-
1. 匿名 2023/03/15(水) 10:26:37
2年前に職場で信頼していた方に裏切られ、退職してからお酒を飲む量が増えました。
最近は朝から飲んでいてアルコール依存の自覚はあります。
飲み過ぎて吐きそうでこのまま死んでもいいかなと思いますがなかなか死ねそうにありません。
アルコール依存の方が病院に行ったきっかけは何ですか?
病院に行ってよかったですか?
+104
-0
-
2. 匿名 2023/03/15(水) 10:27:08
今から行けば?+103
-0
-
3. 匿名 2023/03/15(水) 10:27:22
>>1
ここで聞くより病院だ!+131
-1
-
4. 匿名 2023/03/15(水) 10:28:03
そもそも依存は治らないのでしょうか?+0
-9
-
5. 匿名 2023/03/15(水) 10:28:35
![アルコール依存から立ち直った方]()
+5
-9
-
6. 匿名 2023/03/15(水) 10:28:44
松岡さん言いにくいこともちゃんと伝えてたね![アルコール依存から立ち直った方]()
+151
-2
-
7. 匿名 2023/03/15(水) 10:29:08
>>1
自覚あるなら病院行きなよ
先延ばししても誰も得しない
そのうち周りにも迷惑かけるようになるよ+130
-3
-
8. 匿名 2023/03/15(水) 10:29:18
子供が発達障害で育児ストレスがすごい。
いまお酒を飲み始めたら絶対に止まらなくなると思って必死に耐えています。
赤ワインとウェルチを割って「絵本で読んだぶどう酒」飲みたいよー!!+102
-6
-
9. 匿名 2023/03/15(水) 10:29:25
依存症レベルになると自分で絶つことは困難だろうね。。
病院行ってきな。+95
-1
-
10. 匿名 2023/03/15(水) 10:30:57
自分で自覚あるウチに行った方がいいよ!
アルコール依存症って自覚ない人多いらしいから。+89
-0
-
11. 匿名 2023/03/15(水) 10:31:05
このまま死んでもいいと思ってるとしても簡単には死ねないと思う。相当苦しむことになるよ。病院行くのが一番だけど、嫌ならとりあえずお酒以外のストレス発散方法を探さないと!+60
-1
-
12. 匿名 2023/03/15(水) 10:31:18
>>1
病院とAAなどの自助会に行くのをお勧めします
+21
-0
-
13. 匿名 2023/03/15(水) 10:31:59
アルコールに依存する人はビタミンB1不足の可能性も有るんだって。
マルチビタミン飲んで欲しい。
たんぱく質やミネラルもアルコール分解には必要
特に亜鉛はたくさん消費します。
アルコール ビタミン で検索してみて。
+85
-2
-
14. 匿名 2023/03/15(水) 10:32:05
治したいと思ってるなら幸運だと思う。病院行きな。早い方がいい。+72
-1
-
15. 匿名 2023/03/15(水) 10:32:07
>>1
病院行くのが一番いいと思う。
あとアルコール依存症は立ち直るというか、ずっと立ち直ってなきゃいけない。
依存症前に戻る事はない。+89
-0
-
16. 匿名 2023/03/15(水) 10:34:51
本当に重度の末期のアル中は
『脳が酒に漬かってるのと同じ。
理性では絶対にやめられない。酒が目に入ると条件反射で走って行ってコップを奪って飲んでしまう』
ってどっかのお医者さんが書いてた
+60
-0
-
17. 匿名 2023/03/15(水) 10:34:58
ナイアシンとプロテイン、鉄分が良いよ。
精神科医藤川徳美先生の本オススメ。+10
-6
-
18. 匿名 2023/03/15(水) 10:35:01
お風呂上がりの一杯が至福の人とか、少量でも毎日呑んでる人って本人は自覚無くてもアルコール依存症だと思う。いつでもやめられるって思ってても案外本気でやめようとしたら出来ない人多いんじゃないかな。+82
-1
-
19. 匿名 2023/03/15(水) 10:36:17
入院してた病院にアルコール病棟あったよ。
若い人から年寄りまでびっくりするほど大勢居た。
喫煙所でよく顔合わせる同じくらいの若い女の人と話す様になって、依存症で子供にも会えなくなって…みたいな話聞いた。もう絶対に飲まないって言ってたよ。
関係ないけど凄く綺麗な人だった。
個人差はあるけど入院は3ヶ月とか半年の人とか居るけど、薬は飲み続けないといけなかったりするそう。
長い人は10年以上入ってるって。
絶対早めに病院に行った方がいい。
通院で解決しなかったから自主的に入院したってその人は言ってたし。+67
-0
-
20. 匿名 2023/03/15(水) 10:36:20
>>1
病院も良いけど、家にある酒を全部処分して、今週だけ飲まないって決めたら?
何か運動して夜しっかり寝れるようにする。
スマホは安眠の大敵だから、充電器を遠くして寝る30分前には充電器に刺して目が届かないようにしておく。
無職なら仕事を探す。
とりあえずパートでも派遣でも働いたら、飲めない時間が増える。
病院に行っても最終的には自分の意思だよ。+10
-20
-
21. 匿名 2023/03/15(水) 10:38:51
>>1
去年の今頃、1日ウイスキー1リットルみたいな生活だったけどアルコール専門外来行ってもらった薬で全く飲まず楽になったよ。
1箇所目では診察も薬も無意味に感じたけど、そこで諦めずもう1箇所受診した病院が良かった。
薬の力ってすごいよ。我慢とかじゃなくもういっぱい飲んだ感じがするからいいやってなって辞めるのキツくなかったから専門外来おススメ。+68
-1
-
22. 匿名 2023/03/15(水) 10:39:00
私は糖尿病発覚したので徐々にアルコール減らして3ヶ月後に絶ちきった
自分との闘い。+15
-1
-
23. 匿名 2023/03/15(水) 10:39:14
今日ニュースになってた研究でアルコール分解能力の弱いアジア人(東南含む)の飲酒と胃癌との因果関係が証明されたんだってね
ザルな体質でもない限りは嗜む程度にした方が良いね+8
-0
-
24. 匿名 2023/03/15(水) 10:40:38
>>8
じゃあ産まなきゃ良かったのに+9
-47
-
25. 匿名 2023/03/15(水) 10:40:45
>>8
トニックウォーターにライム絞って、有ればミントを入れて飲むとモヒート風で美味しいですよ。
良かったら試してみて。+37
-3
-
26. 匿名 2023/03/15(水) 10:40:53
>>9
自力で絶つ事は出来たけど今度は煙草やギャンブルや特定の人間に依存したって人もいた。
何かに依存する事自体が普通じゃないから、専門の機関じゃなきゃ治せないと思う。+25
-1
-
27. 匿名 2023/03/15(水) 10:41:08
裏切られたことは残念だし悲しいけど、それとお酒を浴びるように飲んでいいこととは別だよ。
蔑ろにされてショックだったのに、更に自分で自分を痛め付けてる。もっと己を大切にした方がいいと思う+68
-1
-
28. 匿名 2023/03/15(水) 10:42:15
裏切られた事なきっかけで元々の原因は母親との不安定愛着。カウンセリングしながら治療してね。+4
-2
-
29. 匿名 2023/03/15(水) 10:43:03
>>11
アルコール依存症は短命と言われてるけど正直人によると思う。
80代90代まで長生きして、対応に疲れた配偶者や子供が先に亡くなる事も少なくないし。+39
-0
-
30. 匿名 2023/03/15(水) 10:45:51
>>18
毎日毎日表現ストロング500缶を3本飲んでたけど、妊娠でやめた
堂々と飲める環境じゃ無くなったのが大きい
その前にも何回も禁酒したけどダメだったから、私の場合環境変えないと無理だったと思う+41
-0
-
31. 匿名 2023/03/15(水) 10:46:28
2度入院したよ。4度のスリップを経て今断酒8ヶ月目。
食べずに連続飲酒続けてツケで足やられた、小脳も萎縮して70代だって、もう歩けないよ…今だに幻聴と寝汗も酷い+56
-0
-
32. 匿名 2023/03/15(水) 10:46:31
>>20
意思じゃどうにもならないから依存症なのよ
+33
-0
-
33. 匿名 2023/03/15(水) 10:47:02
>>8
毎日大変だよね。お疲れ様。信頼出来る場所や人を見つけて吐き出してね。+40
-0
-
34. 匿名 2023/03/15(水) 10:47:19
アル中悪化して自殺した人2人、閉鎖病棟へ入退院繰り返してる人知ってる。3人とも2〜40代の女性。主さんも酷くならないうちに専門外来へ行ってみて下さい。+40
-0
-
35. 匿名 2023/03/15(水) 10:48:42
若い頃(5〜10年前)アル中一歩手前だったと思う
てかアル中だったのかも。
記憶無くすまで飲むことも良くあったし、毎日晩酌してた。
友達や同僚と飲みに行くと今日は3杯まで、と決めても守れなくて酔うまで飲んじゃう
お休みの日はお昼から飲むのとか当たり前だったよ
今から思えばストレスとかだと思うけど、あの頃はビールのCMとか見るとうわぁ〜飲みたい!ってなっちゃってたなと思う
当時結婚してた相手と色々問題があって(仲は良かったんだけどね)その間はどんなに止めようと思ってもやめられなかったな。
子なし離婚して次の人に出会って、その人がお酒あまり好きではない人ではじめは渋々我慢してたけど、その内心も満たされて飲んでも逆に虚しくなり子どもが出来たのもあってもう3年くらい一滴も飲んでない。
全然飲みたいと思わなくなったし、今飲んでも気持ち悪くなりそうだな〜とさえ思う
でも今の時代だったら飲酒への印象も厳しくなったし、早めに病院行ってたかもしれない。
+29
-3
-
36. 匿名 2023/03/15(水) 10:48:52
>>1
補助剤でしかないけどお酒を飲むのを抑える薬がある。
レグデクト+9
-0
-
37. 匿名 2023/03/15(水) 10:48:58
親戚だけど、酔って怪我して入院してたけど退院後はリハビリ施設?に数ヶ月。その後一人暮らしに戻ったらまたお酒飲んで転んで骨折して入院した。独身でお金ないし、親ももういないから兄弟がお金負担。本人からは感謝なんて何もない。病気だし本人も辛いだろうからあまり悪く言ったらいけないと思ってるけど…なんかね…。+18
-0
-
38. 匿名 2023/03/15(水) 10:49:27
>>1
酒豪の椿鬼奴さんがお天道様が出ている間は飲まないと決めてるそうです。
せめて日中だけでもお酒やめて夜の楽しみに出来ませんか?+49
-0
-
39. 匿名 2023/03/15(水) 10:49:54
>>1
元々鬱で心療内科に行ってて
先生にアルコール依存でも悩んでると言ったら入院させられそうになったので、その日から酒やめたら3日で慣れて4日目から欲しくなくなった。
2ヶ月続いて、これいけるんじゃね?って油断したら再飲酒。
多分自助グループみたいなのがいいんだろうね。
まず、近くの心療内科に行って相談。アルコール飲めなくなる薬(飲んだら悪酔いする)とか場合によっては抗不安剤(酒より体への負担は緩やかだけど依存に注意)を処方されるかもしれない。+25
-0
-
40. 匿名 2023/03/15(水) 10:51:05
>>34
やっぱり女性のが簡単に依存症になりやすいのかな
体格的にもキャパが狭いし、依存しやすいと良く聞くよね
アルコールは分解してる時に鬱っぽい症状になるって元バーテンダーの人から聞いたことある
私も飲んでた時鬱っぽい気持ちになりやすかった気がする、お酒飲んだ後。+29
-0
-
41. 匿名 2023/03/15(水) 10:52:01
同じように朝から呑んでてアルコール依存から認知症になった人を見たことある。暴れるようになって家族に精神病院にほうり込まれたよ。+19
-0
-
42. 匿名 2023/03/15(水) 10:53:54
>>2
今行かないとね+5
-0
-
43. 匿名 2023/03/15(水) 10:56:14
アルコール依存症を診てくれる病院を探して
どこにお住まいかわかりませんが検索すれば出てきます
もしアルコール依存症と分かれば病院での治療の後、断酒会やAAAなど、同じ依存症に苦しむ者同士励ましあう、助け合うグループに参加してください
家族にアルコール依存症の者がおります
辛いと思いますが、まずは専門科がある病院へ+11
-0
-
44. 匿名 2023/03/15(水) 10:57:13
ずっと辞められなくて毎日6缶くらい飲んでたけど今年何故かいきなり飲みたいと思わなくなった。33歳だから年齢のせいかな?+2
-6
-
45. 匿名 2023/03/15(水) 10:58:47
>>8
凄いストレスだよね。
私は元々飲む人でストレス発散にも飲んでたけど、家事が滞る、子供への怒りの抑制が効かなくなるのが怖くてお酒止めてる。子供の発達関係の悩みや苛立ちは酒で紛らわすのはリスキーよ。+54
-0
-
46. 匿名 2023/03/15(水) 10:59:13
>>1
アル依治は療法が無い、治らない。
身体の回復はできるから、先ず治療。+9
-0
-
47. 匿名 2023/03/15(水) 11:04:35
病院で安定剤もらったほうがアルコールに頼るよりいいと思うよけど。アルコールと一緒にのんだら絶対だめ。たぶん自力でやめるのは厳しいと思う。+4
-0
-
48. 匿名 2023/03/15(水) 11:07:07
精神科病院にアルコール依存症病棟があって、入院して治療できるよ。
昔と違って病院も新しくなってきれいな病棟が多いし、不安でも医療スタッフもいつもいるから大丈夫!
離脱症状を抑える薬もあるよ。
まずは近くの精神科へ行ってみましょう!!+10
-0
-
49. 匿名 2023/03/15(水) 11:10:05
自覚があるうちに病院行ったほうがいいよ
そのうち自覚できなくなるから+9
-0
-
50. 匿名 2023/03/15(水) 11:11:14
>>1
私は内科で肝機能の数値がずっと悪くて減酒を勧めれてたんだけどなかなかできず、アルコール依存症専門外来に行きました。
ネットでも簡単に自分のヤバさレベルは確認できるので、是非。+12
-0
-
51. 匿名 2023/03/15(水) 11:13:50
>>16
消毒用のアルコールを飲んでしまう人もいるみたいだね+16
-0
-
52. 匿名 2023/03/15(水) 11:16:24
>>34
20代若いね…。家族が協力して家じゅうの酒を没収しても自分で買ってきて隠れて飲むらしいから入院がいいね。というか精神科の近くで酒飲んでる患者らしき人も見たことあるけど…+17
-1
-
53. 匿名 2023/03/15(水) 11:17:14
>>51
それ最近のニュースで見たw
会社の会議室の消毒用アルコール飲んでぶっ倒れてた人+6
-0
-
54. 匿名 2023/03/15(水) 11:18:01
>>20
働きながら飲んでたよ、隠されたお酒探したよ、雪の中コンビニまで歩いたよ。脳の病だからどうにもならないの+31
-0
-
55. 匿名 2023/03/15(水) 11:20:16
このトピお気に入りに入れた。
数年前、手の震えとか冷や汗の症状が出て、お酒をやめてた時期はあった。その後は嗜むくらい。
でも最近はそういった症状はないけど、おつまみが食べたくて飲んでしまう。+10
-0
-
56. 匿名 2023/03/15(水) 11:21:09
昔アルコールで膵炎になって死にかけたよ+4
-1
-
57. 匿名 2023/03/15(水) 11:22:03
>>1
なかなか死ねない。トイレ行けなくなって垂れ流しだったりするの嫌でしょ。まずは病院に早く行って。回復した人1人もいなかったよ。これが現実。+18
-0
-
58. 匿名 2023/03/15(水) 11:24:12
病院に行ったから治るってもんじゃないけど何かのきっかけにはなるかも。
うちの主人は最初にアルコール専門病院にかかった時は本人も止めるつもりなく意味ありませんでした。
そこから数年飲みまくり、連続飲酒発作のあと体力的に飲めなくなり2日間断酒。
離脱症状のアルコール性てんかんで倒れ救急車で運ばれて、「肝硬変のギリギリ一歩手前、このままでは5年ぐらいで死ぬよ」と医者に脅されて止める事ができました。+13
-0
-
59. 匿名 2023/03/15(水) 11:27:18
朝から飲む、吐いてでも飲むのはもう立派な病気だと思う。大変なことになる前に病院へ!+14
-0
-
60. 匿名 2023/03/15(水) 11:30:48
>>13
病んでろくに食べずに毎日朝から晩まで呑んでた時手が強ばって動かなくなったのと足にうまく力が入らなくなって歩きにくくなったのそのせいだと思ってる。私は呑みたくなったらウォーキングしたり、お腹をすかせて健康的なご飯を食べる楽しさ、朝の体調の良さを思い出して回復した。毎日呑んでいた頃は、極限酔うまでの間は毎日えずいて具合いが悪い繰り返しで地獄だった。それから、最初から「絶対毎日やめなきゃならない」と考えないようにした。私の場合は1日でも挫折すると落ち込むタイプで逆効果になると自分で思ったから、少しずつ呑まない日を増やして自信をつけていった。+17
-0
-
61. 匿名 2023/03/15(水) 11:32:29
>>56
膵炎って慢性だと何度もなるんだっけ?
今は大丈夫??+2
-1
-
62. 匿名 2023/03/15(水) 11:41:57
>>61
私は慢性じゃなく急性で運ばれたよ>_<
死ぬほど痛いし辛かった
今は治ったけど、アルコールは中々やめられない+4
-0
-
63. 匿名 2023/03/15(水) 11:42:01
お酒って本当に身近で危ないドラッグだなぁ。
しかもびっくりするほど安い。+10
-0
-
64. 匿名 2023/03/15(水) 11:42:01
私は20歳から34歳まで飲んでました。
妊娠中も1回飲んだし、飲みたくて1歳で断乳するという鬼母でしたが、ある日突然もう飲めないと思って止められました。
アルコールが足にきて家事が滞るのが1番の理由でした。止めたら家事も仕事も効率が良くなったよ。
ただ、ストレスが発散できず鬱っぽくなり、仕事で適応力障がいを起こしてメンヘラになりました。
今は薬も止められて普通のパートのおばさんしてます。
同世代より、理解力が悪くなっているのは感じるから、アルコールで脳が萎縮したんだと思う。+11
-0
-
65. 匿名 2023/03/15(水) 11:42:04
>>5
奥さまは魔女のサマンサだね。+6
-0
-
66. 匿名 2023/03/15(水) 11:43:22
>>62
急性だったんだね。
すっごく痛いというよね。
でもやめられないんだよね。
ノンアルってやっぱり味が違うしさ…+1
-0
-
67. 匿名 2023/03/15(水) 11:45:27
>>13
そんな次元越えてんだろ何言ってんだ+8
-6
-
68. 匿名 2023/03/15(水) 11:46:13
>>17
こんな苦しんでる人がそれで解決したら医者要らねぇんだわ+5
-3
-
69. 匿名 2023/03/15(水) 11:48:27
>>19
綺麗な人は同性にやっかまれたり変な男に絡まれたり大変な面もあるだろうからね。あと、お酒を呑む仕事から依存症になってしまうケースもあるよね。+7
-2
-
70. 匿名 2023/03/15(水) 11:55:44
根本は依存体質なんだよね+4
-0
-
71. 匿名 2023/03/15(水) 12:05:15
何もかもうまくいかなくて記憶がなくなるまで毎日お酒を飲むこと数年。仕事はクビになり、友達はいなくなり親からも見放されたんだけど、ある日鏡みてヒドイ顔してる自分にびっくりしてそこから少しずつお酒控えるようにしました。四年くらいかけて止めて今は飲まないです。焦らずゆっくり頑張ってください。+21
-0
-
72. 匿名 2023/03/15(水) 12:06:05
主婦だったんだけど、家のことや夫のことで酒量が増えて昼間から飲酒するようになった。同時に催眠薬や安定剤も処方されており、少し飲むだけで記憶が飛んで奇行も酷かった。
離婚して、生活もどんどん無茶苦茶になり、警察やレスキューにお世話になることもあって、入院を決意。
同じアルコール患者もいたけど、入退院繰り返してた。
退院してから一年位経ってスリップして、また昼から飲酒がはじまったけど、再婚して子供もいたから、これではダメだと思いたち、やめた。10年経った今はお酒大嫌い。
体にも悪いし。毎日運動して筋トレして薬無しでも眠れるし、快適です。お酒は怖い+19
-0
-
73. 匿名 2023/03/15(水) 12:08:02
>>11
知り合いの親は飲み過ぎで20年寝たきりだったよ。70で亡くなったけど、脳から先にやられてた+5
-0
-
74. 匿名 2023/03/15(水) 12:15:29
>>4
明日からガルやめられる?+0
-1
-
75. 匿名 2023/03/15(水) 12:20:04
>>31
どのくらい飲んでたの?+9
-0
-
76. 匿名 2023/03/15(水) 12:20:26
>>8
アルコール依存症は緩慢な自殺
絶対にやめたほうがいい+10
-0
-
77. 匿名 2023/03/15(水) 12:24:53
アルコール依存ってどこからがそうなんでしょうか…
旦那は、私や私の家族から見ると完全にアル中。
家の目の前にコンビニがあり、休日はもちろん。在宅勤務の日も昼間からそのコンビニで飲んでます。
身内がいくら言っても言い訳ばかり。
いつかの時の為に昼間から飲んでる証拠をっと、最近は残せる証拠は記録しておこうとしてるけど 動画じゃないと私の方が信用してもらえないかな…+10
-0
-
78. 匿名 2023/03/15(水) 12:30:34
>>24
マイナス多いけど私も同感だわ!
最初からわかってた事なのにここで愚痴って同情求めて
+8
-9
-
79. 匿名 2023/03/15(水) 12:32:56
>>77
それはアルコール依存です。
旦那さんがやめる気がないなら何もできないけど、やめる決意をなされたら目の前のコンビニはダメだと思う。
いつも買ってる場所をみるだけで、酒への欲求が爆発するんだよね。+10
-1
-
80. 匿名 2023/03/15(水) 12:35:02
>>29
周りがキツい
本当だよ
+10
-0
-
81. 匿名 2023/03/15(水) 12:37:25
>>78
他人のせい(この場合お子さん)にする人ほどアルコール依存になりやすいと聞いた
毒親を許せないとか昔裏切った友達や恋人の話をずっとする人
でもそれって酒を飲みたいための言い訳なんだよね
アルコールに洗脳されるとそうなるみたい
まずは他人を許すこと始めないと+17
-1
-
82. 匿名 2023/03/15(水) 12:38:27
私はお酒を家に買い置きしないようにしている
その日の分だけ缶ビールや缶ハイボールを買ってくる
ボトルとかあると、終るまでのんじゃうから+5
-0
-
83. 匿名 2023/03/15(水) 12:39:41
病院行ってないけどやめれた。そして今はたまに飲むけど用事が何もない日とかコントロールできるようになった!+2
-0
-
84. 匿名 2023/03/15(水) 12:39:44
>>51
コロナでどこそこアルコールあって禁酒破った人たくさんいるってね+3
-0
-
85. 匿名 2023/03/15(水) 12:41:02
>>83
病院でも止めれないのが現実、それは依存までなかったのかまたストレスきっかけでやめられなくなるのかどっちかだよ+4
-0
-
86. 匿名 2023/03/15(水) 12:41:57
>>75
ごめん、今は思い出すのが怖い。浴びるほどだよ+11
-0
-
87. 匿名 2023/03/15(水) 12:44:13
>>1
うちの旦那は「酒飲まないと眠れなくて」なんて言って毎晩1Lは飲んでるけど、コロナワクチン打った日はさすがに飲まなかった。
うん、酒など無くともぐーすか寝てた。
結局タバコと一緒で精神(思い込み)の問題なんじゃないかと。
自覚してるなら治せると思う。+3
-5
-
88. 匿名 2023/03/15(水) 12:49:23
>>5
なんでトピ画サマンサ?
サマンサはアル中じゃないよ
もしかしてこれと勘違いしてる?
「酒とバラの日々」のカーステン(リー・レミック)![アルコール依存から立ち直った方]()
+12
-0
-
89. 匿名 2023/03/15(水) 12:51:18
>>1
アルコール依存と鬱病は大体セットになっています
そうすると手遅れになるのでその前に病院へ+13
-0
-
90. 匿名 2023/03/15(水) 12:51:37
>>81
許すも何も現在大変な人に対して厳しくない?
発達障害は誰一人悪くないけど、一番近くでお世話してる人は精神的にも肉体的にも疲労が溜まってると思う
酒より他に逃げ道作った方がいいけどね+16
-7
-
91. 匿名 2023/03/15(水) 12:53:11
>>77
アルコール依存症は否認の病気といわれるそうです
周りがいくら言っても本人は絶対認めない
「底付き」といわれる本人がもうどうしようもならない、認めるしかない状態になるまで認めない患者が多いそうです
肝臓がボロボロになって入院して医師に「死にますよ」といわれるとか(普通の病院だとお酒を飲んだら退院させられるケースが多いそうです」
お酒が原因で仕事を失うとか、家族から見放されるとか
できることと言えば断酒会などに繋がり家族会に参加するとか、お酒をやめているアルコール依存症の方が家に来て相談に乗ってくれるケースもあるようです
病院に入れて断酒会やAAAなどに繋がってもお酒をやめられるかどうか
アルコール依存症の平均寿命は50代と言われているそうです
幼馴染がアルコール依存症でした
周りは手を尽くしましたし、本人もやめようとしたのですがやめられませんでした+13
-0
-
92. 匿名 2023/03/15(水) 12:55:55
女性はなりやすいから気をつけなければとこの前学びました!+6
-0
-
93. 匿名 2023/03/15(水) 12:57:44
>>51
エタノールば飲めるから酒税がかかってるの
メタノールは失明するよ。私も退院してからエチル飲んでたよ、60度位だからチェイサーすぐいかないときつい+3
-0
-
94. 匿名 2023/03/15(水) 13:11:29
>>90
だから分かってるなら覚悟出来ないなら産まなきゃ良いと思う+4
-8
-
95. 匿名 2023/03/15(水) 13:16:26
>>21
なんていう薬ですか?+4
-1
-
96. 匿名 2023/03/15(水) 13:21:24
>>8
甘いものに代替えは?+0
-0
-
97. 匿名 2023/03/15(水) 13:24:14
>>21
なんのお薬?+3
-0
-
98. 匿名 2023/03/15(水) 13:33:06
私も片足というか両足突っ込んでる。起きて飲んで遊んで飲んで。本当はきつい。お酒なくても眠れてた頃に戻りたい+8
-0
-
99. 匿名 2023/03/15(水) 13:35:27
>>1
アルコールでは簡単に死ねません
依存したら本人も家族も苦しいだけです
病院に行こうかな、と思えてる今が大事だし自覚できたのは素晴らしいこと。
病院に行く事も大事だけど一番はストレスをなくすこと。
過去の事は忘れてアルコールの他に楽しい事を見つけてほしい。
+21
-0
-
100. 匿名 2023/03/15(水) 13:40:42
>>90
酒から暴力っても出てくるからね
恐ろしいわ+4
-0
-
101. 匿名 2023/03/15(水) 13:46:19
アルコール断つと甘いものに走るらしいね
酔わない分甘いものがましなんだろうけど、どっちにしろ地獄だよね
知り合いがアルコール依存だけど美容には物凄く気を使ってるみたいだけど化粧のらないし、肌もくすんで何か変
日本酒飲んでた人は肌綺麗だったけど糖尿と胃がん患って早くに亡くなった+9
-0
-
102. 匿名 2023/03/15(水) 14:01:09
>>82
同じ!ボトル買わないようにした。
次から次へとのんじゃうんだよね。
炭酸水箱買いも辞めたよ。
+1
-1
-
103. 匿名 2023/03/15(水) 14:14:34
>>1
病院は治してくれないよ。飲まないのは自分だから+3
-2
-
104. 匿名 2023/03/15(水) 14:23:05
>>1
お酢飲んだら飲酒の欲求が下がるからオススメよ+1
-3
-
105. 匿名 2023/03/15(水) 14:30:51
海外の女性のドキュメンタリーで、家族が家中のお酒を隠したり捨てたりしても、買い置きのリステリン(アルコールが配合されてるから)まで飲んだりしてて、治療は本当に大変だと思った。その方は施設や病院を出たり入ったりしてたみたいだったけど…+3
-0
-
106. 匿名 2023/03/15(水) 15:01:15
>>94
私の知ってるアル依存の人は5人。全員子どもが発達障害。そんだけストレス多いんだろうなと思う。
+14
-0
-
107. 匿名 2023/03/15(水) 15:41:54
>>81
ちょっと違う。
アルコール依存症は自分一人で困難を解決しようとしてしまう人がなるんだよ。
他人にちゃっかり丸投げする様なうまい生き方ができる人はならない。
残念なことにアル中になると、今度はケアされる側に回ってしまう。
不幸の連鎖止められるなら止めよう。
発達障害の子育ては辛い。お酒以外で解消できたらいいね。
+15
-8
-
108. 匿名 2023/03/15(水) 15:55:44
>>94
確実性のない現実を迷い苦しみ生きる。それが覚悟。
+1
-1
-
109. 匿名 2023/03/15(水) 15:57:31
週2日しか飲まないけど、私も依存なのかも。
飲まない日でも毎日お酒のこと考えてる。+3
-0
-
110. 匿名 2023/03/15(水) 16:02:36
>>1
シアナマイドを処方してもらってください。
酒を飲むと気持ち悪くなる薬です。+3
-0
-
111. 匿名 2023/03/15(水) 16:09:10
毎日飲んでる人は量に関わらず
アルコール依存症なんだよ。
治療が必要になるのは飲酒のせいで
遅刻が増えたとか社会生活に影響が出てる人。+14
-0
-
112. 匿名 2023/03/15(水) 16:17:09
>>94
それを今困ってる人に言ってどうなるの?
追い詰めるだけでは?
覚悟したってどうなるか分からないのが人生じゃん+8
-1
-
113. 匿名 2023/03/15(水) 16:30:34
週5と本人は言っているけど一回で9%のストロングチューハイ500mlを4本飲んでる男がいる。眠剤効かないから寝酒と言ってるけどただのアル中だよねー+10
-1
-
114. 匿名 2023/03/15(水) 17:42:32
>>54
子供の頃、母がアルコール依存症だったけど晩年はご飯すら作らなくなったから自分でご飯を作ろうとして棚の中に大量にあった業務用の料理酒やみりんを使ったら、中身が全部日本酒や焼酎に入れ替わってたわ
一度も料理で使ったことないのにワインも沢山あるから問い詰めても「これは料理用なの!」って言って飲酒を認めなかった+9
-0
-
115. 匿名 2023/03/15(水) 18:00:15
女のアル中最悪+6
-0
-
116. 匿名 2023/03/15(水) 18:24:16
>>115
男も同じだよ
コンビニでストロング缶持って因縁つけてくる酔っぱらい男いる+8
-0
-
117. 匿名 2023/03/15(水) 18:32:34
>>40
男性より内臓小さいから女性の方が
なりやすいって聞いた+5
-0
-
118. 匿名 2023/03/15(水) 18:35:17
>>85
アル中、肝硬変などが多い家系でもあり親がアル中になのをみて怖くなり飲むのが怖くなりました。自分もいつどうなるかと思うとぞっとします。+4
-0
-
119. 匿名 2023/03/15(水) 20:03:35
>>118
それを見ても止められないのが依存症だからそうなる前にやめれて正解だよ
アル中にその事話したところでいつ死んでもいいから!とキレられるからね
麻薬と同じだから+5
-0
-
120. 匿名 2023/03/15(水) 20:08:06
禁煙も一生禁煙しないといけないのと同じでアルコール依存も同じでしょ?
たばこは政府も色々と努力してるから禁煙から一度も吸わず済んでるけどアルコールは我慢するの大変そう+6
-0
-
121. 匿名 2023/03/15(水) 20:21:14
>>31
今何歳?+9
-0
-
122. 匿名 2023/03/16(木) 01:44:28
>>1
アルコール専門病院に4ヶ月入院してました。
ここに行き着くまで、何度も内科で肝臓の数値の指摘と、エコーで異常を指摘されても、酒を飲み続け最後は水を飲んでも吐き、お腹は腹水でパンパンで肝硬変の一歩手前でした。
最終的に強制的に総合病院に入院になりその後アル専病院に紹介となり現在は断酒4年目です。一滴も飲んでいません。
当時もう何もかもどうでもいいと、何度も自シを考えては酒を飲み、もう廃人でした。
今もたまに「もう一生酒は飲めない、飲まない」と思うと寂しい気持ちもありますが、あの水を吐く苦しさと自暴自棄の虚しさを思い出しストップがかかっていると思います。
1人じゃこの病気は治りません。
孤独が1番な敵です。
誰かに心の叫びを聞いてもらい、専門のサポートを受ける事を進めます。
酒で人生終わらすのは勿体無いです。
+11
-0
-
123. 匿名 2023/03/16(木) 03:17:29
>>77
うちの旦那がまさにそれ。
周りがどれだけ言っても聞き入れない。
専門外来の医師だと知らなくて、旦那自身が日々の酒量や行動をペラペラ喋って「それはアルコール依存症。死にたいの?入院した方がいい」って言われて、え?ってなって「実は私は〜」って聞かされてたから
本気で治療に取り組むようになったよ。+0
-0
-
124. 匿名 2023/03/16(木) 04:06:35
アルコールの摂取しすぎと無月経って関係あると思いますか?卵子の数も減りますか?+1
-0
-
125. 匿名 2023/03/16(木) 04:11:42
>>31
小脳?脳ですよね、詳しくなくてごめんなさい
脳が萎縮しているとは思えないくらいわかりやすい文ですよ。どうかお身体ご自愛ください+1
-0
-
126. 匿名 2023/03/16(木) 05:31:30
主さん、辛かったですね。
死んでもいいと思ってしまうほど傷ついていたんですよね。
死なずにいてくれて本当に良かった。
病院、ハードル高く感じるかも知れませんが、どうかあと一歩踏み出す勇気を持ってください。
ここで人生が大きく変わります。
お酒に支配される人生は肉体的にも精神的にも人間を破壊します。
一緒に1日1日を過ごしましょう。+3
-0
-
127. 匿名 2023/03/16(木) 07:04:57
眠くなることが多くなったので
辞めました。
ドクターストップかかる程のアル中からすぐ辞められました。
でもCM見たら飲みたくなる。
CM辞めて欲しい。+5
-0
-
128. 匿名 2023/03/16(木) 09:32:16
>>113
ストロングはやばい。
飲むと脳にスコーン!といく感覚がわかる。
合法ドラッグみたいなもんだと思う
依存度もめちゃくちゃ高い+5
-0
-
129. 匿名 2023/03/16(木) 09:35:45
>>127
ごくっごくって音はなくなったね。
タバコのCMほとんどしないみたいに、酒も同じように減ればいいのに。
お酒飲む人が減ると、暴力や事故も少なくなる+4
-1
-
130. 匿名 2023/03/16(木) 22:19:19
こんばんは。
がるには何度も書いてますが、うちの夫が依存症です。断酒して4年です。最初は私に隠れて飲んでましたが、今は多分飲んでないです。
月に一度専門外来を受診し、毎日レグテクトを飲んでいます。
お酒に代わるものがあるとよいですね。
うちは仕事後と、お風呂上がりのガリガリ君です。
過度にお酒飲み続けると、50代くらいに早い人は亡くなりますし、いいこと一つもないです。
病院行きましょう!+3
-0
-
131. 匿名 2023/03/17(金) 02:45:38
>>129
音はなくなったね。
本当にそう。
美味しそうに飲むもんね。
まだまだ飲酒運転もあるしCM辞めレばいいのにね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する


