-
1501. 匿名 2023/03/15(水) 08:57:12
>>1466
それは己で手元の端末で検索してくだせえ
グーグル検索入力画面のマイクマーク🎙の横にあるカメラマーク📷を押して「カメラで検索」を選択して、CDのジャケットに向けて写真取る容量で検索できるから
もしくはマイクマーク押してCDのタイトルスマホのマイクに向かって言うだけでもいいかもしれない
あとはそのCDの情報サイトに飛べるはずだから+5
-1
-
1502. 匿名 2023/03/15(水) 09:08:56
>>1487
洋楽トピで白人崇拝ダーとか、どれだけ白人しか見てないの?
リアーナ、ビヨンセ、ブルーノ・マーズにザ・ウィークエンドにリル・ナズ・X…
昔も今も上げたらきりがないんだけど、日本でも人気の黒人シンガー総無視なのが、白人崇拝脳の証拠では?
嫉妬でキーってなってるように見えるよ+7
-5
-
1503. 匿名 2023/03/15(水) 09:53:25
>>1502
嘘ばっか
リル・ナズ・X以外は日本で人気あるじゃんwww
+0
-3
-
1504. 匿名 2023/03/15(水) 10:08:04
>>1503
文盲かな?
上げた黒人シンガーは日本で人気だと書いてあるんだけど??+6
-4
-
1505. 匿名 2023/03/15(水) 10:27:13
>>888
だよね、JK握手会商法の弊害でJ-POPのレベルがダダ下がり。
その一方でK-POPが席巻するようになってきて、Jからも洋楽からも離れる人が増えたのが現状。+15
-4
-
1506. 匿名 2023/03/15(水) 11:52:59
>>1504
文盲?
もうわざとらしいのが文体に出てるのバレバレじゃん
また発狂刷るんだろうけど精神的に問題があるよ+1
-4
-
1507. 匿名 2023/03/15(水) 12:18:19
>>1506
日本語おかしいですよ
あと正しく日本語読めないなら
ネットは向いてない+4
-2
-
1508. 匿名 2023/03/15(水) 12:30:26
>>242
happyはファレルじゃなくて?+5
-0
-
1509. 匿名 2023/03/15(水) 12:44:30
>>1496は
>>1494宛
+0
-0
-
1510. 匿名 2023/03/15(水) 14:49:57
>>1501
詳しくありがとう!+2
-1
-
1511. 匿名 2023/03/15(水) 15:05:12
>>1499
小さい頃から色々なことに触れるの大事よね。
アリアナ、日本でヒットシングル多すぎてわからないけど初期はヨカッタ。
今は爽やかなメロディで「朝までアナタと地震を起こさせたい。」的な歌詞が多くて子供には聴かせられないと思う。+7
-0
-
1512. 匿名 2023/03/15(水) 16:00:31
80年代から洋楽聴いてるけど、当時は周囲もみんな聴いてた感じ
でも90年代になったら洋楽聴く人がぐっと少なくなったよ
その理由だけど、カラオケが流行ったこと(洋楽は歌いにくい、歌うと反感持たれる)、
当時CDレンタルで洋楽のCDは発売後1年レンタル禁止措置となったこと(1991年)、
この2つが大きいんじゃないかな
個人的にも2000年代以降の洋楽にはついていけないし、EDM(エレクトロニック・ダンス・ミュージック)やK-POPも全く肌に合わず、どこが良いのかさっぱり分からない
昔もメイクする美形アーティストはいたけど、K-POPのはもう女性のような"化粧"で、中性化と言うより女装に近い感覚で違和感(服装は一応男物だけど)
ヒップホップも明確なサビの無い淡々とした曲が多くなり、良さが分かりにくいものが多いね
だから昔の曲ばっかり聴いてるわ+14
-2
-
1513. 匿名 2023/03/15(水) 16:23:31
>>1348
賞取るなりニュースに入ると掌返すよ日本のマスコミ+3
-0
-
1514. 匿名 2023/03/15(水) 17:50:56
>>1463
比較的最近のだとカーディBのMVが冗談みたいな酷さでドン引きしたわ
ああいう品性の欠片もない馬鹿のせいで女性に対してセクハラする糞男が減らないんだよ+7
-2
-
1515. 匿名 2023/03/15(水) 20:22:46
>>1498
自分が下にいると勝手に思って読んでるんでしょ
あとは思い入れの違いかもね+4
-1
-
1516. 匿名 2023/03/15(水) 21:26:57
>>1475
日本で聴いてるのは99%男だと思う
ニッケルバックはカナダのバンドだけど、
ブルース・スプリングスティーンやヒューイ・ルイスとか、
ああいうアメリカンなロックなんかもね+1
-0
-
1517. 匿名 2023/03/15(水) 21:33:10
その時々のヒット曲も聴くけど、
一番素晴らしいと思えるのは
やっぱりビートルズだわ+2
-2
-
1518. 匿名 2023/03/15(水) 23:24:35
>>1505
❌K-POPが席巻
⭕反日マスゴミがゴリ押し
+7
-3
-
1519. 匿名 2023/03/16(木) 00:19:54
>>1518
K-POPをただのゴリ押し扱いしたがるのは歳いったオバさんだけ+2
-11
-
1520. 匿名 2023/03/16(木) 03:48:12
>>540
THE 1975は親日だよ。歌詞にも来日した時の思い出を歌ってる。
侮辱発言は韓国に対してだよ!韓国でジョンレノンを馬鹿にしたイラストがあったので
対抗して韓国の国旗を踏みにじったの!+0
-8
-
1521. 匿名 2023/03/16(木) 03:53:22
>>1017
40年以上洋楽聴いてるけど今でもラップは好きじゃないな。慣れっていうより単純に好みの問題。+2
-0
-
1522. 匿名 2023/03/16(木) 04:07:52
>>1520
親日だとは思うけど、、先日の発言はアレ?て思った。+5
-2
-
1523. 匿名 2023/03/16(木) 10:28:00
>>1520
THE1975は反日だけど?
来日した時は愛想笑いしていただけで、普段は日本を嫌っているの有名+11
-0
-
1524. 匿名 2023/03/16(木) 14:05:42
>>1520
THE 1975の件は韓国の長年に渡るロビー活動と、対策をしなかった日本人の体たらくが招いた結果だと思うよ
仮に韓国の反日活動が韓国国内のみでとどまって海外でも活動していなければ、いまの嫌韓人人口の半分は居なかった
韓国国内含めて反日活動しなければ、日本人は韓国にそこまで興味持ってないし親しくしたのにね
+2
-3
-
1525. 匿名 2023/03/16(木) 16:10:54
>>1522
どこが親日だよ白人崇拝も大概にしろ+8
-0
-
1526. 匿名 2023/03/16(木) 16:12:05
>>1517
ビートルズも反日で有名だよねー+3
-0
-
1527. 匿名 2023/03/16(木) 17:54:36
>>1514
カーディBはあんまり知らないけど胸とお尻丸出しの派手に露出した黒人女性ラッパーが踊ってる感じのばっかりではあるよね。
doja catとか曲は好きなんだけど綺麗だしあんな露出する必要ないよなあ〜って思う。日本人ウケする要素少ない。+4
-2
-
1528. 匿名 2023/03/16(木) 18:07:24
>>1526
どこがよ?
こういう頭の人って、
「自分が望むように日本を大絶賛してない=反日」
って認識なんじゃないの?
近隣に似通った国民性の国があるけど、
性質は似ていてもこの人達は仲が悪そうね+4
-3
-
1529. 匿名 2023/03/16(木) 18:44:02
>>1499
HAPPYはファミリーカーのCMに使われてたから聴いたことある人多いんじゃないかな。
+0
-0
-
1530. 匿名 2023/03/16(木) 20:27:04
>>451
それは差別だよ。+1
-0
-
1531. 匿名 2023/03/16(木) 21:23:38
>>1519
職場とかだとむしろオバファンの方が多いよ
BTSとか+2
-2
-
1532. 匿名 2023/03/17(金) 00:02:35
>>1514
ニッキーミナージュが流行った頃、カラフル衣装で海外の小さい子が夢中になってた。
歌詞は「私のレタスを味わいな。ケツの小さい痩せたビッチは出ていけ!」アナコンダ(男性の)って曲から人気下降。
小さい子達はクリーンバージョンを歌マネしてたけど…。
リゾですら下品路線なりそうだし。+3
-3
-
1533. 匿名 2023/03/17(金) 00:06:56
>>1526
ジョンレノンを日本人女性に取られたから?
イギリスじゃ男の友情を壊す女性を「ヨーコ オノする」って表現するよね+5
-0
-
1534. 匿名 2023/03/17(金) 02:39:25
>>733
女性シンガーがそんな感じの多いよね。
シアラみたいなの出てきてほしいわ。+3
-1
-
1535. 匿名 2023/03/17(金) 02:40:53
最近はミッシーエリオットみたいなラッパー居ないよね+1
-1
-
1536. 匿名 2023/03/17(金) 02:44:51
やっぱりマライアキャリーかな
あんまり有名じゃない曲もいい
Through the rainとか、
Obsessed(エミネムについて歌ってる?)
Don't forget about us なんかも好き。+3
-2
-
1537. 匿名 2023/03/17(金) 20:28:02
>>1528
あの有名な吊り目ポーズは差別でないと?
とんでもない脳みそしてるねあなたの認識のが歪んでるよw+6
-1
-
1538. 匿名 2023/03/18(土) 12:39:35
>>1490
ヒップホップは音楽のジャンル、ラップは唱法+1
-0
-
1539. 匿名 2023/03/18(土) 23:01:06
>>1163
CKB+0
-0
-
1540. 匿名 2023/03/19(日) 00:43:29
>>1458
タイタニックとか25年前の映画だし、
今の若い子はすでにディカプリオにキャーキャー言うような年齢層ではないよね。
おじさんが金出してくれるって言うから付き合うかーみたいな感じ。+5
-0
-
1541. 匿名 2023/03/19(日) 12:16:29
>>8
最近はアイドルの影薄くなって他のミュージシャンがランキング占めるようになったから
けっこういいよ+3
-0
-
1542. 匿名 2023/03/20(月) 01:52:24
>>1187
ベイビー アイム ア スター
リトルレッドコルベット
1999
テイクミーウイズユー
いずれもライブバージョンがおすすめ。オリジナルバージョンも好き。
この頃は全然難解じゃなく耳に馴染みやすい。
実はプリンスのいい聴き手ではありません。この頃の前後2枚ぐらいしかよく聴いていない。
グラフティーブリッジはすごく感動した記憶があります。珍しい感じの曲なので。
ベイビー アイム ア スターは確かいいライブ映像はニコニコ動画でしかなかった記憶があります。このヴァージョンは真似をしたらダイエットにもなるからおすすめ。歌おうと思えば本当は短い曲なんですね。ライブバージョンはパフォーマンスが凄過ぎるんです。プリンスはどうも未発表曲がたくさんあるようです。音楽に詳しい方は聞きがいがあると思う。プリンス全体を聴くというよりは、どうもそれぞれの聴き手のそれぞれの好みで聴くような感じです。
+0
-0
-
1543. 匿名 2023/03/20(月) 02:52:55
1542ですが今調べたら、プリンスのライブでの曲は部分的にはYouTubeにもありました。
ただライブでの曲の並びなどにこだわるなら、CDを求めた方がいいです。
グラフティーブリッジ(アルバム)にしても、忘れていたけどいい曲ありますね。
新譜を聴くと昔の曲を聴く時間なくて忘れてました。
久しぶりにプリンスに再会した気持ちです。ありがとうございました。+0
-0
-
1544. 匿名 2023/03/20(月) 22:03:17
50年代60年代のジャズやボサノヴァ、映画音楽とか時々聴きたくなる。飽きん。歌詞の意味はわからんでもメロディやテンポに惹かれる。シンプルで分かりやすいのが一番好き。あとクラッシックの歌曲もいい。+1
-2
-
1545. 匿名 2023/03/31(金) 17:13:59
ヒップホップ全盛なのは関係があると思う
日本人はメロディー重視+0
-0
-
1546. 匿名 2023/04/02(日) 09:45:30
>>1537
日本人に吊り目ってイメージある?
しかも日本人女性と結婚しているのに、
反日って。。。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する