、周りの意見ガン無視、神経図太いからなかなか辞めないから現場で働いてる他の社員、パート社員の負担が大きい。

    +0

    -0

  • 1400. 匿名 2023/03/23(木) 06:45:09 

    >>865
    うん、すごーく分かる。
    うちの工場の社員もね………
    派遣の男ほどではないにしろ、やっぱりヤバめな男性たちが社員としてやってくる。
    マトモな若い男性もたまにやってくるけど、そういう人はすぐに辞めて他に移ってしまう。
    他のマトモな場所で雇って貰えるから。

    そして、ここでしか雇って貰えないような人だけが残るという。

    うちの物流工場は大手の某企業が親元だけど、そこから某物流会社に業務を丸投げ→その物流会社が請負業、派遣業へ丸投げという形。つまり昔みたいな直雇用ではないんだよね。
    大手の工場でも、その現場で働く人は非正規の派遣、請負ばかりという………………

    いつからこんな日本になったの?竹中某氏のせい?

    たまーに、本当にたまーに、その大手の企業の人が工場見学にちらっとやってくる。

    まさに殿上人だよ。あの人たち。殿上人には工場の現場作業員なんて同じ人間とは思ってないんだろうな、と感じる。

    で、(特に男性の)仕事は階級社会だな、とつくづく思うよ。
    女性はパートの人(短時間の扶養内奥様たちね)は良い旦那様がいても軽く働きに来る人もいるけど、男性はね………

    大手の殿上にいる社員男性たち

    中間の物流工場の社員男性たち

    そして………一番底辺の非正規派遣の男たち………

    いや、本当に見事に階級がある。

    底辺階級に一度堕ちると、二度と這い上がる事はない。
    そしてその階級は子どもの代にも受け継がれる。日本もバリバリの階級社会になった、と底辺の現場にいるとつくづくそれが分かる。

    +4

    -0

  • 1401. 匿名 2023/03/23(木) 21:06:02 

    >>1201
    あなたの人生、生活が新卒から何一つ変わってないのはわかった。

    +4

    -0

  • 1402. 匿名 2023/03/28(火) 09:12:05 

    >>195
    40前半で幼稚園ママとか普通にいるけどなー。

    +1

    -0

  • 1403. 匿名 2023/04/09(日) 22:05:26 

    >>19
    新人潰しのお局ってこういう思考なのかな
    来る人来る人、気に入らないんだろうな

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード