ガールズちゃんねる

実家に戻ってこいと言う親

244コメント2023/04/14(金) 17:28

  • 1. 匿名 2023/03/20(月) 12:21:04 

    私は地方出身で、今は都心に住んでいます
    検査はこれからですが、親が病気の疑いがあるようです。確度は高そうです。
    他方の親から電話が来て、実家(実家でなくても近いところ)に戻ってこれないかといってきます。
    実家とは飛行機の距離です。
    子供と近くにいたいと言う親の気持ちは理解できますが、現実的に難しい状況です。
    実家も兄弟も私も金銭的に余裕がありません。むしろマイナスです。
    実家に戻っても職があるとは限りませんし、車の免許も持っていませんので、田舎で働くのは厳しいと思います。給料も下がると思います。
    そうなると家族共倒れになる可能性が高く、感情的に帰ってこいという親に腹が立ちますし、甲斐性のない自分にも情けなくなります。
    このような状況でも、実家に戻るほうが良いのでしょうか。
    定期的に帰るのではだめのようです。

    +275

    -12

  • 2. 匿名 2023/03/20(月) 12:22:21 

    実家に帰ってどうしろと言ってるの?
    変な親

    +593

    -11

  • 3. 匿名 2023/03/20(月) 12:22:22 

    >>1
    実家に戻ってこい(介護してくれ)

    +434

    -5

  • 4. 匿名 2023/03/20(月) 12:22:23 

    >>1
    帰らなくて良いよ。あなたの人生。

    +553

    -3

  • 5. 匿名 2023/03/20(月) 12:22:23 

    帰りたくないみたいだから夫婦で何とかしてもらったら。

    経済的援助はできればする

    +231

    -1

  • 6. 匿名 2023/03/20(月) 12:22:26 

    もう答えは出ていますよね?

    +197

    -0

  • 7. 匿名 2023/03/20(月) 12:22:34  ID:JNQNgRAUtG 

    はっきり断る

    +144

    -3

  • 8. 匿名 2023/03/20(月) 12:22:36 

    他方の親って何?

    +74

    -7

  • 9. 匿名 2023/03/20(月) 12:22:40 

    後悔が少なさそうなほう

    +17

    -0

  • 10. 匿名 2023/03/20(月) 12:22:50 

    感情的な問題なら親が引っ越して来ればいいんじゃない?

    +174

    -3

  • 11. 匿名 2023/03/20(月) 12:22:50 

    要するに介護しろということ?
    金銭的に難しくなるなら今いるところで頑張った方がいいのでは

    +156

    -1

  • 12. 匿名 2023/03/20(月) 12:22:53 

    実家に戻ってこいと言う親

    +8

    -8

  • 13. 匿名 2023/03/20(月) 12:23:02 

    アテにされてるじゃん。
    帰らなくて良いと思います!

    +122

    -3

  • 14. 匿名 2023/03/20(月) 12:23:06 

    実家に戻ってこいと言う親

    +41

    -0

  • 15. 匿名 2023/03/20(月) 12:23:14 

    >>2
    病院の送り迎えとか、親戚づきあい、家事とかかな

    +223

    -3

  • 16. 匿名 2023/03/20(月) 12:23:18 

    実家を処分して こっちに来てもらえないか相談するとか?病院などは都会の方がありそうだし

    +164

    -1

  • 17. 匿名 2023/03/20(月) 12:23:19 

    >>1
    私も親が一人暮らしするメリットないって言う人だったけど、一緒に暮らすともっと金入れろとかいう人で、嫌になって出てったって経緯あるからもう帰らないよ

    +139

    -1

  • 18. 匿名 2023/03/20(月) 12:23:22 

    >>1
    介護して欲しいんだろうね…
    いまのトピ文章、そのまま言ってみたら?このままだと家族共倒れですって。

    +188

    -0

  • 19. 匿名 2023/03/20(月) 12:23:24 

    そんなに言うならと都心に親を引っ越させる

    +56

    -2

  • 20. 匿名 2023/03/20(月) 12:23:29 

    逆に親を呼ぶのは?

    +27

    -1

  • 21. 匿名 2023/03/20(月) 12:23:31 

    >>1
    病気が発覚しても、あなたができることなんてないじゃない。直すのは医者だし、周りの世話を焼くのは夫婦でしょ。
    頻繁に気にかけて、何かあったときに手助けしてあげたらいいんじゃない?

    +149

    -0

  • 22. 匿名 2023/03/20(月) 12:23:59 

    帰らなくてよし

    ただ施設探しやその他の動きをしっかりと動き始め考える

    急は大変だよ
    現代は無理に介護するよりも施設に入れてあげる方が親孝行

    +110

    -0

  • 23. 匿名 2023/03/20(月) 12:24:03 

    >>3
    それしかないよね
    介護離職の経済損失はすごいのに

    +111

    -0

  • 24. 匿名 2023/03/20(月) 12:24:05 

    はっきり無理、定期的に顔を出すって言うしかないかな
    しつこいと帰省すら嫌になってくる

    +87

    -0

  • 25. 匿名 2023/03/20(月) 12:24:13 

    お互い生活が変わるのは困るのはわかるけど悪いけど、世話になりたいならこっちに引っ越してもらう
    それ以上は譲れない

    +13

    -0

  • 26. 匿名 2023/03/20(月) 12:24:26 

    ただの介護要員やん

    +34

    -2

  • 27. 匿名 2023/03/20(月) 12:24:36 

    他の兄弟は?

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2023/03/20(月) 12:24:40 

    田舎だとその地域から出て行くなっていう親は居たりするよね。特に娘に対して。

    +117

    -0

  • 29. 匿名 2023/03/20(月) 12:24:43 

    >>2
    家事と買い物や病院送迎など日常生活のフォローと介護を考えているんだと思う。地方だとよく聞く話

    +184

    -1

  • 30. 匿名 2023/03/20(月) 12:24:58 

    まぁ不安な時だから弱音が出ちゃうんじゃないかな。特に家族だから。

    +29

    -1

  • 31. 匿名 2023/03/20(月) 12:25:09 

    >>10
    まぁそれが1番いいよね。
    最新の医療も受けられるし何かあれば主さんがすぐ駆け付けられて皆んな幸せ。

    +61

    -0

  • 32. 匿名 2023/03/20(月) 12:25:28 

    >>1
    「定期的に帰るのはダメなようです」
    →不定期で帰りましょう

    +173

    -0

  • 33. 匿名 2023/03/20(月) 12:25:47 

    帰らなくていいとは思うけど
    親御さんも不安で冷静に考えられないのかも
    腹立てずに優しく聞き流すしかない

    +16

    -0

  • 34. 匿名 2023/03/20(月) 12:25:52 

    北海道だけど都会に出た友達は35過ぎくらいから北海道に戻ってるかも。地元ではないけど、札幌とかね。

    +8

    -5

  • 35. 匿名 2023/03/20(月) 12:26:05 

    >>2
    便利だからだよね。私なら然るべきところに頼むわ。

    +103

    -0

  • 36. 匿名 2023/03/20(月) 12:26:08 

    >>8
    父か母かどちらが帰ってこいと言ってるのか伏せたいんでしょ

    +63

    -0

  • 37. 匿名 2023/03/20(月) 12:26:15 

    毎月いまの給料と同じ金額くれるなら帰ってもいいよ って言う

    +28

    -1

  • 38. 匿名 2023/03/20(月) 12:26:20 

    >>4
    産んでくれた親に冷たくない?

    +5

    -95

  • 39. 匿名 2023/03/20(月) 12:26:36 

    親の介護をすると自分たちの老後はどうなるのでしょうね
    親なら考えてくれまますよね
    共倒れですよ

    +52

    -0

  • 40. 匿名 2023/03/20(月) 12:26:59 

    >>15
    車の免許もないんじゃ送り迎えもできないわな。
    お金ないのに身の回りの世話しろってかー

    +151

    -1

  • 41. 匿名 2023/03/20(月) 12:27:03 

    実家も兄弟も金銭的にマイナスって何?
    帰らなくて良いよ。
    主もそのうち結婚するだろうし、自分の生活を大事にして下さい。

    +62

    -0

  • 42. 匿名 2023/03/20(月) 12:27:04 

    >>1
    普通に生活保護申請

    +12

    -1

  • 43. 匿名 2023/03/20(月) 12:27:19 

    >>1
    どうしてもなら、親を呼び寄せるのは?
    田舎より都会の方が病院ありそうだし…
    金銭面は親の自己負担で引き取った人に他の兄弟が月々振り込む形にするとかどう?

    +64

    -2

  • 44. 匿名 2023/03/20(月) 12:27:42 

    >>38
    ガルミンは毒親が多いから、そういう発想にプラスが多いんだよ。
    私もプラスしちゃったしー

    +2

    -24

  • 45. 匿名 2023/03/20(月) 12:27:44 

    >>2
    介護だよ

    +54

    -1

  • 46. 匿名 2023/03/20(月) 12:27:50 

    >>4
    こんなこと言う親は嫌だ

    +2

    -31

  • 47. 匿名 2023/03/20(月) 12:27:52 

    >>23
    でも実際問題実家から遠方に住んでる人はどうするの?
    すぐに施設に入れるとは限らないし

    +3

    -16

  • 48. 匿名 2023/03/20(月) 12:27:53 

    >>38
    ない袖は振れない

    親の世代のガル民かな?

    +55

    -0

  • 49. 匿名 2023/03/20(月) 12:28:17 

    >>1
    お金のない親なのに帰ってこいって正直厚かましいと思ってしまう
    学費でスッテンテンになったなら子供たちで金銭的なり協力する必要はあるかもだけど

    +127

    -1

  • 50. 匿名 2023/03/20(月) 12:28:19 

    >>42
    生活保護申請、そんなすぐ通らないよ。トピ主さんがいるんだもの

    +13

    -2

  • 51. 匿名 2023/03/20(月) 12:28:27 

    >>29
    なるほど。
    わざわざ飛行機レベルの実家まで戻れってよくある話なんだね。知らなかった

    +49

    -1

  • 52. 匿名 2023/03/20(月) 12:28:56 

    >>38
    は?
    頼んでもないのに一方的に産む方が悪いんでしょ

    +58

    -15

  • 53. 匿名 2023/03/20(月) 12:29:07 

    >>10
    主さんには理想的だけど、年寄りはなかなか引っ越さないよ。それこそ感情論で。

    +93

    -0

  • 54. 匿名 2023/03/20(月) 12:29:19 

    >>16
    田舎の人はそう簡単にボロ家処分しないよ
    思入れ強すぎるからね
    さっさと解体すればいいものを

    +102

    -0

  • 55. 匿名 2023/03/20(月) 12:29:20 

    >>1
    うちは逆、私が重い病気なのに戻ってくるな
    誰があんたの面倒を看るんだと言われて放置されて這うように病院に一人で通ってました
    またそれを病院に行けるならたいした事ない、と親だけじゃなく他の人にも言われてたよ

    +49

    -1

  • 56. 匿名 2023/03/20(月) 12:29:20 

    >>1
    親って片親だけなの?
    その場合だとしても、兄弟と話して家事代行や介護サービスのお金を出し合うので良くない?

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2023/03/20(月) 12:29:21 

    治療で通うの大変かもしれないけど交通が不便な地域の人でもタクシーとかバスを使ってくる人いるよ

    ホントに悪くなって治療出来ない状態になっても日常生活はヘルパーさん、点滴とかだったら訪問看護、訪問診療やってるところがあるからそれもなんとかなる

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2023/03/20(月) 12:29:28 

    >>1
    実家に戻って職なかったら完全に詰むじゃん。親の介護のためだけに帰ることになっちゃう。

    +102

    -0

  • 59. 匿名 2023/03/20(月) 12:29:52 

    >>16
    でも身の回りの世話をしろー!だから帰ってこいー!なんて言う親こっちに移動させてまでお世話したくないな
    遠隔でできる範囲の世話しかしたくない

    +56

    -0

  • 60. 匿名 2023/03/20(月) 12:30:02 

    経済的事情を考えず、帰ってあげなよーってコメントする人も無責任だよね

    +43

    -0

  • 61. 匿名 2023/03/20(月) 12:30:19 

    >>10
    都会の方が良い病院たくさんあるしね

    +48

    -0

  • 62. 匿名 2023/03/20(月) 12:30:28 

    >>23
    親は 自分たちが死んだ後の あなたの人生気にしてないんだろうね。自分が良ければ それでいいのか...

    +131

    -0

  • 63. 匿名 2023/03/20(月) 12:30:43 

    >>16
    都会の方が最新鋭の設備の整った大きな病院とか多そうだよね

    知人のご実家が田舎で、親御さんが倒れた時に
    有名な専門医が県庁所在地の大病院だからって車で1時間半以上かかる離れたとこまで入院中は通ったらしい
    治療始まったりしたら、患者本人だけじゃなくて家族の負担も大きい

    +23

    -0

  • 64. 匿名 2023/03/20(月) 12:30:50 

    >>38
    子供は保険でも定期預金でもありません
    道楽です

    +77

    -0

  • 65. 匿名 2023/03/20(月) 12:31:04 

    >>1
    > 実家も兄弟も私も金銭的に余裕がありません。
    むしろマイナスです。

    だから心配してるんじゃ?

    +39

    -0

  • 66. 匿名 2023/03/20(月) 12:31:06 

    私も帰ってこいって親戚にまで言われたけど、定年したら帰るって言い続けてます。
    高齢者は住み慣れた田舎を離れないし、田舎は仕事がないし。

    +39

    -1

  • 67. 匿名 2023/03/20(月) 12:32:07 

    不定期で帰るのはダメ

    ↑嫌だなぁ、こんな親。もう家を出て新たな家庭を築いてるのに時々帰るのはダメって何様だよ。だったら最初から田舎なんて住むなよ。タクシーとか徒歩で行ける病院の近くにでも引っ越せよ!親の面倒を見るのは子供の役割みたいな考えの人本当ムリ

    +86

    -0

  • 68. 匿名 2023/03/20(月) 12:32:53 

    >>1
    どのくらい地方かによるけど、車の免許ないなら生活面のサポート難しいし出来るとしたら家事かな?仕事も見つけないとだし現実的では無いと思う…
    出来ることがあるとすれば、何かあったらすぐ飛んでいけるよう環境を整えておくこと、経済面で何とかサポートすることかな

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2023/03/20(月) 12:33:00 

    >>54
    運転も出来ず就職も出来ないから それなら戻れないから自分達で頑張ってって言うしかないんじゃないかな

    +45

    -0

  • 70. 匿名 2023/03/20(月) 12:33:05 

    >>2
    頼める人が近くにいないから、帰ってきて手伝ってくれたら助かる。という感じだが、強制的に介護手伝いさせられ『育ててあげたんだから親孝行しろ』とか圧かけられて丸め込まれそうだから、帰らない方が自分のためでもある。

    +188

    -0

  • 71. 匿名 2023/03/20(月) 12:33:05 

    >>1
    時々帰ってるだけでも助かってるはず。病気で動けないなら専門の人か施設に入るよね。
    毒親か介護要員丸出し。親は貴方の未来なんて何も考えてないよ。
    免許無し、仕事無し、金無しの三重苦で帰ってこいは無いわ。田舎は土地が調整地区の場合があるよ。更地でも売れないし負動産だよ。

    +55

    -0

  • 72. 匿名 2023/03/20(月) 12:33:08 

    >>50
    生活保護申請が通らないってことはまだまだ余裕がある
    逆に生活保護申請が通れば介護も医療も住居も子育ても無料

    働きながら生活保護も可能

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2023/03/20(月) 12:33:17 

    親が主の方へ行けば解決。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2023/03/20(月) 12:33:20 

    >>1
    一度絶縁覚悟くらいの気持ちで、兄弟含めてしっかり話し合ったほうが良いだろうね。
    病気を前にして不安になって感情暴走してるだけかもしれないし、
    検査結果を待ってから、戻った場合のデメリット(主に金銭的な部分)を書き出して、
    じっくり説得するしかないかな、と思う。
    冷静になったら「無理がある」とわかるかもしれないしさ。
    親が大嫌いですでに縁切りたいレベルで冷え切ってたなら、
    これを機に疎遠になるしかないと思う。

    +46

    -1

  • 75. 匿名 2023/03/20(月) 12:33:32 

    うちの親も、20年前だけど、祖母を田舎から都内に移させたよ。祖母の希望は生まれ住んだ田舎に最後までいたかっただろうけど、父の仕事上無理で叶わなかった。都心に越してきたけど、嫁(母)との同居は無理で、老人ホームに入れられて。
    孫としては、どうせホームに入れられるなら、田舎の老人ホームで良かったのでは?と思う。

    +15

    -2

  • 76. 匿名 2023/03/20(月) 12:33:55 

    芸能人ですら、仕事をセーブして介護で身を削りすぎて、たいへんなことになるケース多いのに

    →山口美江、清水由貴子

    +26

    -0

  • 77. 匿名 2023/03/20(月) 12:34:06 

    利用されるから帰ったら終わりだよ!

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2023/03/20(月) 12:34:10 

    >>53
    それなら提案を断られたと言うことで本人希望で放置でいいと思う

    +54

    -1

  • 79. 匿名 2023/03/20(月) 12:34:26 

    >>34
    札幌って都会だとは思わない

    +2

    -12

  • 80. 匿名 2023/03/20(月) 12:34:45 

    >>1
    他方の親が言ってるってことは、検査待ちの親の要望じゃないってこと?
    ほんとに余命半年とかなら、私なら帰るかな
    後悔したくない
    都会でも生活困窮してるなら無理に住む必要ないよね
    給料下がっても家賃はかからないし、免許は今後も考えて取る
    看とり終わったら都会に出たって良いんだし
    でも主さんが乗り気じゃなさそうだから、無理はしなくても良いと思うけど
    まあとりあえず検査結果出てからだな

    +2

    -16

  • 81. 匿名 2023/03/20(月) 12:35:39 

    >>1
    行政で受けられる介護サービスみたいなのはない?電話でいいから一度地元の役所で相談してみては?

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2023/03/20(月) 12:35:44 

    私は逆にもう都会で働くの疲れて鬱っぽくなって起きれなくなって仕事も行けなくなったとき、帰りたいって言ったけど、コロナの最初のピークの頃で、ワクチン打ってからだ!とか都会からくるのは近所の目が気になる!とか何とか言われて、結局あれから2年?都会にいるよ。母だけは心配して1週間ほどうちに泊まりきたこともあったけど、あのとき鬱が進行して死んでたらどうしてたんだろう。

    どっちが良いのか分からないけど、主と共通してるのは、お互い親は自分の都合や世間の目を一番にしてることだね。
    今後親が助けてくれと言われても、助けない方向でいたい

    +18

    -2

  • 83. 匿名 2023/03/20(月) 12:35:49 

    >>38
    まぁキツく言うと親を見殺しにするってことだもんね。
    あちこち行政なり何なり頼って自分達でどうにかしてほしいと。
    でも娘が帰ったところで、病院の送迎や家事引き受けたり、その合間に仕事もしてってなると過労やストレスで娘まで倒れてしまう。
    親だって感謝してお金出してくれたり申し訳無さそうにしてくれたらアレだけどそうじゃない場合も多々あるし…。
    親が病気になってこの世を去るのは悲しい事だけど、出来ること出来ないこと、やってあげたいこと無理なことあるもんね…。

    +55

    -2

  • 84. 匿名 2023/03/20(月) 12:35:50 

    >>67
    別世帯だよね。全く帰宅してないわけじゃないのに、無理矢理同居や敷地内同居させようとする親はありえない。

    +24

    -0

  • 85. 匿名 2023/03/20(月) 12:36:45 

    >>76
    杉田かおるも介護して仕事削ってたよね。
    表舞台に出てた人が、軟禁生活なるって大変そうだわ

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2023/03/20(月) 12:36:55 

    今と同等の給与や待遇が保証された職を紹介してくれるって言うなら多少考えないでもないけど、先のない親のためにあなたが仕事手放して無職になったらあなたの人生どうなるの?

    私の親も、病気でもなんでもないのに老いたときの介護が不安で、私に田舎に戻ってこいとか言うよ(主と同じ飛行機の距離)
    いやいや、私旦那もいるし子供はまだ幼稚園だから世話があるんですけど⁉
    家族の世話放り出して、自分の介護しろとか、娘の人生なんだと思ってるんだと
    もちろん無視だよ

    +71

    -0

  • 87. 匿名 2023/03/20(月) 12:36:56 

    >>1
    絶対帰らない方がいい。
    いよいよやばくなって帰らなきゃとなっても介護休暇とか使って一時的に帰るくらいにしておかないと親亡きあときついと思います。
    本格的にダメになりそうな時は施設なり病院なりに見てもらうしかない。

    +76

    -0

  • 88. 匿名 2023/03/20(月) 12:37:00 

    親より自分の事で精一杯。
    早く○んで欲しい

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2023/03/20(月) 12:37:11 

    >>1
    地域包括支援センター

    要介護にならなくても相談できる。
    行政サービス。民間サービスをして遠距離介護している人もいる。
    行政でどこまでできるかとか、
    現段階ではなにをしたらいいか
    などそういった会話をすればいいと思うよ。

    個人的にはまだそこまで進行していなく、
    不安だから帰ってこいといってるような印象だれど。

    +40

    -0

  • 90. 匿名 2023/03/20(月) 12:37:27 

    介護してくれ
    金はない

    これではいけませんね

    +42

    -0

  • 91. 匿名 2023/03/20(月) 12:37:33 

    >>1
    「むしろマイナスです。」
    罪悪感は捨てなさい。

    +25

    -0

  • 92. 匿名 2023/03/20(月) 12:37:38 

    >>28
    あーうちそのパターンだ。根負けしてUターン転職して実家出戻ったよ… 都心暮らしにこだわる必要なくなったというのも大きいんだけど、まぁお金貯まるし両親も家のことこなすのが難儀だったからよかったかなって。
    主さんの場合、一緒に暮らしたら何かと揉めそうなご家族に見受ける。

    +30

    -1

  • 93. 匿名 2023/03/20(月) 12:38:01 

    >>78
    子供が親の介護を放棄するのは犯罪だよ
    だからみんな悩むんだよ

    +4

    -37

  • 94. 匿名 2023/03/20(月) 12:38:13 

    >>83
    見殺しか?
    体の動かない人を一人で空き家に置いておくんじゃあるまいし。

    子を都会に出した時点で、夫婦でこれからのこととか少しは考えて対処しておけよ

    帰ってきてほしいならせめて、突然言わないとか

    +54

    -1

  • 95. 匿名 2023/03/20(月) 12:38:48 

    >>79
    横だけど
    都会(首都圏?)からIターンで札幌に戻ってきてるいう意味かと

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2023/03/20(月) 12:39:08 

    >>76
    仕事セーブしてるか分からないけど竹野内豊も介護してるって言ってたね
    定期的に出てるから仕事はしてるか。。

    +16

    -0

  • 97. 匿名 2023/03/20(月) 12:39:53 

    >>93
    二人ご存命なのだからまずは夫婦で協力したらいい

    +41

    -0

  • 98. 匿名 2023/03/20(月) 12:40:01 

    >>4
    本当にそうだよ。主さんの親が亡くなった後も主さんには人生がある。
    主さんがいくつか知らないけど、仮に40歳だとして人生100年だとしたらあと60年生きるだけのお金と仕事が必要なんだよ…

    まずは兄弟と親と話し合って最適な方法を探るべきだよね。
    親が移住することも視野に入れるべき。
    親がこうしろ!って決めて、選択肢が一つしかないっていうのはおかしいよ

    +79

    -1

  • 99. 匿名 2023/03/20(月) 12:40:33 

    >>80
    介護休暇が取れるならいいけど。
    そのために仕事を辞めるのはもったいなさすぎる。

    +16

    -0

  • 100. 匿名 2023/03/20(月) 12:40:36 

    >>1
    芸能人とかで父母を見送った話を
    美談にしているけど、
    美談にしすぎじゃないかと思ってる。
    かなり過酷だよね。
    むかしは動けなくなってから早かったと思うけど
    いま10数年、介護するようになってきている。
    その間働けないし、ほぼ人生をささげることになる。

    介護終わったら老年で、パートでるにもブランクがあり資産がないと貧困に陥りやすい。

    +55

    -0

  • 101. 匿名 2023/03/20(月) 12:40:37 

    >>93
    近くに住むだけが介護ではありません

    +27

    -0

  • 102. 匿名 2023/03/20(月) 12:40:52 

    >>15
    仕事してたら病院送り出来ないよね

    +41

    -0

  • 103. 匿名 2023/03/20(月) 12:41:35 

    >>1
    無視でええやん
    死んだら実家からも用無しになるし
    今の環境を守れるのはあなただけ

    +9

    -1

  • 104. 匿名 2023/03/20(月) 12:42:01 

    >>1
    兄弟は結婚してて主は独身?
    娘だから余計に帰って来て身の回りの世話しろって事?

    +36

    -0

  • 105. 匿名 2023/03/20(月) 12:42:38 

    あらかじめキチンと今後の暮らし方を話し合う時間は必要だと思う。
    その中で、自分が実家に戻る意思がないことを伝えて、協力が必要な部分を具体的に詰める。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2023/03/20(月) 12:43:02 

    片方が家事炊事とかやりたくないからパターンかなと

    +20

    -0

  • 107. 匿名 2023/03/20(月) 12:43:38 

    >>82
    私に似てる!それで結局引き戻されたパターンだけど、アラサーで一年ほど都内暮らしを粘り、仕事はできず、合計250万くらい支援してもらって今親に返済中。即刻帰ってればもっと経済的にも辛くなかったよなぁ…と思ってる。今更どうしようもないけどw
    もう一生面倒見ていく覚悟ですわ

    +2

    -5

  • 108. 匿名 2023/03/20(月) 12:44:35 

    >>47
    どうもしない

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2023/03/20(月) 12:46:36 

    >>106
    どんな病気で闘病生活になるかによるけど、例えば父がまだ働いてて母入院となったらドタバタしそうだよね
    うちはそれで毎週末都内から片道3時間かけて実家帰って家のことやってた時期あるけど自分がぶっ倒れるかと思ったww

    +25

    -1

  • 110. 匿名 2023/03/20(月) 12:46:48 

    >>80
    田舎に住んだことありますか?本当に仕事は無いです。主が20代なら一時期田舎に帰宅して無職や非正規で介護したとして、都会に戻れば再就職できる。

    けど、やり直しが出来ない年齢なら帰省は難しいよ。周りの親戚は何も責任を取ってくれない。

    +37

    -0

  • 111. 匿名 2023/03/20(月) 12:47:55 

    >>100
    国が自宅介護推奨だから
    某難病の映画もメディアは大絶賛してた

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2023/03/20(月) 12:48:42 

    実家近くの老人施設を探しておく。早い方がいい。素人が世話するよりよほど良い環境。ただしお金はかかるから検討の余地がある。施設はピンキリ。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2023/03/20(月) 12:49:25 

    >>1
    地方ですか、、、
    勿論帰ら無くていいですよ!!
    地方田舎は結構疲弊していますし
    望む仕事にはたぶん付けないかも
    それに田舎は自家用車必須だし
    行政の制度もあるしそれをフルに使ってもらいましょう
    悪い事では無いです、主には主の生活がある。
    コメントを読んだ限りかなり親ごさんはうるさく言っておられるみたいですが、はっきり伝えるしかないですね。主も親ごさんは心配でしょうし、そこもしっかり伝える、でないと共倒れになります

    +29

    -0

  • 114. 匿名 2023/03/20(月) 12:49:38 

    >>79
    北海道の地方出身だけど、就職で東京に住んで親が年取ってきたから、地元じゃなく札幌に住んでるって意味です。東京よりは近いし就職もあるので。

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2023/03/20(月) 12:51:26 

    >>19
    >>20
    介護セミナーいったら
    呼び寄せるのは鬱リスク、認知症になりやすいんだそう。
    本人が希望しないか限りは、ケアマネ頼んだほうがいいと聞いてきたよ。

    +26

    -2

  • 116. 匿名 2023/03/20(月) 12:52:53 

    >>47
    高齢者向けの行政サービス利用してもらう

    +22

    -0

  • 117. 匿名 2023/03/20(月) 12:54:18 

    親じゃないけど元彼がコロナ禍に地元に帰ってくれば?って言ってきて物凄く腹が立った。
    私は早くに親を亡くしていて帰れる実家がない。
    元彼もその辺の事情を知ってるはずなのに、なんで帰ってくれば?なんて言うのか疑問だった。
    住む家は?車は?以前の通り出勤するようになったらどうするの?とめちゃくちゃ捲し立ててしまった。

    こっちには友達もいるんだし、〇〇の生まれ育った場所じゃん。俺は〇〇が〇〇らしくいられる所に住めばいいと思う。
    って言われて???だった。
    ただの無神経なお節介じゃねぇかクソ。

    +15

    -4

  • 118. 匿名 2023/03/20(月) 12:54:25 

    >>1
    夫婦いっぺんに具合が悪くなるのは考えにくいので
    親御さんはお一人なのかな?どちらかが元気なら面倒みるものね。
    ご兄弟は未婚なのか既婚なのか、同居なのか別居なのかもわからないけど
    帰っても職につけないなら、送金で助けるしか手がなさそう。

    まずはちゃんと顔つきあわせて全員で話し合いが必要ではないかな?と思います。

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2023/03/20(月) 12:54:36 

    >>54
    不便な田舎に住み続けるから悪循環なんだよ。
    車は生活必需品でなくて、貧乏人には贅沢品なんだよ。

    +6

    -3

  • 120. 匿名 2023/03/20(月) 12:54:40 

    >>95
    間違えました
    ✕Iターン
    ◯Jターン

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2023/03/20(月) 12:54:49 

    >>2
    ほんと。だから子供いるから老後安心とかではないっつーのに

    +79

    -0

  • 122. 匿名 2023/03/20(月) 12:55:04 

    >>1
    同じような状況だけど、だからこそ帰ってこなくていいって言われてる
    何かあれば頼むかもしれないけど、子どもの生活捨てさせてまで面倒かけたくないって

    +9

    -1

  • 123. 匿名 2023/03/20(月) 12:56:39 

    >>54
    裕福な親が家を買うぞ!と言うので子供一同「便利なところに住んでくれる!」と喜んだら元の不便な土地に建て直しルートもある

    +22

    -0

  • 124. 匿名 2023/03/20(月) 12:56:48 

    兄弟もいるなら話し合ったほうがいいのでは?主だけが近くに住まないといけないの?帰るのは無理だけど金銭面の援助を少しでもするとか。カツカツかもしれないけど田舎に帰って家を手配する免許とるとかの負担考えたら仕送りしたほうが安く済むのでは?

    +15

    -0

  • 125. 匿名 2023/03/20(月) 12:57:41 

    疑いの段階で言われてもね…
    検査したら大したことなかった
    手術すれば通院だけとか介護がいらない状態になるかもしれないのに
    免許がないから送迎もできないし

    +23

    -0

  • 126. 匿名 2023/03/20(月) 12:58:08 

    >>29
    都内でも同じ頻度で聞く
    ただ、田舎は実家の近くの土地(もちろん田舎)だけど、都会は世田谷戸建て二世帯住宅とかだから親の寿命が早ければ都会の方がメリットはある

    +20

    -0

  • 127. 匿名 2023/03/20(月) 13:00:30 

    大きな病院ならばケースワーカーさんはいるのでは?
    患者と役所を繋いでくれます
    主の両親は制度を知ってるのでしょうか?
    まだ何も解って無いのに騒ぐのは待てといいたいです
    気持ちが動転してる、不安でしょうが
    冷静に家族全員で話すとか?出来ればね
    主さんが負わなくていい

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2023/03/20(月) 13:01:53 

    >>1帰らなくていいと思います。 
    「自分の生活で精一杯。帰っても仕事ないしお金入れられないし家事もできないし介護もできないよ、いる意味ないでしょ?」って言う。現実的に今の状態なら、自分の生活を犠牲にし過ぎない程度にお金を送るくらいじゃないですか?それだって無理してする必要はないですよ。

    +32

    -0

  • 129. 匿名 2023/03/20(月) 13:02:08 

    >>1
    何の病気かにもよると思うよ。
    余命数ヶ月とかなら休職って手もあるんじゃない?
    命に別状のない病気なら、いつ終わるかわからないから、仕事は辞めたら詰むと思うよ。

    +22

    -0

  • 130. 匿名 2023/03/20(月) 13:02:30 

    >>1
    今のご両親の状況の方が福祉は手厚いよ。
    福祉課に相談したらちゃんとケアマネさん
    来てくれるから心配いらないよ。
    うちも父親が大病して在宅介護になった時に
    母親に癌が見つかって入院になったけど
    家族は見れないってなったらすぐ父親の
    入院先探してくれて一時預かりしてもらえた。
    これでトピ主さんいたら全部主さんにお任せになるよ。

    +33

    -0

  • 131. 匿名 2023/03/20(月) 13:02:41 

    >>2

    変な親

    と言ってるけど、自分の子供に近くに住んでほしいと希望する親は多い。子供いないと老後が大変と言ってくる人、完全にアテにしてると思う。

    +89

    -3

  • 132. 匿名 2023/03/20(月) 13:03:15 

    >>79
    北海道では都会

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2023/03/20(月) 13:04:33 

    札幌出身だけどスキル無しのアラフォーの自分が
    帰ったら仕事なんてない。
    北海道本当に仕事ない。
    ずっと都心で過ごすと最近腹をくくりました。

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2023/03/20(月) 13:04:39 

    田舎は免許ない人は雇いません
    新卒の若者なら免許取るまで配慮してくれるかもしれないけど

    +2

    -2

  • 135. 匿名 2023/03/20(月) 13:05:28 

    >>134
    車の免許が必要な仕事ばかりなの?

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2023/03/20(月) 13:05:51 

    >>28
    うちもそれ。
    転勤族の彼氏と結婚するのも猛反対された。

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2023/03/20(月) 13:06:43 

    親も自分勝手だね
    子供のその後は心配してないのかな
    せっかく仕事持ってるのに

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2023/03/20(月) 13:07:12 

    >>1
    主です。みなさんコメントありがとうございます。
    慰めのお言葉も厳しいお言葉もありがとうございます。
    経済的に余裕がないことが戻りたくない一番の理由なんですが、そもそも実家は毒親気味で、それが嫌で実家を出たというのも一因ではあります。
    病気の疑いのある親の方も帰ってきてほしい気持ちはあるようですが、娘(私)の人生を思うと自分からは言いにくいと言っているようです。
    電話をくれた親の方が私に依存気味で毒親感もひどいんですが、結局はパートナーのことを思って言っているのではなく自分が残された場合の老後の生活が一番の心配事のようで、複雑な心境です。
    帰らない気持ちが8割くらいあるのが現状ですが、後悔するのかもと思うと、もう少し悩んで考えて結論を出していきたいです

    +65

    -4

  • 139. 匿名 2023/03/20(月) 13:07:36 

    >>2
    主さんが兄弟って書いてるから、息子より娘のほうがいろいろ頼みやすいし
    言い方悪いけど親からしたら便利なんだろうね。
    だが、なるべく子に頼らないように老後を考えなきゃ駄目だよね。
    親御さんも考えてたとおりにならなくて切羽つまってるのかもしれないけど、主さんの文章じゃそこまで読み取れないし…。

    +42

    -0

  • 140. 匿名 2023/03/20(月) 13:08:33 

    >>138
    主さん結婚しているんですね
    独身だと思っていました

    +2

    -17

  • 141. 匿名 2023/03/20(月) 13:08:47 

    >>1
    仕事辞めて戻るはしなくていいけど、
    休みとってヘルパー頼むとか病院手続きとかある時は兄弟で交代で戻ってやってあげるとかはしないとだよね
    うちも新幹線の距離で頻繁に通ってたけど、子どもの受験も重なり、金銭的にもだけど体力的な負担はデカかった
    兄弟がなんだかんだ協力的ならいいけど、うちは弟も姉もほぼ行かなくてウチばっかりでモヤモヤしたよ

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/03/20(月) 13:09:02 

    >>16
    お金ないなら絶対無理では?家賃も病院も介護費用も比較にならないほど高いと思うよ。

    +15

    -1

  • 143. 匿名 2023/03/20(月) 13:09:43 

    >>16
    使ってない土地も住んでない離れも処分できないから
    特に80代くらいは戦後自分で築き上げたプライドと年取った偏屈さで何もさせてくれない
    うちの実家祖父が寝たきりになってやっと現実見だして手つけられたよ
    それでもまだまだ終わらない

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2023/03/20(月) 13:10:50 

    >>131

    ガル民にも多い

    子供達は全員きちんと独立して結婚もして、自分の家の近くに住んでくれて、孫もいる

    みたいな、ムダにポジティブな未来予想図の人が多い

    +32

    -0

  • 145. 匿名 2023/03/20(月) 13:12:41 

    >>140
    すみません、誤解させてしまいました。
    パートナーというのは両親のことです。
    電話をくれた方の親は病気疑いの親の心配をしているのではなく、自分の心配をしているだけなんです
    直接そう言われたわけではありませんが、言葉の節々にそれが感じられます

    +28

    -1

  • 146. 匿名 2023/03/20(月) 13:13:17 

    絶対に帰ってはダメ
    子供こと考えてないので

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2023/03/20(月) 13:15:04 

    >>1
    親と旦那子供どっちが大事?今の生活や仕事や家族を捨ててでも親と一緒にいたい?
    病気宣告で一時的に気が動転して本心ではないことを宣ったと思いたいけど、もし本心なら自分の子供の足を引っ張るような真似をする親など親失格だわ
    あなたは都会にいて自分の夫と子供という家族とその生活を第一に考えなさい
    そもそも周りには頼めない、子供にしか頼めないことなんてないんだよ
    もしそうなら独居老人なんかどうするわけ?って話じゃん
    ヘルパー頼めばいい話だけどそこまで頭が回らないんでしょうね
    電話で話だけ聞いてやって、こうしたほうがいいよと助言をするだけでいいよ

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2023/03/20(月) 13:16:09 

    >>138
    ご病気なのは父?依存の毒親が母?どっちがどうだか知らないけどまだご健在のうちから亡くなった後の独り身を心配して戻って来いって言ってるの?

    申し訳ないけど、変わってらっしゃいますね。
    そんなことより病気の連れ合いのサポートを全力でやれよ!って私なら言うわ。
    なんかありえないんだけど。

    +52

    -0

  • 149. 匿名 2023/03/20(月) 13:16:49 

    車で帰れる距離に行くかな自分なら

    +0

    -2

  • 150. 匿名 2023/03/20(月) 13:18:12 

    >>2
    育ててやったのだから奴隷&金づるになれってこと?嫌って言ったら絶縁?って聞けばいいのにね。

    +34

    -0

  • 151. 匿名 2023/03/20(月) 13:18:40 

    >>1
    私も似た立場です。私は夫と娘と暮らしパートをしていますが、今すぐパートを辞めて実家の面倒を見ろと親にも兄弟にも言われます。実家には離婚してからずっと住んでる兄もいますが、男だから家事も世話も出来ないという言い分です。財産は一緒に暮らしている兄に全部譲るとずっと言われており、なのになぜパートを辞めなければならないのか、辞めずにサポートだけではいけないのかと思いますが、「いつまでパートなんてやってるんだ。旦那を喜ばすだけだろう?」と兄たちも意味不明の事を言い、その分私の夫がもっと働けばいいとか言いますが、養ってもらっている立場で、離婚されたら私は生活できません。私もいい歳なのでパートでさえも事務に拘っているので辞めたくはないですし、一緒に住んでる兄が家事は出来ないというのも納得いきませんし、全財産放棄する様に言われて、パートを辞めて全部やれ、当たり前だろと言われるととても悲しくて傷つきます。話す度にパートなんかしてパートなんかして!と責められます。

    +63

    -2

  • 152. 匿名 2023/03/20(月) 13:18:42 

    >>79
    そーだよ、程々の田舎だよ。住みやすいよ。
    病院あるしデパートあるし便利だよ。

    +7

    -1

  • 153. 匿名 2023/03/20(月) 13:19:20 

    私はとても両親に恵まれてるなと思った。

    +3

    -1

  • 154. 匿名 2023/03/20(月) 13:21:09 

    子供の誰が戻っても致し方ないなら、行政案件では?

    貴方が戻ったからと両親が元気はつらつに2,30年長生きするわけでもないし割り切る時かと。

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2023/03/20(月) 13:21:50 

    >>115
    環境の変化は認知症に影響あるからね
    でもこの親は主にそばにいてほしいんでしょ

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2023/03/20(月) 13:23:10 

    >>148
    夫か妻が病気なら、自分の心配してる余裕ないわ。必死だと電話する気にもなれない。多分余裕があるんだよ。
    娘が既婚者で子供がいて、夫が単身赴任で良いなら可能だけど裕福な場合だよね。
    生い先短い自分達より、独身の娘の将来の方が大切だわ。結婚してもしなくても、今の環境で幸せになって欲しい。

    +16

    -0

  • 157. 匿名 2023/03/20(月) 13:23:46 

    絶対にそれだけはダメ
    普通は都心にいる子供を応援するけどね!
    自分達のレベルまで引きずり下ろす親ですね
    支配欲が凄すぎて
    犯罪まで犯してしまったから
    こうなってしまったんでしょうね〜
    子供にどんな事があろうと
    私の両親だったら頑張れ
    と応援するとおもうけどね

    +20

    -0

  • 158. 匿名 2023/03/20(月) 13:24:19 

    お金の無心をする時は執拗に職場まで電話してくる。
    返済の約束の日が守られたことも連絡が来たことも一度もない。
    同棲してた彼氏のDVで帰りたいと言った時は断られた。
    実家に居る時は当然お金を払わされた。
    帰ってこいと言われて鬱を発症してる、助けてくれるかと聞いたら出来ないと言われた。
    結局はお金が欲しいだけ、利用したいだけだと何度も思い知らされたのに、それでも何かあったら、と心配になる。
    自分がそう思うから本当に自分に会いたくて寂しいのかと思ってしまう。
    着信拒否してるからSMSが来る。
    メッセージを読むと罪悪感となんとも言えない気持ちでせっかく落ち着いてても酒と安定剤がないと居られなくなる。

    自分語りすみませんでした。

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2023/03/20(月) 13:24:22 

    >>151
    あー絶縁でいいと思うよ
    本性見えて却ってよかったじゃん

    +72

    -1

  • 160. 匿名 2023/03/20(月) 13:24:45 

    >>131
    それも娘に近くに住んでほしいと願う親も多い。そしてその住宅は娘の旦那が購入しろと。何で旦那が一馬力で奥さんの実家の近くに住んでくれると考えるのが謎が多い。

    +36

    -0

  • 161. 匿名 2023/03/20(月) 13:25:34 

    >>144

    ムダにポジティブ
    笑ったw

    子供いない夫婦にマウントとりだかる既婚者には、このタイプが多い

    +18

    -0

  • 162. 匿名 2023/03/20(月) 13:26:23 

    >>43
    私もこれがいいところ思う
    介護や病院の付き添いだけならまだしも田舎だと地域の集まりや親戚付き合いで主さんが疲弊しそう
    今の仕事続けて兄弟から援助を頼むのがいいよ

    +21

    -2

  • 163. 匿名 2023/03/20(月) 13:27:44 

    >>2
    介護要員にさせる気に決まってる

    +40

    -0

  • 164. 匿名 2023/03/20(月) 13:27:57 

    実家に金が無いってのは大きいわ。
    帰らなくてよし

    +17

    -0

  • 165. 匿名 2023/03/20(月) 13:28:14 

    >>160

    どこまでも
    自分都合

    こういう親に
    夫が海外で仕事するので永住する予定、と言ったら発狂されるのかな

    +33

    -0

  • 166. 匿名 2023/03/20(月) 13:30:51 

    80超えた親ががんでした
    手術してピンピンしてます
    なんの疾患かわからないけど、どうころぶかわからないよ
    長期入院中なのか、通院で日常生活ぎ送れるのか、余命わずかか
    それ次第でどういう手助けが必要か、必要すらないか変わるから
    今は気弱になってるだけだと思う
    あまり早計に退職とか、大きな決断はしない方がいい

    +24

    -0

  • 167. 匿名 2023/03/20(月) 13:32:14 

    >>159
    でも親兄弟は、パートも相続放棄も含めて、私に対して、お金に強欲だと思っています。パートもしないで相続も兄に気前よく譲り放棄して実家の面倒を見て、その上で全て夫に養ってもらうのは気が引けます。せめてパートだけは続けたいです。その上で手伝える事はちゃんとやるつもりだったのですが兄弟も含めて実家とこじれてしまいました。

    +22

    -0

  • 168. 匿名 2023/03/20(月) 13:32:49 

    無理なもんは無理なんだから、断るしかないよ
    ご兄弟とは相談したのかな?

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/03/20(月) 13:33:37 

    >>153
    公務員になって親の面倒見ろとか、ほんとにいるからね
    身近で見てびっくりした
    そんな親じゃなくてよかったし、自分もそうはならないようにしないと
    そんな親だと人生食い潰される

    +20

    -0

  • 170. 匿名 2023/03/20(月) 13:35:38 

    顔見たいだけなら毎日テレビ電話
    したらいいやんか

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2023/03/20(月) 13:39:07 

    >>167
    いいから絶縁しなよ
    電話も着信拒否で

    +44

    -0

  • 172. 匿名 2023/03/20(月) 13:43:13 

    >>151
    なんで女ばかりあてにするんだ?男も同じ事しろよ!
    絶対帰るんじゃないね!貴方は貴方の人生なんだからね。クサレ兄弟に看させろ

    +55

    -0

  • 173. 匿名 2023/03/20(月) 13:44:16 

    >>50
    次長課長…

    +0

    -1

  • 174. 匿名 2023/03/20(月) 13:46:34 

    >>167
    親兄弟は介護を167メインでやらせた上で相続放棄させたいんだよ
    逃げるしかない

    +46

    -0

  • 175. 匿名 2023/03/20(月) 13:52:23 

    主さんは独身なのかな?
    むしろマイナスとあるから、実家はともかく実家に比較的近い位の地方都市まで移動して仕事探すのはありかな?と思った。勿論今より生活がかつかつにならない仕事場が見つかればだけど。
    もう戻るのが絶対に嫌とか無理なら、兄弟でちょっとずつ出し合って援助してあげる位で良いと思うよ。そのくらいしてあげたほうが、気持ち的に楽かもね。
    とはいえ、まだ「病気の疑惑」で「まだ片方は元気?」な状態で呼び戻したいって事は、理由に関係なくそろそろ誰か面倒みて欲しいか、病気と聞かされて心細くなってつい言ってしまったか…とかかな。
    何にせよ、いやいや戻ってしまったらずっと納得出来ずに親のせいにして、親が居なくなっても実家で暮らす可能性もあるので、自分の人生を尊重して決断してね。

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2023/03/20(月) 14:24:20 

    >>1
    その病気で余命を言われたとかなのかな??
    だとしても自分が死んだ後も子どもは生き続けていかなければならないから給料の安い仕事に変わってくれてたら子どもを貧乏にしてしまうから申し訳なくてできないよね?
    一時的に感情的になってるだけじゃないかな??
    検査結果が出て、実際余命も出たら休職とかできそうならしたら良いんじゃないかな?

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2023/03/20(月) 14:30:03 

    不安なんだろうね
    病気かもしれないんだもん、特に精神的に不安で突発的に言い出してしまったのかもしれない
    ご飯作れなくてもウーバー頼めばいい、日用品も宅配で済ませられると思うけど、親世代の人は難しく考えてしまう、ネットが使えないなどあるのかもしれない。
    戻れない事情を話す、そういう不安を取り除けるように手配する、こういう場合はここに連絡(うちの親は救急車の番号や今は令和何年などもメモしている笑)など準備してみる
    大切なことは帰れないけど大事に思っていることを怒り口調じゃなくて話すことだと思う、親子だから伝わるよ

    +5

    -1

  • 178. 匿名 2023/03/20(月) 14:39:55 

    >>1
    主さんとご両親はおいくつですか?
    主さんが今出来るのはご両親の高額療養費や負担限度額、入通院保険給付金の有無、介護保険等の確認かな。病気の親御さんの方が現役なら傷病手当金や福利厚生の制度等も分かる範囲で。介護保険は65歳未満でも特定疾病の対象なら利用出来る可能性があるよ。
    まずは診断結果、治療方針等が判明次第ご両親、兄弟と話し合うことからだね。病院の医療相談員や地域包括支援センターにも何が必要でどんな制度が使えるか相談してさ。
    主さんや兄弟が地元に戻るのも経済支援も難しいなら両親世帯だけ生活保護って手もあるし、主さんだけが抱える必要はないからね。使える制度を最大限に利用してから後のことを考えよう。今性急に判断する必要はないよ。

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2023/03/20(月) 14:40:19 

    >>2
    自分(親)の為に人生捨てて世話してくれて事よ

    +33

    -0

  • 180. 匿名 2023/03/20(月) 14:46:46 

    主は道民ですか?

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/03/20(月) 14:48:52 

    >>178

    しっかりしている!
    そう、こういう色々な確認や統括センターなどに相談を一緒にできると少しは安心してくれると思う
    数日休みはとらないといけないと思うけど、それは仕方ない
    片方の親が1人で…は、大人だからできるかもしれないけど、もう不安で精神的に辛いんだろうね
    サポートできることは遠方からでも沢山あると思う

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/03/20(月) 14:50:49 

    >>181
    間違い、包括センター
    中には子供がいない頼る人がいない高齢者もたくさんいるし、だから色々なサポートしてくれる場所もあるから大丈夫だよね

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2023/03/20(月) 15:02:50 

    >>138
    「実家も兄弟も私も金銭的に余裕がありません。むしろマイナスです。」って、主さんは都内一人暮らしで詰まないの?結婚の予定とかあるの?

    +8

    -2

  • 184. 匿名 2023/03/20(月) 15:13:05 

    >>1
    支配される前に親の本性分かって良かったね
    連れ戻そうとする親はあなたの将来や人生なんか一ミリも考えてないってこと
    親は先に死ぬしもう死んだと思って自分の人生生きて

    +8

    -1

  • 185. 匿名 2023/03/20(月) 15:14:36 

    >>2
    免許取って送迎係、話相手に帰ってこいって言いたいんだと思う。
    がるちゃんでも
    「子供いない人って高齢や病気になったら病院やスーパーまでの送迎どうするの?うちは子供が優しい子だから老後は同居か近所に住んで助けてくれると思う」
    と、頼る気満々な人いたし。

    +50

    -1

  • 186. 匿名 2023/03/20(月) 15:18:42 

    >>167
    なんでまともに話するの?
    そんな気弱な対応の仕方は辞めた方が良いと思う。
    まず対面では絶対会わない方が良い。
    電話も拒否で絶縁で全く問題ない。
    人はいつか死ぬし、わがままな人達の学びのチャンスを奪う事にもなるから、逆に絶縁の方が親孝行だとすら思うよ。

    +43

    -0

  • 187. 匿名 2023/03/20(月) 15:20:21 

    同じ経験ある
    実家とは飛行機の距離でしたが就職2年目で親から『戻って来い』と執着に言われた結果戻らなかったけれど数十年が過ぎ親の立場になった今ならわかるあの時執着に戻って来いと強制的に言ってた母親は自分勝手な人間なんだと思う

    仮に田舎に戻り親を介護して(不謹慎でごめん)親を看取った後の子供の行く末を考えたら?安易に子供に戻れなんて言えない。親を気遣い心配してくれたらそれだけで充分親としては幸せです

    主には主の人生がある、戻りたくない戻れる環境でなければ無理する必要はない。後ろめたい気持ちを持つ必要はないですよ。子供の安定幸せが本来親としての幸せです



    +18

    -0

  • 188. 匿名 2023/03/20(月) 15:22:37 

    実家や車を処分して(多少金になるし)主さんのところにお邪魔して通院なら分かる
    親が金持ちなら別だけど
    低収入同士で介護すると共倒れ
    私は認知症の祖母、がんの母、神経の難病の父の治療が重なって世話するのに実家に戻ったら詰んだ
    全員働けない貯金もないのに金は飛んでいく、通院のために仕事はフルで出来ない上に正社員で手取り10万円台が普通のど田舎
    私の貯金をすべて使ったけど、中年になりつつあり、いい仕事は望めない

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2023/03/20(月) 15:23:05 

    >>165
    違うパターンだけど、大手企業に勤める自分の子供が遠方に転勤になって、母親が寂しさから鬱病になったって人いたよ。
    母親が毎日シクシク泣きながら電話してくるから、子供は大手企業を退職して地元に帰ってた。
    田舎だから仕事もなく細々非正規で働いてるみたい。
    母親は鬱が治って「今日はご飯何が良いかな?」とハツラツとしてるみたい…。
    毒親だよね。

    +42

    -0

  • 190. 匿名 2023/03/20(月) 15:28:02 

    >>158
    罪悪感煽ってくるタイプね。
    本当にタチが悪い。
    うちの母親も手紙送って来たり悲劇のヒロインごっこで目の前で号泣したり自◯未遂の過去語って来たり私も40手前までずっと不安定だった。
    ふと、私が全力で心配しても何も変わらなかった事に気付いてもう全部辞めた。
    大体この時代の日本で生活出来てるんだからほっておいて大丈夫とも思う。

    +18

    -0

  • 191. 匿名 2023/03/20(月) 15:36:14 

    >>1
    帰らなくてよろしい
    自分の人生は自分のもの

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2023/03/20(月) 15:51:51 

    主は道民ですか?

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/03/20(月) 15:51:52 

    >>2
    ほんと変な親だね。
    家族だからって無理に一緒に住んだって上手くいかずに、殺人事件になってるとこも多いのに。
    主さんが優しいから調子に乗ってるのかな。
    毅然とした態度で、「お金や連絡などできることはするけど、仕事や金銭面から一緒に住むことはできない」ってキッパリ言ったほうがいいような…

    +45

    -0

  • 194. 匿名 2023/03/20(月) 16:00:23 

    >>192
    はい。そうです。
    函館です。

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2023/03/20(月) 16:03:39 

    >>1
    主さん、帰らない方向で考えてください。
    絶対、あなたの今の生活を第一に考えて。

    私は学生の時に都内にいて、母の介護が必要となった時に学校を退学させられて、実家に戻り母や家の事をやってました。
    兄や父も実家にいるのに、彼等は働いてるからって理由で全部私がやってた。
    こんな言い方しては失礼だと思うけど、あなたの人生なんて何も考えてない親だと思いますよ…

    そもそもその病気は介護など必要になってくるような病気なのかな?

    +35

    -0

  • 196. 匿名 2023/03/20(月) 16:05:20 

    >>38
    親の立場だけど、普通は子供が離れた後のことまで考えて貯蓄するなりするけどな。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2023/03/20(月) 16:19:16 

    >>138
    毒親の言いなりになって後悔するより、
    ご自分の人生を大切にしてください。
    夫婦で入れる施設もありますしよ。
    遠方からでもケアマネさんと連絡はできますし、
    必要な時だけ帰省するようにしては⁈
    経済的に余裕がないなら尚更です。
    ご両親があなたの老後の生活費を
    遺産で残してくれる訳でもなさそうですし。

    +34

    -0

  • 198. 匿名 2023/03/20(月) 16:30:43 

    >>167
    相続放棄、実家と絶縁して、分籍と連絡拒否もしましょう。
    あなたの人生はあなたのものなんだから、自分を大事に生きてください。なんなら弁護士を入れましょう。

    +28

    -0

  • 199. 匿名 2023/03/20(月) 16:44:03 

    >>138
    経済的に余裕がないのに、今の仕事を辞めて交通費かけて戻ってこいなんて、親は本当に何も考えてないよね。
    トピ主さんが戻ってきても、お金が増えるわけじゃなくて減る一方、地方生活で今より貧乏になる未来しか見えないのにねえ。
    大人なんだから自分の面倒は自分で見てよ、わたしは私自身の生活で精一杯だから帰れない、でいいんだよ。
    トピ主が罪悪感感じる必要は微塵もない。

    +28

    -0

  • 200. 匿名 2023/03/20(月) 16:46:16 

    >>194
    だったら帰るのもったいないよ

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/03/20(月) 17:06:44 

    >>54
    優しい子供を誘導して、不便な地元に低学歴で就職させた親、自分のことしか考えてないんだと思う。仕事も学校も選択肢のない場所から離れない限り、結局子供が、孫が、苦労する。

    +26

    -0

  • 202. 匿名 2023/03/20(月) 17:08:47 

    >>151
    読んでいて腹が立ちました!女を便利屋にでも思ってるんですよね。
    同居している人が全てやらなきゃいけないとは思わないけど、別に暮らしているあなたのパート辞めさせて自分たちが楽しようとする考えがありありで嫌になるね。いざとなったら旦那さんにきっぱりと断ってもらったらどうでしょうか。

    +35

    -0

  • 203. 匿名 2023/03/20(月) 17:09:03 

    >>138
    まだ両親が存命なんだから、
    夫婦お互いで助け合ってね。
    困ったことがあれば、お金使って手配します。
    でいいわ。

    冷たい扱い上等。

    +23

    -0

  • 204. 匿名 2023/03/20(月) 17:09:31 

    >>1
    娘の今の生活や幸せより自分の介護を優先するのなんて、毒親だよ。帰ったら後悔するよ。
    もしもあなたが息子なら、仕事を辞めて帰ってこいと言うのかな?言わないよね。娘を女中としか思ってない毒親だわ。ウチと同じ。

    +29

    -0

  • 205. 匿名 2023/03/20(月) 17:11:59 

    >>167
    まともに相手しなくていいよ。
    こっちの言葉も気持ちも通じない相手なんだから、

    旦那さんとお子さんとの生活を大事にしなよ。

    +28

    -0

  • 206. 匿名 2023/03/20(月) 17:12:06 

    まだ病気も疑いでハッキリしてないのに、その病気の方じゃなくて相方の方が主を頼りにしようとしてるってことだね。少なくとも検査の結果が出てからじゃないと、実は大丈夫でした!って場合に主は職もない、お金もない状態でさらに苦しくなるだけだと思う。
    何の病気なのか、手術や入院するのかがわかってからじゃないとって言っておいたらどうですか?

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2023/03/20(月) 17:20:40 

    >>167
    相続放棄させてタダで家事をやらせようとする親兄弟の方が強欲だと思いますよ
    実家とは距離を取ったほうが良いと思います

    +36

    -0

  • 208. 匿名 2023/03/20(月) 17:45:08 

    母親が大きな病気疑惑出た時に、祖父(母方)や父親、近くに住んでいる親戚から戻ってこいの圧力かかったよ。

    祖父と父は仲悪いし家事は全くできなくて「お母さんが入院したら俺たちのご飯とか洗濯とかどうするんだ」って心配していて、親戚も面倒なことしたくないからわたしが母親の代わりに世話しろって話だった。

    わたしは結婚して県外に住んでいるしなんだその理由って思って「自分たちでなんとかしようって思わないの?てか病気の心配じゃなくて自分たちのご飯の心配とか馬鹿じゃないの?」って怒った。

    けっきょく母親なんともなかったみたいだったから良かったけど、自分の実家に本当にガッカリした。

    +23

    -0

  • 209. 匿名 2023/03/20(月) 17:55:04 

    うちも似たような感じで、戻ってきて欲しいようなことを
    言います。
    月のうち、十日くらい帰省していました。
    その間、うちの夫はコンビニ弁当です。両親はコンビニ弁当なんて
    食べた事ありません。食にはわがままです。
    私が実家に戻り、介護がおわったあと、どうしろというのか。
    離婚するなんて言ったら、大喜びだろう。
    弟は仕事があるので、頼ってはいけないらしい。
    お金でもあればいいけど、自分の老後も不安しかない。

    なぜ娘ばかりあてにするんだろう。

    +22

    -0

  • 210. 匿名 2023/03/20(月) 18:00:32 

    >>208
    「真綿の檻」だったかな。
    こんな内容のマンガで、自分と似ていて、
    読んでてドキドキした。

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2023/03/20(月) 18:12:20 

    >>167
    いっその事、絶対相続放棄しない!
    弁護士雇って徹底的に戦う!介護させるなら介護費用ももらう!って強気に言ってみれば?
    「もういい!」って向こうから絶縁してくれるかも。

    +23

    -0

  • 212. 匿名 2023/03/20(月) 18:16:50 

    訪問介護でも、訪看でも使えるものは使えばいい。
    これらが無理なら安否確認できるツールを使う。

    子供が人生犠牲にしてまで実家に帰る必要ないと思う。
    介護の会社で働いてるけど、
    一般の会社員→親の介護や看病で離職→中高年で再就職先がなかなか見つからず今までのキャリアとは違う介護職に応募 ってルートの方がすごく多い。

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2023/03/20(月) 19:07:59 

    >>1
    うちこれ義実家が言ってくるから本当に嫌
    しかも義両親元気なのに今から将来の面倒見てくれることをアテにしてる。
    アテではなく宇宙の真理のように面倒見て当然と言ってくる。
    何で私達の仕事を犠牲にしてまであなたんち住まなきゃならないの??

    +25

    -0

  • 214. 匿名 2023/03/20(月) 19:14:05 

    >>94
    「キツく言えば」って言ってるじゃん。

    +1

    -2

  • 215. 匿名 2023/03/20(月) 19:48:45 

    >>167
    もしかして実家の近所なの?
    それだと子供に危害を加えられそうで怖いね。
    もっと若いうちから絶縁すれば良かったね。

    +3

    -1

  • 216. 匿名 2023/03/20(月) 20:31:17 

    このスレ、毒親にみせたい、、、はぁ。

    +1

    -1

  • 217. 匿名 2023/03/20(月) 20:40:29 

    >>1
    病気のこともあるし、不安定になっているのかな。
    冷静に無理な理由を伝えて帰らないしかないと思う。親だから助けたいけど、自分の生活もあるからできる範囲のことしかできないよね。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2023/03/20(月) 20:42:33 

    >>83
    やってあげたい気持ちと、現実の間で子も辛いよね。

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2023/03/20(月) 20:44:31 

    >>55
    辛いね。
    そんな親御さんなら老後は放っとけばいいよ。

    +15

    -1

  • 220. 匿名 2023/03/20(月) 20:47:12 

    >>28
    うちもそうだったかも。私が社会人になって同県で一人暮らしするのもよしとしなかったよ。

    +1

    -1

  • 221. 匿名 2023/03/20(月) 20:59:20 

    >>189

    大手企業やめて
    田舎で非正規?

    母親が子供の人生
    台無しにしたね

    +26

    -1

  • 222. 匿名 2023/03/20(月) 22:01:45 

    こちらは仕事関係で移動は難しいので、そちらがこちらの近くに移動してきて、と言う。
    なんでそういう親って自分が住んでるところが自分のテリトリーでそこに人を呼び寄せたりするのが当然と思うんだろうね。そんなに子供の近くにいたいなら自分が動けばいいのに。

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2023/03/20(月) 22:06:33 

    >>151
    財産放棄は、該当者が亡くなってから相続人本人がする手続きです。存命中のうちに何か身内に言われたとしても、何も手続きできないことを知らなそうですね。

    +15

    -0

  • 224. 匿名 2023/03/20(月) 22:39:55 

    結構辛辣な意見が多いんですね…

    主さんが何を選択しても、正解は無いと思う。

    ただ、
    親が死にゆく不安な時や最期の時に、
    近くに居られなかった
    ってことになった時に後悔しないなら…
    だと思う。

    +0

    -17

  • 225. 匿名 2023/03/20(月) 22:55:01 

    そんな余裕ないし田舎で車がないと不便だし給料下がるなのがわかってるなら行く意味がない

    下手に引っ越して介護するとキーパーソンになってしまうから逃げられないよ

    施設もなかなか入れないしいつ終わるかわからない状況が続くだけだから帰っちゃだめだよ

    +15

    -0

  • 226. 匿名 2023/03/20(月) 23:04:32 

    >>224
    これは罪悪感を利用した誘導ですよ。こんなふうに言われたらどんな毒親を持った人でも普通に不安になります。特に毒親ほどこういう罪悪感を巧みに予期不安としてほのめかします。人間誰しも先を完璧に予見なんてできない。後悔しないんならいいんじゃない〜?なんて関係ない無責任な他人が言うもんじゃない。
    しかもどっちつかずの良い人のようにこういうことを言って不安を与える人は本当にタチが悪いと思います。
    トピ主さんこういう感情に差し込む意見はご親戚や親本人に言われても操作されてはいけませんよ。
    自分の心をまず守って現実的なデータで判断なさってください。

    +23

    -0

  • 227. 匿名 2023/03/20(月) 23:44:06 

    >>138
    毒親だからこそ、帰ってこいって言うのでしょうね。
    子どもと一線が引けた自立した親だったら、子どもの幸せを一番に願うはずだから、主さんが嫌がっているのに「帰ってこい」なんて言わないと思います。
    子どもを都合の良いようにしか考えていない、まさに毒親だと私は感じてしまいました。

    主さんが「後悔するかも」と感じてしまうのはなぜですか?
    「病気の親を見捨てた」と、罪悪感を感じてしまうからでしょうか。

    でも、そんな罪悪感を感じさせる親って何?って、私は思ってしまいます。本来の自立した親なら、子どもが幸せな姿を見ることが、親自身の幸せになるはずです。
    主さんにそんな罪悪感を感じさせる時点で、まさに毒親って感じがします。
    (言い方ひどかったらすみません。)

    帰ったら帰ったで、めちゃくちゃ後悔しそうな気がしませんか?
    もう親元から離れたら、何が起こっても自分の幸せについて考えて良いと思いますよ。幸せの責任は自分にあります。
    そんなことも理解してくれない親の元に帰って搾取されるというのは「??」という感じが個人的にしました。

    主さんが納得できる結論が出せますように。
    お祈りしています。

    +26

    -0

  • 228. 匿名 2023/03/21(火) 00:13:17 

    介護離職は地獄。
    貧乏になり、仕事も友人も失い、毎日ストレスばかり。

    つまり賢い人なら絶対に選ばない。

    +12

    -0

  • 229. 匿名 2023/03/21(火) 00:46:22 

    >>223
    宅建士持っているので知識はあります。だからなぜ前もって今?って思います。ただただ傷付いたし悲しいです。

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2023/03/21(火) 02:10:12 

    田舎って結局は地主か会社や農業なので自営業してる親がいて、戻っても働き口が確保できる家の子しか戻れないよね

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2023/03/21(火) 02:15:20 

    実家が裕福で、手に職もありいつでも仕事復帰できるとしたら帰省しますか?
    その状況なら私は親と過ごしたいです。

    +0

    -2

  • 232. 匿名 2023/03/21(火) 02:41:30 

    >>138
    そもそも毒親だからそんな状況で帰って来いなんて言うんだろうね…

    とはいえ子供はいくつになっても本能的に親が好きなんだよね
    もし見捨てたりしたら歳を取ったときに後悔するかも
    自分自身も辛い思いをしてでも親を捨てる決意が出来るなら見放せばいいと思う

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2023/03/21(火) 04:44:03 

    >>1
    依存したいんだろうね
    気をつけてね

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2023/03/21(火) 06:20:29 

    >>55
    冷たいね。でも向こうに何かあった時に切り捨てる理由はできたね。

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2023/03/21(火) 06:26:30 

    >>1
    帰って介護したら介護支援が後回しになるから距離置いた方がいい

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2023/03/21(火) 15:01:27 

    >>151
    電話に出なくていいと思いますよ。
    あんまりです。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2023/03/21(火) 15:45:31 

    ちょっと似た状況なので見に来ました。
    今、実家はちょっと(最悪の事態にはまだなってないという意味で)よくないことが起きてて、起きてるけど距離置いて私は東京にいます。
    以前から実家に帰っておいで。どうせ大した仕事してないでしょう?そんなことして何になるの?どうせなら有名になれるくらい大きな仕事して周囲に自慢させてほしい。こっちで仕事探せばいいじゃない(私の仕事は都市部じゃないと基本的に食えない)など色々言われてきました。

    母は私が物心ついたときから双極性障害に近い病だと思います。
    元気な時は母親ぽいことをするのですが、機嫌を損ねると4歳くらいの頃から私をしかたなく産んだ話をよくしていました。
    数々の暴言は覚えてません。
    私はそんな酷いことを言うわけがないと泣きじゃくります。
    病院や施設はとても嫌がります。
    病院行ったら入院させられて薬漬けにされて外に出られなくなる酷い酷いと叫びます。

    家事を強要されたことも、妹と比べられたことも許してない。
    今は妹が都市部(実家から1時間くらい)から実家に時々様子見にいってくれています。
    うまく感情をコントロールしていい方向に向けようとしてくれているので助かってます。
    ただ妹の人生も潰されないか心配になります。
    私と一緒に住むと毎日説教するし大暴れするぞ!多分家電壊しまくるぞ!それでもいいのかって感じです。
    ※中学生のときに本当に大暴れしました!
    今や私の方がいろんな意味で上なので(って思わないとやってられない)

    主さん優しいんだと思います。
    1回くらいキレまくってみてはいかがでしょうか?(笑)
    悲しいけどキレないとずっとなめられるんです。
    家族に対してはできるところまででいいと思います。
    書きながら自分に言い聞かせてるような気がしています。
    どうか無理はしないでください。

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2023/03/21(火) 18:57:51 

    >>2
    私は義理の親に介護要員にさせられかけたよ。
    姑が頑固で偏屈な舅を「こんなお義父さんですけど、よろしくお願いします」って言ってきた。
    嫌だったわ。
    子供に依存する傾向があると本当に嫌。
    今は介護サービスもあるんだから、主さんも帰らなくていいよ。そのまま伝えればいいんよ。

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2023/03/21(火) 19:25:18 

    >>167
    言葉が通じると思ってる…
    血縁なのに…とか全く関係ないからね。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2023/03/22(水) 20:15:40 

    >>224
    私は何もかも実家の親と兄弟のために犠牲にしたけど、後悔したよ。血縁に縛られて実家に尽くしたことを。逆に、自分が死にゆくときに自分と同じ苦労を誰にもさせたくないと思うよ。

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2023/03/22(水) 20:25:09 

    優しくやんわりとノラリクラリしてると、しつこくされちゃうよ。舅姑が身の周りの世話をして欲しくて、同情を誘うような内容の連絡を何度もしてきたけど「いつまでも私を当てにしてないで、ちゃんと介護サービス受けたらどうですか。皆そうしてますけど。」って怒鳴り付けちゃった。さらに姑が泣いたので舅の前で大笑いしてやった。以来、音沙汰なし。スッキリ。仕方ないよ。舅の借金を押し付けられそうになったり、舅に足蹴されそうになったり、姑に嫌みを言われたり、私の悪口を言いふらされたりしたのだから。そもそも夫が寄り付かないし。

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2023/03/22(水) 20:31:16 

    >>190
    わかる。罪悪感が煽ってコントロールするよね。関わらなくて正解だよ。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2023/03/23(木) 11:19:29 

    >>167
    親の介護をやらせて、相続放棄てあり得ない。
    旦那さんの家に嫁いで実家の人間じゃないから介護は無理て旧民法持ち出したら??
    兄弟は、介護をやらせる(今の民法)で相続放棄は旧民法じゃん。ダブルスタンダードで自分達だけ美味しい思いする気満々なんだし、他家に嫁いだ身なので無理で通したら?
    貴女が介護を引き受けたらお子さんにまで害をなすんだよ?
    わかる?下手したら、離婚されて子供とも離れることになる可能性もあるんだよ?
    子供と自分の幸せのため、貴女の実家の介護の巻き添えに旦那さんをしないために鬼にならないといけないと思うよ。
    子供を産んだ以上、育てるのは親の義務だよ?
    恩着せがましく育ててやったなんて言うような親はまともな親じゃないよ?

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2023/04/14(金) 17:28:41 

    >>208
    私も似た状態。
    実家の母がガン闘病中なんだけど、父も弟(所謂こどおじ)も何でもかんでも母任せだったから男どもがパニクって、子供のおつかいレベルの手伝いしかできない。何もしないよりかマシなのかもしれないけど、病院の付き添いとか私ばかりフォローして実家通いに疲れた。もうひとり私が欲しい。

    いい年したオッサンが2人もいるのに。
    ガッカリ感がハンパないよね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード