-
1. 匿名 2019/04/09(火) 15:29:00
都内在住、小学生の子供がいます。
「お母さん同士が連絡先を交換してる子だけ
家にあげても良いよ」と子供に言ってます。
もし万が一、何かあった場合に双方が困るからです。
たまにお友達が、そのまたお友達(全く知らない子)を連れて来てしまい
そういう場合は申し訳ないのですがその場で帰ってもらってます。
稀にですが、連絡先を知らなくても、保護者の方と学校で何度も顔を合わせたことがあるなどの場合は例外的に上げることもあります。
家に来てくれた子を家に帰らせるのも可哀想だし
学年が上がってきて子供たちもしっかりしてくるので、
そろそろそのルールを緩めてもいいかとは思うのですが…
皆さんのご家庭はどうされてますか?
+98
-333
-
2. 匿名 2019/04/09(火) 15:30:23
できれば誰もあげたくない。
子供には家で遊ぶのはなしね、と言ってありますが、万が一家まで連れてきてしまったらあげざるを得ないかなぁ。+1114
-25
-
3. 匿名 2019/04/09(火) 15:30:41
子どもの友達なんて家にあげたくない+920
-48
-
4. 匿名 2019/04/09(火) 15:31:17
ママ友同士でルール決めたら?+107
-28
-
5. 匿名 2019/04/09(火) 15:31:22
家の中、入らないでねって言った部屋にも勝手に入るよ
うちの子がトイレ行ってる間に寝室入ってた+951
-13
-
6. 匿名 2019/04/09(火) 15:31:25
その子だけ帰らせるのはちょっとどうなの…?
だったらその日は一律で家にあげない方がまだ良くない?+1431
-4
-
7. 匿名 2019/04/09(火) 15:31:37
+18
-63
-
8. 匿名 2019/04/09(火) 15:31:43
近所の人見てると、簡単にあげるお家はたまり場になりやすいって感じ。
そりゃ子供心にうるさそうな家より、簡単な家に行きたいよね。+834
-4
-
9. 匿名 2019/04/09(火) 15:31:45
雨の日だけ。
親を知らない人は上げない。
親同士すぐ連絡取れる人だけ。
上がる時は、親に言ってから来ること。+683
-8
-
10. 匿名 2019/04/09(火) 15:31:47
手土産持ってきた子+30
-85
-
11. 匿名 2019/04/09(火) 15:32:03
勝手に個室に入るよね子どもの友達って
探究心なんだろうけど気持ち悪い+846
-8
-
12. 匿名 2019/04/09(火) 15:32:09
お家柄が非常によろしい地域なのでしょうか?
良い悪いは判断できませんが…
自分の家はそこまで程度は高くないので
楽しそうにお友達を連れてきたのなら
一度は上げて様子を見ますね。+655
-19
-
13. 匿名 2019/04/09(火) 15:32:18
特に細かい基準はない
でもなるべく外で遊ぶようにさせてるよ
お互いに家に行くと親も気を使うからね
公園か子ども館が楽でいいよ+403
-3
-
14. 匿名 2019/04/09(火) 15:32:21
何かなくなったらすぐ疑うだろうし
あげなきゃいいだけなのに
余計なもめごと増やすことないんじゃない?+254
-7
-
15. 匿名 2019/04/09(火) 15:32:35
自分が子供だったころ(小学校くらい)は普通にお互いに家に遊びに行ってたりしたなぁ。
親同士が知らない子だったりしても。
でも今はなかなか人を家にあげたいとは思わない。+877
-6
-
16. 匿名 2019/04/09(火) 15:32:35
そのうち反抗期が来たら彼女連れ込むよ
+19
-27
-
17. 匿名 2019/04/09(火) 15:32:37
親同士が、子どもの遊ぶ約束を知っているようにしているので、家にあげないとかそういうことはないです。小学生のうちは、誰と遊ぶとか親が把握しておいたほうがいいとおもう。
+218
-9
-
18. 匿名 2019/04/09(火) 15:32:46
金一封包んで来た子+14
-71
-
19. 匿名 2019/04/09(火) 15:33:31
私は子供がいないけど、自分の子供時代は親同士が知り合いじゃなくても友達の家に遊びに行ったりしてた。
その時に〇〇ちゃんって紹介されて挨拶して、後日、参観日とかに親同士が知り合うパターンもあった。
家に遊びに行く予定で、帰らされるのってちょっとショックかも。+716
-5
-
20. 匿名 2019/04/09(火) 15:33:41
>>12
お家事情があるんでございますのよ。都内は。+24
-18
-
21. 匿名 2019/04/09(火) 15:33:58
うちは、子供が家に連れてきたならあげてたけど、親に我が家に来ること、何時にかえるか言ってきたか確認してた。いってきてなければ自宅に戻って親に言ってきてもらってからあげてた。親が心配する時間(午前に来たなら11時過ぎ、午後に来たなら16時過ぎ)には声かけてかえってもらってたよ。+290
-3
-
22. 匿名 2019/04/09(火) 15:33:59
親基準だと、子供は臨機応変にできなくてトラブルに繋がりそうな気がする。
うちは、今日は散らかってるからダメ
とか、パパが休んでるからダメとか、そういうのはあったけど、相手の子によってダメとかは言ったことない。+425
-5
-
23. 匿名 2019/04/09(火) 15:34:06
>>1
みんなで遊ぶって言って出ていった子が1人だけ追い返されたら 帰り道に何かあったらと思うとかえって心配だけど…。+625
-5
-
24. 匿名 2019/04/09(火) 15:34:23
子供って人の家はいりたがるよね
そして格付けが始まりいじめが始まるのです+32
-33
-
25. 匿名 2019/04/09(火) 15:34:49
あんまり家で遊んで欲しくないけど、同じ子の家ばかりになるから自分の部屋だけで遊ぶと言う約束でオッケーしてる。+223
-1
-
26. 匿名 2019/04/09(火) 15:34:54
あげたくないけど近所で春休みの間中玄関前で小1か小2位の子が3人くらい集まって毎日DSしてるの見たら入れたれよと思ってしまった
近所からそう思われるの嫌だ+94
-44
-
27. 匿名 2019/04/09(火) 15:35:06
自分の子供の友達は入れてる
友達の友達とかあきらかに遊ぶ場所がほしくて来たりすると
今日は外であそんでねって言ったりする+315
-0
-
28. 匿名 2019/04/09(火) 15:35:28
自分の友達でも来て欲しくないのに、遠慮のない子供とか勘弁+320
-8
-
29. 匿名 2019/04/09(火) 15:36:34
>>26
親がいない家にはあげられないって約束で家の前って子がいたよ+120
-4
-
30. 匿名 2019/04/09(火) 15:36:37
息子(小3)が女友達連れてきた事。
流石にまだ目覚めてないだろ?と思いながらも、20分に一回くらい部屋出入りしてたら膝くっ付くくらい近づいて喋ってて、それ以降息子には家で遊ぶの禁止にしてしまった。。
+33
-56
-
31. 匿名 2019/04/09(火) 15:36:46
へぇ~。今ってそんな感じなんだね。
私が子供の頃は友達の家に遊びにいったり来たりっていうのは普通だったなぁ
時代によって違うよね、きっと+442
-4
-
32. 匿名 2019/04/09(火) 15:37:05
子どもの友達もムキになって上がろうとしてくるよ
トイレくらいかせないの!?って、娘が強く言われたらしいよ+170
-6
-
33. 匿名 2019/04/09(火) 15:37:06
流石に1人だけ帰らせるとかはしないなぁ・・・+384
-3
-
34. 匿名 2019/04/09(火) 15:37:11
1~2年のうちは保護者どうし知ってる人で、事前に連絡取って遊べるか確認してから…て感じだったけど、3年からは子ども同士で約束させて、親の顔がわからない子もけっこう子どもが連れて来てる。
その代わり、遊ぶのはリビングのみ、時間になったらすぐ帰る、家で遊べるのは週1度までとルールを決めてる。+237
-1
-
35. 匿名 2019/04/09(火) 15:37:37
>>6
私も思った ならば外や公園でいいよね
一人で帰らせるなんて 普通はやらないなー+305
-0
-
36. 匿名 2019/04/09(火) 15:38:00
>>1えぇ?その場で帰ってもらうて、、、。他の子は入れてその子は帰るって、、、。残酷すぎ。
とりあえず家に上がって、その子に家に電話してくれる?って私は言うよ。
知らない子でも連絡先わからなくても子供の友達だよ??
家から電話かけて、●君の家にいます、●くんのお母さんにかわります、それでかわったらすみませんっ!!迎えに行きますって言われて大丈夫ですよ、何時くらいで帰したらいいですか?って話ししたよ。
後日、子供がその子の家に遊びに行ってそっからお付き合い始まりました。
家に来てその場で帰らせるってきついよ、、、、。せめて、家に入れてその間にお手紙書いてその子に渡してお母さんによろしくねって連絡先書けばいいよ😖+416
-11
-
37. 匿名 2019/04/09(火) 15:38:05
その子だけ1人帰らせるってそれはあまりにも可哀想+356
-4
-
38. 匿名 2019/04/09(火) 15:39:21
家のドア全部あけて、たんすの引き出しも開けられて、冷蔵庫も開けられて、だめだよっていっても聞かない子がいた。 自分の子どもがよその家で迷惑かけたら嫌だから、家じゃなくて公園で遊んでいた。
+200
-0
-
39. 匿名 2019/04/09(火) 15:39:57
親同士が連絡先知らないから外すって ママ友外しで極楽の加藤さんのトピみたいな感じだね。ライン知らない人の子供は外すってこと?+172
-2
-
40. 匿名 2019/04/09(火) 15:40:03
びっくりするほど図々しい子いるよね。
小学三年の娘がお友達と我が家で遊ぶ約束してて、たまたまそれを知った別の子も加わった。その子がまたヤンチャで家中を見て回りかくれんぼしよー!だと。
「勝手に来てお母さん心配しない?」と聞くと「大丈夫!大丈夫!四時半までは何も言わないから!」
そういう問題じゃねーよ。+412
-7
-
41. 匿名 2019/04/09(火) 15:40:32
中学生の娘。
外国人実習生が近所に引っ越してきて、家で遊ぶの禁止にした。。
差別とか偏見とか言われそうだけど、怖いわ!!
日本語じゃない罵声とか聞こえてくるたびにビクビクする。
+62
-33
-
42. 匿名 2019/04/09(火) 15:41:00
>>19
わたしらの子どもの時とは時代が違うよ。
+157
-7
-
43. 匿名 2019/04/09(火) 15:41:35
別に家に上がって貰うのは全然いいんだけど、賃貸マンションだからドンドンされちゃ困るし騒いだりしないなら良いけど出来るだけ外でと言ってる。+131
-0
-
44. 匿名 2019/04/09(火) 15:41:38
>>1
その日は家に入れてあげて、帰りに今度はお母さんの連絡先聞いてきてね。と言えば?
勝手に帰らせる方が問題になるよ。めんどくさいけどね…。+205
-3
-
45. 匿名 2019/04/09(火) 15:42:04
逆に子供時代、親同士が親しい友達なんてほぼ居なかったけどな。
中高生くらいになってお泊りする時はさすがに電話で挨拶くらいはしてたけど。+239
-2
-
46. 匿名 2019/04/09(火) 15:42:36
娘の友達が、うちに腹減った!って入ってきて、パスタ茹でてあんじゃん!これ、使うよ?って娘に声あげてたのを見て、思わず私が出てしまった。
娘の人間関係に口挟むまいと思っていたけど。
中学生は難しいですね。
その子は私に向かって、都内で戸建ても買えずに家賃暮らしとかw私は将来そんな男は捕まえないwwと言い放って帰りました。娘のことも馬鹿呼ばわり。
確かに都立上位高に進学していきましたが、娘とはもう関わり無くて安心しました。+555
-6
-
47. 匿名 2019/04/09(火) 15:42:39
難しいよね。癖になったら困るし、どうしたらいいんだろうね。普段から学校で、友達の家にいきなり行かない!親同士の連絡がないと家に行ったらダメ、何があったら困るからね、遊びに行くときは親同士が連絡がとれてからとか朝のホームルームや下校時間のホームルームとか繰り返し言って欲しい。+60
-6
-
48. 匿名 2019/04/09(火) 15:42:54
どこかで線引きと言うのはわからんでもないけど、やり方がちょっと露骨過ぎた感はある。+93
-3
-
49. 匿名 2019/04/09(火) 15:44:08
>>19
うちの子の時代もそうですよ。働くお母さん多いから、保護者会でいつも会えるわけではないので、年度末や授業参観 運動会などで顔合わせて、いつも遊びに行かせてもらってーと挨拶してる。+42
-2
-
50. 匿名 2019/04/09(火) 15:44:10
>>46
うわぁ…腹立つね!
教養のない成金娘が!+382
-2
-
51. 匿名 2019/04/09(火) 15:45:03
親(私)がいない時には勝手に家に入れないで、と言っています。
私のためでもあるし、子どもが断りづらいお友達に、
親がダメって言ってるからという口実を持たせてあげるためです。+239
-2
-
52. 匿名 2019/04/09(火) 15:45:47
簡単に「可哀想、可哀想」言うけど
ルールをハッキリさせておかないとキリが無くなるよ。
なあなあになると、どこの誰か分からない子が入り浸る結果になる。最初が肝心+88
-17
-
53. 匿名 2019/04/09(火) 15:45:49
私は働いてるので子供達には家の鍵を渡さない。家に帰ったら、玄関横のガレージにランドセル置いて遊びに行ってもらってる。そうしないと勝手に友達が家に入ってくる。+12
-110
-
54. 匿名 2019/04/09(火) 15:45:50
なんか主の考えって いじめを助長させそうな考えだね 全く知らないって言っても友達の友達ならば 子供の直接の友達の親に連絡したらよくない?
連絡先知らなくても たまにOKな子供はいるとか。
ルールが、あるのか無いのか知らないけど、帰らされた子供の気持ちを考えたりしないんだね+187
-13
-
55. 匿名 2019/04/09(火) 15:45:51
公園で何人かで遊んでいて 〇〇ちゃん誘おう!っていうのはあるから、連絡先知らない子の方が多いかも。幼稚園も保育園も違うし、親の顔100人子供いたら覚えられないよ+28
-0
-
56. 匿名 2019/04/09(火) 15:47:01
家に上げると、隅々まで部屋調べるよね。
中学生の女の子
あれ、気持ち悪いんだけど+188
-14
-
57. 匿名 2019/04/09(火) 15:47:05
あなたにも人とのお付き合いがあるように
子供には子供のお付き合いがある。
将来、あなたの子供が
人間関係の構築が上手く出来ずに
なんらかの悩みを抱えたら
原因はあなたであることは間違いない。+98
-27
-
58. 匿名 2019/04/09(火) 15:47:22
>>53
そういうお母さん多いけれど、友達の家上がるのはいいの?手ぶらで来てお菓子もぐもぐ ジュースおかわり!
でもうちには絶対遊べないの〜と何回も来たり 渡り歩く子がいたよ+274
-0
-
59. 匿名 2019/04/09(火) 15:47:43
家にあげたくないけど、うちの子も友達の家に
お邪魔してるから、しょうがない。+139
-0
-
60. 匿名 2019/04/09(火) 15:47:53
>>53
学童に入れないの?+115
-1
-
61. 匿名 2019/04/09(火) 15:47:55
>>1 1人で帰らすとかその方がトラブルになりそうだし、帰宅途中に何かあったら責任とれなくないですか?子供の交友関係もギクシャクしそうだし、相手の親もそれを聞いてビックリするだろうし…+133
-3
-
62. 匿名 2019/04/09(火) 15:48:12
>>56
そんなことされたことないよ。リビングと子供部屋だけ遊んでいいよってするから+90
-2
-
63. 匿名 2019/04/09(火) 15:48:18
普通お菓子くらい持たせるよね+140
-2
-
64. 匿名 2019/04/09(火) 15:48:47
>>53
自分ちは駄目だけど人の家はOK!ってお宅。迷惑してます、すごく。+356
-0
-
65. 匿名 2019/04/09(火) 15:49:52
帰らされた子が上手くお母さんに言えてるといいけどね。
自分だけダメって言われたみたいな感じなら親ともギクシャクしそう。+166
-1
-
66. 匿名 2019/04/09(火) 15:49:52
先ずは、私が居るときだけあげます。
あと、夫の部屋や私の部屋は大事なものもあるので、開けさせません。
基本は、家だとゲームして遊ぶようになるので、
外で遊びなさいって言ってる。+32
-1
-
67. 匿名 2019/04/09(火) 15:50:25
>>53
お友達の親御さんに放置子認定されるよ?
事件事故に巻き込まれる確率も上がるし。+166
-0
-
68. 匿名 2019/04/09(火) 15:51:09
よっぽど治安の悪い小学校なの?+11
-2
-
69. 匿名 2019/04/09(火) 15:51:12
家のルールを守れない子どもが悪い。
+24
-1
-
70. 匿名 2019/04/09(火) 15:51:16
>>46
娘の友達、ガルちゃんを凝縮したような言葉を言い放ったね
友達に居たらイヤだし、自分の知らないところでそんなこと言うような子供になったらイヤだなぁ…+145
-0
-
71. 匿名 2019/04/09(火) 15:51:35
親の目から見ても、いい子だな、また来て欲しいなと思える子と、もう二度と来るな!って子いるよね…。でも次の約束も平等に接しないといけないし難しいわ。+242
-0
-
72. 匿名 2019/04/09(火) 15:51:48
1人だけ帰らせるとかひどい親だね笑
傷つくわ+58
-9
-
73. 匿名 2019/04/09(火) 15:51:59
中学生にもなれば原宿だの何だの外で遊んでくれるからラク。
小学校の放置子がめんどくさい。
子どもも、放置子なんて単語知らないから、一応友達と言って家に連れてくる。
リビングと子供部屋以外は禁止してあるのに、水の音が聞こえたからお風呂に行ったら、勝手に風呂場で遊んでた。+116
-3
-
74. 匿名 2019/04/09(火) 15:52:07
>>64
同意です。
ママが働いてたり、下の子が小さいとかの理由があるみたいだけど、そのママはうちに頻繁に来てるのを知らないはずないのに懇談会とかで顔合わせても知らんぷりでちょっとなぁ…と思った。+191
-2
-
75. 匿名 2019/04/09(火) 15:52:26
>>65
確かに。ママが〇〇ちゃんのママのライン知らないからダメって言われた!って悲しそうに言われたらすごく切ない。毎年クラス替えで友達変わることあるし どうしたらいいのか+88
-2
-
76. 匿名 2019/04/09(火) 15:53:49
>>65
「誰々と誰々は家の中に入れてもらえたけど自分だけ入れてもらえなかった」
と言うだろうね、きっと。+201
-2
-
77. 匿名 2019/04/09(火) 15:54:30
>>65
うちが帰らされた子どもなら一言挨拶するけどね
「何の挨拶も無く申し訳ありません」て。
お友達の家に上げて貰える事は厚意で強制じゃないから、向こうのルールに合わせるのが礼儀だと思う。+160
-15
-
78. 匿名 2019/04/09(火) 15:55:01
2人くらいなら玄関とか廊下ならオッケーしてる。でも勝手に部屋に入ってきた。廊下やおもちゃにジュースこぼされたからもう禁止にしようかな。+13
-8
-
79. 匿名 2019/04/09(火) 15:55:10
うちは友達が遊びに来ても子供部屋がないからリビングで遊んでもらっている
手癖の悪い子は、居心地わるくて来なくなる。
+128
-2
-
80. 匿名 2019/04/09(火) 15:55:27
うちは人数制限だけしてる。それでよくもめるらしいけど、そんな大勢来られても困るし。話し合いで決めろって言ってある。来れない子は次遊ぶとき優先ねー!とか。ま、正直友達がうちに来るのはかなりめんどくさい。喧嘩とかなんかあれば私にチクってくるし、部屋は汚れるし、ゲームで盛り上がってうるさいし。男だから?女の子は静かなのかな?笑+95
-2
-
81. 匿名 2019/04/09(火) 15:55:35
>>75
主の子供がぼっちになって主にLINE教える人がいなくなるよね+4
-14
-
82. 匿名 2019/04/09(火) 15:55:36
小4の息子と中1の息子と中3の息子がいます。よく息子は知らない子を(違うクラス)連れてきます。遊びたいと言われた...ママいい?ってオドオド。理由は家が広く中庭がアスレチックとドッグランがあって我が家には犬が10頭いるのと上の子たちがゲーマーだからげーむがたくさんあるからよく友達が遊びにきます。
遊んで欲しくない子にはごめんね、上の子が16時半に帰ってきて同級生と部屋で勉強会するから家はダメなのうるさくしたら困るから今日は外であそんでくれる?って車に乗せてスケボー、サッカーボール、バスケットボール、遊び道具を積んで公園に連れて行った。あーもうイライラする。中学生になったら上の息子たちのように友達は選んで家に連れてくるようになる。私が怒るような友達は家に来るのを学校で断ってくれる。下の子まだ4年、あと3年もあるのか。+7
-45
-
83. 匿名 2019/04/09(火) 15:55:40
>>53
あなたみたいな考えの親子に困ってるんだけど、どうしたらいいの?
+172
-3
-
84. 匿名 2019/04/09(火) 15:55:43
>>74
すごいよね、あつかましい。
ラインも知ってるはずなのに、「今日はありがとう」の一言も無い。+124
-5
-
85. 匿名 2019/04/09(火) 15:56:45
>>77
家がわからない
連絡先知らない
親の顔も知らない
でどうやって挨拶に行くの?+9
-14
-
86. 匿名 2019/04/09(火) 15:57:34
自分の家は自分の家、友達の家も自分の家、みたいにずーずーしい子どもがいるんだよね・・・
+103
-2
-
87. 匿名 2019/04/09(火) 15:57:42
鍵持たせて勝手に友達入れて、たまり場にさせろってこと?
こっちは仕事なんだけど。
具体的にどうしたらいいのか教えてもらえる?+8
-100
-
88. 匿名 2019/04/09(火) 15:58:22
こういう親の子がいじめにあったら
親は自分が原因だなんて
思いもしないんだろうね
1人だけ外しても平気なんだから+58
-3
-
89. 匿名 2019/04/09(火) 15:58:40
>>74
遊びに来てるの知らないのかも。
うちによく来る子のお母さんに会って、いつも仲良く遊んでもらって〜と言ったら、うちの子の名前も知らないし、遊びに来ていることすら知らなかったみたい。+96
-5
-
90. 匿名 2019/04/09(火) 15:58:45
>>53
遊びに行ってもらってる、ってまさか友達の家じゃないよね、公園とかだよね?
自分は行かせといて、「勝手に友だちが入ってくる」とかだったらビックリなんだけど。+161
-0
-
91. 匿名 2019/04/09(火) 15:59:15
うちんちは汚いからあげないけど、
2世帯で一つは空いてて綺麗で何もないからそこなら入れてます。
子供たちはゲーム持ってきてるから適当に遊んでる。
おもちゃで遊びたいなら児童館行ってますよー!
私が知らない子今後連れてきた場合17時には帰ってもらう。
+20
-0
-
92. 匿名 2019/04/09(火) 15:59:20
友達の家に行かないって約束してる
だから呼ばない+26
-1
-
93. 匿名 2019/04/09(火) 15:59:21
まず子どもが出掛ける時に行き先を普通聞かない?
そこでお友達のお宅なら、ちゃんと許可を貰っているのかって話になるけど+90
-1
-
94. 匿名 2019/04/09(火) 15:59:41
>>67言葉足らずすみません。自分の家はダメだから友達の家に行かないように言ってます。私はヨーカ堂で働いてるのでヨーカ堂の近くの公園で遊ぶか学校の近くの公園のみ!と言っています。16時に上がって車で迎えに行っています。17時から塾なので友達の家に行くのは全面的に禁止にしてきます。遊びに行くのは私の職場の近くの公園か学校の近くの公園のみです。+20
-20
-
95. 匿名 2019/04/09(火) 15:59:44
ウチの子が1年生のとき、約束していないのにピンポンってきて「約束した」っていう子がいて
その子の家に電話したら「ウチの子そういうところがあるんですー、よろしくねー」って言われた。
+147
-4
-
96. 匿名 2019/04/09(火) 16:00:26
>>87
うちの子の友達で自分の家に呼べない子は友達の家も上がらない。公園や児童館で遊ぶを徹底していたよ。+27
-0
-
97. 匿名 2019/04/09(火) 16:00:45
最近の小学校って放課後は校庭解放してないの?
放置子予備軍ってどこで遊んでる?+64
-0
-
98. 匿名 2019/04/09(火) 16:01:08
>>95
親が親なら子も子だっていうわかりやすい例えですね。+130
-0
-
99. 匿名 2019/04/09(火) 16:01:18
今度家庭訪問、4月は家庭訪問の時期だからクソガキの名前全部言ってます!+19
-1
-
100. 匿名 2019/04/09(火) 16:01:22
だから道路族が増えていくのかなあ。+40
-1
-
101. 匿名 2019/04/09(火) 16:01:35
>>87
学童は?って言ってる人いるけど。
あとは心配なら室内カメラ設置するとかいくらでも対策できるから。
仕事終わる時間まで子供を外に放置してる親は周りに居ないから驚いた。+100
-0
-
102. 匿名 2019/04/09(火) 16:02:21
>>58自分ちは遊べないのは賃貸なんだろうね。アパートかもよ。+5
-2
-
103. 匿名 2019/04/09(火) 16:02:23
>>94
それも2年生くらいから親には友達の家とは言わず遊びに来て 5時までに戻れば大丈夫!っていう子が何人もいたよ。みんな友達の家にいたら来たくなるって気持ちもわかるし、公園に誰もいなかったら寂しいよね。夏の暑い時 冬の寒い時は誰もいないよ+92
-0
-
104. 匿名 2019/04/09(火) 16:02:26
家、新築で綺麗だから呼びたくない
おうちじゃなくて児童館か公園って約束するのは悪いことですか?
公園なんて、誰が狙ってるか分からないところで遊ばせるなんて、非常識!って親がいましたが。+78
-0
-
105. 匿名 2019/04/09(火) 16:02:31
>>87
具体的にコメント書いてあるけど読んでないの?
学童とかファミサポとか利用しないの?
親が仕事してるからその子供は他人の家で何しても許されるでしょ、ってこと?そんな風な書き方だよ。+70
-1
-
106. 匿名 2019/04/09(火) 16:02:43
>>87
「親がいない間は友達を家に上げない事」を守れないお子さんなの?
私も働いてて、1時間ほど子どもに留守番させる事あるけど、家族以外からの電話やインターホンは絶対出ない、友達を家に上げないと約束させてるよ。+119
-0
-
107. 匿名 2019/04/09(火) 16:03:17
>>53
学校が終わっても家に帰れないの?
雨の日も雪の日も?
働くのは自由だけど
子供の身にもなってみたら?
自分が仕事を終えても
外で時間を潰さなきゃいけないって。
できるの?
+143
-1
-
108. 匿名 2019/04/09(火) 16:04:14
>>87
休みの日はないんですか?休みの日はどうぞ遊びに来てね!と言うとか、申し訳ないと思うなら親御さんに連絡していつもすみませんとか、せめてみんなで食べてねとお菓子を多めに持たせるとか、色々ありますよ?+80
-1
-
109. 匿名 2019/04/09(火) 16:04:26
>>88
一人だけ上げないくらいなら、みんな外遊びして貰う方がマシだと思う。
ただルールを守れないのは良くない
子どもを全然見ないで好き放題させてる人は「そのくらい〜」の話でも受け入れする方は大変だと思うから+26
-0
-
110. 匿名 2019/04/09(火) 16:04:34
え、学童なんて絶対やだ
品のない子が多そう+4
-54
-
111. 匿名 2019/04/09(火) 16:05:07
>>89
74です。
その子は携帯を持っていて、うちの中で「○○(息子)の家で遊ぶね」と親に連絡してるのを私も直接きいているので、知らないのは有り得ないと思います。+20
-1
-
112. 匿名 2019/04/09(火) 16:05:41
一緒に来ても、あげてもらえる子と帰れと言われる子がいるの? それを目の当たりにして主さんのお子さんは、どう感じてるんだろう?学校で、あなたは入っても良いけどあなたはダメみたいにグループ作ったりしない?+99
-1
-
113. 匿名 2019/04/09(火) 16:06:23
>>108
ん?休みの日は休むでしょ???働くと疲れるんけど…子どもの友達中心に世界は回っていませんよ。+4
-49
-
114. 匿名 2019/04/09(火) 16:07:16
私は家に来た子は帰りに家を知るために送ってます。案の定、母親いなかったり、おばあさんが出てきてごめんなさいと謝られました。お母さんが戻るまでまってもらうことはできますか?と強く言いましたよ。仕事してないってよ。19時半過ぎに帰ってきたらパチンコ臭かったわ。いつも息子がお世話になってます〜、今まで積もり積もってた怒りを爆発させました。もううちでは預かりませんので〜と言いました。次家に来ても帰しますね〜と言いました。申し訳ないけど携帯番号を教えてもらっていいですか〜って言いましたよ。家もやっと分かったから家に来たらすぐアパートに送り返します。+17
-36
-
115. 匿名 2019/04/09(火) 16:07:19
子供が連れて来たのなら、上がってもらうよ 今の所ルールを守れないようなひどい子はいない+50
-2
-
116. 匿名 2019/04/09(火) 16:07:21
え、ワーママって、休みの日にはお礼に家に招待しなきゃいけないの!?+13
-50
-
117. 匿名 2019/04/09(火) 16:08:58
>>114
えらい!こんな勇気ないから、直接対決しなくても学校にクレームの電話入れても良い案件ですか?+11
-18
-
118. 匿名 2019/04/09(火) 16:09:20
親の連絡先を知らない子は家に上げないってのを徹底するのなら、友達のアポ無し訪問禁止、前日までに遊びの約束をとりつける…みたいに決まり作ればいいんじゃない?
いざ連れてきて「あなたはいいけどあなたはダメ」とか、子どもがかわいそうだよ。+109
-0
-
119. 匿名 2019/04/09(火) 16:09:33
ちょっとズレるけど、禁止なのに習い事に子供連れてくる親いるけどそういう場合は、主さんみたいな先生の方がありがたいわ。
ルール違反した人は親子でお帰り下さいみたいな。
一度OKしたら、注意しても又入れてもらえると思うんだよね。こういう人って。
先生も弱い人ならついって感じで入れちゃうし。
+16
-3
-
120. 匿名 2019/04/09(火) 16:10:18
復職予定なんだけど、休みの日にはいつものお礼しなきゃいけないんだ……。ただでさえ疲れてるのに、お茶菓子用意して家に招待して片付けしなきゃいけない感じ??+3
-56
-
121. 匿名 2019/04/09(火) 16:10:31
結局お互い様にならない事はやりたくないよね。人間って。
知らない人はそりゃあげたくないし、こちらばかりも疲れるし。
子供には悪いんだけど、親の本音ってそんなもん。+107
-1
-
122. 匿名 2019/04/09(火) 16:10:46
>>116
それができないなら、友達の家に遊びに行くの禁止にしたら?+93
-1
-
123. 匿名 2019/04/09(火) 16:11:41
親がいない家では遊んじゃいけない決まりですよね?私は働いてるからどうしてもうちの子が友達の家に行くことが多い。今は5年になってよく家に行く友達の親の連絡先はほとんど知ってるからラインとかでいつもすみませんって一言と、休みの日はうちに来てくださいって声かけてる。夜に今日何してたかって絶対話すから知らない名前の子の家に行ってたら、参観日なり行事とかの時に挨拶するかな。外で遊びなさいよって言ってもwi-fiないから遊べないとかゲームばっかりかよ!って呆れる。+64
-0
-
124. 匿名 2019/04/09(火) 16:11:59
ワーママが専業ママに寄りかかる構図+199
-2
-
125. 匿名 2019/04/09(火) 16:12:00
ええ〜こっちもあなたの子どもの面倒見るために家にいるわけではないので、ではお子さんに遊びに行かないように言い聞かせてください。せめて自分のお菓子飲み物は持ってきてください。+156
-0
-
126. 匿名 2019/04/09(火) 16:12:36
良いママのボランティアキャンペーンしてると放置子の貯まり場になるよ。
どっかで線引きは必要だと思う。
+140
-0
-
127. 匿名 2019/04/09(火) 16:13:03
家のWiFi目当てでくるよね。友達って。+43
-2
-
128. 匿名 2019/04/09(火) 16:13:03
>>120
気持ちの問題もあると思うよ
あなたみたいな考え方なら、自分の子をよその家に上げるのは絶対に禁止にした方が良いよ+41
-0
-
129. 匿名 2019/04/09(火) 16:13:14
>>122
そう思う。
休みの日に自分がやりたくないなら、子供にも相手のお家行くの我慢させるしかないよね+122
-0
-
130. 匿名 2019/04/09(火) 16:13:40
>>12
同じく最初から否定はしないかな
コーポだったりマンション住まいなら近隣のこともあるから禁止にするかもしれないけど。
うちは戸建だし、親が不在時は禁止にしてるけど、
約束して連れて来たなら我が家のルール守らせて様子見ます。
+7
-0
-
131. 匿名 2019/04/09(火) 16:13:54
>>120
毎週とは言わないけどたまになら仕方ないんじゃないかな。
自分の子が他所にお邪魔しているならね。
仕事云々は向こうの親御さんには関係ないからさ。+92
-1
-
132. 匿名 2019/04/09(火) 16:13:59
>>15
私もだ。
どうしてだろう。+0
-1
-
133. 匿名 2019/04/09(火) 16:14:38
子どもの友達が、うちで遊びたがるから理由きいたら、WiFiのパスワードを息子が教えてて。
1度繋げたWiFiはすぐ繋がるから楽。ってかんじのことをいわれま。
友達と遊びに来てるんじゃなくて、無料WiFiで快適な室内で遊べるから来てるだけ。+143
-1
-
134. 匿名 2019/04/09(火) 16:16:39
あのさ、水筒持ってきても、うちのジュース目当てで流しに捨てて「飲み終わったー!ちょうだい!」って次々おかわりして、家に帰る前に、「帰る前に水筒満タンにして行く!」っていう子、結構いるよね?
なんなの?+99
-10
-
135. 匿名 2019/04/09(火) 16:16:46
>>120
友達の家を無料の託児所か何かだと思ってる?+117
-1
-
136. 匿名 2019/04/09(火) 16:17:14
うちは我が家7割、よそ宅3割かな
よそ宅行くときは水筒と散らかさないお菓子は持たせてる。連絡先知ってればお礼の連絡するし、知らなければ学校行事の時周りに聞いて親御さんに一言挨拶はしてる。
うちに上がるのは誰であろうと絶対禁止は無理だなぁ+76
-2
-
137. 匿名 2019/04/09(火) 16:17:24
>>134
子どもの友達が複数来るけど、そんな子見た事ないです。+46
-3
-
138. 匿名 2019/04/09(火) 16:17:28
今日また家に来たから今日はwifi使えないよと言ったら帰ったwwww勝った+159
-0
-
139. 匿名 2019/04/09(火) 16:17:33
うちは、基本は公園で遊ぶこと。
あと、子ども部屋はリビングから見えるため、入る時はわが家のルールに従う。
帰る時間も私の都合で帰ってもらうし、
ルールを破れば次回はなしです。
私が細かい性格なのを知ってるため、あんまり悪い子は子どもが断ってるのかな?
良い子しか来ないよ。+60
-0
-
140. 匿名 2019/04/09(火) 16:18:01
>>132
今って昔みたいに放置じゃないしね。
何するにも親が関わって頑張らないとならない風潮。
時代に合わせて奮闘してる人は良いけど、そうじゃない放置の人だけが楽する世の中+51
-0
-
141. 匿名 2019/04/09(火) 16:18:14
家にあげるのもだけど、車で送迎する時に一緒に乗せる子とかでも色々あるよね。
基本的には保護者を知ってる(顔見知りも含む)子までかな。ちなみに車に乗せる乗せない問題は、私は厳しくしてたけど、夫は誰でも乗せてあげたら?という人なので、人によって基準が違うのかな。
うちの子は家に突然連れては来ずに、前もって決めてるよ。+19
-1
-
142. 匿名 2019/04/09(火) 16:18:17
>>133
そしてギル戦やるっていうねw
時間まで息子と適当に話してて、始まったら息子そっちのけでゲーム。
息子は時間潰しながら、まだかなーって大人しく待ってる。最悪。もう家に来んな。+77
-1
-
143. 匿名 2019/04/09(火) 16:18:18
私 専業主婦だし そこそこ田舎だからか 基本的に子供が友達連れて来たり 学級閉鎖で親が仕事を急に休めなかったりしたら 預かったり平気なんだけど 一人だけ 娘の友達で 1度も挨拶しない シルバニアとかリカちゃんとか いっさい片付けない オヤツを出したら食べ散らかし 入っちゃダメって部屋に入り アルバム見たり 唯一の私のブランドバッグを箱から出したらしく 娘が注意したら シャネルのマークを変なマークって言ったりしながら 適当に戻したらしく それ以来 家に入れてない しかも親からも 何一つ挨拶ないし。
だから やっぱり子供によるかも。
その子と遊ぶ時は 公園だけにさせてる+132
-2
-
144. 匿名 2019/04/09(火) 16:18:29
子供が連れてきた友達なら
家で遊ばせますよ。
きっと自分の子供もお友達の家で
お世話になったことあると思いますから。
家にきたら我が家のルールを守ってもらうし
ルールが守れないなら
我が子だろうが他所の子だろうが
容赦なく叱る。
子供は今日あった1日の出来事を
全部親に話せるとも思ってないから
お友達の親はから挨拶があろうとなかろうと
そんなのは気にしない。+59
-6
-
145. 匿名 2019/04/09(火) 16:19:03
前に私が知らない子達と遊ぶって話して学校から帰ってきて、その一人のお宅に行ったんだけど(その子の親は🆗くれてたみたい)
学校で会った時に親に挨拶しようと名前聞いたけど今の子の名前覚えれない!
なので次はうちに呼びました。
参観日行っても誰が誰の親なのかわからなくて挨拶出来なかった笑
人様の家行く時は相手先が🆗くれてなければ行かせない。お菓子とジュース持たせます。
知らない子別に我が家に来てもいいけど時間になったら帰します~
+9
-0
-
146. 匿名 2019/04/09(火) 16:19:11
主です。
様々なご意見ありがとうございます。
私が住んでる地域は「保護者同士が連絡先を交換してないとお家はダメ」というご家庭が多く
うちの子も同じ理由で返されたことがあったし
他にもそういう子の話を聞いたことが何度かあったので
そんなものかと思っていましたが、危険だし可哀想ではありますね。
今後は対応に気を付けようと思います。
+116
-2
-
147. 匿名 2019/04/09(火) 16:19:28
>>138
いいね!うちもがんばる+7
-1
-
148. 匿名 2019/04/09(火) 16:19:49
なんだろう?
良いエリアに住んでるのかな?
勝手に寝室入るような躾のなっていない子が娘の周りにはいない
皆、控えめだしお貸出しても遠慮したりする
うちの子も絶対に入ったりしないタイプ
おとなしい+64
-1
-
149. 匿名 2019/04/09(火) 16:20:02
うちも5年男子だけど遊ぶっていったらスマホiPadスイッチでオンラインゲームばっか。wi-fiのパスワード教えてーからはじまる+10
-1
-
150. 匿名 2019/04/09(火) 16:20:07
>>113
がるちゃんやる元気があるなら、子供の友達をたまに招待ぐらい出来るって。+40
-2
-
151. 匿名 2019/04/09(火) 16:20:40
働いてて疲れてるとか知らんわw+115
-3
-
152. 匿名 2019/04/09(火) 16:21:15
>>87
喧嘩腰ですねww
+38
-1
-
153. 匿名 2019/04/09(火) 16:21:47
釣りですよ+9
-3
-
154. 匿名 2019/04/09(火) 16:21:51
>>53
近所にこういう家の3人兄弟がいるけど、夜暗くなってもずっと道路でサッカーしたり自転車乗り回して叫んだりしてる。うちの車にもボールをガンガンぶつけて遊ぶから「お母さんは?家に帰らないの?」と聞いたら「鍵ないから入れない」「お母さんは今日は7時過ぎに帰ってくる」と言ってたよ。最近は他の放置子達も来て一緒に遊んでて、溜まり場になってる。お菓子のゴミはポイ捨てだし、親は知ってるか知らないかわからないけど、道路族って有名だし、町内会でも問題になり始めてる。+109
-1
-
155. 匿名 2019/04/09(火) 16:22:17
マイホームのデメリット
溜まり場にされるw
うちも中高生の息子いるんだけど
小学高学年からずーっと溜まり場にされる
中学かわっても週末に久しぶりって遊びに来る
ただ1つだけいいことある
1番上の子が社会人になったんだけど
中高時代の友達がたまに遊びに来て手土産くれて
かくれんぼしてよく怒られたなあと懐かしんでくれるw
クソガキだったけど大人になっても遊びに来てくれるんだなあ我が家って
まだ、今日はどんな子が来るのかしらねw入学式で今日は11時に帰ってきたw
専業主婦だから家に一人孤独は辛い。ガヤガヤうるさいとなんだか幸せ感じるwごめんねw
+143
-9
-
156. 匿名 2019/04/09(火) 16:23:50
家中舐め回すように見て回るのはある程度知恵がついてきた中高生の子どもの友達+19
-0
-
157. 匿名 2019/04/09(火) 16:25:07
ん?WiFiのパスワードみんな教えててんの?!!
やっぱりWiFiないとゲーム出来なくてお前ん家話にならねーって感じ?
うわぁー絶対やだ+128
-0
-
158. 匿名 2019/04/09(火) 16:25:18
>>151
そうだよね。子どもが学校に行ってる間にパートして、帰ったら子どもが友達連れてきて休む暇ない人も沢山いるしね〜。+93
-0
-
159. 匿名 2019/04/09(火) 16:25:26
>>120
あなたが仕事で疲れてるとか、それはよそ様の家には関係ないでしょ+64
-1
-
160. 匿名 2019/04/09(火) 16:26:08
マイホームだけど子供部屋をあえて狭くした。溜まり場にならないようにと、狭い部屋が嫌で早く自立して家出て行くように。ひどい親でごめんね。+24
-4
-
161. 匿名 2019/04/09(火) 16:26:27
>>146
でも 地域でルールあって従うなら 緩める必要ないんじゃない?
でも、変わったルールだね? 一人で帰らせる子供に何かあっても責任取らないだろうにね+10
-1
-
162. 匿名 2019/04/09(火) 16:26:48
私はwifiのパスワードを
mainichi_ieni_kurunaにしています+160
-4
-
163. 匿名 2019/04/09(火) 16:27:04
みんな疲れてるわ!+32
-1
-
164. 匿名 2019/04/09(火) 16:27:38
うちのゲーム機目当てに来る子ども本当うざい
友達だと思ってないでしょ+79
-1
-
165. 匿名 2019/04/09(火) 16:27:55
>>116
自分の子が毎回どっかの家に遊びに行ってるなら、
あなたが休みの日くらいいつも遊ばせてもらってるお礼として招待したらいいんじゃないの?
礼儀は多少必要じゃないですか?
そんな親御さんだと子供嫌われちゃいますよ。
+55
-0
-
166. 匿名 2019/04/09(火) 16:28:01
家に遊びに行かせてもらったら、お礼を言って次はうちにも来てもらう。行ったきりとか申し訳ないから。
一方的に行ってばかりの子の親の気が知れないわ。色々な家を渡り歩いて平気でいるって考えられない。+67
-0
-
167. 匿名 2019/04/09(火) 16:28:11
>>162
好き☺️優勝
うちもそれに変えよ〜+50
-1
-
168. 匿名 2019/04/09(火) 16:29:08
うちは貴重品も鍵付き棚に入れてる訳じゃないので泥されたら嫌だから無理+2
-1
-
169. 匿名 2019/04/09(火) 16:29:29
>>162
パスワード変更の仕方おしえて!
二度と来るなに変更します!+87
-3
-
170. 匿名 2019/04/09(火) 16:30:12
>>162
それめっちゃいいやんww+70
-1
-
171. 匿名 2019/04/09(火) 16:30:32
>>134
そんな子いるの?! やってあげちゃダメだよ うちはジュース屋さんじゃないからと断るか、出禁にしても良いレベル+89
-0
-
172. 匿名 2019/04/09(火) 16:30:34
一回上げたら最後やな。
その家では上げて貰えるって思って
毎回ねだって来る子供が居るからねー。
いくなら仲良くしてても、上げてくれなくなると
子供って、なんで?って、そこから、小さな溝が出来たり。
だんだん大きくなると、ゲームさせてとか、お菓子やジュースを出してやらなきゃなくなるし、アレルギーがある子供にはお菓子も簡単にやれないし、あげてアレルギー反応とか
出たら怖いよな。
それに、ママ友もあげてくれるって知ったら、毎回行っても
悪いって思わなくなるしね。
断わりずらくもなるし。
最近から上げないことが間違いはないし。
我が子にも、上がらない様に言わないと。
物がなくなったり、変な噂流されたりしますよ?+23
-0
-
173. 匿名 2019/04/09(火) 16:31:00
それまでつれてきた子を断ったことは無かったけど一人だけ出禁にした子がいる
その子が来ると必ず物が無くなるの。
取ったところを見た訳じゃ無いから確認も出来ず…
そのあと他のママ数人とたまたまその子の話になって他のうちでもそれが理由で出禁になってて色んな家を渡り歩いてるっぽい…
母親は学校で会っても知らんぷり
まぁこちらも話しかけないけど。
シングルマザーでスーパーの店長と不倫してるとの噂
あーなんかね、うん。て思った
+95
-0
-
174. 匿名 2019/04/09(火) 16:31:44
家に来たらWi-Fi使えるってどういう事?普通セキュリティかけてるでしょ?+3
-12
-
175. 匿名 2019/04/09(火) 16:31:45
>>157
うちは一度お友達を家にあげた時に、その子たちが慣れた手つきで勝手にモデムを見てパスワード入力してたよ……。息子が習い事でいなくて家に入れない日でもうちの玄関先や庭で固まってゲームしてるからムカついてWi-fi切る時がある笑
近所迷惑だから、自分の家でやれよ!とは思うよ。
私もパスワード変えたい笑+119
-1
-
176. 匿名 2019/04/09(火) 16:31:48
嘘の噂流すママっているもんね。特に窃盗関係+8
-1
-
177. 匿名 2019/04/09(火) 16:31:51
うちは高学年と中学生だからってのもあるが
保護者知らずとも子どもの友達家にあげるよ
どんな子が友達なのか知るいい機会だと思ってる
だいたいのお母さんが、参観日で会った時に「いつもお世話になってます」とご挨拶下さるよ
ただ、おやつ出したりはしないかな、アレルギー心配だし。
+22
-1
-
178. 匿名 2019/04/09(火) 16:32:02
本音は入れたくはないけど来てしまったらあげるしかないよね。でも遊ぶ約束をしてる子しか基本は家に入れない。たまに全然知らない子で暇だからなのかうちでゲームやる目的でフラッとやってくる子とか、友達の友達みたいなどこの子かも分からない子が紛れてる時は外で遊ばせる。
子供には家に呼ぶのは2人までで、ケンカしないこと。ケンカしたら外で遊ばせることにしてる。+12
-0
-
179. 匿名 2019/04/09(火) 16:32:25
かくれんぼする!と言って全部屋やクローゼットまでぐちゃぐちゃ、しかも三重ロックも開けっぱなし(後で知る)。突然帰りたいと言うけど帰り道が分からないらしく急遽送りました。帰宅して気づいたけどいつも閉めてるはずの三重ロック窓が全開…もし泥棒入ってたらと思うとゾッとする。それからは殆ど上がらせてない。+54
-0
-
180. 匿名 2019/04/09(火) 16:32:49
>>174
子どもがパスワード教えちゃうんじゃない?+23
-0
-
181. 匿名 2019/04/09(火) 16:32:55
>>175
モデム見ますよね。勝手に。パスワードの見方なんか今どきの子はみんな知ってますよ+76
-0
-
182. 匿名 2019/04/09(火) 16:34:16
>>164
昔からこういう子いたわ
私が小学生の時スーファミが大ブームだったけど、持ってない子がうちにしょっちゅう遊びに来たがってた
大して仲良くもないし普段はべつのグループにいるくせに厚かましいと思ってた+28
-0
-
183. 匿名 2019/04/09(火) 16:34:50
友達3人が遊びに来て、そのうちの1人は礼儀正しいしその子の家にもお邪魔させてもらってるから来てくれて良いんだけど、あとの2人が自分の家には友達いれない、自分ちのように見て回り、言葉遣いも悪く生意気でなかなか帰らない。私の家も娘のことも利用されてるなーと思った。二度と来て欲しくないけど近所ってところが厄介。+56
-1
-
184. 匿名 2019/04/09(火) 16:35:01
うちに来た時にモデムのパスワード見てゲーム機に設定すると、次にまた来た時は勝手にwi-fiにつながります。+45
-1
-
185. 匿名 2019/04/09(火) 16:35:24
自分が子供の頃の話だけど、手癖の悪い子がいて遊びに来る度に小さいおもちゃを持って帰る子がいた。
お婆ちゃん同士が知り合いだったから母も板挟みであまり強気に出れなかったらしい。
ある日アポ無しで来たから、私が「今日は約束してないから」って門前払いしたらその子泣いちゃったんだけど、母はかなりスカッとしたみたいw+46
-0
-
186. 匿名 2019/04/09(火) 16:35:30
>>157
息子の友達が来た時普通にモデム見てIDとパスワード入れようとしてたわ。でもうちはパスワード変えてるから無理なんだけどね。そこまですることに驚いた!+56
-2
-
187. 匿名 2019/04/09(火) 16:35:38
夕方とかふらふらされるより自宅で遊んでもらう方がまし。でもうちは週に一回だけと決めてるからダラダラ遊ぼーと言われても断らせてる。宿題に勉強にピアノの練習でそこまで遊んでる時間もない。他の子も習い事で遊ぶ日が合わないとかよくある。+9
-0
-
188. 匿名 2019/04/09(火) 16:35:40
>>162
本当に良いと思ってる!?釣りだよね? 我が子が、そんなパスワードを目にしたらどんな気持ちになる事か…+4
-32
-
189. 匿名 2019/04/09(火) 16:36:05
さっきまさに揉めたとこだわ。
誰んちで遊ぶー?
児童館行けば?って提案してもイヤだーー。って。
はぁ?
だったら解散しろって言った。+104
-0
-
190. 匿名 2019/04/09(火) 16:37:44
>>180
うちは子供にもパスワードは教えてないよ。
悪用したりはしないと思うけど念のために。
もしパスワードバレたらまた別のパスワードに変更します。+66
-0
-
191. 匿名 2019/04/09(火) 16:37:47
トイレ貸してー、って言って、しれっとそのまま居座る子いる+53
-0
-
192. 匿名 2019/04/09(火) 16:38:59
このトピに 一定数変な考えの親がいるね
この問題の縮図を見ているようだよ+59
-0
-
193. 匿名 2019/04/09(火) 16:39:06
児童館とか行かないよね
WiFiがないから+22
-0
-
194. 匿名 2019/04/09(火) 16:39:11
wi-fiを設定しないと遊べないの?遊べるけど、通信制限がかかるからとか、そんな感じ?+9
-0
-
195. 匿名 2019/04/09(火) 16:39:55
【母親同士が連絡先を交換している子だけ】なんて堅苦しくなったね。今の時代子供だとつまらなそう。+3
-17
-
196. 匿名 2019/04/09(火) 16:40:30
聞いてよ💢
家を出たら階段に子供がいたの
そこまでして繋げたいわけ??
賃貸の子と仲良くして欲しくない💢+1
-37
-
197. 匿名 2019/04/09(火) 16:40:57
>>188
震える手で我が子を抱きしめますか 笑
+1
-6
-
198. 匿名 2019/04/09(火) 16:41:09
すごく心配しすぎかもしれないけど、親同士面識なくて家にあげて、その子が帰りに犯罪とかに巻き込まれたらとか考えると怖いし、うちの子だったらも怖いから安易にあげられないよね。+32
-0
-
199. 匿名 2019/04/09(火) 16:41:13
オンラインゲームするのにwi-fiが必要。+8
-1
-
200. 匿名 2019/04/09(火) 16:41:15
>>162本気?!+5
-1
-
201. 匿名 2019/04/09(火) 16:41:25
>>53
私も5時まで働いてるけど、子どもには鍵を持たせ、親がいない時はインターフォン一切出ないと約束させてるよ
締め出しは可哀想、子どもの安全面でも不安にならない?
+58
-0
-
202. 匿名 2019/04/09(火) 16:41:32
>>191
いるいる笑
トイレ貸してー!からのなんか喉乾いたー!!で冷蔵庫を勝手に開ける子がいた。躾のできてない子って本当に無理。子供の頃から図々しいってある意味凄いよね。毎回驚くよ。+90
-0
-
203. 匿名 2019/04/09(火) 16:42:11
学校が終わってから遊ぶのも、土日に遊ぶのも 約束をしてからにしてる。突然遊びに来た時は外で遊んでもらい、前もって約束してる時は家にあげるよ お互い、突然家に上がることはないように…と、暗黙のルールになってる+9
-1
-
204. 匿名 2019/04/09(火) 16:42:34
フツーで考えてもお礼言ってくれたり、休みの日に招待してくれるお母さんの子供と「え?疲れてるのに招待しないといけないの?」なんて言うお母さんの子供とどっちを家に入れたいかって言えば、決まってるよね。
+113
-2
-
205. 匿名 2019/04/09(火) 16:44:40
マンションの共有スペースでいつまでも遊んでる子供達もいるけど、これも微妙だなと思う。
住人じゃない子だし遊び場じゃないからね。基本は。+20
-0
-
206. 匿名 2019/04/09(火) 16:45:13
家に入れなきゃ入れないで外で何するかわからない不安もある。前に外というか庭で遊ばせてて静かに遊んでたから安心してたら、子供の友達が勝手にしまってあったペンキでウッドデッキペンキだらけにされたことある。それを止めることもなく黙って見てた息子も同罪で悪いんだけど、その子は何が悪いかも分かってなくてさらに親も変わっててこんなことを子供がしてもが謝るどころか逆ギレされて、下手に刺激して何かされても困るから付き合うのやめて、その子だけは家に近づけさせないようにした。+60
-1
-
207. 匿名 2019/04/09(火) 16:47:07
うちを無料のファミレスか何かだと思ってる子がいたから、その子は出禁にした+63
-1
-
208. 匿名 2019/04/09(火) 16:47:08
うちのマンション騒音問題あるから、絶対あげない+18
-0
-
209. 匿名 2019/04/09(火) 16:48:04
今日もwifiドロボー来た。もう制限かかったよ。上の娘機嫌が悪い。あいつ来るといつも繋がらないって乱暴にドアパンして出かけていった。さすがに気づいたかな?明日からはもう来るな。+57
-0
-
210. 匿名 2019/04/09(火) 16:48:16
「なんかお菓子ないの?」って勝手にパントリー開けたり冷蔵庫開ける子がいて、さすがにそれは注意したけど、家の中で迷惑かけられたり非常識なことするような子は家に入れたくないからその子と遊ぶ時は外で遊ばせるように仕向ける。+54
-0
-
211. 匿名 2019/04/09(火) 16:48:32
基本的に誰も入れない。
子供にはマンションでご近所の迷惑になるから外で遊んでねって言ってる、+20
-1
-
212. 匿名 2019/04/09(火) 16:49:27
たまに弟まで連れてくる子がいたw
二人とも乱暴だし良く食う
さすがに2回目はお断りしたわw
+81
-0
-
213. 匿名 2019/04/09(火) 16:50:03
>>209
wi-fiって、たくさん使うと使えなくなるの? 仕組みをよくわかってなくてすみません+44
-0
-
214. 匿名 2019/04/09(火) 16:50:08
>>46
小さいうちはまだしも中学生になるとあまり良くない子との付き合いはそれとなく親に咎められました。あの子はあまり良くないな、と。親にそんな事を言われたのはあれが初めてで、良くない子なんだなと素直に思えて距離をとりました。その子は高校を退学し、デキ婚し、地元でシンママやってると噂で聞きました。親の人を見る目ってあってると思います。+25
-0
-
215. 匿名 2019/04/09(火) 16:52:54
勝手に冷蔵庫開けるしつけのなってない子がいて困った
家との区別ついてないのかな
もちろん出禁
子供にも説明したら納得した
それからは学校か公園で遊んでる
あとは物を盗る子もいた
息子の友達を選ぶセンスがないのか何なのか
どうしても欲しいメダルだったんだろね
ちょうだいって口で言えばいいのに
それでも断られたら諦めなさそうだけど
親は意外と普通だった
話したらどうかわからないけど+24
-0
-
216. 匿名 2019/04/09(火) 16:53:48
うちは、息子の友達が学校終わってから数人遊びに来る。 親の顔も連絡先もわかる子ばかりだし、みんな自分でお茶もお菓子も持って来て、お菓子はみんなで一緒に食べてるからうちも出すし、嫌な気分になる子がいないからこそ 来るなとは思った事はないかな今のところ+15
-0
-
217. 匿名 2019/04/09(火) 16:54:47
うちのwi-fiは無制限だからダメって言えない。ケチくさいかなとか考えちゃう。それにうちの子も人の家で設定してるらしいし。
wi-fiは何ギガまでとか無制限とか色々な契約あるんじゃなかったかな?+30
-1
-
218. 匿名 2019/04/09(火) 16:56:05
うちも弟連れて来られてびっくりした
夏でクロックスにドロドロの足で、虫取り網持ってきたw
田舎じゃないし虫取りするようなとこは少し離れた場所
後日参観の時におばあちゃん?お母さん?よくわからない人に謝られたけど、ちょっとな
家の中で暴れて近所迷惑だった
うちの子そんなじゃないから、友達来てるとわかってると思う+47
-0
-
219. 匿名 2019/04/09(火) 16:56:08
>>195
親も非常識過ぎる人がいるから仕方ないよ。
一生貧乏くじ引きたい人は引けばいいし、引きたくない人が対処するのを責める事は出来ない。+38
-0
-
220. 匿名 2019/04/09(火) 16:56:15
今度の懇談会で言うつもり。私が役員になった以上ね。覚悟しなさい!+38
-1
-
221. 匿名 2019/04/09(火) 16:56:18
>>217
お互い様なら言えないですよね
うちも、お互い様なら口出しはしないようにしてます+11
-0
-
222. 匿名 2019/04/09(火) 16:56:25
幼稚園ぐらいまでなら親と面識ある子だけってのはむしろ当たり前だけど、小学生ともなるとうちの場合は学区も広くて親の顔知らない子なんてたくさんいるから無理だわ。その子のお母さんを知らないからその子だけ家にあげないってわけにもいかないし。本当は入れたくはないけど入れざるを得ないよね。+8
-3
-
223. 匿名 2019/04/09(火) 16:56:48
やっぱりみんなの家にもWi-fi泥棒が来てるんだね笑+59
-0
-
224. 匿名 2019/04/09(火) 16:57:32
絶対入れない。
人を家に入れるの嫌だし、自分も人の家に行くのが嫌だから。+8
-0
-
225. 匿名 2019/04/09(火) 16:57:40
私が子供の頃は特に制約?はなかった
が、当時小学生だった妹が連れてきた友達が、私のいない間に私の部屋に勝手に入って、しかもお菓子をボロボロこぼしててブチギレたわ
ありえねーだろ、勝手に入ってお菓子こぼすとかさぁ
友達もだけど、きちんと止めたりお菓子を片付けなかった妹も本当にありえないんだよ
それ以外にも勝手に入って人の漫画を勝手に読んだり、今思い出しても本当に腹が立つ
だから、小学生とはいえそういう非常識な奴や、友達がそういう事をしたときにきちんと止めようとする子供じゃないと家に入って欲しくないわ
私が小学生の時は、人の家にお邪魔した時は勝手に家族の部屋に入ったり汚したりしたら良くないってなんとなく分かってたのに、そういうの分からない奴はなんなの?頭弱いの?
+37
-1
-
226. 匿名 2019/04/09(火) 16:59:51
自分の子うるさいタイプじゃなくても
仲よかったら類友で同じと思われたか近所に白い目で見られてからは、その子は遠慮してもらう
マナーがある子は全然いい
あと、足の臭い子が数人
洗ってもらうわけにいかないから、そのメンバーの時は玄関で靴を脱がせなかったw上がらせてあげなくてかわいそうだったけど仕方ない+12
-0
-
227. 匿名 2019/04/09(火) 16:59:53
子ども交流もだけど、一般的な住宅構造かえた方がいいね
玄関ー応接室ートイレ(・風呂)が手前にあって、
その他の部屋がある奥とは、鍵かけられるドアで分けた構造+2
-1
-
228. 匿名 2019/04/09(火) 17:03:35
小1の時に痛い目にあってからは、絶対上がらせない。
でも、私が外出から帰ると玄関前に息子が友達といるだけでぎょ?っとなる。
上がらせてないよね…って。
なるべく帰宅時間はいるようにしてる。
トイレ行きたいとか言われてら、息子断れなさそうだし。
公園に行くまでに漏らされても困るし。+19
-0
-
229. 匿名 2019/04/09(火) 17:05:30
タバコ吸う親の子供は嫌だ。なにライダー持ってきてんの。タバコ持ってるわけ??ごめんね、警察に通報したよ。+43
-5
-
230. 匿名 2019/04/09(火) 17:06:19
近所迷惑になるくらいやかましい子もいるからお断りする
公園をすすめる+17
-0
-
231. 匿名 2019/04/09(火) 17:06:24
人の家での充電ありですか?
みんなゲームと一緒に充電器も持ってくるのが普通になってるけど、あるお家で充電禁止!ってとこがあってケチだよな、あいつの家!ってその子がハブられる事件があって、、、充電の電気代は微々たるもんかもしれないけどお金がかかるって事だから人の家ではやるなって子供には言ってる。でも友達がうちにきたらみんな充電三昧。+83
-1
-
232. 匿名 2019/04/09(火) 17:07:25
潔癖ってわけじゃないけど、靴下が汚い子がちょっと嫌だ 笑+21
-0
-
233. 匿名 2019/04/09(火) 17:09:15
>>231
親同士で話しても意見が分かれるとこですよね、まったく気にしない人もいるからモヤモヤする。+27
-0
-
234. 匿名 2019/04/09(火) 17:09:55
家で遊ぶのいいんだけど大雨の日とか大雪の日に家に来られるのが嫌い。家の中がべちゃべちゃ。+15
-0
-
235. 匿名 2019/04/09(火) 17:11:09
親の立場じゃあなく私が子供の頃お友達のお家に行って親同士知らないからって私だけ上げてもらえず悲しい思いをしながら1人でトボトボお家に帰ったのを今思い出した+6
-5
-
236. 匿名 2019/04/09(火) 17:11:29
自分の子がよそで悪いことしてないか、仕事休みで買い物ついでとか、たまにこっそり抜き打ちに行くわ
友達のマンションの広場みたいなとこで遊ぶと言った時など
先生も定期的に巡回してるみたいだけど。
うちのご近所さんの女の子が道路遊びするもんだから、ゾロゾロ同じようなのが群がって来て困る。
ここならいいんじゃないみたいな。
昔の雷親父みたいなのいないかな。
先生、マンションだけじゃなく戸建ての辺りも巡回して欲しいって忙しいよね。+21
-0
-
237. 匿名 2019/04/09(火) 17:12:18
>>209
さすがに無制限じゃないなら切っておいた方がいいよ…私ならブチ切れるw
あとお母さんだと舐めてくる子もいるからあんまり酷いなら旦那さんに出てきてもらうとか+67
-0
-
238. 匿名 2019/04/09(火) 17:13:09
>>196
賃貸関係ないでしょ。+17
-0
-
239. 匿名 2019/04/09(火) 17:13:17
私は正直充電くらい別にいいと思う派かな。ゲームの充電24時間してても5円にも満たないとか見たような、、、違ったらごめん。笑
でもお金が絡むからダメって言う人がおかしいとは別に思わないよ。+55
-2
-
240. 匿名 2019/04/09(火) 17:13:36
>>204
後者みたいな母親の子どもに限って図々しくて可愛くないんだよね。+11
-1
-
241. 匿名 2019/04/09(火) 17:14:50
私が子供の頃は鍵っ子とか親が留守の家庭でみんな集まってたな。
今思うと絶対よくないね。
親がうるさいとこには集まらないから、うちの親うるさいからってことで、我が家には来なくなって大助かり。
優しいお母さんの家はロックオンされるみたい。それこそやりたい放題で困るわ〜と言いながらも許容範囲みたい。
+47
-0
-
242. 匿名 2019/04/09(火) 17:16:34
>>217
Wi-Fiってパスコードを他人に教えちゃうの?+3
-0
-
243. 匿名 2019/04/09(火) 17:18:52
>>231
ケチじゃねーよなクソガキが+25
-2
-
244. 匿名 2019/04/09(火) 17:19:02
私はそのために玄関先を広くしたので玄関先で遊んでもらってる。階段には大型犬を置いてるから上がろうとしたら吠えてもらえるようにしつけしたよ。+74
-3
-
245. 匿名 2019/04/09(火) 17:19:36
>>231
充電してからおいで。充電しながらまでゲームしない!って言う。うちは30分までのルールなので厳守!その後は他のことでも外でも遊んでねって感じでした。
うちはうちのルールを宣言しました。+37
-0
-
246. 匿名 2019/04/09(火) 17:20:05
なんか喉乾いたぁ〜ってクネクネモジモジする女の子って気持ち悪い
ジュースあるよ?待ちの察してちゃん+77
-1
-
247. 匿名 2019/04/09(火) 17:20:26
友達じゃない。
wifi泥棒+14
-1
-
248. 匿名 2019/04/09(火) 17:21:32
毅然と対応しても、「〇〇ちゃんのママはケーキ出してくれたよね」って娘以外の子ども同士でヒソヒソ見てくる。どんだけいやしいんだよ+79
-0
-
249. 匿名 2019/04/09(火) 17:21:44
>>246
うちは水筒持参のルールなんだ〜ごめんね〜。今回お水出すね。次から持っておいでって言うよ。4人5人で来ると 飲み物もコップも大変だしね。+54
-1
-
250. 匿名 2019/04/09(火) 17:22:02
曜日決めてあげてる。
喜んで大歓迎してるわけではないが、仕方なく。
夏は猛暑だし、遊び場も限られてるし、習い事等がお互いかぶると、お友達と遊べるチャンスは少ない。やむなくです。
これも運だよね。たまたま同年代、同性で家庭環境や価値観も比較的近いご近所さんがたくさんいればいいのだろうけど、そうとは限らないから、少ないチャンスを逃すのがかわいそうになってしまう。
+22
-1
-
251. 匿名 2019/04/09(火) 17:22:03
私が断らなくても、お互い様にならない子は、子どもたちが断ってくれてる。
来てくれてる子たちは、ルールは守ってくれてるし、勝手に他の部屋や、冷蔵庫などを開ける子はいないよ。
だいたいは、スポーツのチームが同じ子か、知らない子の時には参観日などで、親御さんから挨拶があるよ。+29
-1
-
252. 匿名 2019/04/09(火) 17:24:09
自分で働くようになったらWi-Fi繋げて思う存分やれって言ってやれば+12
-1
-
253. 匿名 2019/04/09(火) 17:24:18
>>249
横だけど、うちはお客様用のコップはあまりないの。って言ったら、「IKEAに安いコップのセットあるけど?」って言われたことあるよ!小五の女の子に!+106
-2
-
254. 匿名 2019/04/09(火) 17:24:31
こないだ主さんと同じような事があった。友達と友達の友達のお家に行ったら知らないからダメって言われて友達だけ家に入っていったから帰ってきたって。気持ちは分かるけどそれなら「みんなで外で遊びなさい」にしてあげてほしい。+11
-7
-
255. 匿名 2019/04/09(火) 17:25:18
友達の友達とか私なら放置子認定するな+12
-7
-
256. 匿名 2019/04/09(火) 17:25:37
>>120
よくうちに来る子のおうちは 普段忙しくてお願いしてばかりでごめんねと 夏休みにはバーベキューと花火。冬休みにはお泊まり会などしてくれるよ。+17
-3
-
257. 匿名 2019/04/09(火) 17:26:59
wifiとか充電とか、時代もだいぶ変わったなぁ…+54
-0
-
258. 匿名 2019/04/09(火) 17:27:37
>>253
あらそうなの?それなら今度はあなたのおうちでみんなで遊ぼうか?交代交代にしましょうか?って言い返してしまうかも+21
-0
-
259. 匿名 2019/04/09(火) 17:27:39
思春期の女の子は面倒。。
目の前で「おいしい!」と媚び売ってきたのまでは許せるけど、うちを持ち上げるつもりなのか「〇〇ちゃんとこは、良い物(ケーキとか)出さないからねぇ…。」
こっちからしたら、あんたをもう呼びたくありませんけど。+91
-1
-
260. 匿名 2019/04/09(火) 17:28:22
>>257
児童館がゲーム禁止だから児童館前に集まってゲームしてたりするんだよね。職員も大変+8
-0
-
261. 匿名 2019/04/09(火) 17:28:53
◯◯ぐらいなら気にしないって人の子供はだいたい図々しい。+6
-1
-
262. 匿名 2019/04/09(火) 17:30:54
>>253
腹立つ〜w
じゃあ今度買ってきてくれる?って言いたいw+60
-0
-
263. 匿名 2019/04/09(火) 17:30:54
>>231
えー…それは酷い話ですね。
自分の子供には常識としてよそでそういうことはさせないのは大前提として、学校側からも保護者向けに、外での振る舞いについての注意事項をプリントに書いて配布して欲しい。+11
-0
-
264. 匿名 2019/04/09(火) 17:31:01
充電を家でしとけよ!充電が切れたらゲームやめろよ!ケチじゃねーよ、ガキ!
ってのが本心かな+81
-1
-
265. 匿名 2019/04/09(火) 17:31:37
手癖の悪い子がいて、何度か持って行ったらダメだよって注意してもまた…3度まできつめに叱った向こうの親にも「何度かポケットに入れてるところを見て3度目だったので少し強めに注意しましたフォローをお願いします」と伝えたら、うちはお宅のように欲しがるたびにおもちゃを与えてないから、たくさんあるおもちゃが羨ましかったんだと思います。と言われた なので、人の物を盗るくらいなら欲しがる度に与えても良いかもしれませんね。って答えてやった 自分の子供の事は棚に上げてなんなの。うちの子だって上の子のお下がり使ってるだけだわ+137
-2
-
266. 匿名 2019/04/09(火) 17:32:36
他人の子なんか微塵も可愛くないから、充電もケーキも我が子の為のものです。+62
-1
-
267. 匿名 2019/04/09(火) 17:34:05
>>255
友達の友達の事を、自分の子がどう思ってるかにもよらない?+1
-4
-
268. 匿名 2019/04/09(火) 17:36:07
子どもと遊びたくて来てる子なら別に気にしないけど家に来てずっと一人でゲームしてる子は次からやんわり断るようにしてる。+51
-0
-
269. 匿名 2019/04/09(火) 17:36:21
>>253
小学生には遠回しな真意は伝わらないよ ハッキリとお茶持って来いって言わないと+49
-0
-
270. 匿名 2019/04/09(火) 17:36:34
私は家を塾にしたら来なくなりました。頭のいい子、躾のなってる子以外お断り!!!!+29
-0
-
271. 匿名 2019/04/09(火) 17:37:46
娘の友達(高2)は帰る前にお風呂に入ってから帰るwマジ殺したいw+87
-1
-
272. 匿名 2019/04/09(火) 17:38:08
私は男の子なので、家で遊ぶとゲームばっかりやったり、かくれんぼとか始めたりして嫌だったので、外で遊びに行くように言っていました。
子どもが3月まで一年生だったので、外で遊ばせるのが不安だから学校でか公民館のみOKにしてましたよ!行きは上級生が下校していたりしてるので大丈夫そうだから1人でもOKとして、帰りは怖いから迎えに行ってました。
ただ、学校で遊べる子が自分含めて二人キリのときには、家で遊んでいいよと言いました。1人が学校とはいえ、トイレ行ったりしたら危ないので…+6
-1
-
273. 匿名 2019/04/09(火) 17:38:29
平日、なるべく習い事させようかな。+59
-0
-
274. 匿名 2019/04/09(火) 17:38:36
今の子本当にずーっとゲームかYouTube見てるよね
ガルちゃんやってる自分も大概なんだけどw
友達の子なんて取り上げるとこの世の終わりみたいにギャン泣きだよw
かといって外で遊ぶのも今は危ないしね〜困ったもんだ+57
-0
-
275. 匿名 2019/04/09(火) 17:40:22
うち懇談会の話題にしたよ。ワーママからは「それ位で…ねえ」って反応だったけど、仕切ってるボスママがぶっ切ってた+72
-1
-
276. 匿名 2019/04/09(火) 17:40:30
たまに超絶靴下臭い子いない?
あれ、困るんだよねー。+53
-1
-
277. 匿名 2019/04/09(火) 17:40:49
>>213
私も知りたい
家はパソコン回線のやつだから、制限がかかったって経験はない。
それに、登録しないとWi-Fiって使えないし、パスワードを教えなかったらすむ話だよね。+21
-1
-
278. 匿名 2019/04/09(火) 17:41:02
ふと思ったんだけど、上田竜也が週7で習い事があった。毎日違う習い事が埋まってたって言ってたけど、お父さん立派な職業の人らしいし、悪い虫ついてほしくないから習い事ガッチリ埋めてたの今になって分かる気がする。私も息子に習い事させようかな。遅いかな。毎日来る子がいてしんどい。+50
-2
-
279. 匿名 2019/04/09(火) 17:41:42
習い事にまでついてくるんだよ、それが+10
-0
-
280. 匿名 2019/04/09(火) 17:43:52
もう晩御飯だから帰ろうねって促したとき娘が「今日のご飯何」ときいて来て、答えたら、娘の友達が「それなら良いかな」って話に入ってきて戦慄した
帰らせたけど、後日相手親から学校にクレーム。暗くなったのに1人で帰らせたと。+77
-1
-
281. 匿名 2019/04/09(火) 17:43:55
ゲーム目当て、家目当ての図々しい子は親にはっきり伝えないとね。
そういう親って家にあげてもあとでお世話になりましたの挨拶すらない。
礼儀正しい子の親はたいてい挨拶してくれる。
+35
-0
-
282. 匿名 2019/04/09(火) 17:47:20
家目当ての子多すぎ
みんなでグルグル友達の家上がり込んでお宅訪問気分+21
-0
-
283. 匿名 2019/04/09(火) 17:48:48
習い事終わった?ってピンポンしてくるよねw
子供の友達(4年生、女)に、もう!たまには習い事休めば!?ってイライラされた笑笑+37
-0
-
284. 匿名 2019/04/09(火) 17:49:10
子供の友達はあげたくない
何かあっても責任とれないし+9
-0
-
285. 匿名 2019/04/09(火) 17:49:46
>>279そうなの?!で、習い事はやってますか?その子が付いてきて遊んで帰ってくるんですか?+2
-0
-
286. 匿名 2019/04/09(火) 17:50:41
>>280
気持ち悪い親子だね。そんな子送って行きたくもないよね…。全く無関係な学校に文句つけるところからして今後一切関わらない方がいいね。+70
-0
-
287. 匿名 2019/04/09(火) 17:50:46
ピンポンピンポン
はーい、どちらさま?
○ちゃんいる!?
無言で切った+49
-4
-
288. 匿名 2019/04/09(火) 17:52:10
>>285
公文の間、横でスマホゲームして待ってた事ならありますよ。
別の子は、習字教室の間、隣で見て待ってたそうです。両方とも親が忙しい子なので連絡取れず、学校に言いました。+17
-0
-
289. 匿名 2019/04/09(火) 17:53:31
自室なら基本オッケーにしています。リビング通らないと自室行けないので、誰が来てるかは分かる。
外で遊んで欲しいけど、これから暑くなるし、変な子は今のところいないので、良しとしてます。+9
-0
-
290. 匿名 2019/04/09(火) 17:53:37
>>288えぇ!?隣で待ってたんですか、、、、、。先生、呆れたでしょうね。+22
-0
-
291. 匿名 2019/04/09(火) 17:53:44
親としてどうかと思うような書き込みもあるね。+38
-0
-
292. 匿名 2019/04/09(火) 17:54:27
自分の子の、友達の友達からがめんどくさいし怖い。+7
-0
-
293. 匿名 2019/04/09(火) 17:54:44
子供の友達の1人は壁を壊しオモチャを壊しました
「6時なら大丈夫!」と親が迎えに来ても帰らない
休みの日朝7時にピンポンして遊びに来て「朝ご飯これからだから」と言ったら「私も食べる」と言われ何度か食べた
子供に〇〇ちゃんが一緒なら家では遊ばないと約束した
子供も大事な物を壊されたり持っていかれるのが嫌だったらしく半年の戦いは終わった
〇〇ちゃんには小さい兄弟がいるからお母さんも強く言えないらしいけど我が家には迷惑だった
線は引きたくないけど無理だった+38
-1
-
294. 匿名 2019/04/09(火) 17:54:49
私も正直いやだった。家にあげるの。でも子供の立場が弱くてね。家じゃないと一緒に遊べないってことが多かった。外で鬼ごっこやれば仲間外れ。ケガする。公園もなくなったり不審者の噂でたり。結局ゲームになるんだよ。静かでケンカなく過ごせる遊びは。折り紙とかお絵かきとかちゃんちゃらおかしいわって言われた。ビデオ見て帰るときもあった。
お菓子は持ってきてくれてたけどリビングにドーンと4人いるときには私は子供部屋で待機してたよ。
そうじゃないと子供が気を使って遊んでるところも見たくなかったしえらそうに命令されてんのも見たくなかった。ほんとに心が苦しかったのに子供は一緒に遊べるだけでいいって言ってまた連れてくるんだよ。もうさほんとにつらかったよ+105
-2
-
295. 匿名 2019/04/09(火) 17:55:43
>>281
どうやって伝えますか?+1
-1
-
296. 匿名 2019/04/09(火) 17:56:17
>>285
無料体験がある習い事だと、親が「無料体験で一緒にやって待ってれば?」てな家もあるよ。
公〇の時に、先生が「遊ぶ目的なら、いけません」って無料体験的なのをさせずに椅子で待たせてたら、親がそれを知った時「先生も大人げ無いよねー。プリント1枚くらい、一緒にさせたらええのに。」+3
-2
-
297. 匿名 2019/04/09(火) 17:57:06
春休みや夏休み、午後になると近所の子たちがわんさかウチにやって来てたことが一時期あった。
今度はウチに来てね〜 って言うお母さん
お菓子をたまに持たせてくれるお母さん
いつもすいません〜 って言葉だけのお母さん
子どもは放置でどこで誰と何してるか全く把握してないお母さん
いろんな人がいるね。放置のお母さんだけはお付き合いしたくない。+42
-0
-
298. 匿名 2019/04/09(火) 17:57:23
お互いの家を行き来している間柄なら上げる。(上げるというかお互い様です)
来るだけなら、、、迷う。+8
-0
-
299. 匿名 2019/04/09(火) 17:58:56
我が家は子供が私との約束を破ってお友達の家に上がり込んでかなり手厚くもてなされていた
手作りのお菓子を一緒に作ったり食べたり、ジュースも飲み放題うちの子供は手ぶら
子供も知能犯だから親から怒られる事は秘密にしたりするのだよね
ふとした事から発覚した
子供に注意して、もてなして頂いたお友達のお母様の連絡先を聞き、お礼の電話をした
そこからお友達を呼ぶ事を解禁にした
もてなされた御宅の子供は連れてきて良いよと伝えたら5人一気にきた
ペットボトルのジュースを箱買いして1人1本名前を書かせてお菓子を大量に準備してもてなした
お買い物に行きたいといえば雨の日なら送迎もした
この前はお友達が勝手に友達を呼び8人うちに遊びにきた
うちの子供もすごく驚いていたけど丁重にもてなした
うちのアホな子供が1番悪い+41
-4
-
300. 匿名 2019/04/09(火) 17:58:56
うちの地域では今年から6年まで学童の受け入れオッケーになった でも、放置子に限ってうちは1人で待てるから…と言って学童通わせないんだよね お金かかるからだと思うけど+18
-0
-
301. 匿名 2019/04/09(火) 17:59:32
クラスのある母さんが、習い事何もしてない子って変な子多い気がする!って言ってたんだけどどう思いますか。+14
-25
-
302. 匿名 2019/04/09(火) 18:00:18
これから家を建てる予定ですが敷地内に子供用の狭小小屋も建てようかな。来年受験なので勉強部屋。+16
-11
-
303. 匿名 2019/04/09(火) 18:01:02
次は夏休みがやってくるね.....もう嫌だ+30
-1
-
304. 匿名 2019/04/09(火) 18:01:22
その前に10連休でしょ+58
-1
-
305. 匿名 2019/04/09(火) 18:01:30
カメラインターホンにしたら人によって居留守が使えて便利。+21
-2
-
306. 匿名 2019/04/09(火) 18:02:46
私も友達の家にお邪魔したり、友達も遊びに来てくれていたので行き来するのは全く問題ないんだけど、
私が高校生の頃、(当時実家新築)幼稚園児の妹の友達が壁にマジックで落書きしてしまって両親落胆。また親が変わった親で何も言えなかったらしい。
それから大人になって自分の子にも慎重になった。
だからといって上げないはないけど、
・親が必ずいるときに呼ぶ
・見えるところで遊ぶ
は約束したかな、小さい頃。+35
-0
-
307. 匿名 2019/04/09(火) 18:03:05
服汚れちゃったねー、って会話の後に、「〇〇ちゃんの家で着替えよ!」って言う子どもって図々しい。服借りる気満々かよ+31
-0
-
308. 匿名 2019/04/09(火) 18:04:22
うちの息子も性格的に推しいられるタイプで断ってるのに来ちゃう子とかいる
とりあえず家に来て親がダメって言ったら帰るから〜とか
そういう子って自分の家にないゲームやりたいの見え見え
手ぶらで来て出したお菓子沢山食べて卑しいよ
ほんとイライラする+55
-1
-
309. 匿名 2019/04/09(火) 18:04:42
トイレ口実にする子多すぎ。
トイレなら断れないのをよく分かってる。
児童館の行きなって言っても、間に合わない!!早くして!!って…
親が普段同じような恫喝でもしてるの?w+35
-0
-
310. 匿名 2019/04/09(火) 18:05:31
やっぱ変な子って親も変だよ。うちの子の同級生にちょっと喧嘩したくらいで学校にいじめられた!って電話する母さんがいる。よくないことだけどやっぱめんどくさいからあの子と遊ぶなって言っちゃう。+48
-2
-
311. 匿名 2019/04/09(火) 18:05:58
>>308
そうそう!とりあえず行く!親がダメなら帰るから!って子!!!いるよね!!+7
-0
-
312. 匿名 2019/04/09(火) 18:07:19
>>295
まず、子供にうちのルールを教えて、守れない友達とはうちで遊べないと教えました。友達にもうちのルールを教えて、守ってもらうようにする。そうするとうるさい親だと思って割と大人しくしてくれる。それでもお構いなしの夜遅くまで帰ろうとしない子供は、車で家に送っていって迷惑だと伝えました。あとは毎日家に来て入り浸るような子供は親に電話して、毎日は困ると伝えました。同時に先生にも相談しました。
+30
-2
-
313. 匿名 2019/04/09(火) 18:07:20
そうそう〜トイレ貸すと「ふーーーーん、こんな感じなんだーー」って家のなか舐めるようにジロジロ見て渋々帰るよね。
2度目は最初から「トイレと、あとなんか、喉かわいちゃったな。」+60
-0
-
314. 匿名 2019/04/09(火) 18:07:27
ちょっとトピズレすみません。
うち(幼稚園児)、夏に庭でプールしてたら幼稚園の同じクラスのお友達が一緒にいい?いって言われていいよっていったら、なぜか小学生のお兄ちゃんも来て、まぁいいかと思ってたら、通りかかったお兄ちゃんのお友達たちも勝手に混ざって、そのお友達も参加してで大変なことになった。全然知らない小学生ばっかりだし、「濡れてかえってお母さんに怒られない?入っていいか聞いてからきて?」っていってるのに「へーきへーき!」とか言って帰ってくれない。
うちの子達は大きい子達にびびっておうち入りたいっていうし、もう散々。
それから庭プールしない。+78
-1
-
315. 匿名 2019/04/09(火) 18:07:29
自分の子供が友達の家にお邪魔してたら、こちらの家にも上げるかな。お互い様な部分もあるし。
ただ入れる場所はリビング、子供部屋、トイレだけ。
親がいる時に友達を上げる。時間も夏場は5時まで。
冬場は4時まで。このルールを守れない場合は子供へのペナルティが課せられる。
+26
-1
-
316. 匿名 2019/04/09(火) 18:09:23
トイレ貸してって言われて断ったら、リビングから見える外で立ちションした子供いてムカついたわ+45
-0
-
317. 匿名 2019/04/09(火) 18:09:48
うちもたまに友達の友達が来て、「ねえねえ、お菓子ね、ヨーカ堂にカプリコがあるからー。あれ好きなんだよねー。」
用意しとけって事ね。するわけないわw+76
-0
-
318. 匿名 2019/04/09(火) 18:10:26
家にあげたくない。
子供にも極力友達の家には行くなと言ってある、外で遊んでほしい。+13
-0
-
319. 匿名 2019/04/09(火) 18:11:04
>>316
通報していいんだよね、確かそれって。
私なら予告無しで警察に言っちゃうな
跡の写メとっておく+16
-1
-
320. 匿名 2019/04/09(火) 18:17:42
娘はかなりやわなハートの持ち主なので、自分だけ家に入れてもらえなかったら、泣きながら帰ってきて多分二度とその日一緒にいた子とは遊ばないって言うだろうな。極端にびびり(?)で友達関係に敏感過ぎる娘も良くないのは分かってるけど、さすがに一人帰された我が子を思うと泣けてくるわ…+39
-3
-
321. 匿名 2019/04/09(火) 18:23:03
>>301
逆に嫌々、習い事させられてる子供はぎすぎすしてるけどな。
習い事してない子供もまあまあいるけどなぁ
暇だからフラフラしてるイメージなのかな?+21
-1
-
322. 匿名 2019/04/09(火) 18:28:13
傷つくよ、家まで行って1人だけ帰されるなんて。今日は仕方ないなと思って入れてあげるな、私なら。+16
-1
-
323. 匿名 2019/04/09(火) 18:29:02
目の届く所で遊ばせて、我が家のルール(寝室に入らない等)を守れない子は次からお断り。基本相手の親を知ってから。+37
-0
-
324. 匿名 2019/04/09(火) 18:31:00
自分の小さいときに、兄の友達手グセ悪いヤツもいたから、子供の友達だけじゃなくて、誰も家に入れない+8
-0
-
325. 匿名 2019/04/09(火) 18:37:51
>>301
うちの子習い事してないけど…すごい偏見ですね+11
-6
-
326. 匿名 2019/04/09(火) 18:44:04
私も連絡わかる子がいいな。
極論なんだけど、
もし、どっちかの家ってなったら自分ちに来てもらうかな。
気を使われるより使う方がいいタイプなので。
でもゲームや子供の部屋じゃなくリビングで遊ばせるかな+19
-1
-
327. 匿名 2019/04/09(火) 18:45:25
図々しい友達って子ども本人も嫌に思っていることもある。
私の場合、気が弱かったので断りきれずに家に連れて来てしまうこともしばしばあったしお菓子目当てとかで私と遊びたいがために来ていないってことも気付いてる。
家に押しかける子ってだいたい気が強い。+32
-0
-
328. 匿名 2019/04/09(火) 18:47:19
子供が友達連れてきたらなんか嬉しくて上げてたわ。遅くならないように帰る時間になったら言うけど、たいがい自分から帰るし、おこずかい持って来るから一緒におやつ買いに行ってる。後片付けは子供がやってる。+10
-0
-
329. 匿名 2019/04/09(火) 18:48:44
子供が小学生の頃は
お互いに保護者を知っている所のお子さんばかりだった(2クラスしかない学校だったから)
普通に行き来してたよ
家の方がいない時は上がらない
家に親がいない時は遊べない
みんな守ってたよ
中学生になったら保護者の方の事は知らないけど
本人とは何度も会ったり話したりした事のある子ばかりだったから
特に気にしなかったな
高校生からはそもそも家に集まらなくなった+8
-1
-
330. 匿名 2019/04/09(火) 18:58:09
>>162
私はwifiのパスワードを
mainichi_ieni_kurunaにしています
これ、冗談なら良いけど本当の話なら
かなり陰湿だね
子供が可哀想だわ+11
-36
-
331. 匿名 2019/04/09(火) 19:02:57
>>304GWは流石に来ない。旦那休みで家族旅行すると連休前に言ったから来ない。夏休みは毎日来るw+6
-0
-
332. 匿名 2019/04/09(火) 19:09:57
家に入り浸りしてくる子供ってさ、旅行行くって言うとお土産の内容指定してくるよね。+13
-0
-
333. 匿名 2019/04/09(火) 19:15:14
お断りしてるのに来る子どうにかして!!!
最初からわざとなんだろうけど、娘の部屋にオモチャ忘れて行くし!!
しまいにはココ私のスペースねー!って図々しすぎ!!!!
オモチャの収納箱を新しく娘に買った時に発覚!!
様子がおかしくて訊ねたら〇〇ちゃんの分も買わないと怒るかも…。って言うから思わず詰めたら、自室にスペース作られてた!!!+37
-0
-
334. 匿名 2019/04/09(火) 19:15:19
家のカレンダー見てメモするクソガキャー!!仕事ない日は直接学校に迎えに行って2駅先のショッピングモール行ってご飯食べに行きます。永遠にピンポンピンポンしてろ+53
-1
-
335. 匿名 2019/04/09(火) 19:18:20
>>330直接password教えるわけないじゃん。
子供がその子のスイッチ持ってきてpassword設定してくれる?ってなるわけよ
毎日passwordは変えてます
そいつのスイッチ見るとほんと親はクズ
見守りスイッチアプリ入れてクソガキ管理しとけよ💢
うちの子は見守りスイッチでゲーム時間1時間までにしてる
普段は30分、全て制限かけてる。+3
-7
-
336. 匿名 2019/04/09(火) 19:22:20
>>334
いいね!続けましょう!+9
-0
-
337. 匿名 2019/04/09(火) 19:23:57
娘、あんたの親がいない日ないの?ってきかれてた。
いない日に家で遊ばせてねってさ+54
-1
-
338. 匿名 2019/04/09(火) 19:28:34
ママが○ちゃんちで遊んでねって言った。は?今すぐ帰れ!+29
-0
-
339. 匿名 2019/04/09(火) 19:30:35
こないだ娘の友達にマイコップを食器棚に勝手に開けて置かれたよ。なにこれ?汚いなあ。100均の子と遊んでほしくない。+9
-9
-
340. 匿名 2019/04/09(火) 19:32:24
うわ、きたな!!+3
-0
-
341. 匿名 2019/04/09(火) 19:34:50
>>15
自分の子供時代はその親同士は知らない子の家に遊びに行くようになったら
知らないうちに親同士が付き合い始まるなんてザラだったな
今じゃ子同士は全く連絡取らないのに親同士はいまだ連絡取り合ってるというw+6
-0
-
342. 匿名 2019/04/09(火) 19:50:37
>>123
Wi-Fiないから外で遊べないってどういうことですか?よその家のWi-Fi使ってゲーム?+16
-0
-
343. 匿名 2019/04/09(火) 19:53:56
まだ幼稚園だからこれからこんなことが起こると思うと不安だわ。
男の子なんだけど、冷蔵庫開けたりするの?
お菓子ちょーだいとか言われたらキレてしまいそう。
何してるかわかるから家にお友達来るのは別にいいんだけど、素行の悪い子は嫌だなぁ。
必ず水筒とお菓子は持参するルールを学校で定めてくれるといいなぁ。+39
-2
-
344. 匿名 2019/04/09(火) 19:56:14
何で子どもってすぐ家の中でかくれんぼしたがるんだろうね…+15
-0
-
345. 匿名 2019/04/09(火) 19:56:16
Wi-Fiのパスワードって教える?
嫌だな+11
-0
-
346. 匿名 2019/04/09(火) 20:02:34
>>164
うちは我が子仲間はずれにしてゲーム独占するようになったから出禁にしたよ
遊ぶなら外でってことにした+16
-1
-
347. 匿名 2019/04/09(火) 20:03:29
この前子供たちが学校で居ない間にストレッチしてて暑くなったから上下下着姿でlemon歌ってたら、玄関のドアが開く音して、子供が帰ってくる時間だったから驚かそうと思ってlemonのPVの真似しながら玄関へ行ったら、同じクラスの子が立ってた。
遊ぼうと思って来たって言ってたけど、その子の名前が分からないくらい親しくない子でびっくりしたし時が止まったわ。+69
-1
-
348. 匿名 2019/04/09(火) 20:08:04
>>202
あちこちでやってるのか手慣れてるよね+5
-0
-
349. 匿名 2019/04/09(火) 20:09:55
>>246
なんかないの?って勝手に冷蔵庫開ける子もどっちも嫌
水筒持ってきて水飲んどけって思う
図々しい子にはね!+7
-0
-
350. 匿名 2019/04/09(火) 20:13:01
>>227
アメリカの戸建てがそんな感じだよね+1
-0
-
351. 匿名 2019/04/09(火) 20:14:09
うちにもゲーム(wifi)目当てで来る友達いる
すごい礼儀正しくて挨拶もしっかりする
静かにゲームをしてる
でも普段学校ではうちの子供とはそんなに仲良くなくて話もほとんどしないみたい
ただwifiがあってゲームする場所が欲しいだけみたい
それでも子供は遊べて嬉しそうだから複雑
+72
-1
-
352. 匿名 2019/04/09(火) 20:26:20
>>301
多いよ!うちの地域は田舎なのにほとんどの子が何かしら習い事してるからやってない子はやっぱりあちこちうろついてるの目撃されてて放置子認定されてるよ
+10
-3
-
353. 匿名 2019/04/09(火) 20:29:58
私は部屋のみ開放してます。
なかには10対0で絶対自宅にあげない方もいますがまぁどうでも良いです。
おやつもジュースも出さないし…
子供同士遊んでくれるので昼寝してます^_^+26
-0
-
354. 匿名 2019/04/09(火) 20:38:58
我が家が、たまり場になってます。
私は自分が子供だったころ、友達の家でよく遊ばせてもらって楽しかったので、そこは寛容にしています。幸い、感じの良い子達ばかりです。多いときには7〜8人でワヤワヤですが、別に嫌ではありません。時には我が子も友達の家にお邪魔してます。よその子が来るのが嫌なご家庭もあると思うので、迷惑かけるよりは我が家でワイワイしてくれた方が、私は気楽です。
最近は外でのびのび遊べる環境でもないですし。。。道路や駐車場で遊んでたら近所の人に怒られるので。+51
-3
-
355. 匿名 2019/04/09(火) 20:39:18
あの!仕事してるお母さん方
子供に毎日どこで誰と遊んだ?って聞いてください!娘の友達お邪魔しますもお邪魔しましたも言わずフラ〜って来てフラ〜って帰って行くし、気分屋過ぎて娘が振り回されてます。ちゃんと家で話聞いたりしてるの?
多分、家に居たよ〜とか言ってんだろうけどね!親御さん授業参観とかで会っても挨拶もして来ないですもんね!
でも家にしょっちゅう遊びに来てますよ!
スマホやらゲーム機与える前に挨拶しっかり教えてやりな!車に乗せる時も何も言いませんよ!もう小3だから恥ずかしい思いするの娘さんですよ!気分乗らない時は話かけてもシカトでダッシュで逃げてくのとか、これから友達の中でも浮きますよ。+91
-4
-
356. 匿名 2019/04/09(火) 20:46:06
>>354です。
家にあげる基準のトピでしたね。トピズレすみません。
子供と同じ学校の友達ならとりあえず拒否はしないかな。なにかトラブルがあれば、以降は考えます。名前も分からないような子なら無理ですね。
+0
-2
-
357. 匿名 2019/04/09(火) 20:47:19
小学生の娘がいます。自宅が公園の目の前です。
娘は物怖じしない積極的な性格な為、公園で初めて会った子ともすぐに仲良くなるタイプなので、そのうち友達になった子をうちに連れてきかねないと思い、家に呼んでいいのは何かあった時に連絡が取れるお母さん同士が連絡先を交換しているお家の子だけだよと言い聞かせています。その子の体調が悪くなったり怪我したりした時にすぐに連絡が取れないと責任が取れないから、と。
子供はきちんと守ってくれているのですが、よく公園に1人で来ている同じ小学校の子にここが○○の家と気付かれてしまって頻繁にピンポンしにくるようになってしまいました。今のところ「出かけないといけないから」で引き下がってくれていますが、ここを見てたら着いてきたがる子もいるみたいで慄いています…。+31
-1
-
358. 匿名 2019/04/09(火) 20:51:35
学校でも仲良くてよく話に出てくる子。
あとはとりあえず一回入れて、行儀の悪い子は次から入れない。
うちは二人とも女の子だから暴れたりはしないけど挨拶できなかったりルール守れない子は無理って言ってある。+11
-4
-
359. 匿名 2019/04/09(火) 21:01:24
ひどくねえ?犬置くってw+4
-9
-
360. 匿名 2019/04/09(火) 21:04:33
正直リビングからキッチンや和室まで繋がってる家だから、リビングに入れるということはすべての部屋に入れるようなものだから、絶対他人は入れなくないな。+31
-3
-
361. 匿名 2019/04/09(火) 21:07:18
>>355
おっ、これはワーママにケンカ売ってるぞ〜
そんなの人によるだろww働く女だけに言うなよ。+8
-24
-
362. 匿名 2019/04/09(火) 21:11:51
>>87
いや、子供に友達連れて来るなって言えばいいだけじゃん。
それでも連れてくるとか言わないでね?ちゃんと躾してね?+7
-0
-
363. 匿名 2019/04/09(火) 21:17:07
うちもお母さんと連絡とってる子と近所で親の顔がわかってる子のみ。
やっぱりお母さんと話して子育ての考えが似てると家にきてもちゃんと挨拶できたり靴揃えたりお菓子やお茶持ってきてたり片付けができたりそれなりの子供達だよね。
一度近所の放置子がきたら冷蔵庫は開けられるは晩御飯食べたいといわれるはお菓子欲しいといわれるわ片付けないわでもう二度とあげないときめた。
子供にはその理由は言わないけど放置子がきたら全員外で遊んでねーって言ってる。+18
-2
-
364. 匿名 2019/04/09(火) 21:19:40
今って礼儀に厳しいんだね。
私が子供の頃はお菓子持参とか水筒持参なんてやってる子なんて居なかったけどなぁ。
お茶くらい出すし、わざわざ水筒なんて持参しなくても…と思ってしまうわ。
親同士で面識なくても友達ならお邪魔してたし…。
これから出産予定だけど気をつけよう+54
-0
-
365. 匿名 2019/04/09(火) 21:21:21
>>361
でも専業の方とか短時間のママの子供は挨拶もするし、んじゃ次は家で...が出来きてるんですもん。まぁ人それぞれはもちろんありますよね!私の子供が連れてくるワーママのお子さんは、あんまり行儀がよろしくないってだけです!+7
-4
-
366. 匿名 2019/04/09(火) 21:39:00
こう言うトピを見ると頭が痛くなる。
海外移住したい。+27
-2
-
367. 匿名 2019/04/09(火) 21:48:50
>>366アメリカに住んでたことあります。もっとひどいですよ。向こうだと親が二人とも働いてて基本放置。全く子供のこと把握してない。私は専業主婦だったのと妊娠中なので家にいて朝から子供の友達がやってきてそのまま子供の部屋で寝られたことありますw子供は朝スクールバスに乗って行ったというのに。なぜ家に来るの?と聞いたらマミーと喧嘩したって。とりあえず、アップルパイとコーラ出して帰ってもらった。日本だと放置子は学校に電話したらすぐ先生がその子のお母さんに電話して迎えに来てくれる。または連絡網があるからその子の家の電話番号を聞き出して帰ってもらうように電話で話してくれて帰ってくれる。アメリカだとその子のお母さんと連絡取れた試しないw先生も知らないっていうのよw+9
-7
-
368. 匿名 2019/04/09(火) 21:49:41
wi-fiは使わせません。お菓子も食べる場所は指定します。うるさく言っていたらこの家嫌だと思われたのか、来なくなりました。+8
-2
-
369. 匿名 2019/04/09(火) 21:50:35
>>364
私も子供産むまで貴女と同じ感覚だったよー。
昔に比べて働いてるお母さんも多いから本当に顔すら見た事ない親もいるし、連絡が全くつかないとか、気をつけないと放置子のターゲットになるとか結構あるからね…
子供の友達には飲み物もお菓子も出すけど、自分の子がお邪魔する時は迷惑にならないよう持たせてるだけですよ。
「水筒のお茶がなくなった」とか言いに来る子は本当にいるんだよ。家近所なのに。+34
-1
-
370. 匿名 2019/04/09(火) 21:52:42
別荘地に住んでるから、周りに子供の友達が住んでない
友達とは土日、車移動でお互い仲のいい親の家で遊ぶ
小3だけど、平日は習い事や練習で忙しいし、宿題終わったら兄弟で遊具のある庭で遊んでる
+1
-4
-
371. 匿名 2019/04/09(火) 21:55:29
昔、おもちゃとか盗んで行く子いたな、あと、冷蔵庫、勝手に開ける子。
+28
-0
-
372. 匿名 2019/04/09(火) 21:58:23
ちゃんと私に許可を得て約束した子しかあげない+3
-2
-
373. 匿名 2019/04/09(火) 22:13:43
>>364
行ったり来たりでお互い様ならいいんだと思うよ。今は働くお母さんが多いから、集まる家が集中して、毎回お菓子500円くらいかかる。週に3回くると…って感じです。お茶なら出すけれど、コーラがいい オレンジは?カルピスは?って要望すごいからね。お茶麦茶飲めないんで!と言われたことあるよ。
でもうちの子は1度もお邪魔させてもらったことがない。+47
-1
-
374. 匿名 2019/04/09(火) 22:14:16
大人げないかもしれないけど、嫌いなママの子供は正直入れたくない。
そのママは専業だけど近所でも有名な成金夫をお持ちでなにかと自慢が多い。
マウンティング気質だし、人の噂話も大好き。
私は実際そこまで会った事も話した事もないのになぜかうちの家庭事情も知ってたりと気持ちが悪かった。
だからそこの子供を家に入れたら…と思うと母親に色々部屋の中の事が伝わりそうで怖いなと。
友達はいい子だよ、と私の子供は言いますが「親御さんの連絡先知らないから無理」と断ってます。
子供には申し訳ないけどね。+44
-1
-
375. 匿名 2019/04/09(火) 22:21:51
>>308
こどもに対してそこまで思う?
自分が子供の頃だって、お互い行き来してたけど…手土産も自分のおやつも持参してなかったよ。
容認しないタイプのお母さんたちは子供の頃どうやって遊んでたの?+2
-10
-
376. 匿名 2019/04/09(火) 22:27:50
突然来て私が名前も知らんとか、そういう子でも子供が遊びたいったら
家に上げるけど、一度でもトラブルになったら以降は出禁にしてる
居間に小学生一杯!みたいな状態になってもたまにだからまぁいいかと
ほったらかしで遊ばせてたら、おもちゃをとった盗らないの
トラブルがよその子間でおきちゃって、解決するのが大変だった
そのトラブルメーカーがいなけりゃ平和なんで
子供にもあの子は約束しちゃダメだからねって念押ししてる
+8
-0
-
377. 匿名 2019/04/09(火) 22:29:08
>>375
横だけど、外遊びじゃない?+2
-1
-
378. 匿名 2019/04/09(火) 22:31:54
>>376
で376で何が言いたいかって言うと
家に上げると、そこで起きるトラブルをうちが責任持たなきゃならなくて
保育士資格も教員免許もない身には、重すぎるから
信頼できる子、顔やママLINE知ってて安心感ある子しか上げたくない
冷たいと思われてもそういう時代だもん+27
-1
-
379. 匿名 2019/04/09(火) 22:32:43
>>375
お互い様というのは 同じくらい行ったり来たりしていたら言えるから、お菓子持参水筒持参しなくてもいいと思うよ。
今は うちはお母さん仕事でいないから呼べないんだよねと言い、片方の家ばかりになりがち。お菓子出してジュース出して エアコンつけて充電器が〜Wi-Fi繋いで〜ってお客様になるから あれ?ってなるんじゃないかな+13
-0
-
380. 匿名 2019/04/09(火) 22:36:46
>>367
じゃあ逆にアメリカだと専業主婦は無職の能無し低学歴扱いだね。+3
-9
-
381. 匿名 2019/04/09(火) 22:44:01
基本は仲良い子で、行き来しているからお互い様な友達しか来ない。お母さんも連絡出来る人でって感じかな‥お菓子も基本お互い様だし、あったり無かったりでどっちでも良いからラク。
放置子は親も大体変わっているし、やっぱり子供が性格悪いから距離置く。+16
-0
-
382. 匿名 2019/04/09(火) 22:48:56
友達じゃないからトピずれになるのかな、、
甥っ子が近くに住んでて土、日アポなし訪問
早い時は8時過ぎからでほんと迷惑
母親に連絡してもごめんもありがとうも無し。
もうピンポンなっても無視することにした。
まだ幼稚園年中さんなのにウロウロしてて心配じゃないのだろうか。。+8
-0
-
383. 匿名 2019/04/09(火) 22:49:28
水筒はマナーの時代だよ+34
-1
-
384. 匿名 2019/04/09(火) 22:51:09
うちは子どもが連れてきた子は気にせずに入れてた。
でも今の子、予定が合わなくてなかなか遊びに来ないよ。またうちだけで遊ばないし。
うちの子は月と金は習い事なし。仲良い子と金曜日しか合わないし外で遊ぶ日もあれば友達の家にも行くので月1~2回くらいかな。家で遊ぶの。+2
-0
-
385. 匿名 2019/04/09(火) 22:51:20
気をつけないと、お茶だけもらいに空の水筒ぶら下げてウチに来るから。当たり前のように、〇ちゃんの水筒飲み終わったから、がる娘ちゃんの家行こう!あそこなら、親がいるから!って会話フツーにしてるよ。
(あわよくばお菓子も)もらえちゃうかもねって平気で話してる+22
-2
-
386. 匿名 2019/04/09(火) 22:58:09
>>4
ママ友グループ以外、
知らぬ子が来たらどうするか?という
話が書いてあるけど…
+4
-0
-
387. 匿名 2019/04/09(火) 22:59:47
>>380
論点が違う+4
-2
-
388. 匿名 2019/04/09(火) 23:00:45
そうそう。皆、水筒持ってくる。うちも最初持たせてた。でも忘れて帰ってくる事がある。お友達が我が家に来たときも。
お菓子も最初持たせてたが‥おやつ食べると夕食が‥
参観で会釈程度の親だったけど少し話してお互いに水筒とお菓子なしにした。楽。+11
-2
-
389. 匿名 2019/04/09(火) 23:03:07
ウチは仲良くなるのが早いので、
例えば公園にあった知らない子で、誘われても家に行っちゃダメと強く言ってる。
後でトラブルになったら面倒なので。+7
-0
-
390. 匿名 2019/04/09(火) 23:08:35
>>364
場所によるかな?
私立だと家が遠いから、手土産持って行く程度。
飲み物は行った先が出してくれる。
+7
-0
-
391. 匿名 2019/04/09(火) 23:09:32
>>364
お子さんが小学生になるとだんだんわかるよ。
>>363だけど私もお菓子出すのが普通と思ってたけど習い事してない放置子は毎日来るからね。 そして数名で来られると袋のお菓子でもあっという間になくなるしお菓子もうないコールあるし毎日お菓子常備なんてできないよ。
そこでお菓子を持ってきてくれた子がいると全然ちがうよ。
というか、しつけをされてる子とされてない子をうちにあげると差がわかる。ばくばくお菓子食べて汚いベトベトな手で勝手に押し入れ開けられたりお邪魔しますなく上がってきたりすごいから。子供のすることで終わらせれる人はいいけど。
子供のお茶とちょっとしたお菓子持たせるだけで向こうの親の気持ちも全然違うとおもうよ。+24
-2
-
392. 匿名 2019/04/09(火) 23:14:10
家に上げないって発想がなかった。普通に友達連れて帰ってくるから家で遊ばせてました。子供部屋で遊びなさいって言っても結局リビングで遊んでます。2年生ですが今のところそんな嫌な思いしたことないです。+3
-0
-
393. 匿名 2019/04/09(火) 23:17:15
小6の頃、塾忙しくてめったに遊べない友達が家に来てくれて部屋で遊んでたけど、母親の目を盗んで寝室に入ろうと誘われて、断ってもしつこくて、親の目の届かない所だからやめて!って言ったら、「届かない所だからやるんでしょ。バカ?」って言われたこと、今も忘れない。
結局親の部屋に一緒に入って、なぜか財布だされて、お金盗られる!と思って取り上げようとしたら、肘でぐいっと押し返されて鼻で笑われて「落ち着いて?いくら入ってるか見るだけだよ?」とか言い出して怖かった。
「何、これだけ?うちの親は万札が束で入ってるよ?」ってかんじのことを、ブツブツ言いながら帰ってった。何も盗られなかったけど、他にも色々物色してて本当に怖かった。
母の前ではめちゃ礼儀正しかったし、有名な私立中に合格してた頭のいい子だった。
女の子は怖いところがあるから、みんなの前でいい子でも、気をつけた方がいいと思う。
会話も全部、忘れられない。長文ごめん+79
-0
-
394. 匿名 2019/04/09(火) 23:19:20
スナック菓子持参、
勝手に子ども部屋で食べる子は迷惑。
我が家はダイニングのテーブルで椅子に座って食べるのがルール!
食べた後も手を洗わないとか以ての外。
後、手を口で拭く子、汚くって無理です。
ウェットティッシュいつも準備してます。
+22
-1
-
395. 匿名 2019/04/09(火) 23:20:58
小3までは親の連絡先わかる人のみにしてたけどそれ以降は事前の約束と連絡あればOKにしてる
そもそも引っ越して親御さんが誰一人分からないのでw
ただし17時半にはお開きルールで
元々友達が少ないタイプで似たような大人しい子しか来ないから今のところトラブルなし
この辺は学校もうるさいし放置子や託児するようなお宅はない地域みたいでその心配はなし
地域や子どものタイプで色々あるよね
+7
-0
-
396. 匿名 2019/04/09(火) 23:32:07
うちは学校のルールで親御さんが居ない家には入らない。
17時には帰宅!ってなってる。
あと各家庭で子供部屋だけ!とかリビングで!とか決まってるけどある家は玄関まで!でそれがちょっと面白い。「玄関で宿題してるの?」って子どもに聞いたら「うん」って。✳宿題一緒にやろう!って約束で。
「折り畳み机とかだして?」「ううん。床において」
へーと思った。斬新だな~と思った。+23
-0
-
397. 匿名 2019/04/09(火) 23:34:17
初めて子供の友達がきたから、嬉しくなって家に上げた。
ウチにあったゲームしていい?って聞くから、子供と交代で遊ぶのかと思って、いいよって言ったら独り占めしてた。
しかも合間合間に、勝ったー!とか、ひたすら私に喋りかけてきて全然家事できなかった。
ウチの子と遊ぶんじゃなくて、大人の喋り相手が欲しかったのと、ゲームが目的だったよう。
そこでやっと失敗した事に気付いた。
まさかの次の日も来て、ウチの子供と遊ぶのではなく、またゲームしようとしたからもうダメって言った。
その子、勝手に家の中探検するしクローゼットは勝手に開けるし、気持ち悪いから出禁にした。
もう他所の子を家に上げるのトラウマだわ
+46
-0
-
398. 匿名 2019/04/09(火) 23:35:17
挨拶しない子は家に連れて来るなって子供に言ってあるから、我が子が多分その事を伝えててみんなめっちゃ元気に挨拶してくれる。笑
うちはジュースもお菓子も出すけど、催促も文句もないし勝手な事はしないからみんな可愛い!多い時は10人ぐらいになるけど、大人数になる時は子供同士でお菓子担当とかジュース担当とか決めて持ってきてくれるからなかなか賢い。ただ後片付けは大変、、、+29
-0
-
399. 匿名 2019/04/09(火) 23:42:17
やっぱり子供の同級生の親にもLINEって教えないといけないんですか?
教えるくらいならハブられたいけど、そしたら子供が辛い思いすると思うから我慢しかないんですかね?
内容ずれててすみません。+8
-0
-
400. 匿名 2019/04/09(火) 23:44:53
下品な子と友達って自分の子が同レベルなんじゃないの?
無作法だったり言動が下品な子供に対しては、親の前に子供自ら疎遠にしてる
+5
-7
-
401. 匿名 2019/04/09(火) 23:47:14
>>396
どこの地域か分からないけれど
田舎の玄関とかだったら超〜広いよね!
遊べそうだわ。+20
-2
-
402. 匿名 2019/04/09(火) 23:55:00
絶対上げないし、自分の子もあげないでほしい。
上げてもらうと気を使うし、私も気を使わせたくない。
外で遊びなさいって言う。
もう6年生になったけど、それでいけてる。
でも、お邪魔してしまう時は絶対あるから、何かお菓子を一応持たせる。+4
-3
-
403. 匿名 2019/04/09(火) 23:56:17
>>46
そいつ、ろくな大人にならないな。+24
-1
-
404. 匿名 2019/04/10(水) 00:00:47
>>400
大人しい子がターゲットになるだけだと思う。
気が強くて、言えちゃう子には近寄らないだけ+12
-1
-
405. 匿名 2019/04/10(水) 00:07:13
>>355
私も専業主婦だけど、専業主婦の親の子でもフラフラ放置子の所もありますよ~
うちにアポなしで来るのは5人兄弟の子で、親は専業主婦です
家にまだ小さい弟妹がいるせいなのか、お母さん放ったらかしでそのお子さんはクラスメイトの家を片っ端からアポなしで訪ねて行ってるみたいです
うちも一度家に上げてしまったけど、お邪魔しますもなければゲーム独占するし、帰らせようとしてもまだうちはいいからと言って帰らない、親もお礼の電話なしですよ
私の周りは働いてる親の所の方がきちんと学童に入れていて迷惑掛けていませんよ+20
-4
-
406. 匿名 2019/04/10(水) 00:14:46
>>375
私のコメじゃないけど、卑しいって表現が気に触ったのかもしれないですよね
確かに昔は手土産なんて持たされた記憶も無いですよね
私も小学4年生の娘が居るのですが、子育てしてしりました
家に遊びに来る子が、自分の水分補給の為に水筒を持って来てたのでびっくりしました
他所のお家にお邪魔したことが無いので、
水筒を持たせる発想がなかったから
私の周りでは他所のお宅に行く時は水筒を持って行くように気遣いしてるお母さんが、ほとんどです
元々家で遊ぶ予定だったので、子供のジュース位用意してたから
また別のお友達の場合は少し二人で食べられる位の駄菓子を持参してくれたり。
初めて家で遊ぶお友達のお母さんは、前もってメールのやりとりをしたけど、わざわざイチゴを箱で買って娘さんに持たせてくれたよ
こちらは申し訳無いけど、有り難くその子が居るうちに娘と3人で美味しく頂きました♪
私も我が家のルールを守れない子供さんには
出禁に近いです
過去に、初見のやんちゃな女の子に、入ってはいけない和室で騒いで五月人形ガラスケースごと壊されてしまいました
その子が無傷だったことだけが幸いです
進学でお友達付き合いも、また変わって来るかもしれませんが、皆さんなんとかやり過ごしましょう!!
+37
-3
-
407. 匿名 2019/04/10(水) 00:19:00
二軒先きの家の子の行動に最近ちょっと困ってる
小学生の低学年の姉妹でうちの子は幼稚園年長と年少で少し年が離れてるんだけど
毎週末祝日長期休みま毎日朝8時過ぎからピンポン押してきて、用事があるから今日はごめんね遊べないと言っても出かけるまででいいから遊ぼう、どこ行くの?何時に帰ってくる?明日は遊べる?と引き下がらない
最初はおやつ一緒に食べれる?と自分の家からも持っきて4人で分けて食べてたのにいつのまにか、お姉ちゃんの方がおやつ4人分用意しといてと言い出すようになったたまにその子達の友達知らない子の分も含め○人気分ねと言ってくる
お茶ちょうだいと言ってくるのでお家で飲んでおいでと言っても帰らないし、トイレ貸してと何度も言ってくるから自分の家のトイレでしておいでと言うとお母さん頭痛くて寝てるからダメって毎回言い訳をする
引っ越してきたから知り合いが近くにいなくてうちの子と遊んでくれるのが嬉しくて、おやつぐらい少しの量ならいいかなお茶やトイレをダメって言うのは心狭いのかなとなあなあにしてしまったことを凄く後悔してる
最初からダメなものはダメとハッキリ言って相手の親がしない事は私もしない方が良かったのかなと思う+35
-1
-
408. 匿名 2019/04/10(水) 00:22:56
勝手にいろんな部屋に入る人本当に嫌ですよね〜子供でも大人でも。
私が子供の時も母に二階にはあげないでね(たぶん寝室があるから)と言われてたので友達にも二階にはあがらないように言っておいても勝手に上がっていく子がいました。それを優しく注意しながらも嫌そうにしてる母に子供ながら申し訳ない気持ちになってました。
+29
-2
-
409. 匿名 2019/04/10(水) 00:28:24
親と連絡が取れる子。
親が迎えに来る、若しくは一人で帰れる子(結局送っていくけど)は一緒に遊んで貰ってるよ。
自宅だと安心なので。
家にあげなかった子は、約束なく一人で来た子。
うちは門から玄関まで離れているんだけど、勝手に門を開けてドアが壊れるかと思うくらいノブを何度も引っ張られた。
ドアを開けたら虫歯だらけの歯でニコッとされたけど子供の習い事も有るのでお帰り頂いた。
それから門の鍵も閉めてる。
家族には申し訳ないが車庫から出入りさせてるよ。+12
-5
-
410. 匿名 2019/04/10(水) 00:34:29
>>409
本当に気持ち悪い
警察に通報してやれば?
普通に住居侵入
親が頭下げに来るまで許さない+12
-3
-
411. 匿名 2019/04/10(水) 00:39:57
>>408
わかる!!
どっちの気持ちも(貴女と、お母さん)
だけど母は見られたく無い物、そもそも入られたくなかったんだんだよね!
+19
-1
-
412. 匿名 2019/04/10(水) 00:41:45
小学生の時に同い年の友達を家に呼んだら、その子が勝手にうちの冷蔵庫を開けてビビった
非常識だろ、普通よその冷蔵庫勝手に開けないだろ、躾どうなってんだよ、と小学生ながらに思ったわ
私はその子の家にいってもなるべく勝手に触らないようにしてるのにさ
ちなみにその子の親は人付き合いが悪いのかなんなのか、人を家に呼ぶのが嫌ならしく、その子の家で遊ぶときは親がいないときにこっそり呼んでくれて遊んでた
(うちの家は親が特に何も言わないから普通に呼んでいた)
子供ながらにケチな親だなー感じ悪いなーと思っていたが、今思えば子供の遊び場の制限をする前に自分の子供の躾をしとけよ、と思った
人の家の冷蔵庫を勝手に開けたら良くないことくらい、きちんと躾ができてれば小学生でも分かるよ?+10
-2
-
413. 匿名 2019/04/10(水) 00:47:39
夏場に遊びにきた子に、我が家の子どもたちのお風呂上がりに食べてる割って2つにして食べるアイスをあげたら、これじゃなくて違うの食べたいからセブンで買ってきて!って子どもの友達から言われて絶句した。
これしかないから要らないならあげないよって言ったらじゃあこれでいいやって食べてたけど、ナメられてんだなって思ってそれからはその子の家族丸ごと壁を作った。+49
-0
-
414. 匿名 2019/04/10(水) 01:07:27
知らないから1人だけ帰らせるとか親が仲間はずれしてどうする
その子傷ついてるよ可哀想に
小学生ならそこまで過保護にしなくていいと思う
+10
-2
-
415. 匿名 2019/04/10(水) 01:11:13
無理に上がりたがる子は、何故か家に呼んでくれない子か親が挨拶もしないような子なんだよな
うちは、前もって約束して来たらうちで遊んで良いよって言うけど、それ以外は近所の家族も知ってる子くらいしかあがらないかなぁ
近所の子でも、勝手に二階に上がる子はすごく嫌
+26
-1
-
416. 匿名 2019/04/10(水) 01:15:33
お互いの親が連絡先知ってないと遊ばせない人がおおんだね
なんかびっくり
子育てってめんどくせーw
+4
-10
-
417. 匿名 2019/04/10(水) 01:33:20
なんだか親も子供もめんどくさい世の中ね。
お互いがマナー無いよね。
私が子供の頃は通された部屋意外活動しなかった(寝室に入るとかありえない)
親も知らない子だからって家上げないとかもなかったしね。
今の子って「お邪魔します」「トイレ貸して下さい(トイレ借ります的な)」事言える子いるー?+31
-2
-
418. 匿名 2019/04/10(水) 01:56:08
シンママの家は溜まり場になりやすいイメージ+0
-8
-
419. 匿名 2019/04/10(水) 01:57:47
田舎寄りの小学3年なりたての息子がいます。
仲良くなっても家には上がらせません。
もし遊びに行きたいって言うんなら図書館とかにしてって言ってます。
逆にお友達の家に遊びに行くのも辞めて欲しいと息子にはお願いしました。
ママ友が無理。
極力関わりたくない。
学校生活は楽しいようなので、今はそれで充分かなって。
基本家ではのんびりゲームしたり、本読んだり、テレビ見たりで別に何も問題ありません。
+15
-1
-
420. 匿名 2019/04/10(水) 02:00:54
お隣さんが小学生と幼稚園の女児2人。
週末は玄関にママチャリが数台止まっており、朝から夕方までドタドタバタバタ。壁が薄い為、ママ友らしき数人の笑い声、子供達の泣き叫ぶ声が…。
我が家はなるべく外で遊ぶ様に気を使っているのに
正直、迷惑です。+12
-2
-
421. 匿名 2019/04/10(水) 02:02:10
シングルマザーなので尚、来て欲しくない。
もし遊びに来たいと言って来てもそこは断固来るのを許さないかな。
癒しの空間を溜まり場にされたらたまらん。+6
-3
-
422. 匿名 2019/04/10(水) 02:04:59
とうとう物がなくなった。
その子が来た時だけ物がズレて触った痕跡。
家族に話したらそこに置いておくのが悪いと言われた。
自分の家なのに何でだろう。
高価な物では無いけど気に入っていたものなので落ち込んでる。
学校でも友達の物を何回か盗んでお叱りを受けている子。
違うかもしれないけどモヤモヤします。
こんなバカな私もいます。
皆さんも用心だけはして下さい。+32
-2
-
423. 匿名 2019/04/10(水) 02:06:09
>>422
学校に言えば?その親に言つてもいいし+12
-2
-
424. 匿名 2019/04/10(水) 02:47:55
基本的に人様のお宅にお邪魔するのはやめなさいと言い聞かせていますが、
相手方の保護者から「今日うちで遊ばせるね」と連絡がきた場合は、お言葉に甘えています
ただ、その場合は「次はうちに来てね」といった具合に交互でやりくりしています
本当は相手ん家にも行かなくていいしうちにも来てほしくないんだけど、、、+9
-0
-
425. 匿名 2019/04/10(水) 02:54:26
>>413
どういう育て方したらそうなるんだろう…。+16
-0
-
426. 匿名 2019/04/10(水) 02:55:12
>>1
細かいな+2
-0
-
427. 匿名 2019/04/10(水) 02:56:19
>>422
くだらな+0
-8
-
428. 匿名 2019/04/10(水) 03:15:15
>>49
えー。。なんでも学校任せ。
放課後のことは先生の業務外ですよ。
+9
-0
-
429. 匿名 2019/04/10(水) 03:22:37
>>428
>>47
すみません。49さん。間違えました。47さんに返信コメントしたかったのです。+2
-0
-
430. 匿名 2019/04/10(水) 03:34:29
我が家は逆にどんな子でもウエルカムよ。ただ自分の家に1人で帰れる子じゃないと駄目としてる。お土産持ってこないで失礼な子とも思ったりしないよ。家の中が散らかっても子供に片付けさせる。ゲームは時間制限あり。男の子だからかな?笑
いつも家にあげてるからって親から何か言葉が欲しいともあんまり思わないし気にしてない。少数派かも。+16
-3
-
431. 匿名 2019/04/10(水) 03:39:37
幼稚園に入ったばかりでおうちの行き来とかまだ先だけど、相手のお母さんと面識がないとさすがに家に来てもらうのも行くのも嫌かなあ…。小中学生になると友達とも勝手に遊びだすし難しいですね。自分も小学生の頃仲のいい友達と家の行き来はしてたけど、親同士は特に面識とかなかったし…。+13
-0
-
432. 匿名 2019/04/10(水) 03:44:41
28歳だけど小さい時、親に〇ちゃん家行ってくるってだけ言って出掛けてたよ。親同士仲良いなんて事も無かった。今って大変なんだね。+9
-2
-
433. 匿名 2019/04/10(水) 03:45:20
子供は外でなにしてるかわからない。
多分、友達の家に行かないでって言っても行ってるよ。
家に上がるなと言ったところで雨降ったとか、寒かったとか言って上がってる。
だから私は日頃から学校帰りは児童館に行ってもらって、送迎してる。迎えに行く時に児童館の職員にいろいろ聞いて帰れるから安心してる。
土日はスポ少の試合か、家でビデオ観たり、勉強させたいから友達と遊ぶことはない。
+17
-0
-
434. 匿名 2019/04/10(水) 03:51:13
外国人に困ってます。
よくゲームしに来る子が外国人で、その子の親は面識ないし 日本語も堪能じゃないようで、どうやってコミュニケーション取ったらいいか わかりません。
うちに来てることを知ってるのか どうかも 不明です。
そもそも 親同士が連絡取り合う、一方の負担にならないように 代わり番こにする、などの日本的な常識が無いようで、参観日などに相手方から 挨拶してくれる事も無いです。
どう対処していけば いいでしょうか?
+7
-1
-
435. 匿名 2019/04/10(水) 03:56:13
まず、家に行きたがる子供は家の中をジロジロみたり、おやつは?ジュースは?と基本的に図々しいんだよね。甘い顔してたら、冷蔵庫開けたり、本棚かってにさわってマンガよんで片付けないとか悪化してくる。それを本人に怒ると自分の親に言う。その親はだいたい地雷だったりするから、それぐらいで怒るなんて人としてどうなの?みたいにママ友に愚痴る。子供の友達づき合いって本当にめんどくさいだけなんだよ。
だから、最初から家は無し。+24
-1
-
436. 匿名 2019/04/10(水) 04:17:39
>>364
私も前はそう思ってた。放置子に1度でもあたると考えが改まります。意外とどこにでもいるもんですね・・
+12
-0
-
437. 匿名 2019/04/10(水) 06:02:33
今の子もちゃんとお邪魔しますお邪魔しましたも言えるし、トイレいっていいですか?とか中にはお邪魔してますと言えるこもいる。挨拶したり靴揃えたり帰りは後片付けしたり親に人のお家に上がったらこうするんだよーと言われる子は本当ちゃんとできる。面倒な世の中かもしれないけど、電車の中のや公共の場でも人に迷惑かけないって教えるのと一緒。それはその子のためでもあるよ。+22
-0
-
438. 匿名 2019/04/10(水) 06:18:45
息子と仲良しで、門限がまもれて、挨拶ができて、靴が揃えられる子は家で遊んでいいと言ってる。それ以外うるさく言わないようにしてる。
はじめ挨拶や靴揃えができなかった子達も、うちで遊びたいがために、きっちりできるようになった。新しい友達が来るたび、玄関前で息子が「挨拶と靴は揃えて。あがったら手を洗って。それが出来ないとうちは出入り禁止だから」って友達に言ってるのをきくと笑ってしまうけど。
息子は限られた友達のお家にしかお邪魔してない。息子がまあまあ綺麗好きなので、他所が居心地悪くて行きたくないらしい。友達もうちに一度でも来るとビビって「恥ずかしくておれんちもう呼べないわ」って次から呼んでくれなくなるが、息子もその方がいいらしい。+23
-1
-
439. 匿名 2019/04/10(水) 07:37:00
行儀がいい子。暴れたり、うるさい子、言うこと聞かない子は無理。+10
-1
-
440. 匿名 2019/04/10(水) 07:38:34
想像力が働かなくてすみません。
みなさん何を危惧されて、お子さんのお友達を上げないのですか?
私はベビ待ちで、まだそういう環境にないので、私たちの子供の頃と何が変わったんでしょうか?+1
-6
-
441. 匿名 2019/04/10(水) 07:39:03
家に親が仕事でいない家は遊びに行きやすい。+1
-3
-
442. 匿名 2019/04/10(水) 07:39:40
>>421
それは専業主婦も同じじゃないかな。家は癒しの空間。家に呼ばないのなら友達の家にも行かせないがいいと思うよ。+22
-0
-
443. 匿名 2019/04/10(水) 07:42:43
>>440
学童のように 毎日毎日来ては
お水嫌 お茶嫌。ジュースがいいんだけど。お菓子は?あーこれ嫌い。他のはない?エアコンつけて〜
ゲームしよう!うちは夕方6時まで大丈夫だから〜
と言われることを想像してみてね。
うちの子が遊びに行っていい?と聞けば、うちはママいないからダメなの〜+28
-1
-
444. 匿名 2019/04/10(水) 07:47:52
放置子はぐいぐい来る+10
-0
-
445. 匿名 2019/04/10(水) 07:53:53
娘小4ですが、決まった子としか遊ばないし、自分の部屋で遊ぶ事と外(公園)でも遊ぶ事を守ってくれるので、細かいルールは決めていません。
最近は他所の家には入らないように言われてる子もいますよね。以前玄関にも入ろうとしない子が居て感心しました(*^^*)+5
-0
-
446. 匿名 2019/04/10(水) 07:57:02
ゲーム機とか環境目当てにたまり場にされる家の子って、だいたい学校ではパシリみたいな扱いだよね…+3
-8
-
447. 匿名 2019/04/10(水) 08:16:34
ここは女の子の親が多い?+2
-0
-
448. 匿名 2019/04/10(水) 08:28:36
自宅で遊ぶのがダメな子の親、いる。
だけど自分の子どもがよそのおうちに遊びに行くのはオッケーなんだよね。どんな事情で出禁にしてるのかわからないけど、必ずどこかの家が犠牲になる。それを知ってて遊びにやらせてる。それは確信犯だなと思う。+31
-0
-
449. 匿名 2019/04/10(水) 08:29:20
>>397
我が家も、よその子がうちの子無視してゲームをした挙句にうちの子を邪険にして暴言を吐いた。
なので軽く叱ったら、親に都合よく報告したみたいでその親が逆ギレ。+10
-0
-
450. 匿名 2019/04/10(水) 08:38:57
お友達のお母さんが、今日はうちで遊んでくださいと声をかけてくれる。銃みたいなの持って遊ぶのが流行ってて、多分ものすごくうるさくて、その子の家には10分くらいしかいなくて、すぐに公園行かされるらしい。
しかし別のお友達は外で銃遊びしてはダメと言われてるらしく、公園もすぐに退散。
するとうちに来る。子どもが行ってきまーすと家を出て30分後くらいにはもう我が家に大量の子どもがいる。
どこの家のお母さんも自分だけ良ければいいと思ってるんだと思う。
でもうちも遊ばせてもらってるし、お互い様だなと思って受け入れてた。それが何回か続き、床が凹み、家の壁も剥がれた。
自分が馬鹿だったな、もっと強くなれば良かったなと思ってます。+10
-0
-
451. 匿名 2019/04/10(水) 08:40:34
2回目からガミガミおばさんしたから一人の子以外は礼儀正しくストレスなし。
「この間、皆、玩具出しっぱなしで帰ったよね。あの後、おばちゃんと娘だけでお片付けしたよ。学校じゃどうしてるの?ちゃんとお片付けしてるよね?片付け出来ないならお外で遊びなさい!」と。
17時前になったら「片付けしない」の声かけする。一人だけ片付けせずにふざけて17時になったら「ママに怒られる」でサッーと帰る子がいる。
他の子はふざけないし連絡先知ってるから2~3分ぐらい我が家を遅れ出ても平気。
その一人の親御さんは連絡先を笑ってスルーして教えてくれない。
もしかしたら我が家に遊びに来てるのも知らないのかもしれない…
+25
-0
-
452. 匿名 2019/04/10(水) 08:49:00
うちは結構家にあげてた方だけど
壁の一部を破壊されて穴が開いてからは
あんまりあげてない
壁に穴あくと小さい穴でもその壁全部
壁紙をかえないといけなくて
結構な工事になった
先方は修理代は出してきたけど
時間も労力もかかったのに
ごめんね〜で済まされて
なんだかモヤモヤ
しかも今も遊びに来たがるので厄介+17
-1
-
453. 匿名 2019/04/10(水) 08:59:11
>>452
壁に穴って相当な事しないとできないよね…
親の目があるのに家の中でどんな遊びしてたの?+28
-0
-
454. 匿名 2019/04/10(水) 09:01:09
遊ぶ場所がほしいだけで、うちの子と遊びたいんじゃないんだろうなって子がいます。家の中のものを色々壊されたのとうちの子を仲間はずれにしていたので、その子とは家で遊ばないで外で遊んでほしいと子どもに言いました。
そしたら子どもは、友達がいなくなると泣き出しました。
本当のお友達ならされて嫌なことはしないし、仲間はずれなんて絶対にしないよ。
って言い聞かせましたが、家に来てくれる=僕のことが好きだから、と思っているフシがあり、親の目から見たらマイルドに利用されてるようにしか見えないのにそれを息子に上手く伝えられず今モヤモヤしています。+48
-0
-
455. 匿名 2019/04/10(水) 09:25:32
男の子は家で遊ぶと必ず何かやらかすよね。
ゲームばかりさせておとくのも嫌だからある程度でやめさせるけど、そうすると、家の中で隠れんぼ、ボール鬼とかされてぐっちゃぐちゃ。
トランプとかウノとかやればいいのに!+19
-0
-
456. 匿名 2019/04/10(水) 09:35:16
小学生の娘がいるけど男の子ならどんどん呼んでほしい
最近の子かっこいいからドキっとして癒される笑+3
-14
-
457. 匿名 2019/04/10(水) 10:30:33
主何様
自分の子供が同じようにされたら嫌だよね
+3
-5
-
458. 匿名 2019/04/10(水) 10:37:58
うちは小学男子だけど、いつも居ないのか?って思うくらいお友達と静かに遊んでるから大歓迎。
たまーに活発な子も来るけど、うるさくすると皆んながうるさい、って冷静に注意してて笑った。
+11
-0
-
459. 匿名 2019/04/10(水) 10:46:56
うちは小三女子で転校してきたから親の顔、家、連絡先なんてしらない。お友達とは公園であそぶようにさせています。小学生の親でも周りの方の連絡先しってます?連絡網もないし、参観日に行ってもどの方が誰の親かわからないことおおい。+9
-0
-
460. 匿名 2019/04/10(水) 10:48:29
>>459
途中で送信しました。
だからうちの子は帰ってって言われちゃうって
ことかな。切ないな。
家で遊ぶってむずかしいですよね。+1
-1
-
461. 匿名 2019/04/10(水) 10:53:06
貧乏な家族の子どもを家にあげたら、子どものゲーム機2台泥棒されたよ。
家だって貧乏だけど無理して買い与えた物だからとても腹立たしかった。
貧乏でもある程度子どもに物を与えてあげないと、ただただ僻み妬みのかたまりになってしまう。+24
-0
-
462. 匿名 2019/04/10(水) 11:12:23
>>410
ありがとう。
その子は私の顔を見る度に「泊まりに行きたい」ってしつこいんだよね。
親(シンママ)は少し離れた場所から妊婦なのに煙草吸いながらニヤニヤ様子を見てるよ。
本当に気持ち悪いわ。+10
-1
-
463. 匿名 2019/04/10(水) 11:13:16
>>461
返してもらったのかな?+10
-0
-
464. 匿名 2019/04/10(水) 11:14:31
>>462
気持ち悪いね…
親が泊まりに行きたいって言えって言ってそう。+8
-1
-
465. 匿名 2019/04/10(水) 11:41:15
>>5
でしょ?だから家に上げたくないんだよね。
+3
-0
-
466. 匿名 2019/04/10(水) 11:47:10
子供が小学生にあがってすぐ、同じクラスの子供が遊びにきて、こちらもなんだかよくわからず上がらせたけど、放置子だったよ…。amazonプライムビデオのアニメにつられてしばらく粘着されて嫌だった。それ以来、基本誰もあげない事にしてる。+14
-0
-
467. 匿名 2019/04/10(水) 12:27:41
読んでいると…
今は他人の家(友達の)に遊びにいって、友達の部屋以外を平気でウロウロするような子が居るんだね。
普通は余程育ちの悪い子(ドロボウもついでにしていくか!みたいな)しかしないものでは?
私は20代半ばだけど、小学生の時に遊びに行ったりきたりよくしていたけど、そんな子は居なかったし私もしようと思わなかった。
玄関で「お邪魔します!」とお母さんに挨拶して友達の部屋に連れていって貰って、少したつとお母さんがオヤツを持って来てくれるようなかんじ(ウチでも友達家でも)
トイレに行く時はリビングのお母さんに「トイレ借ります!」と言うし、終わったら友達部屋に帰る。
帰る時は「ご馳走様でした!お邪魔しました!〇ちゃん、またね!」と挨拶するし。
今は怖いね。書き込んでいるがる民さん達は普通の家の人(常識など)っぽいのに、子供の友達は育ち悪そうな子結構いるようで油断できないね。
+18
-0
-
468. 匿名 2019/04/10(水) 12:30:47
あげた場合、監督責任はあるのかと思うとすごく気が重い+14
-0
-
469. 匿名 2019/04/10(水) 12:38:26
自分が子供の頃は絶対に通された部屋にしか入らなかったし友達の親の寝室なんて入っちゃダメなことぐらい知ってたし入ろうとすら思わなかったけど、今の子供って普通に入るよね?!
ダメだよ!て言うとヘラヘラして「えー?なんで?やだ!!www」とか言うし。
なんか、友達の親も友達感覚?て思ってる?+26
-0
-
470. 匿名 2019/04/10(水) 12:40:55
>>19
当時って、挨拶はきちんとしなきゃいけない時代だったから、入れた友達が
「こんにちは」
「お邪魔します」
と言って、ちゃんと挨拶できるかどうか?靴を脱いで揃えられるかどうかで、親も判断してたんじゃないかな。+13
-0
-
471. 匿名 2019/04/10(水) 12:48:31
>>463
確実に盗まれてるのはわかってルけど、開き直られたらこっちが言いがかりつけたようになるし、今後の友達関係のことも考えて何も言わなかった。
私は大人しいほうでつるむタイプでないし、相手は野球チームに加入していて自分達を守るため、デタラメな噂流すのが目に見えてたから泣き寝入り。悔しいよね。+6
-0
-
472. 匿名 2019/04/10(水) 13:01:27
自分の子供時代は親のいるときのみ家に入れたなかし、確かに親同士も面識あったと思う
今子供の友達連れて来られたら、お客さんくるから外で遊んでって断るかも?ただし全員断るね1人だけ帰すは逆にトラブルになりそう
心情としては、よその知らない子に家の中の物触られたり見られたり壊されたり盗まれたりしそうで怖いから誰も来て欲しくない
+9
-0
-
473. 匿名 2019/04/10(水) 14:01:29
>>1
同じルールでやってます。
保護者と顔見知りで連絡先を交換している子だけです。
忘れ物で連絡するくらいですが。
家の物を壊されたりした経験ありますが、こちらからは言えず、その子が家で親に話して親から連絡あると信じて待ちました。連絡無く、我が家持ちで修理したり買い直したりしています。
それも含めて家に上げた側の責任と思って我慢です。+10
-0
-
474. 匿名 2019/04/10(水) 14:07:10
>>454
同じ!
本当に仲良しも来てくれるけど、利用してるだけって子が多い。
親は我が家に遊びに来ているのも知らないと思うよ。把握している親はお菓子を持たせたり、後からお礼されたりするけど、把握していない親はスルーだよ。ゲームやる場所とおやつが出るから来る。息子と会話なんてしていない。友達じゃない。+10
-0
-
475. 匿名 2019/04/10(水) 14:16:40
>>276
わかります笑
あと家に上がるなり靴下を脱いで裸足になる子もいるけどあれ何?
でも言えないんだよな+2
-0
-
476. 匿名 2019/04/10(水) 14:17:56
やたらと家に入りたがる子が来た日に限って、その子が帰った後に物がなくなっていることに気付いた。
担任の先生に相談したら「たとえ親が在宅していても、同じ部屋にいない限りは物を盗ります。なるべく家に上げずに児童館などで遊ばせた方が良い」と言われた。
殺伐とした考えではあったけれど、教師にそう言ってもらえたことで気が楽になりました。+19
-0
-
477. 匿名 2019/04/10(水) 14:33:56
未就学児を子育て中です
すごく勉強になるトピです!
挨拶する
靴揃える
飲食物は出さない
部屋のみの提供
他の部屋には入らない
帰宅時間を決める
これは最低限徹底すべきって事かな…
+11
-0
-
478. 匿名 2019/04/10(水) 14:38:17
>>95
私なら謝って「ダッシュで迎えに行きます!」と言って行く。+4
-0
-
479. 匿名 2019/04/10(水) 14:49:52
>>471
別に喧嘩腰じゃなくてもその子の親に、
ゲーム機が無いことに気付いたんだけど
○○くん来てたから持って帰っちゃったのかなって思って
違ったらごめんなさいね、みたいな感じで聞かないの?
それでシラ切られたら仕方ないけど
何もしないで泣き寝入りって自分の子供の教育にも良くないよ+8
-0
-
480. 匿名 2019/04/10(水) 14:50:09
私が専業の我が家は半ば溜まり場になってきた。けど、女の子だからそんなに困らないな。変な子もいないし。
低学年の頃はオイオイ…って子もいたけど、そういう子は親が何も言わなくても子供たち自ら付き合うのをやめてる。自然と親の連絡先を知ってる子に限られてきたよ。
ママがいないとき勝手にあげることと、パパが寝てる時間はナシ。それだけ決めてる。+6
-1
-
481. 匿名 2019/04/10(水) 14:54:17
>>480
兼業でも鍵渡してると溜まり場になるよ
うるさい親居ないから最高だろうね
でも鍵渡さないと我が子が友達の家渡り歩いてるかも
難しいね…
+9
-0
-
482. 匿名 2019/04/10(水) 15:00:18
虐待ニュースのトピ見ると、周りも助けなかったのか!とか、うちが近所なら代わりに抱きしめてあげたいとかあるけど
現実、変な子(不潔、躾されてない、親が厄介)にはみんな冷たいよね…
自分も自信ないけど…世話焼いて懐かれたら困る+8
-0
-
483. 匿名 2019/04/10(水) 15:17:38
児童館にwifi設置すべきだね。この時代。+4
-4
-
484. 匿名 2019/04/10(水) 15:42:56
なんかこう、読んでると、溜まり場にされるお家って、きっと金銭的に余裕のあるお宅で、お子さんもお母さんも優しい性格なんだろうなってのが伝わってくる。遠慮なく訪ねてくるガキとその親は余裕がない人達なんだな、きっと。切なくなってきた。+6
-0
-
485. 匿名 2019/04/10(水) 15:55:35
>>479
そうだね。今になったらそうした方が良かったって思う。でもその頃は自分も未熟で出来なかった。+1
-0
-
486. 匿名 2019/04/10(水) 15:56:28
いつも上の子の友達に溜まり場にされてる事を、私含め下の子のママ友に愚痴りまくってたママさん
上の子の友達の親にバッタリ会った時「いつもすみません!」って謝られてたんだけど
「ぜーんぜん!賑やかで私も楽しいので〜気にしないでね」
と全開笑顔で答えてて、怖っ!て思った
私なら他の親に愚痴る位なら入れないか制限かけるけどな…
これって1番性格悪くない?+4
-2
-
487. 匿名 2019/04/10(水) 16:06:14
>>173
うちの子が小学生の時に
そういう子が二人いました。
トイレに行ってる間に
鞄から取り返しました。
ただ二人とも裕福な家庭の子で
親は怒らない育児を実践。
1人は国立大学、もう1人も
有名大学に進学予定。
なんだかビックリです。+12
-0
-
488. 匿名 2019/04/10(水) 16:13:14
微妙にトピずれかもしれないけれど、うちの息子を含めて7~8人くらいのグループが、その中の一人の家に行った時の話。
ちなみに親は不在で、当時みんな小2。
その家の子が「よく来てくれた」ということで、親が貯めてる500円玉を一人に1枚ずつ配り始めたんだって。
息子は「これはマズいことになる」と察して、お金を受け取らずに一人先に帰宅。
後日お金を受け取った子の親から担任に相談があって事が発覚。
息子は怒られなかったけれど、「みんなを説得することは出来なかった?」と言われた。
でも児童にはこれが難しいんだよねー。
やはり保護者不在の家に行く・呼ぶのはNGだと思います。+19
-0
-
489. 匿名 2019/04/10(水) 16:16:30
家に来る頻度にもよりますね…
お互いの家を行き来とかならいいんですが、毎回当たり前の様に
来られると本当に嫌ですね。
昨日の今日と2日来られたときには本当に嫌でしかない。+9
-0
-
490. 匿名 2019/04/10(水) 17:31:08
>>401
なんか意地の悪さとコンプレックスが滲み出てるコメントだね。+1
-1
-
491. 匿名 2019/04/10(水) 17:38:58
>>440
モンペ対策だよ
失礼な事を子供がやらかしたりトラブル起こしても、謝るどころか逆ギレする親が多いからだよ
だから面識ある親の子しか受け入れたくないんだよ+4
-0
-
492. 匿名 2019/04/10(水) 22:26:51
>>488
小2の男の子でしょ?
みんなを説得とか無理だよ。何て言うの?
むしろ自分だけでも断って帰ってきたのが凄くお利口だと思う。
先生も無茶言うね。+12
-0
-
493. 匿名 2019/04/10(水) 22:31:54
>>486
愚痴を言いたくなる気持ちはわかるけどね。
私なら『いいえ〜』位にしとく。
ぜ〜んぜん。賑やかで自分も楽しい〜のくだりはちょっと警戒する案件だよね。
たった今愚痴ってる人の目の前でよくそんな嘘つけるなとは思う。
いるよね。そういう全く思ってもない事笑顔で言って裏で文句言う人。怖い。+7
-0
-
494. 匿名 2019/04/11(木) 08:06:56
子供って親には自分の都合の悪い事は言わないもんね。
うちの子の友達も親に隠れてうちの子にお菓子持ってきてとかゲーム持ってきてとか言うよ。
普段から嘘つくし。親の前では良い子にしてる。
幼稚園児でこれだから小学生なんてもっと悪知恵ついてくるよね。
ただ小学生になると善悪の区別もついてちゃんとできる子もいるから差がつくよね。
自分の子の言う事だけを鵜呑みにしないように日々教訓にしてるよ。+5
-0
-
495. 匿名 2019/04/11(木) 11:16:39
6年・4年。
特に制限無し。
低学年なら色々あるけれどね。+0
-0
-
496. 匿名 2019/04/12(金) 01:54:13
あげてるから溜まり場になってる。
長男が発達障害があって低学年は通級で普通クラスの子と
遊んだりが全くなかったから高学年になって普通クラスに移り友達と遊ぶようになってからは、家にあげてる。
長男だけとは言えないから次男も許可してたら春休み合わせて10人来てた 笑+0
-0
-
497. 匿名 2019/04/12(金) 10:32:44
>>259
うわあ、恥ずかしい子!
親の顔が見てみたい
そんなの思ってても言わなきゃいいだけなのに
それで周りを笑かしてるつもりなのかな
痛い目に合わないとわからなそうな子
+5
-0
-
498. 匿名 2019/04/12(金) 10:35:16
嫌われおばさんして撃退したから来ない
友達におまえの母ちゃん、めちゃくちゃ怖くてかわいそうと言われたみたいだけど、ふっ!演技なのに
マナーの守れるいい子の前では優しいんだよ、おばさんは。ウフフ。。。+5
-0
-
499. 匿名 2019/04/17(水) 23:46:23
うちは子供が連れてきた友達はふつうに上がらせてる。いまのとこみんないい子で、何より子供が喜んでるよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する