ガールズちゃんねる

大企業勤務のがる民に聞きたい※本人限定

789コメント2023/03/21(火) 13:44

  • 1. 匿名 2023/03/19(日) 12:13:31 

    大手勤務に憧れています。
    私は中小企業勤務ではありますが、年収待遇等は満足しています。ただ、大手に勤務した事はないので、大手はもっと働き易かったりすごいのだろうと思い興味があります。
    がるちゃんだと大手関連のスレが、旦那、知り合いの旦那さん、友人等でご本人の話がほとんどないので知りたいです。
    正社員で勤務の実際に勤務している方の、リアルな大手あるあるやいい点など教えて下さい。

    +255

    -31

  • 3. 匿名 2023/03/19(日) 12:14:40 

    大企業勤務のがる民に聞きたい※本人限定

    +20

    -40

  • 4. 匿名 2023/03/19(日) 12:15:20 

    ボーナスのために今の会社にいる

    +463

    -1

  • 5. 匿名 2023/03/19(日) 12:15:47 

    本人限定っていうのは、旦那が〜とか言い出す人がいるから?笑

    +853

    -8

  • 6. 匿名 2023/03/19(日) 12:15:54 

    手書きすることがない、すべてPCで済ませる
    オフィスが広くて綺麗
    英語できる人が多い
    大卒がメイン

    +724

    -14

  • 7. 匿名 2023/03/19(日) 12:15:55 

    >>1
    普通に聞きたいって書いてるだけなのに

    なんのマイナス?(笑)

    +247

    -11

  • 8. 匿名 2023/03/19(日) 12:16:00 

    大手企業でも配属先によってはピンキリだからなあ

    +413

    -7

  • 9. 匿名 2023/03/19(日) 12:16:06 

    >>2
    あまりにも切なくて
    電車の中で泣いてしまったではないか、、、

    +2

    -51

  • 10. 匿名 2023/03/19(日) 12:16:18 

    良い点は社食です
    好きな時間に好きなメニューを食べられる
    仕事がある日は3食社食
    休日の食事が面倒くさくて仕方ない

    +473

    -8

  • 11. 匿名 2023/03/19(日) 12:16:28 

    どのレベルからが大企業?

    +76

    -10

  • 12. 匿名 2023/03/19(日) 12:16:35 

    大手金融だけどやっぱり人が多いから休みやすかったり福利厚生は恵まれてると感じます
    ボーナスも急にカットされたりもなくずっと安定した額をもらえる
    その分中小にはない上司の顔を立てたり部門間の調整とかが面倒なことが多いかな

    +473

    -9

  • 13. 匿名 2023/03/19(日) 12:16:41 

    勤続20数年です。
    福利厚生がしっかりしていますが、給料はそこまで良くないかな。
    ただ、終身年金が目当てで頑張って長く働くつもり。

    +383

    -3

  • 14. 匿名 2023/03/19(日) 12:17:03 

    >>2
    すごい長文…
    なんかすごいね!

    +4

    -43

  • 15. 匿名 2023/03/19(日) 12:17:23 

    >>11
    一部上場?

    +27

    -25

  • 16. 匿名 2023/03/19(日) 12:17:29 

    >>5
    自分の実績でもないのに自らのことのように語りだすオバチャンを
    さり気なく牽制してる感じ?笑

    突然自分語りする人いるもんね。

    +541

    -5

  • 17. 匿名 2023/03/19(日) 12:17:46 

    白木屋のコピペって超有名だけど知らない人が増えたんだね

    +36

    -18

  • 18. 匿名 2023/03/19(日) 12:17:49 

    あくまで私の職場がそうというだけで大手ならどこもそうとは言えないけど、転勤の希望を出せば全国どこでも行ける可能性が高いのはありがたかった。
    私は親の介護があるから希望の土地に異動させてもらえて助かった。
    独身で、住みたいところを渡り歩いてる人もいるよ!
    ただ、希望してない転勤ももちろんあるので注意だけど。

    +287

    -6

  • 19. 匿名 2023/03/19(日) 12:18:01 

    >>5
    主はガルの特性をよく分かってるなwと思った
    公務員トピとかでも「旦那が~」が必ず出てくるw

    +553

    -3

  • 20. 匿名 2023/03/19(日) 12:18:02 

    >>1
    しているだけなら少ないんじゃない?
    過去の人も聞いてみては。

    +7

    -11

  • 21. 匿名 2023/03/19(日) 12:18:03 

    出社してもリモートメインだから人が少ない
    自販機の飲み物安くで買える

    +189

    -2

  • 22. 匿名 2023/03/19(日) 12:18:54 

    >>7
    憧れてるだけど実際には大手に働いてないからでは。
    大手だと中途入社も中小からは難しいからでは。

    本人限定ってのもなんだかって感じなのかも。

    +11

    -62

  • 23. 匿名 2023/03/19(日) 12:18:59 

    >>7
    大企業ってワードだけでムキーッってなってる人がいるんでしょ
    わかりやすい

    +197

    -5

  • 24. 匿名 2023/03/19(日) 12:19:03 

    人員にゆとりがあり、有給推奨されるよ
    有名大卒ばかりでプライド高くてめんどくさいこともあるけど、基本的に頭がいいので話が通じやすい

    +447

    -6

  • 25. 匿名 2023/03/19(日) 12:19:16 

    大手の専門職だけどいまだに男社会で当たりが強い。
    いや、コレでも先輩方が頑張ってマシになった方だと思うんだけど、現場の年行ってる職人さんとかはもう本当キツイ。
    同業他社のと友達達とたまに会うと同じ愚痴。

    でも、待遇は良くて、コロナ前は社員旅行で海外(結婚してる人は家族連れOKとか)とか、ボーナスも満足してるし、評価も正当に思うからその辺不満はない。
    資格取るのにサポートあったりは嬉しい。

    +73

    -11

  • 26. 匿名 2023/03/19(日) 12:19:17 

    >>16
    まぁでも本人的には「その旦那を捕まえる事ができたアタシ」なんだろうね

    +207

    -6

  • 27. 匿名 2023/03/19(日) 12:19:36 

    >>19
    旦那もどうかと思うけど
    酷いときは知り合いが~○○大学行ってて~

    で、それあなたになんの関係があるの?って言いたくなる

    +281

    -2

  • 28. 匿名 2023/03/19(日) 12:20:00 

    >>12
    分かる。待遇はいいから辞めるつもりはないけど、規模が大きいだけに調整とかで時間かかったりするから、小規模なほうがスムーズに仕事できそうだなと思うことは多い。

    +177

    -2

  • 29. 匿名 2023/03/19(日) 12:20:19 

    本人限定…笑

    +8

    -42

  • 30. 匿名 2023/03/19(日) 12:20:29 

    きほんは何でもPCで済ませる(決済でも申請書でも有給取得でも)
    たまに紙ベースのときは
    ハンコ使用しない
    すべて英語の自筆のサイン

    いまはフルリモートになったけど
    フレックスだったよ、コアタイムは10時~14時

    +166

    -4

  • 31. 匿名 2023/03/19(日) 12:20:38 

    >>5
    最近は旦那どころか「息子が〜」もある笑

    +335

    -1

  • 32. 匿名 2023/03/19(日) 12:21:22 

    >>31
    息子が〜とか、どんだけオババなんって思う笑
    何が"ガールズ"ちゃんねるだか…

    +149

    -8

  • 33. 匿名 2023/03/19(日) 12:21:26 

    賢い人が多いからちょっぴり劣等感は持ってしまう

    +124

    -3

  • 34. 匿名 2023/03/19(日) 12:22:02 

    GAFA勤務

    +10

    -2

  • 35. 匿名 2023/03/19(日) 12:22:03 

    >>31
    横、息子versionは見たことないww

    +39

    -1

  • 36. 匿名 2023/03/19(日) 12:22:12 

    >>10
    うらやましいー!

    +148

    -2

  • 37. 匿名 2023/03/19(日) 12:22:18 

    会社規模1000人くらいの一部上場から、
    グループ規模5万人規模の一部上場に転職。

    どっちも在宅勤務OK、フレックス・中抜けOK、産休育休は取りやすくて復帰もしやすい。
    小6まで時短OK。
    長く働きやすい環境だとは思う。

    部署によって残業時間は天地の差。

    +304

    -0

  • 38. 匿名 2023/03/19(日) 12:22:22 

    よくボーナスの時期になると大手企業のボーナス平均額が発表されるけど20代女性でもその平均値くらいもらえる
    パワハラセクハラ上司がいても会社が大きいとコンプライアンス通報窓口とかもしっかりしてるので対処してくれる
    嫌な人がいても基本的にみんな異動するので一生の付き合いにならなくて気楽

    +294

    -3

  • 39. 匿名 2023/03/19(日) 12:22:23 

    >>1
    福利厚生が良い
    コンプライアンスがしっかりしてる
    テレワーク導入が早い
    完全ペーパーレス
    オフィスがおしゃれ
    社員の寛ぎスペースも異常におしゃれ
    外国人も含めて優秀な人が多いので、モラルが高くて意外と平和
    産休や育休が取得しやすい
    年収が高い
    何か問題があった時、相談窓口が複数ある
    掃除やお茶汲みのような業務が無い

    働きやすいですよ

    +425

    -5

  • 40. 匿名 2023/03/19(日) 12:22:34 

    いじめある?
    低レベルなところでしか起きないって聞いたので知りたいです

    +30

    -3

  • 41. 匿名 2023/03/19(日) 12:22:37 

    会社の中では学歴社会ありますか?

    +19

    -1

  • 42. 匿名 2023/03/19(日) 12:22:38 

    DICの子会社って大手に入る?中小?

    +0

    -11

  • 43. 匿名 2023/03/19(日) 12:22:42 

    可哀想なマイナス魔がいて草

    +14

    -2

  • 44. 匿名 2023/03/19(日) 12:22:57 

    Amazonの仕分けバイトも大企業勤務だよね
    前にGAFAM勤めてるって女性いて、話聞いてたらAmazonの工場だったよ。

    +3

    -36

  • 45. 匿名 2023/03/19(日) 12:23:23 

    >>1
    めちゃくちゃ働きやすい
    よく聞く中小のあるあるがほぼない

    +74

    -2

  • 46. 匿名 2023/03/19(日) 12:23:25 

    トイレが広くて数もたくさんあってお腹痛い時でもゆっくり出来るので助かる。
    ただエレベーターがなかなか来なくてお昼休みの移動に時間がかかる。

    +154

    -2

  • 47. 匿名 2023/03/19(日) 12:23:29 

    大手スーパーマーケットでパートしてます。小さいスーパーとあんま変わらんよ

    +6

    -27

  • 48. 匿名 2023/03/19(日) 12:23:42 

    >>5
    旦那が~
    兄妹が~
    親が~
    知人が~

    で、あんたは何やねんってのは多いw

    +365

    -5

  • 49. 匿名 2023/03/19(日) 12:23:48 

    人間関係悪くて死ぬほど辞めたくても、「あんないいとこそうそうないよ〜」って言われて辞め辛い

    +100

    -0

  • 50. 匿名 2023/03/19(日) 12:24:12 

    グループ関連会社でも良い?
    福利厚生とコンプライアンス遵守な感じは親会社に準ずるので、手厚いですよ。
    パワハラ防止教育なんかもしっかりしています。
    大きいからこそ、男性の場合は転勤や部署変更、出向なんかもあるので、その辺りは大変そう。
    女性も部署移動や、引っ越しを伴わない程度の転勤はあり。

    +25

    -26

  • 51. 匿名 2023/03/19(日) 12:24:19 

    >>42
    子会社は違うのでは

    +43

    -1

  • 52. 匿名 2023/03/19(日) 12:24:23 

    >>44
    今週ストライキしてたよね。待遇改善されたのかな

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2023/03/19(日) 12:24:35 

    >>5
    だよね
    ほとんどそれで埋まると言っても過言じゃない

    +128

    -0

  • 54. 匿名 2023/03/19(日) 12:24:37 

    ガルでも大企業勤務は沢山居ると思うけど、その中には派遣の人も多いと思う。
    実際私も派遣で大企業で働いてたけど、ほんと派遣多かった。事務職なんかは少人数の正社員と後は派遣で回してる企業めちゃくちゃ多い。直雇用になれたとしてもだいたい契約社員だし。
    正社員だと全国転勤ありの総合職が多いから、女性はなかなか難しいよね。一生独身って決めてるならいいけど。

    +142

    -8

  • 55. 匿名 2023/03/19(日) 12:24:42 

    大手だからといって給料がいいわけではない
    けど福利厚生は充実してるから満足してるかな

    あと新しめの会社は考えが凝り固まってないから、社会に合わせたアップデートは早いなと思う(リモートワークの導入とかワーケーションとか)

    +92

    -0

  • 56. 匿名 2023/03/19(日) 12:24:42 

    はい、新卒から大手企業勤務で15年目になります。コロナをきっかけに完全在宅勤務になり、また就業時間もフレックスタイムになったので非常に働きやすいです。それ以外の福利厚生はまぁいたって普通かなと。英語研修は充実してる方かもしれません。
    結婚や出産で辞める人は皆無で、時短取得も当たり前にできるし時短でも能力ある人は評価されて管理職になったりしています。私も子供がいるので時短勤務をしていますがフレックスなので保育園への送迎もしやすいというか、子供の用意が少し遅れてもイライラしないで済むので助かります。年収も時短で600くらいあるので共働きであれば全く申し分無しかと。

    ただ、本当に大きな組織・ビジネスなので自分1人で舵取りをしているという感覚は無いです。歯車のひとつにすぎません。ただ、そういった感覚はあるにせよ私は今の会社で働いて良かったなと思います。

    +222

    -2

  • 57. 匿名 2023/03/19(日) 12:25:39 

    >>10
    すごいなー!ちなみに社食一食いくらぐらいですか

    +80

    -0

  • 58. 匿名 2023/03/19(日) 12:25:41 

    >>10
    好きな時間って(笑)

    +6

    -26

  • 59. 匿名 2023/03/19(日) 12:26:48 

    縦割り感満載
    行政と一緒で他部署のことは他人事
    経営者や役員と直接会うことはほぼ無い
    出世はゴマスリの技術と運次第
    確実に歯車の一部だから過不足なく業務をまっとうするのみ
    残業するなとか有休取れと非常にうるさい
    男性はほぼ100パーセント20代で結婚するけど女性は半分くらいが未婚

    ほかに聞きたいことがあれば何でもどうぞ
    一応、一部上場企業です

    +101

    -0

  • 60. 匿名 2023/03/19(日) 12:26:50 

    大企業所属って仕事内容幅広いよね

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2023/03/19(日) 12:27:16 

    >>10
    いいなー!
    おやつとかカフェメニューもある?

    +23

    -1

  • 62. 匿名 2023/03/19(日) 12:27:26 

    優秀な人もそうでない人もいるけど、絶対数多いから優秀な人と仕事する機会が多い。超倍率くぐって入ってるから、やっぱりある一定のライン以上にはいるなというのはあるよ。信用というか。
    取引先に関してもね。

    +82

    -0

  • 63. 匿名 2023/03/19(日) 12:27:52 

    >>11
    一応、資本金や従業員数による定義があるよ
    入札なんかの時はそれで判断して自己申告したりする

    +52

    -0

  • 64. 匿名 2023/03/19(日) 12:28:07 

    >>40
    性格キツい人はいてもいじめはない
    パワハラセクハラはあっても粛正されるから最近は聞かないな
    女性だからけの職場だけどみんなすごい優しいよ

    +98

    -3

  • 65. 匿名 2023/03/19(日) 12:28:17 

    🙋‍♀️はーい質問ですが
    特別な資格もない女(ガルなので)中小企業から大企業に転職は出来るのですか?

    +5

    -16

  • 66. 匿名 2023/03/19(日) 12:28:19 

    >>1
    ドラマの世界の話だと思ってる。by田舎民

    +7

    -3

  • 67. 匿名 2023/03/19(日) 12:28:31 

    大手でしか働いたことないから比べられなくて基準がわからない
    コンプライアンスはしっかりしてるとか当たり前のことしか言えないw

    +63

    -2

  • 68. 匿名 2023/03/19(日) 12:28:34 

    落ちこぼれだったけど、たまたま大手に契約社員で入って、たまたま正社員登用されてから、周りの目はガラッと変わったかな
    それまでは中卒フリーターで底辺の底辺だったからさ

    +68

    -6

  • 69. 匿名 2023/03/19(日) 12:29:12 

    トイレが綺麗

    +21

    -0

  • 70. 匿名 2023/03/19(日) 12:29:12 

    >>65
    業界によっては全然ありえるよ

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2023/03/19(日) 12:29:14 

    びっくりするほど美人が多い、そして高学歴だったり
    並程度だからコンプレックスすごく感じてるよ
    どうあがいても太刀打ちできない

    +104

    -0

  • 72. 匿名 2023/03/19(日) 12:29:21 

    社員数300人の会社から本体だけで3000人の会社に転職したけど全然違う
    同業種だから仕事の内容は同じなんだけどプロジェクトの前にちゃんと研修をしてくれるし資料もちゃんとしたのをくれる
    データもちゃんと外部データを購入して分析してる(前の会社のときは社員が調べた内容を使って分析してた) 
    福利厚生は全く違う、この会社にいる限り守ってやると言ってくれる
    入院したときも手厚く守ってくれた
    医療費は2万円以上は会社負担、昼食代は会社持ち、賃貸なら家賃は会社持ちだし購入する場合は300万は会社が負担してくれる
    その他にも福利厚生は色々ある
    人生守ってもらう代わりに会社のために一生懸命働いてねって感じ
    あと悪いところとしては社内政治がどす黒い
    悪の親玉みたいな優秀で性格の悪い管理職が点在していてそこの部署にいくと最悪
    前の会社の時は悪い奴は大体無能だったけど大手の悪い奴は有能だから怖い

    +119

    -1

  • 73. 匿名 2023/03/19(日) 12:29:28 

    >>7も理由わかって聞いてるw

    +10

    -4

  • 74. 匿名 2023/03/19(日) 12:30:05 

    >>1
    部署が多いしどこに配属されるかで全く違う会社みたいな感じだよ
    しかも全国に事業所もあるし地域差もデカい
    ずっと本社組織に勤務できるレベルの人ならいいけど
    それは一握りの人たち

    +71

    -2

  • 75. 匿名 2023/03/19(日) 12:30:35 

    大手だと平社員が最強だなって思う
    上司はパワハラにならないよう低姿勢だし

    +61

    -2

  • 76. 匿名 2023/03/19(日) 12:30:39 

    >>54
    だから主さんは正社員限定してるんだろうね
    正直仕事も役割も給料も全然違うから

    +105

    -1

  • 77. 匿名 2023/03/19(日) 12:30:49 

    >>32
    それを言ったら最近のガルは男ばっかりだよ。

    +18

    -1

  • 78. 匿名 2023/03/19(日) 12:32:19 

    >>1
    福利厚生や休暇制度がしっかりしている。
    国の推進を積極的に取り入れているから

    この春の新入社員の初任給が30万近くになる、
    2、3年目の社員の給与も必然的に上がる。
    コロナ禍だった3年間はリモート
    4月から週2日出勤始める予定

    独身寮や家賃補助が大きい。
    予防接種や人間ドック補助あり
    社食が安く充実
    社員専用のセブンやタリーズ、歯医者、鍼灸あり。
    ウォーターサーバーあり
    セキュリティがしっかりしているから外部の不審者侵入できず安全
    清掃は外部委託の為、自分の机の上すら拭いた事がない

    +96

    -5

  • 79. 匿名 2023/03/19(日) 12:32:23 

    1部上場総合商社に15年勤めてました
    福利厚生も充実してたしボーナスも高かったです
    労組が熱心で組合活動1年やりました(組合活動で地方日帰り出張しました)
    今は大企業の契約社員してます
    タイムカード1分単位だし休憩時間も1時間ごとにきちんととらせてくれるし待遇もいい
    有給も年20日あります
    嫌な人もいないし働きやすいです

    +51

    -0

  • 80. 匿名 2023/03/19(日) 12:32:24 

    人間関係のストレスは少ないと思う
    会話が通じない人なんてそうそういないし、結婚・妊娠のようなセンシティブなことを質問するような人もいない
    パワハラセクハラが全くない訳じゃないけど、基本的に被害を申し出れば相手には異動や降格を含めた何かしらの罰がある
    ただ、業界や部署にもよるだろうけど社会的責任の重さは感じる

    +30

    -2

  • 81. 匿名 2023/03/19(日) 12:32:38 

    いい点:福利厚生の充実(休みやすい)、業務ペーパーレス化、マニュアル化、細分化してる(自分の仕事に集中できる)、頭の回転が早く仕事もできるようなお手本になる人がいる

    わるい点:転勤あり、業務が細分化(仕事の全体像を掴みにくい、業務範囲の仕事しかできない)、出世したいだけの能無しがいる

    +47

    -0

  • 82. 匿名 2023/03/19(日) 12:32:55 

    >>8
    だからそのピンキリを書けばいいのでは?
    大手に勤めてる自分の配属もねw

    +15

    -20

  • 83. 匿名 2023/03/19(日) 12:32:56 

    何より給料がいい30の時に800万少々、ガルでFランと言われるニッコマ卒でなのに。
    定時で上がれることもあるし、ちゃんと週2で休めてライフワークバランス取れるのが一番のメリットだね。

    +72

    -1

  • 84. 匿名 2023/03/19(日) 12:33:02 

    IT系だけどめちゃくちゃ働きやすくて超ホワイトだよ
    有給は100%消化できるしフレックスでテレワークだし
    年収は32歳で600万ちょいだけど私は残業ほとんどしてないから、昇進狙ってもっとバリバリ働いてる人は同期でも800超えてるわ
    ITってどこも人材不足だし結構簡単に大手入れると思うよ
    特に営業

    +47

    -0

  • 85. 匿名 2023/03/19(日) 12:33:20 

    >>5
    スレ主です。
    仰る通りで、会社のことを本人以外の家族や友人等が把握している内容というのは本当に一部のことだと思います。なので、勤務されている方のみの話せる範囲のお話が聞いてみたいです。

    +296

    -1

  • 86. 匿名 2023/03/19(日) 12:33:43 

    >>65
    業種による
    特別な資格よりも経験の方がものをいうと思う
    何もなくて急に転職はかなり運が良くないと厳しいかな
    活かせるスキルない中途なら新卒とった方がいいし

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2023/03/19(日) 12:34:00 

    育休後は本人の希望(時短勤務で子育て優先したい、仕事もバリバリやりたい)をしっかり聞いてから配属先を決めてくれた。復帰後の研修が充実してる。必ず時間に帰れるように周りの方が配慮してくれるから時短中には残業になったことがない。
    特に管理職は時短勤務や子供の看護のための休暇とかに理解があるから働きやすい。ありがたい。

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2023/03/19(日) 12:34:31 

    >>15
    未上場の大手もたくさんあるからなー

    +56

    -0

  • 89. 匿名 2023/03/19(日) 12:34:35 

    >>3
    右下くんはワンマン?

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/03/19(日) 12:34:35 

    大企業といってもピンキリだからね
    大企業勤務のがる民に聞きたい※本人限定

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2023/03/19(日) 12:34:47 

    たしかにパートのおばさんレベルのいじめはない
    全体的にゆとりがあるし、裕福だったり勉強がんばった人がいるところだから、そんなのやらない
    自分と違うなって人とは上手に関わらないだけ

    +29

    -0

  • 92. 匿名 2023/03/19(日) 12:34:51 

    >>71
    同期みんな美人でした
    私は並です
    みんな性格も良かった
    親も裕福な人が多かったです

    +65

    -1

  • 93. 匿名 2023/03/19(日) 12:35:00 

    >>65
    ありえるよ
    転職時の採用条件に同業界での実務経験が求められればそこで当てはまる可能性もあるし、大企業でも簡単な業務ってあるからチャンスが全くないわけではない
    ただ、大企業の中でもトップクラスみたいなところだと特筆すべき実績がないなら時間を無駄にしちゃう可能性もある

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/03/19(日) 12:35:21 

    自治体の地方公務員です。まわりリア充ばっか。まじ陰キャには辛いわ。男の人みんな結婚早い。会議とかみんな発言しまくって逃げたくなる。
    過去に陰キャすぎて居心地悪くて辞めた人いてびっくりした。

    +4

    -15

  • 95. 匿名 2023/03/19(日) 12:35:28 

    >>5
    結婚前の過去形の自分語りはOKなのかな?

    +18

    -16

  • 96. 匿名 2023/03/19(日) 12:35:58 

    正社員の育休制度が整ってる
    育休中は派遣雇って穴埋め

    +7

    -4

  • 97. 匿名 2023/03/19(日) 12:36:02 

    大企業です
    良い点は大企業に勤めているという肩書のみ
    企業体質は古く男社会
    まあ業界自体が過酷だから若手がなかなか集まらないから仕方ないね

    +60

    -0

  • 98. 匿名 2023/03/19(日) 12:36:22 

    >>70
    では具体的な業種を教えてください

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/03/19(日) 12:36:30 

    >>31
    72歳と78歳いるからね。孫の話ししてるし

    +11

    -2

  • 100. 匿名 2023/03/19(日) 12:37:23 

    >>71
    総合職はそうでもなくない?
    もちろんとんでもねぇブスはいないけどw
    良識あってお金も稼いでてきちんとした身なりよね

    +18

    -1

  • 101. 匿名 2023/03/19(日) 12:37:36 

    中小企業から、大手に転職しました。

    会社が給料がよく、仕事も安定してるので、社員がおおらかな人ばかりです。女性が多い職場ですが、妊娠出産で辞める人は皆無、時短社員にもみな優しく、とにかく平和。
    福利厚生も充実しています。

    お金を沢山もらえると、みんな穏やかになるんだなぁ、と実感しました。

    +81

    -0

  • 102. 匿名 2023/03/19(日) 12:37:45 

    >>71
    わかる
    あとデブは基本的にいない
    前にそれをがるちゃんに書いたらそんなわけないからwwとか言われたけど肥満クラスの人は本当いない
    みんな食事や運動とかすごく気を遣ってて、ジム登山フルマラソンが趣味の人が多い

    +106

    -1

  • 103. 匿名 2023/03/19(日) 12:38:13 

    >>1
    勤め先は業界では大手かつ老舗、家族や友人も大企業勤務は多いけど会社によって全然違うなと感じる
    比較対象が同業他社でも、「公務員の仕事ってどうですか?(官僚も教員も町役場の事務も警察も公務員だけど…)」と同じくらいかそれ以上に差を感じる
    うちは社長がおっとりしているからか、給料はそこまで高くないけど基本の休みが多いし有給もとりやすいし
    仕事も多くはないから定時で帰りやすいし人間関係も良い意味でドライだからやり易い

    +24

    -0

  • 104. 匿名 2023/03/19(日) 12:38:41 

    >>85
    > 会社のことを本人以外の家族や友人等が把握している内容というのは本当に一部のことだと思います。

    だよね
    「旦那が〜」言うのは大抵ハイスペ旦那捕まえたっていうマウントだもんね
    確かに全く要らない情報 笑

    +142

    -2

  • 105. 匿名 2023/03/19(日) 12:38:41 

    >>59
    やはり出身大学はMARCH以上ですか?
    企業年金等はありますか?
    社内でお給料の不満等を話す人はいますか?
    会社の人と食事するならどのくらいの価格帯の飲食店ですか?

    +16

    -1

  • 106. 匿名 2023/03/19(日) 12:38:45 

    >>1
    楽天です(楽天モバイルショップ店員)
    GSです(ガソリンスタンド勤務)
    トヨタです(販売員)
    コカ・コーラです(自動販売機に飲み物補充する人)
    フジテレビです(制作会社)

    +44

    -4

  • 107. 匿名 2023/03/19(日) 12:38:53 

    >>1
    夫という名のホワイト企業に就職しました。

    +3

    -44

  • 108. 匿名 2023/03/19(日) 12:39:06 

    >>6
    うちは社内便で他部署や支店に書類送る事が多いから、毎日付箋に手書きしまくってる……(よろしく判子や印刷は却下された)
    古い体質なせいか手書き至上主義なとこが残ってる。電子決済なのにそれ印刷して綴じるって作業もある。
    英語は、メールなら困らないけど会話はあまり得意じゃない人のが多いかな。

    +108

    -2

  • 109. 匿名 2023/03/19(日) 12:39:12 

    >>1
    大手は転勤がある会社が多いよ
    支店採用とかだったら別だけど

    +8

    -5

  • 110. 匿名 2023/03/19(日) 12:39:27 

    >>65
    非正規雇用で入って後に正社員採用してもらう。数年かかるけど。

    +9

    -5

  • 111. 匿名 2023/03/19(日) 12:39:42 

    >>99
    あー、だから戦後みたいな事言ってる人いるのか笑

    +16

    -1

  • 112. 匿名 2023/03/19(日) 12:40:30 

    >>8
    うちも本社と地方支店の格差がえげつない
    大手企業の地方支店勤務より、地方の中堅企業の本社勤務の方がオフィス環境は良いと思う

    +81

    -1

  • 113. 匿名 2023/03/19(日) 12:40:40 

    >>105
    会社や職種にもよるけど、有名大卒がメインのところなら同じような人入れないと仕事にならないよ
    給与に不満があれば転職しちゃう
    食事は社食かお弁当の人もいる

    +22

    -1

  • 114. 匿名 2023/03/19(日) 12:40:46 

    >>65
    うちの会社派遣社員からでも何人か一般事務で正社員になってるよ
    今いっしょに仕事してる4人グループのうち2人は元派遣
    別に資格とかも持ってない
    仕事を積極的にやる姿勢と、あとは空き具合とタイミングって感じ

    +18

    -1

  • 115. 匿名 2023/03/19(日) 12:41:06 

    >>40
    全然ない。ガルで聞くお菓子外しとか、異次元の話だわ。でも、仕事ができる、できない、は目に見えて分かるから、「できない自分」に耐えながら働く辛さはある。

    +116

    -1

  • 116. 匿名 2023/03/19(日) 12:41:09 

    プライム
    スタンダード
    グロース

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2023/03/19(日) 12:41:27 

    >>102
    うちいるわ
    でもガルちゃんに書かれるような嫌な人ではない
    太っているだけで普通に温厚だし仕事もちゃんとやってるし身なりもキレイ系でまとめてるし臭くもない

    +30

    -0

  • 118. 匿名 2023/03/19(日) 12:41:39 

    >>1
    最近、中小から大手企業グループに移りました。
    業種はメディア系です。

    前の職場では自分の裁量で1から10まで進めていましたが、
    今は業務が細分化されていてちょっとしたことでも上司のお伺いを立てないと
    いけない点は窮屈かも?

    ただ、前職がオーナー社長が仕切るワンマン会社でパワハラ・モラハラが蔓延していたのに比べて、
    今は人間関係がフラットで同じ部内でも深い関わり合いが少ないので
    その点は楽です。

    +25

    -0

  • 119. 匿名 2023/03/19(日) 12:41:41 

    日本の従業員数トップ10に入る会社の管理職1つ手前の役職
    辞めるつもりはないけど今後管理職になりたいと思わない
    福利厚生は抜群
    ただいろんな人が多い分、管理難しいしメンタル面のフォローがイマイチかなぁと思う
    メンタルで休んでる人かなり多い

    +36

    -0

  • 120. 匿名 2023/03/19(日) 12:42:02 

    コンプラがしっかりしてるのは良いところかなと思う。
    パワハラセクハラは人事に訴えると即監査が入る。
    実際にけっこう酷いセクハラ(抱きついてくるとか)にあって、同僚と一緒に訴えたら相手はすぐに退職になりました。
    解雇じゃなくて自主退職だったのは今でも悔しいけど。
    訴えてから監査が入るまであのスピード感は流石にすごいと思った。

    +30

    -1

  • 121. 匿名 2023/03/19(日) 12:42:27 

    大手の建設会社事務ですが労働組合ないから
    賃上げも望めないし待遇に不満あっても言えません

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2023/03/19(日) 12:42:34 

    >>6
    うちもほぼこれかな
    私のところは基本的にリモートありだし、シフト勤務も簡単
    まぁ不満はあれども働きやすいから辞められないや

    +67

    -3

  • 123. 匿名 2023/03/19(日) 12:42:58 

    某大手メーカーに正社員で勤務してる
    超働きやすいと独身の私は思ってるけど、子持ちの人は少し不満があるっぽい。まあ辞めるほどではないみたいだけどね
    今のところ大きな不満はないから辞めるつもりはないけど、給料は思ったほど良くはないかな。全国平均よりは貰ってはいるけど自慢できるほどではないって感じ

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2023/03/19(日) 12:43:05 

    良い点は潰れたり失職するリスクが少ない点かな。
    あとはローンやカードの審査にひっかかる心配が無い点は素晴らしい。

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2023/03/19(日) 12:43:07 

    >>7
    旦那の話を書き込んでやるぜ!と意気込んでたのに牽制された腹いせじゃね?
    可愛いよねw

    +97

    -3

  • 126. 匿名 2023/03/19(日) 12:43:51 

    ●社内(ビル内)にセブンイレブンがある。
    ●診療所も歯科もビル内にあり、就業時間中に行ける。(花粉症のくすり貰いに行ったりとか)
    ●図書館みたいのがある。
    ●社食があってメニューも豊富。(揚げたての唐揚げが美味しい)
    ●セキュリティがしっかりしてる(社員証忘れたらトイレに行っても一人では戻れないほど)
    ●パソコンの調子が悪かったら遠隔操作で解決してくれるヘルプデスクがある
    ●人格者であることは当たり前なので、みんな優しい。(仕事ができない人、人として問題ある人は、関連会社あたりにすぐ異動させられる)
    ●血統のいい人が割と紛れてる(元総理大臣の孫とか皇室に縁がある人とか)

    +60

    -4

  • 127. 匿名 2023/03/19(日) 12:44:04 

    中小に行った同年代の人の方が昇格しやすいし給料もいい、でも休みが取りにくいって言ってた
    私のところは休みは取りやすいけど、人が多くて昇格しにくい
    (転職しない前提の勤務年数+実績+資格+数回面接で昇級を何回かしたらようやく昇格)
    社食は高くて外で食べた方が安い、無料なところは食費浮いていいな

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2023/03/19(日) 12:44:15 

    社食があるから助かる
    ボーナス支給日は同僚と昼間っからうな重食べたり
    目の前で焼いてくれるステーキ屋さんに行ったりしてる

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2023/03/19(日) 12:44:28 

    >>2
    これ名作よね〜
    パソコンの先生とこれは何度読んでも涙出るわ

    +1

    -19

  • 130. 匿名 2023/03/19(日) 12:45:14 

    >>105
    元レスと別のものですが年収ランキング入ってる企業勤めです。
    社員は特に学歴フィルターとかはないけど自然とMARCH以上(早慶が多い)です。
    年金は確定拠出年金制度。
    給料の不満は正社員同士では出ないですが、昇格昇給には少し差が出るのでそこに対する愚痴はある
    レストランはランチなら2000円まで、夜はコースで7000円くらいのところが多いかも
    二次会とかは普通のチェーン店だったりする
    ただ独身か家庭もちかでも全然変わる

    +30

    -0

  • 131. 匿名 2023/03/19(日) 12:45:36 

    >>1
    ☆スタバが本社にある
    ☆会社の食堂が美味しい
    ☆売店ではなくコンビニが社内にある(セブン・ローソンなど)
    ☆ATMがある

    別トピで今月の給料手取り60万ってコメントしたらマイナスがすごくて…
    大手だから普通なんだけどね
    だって自動車部品世界2位の会社で働いてるんだもん

    +67

    -20

  • 132. 匿名 2023/03/19(日) 12:45:45 

    大手不動産勤務です。
    縁故入社の人も一部いますが、財閥系なのでちゃんとした家柄の人が多くて人柄も良いです。
    有名私大卒業が、大多数を占めています。
    社員数はそんなに多くはありません。
    ハラスメント系は、内部ではなく外部の弁護士に相談出来るシステム。
    コンプライアンスは、しっかりしてます。
    ホワイト企業なので、常識的なちゃんとしてる人が殆ど。
    稀に、あれっ?と思う人はいますが。笑

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2023/03/19(日) 12:46:17 

    部署によるけどいじめがない。
    イヤなお局がいない→嫌われるから
    他。
    病気で辞めざるを得なかったのが悔しい。

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2023/03/19(日) 12:46:23 

    証券だけどまぁ一昔前よりはサビ残減ったわ
    仕事は忙しいし、相変わらず3年ちょいで転勤させられるけど、福利厚生はいいかな 
    借り上げの社宅、30歳の結婚するまで月1000で結構いいとこ住んでる

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/03/19(日) 12:46:34 

    ビルが駅直結
    仕事内容によるけどフルリモートも可能
    フリーアドレス制、会議室は予約システムがある
    同僚とはメールよりチャットでやり取り
    自分でエレベーターのボタン押さない(エントランス入った時点で指定される)
    ペーパーレス

    部門によって組織の雰囲気がだいぶ違う(やり取りするお客さんに影響されたり。e.g. 銀行相手の部門だと特にきっちりかっちりした人が多い)
    普段飲み会はないけど、懇親会とかだと意外と参加率が高い
    コミュニケーション費用といって会社から一部補助が出る
    結婚がみんな早い
    育休から復帰して働き続ける人がほとんど

    あと何だろう、普段意識してないことも多そう

    +12

    -0

  • 136. 匿名 2023/03/19(日) 12:47:01 

    >>59
    出世が「ゴマすりの技術と運次第」ってホントに?大手程、そんなごまかし効かなくなると思うけどな。ゴマすりも運もあるけど、基本土台に能力ないと出世は無理だと思う。特に管理職からは。

    +1

    -17

  • 137. 匿名 2023/03/19(日) 12:47:34 

    >>95
    2、3年前くらいまでの当事者の話なら良い気がするけど、それ以上昔の話なら働き方がいろいろ変わった面もあるから必要なさそうだなぁ…
    そもそも「結婚前は〜」って枕詞使わないほうが良い笑

    +55

    -0

  • 138. 匿名 2023/03/19(日) 12:47:46 

    >>19
    あれほど参考にならないものはないよねwww

    +42

    -0

  • 139. 匿名 2023/03/19(日) 12:48:04 

    >>2
    結局何が言いたいの?これは

    +5

    -2

  • 140. 匿名 2023/03/19(日) 12:48:35 

    >>3
    下2つが意味わからない

    +29

    -0

  • 141. 匿名 2023/03/19(日) 12:49:15 

    >>102
    うちはIT系だからかな、男性にはちょこちょこ肥満体型いるよ。女性は確かに滅多にいない。

    +8

    -1

  • 142. 匿名 2023/03/19(日) 12:49:17 

    日本人(何なら世界でも)なら一度は使っているはずのメーカー事務社員、中途で勤続24年です。

    悪いところ
    ・総合職の転勤えげつない。海外はまだいいけど、僻地の山奥の子会社とかに都会の若い子が何年か行かされるのを見ると厳しいなと思う。
    ・私は専門卒から中途で紛れ込んだけど、新卒の人たちは普通に東大京大ゴロゴロいて、間違っても「専門卒です」と言えない肩身の狭さがある。
    ・定期的に自殺者や労災による死者が出るし、全国ニュースでも取り上げられることもあったけど全体のごく一部。よほどメンタル強く保たないとキツイ。
    ・基本的に仕事が難しい。会議とか何言ってるのかわからん。聞いてるフリ理解してるフリばかり上達する。だからと言って割り切って雑用係になるのも、取り残されてる疎外感が強くて病む。

    いいところ
    ・年収と信用。それに尽きる。

    +49

    -0

  • 143. 匿名 2023/03/19(日) 12:49:34 

    >>105
    うちはバラバラで営業はMARCHや日東駒専あたりの方が成績良かったりするけど、ここは業界(営業先)によって大きく差が出ると思う
    企業年金はある
    給料はみんなブーブー言ってるけど辞めないw
    女性同士のランチは1000円前後で社食行かない人はほぼ外かな

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2023/03/19(日) 12:50:26 

    大手は設備がいい!パウダールーム、社食、たくさんの会議室、大きいカフェタイプのフリードリンクスペースがありがたい。紙コップだからタンブラーいらないし。

    ロハコで可愛い雑貨頼み放題だから使う時もテンション上がる。パソコントラブっても管理課がいるから直してくれる!上司が部下に飲み会を誘ってはいけない暗黙のルールがあるから無駄なコミュニケーションないし!オンオフきっちりしてる。大手だと社内旅行とかもないし、忘年会の余興みたいなのもない。

    中小企業だと団結力の為に花見やBBQ、社内旅行や余興とかあって馬鹿馬鹿しかった。大抵の文房具は自腹だし消耗品で本体買う時は稟議書出すし、会議室は3個しかなくてブッキングするし。予約表のミスの犯人探しとか始まる。殺伐とした雰囲気でいやーな感じ。ダニがいそうな絨毯とかも耐えられない。コンビニまで遠いとかエレベーター1機しかないとか不便だなー。働く上で環境が良いってやっぱり重要だと思う。

    ボーナスは大手だろうが中小企業だろうが下がる時は下がる。

    +11

    -2

  • 145. 匿名 2023/03/19(日) 12:50:39 

    >>139
    十年前と同じ白○屋で、十年前と同じ、努力もしない夢を語らないでくれ。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/03/19(日) 12:51:07 

    >>46
    うらやま
    大企業だけどトイレ篭る人がいて個室が全部埋まってることがある。これから会議ってときに駆け込んでこの状態だと泣きそうになる
    大企業だといろんな雇用形態の人が働いてるし、暇な人と忙しい人が入り混じってるからこういうことが起きる

    +18

    -0

  • 147. 匿名 2023/03/19(日) 12:51:18 

    >>136
    ゴマすって出世する奴がいないとは言わないけどそれとは関係なく優秀な人は普通に出世してるよ
    少なくてもうちの会社は

    +8

    -1

  • 148. 匿名 2023/03/19(日) 12:51:42 

    他人のミスを詰めない。あくまでリカバリーと報告に必要な事情は聞くけど、仕事内容について淡々と質問があるだけ

    +21

    -0

  • 149. 匿名 2023/03/19(日) 12:52:33 

    本社と支店・事業所ではかなり違う
    ちなみに私は地方事業所勤務
    本社は社長達偉いさんの本拠地だからか勤務している人も当然雰囲気全然違う
    東京都内や海外の有名大学出身で留学経験ありとかが普通でゴロゴロいてる
    出張でちょくちょくいくけれど高卒の私はなんか肩身狭い(笑)

    あと、会社全体ではホワイトでも部署によってはブラック(うちの社だと開発と支店営業)とかあるから変に幻想抱かない方がいい

    +10

    -0

  • 150. 匿名 2023/03/19(日) 12:52:41 

    そこそこの仕事量で有給も使い果たせて、事務職だけど年収は平均以上もらってるから多少のことでは辞めないと思う
    個人的には人間関係より年収が勝って、その人間関係も数年耐えたらかなり改善されたから残ってよかったと思ってる

    +15

    -0

  • 151. 匿名 2023/03/19(日) 12:52:58 

    >>95
    大手ほど、システムや働き方が短期間で目まぐるしく変わるから
    2〜3年前がギリだね

    +40

    -0

  • 152. 匿名 2023/03/19(日) 12:52:58 

    ほぼ出社しないけど、たまに行くけど
    椅子の座り心地いいし、ソファ席とかあるし、カフェもあるし、フリーアドレスだから席とかないから好きなところに座る

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2023/03/19(日) 12:53:01 

    >>1
    医務室があるのが妊娠中凄くありがたかった。
    座って休むのと横になれるのは全然違うから。
    あと障がい者雇用の一環?でグループ会社の農園で作った野菜が無料で貰えるのもありがたかった。

    +11

    -1

  • 154. 匿名 2023/03/19(日) 12:53:27 

    >>131
    私もボーナス発表スレに本当のこと書いたら「女で若くてそんなもらえるわけないじゃんwもしそうならこんな時間にがるちゃんできないのにw」とかめっちゃ言われたことあるよ〜
    大手ほどフレックスとか有休で自由な時間あるのにね

    +80

    -7

  • 155. 匿名 2023/03/19(日) 12:53:53 

    アラサーだけど若手営業マンの離職率が高くてやばい。転職した方が年収上がるし、今の会社だと転勤あるし上場会社からなら転職先もすぐ見つから教えても教えてもみんな辞めていく。

    +23

    -0

  • 156. 匿名 2023/03/19(日) 12:53:58 

    >>24
    後半は同意だけど殆どの部署に人員にゆとりなく、有給推奨なんかないブラック大手もある
    やっぱり会社によるよね

    +56

    -0

  • 157. 匿名 2023/03/19(日) 12:54:34 

    >>11
    資本金

    +25

    -0

  • 158. 匿名 2023/03/19(日) 12:54:48 

    >>145
    友人に呆れてるって話か!

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2023/03/19(日) 12:55:04 

    総合職と一般職で給与差があるのは仕方ないと思ってるけど一般職で手取り16ってさすがに悲しくなる!勤続7年目です

    +22

    -0

  • 160. 匿名 2023/03/19(日) 12:55:21 

    >>84
    同じくIT系の大手でSEしてるけど、うちは残業多いよ。残業してないの、多分内勤系の人達だけだと思う。(私の周りでは)
    有給推奨や残業抑制は上から言われてるけど、実態は…って感じ。

    +13

    -0

  • 161. 匿名 2023/03/19(日) 12:55:34 

    >>144
    だいたい一緒だけど、うちは未だに上司からの誘いは断りづらい感じがまだある
    せっかくコロナで減ったのにまた戻りつつあるからどう断るか毎回考えてる

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2023/03/19(日) 12:55:51 

    >>92
    そう!
    頭が良くて育ちが良くて性格も良くて美人
    そんな人がいっぱいいて
    そしてレベルの高い同士で結婚するとか

    東大って美人で育ちが良い(性格もよい)人多いっていうけれど確かに
    もちろん本人の努力もすごいんだけど

    +37

    -1

  • 163. 匿名 2023/03/19(日) 12:57:14 

    >>6
    うち上場もしてない中堅企業だけど同じです。

    +8

    -13

  • 164. 匿名 2023/03/19(日) 12:57:41 

    フルフレックス
    リモートワーク
    オフィス綺麗になる
    社食安い
    全社的にみると残業大してない、休みも取りやすい
    (仕事による)
    ボーナス年3回出る
    比較的みんなまとも(変な人もいる)
     残業少ない仕事に移りたい…

    +13

    -0

  • 165. 匿名 2023/03/19(日) 12:57:56 

    >>100
    総合職でもきれいなのよ
    人事は実力+顔で選んでいる

    +44

    -0

  • 166. 匿名 2023/03/19(日) 12:58:01 

    >>65
    20代なら十分チャンスある。但し、沢山の応募者の中から選ばれなければならないのだから、何かしら採用者の目に留まる要素は必要。

    学歴、経歴、職務に役立つ資格やスキル、プレゼン力、コミュニケーション力、行動力など、何でもいいから、若くて何かしら光るものを持っていればチャンスはある。

    ただ個人的に思うのは大企業と中小企業は善し悪しだけじゃなく向き不向きもあると思う。両方経験してみての感想です。

    +15

    -1

  • 167. 匿名 2023/03/19(日) 12:58:41 

    課長とか肩書持ってる人は基本みんなちゃんと優秀
    相性もあるから自分にとってよい上司になるとは限らないけど、無能な上司というのは基本いない

    +20

    -2

  • 168. 匿名 2023/03/19(日) 12:58:42 

    >>148
    いいですね…。うち、原因分析とか対策とか、報告が求められて大分面倒。

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2023/03/19(日) 12:58:44 

    >>5
    >>1にそう書いてるじゃん

    +25

    -2

  • 170. 匿名 2023/03/19(日) 12:59:28 

    みんなのレスにもあるけど本当出産しても全然辞めないよね
    がるちゃんだと子供いて働いてる人って可哀想〜働かないと生活できない人でしょって言われるけど全然そんなことない
    大体旦那さんも同じ社内か同レベル稼いでる人なので専業主婦でも十分やってけるけど働き続けてる
    いわゆるパワーカップルだらけ
    たま〜にヒモみたいな人と結婚する女の人もいるw

    +64

    -3

  • 171. 匿名 2023/03/19(日) 13:00:24 

    >>1
    社内の数カ所ある売店のお姉さんが美人ばかりですよ

    希望すれば月二万程で電気ガス水道込みのお家賃で新しめの寮にも入れますよ

    社内食堂が充実してます
    タッチパネルでカロリーや食材の産地まで見れます
    会計は社員証や専用カードにお金をチャージしておけば、カードを画面に翳してトレイを画面下のペースに置くだけで会計終了です
    私はたまにある、有名店のパンをお取り寄せしてそれを社食に卸してくれるのが楽しみです。美味しかった

    その他社内で季節ごとのイベントがあったりお祭りなんかも楽しいです

    フルーツなんかが無料で何時でも食べれるとこも好きですね

    +11

    -0

  • 172. 匿名 2023/03/19(日) 13:01:02 

    >>160
    メーカーの内勤だけど残業めっちゃ多い
    ただ、やってるふりの人とガチで忙しい人が混ざってる感じはある

    +20

    -0

  • 173. 匿名 2023/03/19(日) 13:01:23 

    いる人のレベルが高いからくだらない僻み妬みがない
    頭の良い人が多いから話してて楽しい

    +30

    -1

  • 174. 匿名 2023/03/19(日) 13:02:14 

    >>102
    趣味筋トレとか多くてすごいなって思う
    太ってる人私以外にいないわ

    +17

    -0

  • 175. 匿名 2023/03/19(日) 13:02:42 

    >>24
    有給は推奨されるけど余裕はないw
    余裕はないが休め!って言われる

    +56

    -0

  • 176. 匿名 2023/03/19(日) 13:03:12 

    >>26
    まあ、捕まえる事もできなかった人に教えてあげてもいいけどって感じ。

    +9

    -34

  • 177. 匿名 2023/03/19(日) 13:04:39 

    >>1
    スレ主です。
    大手勤務のご本人の意見が聞けて、すごく参考になります。ありがとうございます。
    働き易そうで更に大手企業に憧れを持ちました。

    私は年収200万円台の中小から2回転職を繰り返して年収2.5倍の中小に勤務したら、残業0で人間関係も良くなり、仕事やお給料の愚痴を聞く事がなくなり満足していました。

    大手は休みが取りやすかったり、福利厚生の充実、社食も憧れます。お給料以上の見えないプラスアルファがあるなと思いました。若い時から勉強を頑張った方等なんだろうと思い尊敬しています。

    +60

    -3

  • 178. 匿名 2023/03/19(日) 13:04:57 

    人間関係にも不満がない
    私が知ってる範囲内では、いじめとかハラスメントもない

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2023/03/19(日) 13:05:08 

    妊娠したら退職かな~と考えていたけど、妊娠出産の少し前頃からどんどん制度が整って辞める理由が無く今に至る。
    現在は在宅勤務+時短勤務で働いてる。

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2023/03/19(日) 13:05:37 

    >>102
    あぁ〜わかる
    というか社内報の趣味紹介とか大抵フルマラソンが多い

    +31

    -0

  • 181. 匿名 2023/03/19(日) 13:06:25 

    >>102
    男は肥満な人ちらほらいるw
    肥満なのは基本的に独身男

    +19

    -1

  • 182. 匿名 2023/03/19(日) 13:06:50 

    >>16
    分かる
    うちの旦那の会社の車乗ってくれてありがとう~と書いてたトヨタ嫁を思い出した。

    +108

    -1

  • 183. 匿名 2023/03/19(日) 13:07:33 

    >>16
    牽制というか参考にならないからでしょ

    +47

    -0

  • 184. 匿名 2023/03/19(日) 13:07:33 

    >>180
    時間もお金も余裕あるからか全国のフルマラソン大会をチーム組んでエントリーしてる人たちがいる
    私はインドアなんで本当尊敬してる

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2023/03/19(日) 13:09:06 

    勤務してる会社がどんだけ業績が悪くてもグループ全体でみたら大したことないからか絶対にボーナスがでる。
    だいたい年2回6ヶ月分。
    なお、それ以外に良い所はない。

    +23

    -0

  • 186. 匿名 2023/03/19(日) 13:10:30 

    私は就活の時によく考えずに大手入ったけど大手にしておいてよかったと思う
    特に明確な目標とかない人ならとりあえず大手受けとけって言いたい

    +24

    -1

  • 187. 匿名 2023/03/19(日) 13:12:56 

    >>24
    仕事でミスった時にものすんごい焦りながら、「あの!!これが!!あれで!!こ、この…!!」って上司に報告しに言ったら単語くらいしか出してないのに理解して指示出してくれた時はマジですげぇ…ってなった笑

    +133

    -1

  • 188. 匿名 2023/03/19(日) 13:14:02 

    >>71
    実家が良いおうち率高い
    東京生まれ東京育ちの東京本社勤務の人の実家が松濤(字あってる?)と聞いたときはテンション上がる通り越してなんか引いた(笑)
    「あっやっぱりそういう人なのね…」て感じ

    +48

    -1

  • 189. 匿名 2023/03/19(日) 13:15:55 

    年俸制で実力主義なのが凄く良い!私には合ってると思った。
    外資だからダメならすぐ切られる。

    あとはフレックス取りやすいし、絶対に残業が無いのが良い。
    社長がコロコロ変わってよくニュースになる。

    +6

    -1

  • 190. 匿名 2023/03/19(日) 13:15:57 

    >>171
    転職したいw

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2023/03/19(日) 13:16:14 

    >>177
    転職して年収アップさせてるのすごいと思います!
    いま残業0なら変な大手に入っちゃうと残業多いところもあるし大変かも

    +21

    -1

  • 192. 匿名 2023/03/19(日) 13:17:22 

    >>188
    確かに
    帰国子女とか有名企業の社長令嬢とか普通にいる
    私は片親育ちの成り上がりだけど

    +32

    -1

  • 193. 匿名 2023/03/19(日) 13:18:04 

    最初は契約社員で入り、試験を受けて社員になったけど、地方支店の中途組の地域限定正社員だから、プロパー組よりは待遇劣るけどいいかな。
    中小の頃と基本給的にはほぼ同じですが、手当とボーナスが高いので、年収は280万→410万になった。
    中小時代はあれもこれもやっていて仕事も難しく、休みも少なかったけど、今は役割分担がはっきりしていてシステムも整っていて、中小時代より仕事が物凄く楽。研修も手厚く勤務時間としてカウントしてくれるし、資格試験の検定料も上限なく出してくれる。時間外に何から何まで自分のお金持でやっていた中小時代はとはやっぱり違う。
    はっきり言って、能力以上に貰ってる自覚ある。能力よりも居る場所で給料違うというのは本当だと思う。

    +22

    -2

  • 194. 匿名 2023/03/19(日) 13:18:42 

    >>54
    大手企業で働いてます。
    本当に派遣が多い。7割ぐらいが派遣だし
    直用があまりいない。。

    私は派遣からではなく、直用でそこの会社に入ったけど、どこの派遣からきたの?とすごい聞かれる。

    +60

    -1

  • 195. 匿名 2023/03/19(日) 13:19:27 

    >>107
    そういうのはいらない
    アンタ働いてないから世間とズレてんの

    +24

    -1

  • 196. 匿名 2023/03/19(日) 13:19:47 

    >>135
    グランフロント?

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2023/03/19(日) 13:20:45 

    >>102
    仕事終わったら目の前の皇居走っている人結構いる

    +22

    -0

  • 198. 匿名 2023/03/19(日) 13:21:44 

    >>11
    製造業は従業員500人以上からと聞いた。

    うちの身内の勤務先は従業員数500人ちょっと。
    てっきり中小企業だと思っていたらギリ大企業だったわ(笑)

    +12

    -27

  • 199. 匿名 2023/03/19(日) 13:23:34 

    日本人なら誰でも知ってるメーカーで事務系総合職として働いてます。
    良いところはとにかく組合がしっかりしてるので、ベアやボーナス、労働時間の管理が厳しく行われているところ。
    ベアに関してはニュースで取り上げられるくらいがっつり上がります。
    有休はもちろんカット0で毎年20日使い切らないとむしろ怒られる。
    社内通報窓口も機能してるからパワハラ、セクハラ上司はきっちり飛ばされます。
    悪いところを上げるなら人が多すぎて出世が順番待ちになるところ(出世しなくても世間一般よりはもらえますが)、
    縦割り組織なので仕事を進める上での社内政治が面倒臭いところ、
    部門によって若手に与えられる裁量の大きさにかなり差があるところ(若手で活躍できる部門とできない部門がはっきりしてる)、
    転勤があるところですかね。

    うちは一般職なしの総合職のみで、職種によって転勤の差が激しいので部門によっては子供が生まれると勤務を続けるのが難しいところもあります。(転勤が少ない職種に変わる、キャリアを諦めて転勤を断るとこはできます)

    +17

    -1

  • 200. 匿名 2023/03/19(日) 13:24:10 

    >>12
    メガバンの地方の支店にいるけど全然好きなとこ休めないや…。確かに給料や福利厚生はしっかりしてるけど。
    結婚で辞める人は前より減ったけど、辞める人は辞めるし中堅の先輩辞めて少ないから仕事キツイ。
    あと、中小の友人なんかも上司の件は大変そうだけどなぁ。

    +73

    -1

  • 201. 匿名 2023/03/19(日) 13:25:46 

    いてもいなくてもいい無駄な会議がたくさんある

    +20

    -0

  • 202. 匿名 2023/03/19(日) 13:26:29 

    >>1
    大手と言ってもピンキリ
    意外とブラック

    +22

    -0

  • 203. 匿名 2023/03/19(日) 13:26:55 

    >>131
    小学校入学後は育休取れないですよね
    個人的には待遇や福利厚生には不満のほうが多いです

    +7

    -3

  • 204. 匿名 2023/03/19(日) 13:26:56 

    正社員のほかに、契約とか派遣とか再雇用とかいろいろな雇用形態の人がいるから、給料やお金の使い方の話題ではちょっと気をつかう
    仕事のモチベーションも全然ちがうからその辺の線引き意識しながら仕事してる
    あと、大企業だと労働単価が低い海外に仕事を依頼することも多くて、当然のように英語で話すことを求められる

    +21

    -0

  • 205. 匿名 2023/03/19(日) 13:27:21 

    >>102
    それはない。
    少なくともおじさんは、年相応の腹の出かたしてる。

    +4

    -4

  • 206. 匿名 2023/03/19(日) 13:27:31 

    >>203
    書き間違えたw時短のことです

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2023/03/19(日) 13:27:35 

    大手で正社員だけど、別に給料は普通。異様に承認系が遅すぎて中小だと2,3日くらいのことがもっとかかるときあってイラつく。

    +10

    -0

  • 208. 匿名 2023/03/19(日) 13:28:44 

    オフィスのそこら中で英語飛び交ってると、グローバル大手企業だったんだ!って感じる(笑)  

    うちはメーカーだけど、裁量労働制で時間の融通がきくので勤務時間中に会社抜けて病院行ったりそのままテレワークに切り替えたりフレキシブルに動けて助かってる。

    +27

    -0

  • 209. 匿名 2023/03/19(日) 13:29:51 

    >>54
    うちも事務は契約社員のみの募集になった。
    1年契約の5年間。ボーナスは一応でるみたいだけど年収300〜350。

    +24

    -0

  • 210. 匿名 2023/03/19(日) 13:29:58 

    >>10
    派遣で大きな所行ったけど社員は半額とかで安いだよね。派遣は500円w

    +2

    -8

  • 211. 匿名 2023/03/19(日) 13:30:39 

    時短勤務が小6まで取れるところや週休3日を選択できるところが良いと思った。働きやすいよ〜

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2023/03/19(日) 13:31:52 

    >>205
    業種によるでしょ
    別に大手全部がそうだとは言ってない

    +3

    -2

  • 213. 匿名 2023/03/19(日) 13:32:00 

    >>206
    横だけど裁量労働制選択して実質時短勤務している人多いよ。お給与はそのまま。

    +0

    -1

  • 214. 匿名 2023/03/19(日) 13:32:15 

    >>201
    無駄な会議と無駄なミーティングと無駄な打ち合わせで1日のスケジュールの3割が埋まる。
    無駄じゃないやつだけにしてくれたら負担減るのにな。

    +14

    -0

  • 215. 匿名 2023/03/19(日) 13:32:31 

    >>210
    でも福利厚生費用とか全く払わずに使わせてもらってるんだからいいじゃん!優しいと思う

    +43

    -1

  • 216. 匿名 2023/03/19(日) 13:33:40 

    >>1
    39さんが細かに書いて頂いてる通りだと思います。
    ゆえに、離職率が低いです。
    優秀な方が多いので、離職してもまた大企業に転職して行きますね。
    自分は優秀な部類ではありませんが、不満も無いので、この4月で勤続30年です。

    +21

    -0

  • 217. 匿名 2023/03/19(日) 13:33:41 

    >>204
    わかる
    うちはグループ会社とかもあるから本体とそれ以外でもかなり給料違うしボーナス時期は話題に出さないようにする

    +10

    -0

  • 218. 匿名 2023/03/19(日) 13:35:18 

    >>154
    私もアラサーで800万あるって言ったら同じ事言われた。 
    文章の構造がおかしい=低学歴、とか揚げ足とられたし…笑

    +37

    -3

  • 219. 匿名 2023/03/19(日) 13:37:56 

    >>213
    すごいです、よほど余裕がある職場なのか、でなきゃご本人のハートが強いのかもしれませんね
    うちは裁量労働にすると損(普通に残業つけたほうが残業代多い)なくらい働かざるを得ない…残業割当時間少ないのに計画に余裕がないから裁量労働以外の選択肢ないんですよね。本当職場によりますね

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2023/03/19(日) 13:38:21 

    >>182
    それはしんどいなw

    +68

    -0

  • 221. 匿名 2023/03/19(日) 13:39:45 

    >>1
    大手本社。

    変な人がいない。

    +2

    -3

  • 222. 匿名 2023/03/19(日) 13:40:17 

    >>182
    トヨタ以外の自動車メーカーに勤めてるけど、旦那がこんなことネットに書き込んでたら冷めるわw

    +67

    -0

  • 223. 匿名 2023/03/19(日) 13:41:19 

    >>19
    主婦、特に取り得なかったり金持ちと結婚したおばさんて虎の威を借りる狐が多いもんねw 自分が大手勤務なら自慢したい気持ち分かるけど自分以外の力で何でそこまで鼻高々と自慢できるのか謎w 大手勤務にいた者より。

    +77

    -1

  • 224. 匿名 2023/03/19(日) 13:41:53 

    一部上場勤め
    給料安いけど、福利厚生や妊娠出産とかかなり理解あるから辞める気ない
    小6まで時短できるし、会社も子育てに理解あるし育休時は人員もちゃんと揃えてくれるから20代のうちに3人目まで産めたよ

    +21

    -1

  • 225. 匿名 2023/03/19(日) 13:43:29 

    アラフォー以上独身の人に聞きたい。何歳まで勤務し続けるのか。
    今は流されるまま仕事してるけど、50代位になったら自分どうしてるんだろう…。来年度から管理職だけど、上手くやれる自信がない。

    +17

    -1

  • 226. 匿名 2023/03/19(日) 13:44:25 

    >>140
    革命

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/03/19(日) 13:46:23 

    >>25
    ゼネコン?

    +2

    -1

  • 228. 匿名 2023/03/19(日) 13:46:54 

    >>206
    うちは小学校6年まで時短とれる

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2023/03/19(日) 13:48:24 

    >>10
    これ羨ましい!
    大手だけど外資で日本支社がそこまで大きくないから社食なんて夢のまた夢
    結婚して子供でもできたら社食のある会社に移ろうかと思ったくらい、最低限自分の分は社内で食べられるし…

    +35

    -0

  • 230. 匿名 2023/03/19(日) 13:48:30 

    >>102
    わかる。基本的に皆痩せ〜標準。いても標準の上限レベル。つくづく健やかだなと思う。

    +19

    -1

  • 231. 匿名 2023/03/19(日) 13:49:09 

    >>201
    なんであんな会議多いんだろうね
    しかも大人数
    みんなの年収考えたら本当無駄だなと思う

    +14

    -0

  • 232. 匿名 2023/03/19(日) 13:50:17 

    >>225
    35歳だけどなにも考えてないよ
    とりあえず独身である限りは絶対に働かなきゃだし…仮に今後病気になったりきつくなったらもう少し緩いポジションに応募しようかなとかは考えてるけど
    いまはとりあえずできるだけ上に行く+年収増やすことに集中

    +16

    -0

  • 233. 匿名 2023/03/19(日) 13:50:35 

    ・基本給が毎年必ず少しは上がる
    ・会社内での部署異動が出来るので、転職する必要が無い
    ・有給が取りやすい
    ・男性でも育休をとれる
    ・どの部署でも比較的パソコン作業が多い
    ・休出等の手当が高い
    ・研修などが大規模
    ・同期や歳の近い社員が多くて楽しい
    ・アンケートや面談など面倒な物が多い
    ・食堂が安い
    ・会社内が広くて初めて行くところは迷子になる
    ・社内の人でも知らない人がたくさん

    +21

    -0

  • 234. 匿名 2023/03/19(日) 13:51:15 

    >>225
    私は60までは働くよ!
    それ以降はお金はあるので世界一周したい

    +10

    -0

  • 235. 匿名 2023/03/19(日) 13:51:59 

    >>102
    わかります
    特に男性社員だけど
    一流大学で運動部にも所属していたひと多い
    文武両道

    +25

    -0

  • 236. 匿名 2023/03/19(日) 13:52:32 

    >>188
    実家が松濤って親御さんは何やってるんだろう…
    もはや働く必要なさそうだけど、社会勉強って感じなのかなw

    +18

    -0

  • 237. 匿名 2023/03/19(日) 13:53:21 

    >>5
    自分で経験していないことを書かれてもね。生の声が聞きたいよね。友達とかでもそこまであけすけに話してくれないしね。

    +60

    -5

  • 238. 匿名 2023/03/19(日) 13:53:24 

    大企業の小売業で働いてるけど人員不足だけどでも36協定守らないといけないからシフトの穴埋めなど人のことですごく振り回されてる。でも制度とかはちゃんと整ってるから人が揃ってて休める店舗に配属になるとラッキー。

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2023/03/19(日) 13:54:22 

    >>54
    超大企業に派遣の事務で行ってたけど、事務系は役職者以外派遣オンリーだった
    入ってた部署は2〜3年おきに転勤もあるから正社員は男しかいなかったよ
    でも古い体制の会社で女はお手伝いさんって感じだったよ
    昭和な感じだった

    +42

    -1

  • 240. 匿名 2023/03/19(日) 13:54:37 

    >>154
    20代の若い女の子でも優秀な子は稼いでる
    ここのおばちゃんら決めつけが酷いときある

    +21

    -5

  • 241. 匿名 2023/03/19(日) 13:55:10 

    >>1
    大手メーカーの開発拠点で働いてます。
    都市部から少し離れた立地だし、キラキラオフィスではないですね。徐々に改修されて、半分くらいはオシャレ空間になってますが。
    働き方は自由です。時短でもフレックスとれるし、テレワーク、テレワーク中の中抜け可、30分単位で時間帯有給、有給取得率高い、社員食堂が安い。
    働いてる人数多いし、業務量に応じて人員配置が見直されるので産休育休時短の人のフォローは基本的にしなくていいです。

    +12

    -1

  • 242. 匿名 2023/03/19(日) 13:57:34 

    >>1
    部署異動、意外とあります。
    異動したらまたその先で仕事覚え直すこともあってめんどくさい。

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2023/03/19(日) 13:57:34 

    >>201
    ほんと思う
    議事録係になったら面倒

    +11

    -0

  • 244. 匿名 2023/03/19(日) 13:58:28 

    >>2
    無能

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2023/03/19(日) 13:58:56 

    研修めんどくさい
    発表会めんどくさい

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2023/03/19(日) 14:00:08 

    >>131
    20代で手取り60万ってどんな業界なんだろう、大手だけど20代の給料なんて男女ともにたかが知れてるから興味ある。

    +43

    -0

  • 247. 匿名 2023/03/19(日) 14:00:48 

    >>225
    定年の65まではいる予定。
    そこから希望により嘱託として延長できるんだけど、65の時のリアルな体調と後は貯金額と年金額、退職金なんかを考慮しないと今はまだなんとも言えないかな。
    私はどちらかと言うと自分の事の不安もそうだけど、それ以上に、今70代後半の両親の今後の方が身近な不安。介護になるのかとか実家をどうするかとか…

    +14

    -0

  • 248. 匿名 2023/03/19(日) 14:00:48 

    >>216
    よこですが、勤続30年凄いですね!

    +11

    -0

  • 249. 匿名 2023/03/19(日) 14:02:34 

    >>225
    定年までいるよ
    結婚する気ないままきたから、このままいくのみ

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2023/03/19(日) 14:04:46 

    よくガルで聞く、育休・産休をとったメンバーの仕事を周りが負担するとか全くない。
    むしろそんなことしてる人がいたら必ず上司の目に止まって人員増やしてもらえる。
    人を増やしてもらえなくても少なくとも負担が増えた人の評価は上がると思う。
    だから産休・育休の人がいることによって周りが損することがない。

    +17

    -2

  • 251. 匿名 2023/03/19(日) 14:04:54 

    >>245
    一回、研修会とかで講師頑張るとその後も延々と依頼されるよ。私なんてもはや研修会と講習会が仕事みたいな月ある。

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2023/03/19(日) 14:06:19 

    >>192
    有名企業の跡取り息子が3年くらい社会勉強のために入社してくること何人かあったなあ
    もちろん会社も了承済み

    +26

    -0

  • 253. 匿名 2023/03/19(日) 14:07:59 

    海外旅行が好きな人が多い
    バケーションの時期はみんな同じような国に行くのでハワイのシェラトンで偶然課長一家に会うとかそういうエピソードがでがち

    +20

    -0

  • 254. 匿名 2023/03/19(日) 14:08:08 

    >>6
    そうなんだ?
    ガルちゃんでは、高卒だけど中途採用で大企業とか見るよ。
    あと弟さんが大企業の人事担当者だって言うガル民がいて、どんなに偏差値の低い高校でもトップなら採用するって。
    あと検定?認定取ると高卒でも問題ないらしい。校長先生が進めてくれるとか。
    学歴関係なく英語ペラペラいるし。大卒みんなが英語できるわけじゃないよね、従兄弟は院卒なのに英語喋れないみたい。
    だから必ずしも大卒限定では無いはず。もちろん無名大学F欄大学は門前払いだそう。

    +7

    -42

  • 255. 匿名 2023/03/19(日) 14:09:04 

    希望すれば海外で語学研修できる

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2023/03/19(日) 14:09:43 

    >>40
    下っ端同士の揉め事は殆ど聞かないし、自分もトラブルに遭った事は一度も無いけど、中堅あたりから上になると陰口悪口を言ってるのも聞くし、仲悪くて周囲に気を遣わせてる人達もいる
    側で見てて思うのは男性同士の対立ってクソ面倒だなってこと
    イジメは聞いた事ないものの、メンタル壊して長期休暇を取ってるという話もちらほら聞くから、私が知らないだけで実際はあるのかもしれない

    +31

    -0

  • 257. 匿名 2023/03/19(日) 14:09:59 

    >>188
    松濤に家がある人いた!
    でも少しも気取ってたりとか全然なくて本当いい子で、お育ちが良いってこういうことなんだなと思った

    +28

    -0

  • 258. 匿名 2023/03/19(日) 14:10:12 

    >>246
    その人は20代と書いてなくない?
    私はアラサーで700万(手取りではなく)だけど金融だよ

    +11

    -3

  • 259. 匿名 2023/03/19(日) 14:10:25 

    有休とれとれ言われる。

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2023/03/19(日) 14:11:19 

    >>254
    なんかガルちゃんでの情報ばっかw
    そんなの会社によるよ

    +23

    -0

  • 261. 匿名 2023/03/19(日) 14:11:57 

    不倫はある。
    けっこう噂になる。

    +3

    -1

  • 262. 匿名 2023/03/19(日) 14:13:08 

    >>215
    横だけど500円ってまあまあ安い?って思った
    外に出ると1000円ぐらいするからさ

    私も大手に派遣されてるけど、社員さんも弁当持参してる人多いよ

    +30

    -0

  • 263. 匿名 2023/03/19(日) 14:13:15 

    育ちがいい人が多い。
    大学教授の娘とかいる。

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2023/03/19(日) 14:14:53 

    ホテルのワンフロア貸し切ったパーティーとかある。
    芸能人とか呼ぶ。

    +4

    -1

  • 265. 匿名 2023/03/19(日) 14:14:55 

    >>260
    思った笑 
    コメ主さん多分大企業勤務じゃないね。 
    大手企業って言ってもピンキリだし、総合職、一般職のように分けられてる所が殆どなのでは。

    +14

    -2

  • 266. 匿名 2023/03/19(日) 14:15:42 

    資格とれとれ言われる。
    資格マニアもいる。

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2023/03/19(日) 14:16:29 

    >>225
    質問した者です。皆さん回答ありがとうございます。
    ちなみに、資産運用とかも色々してますか?投資とか。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2023/03/19(日) 14:18:11 

    >>265
    おまけに学歴コンプレックスも凄そう
    工場とか持ってる製造とかの話を又聞きとかしてるのかなと思うわ
    うちはホワイトカラー系だからそんな話聞いたこともない

    +6

    -2

  • 269. 匿名 2023/03/19(日) 14:18:25 

    >>225
    50代になったら辞めるって同僚はいたな。

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2023/03/19(日) 14:19:06 

    >>258
    大手だとボーナスかなりあるところ多いから手取り60ってかなり高額な気がする。
    額面年に700だとまあ納得な額だけど。

    +18

    -0

  • 271. 匿名 2023/03/19(日) 14:19:52 

    >>246
    自動車部品世界2位の会社って書いてあるからデンソーだと思う

    +16

    -0

  • 272. 匿名 2023/03/19(日) 14:20:29 

    >>270
    外資で年俸制とかもありえるかも

    +5

    -1

  • 273. 匿名 2023/03/19(日) 14:21:17 

    よんだ?

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2023/03/19(日) 14:22:42 

    実際育休何年とれますか?私は1年のみでした

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2023/03/19(日) 14:23:19 

    >>274
    うちは3年!ガルでは叩かれるけど立て続けで取る人もいるよ
    別に会社も早く戻れって言わない

    +3

    -1

  • 276. 匿名 2023/03/19(日) 14:23:59 

    >>267
    私はマンション買ってるからそれ以外はしてない
    いざとなったらマンション売って施設入るよ

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2023/03/19(日) 14:24:02 

    男女で給料の差はありますか?

    +1

    -1

  • 278. 匿名 2023/03/19(日) 14:24:51 

    >>265
    大手企業と言ってもインフラ系プラント系の技術職なら高卒から正社員、中途採用はあるといえばある。

    +10

    -0

  • 279. 匿名 2023/03/19(日) 14:26:18 

    >>271
    デンソーでこれだけ貰える女性正社員ならほぼ特定されるね(笑)

    +32

    -3

  • 280. 匿名 2023/03/19(日) 14:27:13 

    >>278
    知り合いは製造の工場勤務(大卒の職員とは給料とか全然違う)で大手勤務って名乗ってたからまぁ広い意味では有り得るのかも

    +8

    -0

  • 281. 匿名 2023/03/19(日) 14:27:56 

    >>131
    どこかわかった笑
    身バレ大丈夫?

    +17

    -2

  • 282. 匿名 2023/03/19(日) 14:28:05 

    >>254
    偏差値低い高校はOKで、無名大学はNGって意味が分からん

    +15

    -1

  • 283. 匿名 2023/03/19(日) 14:28:41 

    >>279
    いやぁデンソー何万人もいるからなぁ

    +10

    -4

  • 284. 匿名 2023/03/19(日) 14:28:53 

    やりがいみたいなのは正直ない。
    頑張って日の目を浴びたところで給料はほぼ変わらないので言われたことだけやってればいいやーって人が多く張り合いはない。
    上司も素晴らしい人がたくさんいるかと思えばそんなこともない。当たり障りのない人か多いかな。

    なお給料、福利厚生が良いため男性の既婚率と女性の独身率の高さがすごくておもしろいなーと思う笑

    +25

    -0

  • 285. 匿名 2023/03/19(日) 14:30:05 

    >>85
    退職しちゃった場合は?

    +5

    -2

  • 286. 匿名 2023/03/19(日) 14:32:16 

    羨ましいです
    新卒から大手なんですか?転職で大手ですか?
    大手行きたいけど、書類で弾かれそうです
    学歴もそれなりにないとダメでしょうか?

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2023/03/19(日) 14:32:45 

    >>110
    高学歴でかなり優秀じゃないと無理

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2023/03/19(日) 14:34:01 

    >>282
    コメ主さんの願望が溢れてるのよ

    +14

    -0

  • 289. 匿名 2023/03/19(日) 14:34:48 

    >>254
    それさ、大企業といっても商社やメーカーじゃなくて店舗経営系の大企業じゃない?
    店舗に入れる店員(正社員)とかなら高卒でもなれるけど、前者とかだとまず門前払いだよ。

    +22

    -3

  • 290. 匿名 2023/03/19(日) 14:34:57 

    >>287
    横だけど正社員登用ならうちは学歴関係ないよ
    社内の働きぶりで優秀であればオッケー

    +4

    -3

  • 291. 匿名 2023/03/19(日) 14:37:01 

    >>240
    優秀な人はがるちゃんに書き込まない!って思うらしいよ。 
    今時ネットくらい誰でもやるだろうに…

    +18

    -0

  • 292. 匿名 2023/03/19(日) 14:37:18 

    >>267
    自宅マンションとニーサ、株式投資はしてる
    貯蓄型保険は入ってない

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2023/03/19(日) 14:37:27 

    >>271
    デンソーだとボーナスもあるから
    月に手取りで60万だとかなり役職ついてないと難しいと思うけどね。

    +27

    -0

  • 294. 匿名 2023/03/19(日) 14:38:56 

    >>240
    ここは大企業スレなので。
    大手だと男女関係なく20代の給料ってそこまでね、もちろん世間の平均よりはかなり高いけど。

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2023/03/19(日) 14:39:16 

    従業員数7万人弱、子会社入れたらもっといる所謂リーディングカンパニーです。

    異動すると転職したかのように仕事内容変わるので飽きにくいけれど、慣れてないので大変です。

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2023/03/19(日) 14:39:24 

    >>236
    跡継ぎではないけれど取引先の偉いさんの子供だと噂で聞いた
    というか大手企業の本社営業て取引先の御子息が在籍率高めだと思う

    +9

    -0

  • 297. 匿名 2023/03/19(日) 14:39:28 

    >>254
    大手企業と言ってもいろいろ
    一流企業の中には一流大学以外、履歴書で跳ねるところも多いよ
    応募者多いから大学名で足切りしても人材は集まる
    英語ぐらいできて当然

    英語と中国語堪能な従兄がいたんだけど総合商社受からなかった(中堅くらいの大学だった)
    専門商社に入って今、若手のうちから海外勤務
    のびのび働いているのでこちらの方が良かったと思う

    +14

    -7

  • 298. 匿名 2023/03/19(日) 14:42:36 

    >>282
    九州の本社の大手とかかな?地域貢献みたいな枠で毎年何人かは高卒でも採用されるのよ。

    +4

    -7

  • 299. 匿名 2023/03/19(日) 14:45:35 

    >>167
    うちには勤務年数だけ長いおっさんいる

    +4

    -1

  • 300. 匿名 2023/03/19(日) 14:47:06 

    >>1
    福利厚生なんかは皆さん書かれてるのと同じような感じ。
    最近転職してきた人が言うには、中小や零細と比べて見た目が整ってる人ばかりらしい。
    清潔感に気を遣ってる人は多いかも。机の上もみんな綺麗にしてる。

    +9

    -1

  • 301. 匿名 2023/03/19(日) 14:47:24 

    >>266
    資格自体がどうこうというより社会人になって年齢重ねてからもずっと勉強し続けられる人間かどうかを測ってるんだろうね
    まああんまり資格に拘らない大手企業もあるだろうけど

    +9

    -0

  • 302. 匿名 2023/03/19(日) 14:47:24 

    >>293
    役職ついてなくてもデンソーとかトヨタグループならあたりまえかと

    +1

    -21

  • 303. 匿名 2023/03/19(日) 14:49:53 

    >>302
    手取りで月に60万だと年収どれくらいだと思ってるの?

    +14

    -0

  • 304. 匿名 2023/03/19(日) 14:52:39 

    >>294
    大手っていっても業種でまちまちだね
    年功序列で若いうちは安いってところもあるし、うちは年齢関係なく登用始めたから全然若くて高いのも有り得るよ

    +7

    -1

  • 305. 匿名 2023/03/19(日) 14:55:53 

    福利厚生が良いです。
    しかし、パワハラ上司に悩み本気で退職するか迷ってます。金融なので他の業界でやっていく自信がないし、大手なので環境は恵まれていると思うけど辛い。

    +9

    -1

  • 306. 匿名 2023/03/19(日) 14:55:55 

    >>302
    デンソーは年功序列の年収だからアラフォーで役職つかないと1000万越えないよ。親がデンソーだから間違いないよ。

    +23

    -2

  • 307. 匿名 2023/03/19(日) 14:56:14 

    >>303
    それが大手なんじゃない?
    みんながイメージしてる大手よりさらに大手なのがトヨタグループだよ

    +3

    -21

  • 308. 匿名 2023/03/19(日) 14:58:13 

    >>307
    デンソーの年収はそこまでではないけれど。

    +10

    -0

  • 309. 匿名 2023/03/19(日) 14:58:57 

    >>308
    デンソーもトヨタも福利厚生は良いけど高年収な訳ではないよ。その代わり退職金と企業年金は良い。

    +22

    -1

  • 310. 匿名 2023/03/19(日) 15:00:01 

    >>306
    デンソーは年功序列廃止になってるよ
    トヨタもアイシンも年功序列廃止

    +0

    -10

  • 311. 匿名 2023/03/19(日) 15:03:06 

    >>310
    廃止になったの2021年からだからまだ給与差そんな出てない。

    +15

    -0

  • 312. 匿名 2023/03/19(日) 15:03:37 

    >>1
    トピタイに正社員もいれないと

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2023/03/19(日) 15:12:47 

    >>1
    大手生命保険だけど勤務時間が朝の9時から夕方の4時20分までで最高だった。
    会社保有のレストランが新宿にあって皆で行ったり楽しい思い出しかない。
    男性は大卒が殆どだし民度最高。

    +22

    -2

  • 314. 匿名 2023/03/19(日) 15:21:12 

    >>305
    同じ業種だけどパワハラならホットライン通報できませんか?
    少し圧が強いとかくらいなら無理だけどパワハラとはっきり言えるくらいなら飛ばせるかと

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2023/03/19(日) 15:21:35 

    関西の大手企業勤務だけど、阪大卒の弁護士が陰で「イマイチだね」って感じで小馬鹿にされてた。
    やはり京大卒が強い。

    +6

    -5

  • 316. 匿名 2023/03/19(日) 15:24:51 

    いいところは休みやすいところ、オフィスが駅直結のビルで綺麗&通いやすい、半分以上リモートできる、多少手を抜いても給料下がるようなことはない
    嫌なところは(弊社が特殊かもしれないけど)社内結婚が多すぎる、女は見た目で昇給が決まる、お役所仕事で何もかもが遅い って感じです。

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2023/03/19(日) 15:26:11 

    >>306
    親が〜草
    本人限定なのに草

    +8

    -12

  • 318. 匿名 2023/03/19(日) 15:28:59 

    病むくらい今の職場が合わない時に異動させてくれた。本当に有り難かった。

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2023/03/19(日) 15:29:19 

    >>314
    ホットラインはあります。通報者は特定されないことになってますが結局特定されてますし、身内が同じ会社にいるので何か影響があるかもと思って躊躇してます。

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2023/03/19(日) 15:38:30 

    穏やかでまともな人ばかりとか書いてる割にここの民度微妙

    +14

    -2

  • 321. 匿名 2023/03/19(日) 15:42:48 

    >>248
    ありがとうございます!
    自分ではあまり実感ないですが…😅

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2023/03/19(日) 15:43:07 

    >>5
    主語が自分じゃない話でドヤってる人って子供みたいで面白いよね

    +53

    -1

  • 323. 匿名 2023/03/19(日) 15:43:51 

    >>1
    私自身が一部上場の大企業の商品企画に努めていました。
    かなりホワイトでした!
    福利厚生しっかり、残業なし、連続で産休も平気です。(私ではないけど)
    その反面出世はかなり遅いです。
    10年勤めた先輩がやっと主任になり、給料は数万あがっただけ。
    一応毎年給料は数千円あがるけど良いわけではなかった。
    ボーナスも普通かな?
    仕事は暇でした(笑)
    だから、仕事分だけって感じですかね。
    私なら、長くぬるく働くつもりなら給料よりも待遇とって大企業ですかね。
    給料低くてやめましたけど。東京です。
    お子さん持ちの方は残ってゆったり働いてました。
    時短も可能だったので。

    +20

    -0

  • 324. 匿名 2023/03/19(日) 15:48:51 

    >>8
    フルタイム派遣でもいいですか?

    +2

    -18

  • 325. 匿名 2023/03/19(日) 15:51:34 

    >>320
    社内では穏やかにしてるけどガルで毒吐く人も多いからね。

    +4

    -4

  • 326. 匿名 2023/03/19(日) 15:57:01 

    >>12
    同じく大手金融
    20人の部署で一気に5人妊娠したけどどこからか代替を連れてきた

    +68

    -1

  • 327. 匿名 2023/03/19(日) 16:03:07 

    大手の一般事務です。

    ・部署が多く仕事内容が全く違うので、配属ガチャが超重要
    ・お茶汲みなどはないし、掃除は業者がする点は満足
    ・本社がおしゃれで綺麗(他の事務所はそうでもないと思います)

    +6

    -0

  • 328. 匿名 2023/03/19(日) 16:04:16 

    ホワイト大手勤務の人って周りも似たような感じだから、普通と思ってる高待遇に気付いていないことも多い気がする
    ブラック企業からホワイト大手に行ったガル民とかいたら違いをリアルに体験してて面白いコメがありそうだな

    +14

    -0

  • 329. 匿名 2023/03/19(日) 16:05:48 

    >>4
    その心が会社を駄目にしていくんだけどねw

    +3

    -14

  • 330. 匿名 2023/03/19(日) 16:07:30 

    うちの会社は大手金融を辞めてきた人ばっかいるけどw
    その愚痴をめちゃめちゃ聞くから凄くピンキリなのでは?
    社会性は鍛えられてるから優秀だとも思うけど

    +4

    -2

  • 331. 匿名 2023/03/19(日) 16:07:35 

    >>5
    でも女性は大企業勤務の男性とさっさと結婚して主婦になるのが王道だよね。

    +8

    -46

  • 332. 匿名 2023/03/19(日) 16:08:22 

    >>1
    大手だけど建屋は古いからそんなキラキラもしてないよw部署建屋によっては割と昭和
    ドラマの綺麗なオフィスとかめちゃくちゃ羨ましいと思ってる
    ただ、私は中小にもいたけど、その頃よりずっと気が楽
    なんと言っても逃げ場がある
    医務室とかも頼れるし、相談ごともちゃんと考慮してくれる
    小さい企業にいた頃は噂話のひろがりっぷりとかがエグくてしんどかった

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2023/03/19(日) 16:09:24 

    >>1
    たまにスケールのデカい悪事を働く社員がいて、メディアを賑わせることがある。

    派手な業界なので、いろいろと誘惑が多いが故、ある程度の学歴と整備された社内トレーニングがあってもやらかす奴がいる

    +9

    -0

  • 334. 匿名 2023/03/19(日) 16:09:45 

    >>316
    確かに駅直結のオフィスで自社ビル
    これは大手あるあるだな
    駅から歩かないから濡れないし、移動時間のロスもない

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2023/03/19(日) 16:11:19 

    >>317
    私も大手なんだわ。たまたまデンソーの話が出てたからコメしただけ。

    +21

    -0

  • 336. 匿名 2023/03/19(日) 16:13:22 

    >>140
    それぞれ未来を表している

    +3

    -1

  • 337. 匿名 2023/03/19(日) 16:13:27 

    社内結婚多いですか?

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2023/03/19(日) 16:20:07 

    社内不倫がバレたら飛ばされたり注意されたりしますか?嫌な奴が大企業にいます

    +2

    -2

  • 339. 匿名 2023/03/19(日) 16:21:03 

    >>320
    自称しちゃうのがもう

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2023/03/19(日) 16:25:28 

    >>33
    分かる、都内来て私ってバカだったんだ…って思う
    地元だとどこ行っても頭いい人扱いだったのに
    東大院卒とかスタンフォードからインターンで来てる子とか見ると劣等感すごい

    +24

    -0

  • 341. 匿名 2023/03/19(日) 16:25:29 

    >>136
    基礎能力が高い人々が集まっているので高いレベルでのどんぐりの背比べになります
    管理職候補は大量にいるというのか適任者ばかりなので順番待ちです
    あと、年功序列はかなり緩和されてきていますが土台には残っています

    +12

    -0

  • 342. 匿名 2023/03/19(日) 16:29:52 

    >>328
    分かる、上司が普通に年収1000万超えてるからそこと比べて自分はまだまだ…とか思うけど、ネットで見てると20代で年収600万は結構貰ってる方らしい

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2023/03/19(日) 16:30:54 

    >>147
    入社時に選別されてその後も社内に残るには能力が必要なので最終的には高いレベルの人達の集団になります
    そのような状態で出世できるひととできない人の違いと言いますか
    能力がないのにゴマスリをするようでは本末転倒で即座に居場所がなくなります

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2023/03/19(日) 16:32:25 

    >>309
    私、トヨタグループの中の最近注目を浴びてる会社に勤務してるけど、中途採用がほとんどっていうのもあるけど年収の最低ラインで900万だよ。
    トヨタ本体の平均年収も知ってるけど、ホワイトカラーの社員は30代で1000万もらうよ。
    同じチームに出向できてる人は、マネージャーレベルで年収1500万くらい。
    私はアシスタントマネージャーで大体年収1300万くらい。

    +7

    -9

  • 345. 匿名 2023/03/19(日) 16:33:23 

    大手金融です。
    不倫や問題起こした人は辞めたらどうかな~と言わんばかりの急な配属替えを会社側から提案され、大体自主退職してSBI系に行く…
    家族や新会社には内緒にしてるんじゃないかな

    +12

    -0

  • 346. 匿名 2023/03/19(日) 16:35:42 

    >>320
    偽物がかなり混じってる
    なぜこのトピまで来て嘘つくのか意味がわからない

    +10

    -1

  • 347. 匿名 2023/03/19(日) 16:37:37 

    >>344
    30代で1000万って大手なら普通だよ

    +7

    -0

  • 348. 匿名 2023/03/19(日) 16:39:36 

    >>332
    私の会社は比較的新しくて外資っぽい社風にしたいっていうのがあったからとにかく色々お金かけてる。
    超都会の一等地のオフィスにめちゃくちゃオシャレなキャンティーン、リフレッシュルーム、マッサージルーム、ジムやシャワールームとかもあってメンタルケアの先生が常駐してる。
    工場内にオフィスがある会社から転職したから色々ギャップがすごい。
    でも工場内の会社も、よかったけどね。

    +3

    -1

  • 349. 匿名 2023/03/19(日) 16:40:14 

    >>347
    30代って30歳子持ち時短と39歳子なしじゃ違うな
    30歳子持ち時短なら400万くらいかな4時に帰っていくけど

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2023/03/19(日) 16:40:16 

    >>319
    身内に悪影響あったら、それこそ詳細に証拠抑えて弁護士入れるわ。

    ホットラインは入れたほうがいい。

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2023/03/19(日) 16:43:50 

    >>331
    寿退社って見たことない

    +28

    -4

  • 352. 匿名 2023/03/19(日) 16:49:28 

    >>347
    管理職じゃなくってもって事。
    大手でも30代平社員で1000万以上貰ってるのは大手一流だけ。

    +11

    -2

  • 353. 匿名 2023/03/19(日) 16:50:17 

    >>328
    大企業ホワイトで天国だなって思ってる、転職組です。
    言うて3時間で終わる仕事…。
    (前職がブラック社畜系のため、理解した業務処理だけはめちゃくちゃ早い)
    予算消化のために配られるお菓子。
    休みやすい環境。研修あるからって早めに業務終えてご飯食べてても嫌な顔されない。
    お給料も1.5倍。わたしずっとここのこになる…。

    やり甲斐がないとか、民度が低い人間となんでやりとりしないといけないの?って言ってた年下上司が転職したけど、
    転職先コンサル言うたって、中小企業のおっちゃんの機嫌とんのだって面倒だぞ⭐︎って思ってるー。

    +14

    -0

  • 354. 匿名 2023/03/19(日) 16:54:21 

    役員のハンコもらう(5分もかからない)のに一ヶ月前から予約が必要。

    +7

    -0

  • 355. 匿名 2023/03/19(日) 16:54:25 

    >>351
    その代わりに地方の貧乏な人ばかりがブラック企業に寄り集まってくる

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2023/03/19(日) 16:54:48 

    大企業勤務の人も貧困スレとか非正規のスレなんかは見たりすることありますか?

    +5

    -3

  • 357. 匿名 2023/03/19(日) 16:55:32 

    うちの会社は年4回ボーナスが出て、毎回100万以上もらってる

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2023/03/19(日) 16:56:37 

    >>1
    大企業だけど新卒からいる人がほぼ98%くらいなのでむしろ他の会社のことを知らないから比べようがないかな。
    敢えて言うなら、業界最大手で、なんかあるとマスコミにここぞとばかりに叩かれるからコンプライアンスとかは厳しいと思う。
    あと最近の賃上げみたいな政府方針に則った人事制度改定とかはけっこうすぐ取り入れられる傾向にある。
    女性の総合職の人はアラフォーより上だとあんまりいないけど、今のアラフォーくらいからは子供産んでも辞めないから、いるはいるけど、管理職はいまだに男性多いかなぁ。でも女性はだいたい大手共働きか、旦那さんがさらにエリート(士業とか)だから、専業主婦家庭の男性とくらべてすごくお金に余裕ありそう。
    なお、若手は基本共働き志向。男女ともに28,29くらいでほとんど既婚になる。

    +20

    -2

  • 359. 匿名 2023/03/19(日) 17:01:05 

    大企業勤務の人って転職する場合はやはりキャリアアップのため?
    日常的に勉強してますか?
    決まった資格を取得すると手当等はありますか?
    仕事中に勉強してもいいの?
    旦那さんや彼氏も似たようなキャリアと偏差値の人?

    +3

    -2

  • 360. 匿名 2023/03/19(日) 17:01:41 

    >>139
    実は続きがあって、ナマポ貰える事になった俺の勝ちパターンかも。

    +0

    -1

  • 361. 匿名 2023/03/19(日) 17:01:58 

    旦那さんも奥さんもそれぞれ違う県に転勤になった場合、お子さんはどちらが連れて行くのですか?

    +1

    -1

  • 362. 匿名 2023/03/19(日) 17:04:06 

    >>353
    ブラックからホワイト大手に転職できるのすごいなぁ
    努力したんでしょうね

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2023/03/19(日) 17:05:33 

    >>105
    多様な大学名を聞くので限定はないかと思われます
    企業年金は社員限定のポータルサイトで随時受け取り金額を確認できます
    給与の不満は聞いたことないです
    食事は個人の性格に依るところが大きいと思います
    ただ、贅沢をするひとは皆無で全員が堅実です

    +6

    -1

  • 364. 匿名 2023/03/19(日) 17:07:41 

    >>1
    自分の身内と主人の身内が大企業勤めしかいないので中小企業と自営との差に驚く。
    口の利き方から常識の無さなど

    +5

    -8

  • 365. 匿名 2023/03/19(日) 17:08:21 

    >>1
    中小企業から大手に転職しました。
    メリット
    コンプライアンスがしっかりしてる
    労働組合がある
    産休育休がしっかり取れる
    手当てがいい

    デメリット
    転勤がある
    出世するのに試験があり、準備が大変

    個人的にですが、学歴高い人が多いせいか時々学歴コンプレックスを感じるようになりました。

    +12

    -0

  • 366. 匿名 2023/03/19(日) 17:12:52 

    >>361
    私の職場ではその辺配慮されるからどっちも転勤ってあり得ないし辞令出る前に聞かれる

    +6

    -1

  • 367. 匿名 2023/03/19(日) 17:19:11 

    >>351
    派遣社員だったけど寿退社した、派遣先の社員と付き合ってて彼が転勤になったので

    +1

    -23

  • 368. 匿名 2023/03/19(日) 17:20:43 

    >>116
    一部上場って書いちゃってる人が何人かいるもんね

    +8

    -0

  • 369. 匿名 2023/03/19(日) 17:29:41 

    >>285
    退職したのが1年前とかならわかるけど、5年前とかになってくるとだいぶ時代の様相も変わってきてるからあまり意味がない気がする。

    +29

    -0

  • 370. 匿名 2023/03/19(日) 17:31:12 

    >>8
    配属ガチャもあるし、総合職か技能職かでも大きく変わってきます。
    総合職なら空調の効いた広くて清潔なオフィスで働けるけど、技能職だと夏は暑くて冬は寒いなか作業服を着て一日中立ち仕事です。勿論フレックス勤務やテレワークなんて不可能。比べてもしょうがないとわかっていても、ふとした事で意識してしまいます。

    +22

    -0

  • 371. 匿名 2023/03/19(日) 17:35:23 

    大きな仕事ができる、給与は比較的高い、福利厚生がきっちりしてる、人員が多いので休みはとりやすい。反面、余剰人員が多く間接部門の人が多い。簡単に首を切れないから間接部門の人員を活かすために無駄な承認プロセスの間に入れてあげたり、謎のチェック機関として使ったりする。総じてビジネススピードが出ない。あと、年功序列と男性優位は日本の大手企業は絶対に変われないから、女性は男性の2倍成果を出す、信頼を得るためにみんなに礼儀正しく接する、は必須。

    +7

    -0

  • 372. 匿名 2023/03/19(日) 17:35:38 

    >>350
    ホットラインしようかと思います。ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2023/03/19(日) 17:35:50 

    >>12
    その分中小にはない上司の顔を立てたり部門間の調整とかが面倒なことが多いかな←中小のことが何でわかるの?

    +29

    -4

  • 374. 匿名 2023/03/19(日) 17:36:37 

    >>65
    私は派遣→契約→正社員というルートです。
    正直、まともな入社試験受けたら、私なんて書類選考も通らないよ。

    +9

    -1

  • 375. 匿名 2023/03/19(日) 17:38:22 

    大手企業勤務の本人限定だから、具体的な内容が多くて参考になる

    +9

    -1

  • 376. 匿名 2023/03/19(日) 17:40:18 

    >>367
    大手企業勤務の本人で正社員限定のスレ

    +17

    -0

  • 377. 匿名 2023/03/19(日) 17:41:14 

    >>54
    建築関係のメーカーで働いてます。全国転勤あり(海外もあり)の職種でも女性はおそらく忖度されてて、基本的には引越しを伴う異動が滅多にないです。
    そもそも男社会で、会社が女性の割合を増やそうとしてるから、とにかく産休育休の実績も作りたくて休ませてくれる雰囲気が強いかも。
    わたしは就職で東京に出てきて、自分で希望出して地元の近くに転勤させてもらいました。

    +14

    -1

  • 378. 匿名 2023/03/19(日) 17:41:28 

    場所にもよるが転勤が多い
    引越し費用は全額会社持ち
    賃貸の家賃補助(社員の負担は毎月9000円)
    引越しで細々としたもの(カーテンや家具)を買う用のお金をもらえる
    オフィスの清掃は外注なのでいつもオフィスが綺麗
    団体割引で通常の半額で保険に加入できる(グループ会社に保険事業部アリ)
    持株会(会社が1割分上乗せしてくれる)

    +4

    -1

  • 379. 匿名 2023/03/19(日) 17:43:08 

    社員食堂があり、300〜400円で済む
    福利厚生は充実してると思う(ベネフィットステーションが便利)

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2023/03/19(日) 17:45:53 

    社員研修担当してた。研修用の200人くらい入る会議室、取り合いになるから半年前には予約しとかないと詰む。

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2023/03/19(日) 17:47:40 

    >>1
    新卒で入って15年働いてる。
    だいたい定時で帰れる、残業のときはきっちり時間分もらえる、福利厚生(ジムや提携ホテル格安とか)がいい、独身寮費2万円(一般のアパートを会社が契約)、フレックス・テレワーク自由で働きやすい、末の子が小学校卒業まで時短可、と働きやすい。年収は私は9-16時の時短なので550万くらいです。

    デメリットは組織だから決定に少し時間がかかる、部署によって違う会社のように環境がかわるところかな。

    +10

    -0

  • 382. 匿名 2023/03/19(日) 17:49:50 

    大手の忘年会は◯◯ホテルみたいなすごい所でやるんですか?

    +1

    -5

  • 383. 匿名 2023/03/19(日) 17:54:19 

    eラーニング含め、社内研修がやたらと多い。
    まあ有難いことなんだろうけど、業務が忙しいから正直こなすのがしんどいときもある。

    +18

    -0

  • 384. 匿名 2023/03/19(日) 17:57:52 

    >>54
    私もそうです。
    事務は契約社員がほとんどで、たまに正社員で中途採用してるけど待遇はあまり変わらないみたい。

    +7

    -0

  • 385. 匿名 2023/03/19(日) 18:02:02 

    海外事業部勤務。
    今週のおやつはドバイ支社からのお土産のデーツでした。

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2023/03/19(日) 18:03:58 

    政府の施策に敏感。
    2014年頃、女性管理職増やすという流れになって、
    人事部がソッコー登用プログラム作ってた。

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2023/03/19(日) 18:05:02 

    中企業と大企業に勤めたことがあります。
    中小企業のいいところは仕事をかなりの部分任せてくれる。経理の支払いを担当してたんだけど、会社の支払いのすべてが自分を経由していくので会社の様々な事情がわかりました。あと社長の一声で給与が上がる。デメリットは人間性に難アリの人が多い。特に上の人達が難アリだと耐えられないと思うくらい最悪。特定の上司に気に入られるか気に入られないかが重要になってくる。

    大企業のメリットは福利厚生がいい。人間性に難アリでも表立って何かをしてくる人は少ない。コンプライアンスがしっかりしてるのでパワハラする上司もあまり見かけない。デメリットは経理でもすごく細分化されてるので自分が単なる歯車に感じる。給与も安定はしてるけど、昇給の金額が少ない。

    +7

    -0

  • 388. 匿名 2023/03/19(日) 18:05:16 

    大企業にめっちゃ憧れて頑張って入ったけど、だんだん刺激に慣れてきて10年くらいでもういいかなってなる。
    今は鶏飼ったり野菜作る自給自足生活してみたい。

    +10

    -1

  • 389. 匿名 2023/03/19(日) 18:07:15 

    >>382
    人数多すぎるから部署ごとにこじんまりと。若手の幹事特訓も兼ねてるからまぁ普通の居酒屋。デキる若手ならオサレレストランなことも。

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2023/03/19(日) 18:09:00 

    とにかく地位ごとに細かく承認はんこが必要で、気分はスタンプラリー。

    +7

    -0

  • 391. 匿名 2023/03/19(日) 18:10:17 

    オリンピック選手のスポンサーで、金メダル選手がたまに会社に来て社員の机の周りとかまわってくれる。
    なんか申し訳ない気持ちになる…

    +12

    -0

  • 392. 匿名 2023/03/19(日) 18:11:09 

    六本木ヒルズのすぐ裏に社宅がある。

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2023/03/19(日) 18:12:35 

    >>8
    本当にそれ!田舎に行くと全然おしゃれでもなんともないオフィスだったり、
    地元採用の事務の局が意地悪だったりする

    +22

    -0

  • 394. 匿名 2023/03/19(日) 18:17:50 

    >>98
    わたしはIT系だけど未経験資格なしだったよ

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2023/03/19(日) 18:19:13 

    たまたまタイミングが良かったみたいな理由で中途採用されることもある。

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2023/03/19(日) 18:23:04 

    >>131
    デ○ソー?

    +8

    -0

  • 397. 匿名 2023/03/19(日) 18:24:09 

    >>360
    そんなのは、隣の席で浮かれているガキどもだけに許されるなぐさめなんだよ。

    それから半年後


    生保もらえる事になった、今日から楽隠居するわwww(ストゼロ飲みながらタバコをスパスパ)
    俺『・・・・・・』

    +0

    -1

  • 398. 匿名 2023/03/19(日) 18:24:31 

    私は中規模の営業所勤務だから、いたって普通のオフィスにいる。キラキラした環境で働いてる人の書き込みを見て羨ましい(笑)

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2023/03/19(日) 18:25:45 

    >>382
    テレワークの為、各チームごとにオンライン飲み会です。幹事が手配した食事が宅配で各自宅まで届くのでそれを食べながら。

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2023/03/19(日) 18:27:06 

    >>358
    そう。最近は20代で堅実な相手とくっつくよね?
    共働き前提だから、お金持ちのオジサンとーみたいなのが古い価値観になってると思う。でもがるちゃんではその感覚通じないみたいでもどかしい。

    +12

    -0

  • 401. 匿名 2023/03/19(日) 18:29:31 

    高卒も働いているけどみんなが知っている大企業だよ。ホワイト。高卒でもボーナスが1年目からわりとある。準社と社員しかいない会社で準社でもボーナス月2ヶ月ある。
    株が上昇している時は臨時ボーナスがもらえたり、年に1回ホテルで食事したり、育休もあって復帰しても時短だし働きやすい

    +10

    -0

  • 402. 匿名 2023/03/19(日) 18:33:05 

    一部上場会社の管理職だけど、年収800に届かないよ涙。ただ、入社して15年で最初の年収の倍にはなったよ。
    30代平社員で1,000万超えると書いてる人いたけど、役職なしで、というのが外資ぐらいしか浮かばない。知人が超大手外資転職して完全成果主義に付いていけず1年で退職してたよ。営業先に1年間かけて交渉して成果出ても、短期で成果出せなければ評価されない、棚ぼたでも成果出れば評価される、という明快さはあるようだけどね。

    +13

    -3

  • 403. 匿名 2023/03/19(日) 18:39:48 

    仕事のコミュニケーションは基本的に全てSlack。
    業務ツールはSalesforce。会議はzoomかmeet。
    紙は使わないし、電話も基本使わない。

    コロナなった時も即全社員リモート切り替えになり、弊社のシステム部優秀だと思った。

    +14

    -0

  • 404. 匿名 2023/03/19(日) 18:42:30 

    >>376
    派遣の前は一部上場の大企業勤務でした

    +1

    -16

  • 405. 匿名 2023/03/19(日) 18:46:10 

    >>364
    トピの趣旨に合ってないと思います

    +15

    -0

  • 406. 匿名 2023/03/19(日) 18:49:51 

    >>139
    なぁ、兄弟‥の妄想話

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2023/03/19(日) 18:55:11 

    新卒正社員で働いたところと、現在の契約社員がいわゆる大企業。

    理不尽な人がいない。みんな穏やか。
    手書き申請とかない。
    経理処理で、現金を見ることはない。
    課長、部長と呼ばず、○○さんと呼ぶ。
    お茶汲み、トイレ掃除とかしない

    +17

    -1

  • 408. 匿名 2023/03/19(日) 19:10:46 

    >>14
    コピペやで

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2023/03/19(日) 19:12:15 

    >>400
    お金持ちのおじさんと〜という女子も一定数いるんだと思うけど、そういうこは勉強就活コツコツ頑張って大企業総合職とかならないんだと思うな。
    それか続かなくてすぐに辞めちゃう。
    うちは堅い大企業だけど、数人隠れ港区女子的なこが同期にいて、彼女たちは地味な業務や年功序列の安めの初任給や地方転勤耐えられなくて1〜2年目で辞めちゃった。
    残って働き続けるのは堅実コツコツタイプ。

    +9

    -1

  • 410. 匿名 2023/03/19(日) 19:14:00 

    >>379
    うちの会社もベネフィット加入してるんだけど
    どんなもの使っていますか?

    夫の会社がリロクラブ加入だから
    眼鏡市場、コロナ前はジム、映画などは利用していました。

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2023/03/19(日) 19:14:52 

    >>402
    日経大手ITだけどうちは平社員で1000万いくよ、32歳くらいだと大体いってると思う。残業代がつくから。
    ただし課長になりたては残業代がつかなくなるのもあり1000万切るって噂。だからみんなあまり昇進したがらない。

    +5

    -3

  • 412. 匿名 2023/03/19(日) 19:15:57 

    >>409
    そうね。本人もそこそこの家庭と職場だし、ハイクラスの男捕まえて結婚したいってコはいるだろうけどとりあえずオジサンでも何でもみたいなコはいなくない?お金持ってればいいとかじゃなくてそこそこイケメンで若くてってあると思う。

    +5

    -2

  • 413. 匿名 2023/03/19(日) 19:21:21 

    >>412
    あーなるほど、それはありますね。
    自分も稼げる女子だと、身売りのごとくパッとしないおじさんと…みたいなこはいないですね。
    本当にいろいろ詰んでて婚活で一発逆転するしかないみたいなこは世間を探せばいるにはいるんだろうなと思いますが、それも昔よりは筋が悪いのかなとは思います。男性側もそれなりに稼げる女子を望む傾向があるから。実際独身時代に合コンで社名を出すと引かれるどころか好感触でした。

    +6

    -0

  • 414. 匿名 2023/03/19(日) 19:24:10 

    >>410
    スパ、映画が多いですね。
    あとは1年で使えるポイントが3万円分支給されるので、ホテルに泊まったりしてます。

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2023/03/19(日) 19:25:37 

    >>1
    大企業であまり転勤ないからか男女ともにめちゃくちゃモテます、婚活的な意味で。この人も⁈という人でも一回はw結婚してることが多い。それも相手もなかなかハイスペで、大企業勤務とか、すごいお嬢様とか、お医者さんとか。
    一時期婚活トピとか見てましたが、見た目や服装のセンスとか生理的に〜とか言ってたら、本人がそれなりにハイスペ美人でない限り、大企業の人と結婚は難しいのではと思う。
    業界によるのかなぁ。

    +13

    -2

  • 416. 匿名 2023/03/19(日) 19:27:32 

    >>351
    結婚相手が海外転勤、とかはあるけど結婚だけが理由の離職みたことない。子供うんでも1〜2年は頑張ってどうしても無理だったら離職って感じ。ただしその場合は再雇用制度がある。

    +11

    -2

  • 417. 匿名 2023/03/19(日) 19:34:12 

    大手生保の内勤(一般事務)に中途で入社しました!

    正直、福利厚生もしっかりしてて、産休育休から復帰しているママさんも沢山いて働きやすい。
    新卒入社の総合職や事務職の方は、さすが高学歴の集まりで優秀な人が多く、仕事もやりやすいです。
    頭が良い人と仕事するとこんなにスムーズなんだ、と思いました。
    仕事へのストレスはかなり軽減されましたw

    生保って、営業員?生保レディ?のイメージしかなくて、面倒な人が多いと思っていたけど、違った!
    本店勤務の内勤や総合職たちはかなりスマートな人が多くてびっくりした。

    ただ、中途の扱いは新卒より良くない。
    同じ仕事をしていても給与が良く無いのは不満!!

    だけど、辞めないよー!
    転職して本当に良かった。大手最高!と思ってます。

    +13

    -0

  • 418. 匿名 2023/03/19(日) 19:38:02 

    >>198
    え?うちの近所のあの工場
    大手だったんだ
    最近は大卒しか取らないらしいけど、私が行ってた頃は、中卒でも入れる工場だったのに
    最近、大手になったのね

    +0

    -11

  • 419. 匿名 2023/03/19(日) 19:38:22 

    >>319
    ホットラインに通報しても、調査した結果そのような事実はありませんでした。
    という回答で意味なかったよ。
    メールや録音とか証拠残した方がよいかも。
    人事や労働組合に相談してみるのもよいかも。

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2023/03/19(日) 19:40:15 

    日系の大企業の話が聞きたいのかな?
    自分は外資の大企業勤務です。
    福利厚生はすごいスピードで変わるから社員もよく理解できてなくて使いこなせてない。
    ボーナスは業績と評価で100万単位でブレる。
    平のうちは日系の同業者より3〜400万くらいは多めにもらってると思うけど終身雇用じゃないし退職金もそんなにないからトントンかなぁと思う。マネージャーになると年収1500万とかになるので、その辺で日系大手から転職してくるのがお得な気がする。
    研修は本社から提供されるから英語、英語ができないとシニアマネージャー以上の昇格は厳しい。

    +7

    -0

  • 421. 匿名 2023/03/19(日) 19:40:28 

    >>1
    良かった事
    子どもの預け先として企業内託児所にお願いできた
    フレックスタイム制度
    社食がカフェテリア方式で尚且つ美味しい

    悪い事
    なんでもニュースで取り上げられ5ちゃんねるとかで叩かれる

    +8

    -0

  • 422. 匿名 2023/03/19(日) 19:41:31 

    >>8
    わかる、うちメーカーだけど全国にある工場でも格差がすごい
    しかもその格差は入社前じゃ絶対わからない
    私は新卒入社だったけど、うちの工場の総合職は男女共に1人も辞めてないのに別の地域の工場はほぼ全滅
    手当も給与体系もかわらないのにこの様…

    +18

    -0

  • 423. 匿名 2023/03/19(日) 19:42:55 

    >>246
    20代と書いてなくない?見えないの私だけか。

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2023/03/19(日) 19:43:30 

    >>420
    いやいや、外資の大手の人って周りになかなかいないので知れるの嬉しいです。

    +8

    -0

  • 425. 匿名 2023/03/19(日) 19:46:26 

    知れば知るほど、すごいよ大手

    +3

    -1

  • 426. 匿名 2023/03/19(日) 19:47:31 

    メガバンクに一般職で入ってしまって後悔しています。我ながら、になりますが高学歴なほうで、大学生の時は一般職でも同程度の学歴の人が揃うと思っていました。が、実際は女子大出身が多く所謂Fランの方もたまーにいます。ここまで幅広く門戸が開放されていると就活の時には知りませんでした。大企業の一般職は学歴がなくても入れて、学歴の割には安定した福利厚生などを享受できるのでお得です。

    +16

    -1

  • 427. 匿名 2023/03/19(日) 19:48:46 

    この前、アラフィフの超仕事できる、多分年収1000万くらい貰ってた女性の先輩が辞めるんで送別会があったんだけど、聞いてみたらしばらく忙し過ぎたから一年ほどブラブラしたくてーとりあえず旅行とかするー。って。(既婚子なしってのもあるけど)

    気がすむまで休んだらなんか仕事探すわって言ってたけど、送別会に来てた部長や営業の人が、〇〇さんならなんでもできるだろうけど、社員カムバック制度もあるから良ければ戻ってきて!〇〇さんならいつでも大歓迎!って言ってて、本人も結局またお世話になるかも笑と笑ってた。

    本人が仕事できる人だからっていうのが大きいけど、理想の辞め方だ…。いろんな制度があるもんだなって感心した。そんなに仕事できない私が使えるはわからないけどさ。

    +19

    -1

  • 428. 匿名 2023/03/19(日) 19:51:09 

    >>417
    参考になります
    中途の転職で大手生保の経理の役員面接まではいったことあるんだけど、まさに生保レディとかのイメージがあってどんな感じだろうと思ってたから勉強になる
    条件はかなり良かったけど、生保業界ってブラックなのかな?と思ってたけど、勤務する内容によって違うんだね
    転職成功したみたいで、おめでとうございます!

    +5

    -1

  • 429. 匿名 2023/03/19(日) 19:53:21 

    >>39
    ここに書いてあることほぼ当たっててビックリした。
    どこもこんな感じなのね。

    +64

    -0

  • 430. 匿名 2023/03/19(日) 19:54:17 

    私も大手企業に憧れてるんだけど、(中小勤務)、高卒でもスキルあれば中途採用される?年は20代半ばだけど30代になりスキルがしっかり身についた頃に、大手に転職を考えてる。さすがに無謀かな?

    +0

    -6

  • 431. 匿名 2023/03/19(日) 19:54:51 

    >>382
    前職ではクルーズ船借り切ってクリスマスパーティやったよ。
    同じ部門300人で、300万くらいだったかな。

    +6

    -0

  • 432. 匿名 2023/03/19(日) 20:00:38 

    古い日系大手だけど、学閥ある。
    東大京大、早慶、一橋、とか。
    まあ役員とか目ざさなければ関係ないとは思うけどね。

    +7

    -0

  • 433. 匿名 2023/03/19(日) 20:02:32 

    >>72
    社内政治がエグいのと、悪いやつが大体有能なのめっちゃ分かるw
    仕事はめちゃくちゃできるけど、性格に難あり(だいたいパワハラマン)って感じ

    +26

    -0

  • 434. 匿名 2023/03/19(日) 20:02:38 

    >>131
    入社何年目ですか?
    月の残業どれくらいですか?
    休日出勤ありますか?

    メーカーの開発ですが、部品メーカーってそんなに稼いでいるんですね、、、。
    転職しようかな、、、。
    tier1にいくくらいなら今のままtier0がいいかなと思ってたけど、、、。

    +7

    -0

  • 435. 匿名 2023/03/19(日) 20:11:37 

    >>1
    有名なお菓子とか差し入れによくもらえる。(小さッ

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2023/03/19(日) 20:12:09 

    >>430
    トピ主です。
    私は転職の際に、大手の面接に3社行けたけど、どこの会社の面接では規模感をかなり心配されたよ。もちろん過去の職歴を活かすのは必須で、プラス大手で必要になる資格がないと書類が通らないと思う。会社によっては高卒だと特別な能力がないと書類通過も難しい気がする。私は職歴学歴が低スペックなので、簿記1級取得してようやく書類が通ったレベル。
    どちらかと言うと、若い人のが将来性を買われて内定もらえてる印象。35歳過ぎて中小のみの経験だと厳しいと思う。
    ここの大手勤務の人達の普通レベルが普通ではないと思う。
    普通=TOEIC700点以上、MARCH以上
    みたいな上位5%の集まりであることは間違いないよ。

    目指すなら若い内に書類をじゃんじゃん送った方がいいと思う。

    +11

    -0

  • 437. 匿名 2023/03/19(日) 20:14:04 

    メガバンク総合職、本部勤務33歳。年収は1300万と割と良いけど残業が当たり前にあるし、海外との電話会議で朝早くや夜遅くまで仕事したり、一人で海外出張に行くことなども日常的にあるので、激務と能力に見合った給料だと思う。でも年金含めた福利厚生が最強で、これは年収以上に強い魅力。仕事は求められる水準が高くてしんどくなる時もあるけど、成長も感じられるし、安安とこの待遇を手放す気はない。

    ちなみに周りは高学歴で外国語堪能、コミュニケーション能力が高い優秀な人が多い。周りがそんな環境なので、独身だと相手に求める水準が自然と高くなり、そこら辺の男と話が合わなくて婚活に苦戦している女性総合職多め。ちなみに私もその1人。

    +19

    -0

  • 438. 匿名 2023/03/19(日) 20:18:53 

    日系業界最大手メーカー
    本社社員はMARCH以上だけど、正直MARCHもほとんどいないそれ以上の大学が9割くらい
    一話したら十以上わかってくれて、一度話したら覚えてくれていて、ポジティブな人が多い、会議は意外と時間通り、なんだかんだメーカーは体育会系
    新卒外資から転職した印象です

    +9

    -0

  • 439. 匿名 2023/03/19(日) 20:19:42 

    >>131
    私も経験した
    パートタイムで毎日4時間ほどゆるく働いて手取り30万強だと書いたらすんごいマイナスくらって文字小さくなったw
    ガルちゃんって高収入多いんじゃなかったっけ?w

    +6

    -3

  • 440. 匿名 2023/03/19(日) 20:26:30 

    >>190
    産休育休も遠慮なく申請すればOK出ます
    代わりに入るマルチな人が充実してるので困らないんです
    その為の色んな部署を廻る人材も育ててます

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2023/03/19(日) 20:31:32 

    >>382
    部署ごと忘年会やって、仕事納めの日に職場で納会やってましたが、
    コロナで忘年会は禁止になり、最近ようやく送別会とか復活し始めましたが、有志だけですね。

    +4

    -0

  • 442. 匿名 2023/03/19(日) 20:31:33 

    大手化粧品
    オフィス勤めには見えないような派手なメイク髪色ファッションなので、「化粧品メーカーで働いてる」と言うと、相手はほぼ全員私のことを美容部員さんだと思ってるかと
    実際は美容部員さんにはお世話になってるマーケティング担当
    年収は高くない業界なのでそこそこだけど、デパコスの担当なので担当ブランドは使い放題
    オシャレなイメージをもたれるけど、封建的なところが残っている
    会議のための会議のための会議、会議資料5枚バックアップ資料30枚、みたいなのが未だに横行しているところも多い

    +12

    -1

  • 443. 匿名 2023/03/19(日) 20:31:37 

    大企業に中途で入社した。

    いいことしかない。
    福利厚生もコンプラもしっかりしてる。

    +6

    -0

  • 444. 匿名 2023/03/19(日) 20:33:11 

    >>1
    リーマンだろうが、コロナだろうが正直影響ないこと。ボーナスは変わらずもらえる。
    信頼性も厚く、会社名で大体審査通る。
    あとはまあ、出会う人が大体裕福かな。
    大企業は、あとは人数も多いから人間関係悩んでも、異動でリセットできる。

    +8

    -1

  • 445. 匿名 2023/03/19(日) 20:34:58 

    >>419
    録音は厳しいですが、メールなど証拠を残すようにしたいと思います。ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2023/03/19(日) 20:35:36 

    年末になると労働組合から有給残消化しろって追い込みの電話がかかってくる。
    期限切れで捨てるのは許されない。

    +8

    -0

  • 447. 匿名 2023/03/19(日) 20:41:59 

    >>1
    良い点は住宅ローンが組みやすい点です。
    あと転職も有利。

    けど実際に働いてると、何か決めるにもルールを調べていろんな人に聞きまくったり、稟議を通すのに時間がかかったりする。けど特に変化ややりがい求めないならコロナの影響で減給とかないし、国が給料上げろって言ったら対応するし、安定感はある。

    でも私の資産の殆どは、前職のベンチャーが上場したときのもので数千万得たよ。夢があるのはベンチャー。

    +12

    -0

  • 448. 匿名 2023/03/19(日) 20:42:00 

    >>337
    女性はほとんど社内恋愛かな
    でも未婚率もめっちゃ高いよ
    男性は社内恋愛と大学の頃に付き合ってた彼女と結婚した人が半々くらい
    男性はほとんどが20代で結婚してる
    あくまでうちの会社の場合ですが(^^;

    +4

    -1

  • 449. 匿名 2023/03/19(日) 20:48:53 

    >>359
    不本意な異動でやめたい、ベンチャーかコンサルか外資行きたい、中小企業にヘッドハンティングで転職あるある、最近の若手は大手にこだわりないみたいで転職しまーす!って辞める子増えた

    勉強はする気なくても、年次や役職、部署によって社内外セミナー受けなくてはならないから結果毎年なんだかんだ勉強することになる

    資格手当は仕事内容によるかな

    仕事中に勉強はだめだけど就業時間中にセミナー行って来い(オンライン含)はある、社内サークルみたいな感じで朝か就業後勉強会やってる人も結構いる

    45歳位より下は基本的にパートナーは学歴や勤め先が似たような相手だし社内結婚も多い、最近の若い子は大学から一緒の恋人とさっさと結婚してしまう子が多い、50以上だと女性は独身かすごく晩婚子どもなし・男性の場合奥さんは専業主婦(社内結婚からの寿退社最後の世代)

    ちなみにうちの場合の50歳以上は、世帯一馬力で「死ぬほど働け」世代なので、45歳以下の共働き子育て中社員との断絶がすごい…

    +7

    -1

  • 450. 匿名 2023/03/19(日) 20:49:30 

    >>68
    凄い!
    たまたまって言ってるけど、仕事への姿勢や能力が評価されたんだと思うよ。
    就職のために大学に行って中小企業で今後消える職種と言われてる者からすると羨ましすぎる。

    +33

    -0

  • 451. 匿名 2023/03/19(日) 20:49:45 

    >>26
    でも結局無能には変わりないんだけどね

    +34

    -4

  • 452. 匿名 2023/03/19(日) 20:51:04 

    >>446
    それも放置して期末の12月も半ば過ぎると
    「今すぐに帰って、5日出社(有給消化)しないでください!!」
    と電話がかかってくる

    +3

    -0

  • 453. 匿名 2023/03/19(日) 20:52:46 

    >>48
    無職?パートのおばちゃん?

    +11

    -1

  • 454. 匿名 2023/03/19(日) 20:53:12 

    >>448
    未婚率高いのはキャリアウーマンも多いからですか?

    +4

    -0

  • 455. 匿名 2023/03/19(日) 20:54:24 

    学歴も含めだろうけど、転職の書類審査で落ちたことがない

    +5

    -0

  • 456. 匿名 2023/03/19(日) 20:54:28 

    >>39
    ちなみに大企業の平均年収ってどれくらいなの?

    +0

    -2

  • 457. 匿名 2023/03/19(日) 21:01:36 

    >>456
    平均はネット情報だけど、私の会社は30代前半で750万ぐらいみたい。

    でも、もっと貰ってる20代もいるよ。

    +17

    -1

  • 458. 匿名 2023/03/19(日) 21:01:49 

    派遣社員は答えちゃだめなのね

    +10

    -4

  • 459. 匿名 2023/03/19(日) 21:06:56 

    >>1
    配属される部署によって職場環境がかなり違ってくる。私の部署は収入が他部署より1千万円ほど多い分、数字主義でパフォーマンス下位10%が解雇、労働裁判が多いから弁護士つけてる。7割の人が躁鬱で、30歳手前で大体が会食で内臓をダメにしてる。睡眠時間が短くて、女性がほとんどいない。流産率はかなり高めで、産後は復帰できるポジションがない。若手がどんどんやめていつまで経っても下っ端。

    他の部署は全然クビがないらしい。睡眠もとれてるみたいで羨ましい。部署選びは大切だと思い知った。

    良いところは、外人も日本人も優秀な人多い。上を見たらキリないけど刺激は受ける。ただ人格はどんどんおかしくなってくから、女性の場合結婚相手には仕事をやめてくれとお願いされる。。

    +8

    -0

  • 460. 匿名 2023/03/19(日) 21:11:29 

    >>12
    元大手金融だけど、今そんななの?うらやま。
    十年も経てば変わるか。いーなー。

    +11

    -2

  • 461. 匿名 2023/03/19(日) 21:13:48 

    >>459
    私もそんなんだったから辞めた。
    辞めてから、顔が穏やかになった。性格かなり丸くなった。

    それで丸くなったの?泣
    みたいなことよく言われるけど。

    +4

    -0

  • 462. 匿名 2023/03/19(日) 21:14:58 

    >>458
    派遣会社に雇われてるからね。
    直接雇用じゃないから大手の社員じゃない。

    +18

    -1

  • 463. 匿名 2023/03/19(日) 21:19:04 

    >>287
    横だけど、私は高卒でエクセルも基本操作しかできないし、なんの特技もないけど、派遣から一般職正社員に49歳でなれた。
    コロナ以降は、「派遣から正社員への登用制度」がなくなったので、ラッキーだった。
    派遣の頃は、どんな人にも礼儀正しくを心掛けていたくらいかな。

    +6

    -5

  • 464. 匿名 2023/03/19(日) 21:22:16 

    業界で世界NO.1の企業に働いており、顧客として日本の大手企業を複数見てきました
    たまに中小も

    人はそんなに変わらないけれど、大手はやはり資金力と人員に余裕があるから組織変更や新たな取り組みをやりやすい
    中小は全員が戦力だから新たな取り組みは難航しがち
    しかしプロジェクトがうまくいくのは小回りがきく中小だったりする
    そんでもって日本の会社は前例が好きだからアメリカの事例があると大抵取り入れる
    シンガポールの活気がすごい

    +7

    -0

  • 465. 匿名 2023/03/19(日) 21:24:05 

    同僚がゆとりのある人が多い。
    基本学歴のある人だから、そこまで変な人はいないし、理屈で話が通るからコミュニケーションのストレスはない。
    コロナだろうが正直影響なく生活が不安になることはない。むしろ一気にフルリモートが進んで楽になった。大手の仕事はリモートで対応可能なマニュアル化された仕事が多いし評価やシステムも対応しやすいのだと思う。
    住宅ローンが通りやすいし、ママ友とかからも勝手に信頼が厚くなる。
    産休3回取ったけど周りも人事も全く問題なく対応できるだけの人がいるし仕組みもある。
    嫌な上司や同僚がいても異動で簡単にリセットできる。
    ワーママへの理解が深いし、むしろそういう人をきちんと働きやすくしようという動きになっている。
    氷河期世代の穴が空いてるから、近い年齢は基本大切にされる。
    良い事しかない。

    +11

    -2

  • 466. 匿名 2023/03/19(日) 21:25:45 

    >>40
    当然ありますよ。
    でもこのトピの人達みたいに、会社にぶら下がって生きていきたい人には関係ないです。
    会社を変えよう、もっと良くしようと思って頑張るような人がいじめられます。

    +17

    -12

  • 467. 匿名 2023/03/19(日) 21:28:56 

    >>368
    一部上場って書いてる人は本当に務めてるのかな

    +6

    -0

  • 468. 匿名 2023/03/19(日) 21:29:48 

    >>39
    空気悪かったりとかないですか?ため息合戦しててずっとつく人がいるとか?

    +2

    -9

  • 469. 匿名 2023/03/19(日) 21:30:45 

    >>30
    これだね。全部電子だわ給与明細も有給の申請も稟議書も。
    iPhone支給され社内システムで今日出社してるか 、どのフロアにいるかすぐわかる。
    社食めっちゃ安い。有給は取って当たり前
    昇給やボーナスも安定してる 
    それでもやめてく人はおおいけど

    +29

    -0

  • 470. 匿名 2023/03/19(日) 21:31:17 

    >>39
    上場もしてる大企業ってとこに勤めてるけど全くこんなのないや。一応国内シェア上位の企業っても所詮国内だね。やっぱ世界展開してる会社ってすごいや。

    +32

    -1

  • 471. 匿名 2023/03/19(日) 21:32:03 

    社食のラーメン、カレーが200円。
    日替わり定食も250円。

    +7

    -0

  • 472. 匿名 2023/03/19(日) 21:32:07 

    トヨタの技能員(製造)の正社員です。給料とボーナスはいいし、育児関係の休みもしっかりあるから体力ある限りは続けるつもり。連続二交代勤務がじわじわ辛くなってきそうではある。欲しいなぁと思う制度が大体あってすでに実績あるのが、中小との違いかもしれない。

    +8

    -1

  • 473. 匿名 2023/03/19(日) 21:32:21 

    >>467
    むしろかなり長い人なんじゃない?つまりアラフォーくらい

    +6

    -0

  • 474. 匿名 2023/03/19(日) 21:32:54 

    >>12
    休みは自分が休みたい時に休める。来週休んじゃおとかできる。
    当日欠勤しても問題ないので、子供の風邪で休むことになっても気軽にできる。
    有給休暇の他に子供の看護休暇もある。
    子供が小4まで残業や休日出勤が免除になる。
    男性は100%育休を取ってる。

    もちろん辞めたいとか思うこともあるけど、ここより良い条件のところに就職できる気がしないから頑張ってる。

    +30

    -0

  • 475. 匿名 2023/03/19(日) 21:33:00 

    給料やボーナス、福利厚生はいいけど社内政治が大変すぎる
    派遣で入ってくる人がギラついている

    +10

    -1

  • 476. 匿名 2023/03/19(日) 21:33:11 

    >>454
    キャリアウーマンの定義がよく分かりませんが、管理職という意味なら確かに未婚(又は子なし)の人が多いかな
    というか子持ちの人は30代後半くらいまでは育休取って時短勤務が当たり前だから、やっぱりその間は出世しにくくなる(うちの会社の場合は)
    キャリアウーマンだから未婚じゃなくて、未婚なのでずっと勤務形態変わらず仕事してたらいつの間にかキャリアウーマンになってしまったって感じかなぁ

    +13

    -0

  • 477. 匿名 2023/03/19(日) 21:34:28 

    >>12
    管理職目指せとか言われますか?
    中小企業だと人が少ないし、女性も総合職や管理職に積極的になって欲しいみたいな雰囲気だけど、私はそんな実力無いしのんびり平社員で働きたい。大手は人が多いから緩く働いてる人も多いのかな?それとも簡単な仕事は派遣社員がやるから正社員はそれなりの責任ある仕事やって役職に就くこと求められるのかな?

    +8

    -1

  • 478. 匿名 2023/03/19(日) 21:35:36 

    >>48
    めちゃくちゃ分かるw
    なにかにつけて身内で張り合ってくるけどあんたはなんなんだよってのあるよねw

    +26

    -1

  • 479. 匿名 2023/03/19(日) 21:35:59 

    >>40
    いじめはないけど出世争いはある。
    男のほうが陰湿で怖いと思った。

    +28

    -0

  • 480. 匿名 2023/03/19(日) 21:36:13 

    子ども小学校卒業まで時短勤務可能。だったのですが、最近になって希望者は誰でも短時間勤・単日数勤務可になったので、4月から子どもが中学生だけどもう少し時短にすることにした。

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2023/03/19(日) 21:39:35 

    給料は変わらないまま、フルタイムが8時間から7時間半になった。社員のリフレッシュの為だそう。助かる。

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2023/03/19(日) 21:41:19 

    コアタイム無しのフレックス制度だった

    +4

    -0

  • 483. 匿名 2023/03/19(日) 21:43:08 

    >>351
    うちの会社も、ここ10年くらい寿退社はいない。
    みんな産休育休を最長の3年取って時短で復帰。
    みんなそんな感じだから周りも理解があって「そろそろ帰る時間じゃない?」って声掛けてくれる。

    +4

    -5

  • 484. 匿名 2023/03/19(日) 21:44:26 

    上への報告がたくさんあって、打ち合わせばかりで業務が進まない。無駄な打ち合わせが多いし、メンバーも多いから打ち合わせの設定をするのにまた時間がかかる。在宅で人間関係の煩わしさは無いけど関係性が希薄化されて、逆に新入社員は気軽に仕事の質問が出来にくい雰囲気。また入社当初は雑務を押し付けられがちで30過ぎてようやく自分の裁量で仕事をやれる。
    フレックスや時短は導入されてるので、子育てママには働きやすい。育休入って、ガルちゃんみたいに嫌味言う人は今まで見たことない。派遣がすぐ入るから。
    良いところもあれば、悪いところもある。大企業だからというよりどこの会社でもあるよね。

    +14

    -0

  • 485. 匿名 2023/03/19(日) 21:45:08 

    ・総合職でも何でもない、ただの事務なのにいるだけで毎年年収が50万づつ上がっていく
    ・入院手術しても月に23,000円以上かかった分は戻ってくる
    ・人間ドック5千円くらい
    ・有給取らないでいるとはよ取れと人事から連絡がくる
    ・残業ほぼなし
    ・英会話スクール受講が無料
    ・経団連会長の例のスピーチ&物価上昇を受け4月から給料改定がアッサリ決定
    ・社員は上品系が多くて派遣社員もいるけど派遣だからって差別したりバカにしたりしない

    私は中小からの転職組なので有り難さを噛みしめてるけど新卒からずっといる人たち(中小企業を知らない)はそれでも会社の文句たらたら言っている

    +14

    -0

  • 486. 匿名 2023/03/19(日) 21:47:20 

    大企業の大半はピンハネ業だから業績ではなく年収の話題ばかりw

    +4

    -4

  • 487. 匿名 2023/03/19(日) 21:48:15 

    >>65
    契約から正社員になりました。正直精神的にキツイ仕事だし、辞める人も多いから、試験はあるけどなりやすいかも。来年からは希望すれば試験なしで正社員化されるっぽい。ただし、その制度で社員になった場合はボーナスは数年後に満額と少し差別化あり。

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2023/03/19(日) 21:51:02 

    >>472
    私、トヨタの工場駐車場の近くに住んでますが、レクサスがかなり停まっているから羽振りがいいんだろうなぁと羨んでます。

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2023/03/19(日) 21:51:45 

    >>439
    私もボーナススレに金額書くとマイナスすごくされる
    年収とかボーナスは低い程、プラスが多い
    ここみたいスレ分けした方が話が合う人が多くなるのでみんな幸せだと思う
    派遣さんのスレに正社員はいかないけど、逆に大手正社員のスレに派遣の方が来るのは不思議

    +14

    -1

  • 490. 匿名 2023/03/19(日) 21:52:11 

    製造大手
    福利厚生、給料いい、フレックス、在宅可、育児介護に対しても手厚い。
    良くも悪くも安定していて、部署が抱える人数も多く仕事しなくても給料もらえてしまうので働かない、仕事しない人が割といてモチベーション下がるのがつらい…(そしてそういう人ができない仕事が回ってくる)
    一部すごいできる人もいるのでそういう人を目標になんとか仕事やってる。

    安定してお金もらえればいいって人には向いてる。

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2023/03/19(日) 21:53:02 

    >>16
    ワロタ
    旦那の収入だけが自慢の養われおばちゃんなんて市場価値低すぎて相手してるだけ無駄無駄

    +27

    -0

  • 492. 匿名 2023/03/19(日) 21:53:17 

    >>417
    働いたことある、本社はいいけど、営業所は生保レディの世話係、尻拭い的な仕事多くてストレスしかなかった、辞めて良かった

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2023/03/19(日) 21:54:03 

    >>337
    女性ばかりの職場です。

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2023/03/19(日) 21:56:50 

    従業員1200人程度じゃ、全然ダメなんだなあ…と思い知らされたスレであった。

    +6

    -0

  • 495. 匿名 2023/03/19(日) 22:00:20 

    >>437
    す、凄い…!!
    ちなみに出身大学はどちらですか?

    +4

    -3

  • 496. 匿名 2023/03/19(日) 22:00:32 

    >>48
    そういえば大企業の旦那の会社名入りの保険証を病院の受付に出すのが誇らしくてたまらないというアラサー専業主婦の立てたトピがあったなw

    +36

    -0

  • 497. 匿名 2023/03/19(日) 22:02:31 

    働き方ホワイトな大企業ってみんな20代で結婚してるし子供2人くらいいませんか?
    結局は十分な賃金と安定したポジションが得られて、働き方がある程度ホワイトなのが少子化に一番効くっていうことを証明してると思う。

    +13

    -0

  • 498. 匿名 2023/03/19(日) 22:05:56 

    >>437
    メガバンク本部って男性行員も女医の奥様がいたりして配偶者までエリートでびっくりするよ

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2023/03/19(日) 22:05:58 

    >>1
    テレワーク
    室内が綺麗で過ごしやすい
    福利厚生
    パワハラ講習や研修がしっかりある
    コンプライアンス
    年収は500~1000万で頭打ち
    こんな感じかな。
    大企業だっていう沿革が欲しいのであれば働いてもいいけど皆が想像しているようなものではなくなったと思う。大学いって勉強してきた割にはその恩恵がものすごく低い。正直コスパ悪い。奨学金を返していかないといけないから。

    年収1000万でもタワマン住んだら貯蓄出来ないしキラキラした暮らしというには程遠い…。


    稼ぎで重視したいならクリエイティブな仕事目指した方がいい。例えば分かりやすくいうならYouTuberなら医者の何倍も稼いでいる人が増えている。増えているというよりは皆が思っている以上に稼いでいる人が多い。でも普通に質素に暮らすならもう中小でも大企業どちらでもいい気がしてくるけども…

    +4

    -3

  • 500. 匿名 2023/03/19(日) 22:06:05 

    >>496
    えええ
    大企業勤務で保険証に社名が入ってるけどプライバシーのひとつが漏洩しているようで気分良くないけどなぁ

    +30

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。