-
1. 匿名 2023/03/14(火) 22:38:24
※以下抜粋※
松島さん「家族からいびきを指摘されることが増えていたり、自分のいびきで目が覚めたりするような場合、まずは次の6つの項目に該当するかを確認してください」
(1)肥満
(2)鼻詰まり
(3)就寝前の飲酒
(4)扁桃(へんとう)腺肥大
(5)加齢
(6)顎の大きさ
Q.いびきをかかないための対策について、教えてください。いびきがひどい場合、医療機関を受診した方がよいのでしょうか。
松島さん「鼻詰まりがある場合、耳鼻科で治療を受けてください。鼻中隔湾曲症(鼻の左右の穴の間にある鼻中隔が曲がった状態)やアレルギー性鼻炎(花粉症など)のほか、慢性副鼻腔炎といった疾患がいびきの原因になるので、治療によりいびきの改善も期待できます。
睡眠中に『大きないびきをかく』『無呼吸になることがある』といった場合、睡眠の質が低下している可能性があるため、睡眠外来などを受診しましょう。特に『日中に強い眠気がある』『集中力が低下している』『寝ても疲れが取れない』などの症状がある場合は、睡眠時無呼吸症候群の可能性が考えられるので、なるべく早めに受診してください。他には、次のような4つの項目も、いびきの対策に有効です」
(1)ダイエット
運動で首、喉周辺についた脂肪を減少させましょう。
(2)寝具の見直し、寝姿勢の工夫
自分に合った枕を選び、意識してできる範囲で横向きで寝ましょう。
(3)就寝前にお酒を飲まない
寝る前のお酒や深酒は控えましょう。
(4)禁煙+10
-1
-
2. 匿名 2023/03/14(火) 22:39:44
仰向けで寝るといびきをかきやすいと思う。+187
-0
-
3. 匿名 2023/03/14(火) 22:39:45
独り暮らしだから自分がいびきかくかわかんないのよ。どうすればいいの?+21
-1
-
4. 匿名 2023/03/14(火) 22:40:04
1コメ目に全部書いてあるよね
何を語れと?+67
-2
-
5. 匿名 2023/03/14(火) 22:40:21
うちの旦那はいびきをかく上に臭い。+95
-2
-
6. 匿名 2023/03/14(火) 22:40:26
疲れたらいびきかきやすくならない?+121
-0
-
7. 匿名 2023/03/14(火) 22:40:30
私、いびきがうるさすぎて隣の部屋の娘に夜中に「うるさい」って起こされることがあるわ。+114
-0
-
8. 匿名 2023/03/14(火) 22:40:31
口を閉じて(テープ貼ってる)寝てるのにいびきがひどい。これは鼻のせい?+45
-0
-
9. 匿名 2023/03/14(火) 22:40:32
首枕みたいなのにしたらマシになりました+2
-1
-
10. 匿名 2023/03/14(火) 22:40:37
自分のいびきで目が覚めたことがある+184
-1
-
11. 匿名 2023/03/14(火) 22:40:44
首や喉の脂肪とるって大変そう+11
-0
-
12. 匿名 2023/03/14(火) 22:40:57
>>3
自分のいびきで起きたりしない?私はする。+146
-2
-
13. 匿名 2023/03/14(火) 22:41:13
>>3
スマホで録音+38
-1
-
14. 匿名 2023/03/14(火) 22:41:25
いびきもそうだけど、寝言で怒り出す人がいてめっちゃ怖かったわ。
普段そんな口調じゃないのに、汚い言葉で怒ってた。
翌朝聞いたら熟睡してて覚えてない。って言われた。
心に何かあるのかな?+63
-0
-
15. 匿名 2023/03/14(火) 22:41:29
私それもないけど小さい頃からいびきすごい+8
-1
-
16. 匿名 2023/03/14(火) 22:41:41
旦那のいびきがものすごいけど、あれは寝る前の飲酒が原因だったのか。+38
-0
-
17. 匿名 2023/03/14(火) 22:41:53
旦那のいびきがうるさくて耳栓購入しました。+49
-0
-
18. 匿名 2023/03/14(火) 22:42:29
>>3
スマホのアプリで診断
🔎スマホ いびき で沢山出てくるよ
+28
-0
-
19. 匿名 2023/03/14(火) 22:42:49
私もいびきかいてる自覚ある。
隣人とかに迷惑掛けてたら申し訳なさすぎるし、治し方教えて欲しい。+65
-0
-
20. 匿名 2023/03/14(火) 22:43:03
>>3
睡眠アプリあるよ
寝言録音アプリとか+20
-0
-
21. 匿名 2023/03/14(火) 22:43:23
飲酒の習慣ある人は気をつけたほうがいいかも+7
-0
-
22. 匿名 2023/03/14(火) 22:43:34
>>1
通勤電車の中で爆睡しちゃうといびきかいてなかったか不安になる🫤+72
-1
-
23. 匿名 2023/03/14(火) 22:43:36
イビキが凄すぎて家が倒壊したことがあります+6
-3
-
24. 匿名 2023/03/14(火) 22:43:54
いびきだけならいいけどもれなく寝息が臭い+40
-0
-
25. 匿名 2023/03/14(火) 22:44:05
いびきをかく人は、生涯でパートナーの2年分の睡眠時間を奪うんだとか。
これはもう死活問題よ。+117
-1
-
26. 匿名 2023/03/14(火) 22:44:15
自分の家の真裏が田んぼで夏はカエルがとにかくゲロゲロうるさいんだけど
それよりも旦那のいびきがうるさくてそのカエルたちが一瞬静まる。しばらくしてまたカエルは鳴き始めてまた旦那のいびきにビビって静まる。
たまたまタイミングが良いだけかな?
外のカエルにも聞こえるくらいだからご近所さんにも聞こえてるだろうしなんとか止めさせたい+79
-0
-
27. 匿名 2023/03/14(火) 22:44:17
元彼が大デブでイビキがハンパなかった。鼻に貼るシールも効かなかった。+10
-1
-
28. 匿名 2023/03/14(火) 22:44:41
いびきって治すの難しいみたい
友達がいびき外来通ったり枕オーダーで作ったりかなり時間もお金も使って頑張ってるけど全然治らないって困ってた…
細いしまだ20代だしお酒も飲まないのに+55
-0
-
29. 匿名 2023/03/14(火) 22:45:00
横向きにすると止まるっていうけど、旦那横向きにしてもガーガーいびきかいてる。
マジ一晩中うるさいから、 部屋分けたい。+62
-0
-
30. 匿名 2023/03/14(火) 22:45:59
彼のイビキがどうにもこうにもならなくて、彼と旅行に行ったり泊まったりしたら寝不足になってノイローゼになりそうで別れた。
最強にうるさいイビキだった。+39
-2
-
31. 匿名 2023/03/14(火) 22:46:05
猫🐱のいびきと鼻ちょうちん見たことある+34
-0
-
32. 匿名 2023/03/14(火) 22:46:42
>>7
うちは旦那がそれされてる。まあ確かにあれはうるさいどころか騒音レベル。+35
-0
-
33. 匿名 2023/03/14(火) 22:48:17
>>8
私もそう。鼻イビキらしい。慢性鼻炎だから、鼻が詰まってる時にイビキかいちゃう。手術しかないのかな…。+30
-0
-
34. 匿名 2023/03/14(火) 22:48:49
いつも思うけど、被災地で体育館に避難した人達って、いびき問題で悩んだりしなかったのかな。そんな暇ないのは分かってるけど。何か痴漢とか色々と話を聞くから、そういうので揉めたりあったのかな。自分がいびきをかくから心配で。+61
-0
-
35. 匿名 2023/03/14(火) 22:49:07
>>3
いびきを録音するアプリあるよ+6
-0
-
36. 匿名 2023/03/14(火) 22:49:26
旦那のイビキすごくて整体の先生に話したら横向きに寝させろって言われたけど結局、私の方向いて寝てた😭今は単身赴任だからいいけど毎晩だと生き地獄+39
-1
-
37. 匿名 2023/03/14(火) 22:49:50
>>28
顎は?ある?+2
-0
-
38. 匿名 2023/03/14(火) 22:49:53
>>14
いますね。
元彼はたまに何かに襲われる夢を見ると、壁にグーパンして骨折とか怪我してた。
もし逆側で寝てた私に当たってたらと思うとゾッとする‥
普段暴力的な人ではないけど、ガタイがいい人だったし、ちょいちょい起こってたので正直怖かった‥+41
-0
-
39. 匿名 2023/03/14(火) 22:51:32
>>17
同じくです。いつも耳栓しています。
この耳栓何十年もしていたら耳に悪いんだろうなと思います。夏場とか汗かきますよ(TT)+11
-1
-
40. 匿名 2023/03/14(火) 22:54:07
>>12
私もします。
自分で起きるってなんでかな??
すごく嫌だけど直せない+17
-0
-
41. 匿名 2023/03/14(火) 22:54:30
夫は痩せてるのにイビキが尋常じゃないし横向きにさせてもダメ
無呼吸になってるときもあるから病院行くように言おうかと思ってた+38
-0
-
42. 匿名 2023/03/14(火) 22:56:39
>>34
被害状況などの報道とか常にテレビやラジオで流れていたし、余震もちょくちょくあるのでそれどころではなくあまり気にならなかったかな‥+12
-0
-
43. 匿名 2023/03/14(火) 22:57:21
夫のいびきがひどくなった頃に子どもの夜泣きも重なり全然寝れなくて号泣した時期があった+38
-0
-
44. 匿名 2023/03/14(火) 22:59:28
今は収まったけど昔は旦那のイビキが地獄で睡眠不足になりそうだったから寝室分けてた、改善されてからは同じ寝室に戻ったけど。
学生の頃の部活の怪我の後遺症で鼻骨が曲がってたのと扁桃腺肥大が原因、マジで地響きな勢いのイビキでとても耐えられんかったわ。
口呼吸になりやすいからイビキ&口乾いて臭いし。
鼻骨と扁桃腺肥大同時に手術して治った、睡眠時無呼吸もあったし手術して良かったよ。
睡眠時無呼吸はやっぱ睡眠の質を下げる、前はよく眠い眠いって言ってたけど今はそれも改善された。+8
-1
-
45. 匿名 2023/03/14(火) 22:59:30
>>3
いびきアプリあるよ!
やってみたら、とんでもない猛獣のイビキでびっくりしたわ。
今まで一緒に旅行行ってた友達ごめん!って思った。+50
-2
-
46. 匿名 2023/03/14(火) 23:00:12
先月新幹線乗ったとき何か後ろのほうからガーガーゴーゴーと音がしてて見てみたら、1番後ろのおっさんのイビキだった。私は前のほうの座席だったけど、あれが真後ろとか真横だとキツすぎる…+25
-0
-
47. 匿名 2023/03/14(火) 23:00:55
知ってた+1
-0
-
48. 匿名 2023/03/14(火) 23:02:47
>>28
私、イビキかなりマシになったけどなあ
横向き寝と口を意識的に閉じて寝る努力したら
最近はイビキかかなくなった
抱き枕必須ね+0
-0
-
49. 匿名 2023/03/14(火) 23:03:11
マッサージ屋さんとかまつげサロンでウトウトしてしまうんだけど、絶対にいびきかいてる気がする+32
-0
-
50. 匿名 2023/03/14(火) 23:03:28
>>44
うちも、眠れない日々が続いたから有名ないびき外来何ヶ所か行って手術したけど駄目だった。
今は別部屋。別部屋でも響いてくる。
一緒に寝れるってとても幸せなことだよね。+7
-0
-
51. 匿名 2023/03/14(火) 23:04:30
>>7
ペットの猫ちゃんが心配そうに、いびきかいてるガル民を見守ってたって書き込みまえに見た…+31
-1
-
52. 匿名 2023/03/14(火) 23:07:36
私もいびきかくから、美容院のシャンプーは寝ないように気をつけてる
気持ち良いしリラックスできるからすぐ眠くなっちゃうんだけどね
+8
-0
-
53. 匿名 2023/03/14(火) 23:11:12
おそらく顎の大きさが原因なんだけど、改善法載ってなくてワロタ+21
-0
-
54. 匿名 2023/03/14(火) 23:13:03
>>37
顎がどうだったらいびきかくんだろう?
小さい方?大きい方?+7
-0
-
55. 匿名 2023/03/14(火) 23:15:34
>>12
わたしも自分のいびきで起きる+13
-0
-
56. 匿名 2023/03/14(火) 23:16:47
>>22
電車で前に座ってたお姉さんが大きい音で、んがっ!って一瞬鼻?が鳴ってた、お姉さんそのまま寝たふりしてたけど、それを見てからは私もイビキかきそうなので電車で寝ないようにしてる+18
-0
-
57. 匿名 2023/03/14(火) 23:18:15
>>28
私もお友達さんと同じ感じ。きっと顎が小さいんだと思う。でも顎の大きさなんて変えられないから難しい…+19
-0
-
58. 匿名 2023/03/14(火) 23:18:29
>>22
アメリカ人の超巨漢 (リアルにアンビリバボーとかで見る、ベッドから起き上がれない位のレベル (そもそも飛行機乗れたんかって思った))
本当にその人のいびきが工事の音かライオンとかのうなり声かと思う程とにかくすんごかった!!+7
-0
-
59. 匿名 2023/03/14(火) 23:21:54
>>12
フンゴッてすごい音でびっくりして起きる事しょっちゅうある!+44
-0
-
60. 匿名 2023/03/14(火) 23:24:30
>>57
そうだよ、顎なんて変えられない
私は耳鼻科の先生に見てもらったら「あなたの口の中はいびきをかく作りになってるから諦めて」だって笑
仕方ないから運命として受け入れて生きてるよ+25
-0
-
61. 匿名 2023/03/14(火) 23:25:07
>>14
私だ。
夢の中で誰かにすごく怒っていて相手にダメージを与えようと暴言を叫んで、自分の叫び声で起きる。
隣で寝てる旦那がびっくりして起きるけど、私は寝ぼけたフリしてごまかしてる。
たぶんストレスがたまってる時になる。+30
-0
-
62. 匿名 2023/03/14(火) 23:27:02
>>26
🐸🐸「ゲコゲコ♪」
😪「ッガーーー!!!」
🐸🐸「…ヒェッ 怖っ(小声) 」+34
-1
-
63. 匿名 2023/03/14(火) 23:29:36
私家族に地響きしてるって言われた!笑
いびきってまず耳鼻科?
いびきで受診ってなんか恥ずかしくて抵抗ある。
「こいついびきすごいんだ」って思われちゃう←きっと思わない+8
-0
-
64. 匿名 2023/03/14(火) 23:30:41
就寝前の飲酒やめれば、うちの旦那もいびきしなくなるのかなあ?マジでうるさ過ぎて眠れない+2
-0
-
65. 匿名 2023/03/14(火) 23:30:42
>>14
私それです。
父が寝言で怒ったり叫んだりしてた。小さい頃は嫌だなと思ってたら、数年前から同じ感じに。
悪夢を見た記憶がある場合と、何も覚えてない場合がある。私の場合は汚い言葉じゃなく、うわーっとかギャーって叫ぶらしい。
あと大笑い。
アハハハハハハ〜と大声で馬鹿笑いするみたいで、なんか自分でも怖い。+16
-0
-
66. 匿名 2023/03/14(火) 23:31:41
>>5
うちも。
なんであんなニオイなの!?
+15
-0
-
67. 匿名 2023/03/14(火) 23:32:38
>>14
父親が昼間リビングで寝てて、むにゃむにゃ言ったと思ったら大きな声で
「ポタポタしょうゆ落ちてるよ!!!!」って叫んでびっくりした。+11
-0
-
68. 匿名 2023/03/14(火) 23:33:02
>>62
まさにそんな感じです!ww+10
-0
-
69. 匿名 2023/03/14(火) 23:33:05
>>54
小さい方らしいよ。私小さいよ。+9
-0
-
70. 匿名 2023/03/14(火) 23:37:51
旦那、全部揃ってる役満。扁桃腺手術はしたけど全然ダメ。
結婚当初から寝室別にしてるんだけど本当に本当に本当に良い。夫婦円満の秘訣。+8
-0
-
71. 匿名 2023/03/14(火) 23:38:29
>>69
私大きい方だわ。
じゃ顎が原因じゃないのか。+2
-0
-
72. 匿名 2023/03/14(火) 23:40:30
顎が小さいのが原因の場合はどうしたらいいんだろう?
夜中に息苦しくなって咳込んで目が覚めたりするんだよね。+10
-0
-
73. 匿名 2023/03/14(火) 23:41:43
いびきかいて寝てる、たまにいびきで起きちゃう事もあるし。+3
-0
-
74. 匿名 2023/03/14(火) 23:51:08
>>12
バイクの音がうるさいなーと思ってたら自分のイビキだった。+10
-0
-
75. 匿名 2023/03/14(火) 23:57:21
夫のいびきで眠れないので寝室は別にしました
ぐっすり眠れるようになって私の体調もメンタルも戻りました
それまで枕を何個も買い替えたり口に貼るテープとか試したけど全く改善せず熟睡出来ない日々が本当に辛かった大げさでなく本当に私はいびきで殺されると思う位に常に睡眠不足だったよ
+10
-0
-
76. 匿名 2023/03/14(火) 23:58:26
うちは5歳の子供がいびきかくよ…。
鼻炎持ちだからなんだろうけど、どうしてあげたらいいのか…。子供の頃からいびきかいてたら将来心配。+7
-0
-
77. 匿名 2023/03/14(火) 23:59:22
お酒も呑まないし、痩せてる方だけど、いびきかいてるのを1年前に知ってめちゃくちゃショックだった。知る以前とか友達と旅行行ったりしてたからめちゃくちゃ迷惑だったろうなって…
疲れてる時はやはりかいていて、友達と旅行行く時とか
気が気じゃない…
知ってから、申し訳ないから部屋別にしよう…って言っても「高くつくし、本当気にしないよ」とは言ってくれるけど、みんなどうしてる?
口テープとかしても結果的にしていて意味なかった…
+16
-0
-
78. 匿名 2023/03/15(水) 00:04:24
>>64
人によるだろうけど、うちの夫は酒量に比例してイビキの音量も上がるよ
飲まない日がないから酒を止めるとイビキが完全に止まるのかはわからないけど+5
-0
-
79. 匿名 2023/03/15(水) 00:17:42
>>66
口開いてて口の中乾いてるからじゃない?+8
-0
-
80. 匿名 2023/03/15(水) 00:21:27
これから高齢になって病気で入院、て絶対避けられないだろうけど、いびきと白髪を染められなくなるのが真剣に憂鬱
ピンピンコロリで逝きたい!+11
-0
-
81. 匿名 2023/03/15(水) 00:22:35
元カレと別れてから、いびきかかなくなったんだけど、
ストレスとかも関係あるのかな…?+6
-0
-
82. 匿名 2023/03/15(水) 00:27:22
>>1
首、喉周辺の脂肪はどうやったらとれる?+7
-0
-
83. 匿名 2023/03/15(水) 00:32:42
いびき若い頃から凄くて悩んだけどずっと一人暮らしだし彼氏もいないから別に問題ないわ
女友達とは事情話して一緒に旅行するなら別々の部屋で!と言ってある+1
-0
-
84. 匿名 2023/03/15(水) 00:37:40
女性も結構いるけど圧倒的に男性の方がいびき多いのはなぜ?+0
-0
-
85. 匿名 2023/03/15(水) 00:41:49
子供にいびきやばいと言われていびきラボというアプリをとりました。
スコア25くらいが平均と書かれてましたが私は50とかで、グラフが薄いオレンジ(大きめのいびき)と、濃いオレンジ(激しいいびき)が気持ち悪い位びっしり…
録音されたものを聴くとやっばいです。
今怪我して入院とかになったら同じ部屋の人に絶対迷惑かける(泣)+8
-0
-
86. 匿名 2023/03/15(水) 00:59:17
>>84
お酒のんだり、タバコ吸う人が女性より多いからなのかな?って思って調べたら全然違った…+4
-0
-
87. 匿名 2023/03/15(水) 01:19:47
>>67
父ちゃんかわいいなww+5
-0
-
88. 匿名 2023/03/15(水) 01:33:45
いびきのアプリ入れて、自分のいびきの音にめちゃくちゃ引いたけど、録音開始して寝るまでの時間が5分くらいで必ず寝ていて、
調べたら気絶してる場合もあると書いてあってびっくりした…+8
-0
-
89. 匿名 2023/03/15(水) 01:47:27
>>76
いびきより口呼吸に注意
鼻炎だとつらいだろうなぁ+1
-0
-
90. 匿名 2023/03/15(水) 01:53:11
友達や彼氏にうるさいと言われて
検査したら無呼吸症候群でした。
ちなみに痩せ型。親の遺伝です。
扁桃腺除去したけど改善せず
マウスピースを勧められたけどまだ作ってません。
夫とは私の希望で別々で寝てますがイビキは気にならないそうです。+9
-0
-
91. 匿名 2023/03/15(水) 01:54:34
>>28
鼻の手術しなきゃ治らないよ。
ただその手術はめちゃくちゃ痛いらしい。+1
-0
-
92. 匿名 2023/03/15(水) 02:23:27
>>7
私はほぼ毎晩、母に「うるさい!」って言ってる。
横向き、うつ伏せでもかいてる。
いびきが酷かった翌朝は母の部屋が臭いし。
いびきかいたら微弱な電流を流したいと何度考えたことか。+8
-0
-
93. 匿名 2023/03/15(水) 02:25:38
>>26
ごめん、大変だろうけど笑ったw
壁や窓を通り越して聞こえてるのか…+26
-0
-
94. 匿名 2023/03/15(水) 02:28:57
>>38
横
私寝相がすごく悪くて、元彼と私のシングルベッドで寝てたの。朝元彼に「ねえ!昨日頭突きされたんだけど!さすがに起こしたよ!」って言われた。
けど私は全く覚えておらず。
翌晩、一人で寝ていたら窓に頭を打ち付けていて目が冷めた。
どちらも夢は見てなかったんだけどな。+3
-0
-
95. 匿名 2023/03/15(水) 02:38:58
いびきがうるさいって旦那が怒鳴る。
だけど鼻炎、ゴボ気味、顎がない、顎が小さいし
喉が腫れてるとどうしょうも出来ない。
なのに別室で寝るのを許してくれない。
いびきがうるさいのは申し訳ないと思うけど、
腹式呼吸で大きな声でいびき❗って怒鳴るような言い方で起こされるからこちらはスゴいびっくりして心臓がドキドキするし、熟睡時間が削られるから勘弁して欲しい。
こっちは耳栓してまでして努力して耳の中がただれるまで努力してるのに別室で寝られるのは可笑しい!俺は努力してるんだから、お前も一緒の部屋で寝る努力をしろ!とか別々は嫌だ‼️って言われるけど、怒鳴りたいだけなんじゃね?って思う。何か言動がモラハラだなって思う。
+5
-6
-
96. 匿名 2023/03/15(水) 03:40:03
>>26
蛙の親玉w+16
-0
-
97. 匿名 2023/03/15(水) 04:41:48
わたし家族からイビキだけじゃなくて無呼吸になってる時があるって言われて睡眠外来の検査で入院するよ
一泊だとちゃんと寝れちゃう人もいるから二泊三日
いつも自分のイビキで目が覚めるから治るといいんだけど…+9
-0
-
98. 匿名 2023/03/15(水) 04:43:36
>>5
うちの場合、寝る前に歯を磨かないからさらにどうしようもなくくさい
くさくて今起きた…
日本酒っておいしいけどニオイが強く残るよね+13
-0
-
99. 匿名 2023/03/15(水) 04:50:21
>>38
私はその逆で元彼の奥歯を折ったことがあるらしい
朝起きたら抜けた歯を見せられて「これ、寝てるときにやられたんだけど」って
覚えてないし手も怪我してなかったしいまだにアレは本当だったのかなって思う+4
-0
-
100. 匿名 2023/03/15(水) 04:58:02
>>95
酷い!!
間違いなくモラハラだよ!!+5
-0
-
101. 匿名 2023/03/15(水) 07:18:50
>>94
>>99
個人的な意見ですが、おそらく本当のことだったと思います‥w+5
-0
-
102. 匿名 2023/03/15(水) 07:20:04
>
>>6
なる!
>1読んで、疲れについて書いてないかなと思ったらなかったから、私だけ?と思っちゃった。
+1
-0
-
103. 匿名 2023/03/15(水) 07:30:09
>>3
彼氏を作る。+0
-0
-
104. 匿名 2023/03/15(水) 07:36:17
>>57
私も首長・アゴ小でアゴの奥行きがあるのでBMI19.5でそれなりに筋トレしてるけどやはりイビキは治らない。
芸能人ってみんな異次元レベルのアゴの大きさと首の長さだから、みんなすごい悩んでるのかなと思う。+3
-0
-
105. 匿名 2023/03/15(水) 07:39:53
>>95
モラハラっていうか、それってDVに近いと思う。
イビキ外来とか睡眠外来でそれとなく相談した方がいい。+6
-1
-
106. 匿名 2023/03/15(水) 07:47:45
>>19
ビジネスホテルに泊まった時に隣からいびき聞こえてきたわ
まぁ仕方ないっておもってガマンして寝たわ+4
-0
-
107. 匿名 2023/03/15(水) 07:49:30
ほぼ全部に当てはまる…
でも痩せてる時もいびきひどかったわ。もう治らないなw+4
-0
-
108. 匿名 2023/03/15(水) 07:59:53
>>85
私なんて180だったよ、、、
+2
-0
-
109. 匿名 2023/03/15(水) 08:13:54
>>98
歯を磨かずに寝るだと!!
色々と恐ろしいな+6
-0
-
110. 匿名 2023/03/15(水) 08:15:42
>>28
シーパップしかないな+2
-0
-
111. 匿名 2023/03/15(水) 08:16:44
>>31
猫なら猛烈に可愛い
旦那なら殺意+9
-1
-
112. 匿名 2023/03/15(水) 08:28:53
>>41
うちの旦那もいびき激しいしよく息をしてないので、
あんた夜中100回くらい自分のいびきで起きてるし、50回くらい息してないし、死ぬよって言ったけど何もせずで
もうあんたとは寝れないと私が他の部屋で寝たり、テレビでいびきや無呼吸症候群の話やってる時にこうなってるよとしつこく言ってたら
鼻の手術してすこしマシになったり、マウスピース作っていびきかかなくなったりしたよ。
でも鼻呼吸が苦しいから(それがもうおかしいと思うが)マウスピースサボってまたうるさくなってたけどうるさいと言っても私の言うことはやっぱり聞かずで、
この前の世界一受けたい授業でちょうどいびきの話やってたからあんたマウスピースさぼってるからほんとこれだよって言ったらまたつけ始めた。
寝起きが良いわーと言っていた。
アホか。+3
-0
-
113. 匿名 2023/03/15(水) 08:35:39
>>1
父も私も痩せ型だけど、10代の時からイビキひどいよ。
父に関しては重度で器具付けて寝てる。
多分骨格(下顎が小さくて引っ込んでる、痩せてるのに二重アゴ)のせいだからどうにもならない。+0
-0
-
114. 匿名 2023/03/15(水) 09:06:34
>>112
マウスピースってそんなに効果あるんですね!!
寝ても寝ても疲れが取れないし朝起きたら頭が痛いことが多くて、自分のイビキ&無呼吸のせいだと思うのでマウスピースを考えてみます
旦那さん、何科にかかりました?+4
-1
-
115. 匿名 2023/03/15(水) 09:24:40
>>2
うん、旦那のいびきすごくて寝れないんだけど、いびきかいてる時は、仰向けで口開けてる。
だから起こして横向くように言ってる。+7
-0
-
116. 匿名 2023/03/15(水) 09:38:42
無呼吸から復帰した時の一発目の呼吸怖すぎ
めっちゃ空気吸い込んでるよね+5
-0
-
117. 匿名 2023/03/15(水) 09:42:28
>>45
うん、猛獣だよねw
うちの夫も最近でかいいびきかいてて、真っ暗な中で音だけ聞こえるから「あれ、もしかして夫でなくて、なんかモンスターがいてんのか?」て思うことあるよ+0
-0
-
118. 匿名 2023/03/15(水) 09:50:33
>>14
わたしも夢の中で怒りがピークに達すると怒鳴っちゃう。
心の問題というより、脳らしいよ。
アルツハイマーになる可能性が高いらしい+4
-0
-
119. 匿名 2023/03/15(水) 10:33:34
>>1
夫に、イビキがうるさくて一緒に寝られないって言われて録画した自分のイビキ音聞かされたけど、爆音で笑った。
どうしたらいいんだろうか…。+2
-0
-
120. 匿名 2023/03/15(水) 11:33:21
抱き枕だいて横向きで寝たらいいよ+3
-0
-
121. 匿名 2023/03/15(水) 12:54:08
旦那のイビキが年々ひどくなっている。
寝室は別だけど、うっすら聞こえてきてかなりストレス。
しまいにはリビングでテレビ見てるときとかも、グーグーすごいイビキかいて寝てるんだけど、なんなんだろう。同じ部屋で口開けてばかみたいな顔して本気で寝られると ほんと嫌だ。
夜も普通に寝てるんだけど、私は布団でしか寝ないほうだから、なんか病気なのかな~って最近思う+4
-0
-
122. 匿名 2023/03/15(水) 14:35:08
すっごい爆音のイビキをかくんだけどこれといった治療法がない!
50年爆音だよ!恥ずかしい。しかも寝言もすごい!
1人部屋でゆっくり寝てる今が幸せ+5
-0
-
123. 匿名 2023/03/15(水) 15:29:20
>>31
風邪ひいて口呼吸しかできなかったんだね。猫は基本鼻呼吸だから。可哀想。+0
-0
-
124. 匿名 2023/03/15(水) 17:04:39
顔のたるみ解消に舌の位置を意識しましょうとテレビで放送してたので舌を常に上あごについているように意識し続けたら最近いびきかかないねって家族に言われたよ。
ぐぐったら本当にいびきに有効みたい。+2
-0
-
125. 匿名 2023/03/15(水) 19:22:39
よく、いびき対策にダイエットが挙げられるけど
うちの旦那はガリガリにやせていて、顎が細いからいびきをかく。
これ以上、対策しようがない。
だから私は寝室を別にしている。
昔、出張で旦那が田舎の民宿に泊まったら
隣の部屋との仕切りはふすまだけという環境で
翌朝、同僚から「いびきが聞こえた」と言われたそう……。
今はビジネスホテルだから、そういう問題はないけど。+1
-0
-
126. 匿名 2023/03/15(水) 19:47:18
>>17
耳栓なんかでは対処できない程のいびきだよ。うちの旦那。
家族でホテルとか泊まるときに子供が「お父さんのいびきがうるさくて寝られない」と泣くから耳栓買ったけど、全く効果なかった。
普段は旦那だけ別室で寝てる。
+4
-0
-
127. 匿名 2023/03/15(水) 19:49:07
>>29
絶対分けた方が良い。よく寝れるよ!
うちの旦那なんてうつ伏せでもいびきかくよ。もうお手上げだわ。+1
-0
-
128. 匿名 2023/03/15(水) 20:11:09
>>5
うちも+0
-0
-
129. 匿名 2023/03/15(水) 21:05:46
>>85
私は65くらい!
スコアの見方を初めて知りました。ありがとう。+0
-0
-
130. 匿名 2023/03/15(水) 22:48:38
休憩かぶる人がいびきかくから、うるさくて寝れない。普段から豚みたいに鼻を鳴らしてるし、起きてる時か寝てる時かどっちでもいいから静かにして。+0
-0
-
131. 匿名 2023/03/15(水) 23:27:04
>>114
鼻のクリニック東京ってとこで鼻の手術(いびきをかきやすい鼻の中の形だったみたいです)、
慶友銀座クリニックってとこでいびきのマウスピース作ったとの事です。
病院がお近くで無ければ似たような病院がお近くにあると良いですね。+0
-0
-
132. 匿名 2023/03/15(水) 23:27:06
>>127
共働きだから、通勤の利便性を重視して駅近の狭いマンションにしちゃったからさ、もう部屋無いんだよね…。
リビングで寝てもゴーゴーガーガーは聞こえるしさ。
子供が独立してくれればソッコー部屋を分けるんだが。
出張とかもう天国だよ。+1
-0
-
133. 匿名 2023/03/15(水) 23:32:35
>>17
遮音性が高い!って口コミの耳栓を何種類も試したが、あまり効果なし。ノイズキャンセリングイヤホンも効果なし。音楽聞いてればマスキングされるけど、耳に悪いし。
お小遣いためてBose の 睡眠用イヤホン(night buds)買ったけどダメ。
こっちはあの手この手で苦労してるのにさ、当事者だけは、ガーガー高イビキだよ。ほんとイライラする。
しかもさ、結局寝不足だから昼間眠くて、ちょっと昼寝したら「ダラダラして良い身分だな」だとさ。
ほんと腹立つ。マジで殺意わく。+5
-0
-
134. 匿名 2023/03/16(木) 11:20:33
>>14
うろ覚えだけど、パーキンソン病とかそうじゃなかったかな?認知症もあるけど。あまり酷いなら脳神経内科行ったほうがいいと思う。+0
-0
-
135. 匿名 2023/03/16(木) 21:17:59
>>131
お返事ありがとうございます(*´ω`*)
さすが東京!!
いろんなクリニックがあるんですね
こちら愛知の田舎なのですが似たような病院を探してみます!+1
-0
-
136. 匿名 2023/04/03(月) 17:41:13
うるさいいびきをかいている人の顔に懐中電灯の光を一瞬照射すると、寝ている本人は覚醒せずに、いびきだけが止まることがあります。
うちの場合、枕元に懐中電灯を各自用意しておいて、同室者のいびきがうるさいとき等に使います。ほぼ100%止まり、その後しばらくは静かです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
家族から「いびきがうるさい」と言われ、ショックを受けたことはないでしょうか。いびきがひどいと、周囲の人の眠りを妨げてしまうため、トラブルに発展するケースもあるようです。