ガールズちゃんねる

関東圏で住みやすいところ

380コメント2023/03/22(水) 08:48

  • 1. 匿名 2023/03/20(月) 16:32:55 

    今住んでる場所が東北のすごい田舎なので、色々不便なことも多いです。小さな子どもいる為、早いうちに利便性のいい場所に移住したいな〜と考えています。
    できれば関東圏でおすすめの住みやすいところを教えていただきたいです。あとよろしければ実際住んでみて良かったエピソードなども聞かせてください。

    +40

    -5

  • 2. 匿名 2023/03/20(月) 16:33:11 

    群馬県太田市

    +20

    -62

  • 3. 匿名 2023/03/20(月) 16:33:25 

    文京区一択

    +14

    -52

  • 4. 匿名 2023/03/20(月) 16:33:32 

    大宮

    +72

    -39

  • 5. 匿名 2023/03/20(月) 16:33:37 

    関東圏で住みやすいところ

    +34

    -69

  • 6. 匿名 2023/03/20(月) 16:33:41 

    埼玉
    関東圏で住みやすいところ

    +149

    -17

  • 7. 匿名 2023/03/20(月) 16:33:48 

    埼玉

    +88

    -18

  • 8. 匿名 2023/03/20(月) 16:33:52 

    お仕事はリモートワークとかですか?

    +9

    -2

  • 9. 匿名 2023/03/20(月) 16:33:55 

    関東圏で住みやすいところ

    +1

    -6

  • 10. 匿名 2023/03/20(月) 16:33:59 

    八王子

    +9

    -34

  • 11. 匿名 2023/03/20(月) 16:34:07 

    23区外だけど、武蔵野市三鷹市なんかは良い
    子育てにも向いていると感じる

    +96

    -10

  • 12. 匿名 2023/03/20(月) 16:34:16 

    >>2
    車がないと不便。ジャスコとイオンに大体集まる

    +35

    -0

  • 13. 匿名 2023/03/20(月) 16:34:54 

    タワマン群があるところは辞めとけ〜

    +64

    -4

  • 14. 匿名 2023/03/20(月) 16:35:00 

    横浜

    +15

    -30

  • 15. 匿名 2023/03/20(月) 16:35:05 

    埼玉の朝霞志木新座あたり。

    Theベッドタウンって感じ。都心にすぐ行けるし便利。

    +97

    -15

  • 16. 匿名 2023/03/20(月) 16:35:21 

    川越
    旧市街は車と観光客だらけだけど、郊外へ出れば田んぼの広がる長閑なところよ

    +24

    -26

  • 17. 匿名 2023/03/20(月) 16:35:34 

    >>2
    風俗に困らないらしい

    +7

    -11

  • 18. 匿名 2023/03/20(月) 16:35:47 

    千葉の海沿いどうですか?

    テレビで観て良いなぁと思ったので

    +11

    -24

  • 19. 匿名 2023/03/20(月) 16:35:54 

    茨城県南はいいよ〜

    +29

    -18

  • 20. 匿名 2023/03/20(月) 16:35:59 

    浦和

    +50

    -11

  • 21. 匿名 2023/03/20(月) 16:36:03 

    栃木

    +17

    -15

  • 22. 匿名 2023/03/20(月) 16:36:04 

    小豆島

    +1

    -12

  • 23. 匿名 2023/03/20(月) 16:36:20 

    >>1

    家賃の予算は?
    予算があればどこでも住めるし、なければ予算内で決めないと。

    +27

    -0

  • 24. 匿名 2023/03/20(月) 16:36:31 

    >>1
    飯能市おすすめ

    池袋に電車一本

    所沢も電車一本

    自然豊か

    地震に強い

    +8

    -44

  • 25. 匿名 2023/03/20(月) 16:37:24 

    +19

    -16

  • 26. 匿名 2023/03/20(月) 16:37:30 

    >>20
    レッズ怖い

    +14

    -15

  • 27. 匿名 2023/03/20(月) 16:37:33 

    >>6
    埼玉って多分住みやすいんだろうなぁと思うんだけど、なぜ昔も今もどうしてもサエないイメージのままなのか。栃木、茨城もだけど。
    一都六県中でも、神奈川とか、まだ千葉はそうでもないよね。

    +12

    -50

  • 28. 匿名 2023/03/20(月) 16:37:42 

    群馬県太田市
    仕事はとにかく見つけやすい、スバル一色の街、車あれば買い物はまぁ便利、田舎ではあるけど隣県からみんな働きに集まってるから人間関係が淡白。

    強いて言うなら通勤・帰宅ラッシュの渋滞がヤバいのと、夜の駅南エリアは柄の悪いキッズがウロついてるからお子さん連れなら避けること!

    +36

    -16

  • 29. 匿名 2023/03/20(月) 16:37:49 

    津田沼

    +43

    -6

  • 30. 匿名 2023/03/20(月) 16:37:53 

    >>5
    これ何ランキングか知らないけど、ここにランクインしてる街に住んでますが確かに住みやすいです。

    +56

    -0

  • 31. 匿名 2023/03/20(月) 16:37:57 

    葛西

    +7

    -3

  • 32. 匿名 2023/03/20(月) 16:38:14 

    無難に茨城とかどう?

    +15

    -12

  • 33. 匿名 2023/03/20(月) 16:38:18 

    横浜市は住みやすいと思う
    田舎の区でも駅前に出ればなんでもあるし簡単に東京に出られるし家賃安め
    大都市だから中小企業の就職先も沢山あるから女1人でも生きていけてる

    +46

    -27

  • 34. 匿名 2023/03/20(月) 16:38:22 

    辻堂。

    +39

    -8

  • 35. 匿名 2023/03/20(月) 16:38:24 

    世田谷区

    +12

    -5

  • 36. 匿名 2023/03/20(月) 16:38:44 

    浦安

    +13

    -10

  • 37. 匿名 2023/03/20(月) 16:38:49 

    千葉県流山市は?
    子育てに向いてると聞いたけど
    人口も増加してるそう

    +40

    -9

  • 38. 匿名 2023/03/20(月) 16:39:06 

    >>14
    関東で一番子供にやさしくない自治体、ってイメージ
    最近やっと医療費の補助が出るようになったらしいけど、まだまだだね

    +94

    -4

  • 39. 匿名 2023/03/20(月) 16:39:19 

    >>1
    車があるのか、車は持ちたくないのかで変わらない?

    主家が、週末車で出掛けたいファミリーかもしれないし。

    最近個人的な相談事トピ、増えたね🤔
    以前はそんなに無かったような…。

    +4

    -3

  • 40. 匿名 2023/03/20(月) 16:39:24 

    茨城県土浦市

    +7

    -11

  • 41. 匿名 2023/03/20(月) 16:39:35 

    >>5
    このランキングには同意だけど、大泉学園と練馬は別物なのか。

    +40

    -0

  • 42. 匿名 2023/03/20(月) 16:39:35 

    南区

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2023/03/20(月) 16:39:45 

    >>1
    東北でも都市部はあるだろうになぜそんなに上京したがるのか不思議。

    +15

    -5

  • 44. 匿名 2023/03/20(月) 16:39:46 

    >>27
    自分もそのあたり住んだけど、埼玉は東西の移動が不便、茨城は都心から出づらい、栃木は何でか閉鎖的という感想。いずれも交通が微妙な気がする。

    +6

    -9

  • 45. 匿名 2023/03/20(月) 16:39:49 

    >>17
    駅前に風俗店とか居酒屋とかスナックがいっぱいある

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2023/03/20(月) 16:39:55 

    >>20
    浦和区の公立小学校は生徒数が増えすぎて校舎足りてない

    +46

    -0

  • 47. 匿名 2023/03/20(月) 16:40:07 

    千葉県流山市は子育て世帯に人気あるよね。

    +15

    -1

  • 48. 匿名 2023/03/20(月) 16:40:45 

    >>40
    つくばではなく土浦を推奨する理由を述べよ。

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2023/03/20(月) 16:41:03 

    >>27
    神奈川はわかる
    けど千葉は…笑

    +31

    -18

  • 50. 匿名 2023/03/20(月) 16:41:07 

    >>27
    浦和は東京に住むのと大して変わんない感じ(お値段的にも)
    東武線西武線沿線はTHE住宅街
    東側はレイクタウンとコストコしかない
    秩父方面は実質群馬

    +41

    -4

  • 51. 匿名 2023/03/20(月) 16:41:12 

    千葉県船橋市・浦安市は住みやすかったよ。
    都内へのアクセスも悪くないし、生活するにも便利で困ることがなかった。

    +44

    -0

  • 52. 匿名 2023/03/20(月) 16:41:57 

    >>15
    便利よね
    まさに実家が朝霞だわ
    子育て世帯が多い
    朝霞は坂が多いのが難点かな
    交通の便はいいけど
    新座は財政が貧しい

    +20

    -0

  • 53. 匿名 2023/03/20(月) 16:41:58 

    >>1
    横浜市民だけど選べるなら横浜市はやめといた方が
    とにかく子育てに優しくない
    18歳の時に越してきて、よそもんでも住みやすくて快適、と思っていたけど、結婚してからは保育園はないわ子供の医療費は高いわ中学に給食はないわ等々、住んでるメリットが感じられない。

    +74

    -5

  • 54. 匿名 2023/03/20(月) 16:42:00 

    >>41
    駅だと結構距離あるね練馬から大泉学園
    練馬の駅周辺て意外と買い物不便

    +9

    -2

  • 55. 匿名 2023/03/20(月) 16:42:01 

    流山は人口増えすぎてて色々追いついてないんだっけ?
    つくばエクスプレスの混雑がやばいとも聞く

    +44

    -0

  • 56. 匿名 2023/03/20(月) 16:42:12 

    >>12
    北関東は車一人一台が当たり前な感じだよね

    +24

    -1

  • 57. 匿名 2023/03/20(月) 16:42:17 

    >>19
    牛久とか?たまに仕事紹介されるから気になるけど土地勘がまるでない…

    +4

    -4

  • 58. 匿名 2023/03/20(月) 16:42:44 

    >>49
    千葉は埼玉より田舎度は高いと思うわ

    +50

    -18

  • 59. 匿名 2023/03/20(月) 16:43:13 

    蒲田

    +10

    -2

  • 60. 匿名 2023/03/20(月) 16:43:31 

    >>5
    「本当に住みやすい街ランキング」かな。私もこの中の街に住んでるけど、子育てはし易いと思う

    +24

    -1

  • 61. 匿名 2023/03/20(月) 16:43:45 

    >>50
    あ、群馬忘れてた!
    栃木、茨城、群馬ってなんとなく土のイメージ
    なんでだろう

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2023/03/20(月) 16:43:49 

    >>58
    だよね
    埼玉の方が都心に出やすいし

    +36

    -16

  • 63. 匿名 2023/03/20(月) 16:43:59 

    横浜市泉区に住んでるけど快適だよ
    東北の山奥で生まれ育った自分には緑が多くてのどかなのに簡単に横浜中心部とか都心に出られて便利な横浜が住みやすい 
    泉区、旭区、瀬谷区、栄区などは家賃も安い

    +16

    -1

  • 64. 匿名 2023/03/20(月) 16:44:01 

    >>19
    つくば以外お断り

    +9

    -7

  • 65. 匿名 2023/03/20(月) 16:44:03 

    やっぱりなんだかんだ都内
    子育て支援や福祉や医療が充実してる
    医療費中学生までタダだし

    +28

    -4

  • 66. 匿名 2023/03/20(月) 16:44:26 

    神奈川の藤沢市とか住みやすそうなイメージ
    でも東北が地元なら、東北道や東北新幹線にアクセスが良い街の方がいいのかな?
    それなら小山や大宮の近辺の市

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2023/03/20(月) 16:44:42 

    >>5
    仙川って住みやすいかな。
    確かに小洒落て発達してるけどJRじゃないって基本すごい住みづらいよ。
    どこ行くにも絶対乗り換え発生するし。

    +25

    -29

  • 68. 匿名 2023/03/20(月) 16:44:43 

    >>61
    栃木群馬は海なし県だからかね

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2023/03/20(月) 16:44:43 

    >>2
    企業城下町で、教育が充実してる

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2023/03/20(月) 16:44:54 

    飯能とか入間はどうだろう

    +6

    -6

  • 71. 匿名 2023/03/20(月) 16:45:20 

    >>53
    1人暮らしなら横浜は住みやすいよ
    ファミリー世帯も沢山住んでるけど

    +15

    -0

  • 72. 匿名 2023/03/20(月) 16:45:24 

    >>4
    一部分以外は
    片田舎

    +6

    -4

  • 73. 匿名 2023/03/20(月) 16:45:27 

    >>1
    今住んでいる東北地方というのは、夫婦どちらかの実家があるとか縁のある土地ですか?
    だとしたら帰省しやすい東北新幹線が発着する大宮やその周辺が良いのでは?
    いきなり東京23区内へ行くのは、気後れしたり物価の高さに辟易しそうな気がする

    +26

    -4

  • 74. 匿名 2023/03/20(月) 16:45:31 

    >>19
    茨城は人が癖強い。
    後から入っていくには結構勇気いる。

    +21

    -22

  • 75. 匿名 2023/03/20(月) 16:46:05 

    船橋

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2023/03/20(月) 16:46:09 

    >>72
    大宮駅から北は別世界だよね
    川越線とかいまだ単線だし…

    +12

    -3

  • 77. 匿名 2023/03/20(月) 16:46:12 

    >>53
    こればっか言ってるけど横浜市はめちゃめちゃ人口多いよね

    +8

    -6

  • 78. 匿名 2023/03/20(月) 16:46:31 

    ぶっちゃけ宇都宮に東北から出てきた人多いよ
    東京や埼玉は都会すぎだから丁度いいんだと思う
    何で東京に行かなかったの?って思わず聞いたことが何度かある

    +21

    -0

  • 79. 匿名 2023/03/20(月) 16:46:39 

    >>53
    給食は学校によるよ
    給食室がある中学校はあるし、なくても給食制度がはじまるとか見た

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2023/03/20(月) 16:46:48 

    >>52

    新座住み。新座駅〜志木駅あたりのエリアは綺麗な住宅街多くて道路も広くてスーパーも豊富で住みやすいけど、東久留米寄りになると田舎!って感じよね、、

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2023/03/20(月) 16:47:15 

    >>54
    大泉学園に住んでいたけど、スーパーや商店街があるから普段の生活は困らない。池袋へ出るのに時間がかかるから、バス一本で行ける吉祥寺ばかりに行ってる。

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2023/03/20(月) 16:47:21 

    東京出身だけど、東北なら仙台とか盛岡とか近場で住みやすい地方都市があるように思える
    東京は高いよ

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2023/03/20(月) 16:47:22 

    >>56
    埼玉も。

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2023/03/20(月) 16:47:42 

    >>66
    大学同期で藤沢から来てる子多かったけど、地元愛にあふれてた(笑)あと偶然かわからないけど学力に力入れてる学校が多いイメージ

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2023/03/20(月) 16:47:54 

    >>41
    練馬と調布は一緒の括りで良いの??

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/03/20(月) 16:48:19 

    子持ちなら横浜よりさいたまか千葉を勧めるな…

    +41

    -5

  • 87. 匿名 2023/03/20(月) 16:48:26 

    東北の人は埼玉が合うんじゃない?
    帰省しやすいからかな?旦那がそうだった
    私は関西から来たので神奈川が住みやすい

    +22

    -0

  • 88. 匿名 2023/03/20(月) 16:48:35 

    >>76
    そっちよりやばいのは、上尾以北
    在住40年が言うんだなら間違いない。

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2023/03/20(月) 16:49:13 

    渋谷区幡ヶ谷
    …田舎の渋谷だが、京王線もあるし新宿にも中野にも近いし

    +12

    -3

  • 90. 匿名 2023/03/20(月) 16:49:20 

    >>5
    仙川は好きな街だけど、基本的にリモートワークで都心への通勤がない場合だったらいいと思う
    スーパーも選べるしホームセンターやスパ銭あるし食事する所やカフェも選べるし、ユニクロあるし、吉祥寺までバスもある
    でも都心への通勤や東京駅などに行く場合は結構不便。
    仙川は割と栄えてるのに各停と快速しか停まらないのも不便

    +47

    -1

  • 91. 匿名 2023/03/20(月) 16:49:30 

    >>83
    埼玉の場所によるでしょ
    電車のほうが便がいいから車は別にいらないよ

    +12

    -2

  • 92. 匿名 2023/03/20(月) 16:49:44 

    >>53
    横浜は住みやすいよ

    +13

    -9

  • 93. 匿名 2023/03/20(月) 16:49:49 

    >>74
    場所によるよ。どこもそうだと思うけど。新興住宅地たくさん作ってるよ

    +7

    -3

  • 94. 匿名 2023/03/20(月) 16:50:14 

    >>37
    人口増えすぎて小学校等がパンパン。。

    +47

    -0

  • 95. 匿名 2023/03/20(月) 16:50:31 

    >>72
    だがそこが良い

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2023/03/20(月) 16:50:37 

    品川区戸越周辺。
    公園も多いし、のんびりしていて住みやすいよ。

    +13

    -0

  • 97. 匿名 2023/03/20(月) 16:50:50 

    >>46
    人気の公立小学校に越境する子も多いんだってね
    中学受験塾とかにも当てはまるけど、そこに通ったからって皆が皆成績上がるわけでもないのに、イメージ戦略成功すると一極集中するのって、なんだかね…

    +19

    -0

  • 98. 匿名 2023/03/20(月) 16:51:44 

    >>78
    都内勤務だったとき、宇都宮から東京駅まで通勤してる人いたな… 実質片道1時間ちょっとで通えるよね
    地理的には埼玉久喜とかのが都内までの距離近くても片道1時間半とかかかりそうだし

    +22

    -0

  • 99. 匿名 2023/03/20(月) 16:51:49 

    >>37
    今の子育て世代が一気に集まってて数十年後寂しい事になりそう。

    +31

    -0

  • 100. 匿名 2023/03/20(月) 16:52:14 

    >>99
    多摩ニュータウンの二の舞か

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2023/03/20(月) 16:52:32 

    >>15
    穴場よね
    ネームバリューに拘らなければ住みやすい
    新座市側のひばりヶ丘に住んでたけどいろいろちょうどよくて本当にいいところだったな
    ただ若い子には物足らないかな

    +24

    -0

  • 102. 匿名 2023/03/20(月) 16:52:39 

    >>89
    家賃も安めだよね
    昔、渋谷に住んでみたくて調べたら安い物件があったから住んだけど、幡ヶ谷は住みやすかった

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2023/03/20(月) 16:52:47 

    >>11
    憧れるけど、知人で三鷹の戸建てに住んでる人が地元愛が高すぎて新参者は難しいと言ってた、調布市に住んでる知人はのんびりしたとこよと言ってました。私は独身の頃、町田市でも町田駅の隣の成瀬に住んでたけどよかったです。

    +24

    -4

  • 104. 匿名 2023/03/20(月) 16:53:12 

    >>37
    あそこもう飽和状態じゃない?
    綺麗な街だけどいずれニュータウン化しそう

    +28

    -0

  • 105. 匿名 2023/03/20(月) 16:53:54 

    同じ車社会でも東北に比べたら北関東の渋滞はすごいよ
    全然レベル違い
    あと道路も東北の道路がいかに広く快適かを思い知る
    北関東は昔からたくさん人住んでるから道路も昔からの道も多くてサイズとかカーブとか東北で広々したとこに後から作ったような快適な道と違う

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2023/03/20(月) 16:54:00 

    >>1
    埼玉住みやすいよ
    都心に出やすいし、物価も安い
    東京と神奈川は家賃高めかと思う
    千葉は都心に出るのは総武線方向か常磐線方向だから、千葉より埼玉のほうが選択肢はあると思う

    +38

    -5

  • 107. 匿名 2023/03/20(月) 16:54:06 

    流山の隣町で育った身としては、なんであんなに人口流入してるのか理解できない

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2023/03/20(月) 16:54:19 

    >>25
    柏とか松戸とか東京近いし通勤に便利そう

    +35

    -2

  • 109. 匿名 2023/03/20(月) 16:54:28 

    >>27
    埼玉、いまは都会だし住みやすいんだろうなと思うが、
    海がないからか、夏の暑さ酷くない?

    +9

    -2

  • 110. 匿名 2023/03/20(月) 16:54:32 

    >>57
    常磐線で牛久駅より子育て環境ならひたち野うしく駅エリアの方が住みやすい。同じ市内。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2023/03/20(月) 16:54:42 

    >>5
    吉祥寺はおしゃれだけど、賃貸は高いし、若い子が多くて安らぎはないよね?

    +29

    -2

  • 112. 匿名 2023/03/20(月) 16:54:47 

    東京都多摩市住んでます。
    住みやすいよ。

    +13

    -0

  • 113. 匿名 2023/03/20(月) 16:55:01 

    >>71
    そうそう
    独身で仕事していた時は、便利だし娯楽は多いし人付き合いもサラッとしていてすごく住みやすかった
    まあ一長一短なのかな

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/03/20(月) 16:55:06 

    >>93
    こういうのそこに引っ越して来て転校したり仕事探ししたことのない人だから言えるんですよ皆さん

    +2

    -3

  • 115. 匿名 2023/03/20(月) 16:55:12 

    >>58
    埼玉の方が田舎っぽいしつまんないよw
    千葉遊びに行くことはあっても埼玉はわざわざ行かないもん

    +20

    -24

  • 116. 匿名 2023/03/20(月) 16:55:43 

    >>5
    ほとんど中央線通ってる場所じゃん
    中央線って快速って言っても23区あたりをちょっと飛ばすだけで、他は各駅
    通勤時間はめちゃくちゃ混むし、臭いよね

    +23

    -2

  • 117. 匿名 2023/03/20(月) 16:55:44 

    >>24
    飯能は田舎すぎない…?
    >>1が住居にいくらだせるかによるというかそれに尽きるけど、地下鉄メトロが通ってるところは悪くないと思う

    +9

    -1

  • 118. 匿名 2023/03/20(月) 16:56:09 

    >>20
    北浦和の駅近の雰囲気がいいかな…
    大宮また、違う良さがあるんだよね

    +22

    -0

  • 119. 匿名 2023/03/20(月) 16:56:37 

    >>5
    阿佐ヶ谷は住みやすい。酒飲みにも優しい街。勤務先が下り列車方面か、電車使わないなら天国。

    +28

    -0

  • 120. 匿名 2023/03/20(月) 16:56:48 

    >>1
    帰省しやすい東北新幹線のターミナル駅、もしくはそこにつながる沿線駅まで。オススメする。沿線に地元高い人も多そうだから心強いよ。大宮とかその近く。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2023/03/20(月) 16:56:53 

    >>53
    わかるわ
    学校も変に意識高い学費高い教育費かかる割にいじめ事件も多くて実際の進学率はイマイチ、費用対効果悪い

    +9

    -3

  • 122. 匿名 2023/03/20(月) 16:57:00 

    >>41
    練馬は池袋のそばって感じだけど、大泉学園は郊外って感じで教育意識も高い

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2023/03/20(月) 16:57:41 

    >>15

    志木駅の近くに住んでる。駅前は栄えてるとまではいかないけどマルイあるから買い物には困らないし、電車で20-30分あれば池袋、新宿に出れるから出勤通学もしやすい。公園も多くて子育てしやすいし穴場で良いところに住んだなと思う。

    +41

    -0

  • 124. 匿名 2023/03/20(月) 16:58:02 

    新宿区。

    牛込とか箪笥街とか、落合とかあの辺住みやすいと思う。

    +0

    -4

  • 125. 匿名 2023/03/20(月) 16:58:15 

    >>111
    昔から住んでるからオシャレとは思わないけど、マーケティングに使われることが多いから飲食とか何でもある!

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/03/20(月) 16:58:22 

    >>20
    浦和は高級住宅地って埼玉県の人に聞いて以来なんか敷居高いなって思ってる

    +35

    -3

  • 127. 匿名 2023/03/20(月) 16:59:06 

    >>25
    そこらへんが候補なら最近の人は流山を選ぶ人多いんじゃない?

    +8

    -1

  • 128. 匿名 2023/03/20(月) 16:59:13 

    どの県も都心から離れて行くにつれて田んぼだらけやん。どこも駅周辺しか栄えてないよw

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2023/03/20(月) 16:59:15 

    >>50
    浦和は学校の長であんなに高いの?都内と変わらない額でびっくりします

    +14

    -0

  • 130. 匿名 2023/03/20(月) 16:59:17 

    >>1
    千葉なかなかいいよ

    総武線沿いなら都心に出やすい
    電車より車派なら、柏おおたかの森、木更津袖ケ浦周辺がおすすめ。

    +24

    -4

  • 131. 匿名 2023/03/20(月) 16:59:30 

    >>48
    ヨコだけどTX延伸の最有力候補ってのはある

    +5

    -2

  • 132. 匿名 2023/03/20(月) 16:59:43 

    >>14
    坂が多いんだよ
    あと中学校は何だかんだで未だお弁当だよ

    +29

    -0

  • 133. 匿名 2023/03/20(月) 17:00:10 

    >>31
    一時期働いてたけど治安が悪すぎたよ

    +4

    -4

  • 134. 匿名 2023/03/20(月) 17:00:41 

    仙台出身で練馬区に住んでますが、仙台の方が圧倒的に住みやすいですよ
    主さん、東京以外に仙台も視野に入れては?

    +14

    -4

  • 135. 匿名 2023/03/20(月) 17:01:37 

    >>74
    そうそう
    余所の県から来たって言うとその瞬間から表情が変わる
    地元民だって嘘つけば一気に笑顔に

    +8

    -13

  • 136. 匿名 2023/03/20(月) 17:02:41 

    >>5
    成増住んでるけど何がそんなによくてこのメンツに並んで10位なんだろう、何ランキングなのか気になる笑

    コスパがいいのはあるけど、下町とも住宅街ともいいきれない半端な感じで小嫌いなわけでもないよね

    東上線なら板橋駅?上板橋駅?が再開発で近いうちに駅周り片方全部タワマンになるらしいね

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2023/03/20(月) 17:03:21 

    >>85
    くくりが一緒ではなくて、順位が同じだけでは。
    10位もバラバラだし

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/03/20(月) 17:03:35 

    >>15
    清瀬とかは?地盤固そう

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2023/03/20(月) 17:04:11 

    >>131
    土浦市長が頑張っているみたいだけど、もし実現するとしたら何年後なんだろ…

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2023/03/20(月) 17:05:13 

    >>2
    外国人多くてちょっとなぁ
    隣の大泉町なんてブラジルタウンだし

    群馬なら伊勢崎が住みやすいと思うよ。
    都内へのアクセス考えるなら高崎かな。

    +29

    -1

  • 141. 匿名 2023/03/20(月) 17:05:31 

    >>15
    朝霞は春から快速止まるようになったんだっけ?
    東京駅まではアクセスだるいけど羽田空港までならシャトルバス乗るの楽だしでまあまあな交通環境だよね

    病院も立派なのあるし

    +13

    -0

  • 142. 匿名 2023/03/20(月) 17:05:35 

    >>10
    八王子いいですよね
    私もおすすめです
    西八王子駅はこの前本当に住みやすい街1位に選ばれましたね

    +7

    -3

  • 143. 匿名 2023/03/20(月) 17:06:20 

    >>91
    どこの埼玉?
    さいたま市の人だいたい車持ち

    +2

    -7

  • 144. 匿名 2023/03/20(月) 17:07:38 

    >>47
    学童保育が全然足りて無い。元々いる地元の人がかなり困っている。

    +13

    -0

  • 145. 匿名 2023/03/20(月) 17:07:54 

    >>139
    予定だと2050年代w

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2023/03/20(月) 17:08:17 

    >>58
    埼玉は海がないからパッとしないなぁ。海があるほうが都会って感じする。

    +18

    -18

  • 147. 匿名 2023/03/20(月) 17:09:31 

    千葉の流山
    茨城のつくば
    あたりは流入率が高いから移住にはいいかもね

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2023/03/20(月) 17:09:34 

    >>135
    やっぱりそうだよね。
    他県とか外様に厳しい。しかも中途半端に建前使って思ってもないこと言ってくるから本音が見えなくて本当付き合うの苦戦する。
    素敵な人もいるとは思うけど、私個人の会った人は皆そうだった

    +4

    -7

  • 149. 匿名 2023/03/20(月) 17:09:40 

    >>5
    ここに書いてるとこの隣だけどまぁ住みやすい。中央線沿線、前住んでた横浜に比べると暮らしやすいコスパいい。

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2023/03/20(月) 17:09:50 

    >>74
    転勤族で色々行ってるけど茨城に限らずどこでもあるよ
    同じ県でも町によって変わるしね

    +12

    -1

  • 151. 匿名 2023/03/20(月) 17:10:15 

    >>1
    千葉県市川市

    その中でも市川、本八幡当たりは江戸川超えれば次の駅がもう東京都だし(電車だったら5分位で着く)
    市川市の中でも高級住宅街の多い場所だから、治安も良いですし、ディズニーランドも電車or車でも30分程で遊びに行けます。

    +19

    -6

  • 152. 匿名 2023/03/20(月) 17:10:18 

    >>4
    地盤はいいけど内水の地域がそれなりにあったかな。ハザードマップガン見してた時期があるので。戸建てエリアは駅からそこそこ遠いよね。あとちょっと水気を感じる。駅周辺に住みたければマンション。高いけど。
    1.2駅下り方面にずらせば徒歩5分の戸建とかあったよ。

    +4

    -1

  • 153. 匿名 2023/03/20(月) 17:10:42 

    小さなお子さんいるなら、千葉おすすめです。
    ディズニー、マザー牧場、鴨川シーワールド、ドイツ村、アンデルセン公演など遊びに行くところが
    たくさんあるし、気候も穏やかです。

    +20

    -1

  • 154. 匿名 2023/03/20(月) 17:11:32 

    こういうトピは私の住む県が悪く言われがちで嫌

    +5

    -1

  • 155. 匿名 2023/03/20(月) 17:13:02 

    >>135
    一応、実家が隣の市にあるって言ったんだけど、やっぱり地元じゃないと効果無いね。

    +0

    -1

  • 156. 匿名 2023/03/20(月) 17:13:52 

    チーバくんの体温により首都圏大雪警報でも全く雪が積もらなかった温暖な気候の千葉県

    +12

    -0

  • 157. 匿名 2023/03/20(月) 17:14:11 

    23区

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2023/03/20(月) 17:14:34 

    >>73
    大宮は大人だけなら便利だけど子育てには向いてないかも

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2023/03/20(月) 17:14:34 

    >>115
    そういう意味じゃないから
    千葉の先の方とかド田舎だよ
    秩父の比じゃない

    +14

    -6

  • 160. 匿名 2023/03/20(月) 17:14:36 

    >>46
    駅前の再開発、上マンションでしょ?今でさえ浦和って学区のために越してくる人多いけど、
    これ以上増えたらどうなるんだろうか…

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2023/03/20(月) 17:16:06 

    >>154
    私の出身県も序盤からディスられてるわ
    私の地元は福祉が充実してるから子育て世帯にも手厚くて移住者も多いけど、この流れだと色々言われそうだから書くのやめた
    ていうか、ガルで出る場所って大体決まってるよね

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2023/03/20(月) 17:16:36 

    >>5
    私このランキングの中に入ってるところに住んでるんだけど 佐賀のど田舎から上京してきた渋谷区世田谷区目黒区港区以外に住むとか信じられない!みたいな田舎っぺにどこですかそれ…みたいなこと言われた(笑)
    変なところでマウントとられたわ

    +22

    -2

  • 163. 匿名 2023/03/20(月) 17:16:38 

    >>23
    主です、詳細書かずにすみません💦

    家賃は8万以内で探しています。
    現在3人暮しの車二台持ちで、住む場所によっては車は売り払おうかなと考えています。1番は住みやすさ重視で車が必要なところでも構いません。仕事は私が在宅ワーク、夫は新しい場所での転職を考えています。

    東北に住み続けない理由は、実家が東北にあり近くに住んでいるからと色々要求されることに疲れてしまったためです(父は精神疾患持ち)一応1時間以上距離はありますが、東北=近いという認識で…東北に住んでいない兄弟はとくに何も言われないので羨ましい部分もあります。

    +5

    -13

  • 164. 匿名 2023/03/20(月) 17:17:29 

    >>160
    そんなマンション買えるくらいの人は私立小じゃない?

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2023/03/20(月) 17:17:40 

    >>115
    いや、千葉の果ては本気で田舎だよ…

    +13

    -5

  • 166. 匿名 2023/03/20(月) 17:18:00 

    >>115
    遊びじゃなく住む前提だよね
    埼玉はベッドタウンだけあって都内勤務だと便利だよ
    観光は秩父か川越くらいしかないけど
    埼玉県民より

    +24

    -3

  • 167. 匿名 2023/03/20(月) 17:18:46 

    >>163
    8万?!
    埼玉か千葉の田舎ならいける?
    けど暮らしやすいとなると話は別だな。

    +45

    -0

  • 168. 匿名 2023/03/20(月) 17:19:03 

    >>62
    田舎どうこうは置いておいて
    都心までの交通の便は埼玉の方がいいかも

    +9

    -3

  • 169. 匿名 2023/03/20(月) 17:19:08 

    四国のど田舎からきちゃった女がひばりが丘に住んでて私、もう田舎に帰れない〜って言ってて笑った
    ひばりが丘も十分田舎じゃん

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2023/03/20(月) 17:19:51 

    >>163
    仕事決まったらそこへ通える場所で探すべきやで

    +25

    -0

  • 171. 匿名 2023/03/20(月) 17:20:52 

    >>168
    あまり変わらないと思うけど。

    +7

    -3

  • 172. 匿名 2023/03/20(月) 17:21:20 

    >>4
    ないない
    民度が低すぎる
    うらわでしょ

    +5

    -21

  • 173. 匿名 2023/03/20(月) 17:21:28 

    >>127
    流山は駅付近じゃないと不便
    柏ならまんべんなくお店もあるし、バスとかも便利かな

    流山は家賃も高いし、柏にすればよかったと後悔してる

    +12

    -1

  • 174. 匿名 2023/03/20(月) 17:21:44 

    >>163
    8万か!!子供いるとなると車1台はあった方が便利だと思うし、
    都内神奈川千葉埼玉、どこであっても少し田舎じゃないと厳しいかも…
    便利な場所だと1人暮らしで家賃7、8万~(駐車場別料金)な感じだから

    +32

    -1

  • 175. 匿名 2023/03/20(月) 17:22:03 

    個人的には埼玉よりは千葉
    あがってるけど柏・流山近辺住みやすいと思う
    何気に銚子港から魚介が流れてくるから、魚介が安いのよ
    ダイエットにもいいから生カツオを一年中食べてる気がする

    +17

    -2

  • 176. 匿名 2023/03/20(月) 17:22:14 

    >>108
    常磐線の混雑は地獄
    快速だと柏ー松戸ー北千住間それぞれ10分掛かるから、途中で体調悪くなっても降りられない

    +15

    -0

  • 177. 匿名 2023/03/20(月) 17:22:33 

    >>163
    家賃8万以内で、ご主人これから仕事探すならひとまず工業地帯にでも絞った方がいいかも…
    東北出身の人も多いし

    +17

    -3

  • 178. 匿名 2023/03/20(月) 17:22:54 

    >>15
    新座は、一本で池袋に行けないのが残念…。
    その中だったら、朝霞かな。志木は値段が高いです。
    朝霞駅なら綺麗になったし、業務用スーパー、図書館、カフェが充実していて、本当にいいと思います。

    +16

    -0

  • 179. 匿名 2023/03/20(月) 17:24:21 

    >>163
    その理由なら関東にこだわらなくてもよくない?
    関東で8万は難しいよ。

    +33

    -3

  • 180. 匿名 2023/03/20(月) 17:24:37 

    埼玉は安いスーパー多いけど、さいたま市の一部を除き車社会
    主さんは東北の人ってことで車生活に抵抗はないだろうけど、駐車場は高く感じるかもね
    京浜東北、東武東上線のどっちかが住みやすいかなー
    ちなみに埼京線沿線だけは止めといたほうがいい

    +11

    -0

  • 181. 匿名 2023/03/20(月) 17:24:38 

    >>163
    8万かあ…
    東京23区だと場所によってはワンルームならある
    駐車場は諦めた方がいい
    市部でも2DKとかかな
    ファミリー層だときついかも…
    首都圏のいわゆる都市部は厳しい気がするなあ…

    +18

    -0

  • 182. 匿名 2023/03/20(月) 17:25:02 

    >>14
    なんだかんだやっぱり横浜は住みやすいよ
    給食問題は子供が育てば関係なくなるし、坂は多いけど慣れればどうってことないし
    交通の便は最高だしちょっと行けば鎌倉、湘南で海も山もある
    おしゃれなスポットも多くて夜景も綺麗

    +11

    -9

  • 183. 匿名 2023/03/20(月) 17:26:16 

    >>20
    伊勢丹あるの便利

    +20

    -2

  • 184. 匿名 2023/03/20(月) 17:26:55 

    家賃8万で家族3人だと、都内はまず難しいし千葉埼玉神奈川の奥地でないと難しそう。
    茨城栃木あたりだったらあるのかな

    +19

    -0

  • 185. 匿名 2023/03/20(月) 17:31:22 

    >>163
    主の条件なら千葉の東松戸駅なら徒歩10分以内で2ldkある。

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2023/03/20(月) 17:32:55 

    >>137
    なるほど!確かに!
    ありがとうございます😊

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2023/03/20(月) 17:33:06 

    >>179
    北関東なら8万で駐車場込みで家族で住める物件余裕である。
    ただし仕事は少ない。

    +17

    -0

  • 188. 匿名 2023/03/20(月) 17:34:09 

    >>118
    小さめなイオンがあって便利だよね。

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2023/03/20(月) 17:38:14 

    >>163
    兄弟より遠く不便な場所に住まないと結局頼られそうだけど関東で大丈夫そう?

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2023/03/20(月) 17:38:20 

    >>181
    >>174
    >>177
    >>179
    >>167

    そうなんですね💦世間知らずで申し訳ないです。安ければ安いほどいいなと考えてしまっていて…賃料に関しては改めて考えてみます。

    結局のところ私の中では、県外で子供が住みやすく治安がいい場所(おまけで利便性があれば…)という気持ちが強いのかもしれません。

    +10

    -0

  • 191. 匿名 2023/03/20(月) 17:39:29 

    >>5
    仙川って白百合女子大があるね

    +18

    -0

  • 192. 匿名 2023/03/20(月) 17:39:33 

    >>89
    なんかガルで幡ヶ谷不評だよね

    新宿近くて物価安めだよね

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2023/03/20(月) 17:42:34 

    大宮駅徒歩10分だけど、綺麗で立派な図書館、徒歩圏内にコクーンシティ、大宮公園、氷川神社、大宮駅周辺以外にも遊べる所がある。ただ、綺麗な海が恋しい…あと、駅に人が多すぎるー

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2023/03/20(月) 17:44:48 

    >>124
    落合は学生たくさん住んでるから、線路近かったり古い賃貸物件でも結構強気の値段設定

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/03/20(月) 17:46:45 

    埼玉の坂戸は生活しやすいですか?

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2023/03/20(月) 17:52:35 

    >>187
    茨城はよそ者は事務職はまず無理
    接客か工場くらい

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2023/03/20(月) 17:57:11 

    >>148
    どの県でもエリアでかなり変わらない?昔からの地区だとそういう感じだけど、同じ市内でも新しい世代のエリアはいい意味でドライだよ。

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2023/03/20(月) 17:57:38 

    >>190
    横ですが、さいたま市で家賃(管理費込み)8万で駐車場あり3LDKで探すと、築浅でなければいくつか出てきましたよ!ある程度の都市であれば仕事も探しやすいだろうしいいんじゃないですか。

    +15

    -0

  • 199. 匿名 2023/03/20(月) 17:57:58 

    >>140
    伊勢崎もなかなか外国人多いぞw

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2023/03/20(月) 18:03:20 

    >>190
    その利便性に普段使いの鉄道網が入らなくてもいいなら、JR駅からすこし離れたとこなら安いのであるんじゃない?
    その感じであれば帰省も車でしょ
    都会に遊び行く時だけ駅近くの駐車場とか停めたら。

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2023/03/20(月) 18:04:37 

    >>159
    先の方って館山?房総白浜とかリゾート開発されてて、秩父より全然マシなんだけどw
    なんでそんなに棚に上げてんの?

    +7

    -6

  • 202. 匿名 2023/03/20(月) 18:04:49 

    >>33
    ガルちゃんで子育てには不便というコメントをたまにみるけど、女1人なら生活しやすいのかな。

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2023/03/20(月) 18:06:01 

    >>166
    でもインバウンドあった方が自治体としての収入に繋がるよ

    +4

    -3

  • 204. 匿名 2023/03/20(月) 18:06:20 

    府中市

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2023/03/20(月) 18:09:57 

    川崎の多摩区や高津区あたりは便利そう。

    +3

    -2

  • 206. 匿名 2023/03/20(月) 18:15:20 

    >>202
    逆に女1人で住みにくい街ってあるのかな?
    ファミリー層中心でも住みにくいってならんと思う

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2023/03/20(月) 18:23:43 

    >>89
    駅の近くに大きめのスーパーの2件あるしね

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2023/03/20(月) 18:29:54 

    >>90
    区間急行停まる

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2023/03/20(月) 18:31:37 

    >>16

    川越って人気あるみたいだけど 川の向こう側って言うのはちょっとね(東上線基準で申し訳ないけど)

    埼玉県民だけど あまり住みたいとは思ったことがない

    +4

    -5

  • 210. 匿名 2023/03/20(月) 18:32:02 

    >>1
    関西からの転居で、私も土地勘がなく、気に入った間取りが決めてで東京都の東側から都内よりの千葉県を何ヶ所か住みました。
    個人店のお気に入りがあるので葛飾区、船橋から幕張は海が近いのと利便性、買い物の便利さが気に入ってます

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2023/03/20(月) 18:32:37 

    >>89
    結構幡ヶ谷好きだけどなぁ。ガルで不人気なの?
    庶民的な雰囲気もいいし、新宿近いし笹塚や代々木上原あたりに足伸ばしても美味しいお店多いし、代々木公園へ散歩行けるし
    あと古賀音だんご好き

    +10

    -0

  • 212. 匿名 2023/03/20(月) 18:32:52 

    栃木県小山市辺りだと都会の学校にも通える
    ただし車は必要

    +4

    -3

  • 213. 匿名 2023/03/20(月) 18:35:33 

    下町

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2023/03/20(月) 18:36:45 

    主さんもしかして少し前に北関東でいいところを聞いた人かな?
    確か現在は雪国住みで都心の生活も経験済みで、今の所は寒すぎだから北関東当たりで良さそうな所を教えてって内容だった
    お子さんは5歳
    別のトピでも茨城でランドセルを貰える自治体についてそこは色は選べるのか聞いてた人もいた

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2023/03/20(月) 18:38:00 

    いろは坂の上は景色が最高ですよ
    秋でも渋滞知らずで毎日絶景を楽しめます

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2023/03/20(月) 18:59:15 

    >>21
    不便だしどっちかというと東北よりだから主にはなおさらおすすめできない

    +5

    -3

  • 217. 匿名 2023/03/20(月) 19:01:00 

    >>166
    ベッドタウンは千葉も埼玉も同じだよ。

    +11

    -5

  • 218. 匿名 2023/03/20(月) 19:04:22 

    >>143
    浦和在住だけど持ってないや。
    まぁ持ってた方が生活はしやすいだろうけどなくても平気。

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2023/03/20(月) 19:16:35 

    >>218
    街の中でしょ?
    従兄弟南浦和だけど家族全員持ってるよ

    +1

    -2

  • 220. 匿名 2023/03/20(月) 19:26:20 

    >>5
    元京王線ユーザーです。
    調布はとっても住みやすいのでオススメです。計8年程住んでいました。調布駅は土日は混雑しますがお店や映画館、個人の飲食店も多く楽しく暮らせる街ですよ。バスで北上すれば自然豊かな深大寺や三鷹の国立天文台に遊びに行けます。吉祥寺駅までバスも出ています。
    仙川は京王線の自由が丘と言われていてオシャレなカフェやスーパーもあり便利です。が!道路が狭すぎるので自転車でも車でも走りにくい印象です。
    京王線は中央線より家賃相場、住宅価格がやや安く手が出しやすく、地盤は武蔵野台地なので揺れにも強いです。不動産屋みたいなこと言ってますね。

    +23

    -2

  • 221. 匿名 2023/03/20(月) 19:39:05 

    浦安かな

    +4

    -1

  • 222. 匿名 2023/03/20(月) 19:41:09 

    小田原

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2023/03/20(月) 19:45:02 

    >>6
    千葉に住んでるけど埼玉に引っ越したい

    +10

    -7

  • 224. 匿名 2023/03/20(月) 19:48:34 

    新宿駅や渋谷駅の近くに住めば都会生活を満喫出来るよ、

    +1

    -2

  • 225. 匿名 2023/03/20(月) 19:50:07 

    >>3
    文京区の五千万もするマンション買えない。

    +0

    -13

  • 226. 匿名 2023/03/20(月) 19:52:06 

    >>14
    車の置き場もないくらいだよ。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2023/03/20(月) 19:54:14 

    >>24
    特急と車しか乗らない富裕層はいい。

    +2

    -2

  • 228. 匿名 2023/03/20(月) 19:55:26 

    >>78
    仙台だと東京まで新幹線だから新宿渋谷まで乗り換えなしで行ける宇都宮はちょうどいいのかな

    +10

    -0

  • 229. 匿名 2023/03/20(月) 19:58:58 

    >>56
    埼玉西部も東京西部も同じく

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2023/03/20(月) 19:59:19 

    >>163
    8万?!
    一人暮らしの家賃じゃん。

    +25

    -2

  • 231. 匿名 2023/03/20(月) 20:00:43 

    8万でファミリータイプってURとかならあるの?

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2023/03/20(月) 20:02:42 

    >>206
    治安、ガラが悪いと防犯面で女性にはオススメしにくい街はある。
    繁華街に近い街もガラが悪くなりやすいから注意するポイントかなと思う。
    景気が悪くなると治安も悪くなりがちだしね。

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2023/03/20(月) 20:14:13 

    >>5
    2位7位10位住んだことあるけど、確かに住みやすい
    しかし今北関東最大の街住んでて、埼玉県最大の街も、千葉県最大の街も住んだことあるけど、まぁ住めば都だわ
    それでも南関東で好きなとこ住んでいいよって言われたら中野か阿佐ヶ谷かなぁ、案外新宿も悪くなかったから悩むなぁ
    って思ったけど、郊外のごみごみしてないのも好きだしなぁ
    全部いいところもあるけど、いいところだけでもないし

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/03/20(月) 20:16:09 

    地盤の硬いところが良いよ。
    沼地だったとか埋め立て地は避けよう。
    あと海沿いや山の近くもやめておこう。

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2023/03/20(月) 20:24:08 

    8万で家族3人が住みやすいとこなんて関東にあるの?

    +6

    -1

  • 236. 匿名 2023/03/20(月) 20:26:06 

    >>225
    文京区に5000万て買えるマンションなんかある?
    1kとか、築50年とか?

    +22

    -1

  • 237. 匿名 2023/03/20(月) 20:30:43 

    >>5
    えー
    我が街が1位!?
    確かに良い街だが
    不動産やの忖度?

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2023/03/20(月) 20:34:59 

    >>15
    朝霞住みです。自衛隊あるから保育園も安いです。
    和光と志木は家も高いし、新座は交通がちょっと不便なので。
    池袋も渋谷も新宿もほぼ一本で行けるし、自然も公園も多く野菜も産直など安いです。転勤族も多いので、他県からきてもオススメですよ。

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2023/03/20(月) 20:35:18 

    >>6
    埼玉はそこらへんの草も美味しいよ。

    +15

    -0

  • 240. 匿名 2023/03/20(月) 20:38:09 

    >>14
    今日、区の広報見たら今年夏から子どもの医療費無料化、令和8年度から全中学校の給食化を目指してると市長のコメントにありました。

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2023/03/20(月) 20:45:10 

    >>240
    もう少し早くやってくれたら横浜に住みたかったな。給食なしが無理だなと思って、好きな街だけど敢えて選択肢から外してたよ。

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2023/03/20(月) 20:48:35 

    >>6
    多摩地区から埼玉に転居することにしたよ。
    普通の生活するのに便利だなと思って。

    +17

    -0

  • 243. 匿名 2023/03/20(月) 21:02:28 

    >>4
    東北に新幹線で行くことがあるなら大宮いいよね~
    でも、新築マンションは買うのも賃貸も結構高いね

    +17

    -0

  • 244. 匿名 2023/03/20(月) 21:06:13 

    >>110
    子供や家族連れが多いです。
    住んでいて不満はありませんが畑?も多くて車必須だし移動が大変で住みやすいのかよくわからない…。

    +0

    -1

  • 245. 匿名 2023/03/20(月) 21:17:48 

    >>231
    URって意外と高いと思う

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2023/03/20(月) 21:26:57 

    新川崎ってどうですか⁇

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/03/20(月) 21:27:18 

    >>34
    辻堂って、辻堂だけで通じる地名になったのか!と驚いている

    +15

    -0

  • 248. 匿名 2023/03/20(月) 21:30:53 

    >>163
    8万以下で利便性の良い場所って探すなら都内ならワンルームになっちゃうよ。関東に拘らずに、家賃補助がある会社に就職考えたほうが良いんじゃない?

    +9

    -0

  • 249. 匿名 2023/03/20(月) 21:31:53 

    練馬区
    ある程度便利で緑も多い

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2023/03/20(月) 21:33:45 

    >>15
    いやーー道めちゃくちゃ混むよー。゚(゚´Д`゚)゚。

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2023/03/20(月) 21:33:55 

    >>1
    色々評判悪いけど豊洲。子育て真っ盛りな世代にはほんとに住みやすい。

    +4

    -1

  • 252. 匿名 2023/03/20(月) 21:34:50 

    >>239
    確かそこらへんの草のお惣菜が売ってるネットニュース見た
    埼玉って許容範囲広いのかユーモア有るのか
    偶に面白い事しだすよね

    +11

    -0

  • 253. 匿名 2023/03/20(月) 21:45:44 

    >>2
    なぜそんなピンポイントなところを!
    以前住んでましたよ。
    車社会で、歩いてる(または自転車乗ってる)大人は大半が外国人でした。
    英語で授業する小中高校あるけど、今、どんな感じなんだろうか?
    キムタクの子供が入学するとか噂があったなぁ〜。

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2023/03/20(月) 21:46:11 

    >>15
    電車は不便だし大雨降ると水が溢れないかな?

    +1

    -2

  • 255. 匿名 2023/03/20(月) 21:53:30 

    >>249
    練馬区、駅徒歩10分圏内でも賃貸安いし、公園だけじゃなく畑もあって長閑で治安よくて好き

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2023/03/20(月) 22:03:29 

    >>220
    元仙川住みです。
    凄いリアルな投稿でまさにその通りです!
    一点補足させてもらうと調布は意外に地盤が緩いところがあります。
    地名やピンポイントでの地盤検索をした上で土地を買うのをおすすめします

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2023/03/20(月) 22:04:23 

    >>1
    中央線武蔵小金井いいよ

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2023/03/20(月) 22:06:35 

    >>4
    私住んでるけど、都会すぎず田舎すぎず、まぁまぁ住みやすいけどね。

    +16

    -0

  • 259. 匿名 2023/03/20(月) 22:06:49 

    >>244
    茨城自体が車は必須だと思うよ。
    あとは牛久市ってハザードマップないんだよね。水害に関しては特にひたち野うしくは心配はほぼない。あとは教育に力入れてるからそこも子育て世帯に人気。牛久市の中ではの話しだけどw

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2023/03/20(月) 22:09:43 

    >>67
    マイナスついてるけど超わかるよ!
    疲れてる時に新宿乗り換えするのほんと泣きそうになった
    千代田線通ってる小田急と違って
    都営新宿線はめぼしい繁華街にとまらないから絶対どっかで乗り換えになるしね!!

    +8

    -1

  • 261. 匿名 2023/03/20(月) 22:12:51 

    >>240
    おせぇwww10年おせえよwww

    って言いたくなっちゃうわね

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2023/03/20(月) 22:13:02 

    >>67
    乗り換え必須は本当に苦。毎日だと特に苦。

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2023/03/20(月) 22:23:37 

    >>220
    国分寺崖線の北側が地盤が良い

    +2

    -1

  • 264. 匿名 2023/03/20(月) 22:26:32 

    >>11

    三鷹って、変な議員がいなかったっけ?

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2023/03/20(月) 22:33:17 

    >>163
    高崎線、宇都宮線沿線。
    JR乗れば大宮、都内まで出れる。東北に行きやすい。北関東は車があれば不自由なく生活できる…。

    +7

    -1

  • 266. 匿名 2023/03/20(月) 22:34:00 

    >>263
    手が触れてマイナス押してしまいました。すみません。

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2023/03/20(月) 22:34:27 

    関東圏って何処?
    関東地方とは違うの?

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2023/03/20(月) 22:37:56 

    >>67
    しょっちゅうJRに乗ってる西武新宿線民に比べると中央線が遠すぎる

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2023/03/20(月) 22:39:14 

    >>10
    ファンキー加藤と渡部とヒロミと北島三郎のせいでイメージが悪くなった

    +13

    -1

  • 270. 匿名 2023/03/20(月) 22:49:28 

    >>1
    主です、皆さんの意見非常に参考になりました。細かい情報までありがとうございます。家賃について田舎感覚で考えてしまっていて、恥ずかしい限りです…。
    皆さんのコメントを見させていただいて、賃料13万くらいで探してみようと改めました。今後夫と住みたい場所をとことんリサーチして、転職先を決めてから引越ししようと思います。

    説明不足ですみませんでした💦

    +16

    -0

  • 271. 匿名 2023/03/20(月) 22:57:22 

    >>201
    この間房総半島行ったけれど、綺麗だったよ。住むのは確かに少し不便かなと思ったけれど、千葉の中心部に住んで休日遊びに行くっていうのもいいなって思った。

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2023/03/20(月) 22:59:04 

    >>1
    そもそもお仕事は何を?職場がどこにあるかで住むのに便利なところも変わってくると思うのだけれど。

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2023/03/20(月) 22:59:06 

    >>214
    今日初めてこの内容でトピ立てていただいたので違う方ですね💦

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2023/03/20(月) 23:09:04 

    >>272
    東北(山形)で主は在宅ワーク、夫はIT関係の仕事をしています。

    +4

    -1

  • 275. 匿名 2023/03/20(月) 23:10:24 

    住みたい街ランキング、住みやすい街ランキングは
    不動産屋の売りたい街ランキングです

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2023/03/20(月) 23:17:03 

    >>28
    あの辺りなら一番補助がいいのが太田市

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2023/03/20(月) 23:27:47 

    >>37
    増加しすぎだと思う。
    たまたまこないだ行ったけど、駅前に広い公園あるんだけど、信じられないくらい子供がうじゃうじゃいたよ。ほんとにウジャウジャすごかった!
    わかる人いるかな笑
    ほんとに小さい子のいる若い夫婦だらけなんだなー

    +31

    -0

  • 278. 匿名 2023/03/20(月) 23:28:58 

    >>41
    練馬区じゃなくて「練馬」は練馬駅周辺のことでしょ。他にランクインしてる「中野」とか「立川」も区(市)全体のことではなくて駅名。

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2023/03/20(月) 23:29:33 

    >>27
    神奈川と千葉はなぜそう思うのかあなたのイメージ知りたいです!ちなみにどちらにも住んだことあります。
    どちらも広い県だから、最寄駅によりかなりイメージ違うと思う。

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2023/03/20(月) 23:32:00 

    >>86
    なぜですか?

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2023/03/20(月) 23:33:39 

    >>183
    浦和の伊勢丹は伊勢丹じゃない。笑
    かなりショボいよ

    +6

    -4

  • 282. 匿名 2023/03/20(月) 23:34:54 

    >>1さん
    うちも夫が東北出身で大宮から新幹線に乗るんだけど近くのさいたま新都心や与野とかはどうだろう?
    たださいたま市は学童が微妙と前見たかもけど…
    あと埼玉なら朝霞や志木とか良いと聞きます。
    都内は練馬区が私は良かったです。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2023/03/20(月) 23:38:23 

    埼玉県富士見市。ららぽーと、総合病院、三芳インターが近いし、物価が安いし最高。

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2023/03/20(月) 23:40:01 

    >>170
    そうですよね。
    勤務地をまず決めてから、住まいじゃないかなあ。
    正直仕事は東京にかたまってるから、千葉埼玉神奈川から通勤する人が多いわけで。
    千葉埼玉神奈川で探すと意外とあまりないんだよね。もちろん選ばなければあるかもだけど、、
    だから東京以外のとこで仕事決めて、そこに近いところ探すのが安くて良いかも。
    8万位内はかなり大変

    +6

    -1

  • 285. 匿名 2023/03/20(月) 23:45:01 

    >>283
    住んでる!
    三芳にある市場、野菜がとても安くで買えて最高です

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2023/03/20(月) 23:46:54 

    >>190
    旦那さんはどんなお仕事に転職されるのかな?
    関東だと8万ってワンルーム一人暮らしの家賃です。
    マンションだとかなり狭いし古いし。
    SUUMOとかでまずは希望条件いれて、8万以内で探してみては?
    その時に出てきた気になる物件あったら、そこの駅名とかここでイメージや治安聞いてみたら良いかも。

    +12

    -1

  • 287. 匿名 2023/03/21(火) 00:06:33 

    >>206
    女性が少ないのは、台東区、中野区、千代田区、豊島区、新宿区

    +0

    -1

  • 288. 匿名 2023/03/21(火) 00:14:44 

    埼玉の久喜とか白岡

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2023/03/21(火) 00:42:17 

    >>87
    関西からくる人ってなぜか田園都市線に執着する人多いよね?
    路線にこだわるのが不思議

    +2

    -2

  • 290. 匿名 2023/03/21(火) 00:51:20 

    >>28
    渋滞酷いってめっちゃマイナスなんだけど

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2023/03/21(火) 00:52:12 

    >>206
    子どもの割合ワースト常連は、新宿区、中野区、豊島区

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2023/03/21(火) 01:05:05 

    >>5
    北関東から仙川に住みたくて引っ越したよ
    都会すぎるところは苦手なので、仙川は自然もあり、銭湯もあり、カフェやチェーン店もたくさんあって便利です。
    もともと出不精なので、住んでる街にいろいろお店があると勤務帰りにさくっと行けるのがいいです!
    飲まないので、そこまで飲み屋が多くないのもいいです。
    でも調布もいいなぁと思ってます。映画館もあるし、洋服も買えるし、どこかに移動せずに完結できるのがいい

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2023/03/21(火) 01:14:13 

    >>58
    毎回千葉と埼玉でドンパチ対抗するのやめてほしい。両方大好きなだけに胸が痛む。

    +12

    -0

  • 294. 匿名 2023/03/21(火) 01:19:06 

    >>163

    八万は23区と東京寄りの神奈川千葉埼玉は無理あるね。
    茅ヶ崎・平塚・海老名あたりは予算内で子育て環境よいのでは?
    埼玉だと越谷とか?

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2023/03/21(火) 01:30:04 

    >>251
    そうだよね。前に物件探してて、豊洲のタワマン回ってたんだけど子供の多さにびっくりした。
    うちはDINKSだから逆に無理だなって雰囲気感じたけど、子育てするならママ友も出来やすそうだし道も広いし豊洲のタワマンも都心よりそんな高くないし小さい子供いるなら育てやすいと思う。

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2023/03/21(火) 01:30:35 

    >>264
    お米屋さんに絡んでる人いたね

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2023/03/21(火) 01:45:42 

    >>14
    マイナス多いけど横浜大好き
    程よく都会と田舎が融合してる
    一生横浜住まい!

    +12

    -3

  • 298. 匿名 2023/03/21(火) 02:20:40 

    >>225
    文京区は8000万以上ないと厳しい

    +16

    -0

  • 299. 匿名 2023/03/21(火) 03:41:10 

    埼玉住み。
    駅徒歩5分、2LDKで最寄駅から都内まで40分弱。家賃6万円代後半。徒歩5分圏内に生活に必要なお店はそこそこ。
    夜は静かだし都内行きたきゃすぐだし、特に不満は無いです。

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2023/03/21(火) 05:42:13 

    >>39
    増えたねー
    回答ひとコメで終わってしまう
    知恵袋でいいのでは?と思っちゃう

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2023/03/21(火) 05:45:00 

    >>1
    神奈川いいよー

    +3

    -1

  • 302. 匿名 2023/03/21(火) 06:06:44 

    >>2
    スバルがダメになったら終わる

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2023/03/21(火) 06:55:37 

    >>1
    大宮から1駅〜2駅離れた場所

    具体的には、北大宮、土呂、西大宮、宮原など

    東北に新幹線で帰る時も便利で子育てしやすく、仕事は都内通勤可、物価もそこそこ安い
    新宿まで通勤快速で40分くらい

    都内で仕事して、休日は都内か大宮で遊べる

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2023/03/21(火) 06:59:21 

    >>163
    家賃8万希望だと、首都圏の便利な場所はちょっと厳しいね

    友達が練馬の1DKで13万
    私は埼玉の田舎の3LDKで8万(築40年)

    都内は厳しいかも

    +16

    -0

  • 305. 匿名 2023/03/21(火) 07:01:26 

    >>251
    豊洲に8万以下で住めるとこあるん?

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2023/03/21(火) 07:01:32 

    >>20
    主さんは希望価格8万らしいので、浦和と大宮は厳しいと思う

    +9

    -0

  • 307. 匿名 2023/03/21(火) 07:08:22 

    >>280
    横浜は子育てに優しくない街
    若い子なし夫婦が住むには便利だけど

    +3

    -2

  • 308. 匿名 2023/03/21(火) 07:08:32 

    >>293
    関東の風物詩のひとつよ

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2023/03/21(火) 07:09:24 

    >>297
    いいじゃん!

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2023/03/21(火) 08:03:59 

    >>5
    仙川以外 道狭くて人混みだらけで電車もクソ混みの住みたくない街なんだけど なんでなの。。。

    +1

    -1

  • 311. 匿名 2023/03/21(火) 08:18:50 

    >>4
    大宮は海が遠い上に人が多いせいか
    空気が淀んでる気がする
    あと歴史的建造物が何も無い
    単なる歴史無い田舎が東京から
    近いだけで人口増えただけの埼玉

    +2

    -9

  • 312. 匿名 2023/03/21(火) 09:07:57 

    >>25
    千葉は道が悪い悪すぎる
    車運転するならやめた方がいい
    なんであんなに渋滞するの?ってくらい車が動かない

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2023/03/21(火) 09:33:00 

    どうせ引っ越すなら北関東とか中途半端なとこはやめなー。東京千葉埼玉神奈川じゃないと東北とたいして変わらないよ。東京千葉埼玉住んだことある北関東住みより。

    +9

    -2

  • 314. 匿名 2023/03/21(火) 10:00:56 

    神奈川は暖かいし台風もそんなに来ないしええで

    +1

    -1

  • 315. 匿名 2023/03/21(火) 10:16:57 

    >>151
    最近変な事故多いし道はめちゃくちゃ狭いし公園も少ないし小さい子持ちには絶対に勧めないわ
    江戸川区で東京都の福祉の恩恵受けた方がいい

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2023/03/21(火) 10:17:20 

    >>276
    かもですね!というか常に人材不足で色々誘致の施策やってるイメージ
    >>290
    う、うんw
    一本道なんだよねぇ…慣れたら仕方ないかくらいの感じだけど、怒涛の車社会で何故あの街の構造なのか謎。

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2023/03/21(火) 10:17:32 

    >>1
    できれば関西名古屋の方がいい
    東京圏は不動産とんでもなく高いし小さい子には優しくないよ〜

    +1

    -1

  • 318. 匿名 2023/03/21(火) 11:17:18 

    >>190
    関東は家無しが生活するには厳しいですよ。だから都市部に出る通勤、通学が一時間以上かかっても我慢している。

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2023/03/21(火) 11:44:16 

    >>3
    普通のサラリーマン家庭がいきなりローンで買えない。

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2023/03/21(火) 12:00:42 

    新横浜。

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2023/03/21(火) 12:12:08 

    >>277
    芋洗状態ね。

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2023/03/21(火) 12:25:27 

    >>281
    伊勢丹の中じゃ新宿本店に次ぐくらいの売上よ。
    浦和住んでる人はなんだかんだ重宝してると思うけど。

    +7

    -0

  • 323. 匿名 2023/03/21(火) 12:26:57 

    >>212
    通えるけど時間と交通費ばっかりかかる

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2023/03/21(火) 12:31:42 

    >>187
    余裕か?
    栃木だと古くて狭いところしかないよ。

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2023/03/21(火) 12:38:20 

    >>5
    不動産屋の管轄地域と考えると納得
    仙川は吉祥寺からも二子玉川からも遠い

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2023/03/21(火) 12:41:45 

    >>16
    城下町特有のくねくね道が嫌だな

    +0

    -1

  • 327. 匿名 2023/03/21(火) 12:43:03 

    >>10
    近くに刑務所と米軍基地があるのがちょっと考える。

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2023/03/21(火) 12:44:23 

    >>19
    あの辺沼地だよね

    +0

    -2

  • 329. 匿名 2023/03/21(火) 13:10:28 

    >>66
    藤沢住みやすいですよ
    ただ、北側になると坂道多い場所があるから不便かな
    あまり海岸近すぎても色々問題ある
    辻堂も今までで一番すごく住みやすかった 

    +2

    -1

  • 330. 匿名 2023/03/21(火) 13:16:14 

    横浜は場所によっては坂道辛い
    中区は中国人多くて町もゴミだらけなのでおススメしません

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2023/03/21(火) 13:33:19 

    コスパだけなら足立区がおすすめだけどね。
    23区なのに大宮船橋横浜より家賃相場は遥かに安い。
    はっきりいって治安なんて川崎松戸川口の方がやばいよ。

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2023/03/21(火) 13:44:19 

    >>37
    おおたかを想定してる?
    今めちゃくちゃ増えてるよね。
    南流山とかのが便利?と思う。
    おおたかがなんもないころから知ってるから なんか開発ってすごいな…と思う。
    子供達が将来マンション買うなら進めるかも(自宅から近いから)それ以外の理由はない。
    今がピークなんじゃないかな。行くたびに何か新しく出来てくるイメージだったよ。

    +9

    -0

  • 333. 匿名 2023/03/21(火) 13:53:35 

    >>312
    千葉は便利な割に意外に車社会かも。
    確かに国道は混んでるのが当たり前かなー。
    我が家はさほど不便ではない場所に住んでるけど 車は乗るよ。買い物とかレジャー、送迎はやっぱり便利。でも通勤は電車かな。会社によって車NGも結構あると思う。ご近所も当たり前に車があるかなー。

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2023/03/21(火) 14:00:36 

    千葉県市川市

    +2

    -1

  • 335. 匿名 2023/03/21(火) 14:18:39 

    みんなー!神奈川下げがいるぞー!

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2023/03/21(火) 14:18:58 

    >>163
    8万は一人暮らし1K都内25平米月に手取り25万位の給料の人が住む予算だと思う。

    +0

    -1

  • 337. 匿名 2023/03/21(火) 14:20:42 

    >>289
    阪急、東急、って感覚だよね

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2023/03/21(火) 14:20:42 

    >>131
    そういわれて何年も経つけど、土浦駅付近に地下線路作れないでしょ
    無理だよ

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2023/03/21(火) 14:23:43 

    >>61
    農業が盛んだから
    そこで穫れた農作物が首都圏に出回るんだよ
    それらの県が農業やってるから都民や神奈川県民は野菜も乳製品も手に入れられるんだよ

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2023/03/21(火) 14:24:59 

    >>74
    そういう先入観で見るから相手からもそういう対応されるんじゃないの?

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2023/03/21(火) 14:26:26 

    >>328
    温暖な気候で肥沃な土地がある平野だよ

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2023/03/21(火) 14:45:12 

    >>308
    そうなんだけどね〜。キラキライケイケ都市の役割は東京神奈川に譲って、埼玉と千葉はそのリングを降りて、颯爽と田舎もあるけど何か?冴えないけど何か?私達は住みやすいので住んでます〜ってスタンスでいて欲しいという個人的願望...何か都市具合とか競ってるのみるとダサさ、いたたまれなさ、を増すというか...そこは北関東見習って欲しい...

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2023/03/21(火) 15:00:29 

    >>341
    れんこん畑が広がってないかい?

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2023/03/21(火) 15:05:37 

    >>5
    偏ったランキングだなあ
    仙川道路狭くて不便だよ

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2023/03/21(火) 15:08:46 

    >>103
    調布は地元愛そんなないけど、三鷹市は地元愛すごいよね
    駅前とか市役所前でしょっちゅう野菜のイベントやってて地元の人がネットとかでも盛り上げてるっぽく見える。まあ、それもあってか治安もいいよ

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2023/03/21(火) 15:19:13 

    >>321
    まさにそれ。凄かったよ。

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2023/03/21(火) 15:21:12 

    >>318
    その通りかもしれない
    下手に高い家賃支払うより
    7万円か8万円位で建て売りや新築建てた方
    がいいかな…ずっと住むならば…

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2023/03/21(火) 15:29:17 

    >>27
    海の有無が大きいと思う

    海岸、湾岸があるかないかのイメージの差は大きい

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2023/03/21(火) 15:31:49 

    >>58
    ハァ?

    房総半島や西までひっくるめられて、大宮とかと勝負させられても困る
    埼玉も秩父とかあるじゃん

    千葉の北西部は大学進学率高いからね。埼玉や東京の東部北部より。

    文句あるならディズニーランドと成田空港と幕張メッセ一生使うなよ

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2023/03/21(火) 15:33:28 

    神奈川県の厚木市が子育て世帯にめっちゃ優しいとテレビで見てすごい手厚いサービスやってたよ。お金だけでなく。
    それに流山と違ってパンクしてないのでは?(多分)
    都内へのアクセスはどうなのかな?

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2023/03/21(火) 15:35:26 

    お台場。
    子どもが喜ぶよ。観覧車は去年無くなっちゃったけどガンダムがあるし、船の博物館や科学技術館もある。
    海もあって泳げるし。

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2023/03/21(火) 15:35:27 

    >>66
    都心に出るのに時間かかる
    駅前の駐輪取り締まり厳しいけど駐輪場空きがないこと多い
    休みの日車多くて渋滞する、運転荒い車も結構いる
    住宅街だから近場で働けるところ接客業ばかり

    都会化してきて昔よりずっと住みやすくなったけど絶妙に不便
    良いところは海があるところ

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2023/03/21(火) 15:35:50 

    立川。

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2023/03/21(火) 15:37:56 

    >>56
    近くにコンビニすらないからね
    例え近くても歩道が整備されてなくて危険

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2023/03/21(火) 15:52:12 

    >>6
    埼玉いいよー
    道広いところ多いし、土地安いし平坦だし
    埼玉実家で、今横浜に住んでるから余計そう思う

    +3

    -1

  • 356. 匿名 2023/03/21(火) 15:54:06 

    >>53
    横浜は子育て世帯には厳しいよね。夫婦だけの時は遊びに行くにも仕事にも本当に便利だったけど、子供で来たら一変した。

    保育園の園庭は屋上ばかり、公園もない、中学校は給食もない。

    私も主人も地方都市でのびのび育ったので、園庭が屋上や公園がほとんどない環境は考えられなかったのですぐ引っ越したよ。

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2023/03/21(火) 16:07:28 

    >>33
    住みやすいけど税金高い

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2023/03/21(火) 16:08:56 

    >>239
    水は不味いよ

    +0

    -1

  • 359. 匿名 2023/03/21(火) 16:09:09 

    >>317
    関西から東北帰省めちゃくちゃ大変だから
    関東なんじゃないかな

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2023/03/21(火) 16:12:07 

    群馬県館林市
    物価安いし埼玉東京行きやすい

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2023/03/21(火) 16:12:29 

    >>117
    地方出身者の戸建て移住は多いよ

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2023/03/21(火) 16:12:37 

    >>351
    それなら、週末遊びに行く程度で十分かな

    +5

    -0

  • 363. 匿名 2023/03/21(火) 16:14:03 

    >>351
    お台場って泳げるようになったんだ!
    東京五輪で水質改善したのかな?今年の夏は行ってみよう!

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2023/03/21(火) 16:14:45 

    湘南台や海老名あたりは?東横線と相鉄線の直通が通って便利。暖かく、適度に自然と都会がある。

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2023/03/21(火) 16:17:46 

    どこで働くかにもよる
    住環境はよくても通勤が満員電車で片道二時間とかだとQOL爆下がる

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2023/03/21(火) 16:27:07 

    京王線に乗って西の遠くへ行く時、主要駅以外は仙川しか名前覚えられなかった

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2023/03/21(火) 16:30:57 

    >>163
    中央線で立川隣りの日野駅、豊田駅ならありそう。
    駅前は高いけど、ちょい離れるといい物件あるよ。
    前に住んでたけど、車だったからスーパー沢山で買い物も困らないし、治安良いし、隣りの立川いけば伊勢丹ルミネ中心に何でも揃うから住み心地が良かった。

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2023/03/21(火) 16:33:33 

    >>5
    山手線の外側ばっかりのランキングで微妙すぎる。
    まあ中央線群(阿佐ヶ谷吉祥寺三鷹中野。立川は遠くてちょっと)は同意するけど、
    北千住とか赤羽とか成増が住みやすいって本当か?

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2023/03/21(火) 16:34:29 

    >>54
    確かに練馬住んでた時ちょっとした日用品なら事足りたけどそれ以外は電車で池袋まで行くか、車で光が丘まで行って買い物してたな…

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2023/03/21(火) 16:35:50 

    >>138
    地盤は良いと思うけど、駅から離れたら陸の孤島だよ。

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2023/03/21(火) 16:37:01 

    >>282
    志木(住所は新座)住んでるけど、都内出やすいし住みやすいですよー!
    実家がある浦和は便利だけど家賃高い

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2023/03/21(火) 16:40:18 

    >>138
    西武線エリアは中央線へのアクセスが最重要だよ

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2023/03/21(火) 16:46:18 

    私は今まで杉並区、練馬区、千代田区、神戸市、アメリカの東海岸と結構色んな所に住んで来たけれど今住んでいる日野市が本当住みやす過ぎて驚いている。申し訳ないけど住むまでド田舎だと思ってたけど本当ここに永住したい。

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2023/03/21(火) 16:50:52 

    >>2
    外国人多いけどな

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2023/03/21(火) 19:21:44 

    >>297
    一度横浜に住んだらわかるよね
    私もあちこち引越ししたけど横浜が一番好き
    スタイリッシュでかっこいいおしゃれな大都市

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2023/03/21(火) 21:12:12 

    >>198
    さいたまでそんなに安かったらゲリラ豪雨のときに浸水しないだろうか?

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2023/03/21(火) 22:49:52 

    >>61
    関東平野の末端(山が始まる)+群馬・栃木は海がないし、酪農・農業が盛ん+茨城は海だけでなく農業も盛んだから?

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2023/03/21(火) 23:37:44 

    >>353
    立川って何となく駅前の風景が仙台っぽいからトピ主さんにはいいかも?

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2023/03/22(水) 00:14:01 

    >>274
    主さんもしまだトピ見てたら、旦那さんはITで手に職あるし、会社辞めて東京行くより、一旦仙台あたりで全国転勤ありの会社に絞って転職活動して、再就職先を確保したうえで数年仙台で暮らしながら関東圏への異動希望だしてみたら?

    主さん夫婦が進学とかで県外在住経験あるか知らないけど、もしないなら夫婦で右も左も分からない東京で転職活動や育児をゼロスタートで始めるのキツイよ。

    お父さんに振り回されてることや、他の兄弟が巻き込まれてなくて羨ましいとか感情面がキツイのは良くわかるよ。ただ少し冷静に順序立てて考えてほしい。

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2023/03/22(水) 08:48:48 

    津田沼(快速止まる、始発ある)
    ・JR津田沼→東京30分(地方の実家に帰る時便利)
    ・京成津田沼→上野30分(同じく)
    ・京成津田沼→スカイツリー30分
    ・東京ディズ二―ランド、幕張メッセ、アンデルセン公園、
     メガダイソー、成田空港、海までお散歩できる、メガ東京インテリア、
     Costco、美味しいパン屋さんピーターパン、奏の杜住宅地が素敵など
     近くで行きやすい
    ・青葉幼稚園歌のお兄さん出身、津田沼小学校スノーマン阿部君出身、
     習志野第五中学校ヘイジャン有岡君出身

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード