ガールズちゃんねる

テレビの必要性

56コメント2015/08/19(水) 06:38

  • 1. 匿名 2015/08/18(火) 10:41:48 

    テレビなんてみんな見ないといわれて久しいですが、なんたかんだ番組の実況トピは立つし、視聴率いいものはいいし、皆さん見てますよね?
    私は見てないのですが…。
    テレビがなくても生きて行ける人、なくちゃ困る人、どっちでもよくてあるから見る人、あなたはどっち?

    +14

    -4

  • 2. 匿名 2015/08/18(火) 10:43:02 

    バラエティ番組で笑うとき手を叩いたり、
    拍手するのは何なの?

    +44

    -5

  • 3. 匿名 2015/08/18(火) 10:43:13 

    まともには見てない
    BGM替わりですね

    +59

    -5

  • 4. 匿名 2015/08/18(火) 10:43:24 

    地上波より、ケーブルのほうが楽しい
    いまのテレビ番組は要らない
    テレビは必要

    +49

    -4

  • 5. 匿名 2015/08/18(火) 10:44:14 

    自分というより子どもに見せる...
    Eテレがこんな神だとは知らなかった。

    +47

    -5

  • 6. 匿名 2015/08/18(火) 10:45:00 

    +6

    -3

  • 7. 匿名 2015/08/18(火) 10:45:19 

    朝の時間のニュース番組は必要。夜の番組はあまり見ないな。ライブDVDとか映画とか見てます。

    +31

    -4

  • 8. 匿名 2015/08/18(火) 10:45:41 

    HuluやDVDをみるための道具
    PCじゃ画面が小さいので便利

    +44

    -3

  • 9. 匿名 2015/08/18(火) 10:46:13 

    バラエティやドラマ観ないからテレビ無くても生きてはいけるけど、朝に天気やニュースを確認するには必要かな。

    +23

    -2

  • 10. 匿名 2015/08/18(火) 10:46:15 

    テレビよく見てます。ケーブルテレビやWOWOWの有料チャンネルにずっと加入してます。

    +12

    -1

  • 11. 匿名 2015/08/18(火) 10:46:27 

    全く
    テレビの必要性

    +28

    -19

  • 13. 匿名 2015/08/18(火) 10:48:01 

    報道番組の捏造は言い合加減やめなさい。
    NHK含めテレビしか見ないお年寄りとか悪影響なだけ
    朝は天気予報と気に入ったドラマとバラエティーしか見ないようになった。

    +26

    -2

  • 14. 匿名 2015/08/18(火) 10:50:20 

    ニュースと災害のときは必要。
    もっとも、ニュースは偏向と必要なことを意図的に報道しないという問題はある。
    あ、災害も該当地域では停電でラジオだけだっなあ

    +33

    -0

  • 15. 匿名 2015/08/18(火) 10:50:46 

    アナログ時代から使ってたテレビをレコーダーで地デジが見れるようにしてたんですが、
    つい最近とうとう見れなくなってそれっきり見てないです。
    面白い番組もやってないし別に困らない。
    ニュースや時事ネタはネットで見れば良いし。

    +16

    -4

  • 16. 匿名 2015/08/18(火) 10:50:49 

    11
    通報した

    +5

    -12

  • 17. 匿名 2015/08/18(火) 10:51:03 

    同じテレビでも
    地上波とBSCSでは方向性がかなり違う
    BSCSで好きな番組や趣味に関係する番組を選んで見るようになり
    地上波は興味ないしうるさくてストレスにしかなりません

    +25

    -4

  • 18. 匿名 2015/08/18(火) 10:53:11 

    テレビは必要だけど、最近のクソつまらないバラエティーやドラマは要らない
    テレビは必要です。ニュース見ます。

    +25

    -7

  • 19. 匿名 2015/08/18(火) 10:53:25 

    国民にはもうバレてるのにいつまでも偏向報道続けるから視聴率離れするんだよマスゴミ!!

    +47

    -2

  • 20. 匿名 2015/08/18(火) 10:55:41 

    見る時間がないので付けません。
    テレビの話を出来ないくらいで別に困りません。

    +13

    -4

  • 21. 匿名 2015/08/18(火) 11:00:04 

    普段はそんな必要ないですが今の時期は高校野球を見るので必要です

    +8

    -6

  • 22. 匿名 2015/08/18(火) 11:00:18 

    ニュースや天気予報は見たいし好きな番組もあるから捨てる勇気はないけど、
    基本的にいらない…というか有害とすら思う
    ブラック企業とかいじめみたいな大きな問題はスルーするくせに、
    最近主婦の間で不倫がブーム!とか、ごく一部の話を大袈裟に広めようとしたり
    くだらない流行を作ろうとしたり偏見を助長したり酷すぎ

    +47

    -1

  • 23. 匿名 2015/08/18(火) 11:01:11 

    最新ニュースはスマホで見れる。ツイッターが一番早い。

    +10

    -4

  • 24. 匿名 2015/08/18(火) 11:01:26 

    うちは、かれこれ5年以上テレビありません。
    全く不自由してません。
    ニュースはネットで見るし、
    子供には時々DVDを見せる程度。
    本当にテレビが無いので、NHKの集金も気持ちよく追っ払えますよ。
    (ケータイもテレビ見れない設定)。

    +30

    -7

  • 25. 匿名 2015/08/18(火) 11:06:33 

    スカパー見たいからテレビはいる。
    地上波で見たい番組は最近録画しちゃって1.3倍速とかで見ちゃってる。CMも飛ばせるし、好きなとこだけ見れるし楽。

    +6

    -1

  • 26. 匿名 2015/08/18(火) 11:10:09 

    ネットニシンジツガーテレビハーとかいう人はネットに騙される
    元をたどれはどちらもマスコミにたどり着くので悪しからず

    海外ではあまりテレビ持たないらしいですよ
    日本でもネットで観れるように各局整えてるみたいだし

    何よりテレビはいつまでたっても省エネしてくれないから・・・・・・

    +2

    -15

  • 27. 匿名 2015/08/18(火) 11:14:20 

    ネットのニュースもテレビの報道配信が出どころだったりするから、テレビ局の報道が無くなったら困るよね。
    要らないと思う人は見なければいはいだけの話。

    +5

    -4

  • 28. 匿名 2015/08/18(火) 11:14:45 

    20年以上前に買った小型の液晶がもう壊れる寸前で
    リモコンも本体でもチャンネルさえ変えられなかった位。
    バザーで買った500円の地デジチューナーがリモコン代わりになるので
    テレビは少し延命した。
    でもどの番組もわさわさとうるさくつまらないのでほとんど見ない。
    ちょっと前まで午後はサスペンスの再放送を見ていたがそれも飽きてきた。
    なくても平気です。

    +5

    -5

  • 29. 匿名 2015/08/18(火) 11:20:02 

    ネットニシンジツガーテレビハーとかいう人はネットに騙される
    元をたどれはどちらもマスコミにたどり着くので悪しからず

    >>

    でも、ネットはそのニュースに対して意見がたくさん出ているから
    どれが説得力があるか自分で判断できるし
    TVよりは明らかにマシ
     

    +11

    -2

  • 30. 匿名 2015/08/18(火) 11:20:35 

    置物と化している。時々DVD見るだけ。

    +11

    -1

  • 31. 匿名 2015/08/18(火) 11:21:34 

    財布職人の次は鬼塚職人 ここは職人さん多いね

    ニュース速報の為に点けいているとき多い。

    +7

    -3

  • 32. 匿名 2015/08/18(火) 11:23:22 

    最近、頭悪いなと思うのが

    「マスゴミは信用できない!」と言いつつ

    女性が被害者の事件ばかりを過剰報道してることは素直にそのまま受け入れて
     
    被害者意識を過剰にして、「女性は被害者! もっと保護しろ! キモオタしね!」は平気でやってる人
     
    それでますます男性からドン引きされつつあることに気付かない女性の多さ
     

    +18

    -5

  • 33. 匿名 2015/08/18(火) 11:24:06 

    耳が不自由な方を知ってるけど、テレビは必要だと思う。必要ない人ばかりじゃない。

    +12

    -2

  • 34. 匿名 2015/08/18(火) 11:25:35 

    2猿だからだよ。

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2015/08/18(火) 11:37:24 

    CSとBSしかみない
    地デジは用事中につけとくだけ

    +2

    -1

  • 36. 匿名 2015/08/18(火) 11:37:37 

    偏向報道だと気付いてるのはネットが長い人だけで、
    報ステとか見る中高年は
    自民党は鬼のような集団だ。国民は戦争に行かされる、と思ってるよ。
    そして、古舘さんは思いやりのある誠実な人だと尊敬して止まない、。

    +9

    -2

  • 37. 匿名 2015/08/18(火) 11:45:59 

    BS、CSの野球見るため。
    それ以外は映画と音楽流してる。

    地上波見ることないです。
    なくて困らない。

    +1

    -1

  • 38. 匿名 2015/08/18(火) 12:00:11 

    ケーブル海外ドラマ以外は見
    テレビの必要性

    +5

    -7

  • 39. 匿名 2015/08/18(火) 12:01:20 

    ほとんど見てない。話題のドラマも見ないなあ。昔からです。今面白くないからとかの理由ではなく。
    でも無くてもいいわけじゃないよ。バラエティとかニュースとか紅白は見ます。連続して見なくていいから。
    そんくらいの感覚。

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2015/08/18(火) 12:04:06 

    CMの多さにウンザリする、昔はそんなに気にならなかったけど、やっぱり今は視聴率が捕れないから回数でカバーしてるんだろうね。つくづくTVはスポンサーの為のモノだと思う。

    +13

    -2

  • 41. 匿名 2015/08/18(火) 12:13:31 

    ネットでもニュースとか天気予報観れるけど、やっぱりテレビで観た方が詳しくて分かりやすい。

    +6

    -1

  • 42. 匿名 2015/08/18(火) 12:14:51 

    絶対ないと困る!というわけではないけど、夕食後、家族でリビングに集まってバラエティーとか見ながら笑ったりツッコんだりしてる時間は幸せ

    +7

    -2

  • 43. 匿名 2015/08/18(火) 12:54:35 

    テレビとネットは貧民の最大の娯楽。

    +13

    -5

  • 44. 匿名 2015/08/18(火) 13:14:53 

    ケーブルテレビの映画チャンネルを観るのが楽しい

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2015/08/18(火) 15:39:52 

    TV見ないから知らないー
    って人が多いけど、面白くないつまらないと文句言う方はなんだかんだ見ているんだろうなと思う

    TVつけい私は、最近どんな番組がやっているのか、面白いかどうかもわかりません(*´∀`)

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2015/08/18(火) 15:41:57 

    NHK受信料払い続けたくないし、ほとんど消えてるからもうTVいらないかなと思うけど

    スマホやPCでも受信料を…って言われてるから、そのままTVは残してある

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2015/08/18(火) 17:04:31 

    あれば見るけど、なくても困らない。

    +4

    -2

  • 48. 匿名 2015/08/18(火) 17:39:08 

    TVが壊れて1ヶ月間、
    全く観ない生活をしましたが、

    やはり最新のニュースをいち早く分かりやすく
    知れないので何かと不安だなと私の場合は
    思いました。

    今日TVがやっと届いたので
    精神的な
    安心感があります。

    +9

    -1

  • 49. 匿名 2015/08/18(火) 17:52:50 

    ニュース見たいんだったら、ネットで産経ニュース開いて読めばいいよ。少なくても反日報道ステーションよりは信頼できるぞ。

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2015/08/18(火) 19:11:41 

    今のテレビ普及率は'70年代と同じだって

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2015/08/18(火) 20:14:13 

    今の老害がいなくなったらTVは終わるでしょ

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2015/08/18(火) 22:02:28 

    昔は「面白い番組ない」って言いながらその中からマシな番組を見ていたけど、面白い番組が無ければ見なければいいだけなんだよね。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2015/08/18(火) 22:13:37 

    東京オリンピックエンブレムデザイナーの盗作騒動が
    テレビで取り上げられた時は、これで白紙撤回あるかな?と期待できた
    いくらネットで大騒ぎしてても、問題が一般的に知れ渡るには
    今はまだテレビの力が大きいと思う

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2015/08/18(火) 22:40:53 

    地デジ化せず、しばらくはケーブルテレビがアナログ変換してくれてたけど、それも半年前に終わりテレビはDVD観賞用モニタになりました。
    ニュースはインターネットと日経電子版で
    チェックしてますが、インターネットって自分が興味のある話題を取りに行く感じなので、興味のない分野に関してものすごく疎くなってしまいます。
    興味のある無しに関わらず情報が垂れ流しされるテレビはそれはそれで意義があるのかなとも思いますが、偏向報道やくだらないバラエティーにもうんざりなので、もうしばらくテレビ無しの生活を過ごすつもりです。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2015/08/19(水) 06:36:35 

    内輪で盛り上がっているようなバラエティーは本当にいらない。

    スタジオにいるコメンテーターという人達も結局は自分を守るような無難な発言しかしないので、居る意味がわからない。

    テレビで報道されないニュースもあるし、ネットで自分で調べていく方が、まだ信頼出来る。

    中には過激な発言もあるが、いろいろな立場や観点から総合的に物事を見ていけるのはやはりテレビよりネットだと思う。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2015/08/19(水) 06:38:37 

    NHKの報道番組は反日外国人にのっとられて、背筋が凍りつく気持ち悪さを覚えます

    安倍首相に敵対心むき出しで憎憎しげに睨みつける鈴木奈穂子

    韓国で韓国男とのエピソードを満面の笑みを浮かべて語る鈴木奈穂子。

    韓国を希望の光と表現するキモさは、ウリスト教信者の帰化人でしょう。
    ウリスト教、反日報道、アカ、偏向報道、こんな反日外国人が公共放送の報道番組を担当し日本人を騙す役割を全うしてるのです。

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード