-
1. 匿名 2023/03/17(金) 17:11:07
小学生の子供がいますが、毎日友達を家につれてきます。毎日おやつ出してたらきりがないなと思っておやつは出していませんが(麦茶は出すこともあります)、よそではどうなのかな?と思って聞いてみました。+111
-8
-
2. 匿名 2023/03/17(金) 17:11:40
そもそも毎日が無理だわ+521
-4
-
3. 匿名 2023/03/17(金) 17:12:02
出さない
自分達で調達してもらう+133
-7
-
4. 匿名 2023/03/17(金) 17:12:03
最初は出してたけど頻繁に来る子には出さなくなった
向こうも別におやつ目的じゃなくゲームだし
頻繁に出してたら出費かさむ+279
-6
-
5. 匿名 2023/03/17(金) 17:12:08
たまには友達の家にいったらどう?って言ってみる。+51
-3
-
6. 匿名 2023/03/17(金) 17:12:11
ケチな家w
+16
-115
-
7. 匿名 2023/03/17(金) 17:12:12
アレルギーあるかもしれないから出さないし、おかし目当てで毎回来られても嫌なので出さない+157
-7
-
8. 匿名 2023/03/17(金) 17:12:16
毎日つれてきてオッケーにしてる主すごいね
まあ私も幼少期毎日友達連れてきてたんだけどね…お母さん本当ごめん…+231
-1
-
9. 匿名 2023/03/17(金) 17:12:24
気が向いたらたまーに出すくらい。
みんな食べたいものや水筒持ってきてる。+25
-1
-
10. 匿名 2023/03/17(金) 17:12:32
急に連れてくるのは禁止にしてるからいきなりで困ったってことはないけど、お友達が来るのは事前にわかってるから出すよ。
ジュースも用意しておく。+97
-0
-
11. 匿名 2023/03/17(金) 17:12:40
たまに来るなら出すけど、毎日なら出さなくていいと思う。+73
-0
-
12. 匿名 2023/03/17(金) 17:12:42
+10
-27
-
13. 匿名 2023/03/17(金) 17:12:44
晩ご飯食べられなくなっても困るかなーとか考えちゃう+31
-1
-
14. 匿名 2023/03/17(金) 17:12:48
出してたなぁ+26
-2
-
15. 匿名 2023/03/17(金) 17:12:48
毎日同じ子が来るならその子の親に相談。
日ごとに別の子が来るなら出さないスタンスをつらぬく。+22
-3
-
16. 匿名 2023/03/17(金) 17:12:57
毎日ならおやつは出さないかな。
飲み物くらい?+9
-0
-
17. 匿名 2023/03/17(金) 17:13:00
>>6
毎日子供を他所の家に派遣している親御さんですか?+107
-3
-
18. 匿名 2023/03/17(金) 17:13:05
出したり出さなかったり。
おやつあれば出すしなければ出さないし。
気分笑
私が小さい時に友達の家で冷凍バナナを夏に出してもらったのが意外と美味しかったなぁ+26
-0
-
19. 匿名 2023/03/17(金) 17:13:18
毎日来てることは相手の親知ってるの?
さすがに図々しくないか…+75
-3
-
20. 匿名 2023/03/17(金) 17:13:28
毎日なら出さない!+15
-0
-
21. 匿名 2023/03/17(金) 17:13:41
毎日同じ子が来るの?
+9
-1
-
22. 匿名 2023/03/17(金) 17:13:45
私んとこはみんな自分のオヤツ持参してきて交換しながら食べてるよー。
お茶も水筒持ってきてるからださない。
私が子供の頃、人んちの麦茶がなんか飲めなかったから…
+42
-3
-
23. 匿名 2023/03/17(金) 17:13:50
>>8
子どもの頃ってアレルギーや放置子の認識もあまりなかったからね…おかんには感謝!!+43
-0
-
24. 匿名 2023/03/17(金) 17:13:59
そりゃ毎回出すよ+7
-8
-
25. 匿名 2023/03/17(金) 17:14:00
そもそも毎日が無理…
週1~1くらいのペースならお茶とカントリーマアムくらいは出す+23
-2
-
26. 匿名 2023/03/17(金) 17:14:01
連れてきた子によるかな。
お母さん知ってて尚且つイイ人なら良く思われたいから出すかな。
でも知らない子とかお母さん嫌な人なら一切出しませんw+14
-7
-
27. 匿名 2023/03/17(金) 17:14:22
>>6
私、親が共働きでお菓子も食べない家だったから友達来てもおやつなんか出したことなかった
友達の家ではお母さんがいておやつ貰ったりしてたからケチな家って思われてたかも+26
-0
-
28. 匿名 2023/03/17(金) 17:14:41
>>1
平日、帰宅後に家に来る子は出さない。
日曜日とかに2時間くらいゲームしてる時は、アルフォート位は出したことある。
結構飲み物持参してる子が多い!+21
-1
-
29. 匿名 2023/03/17(金) 17:14:46
出すわけないじゃん
水くらい+1
-4
-
30. 匿名 2023/03/17(金) 17:15:06
>>1
出さない
家で遊ぶ時ってゲームになるし、ゲーム始めたらゲームに集中するからお菓子なんて目にも入らない+7
-2
-
31. 匿名 2023/03/17(金) 17:15:07
毎日?その子の親は何か言ってこないの?
お菓子持たせて主さんの家に行かせたりしないのかな。+6
-0
-
32. 匿名 2023/03/17(金) 17:15:22
うちは毎日ではないですが、出しますし来る子は持ってきてくれます。+9
-1
-
33. 匿名 2023/03/17(金) 17:15:42
私は大切な子供が図々しいとか思われるのほんと無理なんで、友達の家に行くときは必ずこちらから持たせてる。
お菓子の数百円より良好な人間関係+126
-1
-
34. 匿名 2023/03/17(金) 17:15:47
うちは狭くて滅多に連れて来ないから、来てくれた時は沢山出すよ。+6
-1
-
35. 匿名 2023/03/17(金) 17:16:21
うわあー近所の小学生みたい
いつも集まってボール遊びしてドムドムやってる
高級車にぶつけて弁償させられたらいいのに+5
-5
-
36. 匿名 2023/03/17(金) 17:16:24
毎日とか頻繁に来るなら出さない。なんなら持参してほしい。お友だちが来るのが年1回とか、親同伴で来たとかのスペシャル行事並みならそれなりにおもてなしする。+22
-0
-
37. 匿名 2023/03/17(金) 17:16:24
>>1
うちは一昔前だけど、暗黙の了解みたいな感じで遊びに行くときはお菓子持たせて、遊びに来る子は持ってきてた(持たされてた)。
それで皆で一緒に食べる感じで数人だとお菓子多すぎたりもして空けないのも出ることあったよ。
+33
-0
-
38. 匿名 2023/03/17(金) 17:16:29
出してます
私も来てくれて嬉しいし
ただ毎日来たってことはないなあ
そしたら何人いてもポテチ一袋くらいかな+9
-1
-
39. 匿名 2023/03/17(金) 17:16:51
自分の子供に出すはずのものを足してだしてた。
何日か前に聞いていたら、自分で焼いたクッキーとか出していたけど。
アレルギーあると困るからお母さんもよくしっているお友達にしか出さない。+6
-0
-
40. 匿名 2023/03/17(金) 17:17:14
呼んでいい曜日設定してるけどたまにしか来ないw
なので一応お菓子の買い置きあれば出してるよ+7
-0
-
41. 匿名 2023/03/17(金) 17:17:18
>>1
時間にもよるかな。
1時間程度なら出さないけど、午後からとかなら出す。
うちも出してもらってるから。+6
-0
-
42. 匿名 2023/03/17(金) 17:17:21
>>6
ケチな子じゃね?+2
-5
-
43. 匿名 2023/03/17(金) 17:17:26
アレルギーの子がいるかも知れないからおやつは出さない。飲み物も持参させるかまたは水だけ。「水道水は飲ませないで、麦茶やお茶も駄目、市販のミネラルウォーターのとある品しか飲ませないで欲しい」って、たいして親しくもない保護者から要望がきたこともあるしね+15
-1
-
44. 匿名 2023/03/17(金) 17:17:27
友達の家に行くときはお菓子持たせてるし来る子も何か持ってくることが多いからもらったお菓子を出すかな。+0
-0
-
45. 匿名 2023/03/17(金) 17:17:37
>>2
相手の子の親は何してんだろうね
子どもにどこで遊んだか聞かないのかな?
うちは友達の家では極力遊ばないように伝えてて、遊んだ時は必ず言うように言ってる+20
-2
-
46. 匿名 2023/03/17(金) 17:17:48
毎日出さなくていいよ
というか出せない
あるのが当たり前になると子供も期待しちゃうし最初の頃出してたならそれで十分さ+5
-0
-
47. 匿名 2023/03/17(金) 17:18:12
>>6
これが有名な放置子か+25
-1
-
48. 匿名 2023/03/17(金) 17:18:13
アレルギーの有無も分からないし、夕飯の時間も家庭によりけりだろうから、出さない
下手にトラブル起きても嫌だし+3
-1
-
49. 匿名 2023/03/17(金) 17:19:00
ガル民じゃないけどしない+0
-0
-
50. 匿名 2023/03/17(金) 17:19:00
アレルギーとかこわいから出さない。
+6
-1
-
51. 匿名 2023/03/17(金) 17:19:13
たまに来る礼儀正しい子には至れり尽くせりしちゃう!
毎日来る生意気な子は来てもたまにしか家に上げないしお菓子もちょこっと。ごめんよ。+10
-3
-
52. 匿名 2023/03/17(金) 17:19:15
みんな捻くれてるなぁ
普通は出すよね+10
-12
-
53. 匿名 2023/03/17(金) 17:19:43
小学生の頃は親御さんにアレルギーはないか聞いて、
おやつと飲み物出てたよ
うちの子も出してもらってたし。
中学生の頃は子供たちが好きに買ってきて勝手にやってた。
成人した今は、子供に頼まれて酒とツマミ出してあげたりしてる。
大きくなったわ
+8
-3
-
54. 匿名 2023/03/17(金) 17:19:57
>>52
普通とは?+3
-6
-
55. 匿名 2023/03/17(金) 17:20:09
お互いに行き来して遊んでる子には出す。
我が家には来るのに、「うちはダメだけど遊べる」とか言う子には出しません。+16
-1
-
56. 匿名 2023/03/17(金) 17:20:10
私が小学生の頃、近所に住んでる同級生がすっごい図々しくて、当たり前に「お菓子は?」みたいな子だった。
小学生の時って、特に気が合う訳でもなくても一番家が近いとかで遊ぶよね。
出してるお菓子以外にお菓子見つけたりすると、勝手に開けて食べてた…。
お土産にもらって少しずつ食べてた綺麗なお菓子を勝手に食べられた時に怒ったら、逆ギレして泣いてた。
今思うと、うちの母も内心思うことはあっただろうに嫌な顔一つお菓子出してくれて、申し訳ない。+16
-0
-
57. 匿名 2023/03/17(金) 17:20:21
遊びに来る子は何人かを除いてほぼお菓子を持ってきてくれるからそれを出すよ。でもアレルギーも怖いから一応本人に確認するし機会がある時に親にも確認する事にしてる。
うちの子が遊びに行く時もお菓子は持たせてるよ。+5
-0
-
58. 匿名 2023/03/17(金) 17:20:39
うちは女の子でお母さんをよくしっているお友達しか来なかったから出してた。
男の子だとまたちがうのかな?
放置子がきたら出さないだろうな。
ご免なさいだけど、癖になる。+6
-0
-
59. 匿名 2023/03/17(金) 17:21:35
出さないと親の間で確執うまれそうだよね
○○さん家はお菓子すら出さないらしいって+3
-2
-
60. 匿名 2023/03/17(金) 17:22:10
週1程度ならブルボンとか出すけど毎日来たら出さないかな+0
-1
-
61. 匿名 2023/03/17(金) 17:22:34
>>52
今は令和ですから。もう昔の子育てを語るのやめて下さるかしら。幼女を自宅に招いておやつを振舞っても犯罪は犯罪ですよ。ちゃんと覚えて下さいね+2
-12
-
62. 匿名 2023/03/17(金) 17:23:05
みんな自分で持ってきてるよ
お菓子交換とかはする+11
-0
-
63. 匿名 2023/03/17(金) 17:23:31
毎回じゃないけど、自分の子がその時間を楽しんでくれるならお菓子を出す。
その子に出すと言う意味じゃなく自分の子の為にだす。+10
-0
-
64. 匿名 2023/03/17(金) 17:23:32
お金があるからおやつは別にいいけど、毎日くるのが無理+3
-1
-
65. 匿名 2023/03/17(金) 17:23:32
自分が子供の頃、ある子のお家に同級生何人かでお邪魔した時
アレルギーがあるのにないって嘘ついてお菓子貰って、大変なことになってた子がいた
だから、自分が親になった今は出さない。子供同士は親しくても親同士はそこまでってパターンも多いから、よその子のアレルギーとかまで把握できない+3
-0
-
66. 匿名 2023/03/17(金) 17:23:34
>>1
うちらの時代はお菓子持参だったわ
+6
-0
-
67. 匿名 2023/03/17(金) 17:24:13
>>2
毎日、帰宅しないで、そのまま毎日1時間玄関先に来た子2人いた…w
1人は幼稚園一切行ってない子だったけど、宗教やってたのかな…どこかへ引っ越してくれてホッとした。
お母さん悪者にして良いから、道路で友達とさよならしてってお願いしてから楽になったよw
+14
-0
-
68. 匿名 2023/03/17(金) 17:24:19
>>1
おやつは出さないよ
アレルギーわからないし
子供がお友達の家に行く時はおかし持たせたりする+2
-0
-
69. 匿名 2023/03/17(金) 17:24:52
>>61
は?+6
-0
-
70. 匿名 2023/03/17(金) 17:25:20
>>59
出そうが出さまいが噂する人はするよ+0
-1
-
71. 匿名 2023/03/17(金) 17:25:27
>>52
うん。普通は出すよ
よほど生活が苦しいかケチでない限りは
ここにいる人達は少し歪んでるみたいだけど+9
-8
-
72. 匿名 2023/03/17(金) 17:25:40
私が子供の頃はお母さん何もしなかったよ
飲み物もお菓子も出さなかった+4
-1
-
73. 匿名 2023/03/17(金) 17:26:09
昭和だけどうちの親毎回の出してくれてたわ。
それでもいつかない友達ばかりでなんか切なくなったわ。。+1
-0
-
74. 匿名 2023/03/17(金) 17:26:11
友達の家にお邪魔するときはスナック菓子一袋もっていくのが定番となっている。だからそれを開けるし、たまのことならそれにプラスして家にあるものを出すこともかる+5
-0
-
75. 匿名 2023/03/17(金) 17:26:44
隣の家が小4の男の子で毎日5〜6人友達来ていて騒がしい…場所を提供するだけでもえらいのにお菓子まで出さなくて良いのでは。たまになら喜んで出すけど。+6
-0
-
76. 匿名 2023/03/17(金) 17:27:05
アレルギー反応って個人差激しいのに、よく出せるね…
良かれと思ってしたことで命を危険に晒すかもしれないのに+0
-7
-
77. 匿名 2023/03/17(金) 17:27:35
>>43
めっちゃ面倒臭そうな親ですね。親しくもないし距離感がおかしそうな人なんだろうな。+20
-0
-
78. 匿名 2023/03/17(金) 17:28:01
あれば出す。+3
-0
-
79. 匿名 2023/03/17(金) 17:29:15
>>43
そんな要望よく言えるね。
どんな神経してるんだろ。
そこまで言うなら自分の子に水筒かペットボトル持たせればいいのに。+25
-0
-
80. 匿名 2023/03/17(金) 17:29:52
うちは親同士が知っててアレルギーの有無も分かってるから出すしそもそも持ってくるよー+0
-0
-
81. 匿名 2023/03/17(金) 17:30:19
>>76
普通は相手の親御さんに確認するよね
アレルギーを笠にして「全く出さない」のはどうかと思うよ+2
-3
-
82. 匿名 2023/03/17(金) 17:30:30
出すよー
飲み物も
でも持ってきてくれる子もいる
水筒持参したり+3
-0
-
83. 匿名 2023/03/17(金) 17:30:43
>>28
え、日曜日は家族が家にいるから子どもの友達は家に入れない+7
-3
-
84. 匿名 2023/03/17(金) 17:30:59
>>76
最初に聞くけどね+1
-0
-
85. 匿名 2023/03/17(金) 17:31:16
今は毎日急に行くとかはないんだね+0
-0
-
86. 匿名 2023/03/17(金) 17:31:24
>>81
笠にして?あなた、外国の人?+1
-4
-
87. 匿名 2023/03/17(金) 17:32:08
子供の友達が毎日来るってことはないから経験ないけど
毎日来てくれるなら出すなぁ〜。
スナック菓子くらいなら。+2
-0
-
88. 匿名 2023/03/17(金) 17:32:19
ほんとにたまにしか友達来ないから、めっちゃ歓待する笑
前の日から買い出し行くレベル
一度誕生月がうちと同じ子ばかり集まる日があったから、合同お誕生日会ねーってバースデーケーキかってきてみんなで食べたよ+11
-0
-
89. 匿名 2023/03/17(金) 17:33:49
>>71
なんかみんなおやつ持ってこない?
うちのあたりだけ?+1
-1
-
90. 匿名 2023/03/17(金) 17:34:05
>>52
毎日だよ?
毎日お菓子出してたら溜まり場になりそう。
まあ、よその子ウェルカムって人はご自由にどうぞ。+6
-4
-
91. 匿名 2023/03/17(金) 17:35:59
>>76
もう小学生ぐらいなら自分でアレルギーあるなら言えるでしょ+8
-2
-
92. 匿名 2023/03/17(金) 17:36:14
週一たまに週二なので出してるけど、毎日ならポテチ一袋くらいかな。
飲み物は水筒持参してくるから出さない。
お菓子代、結構かかる。
持って来ない子もいるし。+0
-0
-
93. 匿名 2023/03/17(金) 17:37:11
放置子の親がまぎれてるな+1
-0
-
94. 匿名 2023/03/17(金) 17:37:35
うちは子供達の1週間分のおやつを買ってあるから、お友達にあげるならそこからあげてって言ってる。子供達は自分のおやつ減るの嫌だから、ちょっとしかあげてない。あめ一個とか。そのかわり自分達だけ食べるって事もないように気を付けさせてるよ。お菓子も実質値上げばっかりだから、毎回買ってられないよ。+9
-0
-
95. 匿名 2023/03/17(金) 17:38:04
>>76
小学生なら自分のアレルギーはわかってるだろうし、正直自分で判断して欲しい
パッケージに書いてあるのを複数種類用意するから、食べられるのだけ選べばいい+5
-0
-
96. 匿名 2023/03/17(金) 17:38:31
>>75
むしろ遊ばせてもらう側が持ってこないとダメだよね+14
-1
-
97. 匿名 2023/03/17(金) 17:39:09
前に学校が昼までの時に,娘が家の鍵を忘れて(私は普段は昼の3時前に帰宅するので、学校が早く終わる時だけ鍵を持っていってもらうようにしてる)友達の家にお邪魔させてもらったらしいんだけど,友達だけ昼ごはん出されて娘の分はなかったらしい
その子のお母さんに聞いたら,アレルギーや好き嫌い,家庭の方針があるから出すのは控えたって言われたんだけど,娘が友達が食べてるのを横で見ながらお腹空かせて待ってたと思うと辛い
これって普通?
モヤモヤしてもこっちはお邪魔させてもらった立場だから強くは言えないんだよね...+3
-12
-
98. 匿名 2023/03/17(金) 17:39:34
みんな水筒とお菓子持ってくるから
うちの子にもそうさせている
一応、自分の分と相手の分のお菓子をプチギフトふ袋にいれて持たせる
他の子もそんな感じ+1
-0
-
99. 匿名 2023/03/17(金) 17:39:43
頻繁に遊びに来るよ。
アイスや小分けのお菓子をたまに出すよ。出すっていうかうちの子が何かある?と来た時だけ。
毎回なんて絶対にイヤw+0
-0
-
100. 匿名 2023/03/17(金) 17:39:58
最初の方は出してたけど向こうは手ぶらだし、催促されるようになり量を減らしたらお腹すいた〜、何かお菓子ないのー?とか言われて聞こえないふりして無視した。
うちは保育所でも学童でもありません💢+14
-0
-
101. 匿名 2023/03/17(金) 17:40:24
遊びに行く時は持たせて来た時は持参したお菓子を出す
基本伺う方がお菓子を持ってくる
手ぶらの子はいない+4
-0
-
102. 匿名 2023/03/17(金) 17:42:05
>>97
難しいね。お子さんがある程度大きくて、アレルギーの有無を自覚してるなら何か食べさせちゃうかも。私は。
ご飯をわざわざ用意はしないけど腹ごしらえになるような何かを。+7
-0
-
103. 匿名 2023/03/17(金) 17:42:16
毎日じゃないから出してたし
皆も持ち寄ってくれてたので
週1のお菓子パーティーみたいになってた+1
-0
-
104. 匿名 2023/03/17(金) 17:42:55
>>97
自分の子にも何か食べさせなさいよってこと?いや急に来られても無理だし、家にいさせてもらえただけで私なら感謝だわ+21
-2
-
105. 匿名 2023/03/17(金) 17:43:08
>>1
子どもへのまなざし、って発達心理学の医師の著書に、
子どもには友達はいつ連れて来ても良いよ、と言って育てた。お菓子は用意しておいて。
とか書いてて。
なので、いつ連れて来てもいいよー、と育てて
お菓子も用意してたまにおにぎり握ってあげたり
流しソーメンしてランチして盛り上がってたよ。
自分も幼稚園教諭してたから楽しかった!!
コロナで全部なしになったけどね。
そうやって育ててたから、周囲の子もかわいいよ!
キッチン入ったら注意したり、靴は揃えるんだよとか教えたりしてたよ。うちの子も覚えて欲しいしね。嫌じゃない親もいるよ。
アレルギーあるかは確認してたよ。+19
-2
-
106. 匿名 2023/03/17(金) 17:43:35
アレルギー無いって知ってる子とか、これ食べた事ある?って聞いて食べた事ある物ならあげる
お菓子がない時はあげない、というかあげられない
飲み物もジュースがあれば出すけど無かったら麦茶
あの家菓子くれんかったわーとか文句言うなら来なくていいし+3
-0
-
107. 匿名 2023/03/17(金) 17:43:57
>>97
それは可哀想だな。
相手のお母さんからしたら、毎回当たり前と思われたくないから牽制したのかなと感じた笑
ガル民みたい。
わたしなら出すわ〜子供に罪はない。+11
-0
-
108. 匿名 2023/03/17(金) 17:44:03
出したり出さなかったり。
でもだいたい来る子みんな何かしらお菓子持ってくるから出さなくても足りてるっぽい。
水筒忘れた子にはお茶は出してあげてる。+4
-0
-
109. 匿名 2023/03/17(金) 17:44:49
>>105
そういうお母さんになりたい。
いいよね。子供も嬉しいと思う。+16
-1
-
110. 匿名 2023/03/17(金) 17:45:11
お互いさまなら出すけど毎日なら出さない。+2
-0
-
111. 匿名 2023/03/17(金) 17:45:31
人の家にお邪魔しといて物が貰えて当たり前という思考がどうなのって思う
子供じゃなくて親の方ね+5
-0
-
112. 匿名 2023/03/17(金) 17:47:33
>>107
すぐに連絡して30分くらいで迎えに来てもらえるなら出さないけど,お母さんの帰宅時間(3時ごろ)まで待つならチーズトースト、おにぎりあたり出すかな...流石に可哀想
+10
-0
-
113. 匿名 2023/03/17(金) 17:47:50
>>97
辛いとか言ってないで、それならちゃんと親が鍵を持たせなよ。
私も専業だった時に鍵を忘れた子をお母さんが帰ってくるまで家で預かったことあるけど、感謝されるどころかそんなふうに思われてるなら嫌だわ。+20
-2
-
114. 匿名 2023/03/17(金) 17:48:25
>>96
うちが受け入れ側で毎日のように来られたらお金もらいたいって思うくらい耐えられないな…週に1〜2回が限度かも+3
-0
-
115. 匿名 2023/03/17(金) 17:48:27
ほとんどが公園なんだけど、その公園がうちの前だから毎日うちからお菓子持って行かれる。うちの子が食べたいから持って行くんだけど、だんだんうちのお菓子あてにするようになって他の子は飴1粒とかグミちょっととかしか持って来なくなった。うちが持って行かなくてもお腹すいたって家に取りに来る。週1くらいで家に遊びにくるけど、その時ももちろんこちらが出す。お互い行き来する子ならいいんだけど、うちを無料のお菓子屋みたいにあてにしてる子にはあまり出したくない。でも初めに出しちゃってるしな…。とりあえず出す量減らして今日はこれしかないからって言い切ってるけど、「お腹すいた。どうしたらいい?」とか言われて、「ごめん。お腹すいたならもう帰ったら?家で何か食べて。」って言ったわ。ほんま知らんし図々しいわ。+23
-0
-
116. 匿名 2023/03/17(金) 17:50:27
>>6
乞食+18
-0
-
117. 匿名 2023/03/17(金) 17:50:52
最初は出していたが
息子の友達が息子に「もっとお菓子食べたい もうないの?持ってきて」と言ってるのを聞いてから
あんまり良くないと思いやめた
息子が友達の家に行く時は自分の飲み物は持参させている
おやつは出さないで良いですよーと何気にママ友に伝えてある
ほんとにお互いキリがなくなるし+11
-0
-
118. 匿名 2023/03/17(金) 17:51:28
持ってきてくれるから出してるよ。
毎回持ってこないなら、親がおやつ食べさせたくないのかなと判断して出さない。
でも持ってこない子には出会ったことがない。何なら皆んなファミリーパックそのまま持ってくるから最後余ったのを分けて持って帰らせてる。+5
-0
-
119. 匿名 2023/03/17(金) 17:51:40
>>1
出す出さないじゃなくて「なんで毎日うちに来るの?」+8
-0
-
120. 匿名 2023/03/17(金) 17:52:24
>>1
むかしは娘のアレルギー関係があって手作りお菓子を出してた。
ある日ひとりのママから手作りはちょっと…と言われて、そうだよな怖いよなと反省した。
その後仲いいママにはアレルギー確認したり市販品で試行錯誤したりしたけど、
結局答えがわからず飲み物だけにした。
+8
-0
-
121. 匿名 2023/03/17(金) 17:53:52
うちは家には入れないですが庭で遊ぶのはオッケーしています。
週3くらいで誰かしら来るので個包装のお菓子を人数分だけ出します。
ファミリーパックみたいな安いお菓子ですが。+2
-0
-
122. 匿名 2023/03/17(金) 17:59:15
習い事が多いから、中々遊べないんだけど、来てくれたら出しますよ。ただ、「うちに来るとおやつがいっぱい食べれるから良い」と言われた時は微妙だったなぁ。+4
-0
-
123. 匿名 2023/03/17(金) 18:01:31
>>97
私も同じような事あったけど、相手のお母さん知らないし、悩んだ末、我が家もその子も全員食べないと言うトンチンカンな選択をしてしまったよ。全員麦茶のみ!+8
-0
-
124. 匿名 2023/03/17(金) 18:02:43
>>52
だってがるだからw
小学生まではお菓子とお茶かジュースくらい出すよね。+8
-0
-
125. 匿名 2023/03/17(金) 18:03:41
ファミリーパックとか持って来てくれた子には余ったお菓子持って帰らせたらいいの?
持ってきた分は頂いておいて、今度お家行かせてもらうときに同じくらい持たせたらいいの?+4
-0
-
126. 匿名 2023/03/17(金) 18:06:22
何かあれば出すし
無ければ出さない。今日なにも無いわーって伝える。無理しなくていいよ。
水飲みたいか聞いて出すとかは毎回。
でも基本我が子と仲良くしてくれてありがとうねー、とお菓子は出すよ。
そういう風にしてたら子どもも学校で上手くいくから。経験上そう思ってる。
自分も遊べたら一緒に混ざるよ。
自分も子ども時代に一緒によそのおばあちゃんと遊んでアイスクリーム出してくれて美味しくて。
楽しい思い出になってるし、感謝してるから。
我が子と仲良くしてくれてありがたいなーと思うよ、お友達に。+6
-1
-
127. 匿名 2023/03/17(金) 18:09:32
子供って他人の家でも勝手に冷蔵庫を開けてしまう子って多いみたい。+3
-2
-
128. 匿名 2023/03/17(金) 18:09:56
>>1
出さないんだけど、
向こうのお母さんが待たしてたり、自分で用意してきたんだろうなっていう感じでお菓子持参してくる。
自分で用意してるとは言え、リビングでバリバリお菓子を食べられるのは、スゲー嫌。
たまになら良いけど、週3〜4ぐらいのペースだから、掃除が追いつかない!+6
-0
-
129. 匿名 2023/03/17(金) 18:11:27
>>97
一応アレルギー聞いて出すなあ
お腹すかせた子供の前で自分の子供だけ食べさせるなんてムリ
+6
-0
-
130. 匿名 2023/03/17(金) 18:12:45
>>1
何年生?
高学年になるとありえない量のお菓子を平らげるようになるよ。
うちの息子達も短縮授業の曜日は友達の家を行き来してるけど、持たせてもらったお菓子だけじゃ足りなくてウチでストックしてるお菓子も出すことになる。
今日まさに我が家が友達を出迎える側だったけど、日曜日までと思ってたお菓子が全部なくなった。
月に1~2回でも「おぉぅ…」ってなるけどお互い様だから不満はない。
でも毎日となれば無理、破産する。+8
-0
-
131. 匿名 2023/03/17(金) 18:13:45
>>59
みんなに出さないんじゃなくて図々しい子には出さないとかじゃないの?「あれ?うちは出してもらったって聞いてるけど…」みたいになりそうw+0
-0
-
132. 匿名 2023/03/17(金) 18:15:39
>>56
KICHIGAIかASUPE。
そいつの親に報告して家に絶対入れないようにすれば排除できたね+5
-0
-
133. 匿名 2023/03/17(金) 18:16:34
>>127
それやっちゃったら出禁だなー。今でもリビングに私がいて、キッチン入ろうとしたらダメ!って止めてる。
子供にも友だちの家のキッチンには絶対入るなって行く前に必ず厳しく言ってる。守ってくれてたらいいけど…。+5
-0
-
134. 匿名 2023/03/17(金) 18:17:03
>>12
アイコンで見たら坂本龍一かと思って見にきたら
全然違いました+1
-0
-
135. 匿名 2023/03/17(金) 18:19:36
>>1
うちもよくゲームしにお友達たくさん来るけどお菓子持ってくる子もいるし家にあるお菓子出すこともあるよー
家にお菓子がない時や面倒な時は出さない(笑)
+2
-0
-
136. 匿名 2023/03/17(金) 18:21:58
毎日遊びに来る、、、。
給食が終わって午前帰りだから13時から17時半までゲームしてる。
外で遊んで!と言って外に出したけどうちの玄関でゲームしてるから結局、家の中に入れた。
長期の休みになると気が重いです。+3
-0
-
137. 匿名 2023/03/17(金) 18:23:35
>>97
お母さんのスマホに娘さんから連絡してもらって、うちで預かっていることを伝え お昼にうどんとか食べさせても大丈夫か?アレルギーはない?って聞くかも。親に何も聞かずに出すのはやっぱり怖いな+7
-0
-
138. 匿名 2023/03/17(金) 18:23:48
毎日出してるし、溜まり場になってる
もう諦めてるよ。
あと数年の辛抱だと思ってる。+3
-0
-
139. 匿名 2023/03/17(金) 18:24:58
>>97
何年生かにもよるけど相手のお母さんに連絡してアレルギーあるか聞いてみるかな
もし仕事中で連絡つかなければ可哀想だけど出さないかも…
高学年で自分のアレルギーわかってるなら簡単なものなら出すよ
モヤモヤするのもわかるけどこれでアレルギーあったら大変だよ、そのお母さんはマトモだと思う+6
-2
-
140. 匿名 2023/03/17(金) 18:25:02
>>43
ひぇえ
ボトルで箱買いしておいて持たせてくださいなって感じだね+13
-0
-
141. 匿名 2023/03/17(金) 18:25:20
>>10
がるちゃんで手土産でお菓子持ってくるのが常識!って見たけど、どっちがほんとなの?+0
-0
-
142. 匿名 2023/03/17(金) 18:25:49
>>1
週1か2回くらいだから出す。
お友達もほぼお菓子持ってくるよ。
たくさんだと持って帰ってもらう時もある。+0
-0
-
143. 匿名 2023/03/17(金) 18:26:45
>>138
うちも子供が楽しければいいかな〜って感じ(笑)
出さなくても何も言わないしうちのが友達の家にお邪魔した時もお菓子もらってるみたいだしお互い様と思ってるよ
(友達の中に一度も遊びに行ったことがなくて一度もお菓子持ってきたことない子もいるけど)+6
-0
-
144. 匿名 2023/03/17(金) 18:28:43
主です。みなさんコメントありがとうございます。
出す派、出さない派色々ですね。私もお菓子持ってきてくれる子には出したりしましたが、今来てる子たちはそういうこともなく向こうの家に行くこともないので(たぶんお母さん働いてるみたいです)まぁいいかなと…
アレルギーの可能性については考えていませんでした。出す場合には注意しないとですね。+6
-0
-
145. 匿名 2023/03/17(金) 18:28:56
良かれと思って出してたんだけど、夜ご飯が食べれなくて怒られたらしいと子供づたいに聞き、更にそれから家で遊ぶのもだめと言われたらしく…子供ががっかりしてて切なかった
ごめんよ
+7
-0
-
146. 匿名 2023/03/17(金) 18:30:39
>>141
誰であろうと遊びに行く予定がある時は必ず自分の子供にお菓子を持たせてる。
ママ友でLINEのやり取りがあれば、子供が家に帰ってきたらお礼のメールを送る時もある。
+10
-0
-
147. 匿名 2023/03/17(金) 18:31:03
うちも最初は出していたけど出すのをやめた。
その代わり相手の家に遊びに行く時はみんなで食べれる様に持参させる。+2
-0
-
148. 匿名 2023/03/17(金) 18:31:21
>>88
凄い良い思い出になりそう!+4
-0
-
149. 匿名 2023/03/17(金) 18:35:52
小3だけどお腹すいた〜って言ってたからおにぎり作ってあげたわ🍙
アレルギーないの知ってるからできたことだけどアレルギーあるのかわからない内は怖くて出せないかも+1
-0
-
150. 匿名 2023/03/17(金) 18:36:10
毎日なら出さない!
というか「今日うちはダメ」と断ってけじめをつけないと大変なことになりそう。
今は値上がりでお菓子も高いし毎度振る舞うなんてやってられない。
はいお菓子どーぞって日と今日は麦茶しかないよって言ってもいいよね。
言い方悪いけど遊ぶ場所を提供してあげてるんだから。
お菓子を出す、出さないの判断はその家の大人がしてもいいし文句言われる筋合いなんかないよ。
私はお菓子云々より挨拶できない子の方が気になるタイプ。
お邪魔しまーす、お邪魔しましたー、トイレ借りまぁすと元気に言えるなら持ってくるお菓子が少量だろうが気にせずもてなすけど、手ぶらで来ておいて出された物は遠慮なく食べた挙句に感じ悪いなって子は親御さんの常識を疑ってしまう。+2
-1
-
151. 匿名 2023/03/17(金) 18:38:06
私んとこはみんな自分のオヤツ持参してきて交換しながら食べてるよー。
お茶も水筒持ってきてるからださない。
私が子供の頃、人んちの麦茶がなんか飲めなかったから…
+5
-1
-
152. 匿名 2023/03/17(金) 18:38:33
色んな家があるから難しいねえ。
自分がパート仕事で疲れてたら、今日はダメ!疲れてるから、ごめんね!って断ってたよ。
大丈夫な時だけお菓子もあれば出すし、コロナの前はささっと軽いチップスみたいなの揚げて出す時もあったよ。
既製品食べなくてもそれは美味しいって食べた幼馴染の子もいたわ。甘いの嫌いな子もいるもんね。
自分の子の友達はかわいいと思って、なんかしてあげたいんだよね。そういうご近所付き合いある子ども時代を生きてたからかなあ。
アレルギーの確認はするべきだよね。+3
-0
-
153. 匿名 2023/03/17(金) 18:38:56
横です。
中学生の時に席が近くなって初めて話した頭脳明晰じゅん子ちゃんから、日曜日遊びに来て欲しいと誘われた。
何も考えず行ったら繁華街近くの豪邸!しかも玄関でお母さんがニコニコして待っててくれた。
お邪魔したらじゅん子ちゃんの部屋のテーブルに凄い大きな桶のお寿司(私たちだけの)やチキンやフルーツがあって、帰りには紙袋いっぱいお菓子を用意してくれてたんだけど未だに何故あんなに歓迎してくれたのか謎!因みにうちはごく普通の家庭。+10
-1
-
154. 匿名 2023/03/17(金) 18:49:22
>>146
今ってそうなの?
昔はお菓子なんて持って行ってなかったよね?+4
-2
-
155. 匿名 2023/03/17(金) 18:50:06
ヤクルトくらいなら出す+0
-0
-
156. 匿名 2023/03/17(金) 18:52:57
>>8
子供の頃思い出すと、おやつなんてどうでも良かったな
遊びに全集中してたから無くて当たり前くらいだった
+22
-1
-
157. 匿名 2023/03/17(金) 18:53:36
>>154
わたしが小学生のときはお菓子持って行った記憶がない
でもいまってみんなお菓子持ってきてる
えらいな〜と思ってる笑+15
-0
-
158. 匿名 2023/03/17(金) 19:02:20
>>45
私も。
遊んだらと言うより、予定無く家にお邪魔はさせたくないから事前申告のみ。
最初から知っていたらお菓子持たせたり出来るしね。+3
-0
-
159. 匿名 2023/03/17(金) 19:02:45
うちもよく来るけど何にもしないよ。
子供たち自分で水筒とおやつ持ってくる。
たまに買い置きのお菓子やアイス出すけど基本的に何もしてない。
+4
-0
-
160. 匿名 2023/03/17(金) 19:06:58
毎日なら出さないかな。小3は毎週友達連れてくるけど、出さない。最初出してたけど、来る子が必ず持ってきてるから食べ過ぎになるので。小6はめったに呼ばないから、来た時はかなりもてなしたくなる。けど、こちらも持って来る子が多いので、飲み物ない子にジュース出したりしてる。要求されることはほとんど無い。+5
-0
-
161. 匿名 2023/03/17(金) 19:09:50
小3の子供だけで初めてお友達の家にお邪魔しました。
子供のお友達いつでも来てOKのお家みたいですが、家に来られると疲れるだろうし、電気代、水道代(トイレ)とか地味にお金かかるし、申し訳ないなーと思って、子供用お菓子とママさん様にドリンクを渡しました。
何人か遊びに来てたけど、おやつ持参したのうちだけでした。
気を遣わないで大丈夫ーって言ってくれたりと凄い心の広いママさんで尊敬しかない。
+8
-1
-
162. 匿名 2023/03/17(金) 19:10:15
>>3
どこから+2
-0
-
163. 匿名 2023/03/17(金) 19:11:50
>>8
少数派かもしれないけど、我が家娘一人っ子だから友達きて子供同士で遊んでくれてるなら全然オッケー。+22
-0
-
164. 匿名 2023/03/17(金) 19:11:50
平日は水筒と宿題持参でおやつ出さない。
土日はおやつとジュースはおやつの時間に出す。+1
-0
-
165. 匿名 2023/03/17(金) 19:12:22
子供は友達の家に上げてもらえていないって事でしょ?
お茶を出すのすら嫌だわ。お互いの家で代わりばんこに遊んでいるなら出してもいいけど。+4
-1
-
166. 匿名 2023/03/17(金) 19:20:00
>>83
え、各家庭で違って良いと思う。+11
-0
-
167. 匿名 2023/03/17(金) 19:42:46
毎日どころか毎週来られるだけでも辛かった。+5
-0
-
168. 匿名 2023/03/17(金) 19:48:24
>>151
うちに来るルールとして飲み物は各自持参でと浸透させてる。
うちの子ジュース苦手で残るから。+2
-0
-
169. 匿名 2023/03/17(金) 19:49:14
>>151
私が人の家の麦茶が無理だから、友達来る日はペットボトルの2リットルのお茶買って出してたらうちのお茶が美味しいから(爽健美茶なんだけど)って水筒持ってこなくなってしまって失敗した。もう買わない。水しか出さない。+3
-1
-
170. 匿名 2023/03/17(金) 20:13:20
我が家はお友達を呼ぶのは週1と決めているので出します。
持ってきてくれる子もいるから合わせて出す感じです。
我が家も最初は毎日来てたけど、こっちが辛くなって週1にしました。
自分の家はNGの子が多過ぎる…。+10
-0
-
171. 匿名 2023/03/17(金) 20:18:15
>>1
主さんみたく当たり前のように毎日遊びに来ておやつを出してあげるのは嫌だ。
うちの子が連れてくる友達は特定の子で、週1位でくるけど、おやつ持参(うちの子と、うちの下の子の分まで持ってきてくれる)なので、我が家からもお菓子出す。
おやつに限らず、遊びに来る頻度とかも、不満に思うのってやっぱり自分が損をしてるって思うからだと思う。
例えば2日に1回遊びに来られたとしても、残りの2日に1回は相手の子の家に行ってるならうちに来られても穏やかに受け入れられるし、
いつも遊びにこられておやつを出してあげてても、一緒に通ってるスポ少の送り迎えをいつも我が子も一緒に乗せてくれるとか、何でもいいから自分だけがマイナスなのは嫌だ+7
-1
-
172. 匿名 2023/03/17(金) 20:32:03
高校生だけどビールや缶チューハイ出してた。自分の娘も他所でお世話になってたし
青森県の常識+1
-4
-
173. 匿名 2023/03/17(金) 20:44:16
>>1
普通は遊びに来る方が持って来るべきだから出さなくて良い+1
-1
-
174. 匿名 2023/03/17(金) 21:06:28
>>154
皆が皆そうではないとは思う
けど少なくともうちの上の子の友達は皆で食べられるお菓子持参してくる子達ばかりだったから、全員分広げるとまごうことなき菓子パの状態になってるw
たまにしかないから、うちも飲み物とお菓子各種しっかり用意して迎えてるよ
選んでる時私もちょっと楽しい+2
-0
-
175. 匿名 2023/03/17(金) 21:15:43
友だち来たら自分の子が友だちにお菓子あげたいって言ってこない?なんか子どもなりにおもてなししなくちゃいけないと思ってるらしく笑。兄の友だち来てて関係ないのに幼稚園児の妹が「お菓子出したい」とか言ってくるし笑
それでも基本的にはお菓子は出さない。前はよくあげてたけど大体の子が要求がエスカレートしていくからやめた。たくさんあって消化しきれないお菓子があれば出してるよ+6
-0
-
176. 匿名 2023/03/17(金) 21:31:35
気が向いたら(笑)+2
-0
-
177. 匿名 2023/03/17(金) 21:32:28
小1の子供が同じクラスの友達を休みの日に連れてきたけど図々しくて帰りにキレた。
お菓子が入ってる棚を勝手に開けてなんかちょーだいって言うし、早く帰ってほしいから4時半までねと伝えてたのに5時まで大丈夫とか、家に帰っても誰もいないとか言うし。
よくネットとかでみてた子が実在するんだとびっくりした。
二度と呼ばない。+4
-0
-
178. 匿名 2023/03/17(金) 21:40:05
>>128
うちは頻繁にお友達来るおかげ?で、
逆に綺麗。
人が来ると思うと掃除機かける気が起こる。
来ないと思うとヨユーで1週間以上は放置だから
誇り凄い…
子供達出入りしてる方がうちは綺麗w+7
-0
-
179. 匿名 2023/03/17(金) 21:48:50
>>170
自分の家はNGの子ばかりですよね…
働いてる人多いし、そういう時代になっていくのかな+10
-0
-
180. 匿名 2023/03/17(金) 21:55:22
>>18
昭和かな
来客大事にしてたね+2
-0
-
181. 匿名 2023/03/17(金) 22:01:22
コロナ禍とかあるから、遊びに行く時もお菓子持って行かないし、水筒持って行く。
なので、来てもらっても、お茶出すくらいかな?+0
-0
-
182. 匿名 2023/03/17(金) 22:12:16
>>175
子供って慣れたらどんどん図々しくなってエスカレートしてくるんだね。最近学んだ。幼稚園時代はお母さんと来てたしみんなわりとちゃんとしてたけど、子供だけだとこうなるのかと。私はあなたのママじゃないから私に甘えないでって言いたくなる。優しいママの面でいたけど舐められるから厳しく距離取って行こうと決めた。
あとうちの子も気をつけないとって思った。+3
-0
-
183. 匿名 2023/03/17(金) 22:18:30
>>128
リビングでお菓子食べさせたら女子会が始まってしまってずっとリビングでペチャクチャお喋りしてた。楽しそうでいいんだけどさ、さっさと子供部屋行っておもちゃで遊んでー、私がくつろげないって私はキッチンの中で座ってスマホ見て小さくなってたよ。+3
-0
-
184. 匿名 2023/03/17(金) 22:43:31
>>1
お茶は水筒持参の子もいるからオヤツは出す…けどそもそも毎日きてOKではない
平日2日は習い事してるからそれ以外の3日間はいいよってしてる+0
-0
-
185. 匿名 2023/03/17(金) 22:52:24
>>180
一応平成生まれです笑+6
-0
-
186. 匿名 2023/03/17(金) 23:04:10
>>1
ジュース全部飲み散らかす。
うちの子はあまり飲めず、
高学年なのに、遠慮しない
その子の親も知らん顔
自分の子を、タナにあげてうちの子ばかり責める
バカ親
疎遠になったわ!
+1
-0
-
187. 匿名 2023/03/17(金) 23:05:08
自分の子と仲良くしてくれてる子はみんな可愛いって思うし遊びに来てくれたら嬉しい!お菓子くらい喜んで出すよー!+3
-0
-
188. 匿名 2023/03/17(金) 23:16:40
>>1
休みの日に午前、午後どちらも来ようとするからマジ疲れる。しかも飲み物やおやつは持参なし。それなのに『ラムネない?次買ってきてよ』とか言ってくるし飲み物もこだわりがつよい。キッズ携帯から連絡くるならまだ子どもだから気遣えないよねって思えるけど、親がLINEから私の携帯に午前も午後も遊び行かせていいいです?みたいにLINE来るから非常識だと思う。+4
-0
-
189. 匿名 2023/03/17(金) 23:50:56
低学年の時は、
おやつ以外にお昼も持たせてない子には、
我が子だけってわけにはいかず、出してた。
結果、やはりそんな子の親は非常識でお礼もないし、
挨拶すらもなく。
高学年になり、トラブル因子となり本当に痛い親子に。
でもやはり本人は気づいてないという。
結論、何もせんくて良い。
本当に友達だと思えて、持ちつ持たれつの関係性が無ければしない方が良い。+1
-1
-
190. 匿名 2023/03/18(土) 00:39:22
>>12
禁断ボーイズいっくん?昔の画像だけど、久しぶりに見た…。+0
-0
-
191. 匿名 2023/03/18(土) 01:06:52
>>124
自分の可愛い子供と仲良くしてくれてる子、そんなに殺伐と切り捨てるかのように扱わなくてもいいだろうにね。。
自分が子供の時だって他所のお母さん親切に出してくれたし、家の親も全然嫌がらずにどうぞ~ってやってくれてた。確かに時代は変わっちゃったけどね。。+0
-0
-
192. 匿名 2023/03/18(土) 02:57:35
>>1
たいそうなもんは出さないけど、出すよ。+0
-0
-
193. 匿名 2023/03/18(土) 02:58:35
>>1
毎日うちの家でゲームをしに遊びに来てる子は、お菓子と水筒と持ってきますが、自分のお菓子がなくなったら、うちの子にお菓子持ってきてと催促し、うちの子も相手にあげます。相手の子は挨拶もしないし、ゲームに負けたら死○とか言うような子でモヤっとしますが、男の子はそんなもんですか?ちなみに2年生です。+0
-1
-
194. 匿名 2023/03/18(土) 04:58:38
>>37
私の地域もこれだった。
親に持たせてもらえなかったり黙って来てそうな子もいたけど、うちは気にせず出してたよ。
私も家に友達呼ぶ方だったから子供の友達沢山来ても気にならなかった。
+3
-0
-
195. 匿名 2023/03/18(土) 06:42:05
>>188
午前も午後もって嫌だわー。
そんな親には、ハッキリお断りしてもいいんじゃないかな?「午前中はゆっくり過ごしたいから午後からね」とか。
とにかくずっと『遊ぶのは午後から』な姿勢を貫く。
+0
-0
-
196. 匿名 2023/03/18(土) 07:41:20
>>52
出す派だったけど、調子乗ってくる子いたからあまり出さないほうがいいんじゃないかと思うようになった。
相手の子による。躾もきちんとされてる子ならウェルカムだけど、出さないほうがいい子もいる。+0
-0
-
197. 匿名 2023/03/18(土) 07:51:30
息子の友達数人が週2、3でうちで集まってゲームしてる。それぞれお菓子とお茶持参してるから特にもてなさないけど、息子が自分でお菓子箱から出してみんなで食べてる
正直なんで毎回我が家なんだよと思うんだけど、◯◯ん家はお姉ちゃんいるから友達連れてくるのNGとか、◯◯ん家はお母さん仕事で留守だからNGとか
知らねーしって感じでモヤモヤする+0
-0
-
198. 匿名 2023/03/18(土) 08:16:51
>>1
うちは毎日ではないし、家に連れてくるのは親が知り合いの場合だけ。
親同士面識ないけど子供連れてきたいって言われたら、親に連絡とってアレルギーの有無とか確認する。
幼稚園の時は頻繁に連れてきてた子いたけど、毎日おやつは出してたよ。子供が普通におやつ食べるから、それを一緒にという感じで。
私の子供時代は、予告なしに親に「これからクラスの子5人来るから」とか言ってたし、それでもいつもおやつやジュース出してもらえてたから、お菓子出すのは普通という感じ。
でもうちの子が遊びにいく時出されなくてもなんとも思わないし、いく時は必ず手土産持参させてる。+1
-0
-
199. 匿名 2023/03/18(土) 08:58:39
>>97
野次馬で悪いけど、その子のお母さんになんて聞いたのかがすごく気になる。うちの子だけお昼ご飯もらえなかったんですか?とか、うちの子はお昼食べてないって言ってるんですけど…?とか?+4
-1
-
200. 匿名 2023/03/18(土) 09:01:58
>>97
強く言うって、何を言いたかったの?多分だけど、普段からその調子だから周りの親たちにすでに警戒されてるんだよ。+4
-2
-
201. 匿名 2023/03/18(土) 13:14:44
>>200
多分、また鍵忘れたら◯さんの家で待たせてもらえるからいいわ〜ってなりそうな親だから御飯も食べさせてもらえなかったんだと思う。一回御飯出したらまた頼りにされそうだし、「ウチを当てにしないでくださいね」っていうメッセージだと思った。+5
-0
-
202. 匿名 2023/03/18(土) 13:34:26
>>193
私なら調子に乗られる前に出禁一択!子にも言って、うちはゲーム禁止ってしちゃうかも+3
-0
-
203. 匿名 2023/03/18(土) 14:32:58
>>1
基本出さないけど、来ている時に自分が買い物とか行けば、ついでにアイスクリームとかたこ焼きとか買って行って差し入れてあげたりはする。+1
-0
-
204. 匿名 2023/03/18(土) 14:45:12
>>193
息子の友達でそういう子いて、出禁にしました。
おやつはガツガツ食べるしゲームで不利になると○ねって言ってうちの子泣かしたり。
その子は自分の家はNGで、参観日とかで親御さんに会ってもお礼も謝罪もなかったのでもう関わりたくない。+4
-0
-
205. 匿名 2023/03/18(土) 15:52:21
>>1
うちもだすし、みんなも持ってくる
頻繁にうちに集まるから、親御さんに待たされて高級フルーツとかもってくることもある
毎回手ぶらできておやつたべていくの?+0
-0
-
206. 匿名 2023/03/18(土) 15:55:04
>>151
学校も毎日水筒だし、みんな水筒持ってくるよね
小学生だとまだ調子乗って遊んでてこぼすことあるから、コップでは出したくない+1
-0
-
207. 匿名 2023/03/18(土) 16:30:19
>>1
わかる!今までずっと出してた。
近所に4人兄弟の子がいて、何故か兄弟も連れて来た事も何回かあってびっくりした。
別な子で、食べたくないお菓子だったから、我が家のお菓子ボックスを勝手に漁るからびっくりしたよ。
20回以上我が家に来て、お菓子食べてるけど一度も親からお礼もない。
帰りは夕方で危ないから送ったりもするのに。
(恩着せがましい訳じゃ無いけど、我が家で遊んだ後に事件に巻き込まれたら嫌なのと、本人が帰り道怖いから送ってと言う)
子供の仲良しグループの子の親はそれぞれお菓子を持って来てくれる。
お互い持ち寄るのがマナーと思ったから、持ち寄らないなら食べないように教育して欲しい。
持って来ない子の方がガサツ、わがまま(この遊びつまらない、この家遊べるおもちゃが無い…、たいくつ〜)な子が多い印象。+4
-0
-
208. 匿名 2023/03/18(土) 16:36:28
>>163
>>207だけど、うちも一人っ子だから歓迎してたけど、ガサツな子(注意してもソファーやベッドの上で飛ぶ、マンションなのに大絶叫する等)が多くて、禁止にする事にした。
この辺りはマンション暮らしが多いのに子供と言うか、教育していない親に呆れてるよ。
+0
-0
-
209. 匿名 2023/03/18(土) 20:13:27
>>97
料理に自信ないから他人の子に食べさせることはないわ。終業式のあとに遊ぶ約束してて、うちがご飯食べてる時に誘いに来て早いと思ってご飯は?って聞いたら食べてないって言われて、でも出せなかった。ちょっとお菓子多めに持たせてそれでお腹膨れたらいいかなって感じだった。よその子にご飯食べさせる認識はなかった。でもそのあとその子が結構図々しくなったからご飯食べさせたらもっとアテにされてたのかなって思ったら食べさせなくて正解だったかな。+0
-0
-
210. 匿名 2023/03/18(土) 20:32:30
息子がほぼ毎日友達呼ぶけど
適当にお菓子コーナーから選んで出させて、
息子がたまによそに行く時は必ず持たせる
ゴミ袋も手拭きも飲みものも持たせて
全て持ち帰りさせてる+0
-0
-
211. 匿名 2023/03/18(土) 20:47:26
>>204
うちも裸足で遊びに来られてゲームで負けると不機嫌になるお友達います
この間、その子のお母さんにばったり会ったから挨拶したけど
いつもお世話になっておりますの一言もなくて改めて遊びに来て欲しくないなと思いました+1
-1
-
212. 匿名 2023/03/18(土) 22:47:33
うちはお菓子持たせたいのに、子供が〇〇ちゃんこれ食べないから要らないって言われて持っていかないから困る。友達がこういうの食べないって言ったのかわからないけど、頑なに持っていかないなら、ここ見て数百円のお菓子で済むなら、リサーチして持たせる。
毎日毎日誘ってくるから、正直今日は勉強してほしいって日もあるし困る。前はお互い習い事が別日だったから頻繁に誘われなかったけど、習い事同じ日になったから毎日毎日誘ってくる…+1
-0
-
213. 匿名 2023/03/18(土) 22:49:29
うちも毎回出したくないけど、自分の子供がおやつをもてなしたいみたいで、自分のおやつと一緒に友達にだしてた+1
-0
-
214. 匿名 2023/03/19(日) 03:48:33
>>202
子供には言ってますが、一緒にゲームをしたい為か遊ぶ約束をしてきます。
相手の子に直接言うのは可哀想で言えないです。+0
-0
-
215. 匿名 2023/03/19(日) 03:54:11
>>204
うちも一緒です。
相手の子の家は駄目だそうで、毎回うちに来るんです。
子供にたまには相手の子の家に行けば?と言うのですが、何でか分からないが相手の家は無理と言われます。どうやって出禁にしたのですか?
ちなみに相手の親には会ったことありません。
参観などで会ってるかもしれませんが、どの人がその子の親か分かりません。
+1
-0
-
216. 匿名 2023/03/19(日) 17:13:57
>>215
204です。
うちの場合、出禁の子が来るときはいつもアポなしなんです。
まず息子にまだその子と遊びたいか?と、他の子が一緒の場合はどうするか?を確認しました。他の子が一緒でも嫌だと言っていたので学校で遊ぶ約束をしてこないように伝え、あとは来たらとにかくひたすら冷たく断りつづけました。
理由は言わず、「遊べないよ」「無理です」と。どうしてー?とか聞かれても「遊べないから」と。あくまでも息子ではなく私が断ってるスタンスにしました。何度か繰り返したら諦めてくれたので無事出禁となりました。
アポなしであっちが勝手に来ていたパターンなのでうまくいったのかな、とは思います。+0
-0
-
217. 匿名 2023/03/24(金) 14:04:09
>>19
毎日同じ子とは限らんからな!+0
-0
-
218. 匿名 2023/03/24(金) 16:19:26
おやつは、遊びに来る側が持参してくるよ。
だから我が家も遊びに行かせる場合は持たせるよ。
お茶くらいは出す時あるよ。
そして、こどもらのおやつタイムに、母も参加して談笑する日あります。
良いコミュニケーションの場になってます。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する