ガールズちゃんねる

日本人が洋楽を聴かなくなった理由

1546コメント2023/04/02(日) 09:45

  • 1. 匿名 2023/03/13(月) 16:35:35 

    ここ10数年、洋楽の存在感が薄くなっていると思います
    海外では知らない人がいないぐらい有名なアーティストも、日本では全く話題に登りませんね
    洋画もそうですが、欧米の影響力が薄くなっているのか、それとも、日本人が欧米に憧れを抱かなくなったのでしょうか?

    +538

    -135

  • 2. 匿名 2023/03/13(月) 16:36:05 

    音楽番組が日本の歌しかやらないから。

    +971

    -78

  • 3. 匿名 2023/03/13(月) 16:36:16 

    日本人が洋楽を聴かなくなった理由

    +234

    -15

  • 4. 匿名 2023/03/13(月) 16:36:16 

    ポウっ‼︎

    +66

    -16

  • 5. 匿名 2023/03/13(月) 16:36:24 

    そうかな?

    +735

    -19

  • 6. 匿名 2023/03/13(月) 16:36:27 

    ラップ大杉くんだからじゃない?

    +329

    -7

  • 7. 匿名 2023/03/13(月) 16:36:28 

    K-POPの影響が大きい
    アラサーだけどK-POPよく聞いてる

    +120

    -522

  • 8. 匿名 2023/03/13(月) 16:36:30 

    日本の歌も聞かないわ
    ◯kb あたりから

    +1186

    -27

  • 9. 匿名 2023/03/13(月) 16:36:38 

    街に音楽流れてないしね

    +850

    -5

  • 10. 匿名 2023/03/13(月) 16:36:40 

    k-popばかり聴いてる❤

    +82

    -491

  • 11. 匿名 2023/03/13(月) 16:36:51 

    洋楽がかなり聴かれてたっていつくらい?

    +237

    -5

  • 12. 匿名 2023/03/13(月) 16:36:53 

    世代の認識差かな?
    むしろSNSの台頭で前より洋楽流行ってると思ってた。

    +308

    -25

  • 13. 匿名 2023/03/13(月) 16:36:57 

    洋楽厨が邦楽をバカにするのがウザイから

    +70

    -86

  • 14. 匿名 2023/03/13(月) 16:36:59 

    坂とKとJしかメディアで取り上げないからじゃないの

    +754

    -8

  • 15. 匿名 2023/03/13(月) 16:37:03 

    ボカロの存在はデカいよ

    +38

    -74

  • 16. 匿名 2023/03/13(月) 16:37:07 

    韓国の歌がやたら多いからか?

    +585

    -20

  • 17. 匿名 2023/03/13(月) 16:37:13 

    >>2
    KPOPばかりじゃない?w
    最近また韓国ガールズグループがゴリ推しされてる

    +990

    -11

  • 18. 匿名 2023/03/13(月) 16:37:14 

    選択肢が多様化したから

    +193

    -20

  • 19. 匿名 2023/03/13(月) 16:37:26 

    欧米崇拝観たいなものは
    世代が下るに連れて薄まってると思う

    +383

    -16

  • 20. 匿名 2023/03/13(月) 16:37:28 

    BRUNO MARS聴きます!

    +374

    -17

  • 21. 匿名 2023/03/13(月) 16:37:30 

    実際そんな爆発的に良い曲も出てないんじゃないかな?
    それは日本の曲もそうだけど…。

    +423

    -26

  • 22. 匿名 2023/03/13(月) 16:37:31 

    世界は韓国に首ったけ

    +13

    -236

  • 23. 匿名 2023/03/13(月) 16:37:31 

    日本が貧乏になってるから、欧米の文化を引っ張ってこれるだけの資金力がないんじゃないかなあ

    +30

    -134

  • 24. 匿名 2023/03/13(月) 16:37:45 

    アヴィーチーとかエドシーラン人気やで?

    +351

    -17

  • 25. 匿名 2023/03/13(月) 16:37:48 

    デンジャラス・ゾーンは好き

    +21

    -2

  • 26. 匿名 2023/03/13(月) 16:37:48 

    BTSは洋楽枠?韓国枠?

    +5

    -145

  • 27. 匿名 2023/03/13(月) 16:37:49 

    今流行ってる洋楽全く知らないわ。アメリカはヒップホップとかラップが主流なんだっけ?

    +178

    -15

  • 28. 匿名 2023/03/13(月) 16:37:52 

    え、むしろ昔よりも聴いてるイメージなんだけど...

    +25

    -42

  • 29. 匿名 2023/03/13(月) 16:37:53 

    みんなが好きなものを各々で聴くようになって、大々的に流れる音楽がそもそも減ったから
    邦楽も洋楽もそこは同じだと思う

    +358

    -2

  • 30. 匿名 2023/03/13(月) 16:38:01 

    洋楽より韓国の歌が流行りだからかなー

    +12

    -152

  • 31. 匿名 2023/03/13(月) 16:38:08 

    >>11
    80年代は市民権を得ていたと思う
    マイケルとかもこの時代が全盛期だし

    +439

    -5

  • 32. 匿名 2023/03/13(月) 16:38:12 

    ラジオ流すと洋楽結構でてるけどね。

    +146

    -3

  • 33. 匿名 2023/03/13(月) 16:38:23 

    ZIPFM聞いてるからあんまそんな印象なかった。

    +19

    -1

  • 34. 匿名 2023/03/13(月) 16:38:25 

    最近の洋楽でおすすめあったら教えて欲しい
    ポップス ロック R&Bでお願いします

    +40

    -0

  • 35. 匿名 2023/03/13(月) 16:38:31 

    >>23
    サブスクあるのに?

    +65

    -0

  • 36. 匿名 2023/03/13(月) 16:38:47 

    聞かなくなったね
    私洋楽世代で、ほぼ洋楽ばかりだったから分かる
    でもそれは、正直洋楽の魅力が無くなったからだと思う
    いわゆる、ヒップホップ系が全盛になりすぎている
    リズム系、ダンス系というか

    我々の時代はポップ、ロックが全盛で、それって日本人にあってたと思う

    +493

    -18

  • 37. 匿名 2023/03/13(月) 16:38:49 

    >>11
    個人的には25年位前だと思う

    +149

    -8

  • 38. 匿名 2023/03/13(月) 16:38:50 

    >>23
    アホそうw

    +69

    -8

  • 39. 匿名 2023/03/13(月) 16:38:54 

    >>10
    ケイポのダサいところは洋楽のパクりを日本語で歌うところ。ダンスは気持ち悪いし

    +432

    -34

  • 40. 匿名 2023/03/13(月) 16:38:58 

    海外では知らない人がいないぐらい有名なアーティストも


    ってたとえばイギリスの歌姫のアデルとか?
    ガルちゃんで知ったけど確かにあまり話題にならないかも

    +82

    -2

  • 41. 匿名 2023/03/13(月) 16:39:05 

    >>1
    そうなの?
    個人的には9割方洋楽を聴いてるけど…。

    +305

    -16

  • 42. 匿名 2023/03/13(月) 16:39:14 

    >>1
    テレビでやらないから、興味ない人は知らないだけじゃない?
    何でもそうだけど、聞く人は聞くし聞かない人は聞かないだけでしょ
    コア層は知らないけど、CD買わなくてもサブスクで聴けるから洋楽含め色んな国の曲聴く人増えてると思うよ

    +183

    -6

  • 43. 匿名 2023/03/13(月) 16:39:19 

    R&Bやブラックミュージック全盛期ならかなり聞いたけど、今は四つ打ちや機械音ばっかりで心に響かない。2010年ぐらいまでかな、よく聞いたのは。
    今でも昔の聞いてる。

    +160

    -4

  • 44. 匿名 2023/03/13(月) 16:39:26 

    >>23
    欧米、今死にそうだから
    韓国もな

    +116

    -4

  • 45. 匿名 2023/03/13(月) 16:39:28 

    >>1
    なんちゃって洋楽な曲が増えた。
    特にラップが当たり前に日本の歌謡曲レベルにも入ってるし、日本人なのにDJとかラッパーとか名乗る奴が増え過ぎた。

    +141

    -24

  • 46. 匿名 2023/03/13(月) 16:39:31 

    >>1
    少し前にグラミー賞取ったアメリカで人気の歌手が電車乗ってても誰も知られてなくてスルーされたっていう動画見たなぁ
    確かにアメリカだけで知名度がある洋楽アーティストなら分からないかもしれないわ

    +230

    -1

  • 47. 匿名 2023/03/13(月) 16:39:45 

    >>26
    本来洋楽=西洋音楽だけど、日本以外の曲=洋楽とされてるから洋楽枠になるかな。

    +6

    -42

  • 48. 匿名 2023/03/13(月) 16:39:49 

    >>3
    同年代かなあ、over50 ?

    +52

    -0

  • 49. 匿名 2023/03/13(月) 16:40:05 

    そんなことないよ〜と言いたいけど、実際ガルちゃんでアデルがトピになってる時、誰?誰?のコメントたくさんついたの目の当たりにして驚いた。

    +71

    -0

  • 50. 匿名 2023/03/13(月) 16:40:07 

    韓国とか書いてる人って馬鹿にしてんの?

    +95

    -19

  • 51. 匿名 2023/03/13(月) 16:40:11 

    海外ミュージシャンの高齢化も関係してると思う

    +42

    -3

  • 52. 匿名 2023/03/13(月) 16:40:17 

    少子化で若い世代が激減したから

    +11

    -4

  • 53. 匿名 2023/03/13(月) 16:40:25 

    >>1
    聴くよ

    単にメディアがK-popゴリ押しなだけでしょ

    +208

    -8

  • 54. 匿名 2023/03/13(月) 16:40:28 

    >>11
    マライアとかジャミロクワイとかブリトニースピアーズが聴かれてた頃かな?
    2000年前後?

    +402

    -5

  • 55. 匿名 2023/03/13(月) 16:40:56 

    >>19
    ガル見てても上の世代ってなにかと白人の画像を貼ったり崇拝してるよね

    +110

    -17

  • 56. 匿名 2023/03/13(月) 16:41:15 

    >>23
    それだと日本よりも貧乏な国で洋楽が聞かれていることの説明ができないな

    自力で自分たちの好きな音楽作れるようになったのが大きいと思うわ

    +81

    -5

  • 57. 匿名 2023/03/13(月) 16:41:17 

    >>40
    アデル好きだけど音楽トピで名前出してみてもあんまり盛り上がらない
    ブルーノ、テイラー、ハリースタイルズ辺りはわりと盛り上がってる

    +66

    -1

  • 58. 匿名 2023/03/13(月) 16:41:25 

    欧米の文化は優れている!みたいな人が少なくなった 特に若者

    +88

    -1

  • 59. 匿名 2023/03/13(月) 16:41:31 

    >>31
    >>11
    今もやってるとはいえ
    ベストヒットUSA ね!

    +107

    -1

  • 60. 匿名 2023/03/13(月) 16:41:53 

    >>41
    私も。むしろCMで流れてる曲くらいしか日本の曲知らない。

    +56

    -3

  • 61. 匿名 2023/03/13(月) 16:42:45 

    ジャニーズのレベルが上がったから
    日本人が洋楽を聴かなくなった理由

    +2

    -69

  • 62. 匿名 2023/03/13(月) 16:42:47 

    10年前辺りまではMステにもちょこちょこ出てたけど
    コロナ以降は全くだよね。もうだいぶ緩和されてるし
    日本の音楽番組で見ないといい曲に知り合える機会ないからもっと呼んでほしい

    +56

    -2

  • 63. 匿名 2023/03/13(月) 16:42:51 

    >>21
    景気が良い時は洋楽のあのバキバキしたキレのある雰囲気がハマるんだけど、世の中が暗いと哀愁含んで歌詞がスッと染みる邦楽に惹かれるのよさ。

    +92

    -13

  • 64. 匿名 2023/03/13(月) 16:42:52 

    >>3
    デイビッドフォスターのステージでシールと共演したDVDよく観るよ

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2023/03/13(月) 16:43:02 

    >>1
    日本はメロディーが好きだからラップは流行らないわ
    歌詞も金とドラッグばっかりで共感するのは不可能

    +260

    -8

  • 66. 匿名 2023/03/13(月) 16:43:05 

    >>1
    マイケル・ジャクソンなら近くにいたら顔もバッチシ分かるけど‥例えばジャスティン・ビーバーとか最近の人気アーティストなら普通の白人お兄ちゃんだと思って名前を聞いたら兎も角、道ですれ違っただけなら分からないかも

    +134

    -8

  • 67. 匿名 2023/03/13(月) 16:43:16 

    最近の洋楽がパッとしないからだよ。

    +78

    -9

  • 68. 匿名 2023/03/13(月) 16:43:26 

    >>61
    下がってない?

    +6

    -3

  • 69. 匿名 2023/03/13(月) 16:43:28 

    いい曲あんまない

    +22

    -3

  • 70. 匿名 2023/03/13(月) 16:43:30 

    >>46
    黒人の人だよね?あの人の歌は人気だけど、電車に乗ってても分からん…。

    +65

    -1

  • 71. 匿名 2023/03/13(月) 16:43:53 

    >>14
    それでも私は洋楽聴いてるよ。AKB何某とKPOPなんか知るか!

    +111

    -9

  • 72. 匿名 2023/03/13(月) 16:44:14 

    グラミーでいまだにビヨンセが選ばれるぐらいだし欧米も枯渇してるんやろ

    +179

    -0

  • 73. 匿名 2023/03/13(月) 16:44:39 

    >>1
    韓国ごりごり推してる
    確かに洋楽に魅力感じなくなったな

    +80

    -5

  • 74. 匿名 2023/03/13(月) 16:44:50 

    前に洋画のトピがあったけど、洋楽も洋画も昔が全盛期だった気がするな
    あと、両方共にスター不足

    +76

    -2

  • 75. 匿名 2023/03/13(月) 16:44:53 

    >>1
    そりゃマスコミが挙ってケーポを全面に押し出してるからでしょ

    +114

    -4

  • 76. 匿名 2023/03/13(月) 16:45:10 

    昔はドラマの主題歌になってそれでメジャーになった洋楽が多かった印象

    今はヒゲダンとか国内アーティストが多いし
    そもそもテレビ自体に力がない

    +64

    -1

  • 77. 匿名 2023/03/13(月) 16:45:24 

    >>72
    たし蟹
    10年以上主要メンツ変わってない気がする

    +73

    -0

  • 78. 匿名 2023/03/13(月) 16:45:36 

    洋楽よりもKPOPの割合が増えてる気がする
    ジャンルも似てるし

    +7

    -28

  • 79. 匿名 2023/03/13(月) 16:45:52 

    >>11
    20年前くらい?
    ヒップホップとレゲエが流行り出した頃

    この前カラオケに行ったら2003年くらいのカラオケランキングにsean paulのget busyとかビヨンセのcrazy in my loveとか他数曲洋楽がランクインしてた

    +101

    -2

  • 80. 匿名 2023/03/13(月) 16:46:04 

    昔の朝ドラ「本日は晴天なり」毎朝再放送されているので観てるけど、
    昔の洋楽が話の中でよく流れてる。ほんといい曲ばかり。

    +14

    -1

  • 81. 匿名 2023/03/13(月) 16:47:11 

    >>2

    KPOPばかりだからと思う

    私はKPOPより洋楽のほうが好きだからほんと残念

    +327

    -5

  • 82. 匿名 2023/03/13(月) 16:47:50 

    知らないけど、もしかして洋楽もポリコレみたいなややこしい波があるとかないよね?
    でも昔から黒人音楽は普通に主流かな

    +11

    -4

  • 83. 匿名 2023/03/13(月) 16:47:56 

    >>58
    今はそういうの韓国に食われてるね
    メイクやファッションも全部そっち

    +19

    -28

  • 84. 匿名 2023/03/13(月) 16:48:39 

    >>1
    洋画が大ヒットすればその主題歌もヒットするのにね。
    タイタニック、ボディガードみたいに。
    昔の洋画は必ずいい主題歌があった。
    フラッシュダンス、サタデーナイトフィーバー、トップガンなどなど。

    +136

    -5

  • 85. 匿名 2023/03/13(月) 16:49:41 

    >>5
    ね、昔から洋楽派だから今も洋楽好きで聴いてる。昔も洋楽聴く派は一定数じゃなかったっけ。日本では邦楽も昔のが流行ってた。専ら洋楽好きだったけど趣味合う人身近では居なかったような。
    邦楽も好きだけど。
    今は邦楽も洋楽も同じくらいじゃない?
    若い人はK-POPが流行りだし、色んなジャンルが広がってるし。
    爆発的な大ヒット、誰もが聴いてる売れてる曲、アーティストが洋楽邦楽共にあまりなくなったのもあるし、コンテンツや娯楽が幅広くなったから、そういうのも原因かと。

    +130

    -6

  • 86. 匿名 2023/03/13(月) 16:50:05 

    >>1
    感性的に欧米発信の曲に惹かれる曲がなくなってきた。歌詞の内容も今時のものはスマホありきの歌詞内容になったり情緒が昔より無い。むしろ日本の過去の昭和平成初期ジャパンポップスの方が欧米側に検索されてる。

    +63

    -11

  • 87. 匿名 2023/03/13(月) 16:50:07 

    邦楽の良さに気がついてる人が増えたと思う。
    昔からだけど邦楽って結構レベル高いと思うんだ。
    メロディセンス高い楽曲たくさんある。
    でもひと昔は邦楽だけ聴くなんてダサいって風潮あったよね。それがなくなってきてる。

    +88

    -10

  • 88. 匿名 2023/03/13(月) 16:50:21 

    昔は地上波でも洋楽アーティストのMVを紹介する番組あったけど、今は洋楽を知る入り口になる番組がない
    逆にハマったらYouTubeでいくらでも聴けるのに勿体ない

    +62

    -1

  • 89. 匿名 2023/03/13(月) 16:50:27 

    最近の音楽(洋・邦楽共に)ってうるさくて雑音にしか聞こえない。
    よって聞かなくなった。
    ※昔のは聞きます

    +19

    -4

  • 90. 匿名 2023/03/13(月) 16:50:27 

    >>23
    はいはい日本は貧乏で後進国で移住したほうが良いだっけ?笑

    +35

    -4

  • 91. 匿名 2023/03/13(月) 16:50:35 

    個人的にはSpotifyで洋楽聴くけど、昔の曲や決まったアーティストしか聴かない
    最近の人やヒット曲は全然知らない

    +61

    -1

  • 92. 匿名 2023/03/13(月) 16:50:43 

    kpopやろ
    おばさん世代やと欧米がトップって感じやけど今の若者は韓国が憧れやからな

    +3

    -41

  • 93. 匿名 2023/03/13(月) 16:51:07 

    >>7
    勝手に聞いといて

    +98

    -13

  • 94. 匿名 2023/03/13(月) 16:51:13 

    >>82
    最近は不自然に黒人アーティストの受賞が増えたよ。MVも黒人アーティストのばかり流れてる。

    +30

    -1

  • 95. 匿名 2023/03/13(月) 16:51:35 

    >>1
    バックトゥザフューチャーやらの
    ハリウッド映画、マドンナ、マイケル
    子供の頃アメリカに憧れてたよね。
    今の子全然興味も憧れもなさそう。
    tiktokみたらkpopばかりだった。

    +80

    -5

  • 96. 匿名 2023/03/13(月) 16:51:47 

    >>84
    映画音楽で流行ったなーと思うのレディガガのShallowが最後かな
    トップガン2の主題歌も担当してたけど

    +16

    -3

  • 97. 匿名 2023/03/13(月) 16:52:01 

    最近の洋楽も微妙なんだよね。
    リアーナまでしか聴いていない。ビリーアイリッシュとか本当に微妙

    +88

    -4

  • 98. 匿名 2023/03/13(月) 16:52:16 

    >>21
    日本って向こうの流行の音楽を参考に曲を作るから
    今の日本の音楽がイマイチってことは要するにそういうことよね…

    +4

    -32

  • 99. 匿名 2023/03/13(月) 16:52:22 

    日本人はロック好きだっただけなんだろう

    +42

    -2

  • 100. 匿名 2023/03/13(月) 16:52:22 

    >>1
    日本人が外に目を向けなくなったから
    同じアジアの枠でしか物事を見なくなった

    +15

    -18

  • 101. 匿名 2023/03/13(月) 16:52:37 

    >>16
    勝手に流行ってる体でメディアがアホみたいに推すからね

    +156

    -6

  • 102. 匿名 2023/03/13(月) 16:52:52 

    >>1
    情報量が増えて選択肢も広がったからね。テレビ操作では韓国を推してるけど壊滅的にダサいから逆効果だよね。つまり「聴く人が減った」のではなく「幅が広がって多様になった」。その中に洋楽が好きな人も沢山居るということ。

    +124

    -6

  • 103. 匿名 2023/03/13(月) 16:53:04 

    洋楽TOPチャートを聴いてるけど
    アーティストもビジュアルも知らないまま。
    音楽雑誌も番組もなくなって洋楽好きでも深掘りしなくなったから

    +36

    -1

  • 104. 匿名 2023/03/13(月) 16:53:10 

    >>23
    頭悪そ

    +29

    -4

  • 105. 匿名 2023/03/13(月) 16:53:23 

    邦楽をその分よく聞くようになったのかも。
    藤井風、米津玄師、ヒゲダン、
    King Gnu、バウンディ…
    すごい才能の若い人がいっぱいいる。

    +65

    -25

  • 106. 匿名 2023/03/13(月) 16:53:34 

    >>30
    洗脳され過ぎ

    +51

    -4

  • 107. 匿名 2023/03/13(月) 16:53:44 

    >>81
    最近はどうだろう?
    K-POPより邦楽が盛り返してる気がするよ

    +73

    -6

  • 108. 匿名 2023/03/13(月) 16:54:27 

    >>104
    お前よりは賢い

    +3

    -20

  • 109. 匿名 2023/03/13(月) 16:54:37 

    最近の洋楽もいい曲あるよ。80年代の勢いには敵わないけど。

    +21

    -1

  • 110. 匿名 2023/03/13(月) 16:54:40 

    >>9
    これが一番の原因かもしれない

    +234

    -3

  • 111. 匿名 2023/03/13(月) 16:55:05 

    煽り抜きでKPOPじゃないの
    職場のオジさんオバさんで娘がいる人は、みんな娘がハマってるって言ってる

    +8

    -29

  • 112. 匿名 2023/03/13(月) 16:55:13 

    >>24
    アーヴィーチー5年前に死んだしエド・シーランのShape of youも6年前だし

    +197

    -3

  • 113. 匿名 2023/03/13(月) 16:55:23 

    韓国に持っていかれてる

    +8

    -26

  • 114. 匿名 2023/03/13(月) 16:55:28 

    >>36
    コメ主さんと時代が同じかはわからないけど、
    昔はロックでもメロディアスで、バラードとか泣かせる曲も多かった(シングルカットはこっち)
    今はそういう曲がないのよね。

    +134

    -1

  • 115. 匿名 2023/03/13(月) 16:56:06 

    >>97
    確かにリアーナはノリよくてスタイリッシュな曲多いけど、ビリーもいい曲あるよ
    まあ好みだけどさ

    +32

    -2

  • 116. 匿名 2023/03/13(月) 16:56:09 

    英語がわからないから
    日本の音楽もレベルが上がってるから
    でもブルーノマーズは好き
    ライブも4回行った

    +26

    -7

  • 117. 匿名 2023/03/13(月) 16:56:22 

    今の若い子が昔の世代より洋楽聞かないのか?昔好きだった人は今も好きだろうけど

    +17

    -2

  • 118. 匿名 2023/03/13(月) 16:56:38 

    >>23
    マイナスだらけだけど
    実際日本の老舗レーベル潰れまくってるからなあ

    +6

    -8

  • 119. 匿名 2023/03/13(月) 16:56:54 

    >>48
    23歳です…すみません。
    両親が洋楽好きで、車の中でよく聴いていたので自分も好きななりました!
    ホットスタッフが大好きです!

    +56

    -3

  • 120. 匿名 2023/03/13(月) 16:57:58 

    若い男性は知らないけど、女の子はほんと韓国好きが多いよ
    女の子はみんな1回は韓国旅行行ってるでしょ
    メイクやファッションも韓国に寄せてるし

    +7

    -44

  • 121. 匿名 2023/03/13(月) 16:58:06 

    サマソニなんかの洋楽フェスの売り上げどうなの?
    話題に上がるから盛り上がってるもんだと思ってたわ

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/03/13(月) 16:58:20 

    邦楽が十分多様になってるから

    +9

    -4

  • 123. 匿名 2023/03/13(月) 16:58:25 

    >>97
    ビリーアイリッシュは理解出来ない。
    リアーナも最近のは微妙だね。
    テイラーはすごいと思う。

    +33

    -6

  • 124. 匿名 2023/03/13(月) 16:58:39 

    ガンガン聴いてるけどな

    +14

    -0

  • 125. 匿名 2023/03/13(月) 16:58:49 

    NOWシリーズとかコンピレーションアルバム賣れてたころね

    +8

    -1

  • 126. 匿名 2023/03/13(月) 16:59:08 

    >>55
    日本人や別のアジア人だとマイナスされるって言うのもあると思われる

    +22

    -10

  • 127. 匿名 2023/03/13(月) 16:59:30 

    >>121
    洋楽好きは一定数いるだろうけど若者で洋楽聞く人はかなり減ってると思う
    フェスも中年以降が多そう

    +46

    -1

  • 128. 匿名 2023/03/13(月) 17:00:02 

    そうなん?サブスクでもチャートにかならず入ってるイメージ

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/03/13(月) 17:00:07 

    アメリカイギリスも、全然進化してないよ
    結局大昔の曲、皆聞いてたりする
    全盛って、向こうでも90年代くらいまでじゃないか、って思う
    イギリスのオリンピック開会式とか、懐メロだったやん

    +81

    -0

  • 130. 匿名 2023/03/13(月) 17:00:10 

    >>120
    今日は韓国の工作員が多いですね。
    韓国なんて誰も興味無い。
    むしろいろんな意味で北朝鮮の方に関心がある。

    +63

    -12

  • 131. 匿名 2023/03/13(月) 17:01:00 

    UKロックが盛り上がらないからつまらん

    +57

    -1

  • 132. 匿名 2023/03/13(月) 17:01:07 

    >>14
    ジャニーズなんて50年以上前からいるけど90年代の頃までは洋楽は普通に聴かれてた

    +64

    -1

  • 133. 匿名 2023/03/13(月) 17:01:07 

    SpotifyのTOP50も韓流2つだけで後全部邦楽だったわ

    +17

    -2

  • 134. 匿名 2023/03/13(月) 17:01:15 

    >>34
    サブスクで洋楽TOP50とか聞いてみると良いよ

    +29

    -0

  • 135. 匿名 2023/03/13(月) 17:01:31 

    うちの割と近いとこのGUはデュアリパとかリルナズみたいな人の曲流してるよw

    +14

    -2

  • 136. 匿名 2023/03/13(月) 17:01:57 

    昔は発信するのがテレビかラジオしかなかったからさ 流行る音楽も操作されてたよねw
    シンプルな構図
    今はSpotifyやらTikTokやら、色々な情報が手に入るから聞き側も選べるじゃん 
    ファン層が分散した感じがする
    あと、今は日本の若いアーティストもオシャレ?な楽曲作るから、あえて言葉わからん曲を聞かなくていいしねー。
    K-popもテンプレ曲ばかりで、昔の日本の売り方の香りがする。

    +36

    -1

  • 137. 匿名 2023/03/13(月) 17:02:12 

    >>24
    エドはフォーク路線やめて正解だよね。上手いから何でも歌えてかっこいい。最近ラテン寄りなのがちょっと好きじゃないけどー。

    +73

    -1

  • 138. 匿名 2023/03/13(月) 17:02:25 

    今の洋楽ってラップ?とかばっかだよね
    日本人はバンド好きだから今の洋楽が刺さらないのかも

    +64

    -1

  • 139. 匿名 2023/03/13(月) 17:02:53 

    >>95
    映画の主題歌からそのアーティストのファンになるってパターンあったけど
    今の子 映画も見ないらしいからw
    洋楽と自然に触れ合う機会がないんだろうね

    +24

    -2

  • 140. 匿名 2023/03/13(月) 17:02:53 

    発信する側がジャニーズだらけと秋元系だらけになった頃から音楽の幅に豊かさがなくなったのかも
    あと謎のKPOP推しが洋楽層に意図的に入り込んで洋楽聴く機会が減ったとか
    ジャンル的にけーぽって洋楽のパクリだし

    +39

    -6

  • 141. 匿名 2023/03/13(月) 17:03:43 

    >>3
    bad girlたまに聴きたくなる

    +24

    -0

  • 142. 匿名 2023/03/13(月) 17:04:17 

    >>130
    逆でしょ
    誰も興味ないどころか関係ないトピでもすぐ韓国韓国24時間言いたいのがガル民じゃんw

    +5

    -13

  • 143. 匿名 2023/03/13(月) 17:04:22 

    >>131
    THE 1975 大好き!

    +11

    -10

  • 144. 匿名 2023/03/13(月) 17:04:24 

    一般人がインフルエンサーやyou tuberになって芸能人化してる。
    無名の一般人が作る音楽や番組が面白いから。
    音楽よりファッションの仕事やテレビより地方や企業のイベントが増えた。
    名プロデューサーやスタッフがやめてしまった。
    ラインやtiktok、instaのアップに忙しくてみんな芸能人に興味がない。
    SNSやパパラッチの批判とスクープが度をこしてるから芸能人が疲弊してる。

    +15

    -1

  • 145. 匿名 2023/03/13(月) 17:04:45 

    >>140
    dynamite初め聴いた時洋楽かと思った

    +9

    -10

  • 146. 匿名 2023/03/13(月) 17:05:23 

    TikTokのBGM
    これが唯一の情報源かも

    +3

    -3

  • 147. 匿名 2023/03/13(月) 17:06:02 

    歌番組に出ないしね
    K-POP減らして洋楽もやってほしい

    +39

    -2

  • 148. 匿名 2023/03/13(月) 17:06:02 

    >>1
    音楽を聴くことに人が時間を割かなくなったんだと思う。
    ほかにも娯楽がたくさんあるから。
    特に若い子は。

    私は子供ができる前まではMTVとか観てたけど最近はさっぱり。忙しいとやっぱり同じ趣味の中でも優先順位をつけてしまう。
    あと洋楽は子供の前で流れせないような内容のMV多すぎじゃない?
    アメリカのご家庭は気にせず流してるのか?

    +98

    -1

  • 149. 匿名 2023/03/13(月) 17:06:56 

    >>138
    洋楽もバンドが減ったからね。バンドで売れるのは難しい時代らしいよ。
    ラップは好きじゃないけどポストマローンはよく聞く。

    +31

    -0

  • 150. 匿名 2023/03/13(月) 17:07:25 

    >>9
    洋楽に限らないけど、自然に耳に入るってことがなくなったもんね。
    流行がない、とっかかりがない。

    +228

    -2

  • 151. 匿名 2023/03/13(月) 17:08:03 

    かっこいいとかオシャレとか付加価値がないと
    今の子達の心は掴めない気がする
    歌が上手いだけじゃダメなんだ

    +5

    -6

  • 152. 匿名 2023/03/13(月) 17:08:17 

    昔から洋楽聴く人って少数派だからこんな物かと

    +22

    -1

  • 153. 匿名 2023/03/13(月) 17:08:32 

    ハリースタイルズやエドシーランを聴いているよ
    でも1番よく聞いているのはすでに亡くなったホイットニーヒューストン

    +23

    -2

  • 154. 匿名 2023/03/13(月) 17:08:39 

    WBCのジャーニーの曲好きです

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2023/03/13(月) 17:09:15 

    >>82
    スペイン語で歌うアーティストも増えた

    +19

    -0

  • 156. 匿名 2023/03/13(月) 17:09:24 

    >>138
    そうかもね
    ラッパーのリル・ナズ・Xが来日してそこら辺にいても日本人気づかないし
    maroon5は原宿で気づかれてちょっとさわがれてた

    +35

    -2

  • 157. 匿名 2023/03/13(月) 17:09:32 

    KPOPは何だかんだ日本やアジア向けのマーケティングをするからいいんだと思う
    洋楽はそこまでアジア市場を意識してないからか、洋楽好きの中でしか話題にならない印象

    +13

    -19

  • 158. 匿名 2023/03/13(月) 17:09:54 

    何故かみんなK-POP好きってことにされてるから
    出演料が欧米の人より安いってのもあるのかな
    いくらか知らんけど

    +33

    -0

  • 159. 匿名 2023/03/13(月) 17:10:32 

    >>157
    KPOPなんて誰も興味ねーよ。
    興味あるのはマスコミだけ。

    +87

    -6

  • 160. 匿名 2023/03/13(月) 17:10:47 

    >>120
    国策で日本から洋楽追い出してるの?

    +26

    -0

  • 161. 匿名 2023/03/13(月) 17:11:02 

    >>66
    確かにジャスティンビーバーがそこらへん歩いてても気づける自信ないわ

    +60

    -2

  • 162. 匿名 2023/03/13(月) 17:11:34 

    >>59
    小林克也さんがいるから日本に洋楽ファンが生まれた、、と個人的に思う

    +48

    -1

  • 163. 匿名 2023/03/13(月) 17:11:48 

    >>111
    家はないなぁ

    +10

    -0

  • 164. 匿名 2023/03/13(月) 17:13:00 

    そうかな?好きな人は聴いてると思うけどな。
    ただ、話しても相手は知らないから会話にならないw
    逆に今の邦楽がマイナーすぎて。サブカルっぽいっていうか。
    カラオケで「最近の歌歌えないの?Adoとかyoasobiとか」言われてえっ…ってなった。矢沢永吉歌う人達に言われた。

    +25

    -5

  • 165. 匿名 2023/03/13(月) 17:13:00 

    >>120
    新大久保のかた?

    +21

    -3

  • 166. 匿名 2023/03/13(月) 17:13:14 

    >>157
    BTSって津波を連想させるMVを作ったよね〜気持ち悪いじゃん

    +58

    -3

  • 167. 匿名 2023/03/13(月) 17:13:41 

    TVKで放送されてるビルボートトップ40を見てても同じようなラッパーばかりだよ...
    それでも頑張ってるテイラー・スウィフト、エド・シーラン、ハリー·スタイルズアヴリル・ラヴィーン、バックストリート・ボーイズとかは日本で売上げあるよね
    もっとバンドが出てきて欲しい

    +50

    -2

  • 168. 匿名 2023/03/13(月) 17:14:16 

    >>23
    コメ主じゃないけど
    海外アーティストと資金面で契約結べないから音源出せない&広告も打てない
    国内レーベルの海外部門ことごとく解体されてるよね
    エイベックスもそんなニュースあった気がする

    +18

    -1

  • 169. 匿名 2023/03/13(月) 17:14:37 

    >>156
    申し訳ないが黒人ラッパーの見分けがつかない

    +45

    -1

  • 170. 匿名 2023/03/13(月) 17:14:44 

    90年代から洋楽聴いてるのって一部の人だけだった気がするけど

    +5

    -5

  • 171. 匿名 2023/03/13(月) 17:15:42 

    毎年クリスマスに流れるマライアはすごい!

    +9

    -1

  • 172. 匿名 2023/03/13(月) 17:16:10 

    >>159
    現実見ろよ

    +1

    -30

  • 173. 匿名 2023/03/13(月) 17:16:22 

    今は邦楽の次にKPOPが並ぶ感じだけど、KPOPの位置は昔なら洋楽だったのでは?と思う

    +6

    -17

  • 174. 匿名 2023/03/13(月) 17:16:29 

    日本をバカにする
    外国人が増えたからじゃない?

    +3

    -18

  • 175. 匿名 2023/03/13(月) 17:16:57 

    >>1
    マスコミがKPOPを日本で売り出すためにテレビや雑誌から洋楽を追い出したんだよ
    そこにKPOPをはめ込んだ

    +84

    -4

  • 176. 匿名 2023/03/13(月) 17:17:38 

    最近だと、リゾって黒人アーティストが好き

    +35

    -2

  • 177. 匿名 2023/03/13(月) 17:19:06 

    >>172
    現実見渡しましたが、私の周りに韓国に興味がある人はいませんでした。

    +34

    -2

  • 178. 匿名 2023/03/13(月) 17:19:09 

    >>173
    KPOPなんて存在すらしてなかったわw
    今もな

    +38

    -1

  • 179. 匿名 2023/03/13(月) 17:19:44 

    >>1
    その代わりK-POPは流行ってるね
    あとはアニメの影響でかっこいい洋楽よりは謎の日本の曲って印象だわ

    +3

    -38

  • 180. 匿名 2023/03/13(月) 17:20:17 

    KPOP好きでよく聴いてる
    曲だけ好き
    ファンブックとかビジュアルやインタビューには興味ない

    +2

    -29

  • 181. 匿名 2023/03/13(月) 17:21:36 

    >>94
    ヒップホップばかり取りざたされるのもその流れなのかしら
    ヒップホップ自体は昔から流行っていたけれども
    歌詞があまり刺さらないのよね

    +7

    -2

  • 182. 匿名 2023/03/13(月) 17:21:38 

    >>9
    街で音楽鳴らすとJASRACがお金取りに来るから

    +282

    -0

  • 183. 匿名 2023/03/13(月) 17:22:30 

    流行ったのはホイットニーヒューストンの頃かな

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2023/03/13(月) 17:22:33 

    音楽市場そのものが物凄く小さくなった
    昔の音楽市場知ってる人からすると、何があったんだ状態だと思う
    80年代なんて常に洋楽ポップ流れてる状態だったから
    マドンナやらマイケル・ジャクソンやらワムやら
    もちろん歌謡曲も全盛

    今って、音楽そのものをあまり聞かないじゃない

    +37

    -0

  • 185. 匿名 2023/03/13(月) 17:22:48 

    >>167
    イマジンドラゴンズとかもっと日本で売れて欲しいなと思う
    あと、ブレンドンがソロで売れたけどパニック!アット ザ ディスコが続いてたら日本でも売れてたと思うんだよね

    +24

    -1

  • 186. 匿名 2023/03/13(月) 17:23:12 

    シンプルに日本人は音に対するこだわりが低くて歌詞に重きを置いてるからだと思ってたわ。

    あとロックとかJPOPの音しか聞いてないから洋楽聴いたら違和感あるんじゃないのかと。

    +3

    -16

  • 187. 匿名 2023/03/13(月) 17:23:13 

    >>120
    大学生の娘が2人いるからその世代にまあまあ詳しいけど、ほとんどなんてことはない
    好きな人は好き、それ以外の人はなんとも思ってない
    うちの娘達は全く興味持ってない
    ただKPOPファンの子のゴリ押しがすごいから行きたくもない新大久保に連れて行かれたりはしてる

    +36

    -0

  • 188. 匿名 2023/03/13(月) 17:24:03 

    >>175
    In Rockにも出始めて落ち込んだわ...

    +24

    -0

  • 189. 匿名 2023/03/13(月) 17:24:04 

    >>152
    いやMTVの影響もあって洋楽は人気あったよ

    +21

    -2

  • 190. 匿名 2023/03/13(月) 17:24:11 

    ハーフタイムショーもリアーナだったし去年だってDr.Dreとかだし新しいのがパッとしてないんじゃないアメリカでも

    +33

    -0

  • 191. 匿名 2023/03/13(月) 17:24:13 

    ブリトニーとかギャルっぽい子が出てくるようになってからよく分からなくなった。

    マライヤキャリー、ホイットニー・ヒューストン、セリーヌ・ディオンとかアラジンの歌辺りは好きだった。

    +4

    -2

  • 192. 匿名 2023/03/13(月) 17:24:18 

    >>180
    工作員の方、今日もご苦労様です

    +27

    -3

  • 193. 匿名 2023/03/13(月) 17:25:06 

    相変わらずハイパー在オジジが元気だね
    ありとあらゆるトピにいる

    +14

    -4

  • 194. 匿名 2023/03/13(月) 17:26:05 

    そうなの??私めっちゃ聞くけど…。ティックトックで流行ってる曲なら洋楽でも聞くんじゃない?

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2023/03/13(月) 17:26:42 

    ブリアギアヴリル辺りの世代にハマってた
    それ以前の黄金期世代も名曲多い
    今はアリアナデュアリパビリーくらいしか分からない

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2023/03/13(月) 17:26:46 

    >>167
    確かにアメリカ、イギリスに山ほどいたロックバンドどこいったんだろう?

    +39

    -0

  • 197. 匿名 2023/03/13(月) 17:27:13 

    なんだかんだで韓国の影響が強いと思ってる。
    韓国も似たようでどれも区別つかねーななんて悪態もついてみるが、今のアメリカ等の音楽を聴いてもちっとも面白みがないと最近気づいてしまった。
    褒めたくはない大和魂が邪魔をするが、韓国の音楽は今やっぱ目新しくて興味深い路線をいってるんだと認めるw

    +3

    -26

  • 198. 匿名 2023/03/13(月) 17:27:34 

    >>14
    AKB坂とジャニばかりだったのは10年前くらいじゃない?
    ここ5年くらいは邦楽盛り返してて、坂道やAKBは存在感ない

    +66

    -1

  • 199. 匿名 2023/03/13(月) 17:27:37 

    海外の主流はヒップホップやラップ、日本人にはラップってそこまでメジャー路線ではないしウケないんだろうね。

    +30

    -0

  • 200. 匿名 2023/03/13(月) 17:27:44 

    >>46
    外国人の顔の見分けつく人ってそういなくない?
    ビヨンセとかジョニーデップくらい有名な人でも、普通の服で一人でいたらって気付ける日本人少ないと思う
    ガチガチにボディガードいて分かりやすい服着てないと気付かない
    だから日本観光が人気なんだろうけどね

    +107

    -2

  • 201. 匿名 2023/03/13(月) 17:27:53 

    >>39

    どのグループも同じような振り付けだよね。

    +131

    -2

  • 202. 匿名 2023/03/13(月) 17:27:56 

    >>185
    High hopesは結構バラエティとかでも使われてた記憶
    よこ

    +12

    -0

  • 203. 匿名 2023/03/13(月) 17:28:23 

    個人的にオアシスとかブラーとかが活躍してた頃が1番アツかった

    +40

    -1

  • 204. 匿名 2023/03/13(月) 17:28:36 

    >>185
    パニック!アット ザ ディスコは残念だったよね
    ライアンが脱退した時、終わったと思ったけどブレンドンは1人で乗り越えたしね
    ライアンは裏垢インスタでかなりパニック!に未練タラタラだった

    +16

    -0

  • 205. 匿名 2023/03/13(月) 17:28:59 

    >>167
    ロック再燃しないかな
    若い人はバンドよりYouTuberやインフルエンサーに惹かれるのだろうか

    +25

    -0

  • 206. 匿名 2023/03/13(月) 17:30:00 

    んなこたぁない
    私は洋楽しか聞いてない

    +24

    -1

  • 207. 匿名 2023/03/13(月) 17:30:05 

    >>1
    ケーポが入ってきてるからじゃないの?

    +8

    -5

  • 208. 匿名 2023/03/13(月) 17:30:25 

    サブスク時代になって敷居は下がったのにね

    +15

    -0

  • 209. 匿名 2023/03/13(月) 17:30:43 

    >>120

    友達のとこの高校生の娘は、全く興味ないって言ってるわ。

    +28

    -1

  • 210. 匿名 2023/03/13(月) 17:31:04 

    80年代にはフィルコリンズが出てきて「だれ?このハゲたおじさん」と思ってたら大ブレイク
    後々この人が実はジェネシスのドラムだったみたいな
    そういう面白さはあったよ

    +13

    -0

  • 211. 匿名 2023/03/13(月) 17:31:59 

    昔はCM曲とかで人気の洋楽がいくつかあった気がする
    今はどうかな、あんまり記憶にない

    +16

    -0

  • 212. 匿名 2023/03/13(月) 17:32:02 

    >>36
    一時期ほとんどEDMだったしね
    ロックも若者が聞かなくなった
    今はラップばっかりで日本人と相性悪いと思う
    洋楽好きだけど流行りは追わず好きなアーティストばっか聞いてる

    +167

    -1

  • 213. 匿名 2023/03/13(月) 17:33:53 

    サブスクは好きそうな音楽をお勧めしてくれる機能があって助かる
    でも好きなジャンル以外を聞く機会が激減した
    洋楽もその一つ
    ハマるハマらない以前に聞く機会もない

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2023/03/13(月) 17:33:57 

    >>204
    ライアンて可愛い顔だけど、かなり気難しそうだよ
    パニック時代のベースとバンド組んだけどすぐ解散して2~3年くらい前にツアーも予定してたけど、中止
    ライアンの我の強さが解散に影響したのかも

    +3

    -1

  • 215. 匿名 2023/03/13(月) 17:34:16 

    クラブとか行く歳じゃなくなったけどどんなのかかってるんだろうね今

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2023/03/13(月) 17:34:52 

    >>184
    うちの子YouTubeかネトフリでアニメ観るかで全然音楽聴かないわ
    昔は娯楽があまり無かったから音楽聴いてたってのもあるかも

    +24

    -0

  • 217. 匿名 2023/03/13(月) 17:35:38 

    >>1
    KポップとAKBとかジャニーズのごり押しと声が強くデカイだけで別に薄くなったとは思わない。
    私はどっちかと言えば古い洋楽を好んで聴くけどエドシーランとかも聴く。最近のJPOPやKPOPは全く琴線に触れない。
    昔はジャニーズでも印象的で面白い曲もあったけど今のはあんまり印象に残らない曲ばっかりだなと個人的に思います。

    +45

    -8

  • 218. 匿名 2023/03/13(月) 17:36:31 

    アメリカの人気歌手がたまに来日して囲まれると思ったらみんなスルーするからショック受けてるインスタあるよねw

    +25

    -1

  • 219. 匿名 2023/03/13(月) 17:37:16 

    >>208
    世界的にもうCDが全然売れないみたいだものね
    CDは割と場所取るから仕方ないんだけど

    +22

    -0

  • 220. 匿名 2023/03/13(月) 17:37:29 

    2000年代はポップパンクとかパワーポップが流行ってて良いバンド沢山いたよね
    サムシングコーポレートとかニューファウンドグローリーがいたドライブスルーレーベルのバンドにハマってたよ
    オールアメリカンリジェクツも大好きだった

    +10

    -0

  • 221. 匿名 2023/03/13(月) 17:37:40 

    >>1
    好きな人は好んで聴くでしょうね。メディアがK−POPとかそれに絡んで作られたグループしか取り上げてないからだと思う。

    +21

    -1

  • 222. 匿名 2023/03/13(月) 17:38:21 

    アクセスしやすくなったのに、なぜか前よりガラパゴってるよね
    アーティストも俳優もYoutuberも西洋の人気者が日本来ると無名になるっていう

    +52

    -0

  • 223. 匿名 2023/03/13(月) 17:39:27 

    >>210
    ハゲおじさんの娘がめちゃくちゃ可愛くて
    女優として成功してるのも面白いね

    +14

    -0

  • 224. 匿名 2023/03/13(月) 17:40:06 

    アップルが音楽を壊したと思ってる
    レコードやCDを買う、って文化がなくなって、聞きたい曲だけ買うとかサブスクとか聴き放題とか
    洋楽のアーティストすら苦言を呈してる

    +15

    -2

  • 225. 匿名 2023/03/13(月) 17:41:02 

    今はケーポやジャニーズ、アニメとか分散してるからじゃない?
    ジャニーズは昔っから人気だけど、アニメ好きとかまず公言する人は少なかった気がするなんか偏見もあったし
    2010年代はメディアで洋楽は取り上げられてたけど取り上げられなくなったもの影響してるだろうね
    2010年代に取り上げられてたテイラー、エド、ジャスティン、ブルーノはまだ余裕でドーム埋まるし
    世界のスタジアムバンバンやってるハリーとか有明アリーナやっと埋めれるレベル

    +11

    -4

  • 226. 匿名 2023/03/13(月) 17:41:44 

    私はCD買わなくなったからかなー
    昔はTSUTAYAとかの新品のコーナーで洋楽のアルバムだと2千円以下であったりしたからジャケ買いとか店員さんのオススメメッセージみたいなの見て買ってたよ
    今はサブスクだけど年取ったのもあってどうしても聴き慣れたアーティストで選んでしまう

    +22

    -0

  • 227. 匿名 2023/03/13(月) 17:41:51 

    好みの多様化

    +5

    -1

  • 228. 匿名 2023/03/13(月) 17:42:06 

    FMラジオ聞いてるから洋楽聞いちゃう。
    テレビだけしか見ない人は昔から聞かないんじゃない。

    +19

    -2

  • 229. 匿名 2023/03/13(月) 17:42:10 

    >>224
    それは違う。
    作り手側が目新しい曲を生産出来なくなったから、世間から見放されただけ。

    +3

    -7

  • 230. 匿名 2023/03/13(月) 17:42:26 

    >>220
    懐かしい
    2002年~2003年頃は良いバンドが沢山デビューしてたよね
    北欧からもミューとかマンドゥディアオ、ハイヴスとかも出てきて楽しかった

    +13

    -0

  • 231. 匿名 2023/03/13(月) 17:43:25 

    洋楽はほとんど聞かない

    +1

    -2

  • 232. 匿名 2023/03/13(月) 17:44:09 

    >>223
    リリーはじめ子どもたちみんな美形だった気が
    なんやかんやそういう遺伝子をお持ちなのかな
    よこ

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2023/03/13(月) 17:44:51 

    >>1
    創価、電通、テレビ局がつまらないものばかり国民に与えてくださるから。

    +78

    -3

  • 234. 匿名 2023/03/13(月) 17:45:36 

    2000年代に沢山いた洋楽バンドはどこに行ってしまったんだろ?
    イギリスのHAVENが大好きで何回もLIVEに行ったよ
    今どうしてるのかな

    +13

    -1

  • 235. 匿名 2023/03/13(月) 17:46:28 

    >>1
    ずっと洋楽しか聴いてなかった。
    でも最近は魅力がなくなった。
    カッコいいロックが絶滅して、魂を揺さぶるR&Bもほとんどなくなった。

    国内のアーティストのレベルが明らかに上がり、日本語を大切にする歌詞が響くようになったから、今は国産の音ばかり聴いてます。

    +78

    -9

  • 236. 匿名 2023/03/13(月) 17:47:01 

    >>1
    言ってしまったら悪いけどもろにこれガルちゃんの年齢層でてると思う
    TikTokとかで結構洋楽の曲流行ってるよ

    +16

    -4

  • 237. 匿名 2023/03/13(月) 17:47:43 

    OneDirectionやアリアナぐらいからあまり聴かない気がする

    +12

    -1

  • 238. 匿名 2023/03/13(月) 17:49:24 

    >>5
    洋楽しか聴いてないおばさんです
    日本語で歌われると引っかかっちゃって疲れるのに対して
    英語などで歌っても音として流せるからずっと聴いていられる

    +140

    -6

  • 239. 匿名 2023/03/13(月) 17:51:53 

    >>120
    現役高校生世代ではもう韓国系は古いってバカにされてる。

    +35

    -4

  • 240. 匿名 2023/03/13(月) 17:54:24 

    >>218
    そういうのってやっぱりショックなの?
    騒がれずに観光できていいじゃんね

    +24

    -0

  • 241. 匿名 2023/03/13(月) 17:54:35 

    >>107
    邦楽が盛り返しているのは分かるんだけど、
    そもそもK-POPをテレビで取り上げ過ぎ。
    全盛期のブリちゃんでさえ、来日の時位しかとりあげていない。BillboardでK-POPがは何位ってやっているけど、ブリちゃん全盛期の時代にシングルランキングで1位取ったの1曲だけだしね。
    そういうの知ってたらお隣が滑稽に見えてくる。

    +96

    -2

  • 242. 匿名 2023/03/13(月) 17:54:39 

    最近は凄い売れてる曲とか無くない?
    少し前はサム・スミスのHAPPYとか?
    エド・シーランとかテイラースウィフトとか流れてたけどね
    最近の流行りの曲わからんし

    +19

    -0

  • 243. 匿名 2023/03/13(月) 17:54:46 

    >>190
    ハーフタイムショーはいつもそうだよ
    まず新人とか出ることがない
    中堅〜ベテランだよでるのは
    ブルーノが確かデビュー4年ででてそれが最速で早すぎってすごい批判あった
    若くしてでたウィークエンドだってデビュー10年でやっとだし、ガガが9年でケイティとかでも15年だよ

    +25

    -0

  • 244. 匿名 2023/03/13(月) 17:55:25 

    >>238
    エド・シーラン家にいる時ずっと流してる

    +20

    -1

  • 245. 匿名 2023/03/13(月) 17:56:16 

    >>237
    1dってかっこいい人一人もいなかったよね
    だから日本人にはあまりウケなかったんだと思う

    +5

    -3

  • 246. 匿名 2023/03/13(月) 17:57:11 

    >>1
    最近の海外の流行はヒップホップで、日本人はヒップホップあんまり聞かないから離れがちだと思ってる。
    ロックが流行ってた時期は日本でも洋楽人気だった気がする。

    +59

    -0

  • 247. 匿名 2023/03/13(月) 17:58:20 

    >>245
    日本でも人気あったじゃん

    +12

    -0

  • 248. 匿名 2023/03/13(月) 17:58:27 

    ヒップホップは邦楽でもあんまウケないもんね

    +20

    -0

  • 249. 匿名 2023/03/13(月) 17:59:19 

    ここ十年くらい
    ものすごく美しいメロディの曲が生まれていないよね!

    +9

    -1

  • 250. 匿名 2023/03/13(月) 17:59:37 

    >>247
    そこまで人気あったかな?

    +2

    -3

  • 251. 匿名 2023/03/13(月) 17:59:38 

    TikTok見てる子とかは割と洋楽聞いてたりする

    +3

    -1

  • 252. 匿名 2023/03/13(月) 17:59:52 

    >>222
    本当ね。
    某サブスク使ってるけど最近聞いたアーティストを表示できる機能があって、他人の見てたら邦楽ロックばかりって人が多い。
    せっかく色々聞けるのになんでいろんな曲聴いてみないんだろうかと余計なお世話だけど思う。

    +12

    -2

  • 253. 匿名 2023/03/13(月) 18:00:35 

    ブルーノ・マーズは日本でも大人気になったね
    それ以降の人で日本で人気になった人っているかな?

    +24

    -2

  • 254. 匿名 2023/03/13(月) 18:02:21 

    >>34
    R&BならThe Weekndの曲はわりと好き

    テイラー・スウィフトはまた最近またヒットしてるね

    +45

    -2

  • 255. 匿名 2023/03/13(月) 18:04:18 

    >>39
    日本語が韓国なまりみたいなのもイヤだな
    全員日本人のNiziUですらそうだから

    +175

    -2

  • 256. 匿名 2023/03/13(月) 18:06:47 

    >>255
    あれ変だからやめればいいのにね
    喋り方までカタコトになっててそりゃ売れなくなるよって思った

    +127

    -0

  • 257. 匿名 2023/03/13(月) 18:06:55 

    >>250
    人気あったよ
    デカイ会場で普通にLIVEやってた

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2023/03/13(月) 18:07:12 

    >>1
    だってほら、別の人が紛れ込もうと必死じゃない

    +15

    -3

  • 259. 匿名 2023/03/13(月) 18:09:04 

    >>185
    昔パニック!のファンで、数年前?に、ブレンドンが日本でライブやるからってチケット売り出してたけど、チケットが売れてる様子が全然なかったから自分も見送って買わなかった。ライブはやったんだろうか…謎w

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2023/03/13(月) 18:10:17 

    >>218
    リルパンプしか知らないけど笑った

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2023/03/13(月) 18:11:30 

    >>248
    最近盛り上がってきてるけどね若い世代に。
    でも結局メインはロックになっちゃうよね日本。

    +5

    -3

  • 262. 匿名 2023/03/13(月) 18:12:16 

    >>196
    今年Arctic Monkeys来日するよ

    +9

    -2

  • 263. 匿名 2023/03/13(月) 18:12:28 

    アラフィフで洋楽好きだったけど、中学でちょっと背伸びしたい時期に洋楽聴いてたな
    洋楽聴いてるのがかっこいいみたいなとこあったわ
    好きなアーティストが影響受けた洋楽とかもチェックしてた
    最近の子はK-POPとかTik Tokとかの音楽なのかな

    +11

    -3

  • 264. 匿名 2023/03/13(月) 18:13:14 

    >>45
    日本人はDJとかラッパー名乗っちゃいけないのかww
    なんで?ブラックミュージックなのに黒人じゃないからってこと?

    +34

    -5

  • 265. 匿名 2023/03/13(月) 18:14:15 

    >>256
    プロデューサーの朴の指導でああなったのかな😅

    +48

    -1

  • 266. 匿名 2023/03/13(月) 18:17:22 

    >>65
    そもそも英語がわからないから洋楽にハマれない人が多いのと、メロディ重視の日本人とリズム感とか語感重視のヒップホップは相性悪いよね。

    +88

    -3

  • 267. 匿名 2023/03/13(月) 18:17:33 

    >>253
    エドシーランじゃない? 
    ジャスティン、ブルーノが10年代初頭あたりで2013年くらいでテイラー、アリアナ、1Dで2017年くらいでエド
    日本人気の流れってざっとこんな感じだと思う
    ビリーがちょっときた感じだけど一曲しか知らない人多いと思う

    +29

    -1

  • 268. 匿名 2023/03/13(月) 18:17:36 

    >>57
    アデル好きだけど日本ではいまいち人気ないよね。アデルに超失礼なんだけど、声が『デブ声』だからなんだろうか?

    +15

    -10

  • 269. 匿名 2023/03/13(月) 18:18:47 

    >>267
    ビリーって一回日本の音楽番組にオンラインかなんかで出たけど全く話題になってなかったよね

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2023/03/13(月) 18:18:51 

    >>36
    ヒップホップが日本ではまだアングラだった頃は好んで聞いたけど、あの頃は身内ノリな感じが好きだったかな。WESTとEASTの抗争だったり、ラップにだれかに向けての悪口言ってたり。なんか最近のはつまらなくなったのか自分が大人になったから興味が薄れてしまった。和訳すると中身のなくノリだけの曲が多いこと。
    ロックとかオルタナティブの方が歌詞にも意味があって日本人には合ってると私も思う。

    +68

    -1

  • 271. 匿名 2023/03/13(月) 18:19:48 

    洋画も洋楽も良いのもが減った

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2023/03/13(月) 18:20:23 

    >>11
    2010年あたりもテイラーとか人気で周り聞いてたイメージある

    +94

    -1

  • 273. 匿名 2023/03/13(月) 18:20:57 

    洋楽のヒットチャート時々聴いてみるのだけど印象に残る曲がない。とりとめのないメロディーの曲が多い。

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2023/03/13(月) 18:21:49 

    ラップ・ヒップホップって歌詞がすごいエロいし、メロディーも難しいしハマれない…
    たまーにメロディーも歌詞も好きな曲があるけど

    ロックの方が好きだな

    +13

    -2

  • 275. 匿名 2023/03/13(月) 18:22:49 

    ミニオンの曲歌ってた人好きだったけどなー
    なんとかウィリアムズ

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2023/03/13(月) 18:22:58 

    >>192
    昔の洋楽好きって今はKPOPに流れてる気がするわ
    ノリの良い曲が好きだからね

    韓国アーティストはタブーなネタでめちゃくちゃ問題起こしてるじゃん
    日本ヘイト知ってるから推す気になれんよ
    あんた、アーティスト情報も知らないで書き込みしてんの?

    +3

    -24

  • 277. 匿名 2023/03/13(月) 18:24:20 

    >>200
    ジロジロ見るのも嫌だろうし反応されたら怖いしね。見慣れないからぱっと見わからんね。黒い=黒人、白い=白人、団体で煩い=中国人ね!くらいの認識

    +30

    -0

  • 278. 匿名 2023/03/13(月) 18:25:07 

    >>24
    ちょいふるくないか?

    +119

    -2

  • 279. 匿名 2023/03/13(月) 18:25:32 

    受け身のミーハーだからかな
    宣伝しないと自分から良いものを探そうとしない

    +8

    -7

  • 280. 匿名 2023/03/13(月) 18:26:57 

    >>97
    SZAとかめっちゃよくない??人気もあるよね

    +18

    -1

  • 281. 匿名 2023/03/13(月) 18:29:53 

    好きなアーティストは死んだり解散したり
    あんまりキャッチーな曲作らずだったりでそんなきかなくなったかな
    若手も全然知らないわ
    若い子たちは邦楽とK-popで盛り上がってんじゃないの?知らんけど

    +2

    -5

  • 282. 匿名 2023/03/13(月) 18:35:48 

    >>268
    ああいう甘さのないエッジボイスって日本では人気出ないのかも…あと楽曲があんまキャッチーじゃないからかな
    分かりやすいのってRolling in the deepとかHelloくらいな気がする

    +34

    -2

  • 283. 匿名 2023/03/13(月) 18:39:31 

    世界中みんなそうだと思うけど、選択肢が増えたから爆発的にヒットするものが無くなったよね
    大スター!みたいなのが無い

    +26

    -0

  • 284. 匿名 2023/03/13(月) 18:46:34 

    >>1
    韓国ばっかりだからかな?

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2023/03/13(月) 18:51:31 

    >>9
    飲食店、美容院、その他店舗で流れているBGMは90年代〜00年代末期頃に流行った音楽最盛期の名曲が多い気がする。

    冬はどこかでGlobeのDeparturesや小田和正の歌をよく聞くわ。

    +117

    -0

  • 286. 匿名 2023/03/13(月) 18:55:53 

    >>276
    アイドルとバンドだからK-POPと全く音楽性が違う

    +14

    -0

  • 287. 匿名 2023/03/13(月) 18:56:55 

    必ずKが紛れ込んで的はずれな事言ってるよね

    +32

    -1

  • 288. 匿名 2023/03/13(月) 18:57:47 

    >>14
    的確な一文字で全てを表している!w

    +33

    -1

  • 289. 匿名 2023/03/13(月) 19:00:47 

    中3になったから。
    中2の時は、洋楽しか聞かないからなぁ〜っつってたわ。

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2023/03/13(月) 19:04:06 

    >>282
    アデルの不貞腐れたような哀愁漂ってる歌い方好きなんだけど日本人には凄みがありすぎるのかねぇ

    +39

    -2

  • 291. 匿名 2023/03/13(月) 19:11:57 

    ダイアナロスずっと聴いてます❤️

    +1

    -1

  • 292. 匿名 2023/03/13(月) 19:12:37 

    ビルボードトップ 100
    ビルボードトップ40
    がやらなくなったから

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2023/03/13(月) 19:13:06 

    >>63
    今の洋楽ってキレの良い曲ある?
    なんか雰囲気系とかモワモワしたの多いイメージ。

    +31

    -1

  • 294. 匿名 2023/03/13(月) 19:23:17 

    >>184
    >>80年代なんて常に洋楽ポップ流れてる状態だったから

    私はマドンナ・マイケルジャクソン・ワム世代のおばさんだけど
    そのあたりはクラスの女子ほぼ全員聴いてた

    私も含めその子たちのほとんどは洋楽マニアだから聴いてるんじゃないんだよね
    普通に流れてるから勝手に耳に入ってきて憶えるってだけで

    洋楽マニアのクラスメイトは次元が違ってて私には全く意味不明なマイナーなアーティストや昔のアーティストの話してた

    +12

    -0

  • 295. 匿名 2023/03/13(月) 19:24:25 

    >>1
    それいったら邦楽も存在感薄くない?
    洋楽邦楽問わず昔ほど聞く機会がない
    音楽番組減ったし
    あと年を取ったら音楽が必要なくなって自分がキャッチしてないだけかも
    中高生の頃は音楽がないといられなかったけど

    +23

    -5

  • 296. 匿名 2023/03/13(月) 19:27:59 

    >>295
    逆に邦楽は近年盛り上がってきてる感じするよ
    10年前のジャニAKBザイル系が牛耳ってた頃に比べて、本当に才能あるアーティストが沢山出てきてる

    +42

    -3

  • 297. 匿名 2023/03/13(月) 19:36:40 

    韓国の人の動画見るけど、あちらの方が音楽センスがいいと思う。ドレイクとか。

    +1

    -15

  • 298. 匿名 2023/03/13(月) 19:38:11 

    >>98
    ロックが流行ってた時代は後追いしてたバンド多かったかもしれないけどその後はどうだろ
    あっちでテクノっぽいの増えてたときは日本のメジャーではテクノほとんど聞かなかった気がするけど

    +12

    -0

  • 299. 匿名 2023/03/13(月) 19:41:25 

    >>65
    私も根本的な理由はそれだと思う
    邦楽でさえメロディアスかつバラード系が一番好まれるもんね

    +50

    -0

  • 300. 匿名 2023/03/13(月) 19:42:11 

    >>245
    ??普通に流行ってたよ

    +10

    -0

  • 301. 匿名 2023/03/13(月) 19:42:12 

    >>5
    >>1
    本当に少ないね
    海外アーティストが日本に遊びに来るのも顔バレしないからだとか。
    日本人が洋楽を聴かなくなった理由

    +18

    -2

  • 302. 匿名 2023/03/13(月) 19:42:15 

    そうなの?Spotifyとかで色々なジャンル聴けるからここ数年洋楽ばっかり聴いてるんだけど。

    人それぞれかな?

    +18

    -1

  • 303. 匿名 2023/03/13(月) 19:42:22 

    >>279
    私もそう思う。
    基本、与えられたものの中から選ぶって感じだよね。
    音楽好きな人はありとあらゆるジャンルから好みの音楽探し出そうとするけど、大多数はその辺の中から選ぶって感じがする。

    +5

    -8

  • 304. 匿名 2023/03/13(月) 19:43:41 

    >>137
    ラテンめちゃくちゃ好きだよねエドw

    +17

    -0

  • 305. 匿名 2023/03/13(月) 19:45:36 

    ・ジャニーズ
    ・秋元康
    ・ロキノン
    ・Kpop
    キーワードとしてはこの辺りかな

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2023/03/13(月) 19:46:27 

    >>3
    アイコンでこの画像見えて今日月曜だから罠の戦争トピかと思ったww

    +6

    -1

  • 307. 匿名 2023/03/13(月) 19:47:24 

    >>294
    公立の中学校だったけど給食の時間はずーっと洋楽が流れてた。Bon Joviとか人気あった。あちこちで洋楽が流れてたし、日本人歌手の洋楽カバーも多かったね。

    +16

    -0

  • 308. 匿名 2023/03/13(月) 19:47:26 

    もう少しで終わっちゃうけど、スッキリの音楽コーナーは貴重だと思う

    +8

    -0

  • 309. 匿名 2023/03/13(月) 19:47:42 

    >>301
    韓国人意外と洋楽聴くんだ

    +8

    -2

  • 310. 匿名 2023/03/13(月) 19:48:23 

    >>1
    テレビやラジオで見聞きしなくなったからかな?
    BGMとかでも聴かなくなったよね

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2023/03/13(月) 19:52:01 

    >>5
    中高の子供たちは普通に洋楽聴いてる。サブスクで色々聞けるから、今の流行りから昔の曲まで、特定のバンドにどハマり、とかではなく、ほんとアレコレ気軽に聴いてるかんじ。
    ミスチル、グレイ、みたいな、一大ブーム、的のは今の邦楽でも少ないし、洋楽もそうなのかも。大スターとかより、個々の好み、みたいな。
    マネスキンとか、日本でほとんど騒がれてはないけど来日したら一瞬でソールドアウトだし、テレビとかで騒がれなくてもSNSで話題になってたりして、分かりやすく表に出てないだけかも。

    +51

    -6

  • 312. 匿名 2023/03/13(月) 19:52:38 

    むしろ今が一番聴いてる
    アメリカやイギリスだけじゃなくSpotifyでベラルーシやカザフスタンとかフォロワーが2000人ちょっとのヒットチャートもチェックしてる
    多分日本人でフォローしてるのは私だけだろうねw

    +5

    -4

  • 313. 匿名 2023/03/13(月) 19:53:40 

    >>248
    最近の邦楽ヒップホップ結構好きだよ
    結構かっこいいよ
    昔のはあんまり好きじゃないおばちゃんだけど今の若い子のヒップホップは子供の影響で結構聞くよ
    ¥ELLOW BUCKSとかJP THE WAVYとか声が良いね

    +1

    -1

  • 314. 匿名 2023/03/13(月) 19:54:07 

    >>278
    今ならハリー・スタイルズとかじゃないかな
    でも洋楽聴いてないと名前聴いてパッとわかる人そんないないと思う。街やテレビでやたら流れてる訳でもないし。
    ワンダイレクションの真ん中の頭クルクルした子って言われてあぁーって思い出す人の方が多そう

    +28

    -1

  • 315. 匿名 2023/03/13(月) 19:59:35 

    >>282
    わしスカイフォールで好きになった
    日本だとハスキーボイスの女性歌手あんま聞かないね

    +19

    -0

  • 316. 匿名 2023/03/13(月) 20:01:23 

    >>271
    そういえば洋画を日本で上映するとき主題歌日本人の歌に差し替えたりするときあるよね
    あれほんといらん

    +20

    -0

  • 317. 匿名 2023/03/13(月) 20:03:00 

    >>9
    絶対これ 自然に耳に入ってくることが無くなった 世界で今何が流行してるのかわからない

    +173

    -0

  • 318. 匿名 2023/03/13(月) 20:05:39 

    >>204
    Panicついに解散だよ
    ほんとにショックすぎる…4年前の来日の時ライブ行ってて良かったわ
    今やってる解散ツアーアジア入ってないし

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2023/03/13(月) 20:06:15 

    >>296
    米津ヒゲダンKing Gnuが出てきたあたりは最近すげーなって思ってた
    あいみょんも個人的にはそんなに好みじゃないけど好きな人はハマるだろうなって思ってる

    +24

    -3

  • 320. 匿名 2023/03/13(月) 20:07:37 

    >>297
    けーぽはアメリカの作曲家起用多いってほんと?

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2023/03/13(月) 20:08:05 

    日本全体がそうなの?
    今一番流行っている洋楽を知らないけど、
    単に私が歳を取って洋楽を追いかけなくなっただけだと思っていたw
    ちなみにエドシーラン、ブルーノマーズ以降知らない。
    若い子も洋楽聴かないのか?

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2023/03/13(月) 20:10:01 

    >>36
    そうなのよ
    ビルボードチャート見てもヒップホップやラテンでしょ興味ないんだよね

    それでも何か好みの音楽に出会えるかと思って、しばらく洋楽の新譜追いかけてたけど、疲れてもう止めたわ

    +70

    -3

  • 323. 匿名 2023/03/13(月) 20:10:28 

    >>309
    韓国ではkpop聴いてるの10代だけらしいよ
    意外と大人は洋楽や日本の曲聴いてるみたい 

    +36

    -0

  • 324. 匿名 2023/03/13(月) 20:11:03 

    >>307

    中学の時放送委員の友達に頼んでボン・ジョビとかレニークラヴィッツ流してもらってたの思い出した
    みんなもっと流行りの曲聴きたかったろうに…クソガキすぎる…黒歴史すぎて恥ずかしい…

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2023/03/13(月) 20:14:03 

    >>318
    まじ?ここ数年はHigh Hopesでモチベ上げて生きてたから寂しいわ

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2023/03/13(月) 20:14:44 

    ウィークエンドが新宿のゲーセンでふつうにマリカやってたの笑う

    +16

    -0

  • 327. 匿名 2023/03/13(月) 20:15:11 

    >>65
    ヒップホップって下品で気持ち悪いから見たくないなーって洋楽そのものから遠ざかる事になった

    +26

    -15

  • 328. 匿名 2023/03/13(月) 20:17:19 

    >>1
    聴くよアデルとか、テイラースイフト、エドシーランFMで教えてもらった。オアシスは、イオンのバックミュージックで知った。どうにかワンフレーズで、たどりついた。

    +8

    -0

  • 329. 匿名 2023/03/13(月) 20:19:59 

    >>301
    洋楽も聴くけど、Spotifyでは聴かないわ

    +5

    -2

  • 330. 匿名 2023/03/13(月) 20:21:30 

    20年くらい前までは有線の洋楽チャンネルみたいなのが街のどこででもかかってたから流行りがすぐ分かったね

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2023/03/13(月) 20:21:35 

    >>66
    特別ハンサムではないね。米軍基地に行けばあのレベルの顔ゴロゴロしてるからな。親しみやすくて好きです。

    +10

    -1

  • 332. 匿名 2023/03/13(月) 20:23:40 

    >>327
    同じ黒人音楽でもブルースはメッセージ性があるのにヒップホップは下品で知能が低そう。

    +8

    -5

  • 333. 匿名 2023/03/13(月) 20:26:17 

    >>9
    流れてても数年前クラブでよく耳にした古臭い音楽ばかり

    +21

    -1

  • 334. 匿名 2023/03/13(月) 20:27:00 

    JASRACか何かで著作権が厳しくなってパタリと渋谷その他賑やかな商店街とかでも流行りの曲を流さなくなったよね?
    あの頃から国内外の流行ってる曲が共有されなくなったような気がしてる

    +17

    -0

  • 335. 匿名 2023/03/13(月) 20:32:27 

    >>332
    あとR&Bやソウル/ファンクやジャズとかはいいのよ、ゴスペルも
    ただヒップホップはね~

    +11

    -3

  • 336. 匿名 2023/03/13(月) 20:32:34 

    >>323
    そりゃそうだ
    同じような曲、ダンス、顔、大人数、つまらん

    +45

    -0

  • 337. 匿名 2023/03/13(月) 20:38:03 

    >>1
    個人的洋楽離れの理由のひとつとして、最近の白人の音楽のMVに必ずといっていいほど黒人が出てくるのが気に障るようになったっていうのもあるわ。
    黒人に限らずこれがアジア人でもポリコレは興醒めする。

    +13

    -6

  • 338. 匿名 2023/03/13(月) 20:39:54 

    >>3

    懐かしい
    イッツフォーリアル好きで
    最近フッと聴きたいなって思ってたとこ

    +17

    -0

  • 339. 匿名 2023/03/13(月) 20:40:01 

    テレビのBGMで使われる洋楽って、いまだに80年代の洋楽ばかりだよね

    +12

    -0

  • 340. 匿名 2023/03/13(月) 20:42:30 

    >>1
    でも洋楽の影響受けた邦楽が沢山あるよ。
    プロデューサー、作曲家、編曲家は未だ洋楽の流行りの流れを意識してるよ。

    +23

    -0

  • 341. 匿名 2023/03/13(月) 20:42:59 

    単純に最近の洋楽はつまらない曲が多いと思う
    ロックも人気ないし、楽器が鳴ってなくて重低音のみズンズン鳴ってるだけで同じフレーズの繰り返しだけみたいなの増えた
    邦楽の方がロックとかポップスでも色んなジャンルの音楽やってて転調も多いし歌詞もいいのが多いから、邦楽だけで満足する
    というか、最近の邦楽のアーティスト才能のある人達多すぎなんだよね

    洋楽聴くとしても昔の洋楽全盛期の頃のやつ聴いちゃうな

    +7

    -8

  • 342. 匿名 2023/03/13(月) 20:44:28 

    >>7
    どの曲も同じような声質メロディばっかで飽きるよ。

    +82

    -9

  • 343. 匿名 2023/03/13(月) 20:46:27 

    最近の洋楽アーティストって、いわゆる天才って感じの人いないよね

    +3

    -4

  • 344. 匿名 2023/03/13(月) 20:47:15 

    >>2
    この前も来日したブルーノマーズが即完だったのにマスコミは韓国ごり押しでkpoopの何処かのグループのステマしてた。

    +176

    -2

  • 345. 匿名 2023/03/13(月) 20:47:23 

    >>24
    若者はそんなん聴いてへんで

    +22

    -4

  • 346. 匿名 2023/03/13(月) 20:47:34 

    >>219
    前までCD買ってたけどCD持ってても全部サブスクで聴いてるから全部処分した。もうCD買うことないと思う

    +1

    -1

  • 347. 匿名 2023/03/13(月) 20:49:45 

    >>340
    シティーポップとかいう邦楽も、元々は洋楽の影響をもろ受けてたんだってね
    それが今はアメリカやヨーロッパに逆輸入されてる

    +19

    -2

  • 348. 匿名 2023/03/13(月) 20:53:15 

    >>1
    いやそんなことないです。
    聞いてるし、日本ツアーもやってくれてますし…
    あなたが聞かなくなっただけでしょ

    +16

    -2

  • 349. 匿名 2023/03/13(月) 20:53:45 

    >>323
    だろうね、元々作曲人も洋楽アーティストに作らせたりして欧米の洋楽パクってるのがkぽだからね
    本家の音楽聞くよね。

    +37

    -1

  • 350. 匿名 2023/03/13(月) 20:54:51 

    普通に洋楽聴いてるよ?聞いてないって事はないよ大げさに言い過ぎ

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2023/03/13(月) 20:56:57 

    若い子は洋楽聴いてるんじゃない?
    TikTokで踊ってるし

    +4

    -2

  • 352. 匿名 2023/03/13(月) 20:57:26 

    >>310
    ラジオは洋楽流れてるよ
    よく聴く

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2023/03/13(月) 21:00:02 

    >>1
    小林克也が老けたから

    +3

    -2

  • 354. 匿名 2023/03/13(月) 21:00:25 

    >>17
    そう?
    大半はやっぱり邦楽でしょ
    そこに1曲、2曲混じってくるだけ

    +10

    -34

  • 355. 匿名 2023/03/13(月) 21:01:37 

    >>332
    最近の若い黒人は祖先が必死で勝ち取った権利の上に寝そべって不平不満を言ってるイメージしかないや。白人から奪われたものを取り戻すと言い訳して不法行為を繰り返す。

    +27

    -7

  • 356. 匿名 2023/03/13(月) 21:01:47 

    >>340
    宇多田ヒカルが出たあたりですごいR&Bブームきたよね
    あとヒップホップ文化
    ただ、なんか本場のヒップホップやR&B聴いてると日本のはなんか違和感があって受け付けない
    日本はやっぱりポップスでいいやってなる

    +22

    -0

  • 357. 匿名 2023/03/13(月) 21:04:52 

    >>341
    その邦楽もガル民、けっこうディスってない?
    YOASOBIとか風とかADOとか
    ゆうりは一発屋言われてたけど、2発目当てたあとは言われなくなったけどね
    ガルはヒゲダンとか好きだよねw

    +9

    -1

  • 358. 匿名 2023/03/13(月) 21:05:48 

    >>357
    藤井風は人気あるよ
    大天才すぎて日本の枠だけに収まらなくなってきてるしね

    +9

    -17

  • 359. 匿名 2023/03/13(月) 21:08:03 

    >>321
    たぶんロックに勢いないからだと思う
    日本人ロック好きだしね
    今の主流はヒップホップなので日本人には馴染まない

    +25

    -1

  • 360. 匿名 2023/03/13(月) 21:08:15 

    接するメディアで偏りが出てるだけで、聞いてる人は聞いてるよ。

    +7

    -0

  • 361. 匿名 2023/03/13(月) 21:08:16 

    >>148
    わかります!
    ブルーノ・マーズとカーディBのPlease Meの内容は引いた。まっ、カーディBだからそらそうだろうけど。

    +23

    -0

  • 362. 匿名 2023/03/13(月) 21:10:04 

    >>11
    ボンジョヴィは聞いていたよ

    +51

    -0

  • 363. 匿名 2023/03/13(月) 21:10:11 

    >>332
    それはヒップホップの源流を知らなさすぎだね

    +3

    -5

  • 364. 匿名 2023/03/13(月) 21:12:42 

    >>282
    見た目がおばさんぽいからかなぁ。
    007の曲が好き。スカイフォールだっけ?

    +7

    -2

  • 365. 匿名 2023/03/13(月) 21:15:36 

    >>326
    マジかよ見たかったわ
    赤が似合う男は格が違うな

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2023/03/13(月) 21:19:41 

    >>357
    優里は曲の良さ上回る女癖がマジで悪すぎ
    YOASOBIとかAdoは歌い手界隈を嫌う層が一定数いるからずっと文句でると思う
    風は宗教系で線引く人達がいるからしょうがないと思うわ

    +20

    -0

  • 367. 匿名 2023/03/13(月) 21:20:17 

    最近Fall Out Boy聴いてる
    キャッチーな曲でもなくマニアックでもない感じで個人的に聴きやすい

    +8

    -2

  • 368. 匿名 2023/03/13(月) 21:21:58 

    音楽の嗜好や共感が
    メロディーから
    歌詞へ移行したから

    +1

    -7

  • 369. 匿名 2023/03/13(月) 21:25:15 

    >>349
    アリアナの事務所を買収してた韓国の税金でw
    BTS所属事務所、J・ビーバー、アリアナなどが所属するイサカ・ホールディングスを買収 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
    BTS所属事務所、J・ビーバー、アリアナなどが所属するイサカ・ホールディングスを買収 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)rollingstonejapan.com

    今回の大々的な買収の金銭面の条件は明らかにされていないが、米Music Business Worldwideは、BTSなどのK-POPアーティストが所属する韓国の大手芸能事務所HYBE(旧ビッグヒットエンターテインメント)の米子会社がスクー


    +13

    -0

  • 370. 匿名 2023/03/13(月) 21:27:46 

    >>357
    YOASOBIめっちゃ好きだよ!でも皆んな好きかどうかは知らん個人差出るから仕方ないかもね

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2023/03/13(月) 21:28:32 

    >>364
    >>315
    スカイフォールいいよね!
    007の世界観にピッタリで引き込まれたわ
    私はAll I AskとWhen we were youngがお気に入り

    +7

    -1

  • 372. 匿名 2023/03/13(月) 21:28:46 

    やっぱJ-POP聴いてる人がダントツに多い
    音楽は「ワイヤレスイヤホン」で聴くことが増加。J-POPを聴き“ながら”電車やバスなどで通勤・通学する際に使用が最多 ~家事をし“ながら”はヒップホップ、仕事や勉強時には“サウンドトラック”が人気~|パナソニック株式会社のプレスリリース
    音楽は「ワイヤレスイヤホン」で聴くことが増加。J-POPを聴き“ながら”電車やバスなどで通勤・通学する際に使用が最多 ~家事をし“ながら”はヒップホップ、仕事や勉強時には“サウンドトラック”が人気~|パナソニック株式会社のプレスリリースprtimes.jp

    パナソニック株式会社のプレスリリース(2023年2月21日 16時00分)音楽は[ワイヤレスイヤホン]で聴くことが増加。J-POPを聴き“ながら”電車やバスなどで通勤・通学する際に使用が最多 ~家事をし“ながら”はヒップホップ、仕事や勉強時には“サウンドトラック”が人気~


    どのような音楽ジャンルを聴くことがすきですか?

    1位 J-POP (84.2%)
    2位 ロック (23.8%)
    3位 ROCK (23.0%)

    +16

    -0

  • 373. 匿名 2023/03/13(月) 21:29:21 

    >>282
    アデルはこっちで人気出ないのは分かる声低いもん

    +6

    -3

  • 374. 匿名 2023/03/13(月) 21:31:20 

    大阪だけど、今日ミナミ歩いてたら商店街の中でマルーン5流れてて久しぶりに聴いたらやっぱ良いわってなった
    最近全然洋楽聴いてなかったけど、また聴こうかな

    +10

    -1

  • 375. 匿名 2023/03/13(月) 21:31:22 

    >>50

    書いてる人間が馬鹿だからしゃーない

    +6

    -3

  • 376. 匿名 2023/03/13(月) 21:38:05 

    ラテンとか黒人系の音楽ばっかになって趣味が合わないから聞かない。

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2023/03/13(月) 21:47:40 

    >>320
    作曲家というか音楽プロデューサーがそうだよ

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2023/03/13(月) 21:47:56 

    >>290
    凄みのある声って表現めちゃくちゃ的確だわ笑

    +11

    -0

  • 379. 匿名 2023/03/13(月) 21:49:03 

    >>357
    ガル民の髭男信仰すごいよね。他のアーティストはディスりまくるからファンの民度は…という印象。

    +8

    -0

  • 380. 匿名 2023/03/13(月) 21:49:47 

    音楽トピにまで来る韓国叩きのアホがウザすぎる
    音楽の話をしないなら出てけ

    +16

    -3

  • 381. 匿名 2023/03/13(月) 21:50:27 

    >>11
    80年代

    +51

    -1

  • 382. 匿名 2023/03/13(月) 21:52:07 

    >>357
    ガル民の評価はどうでもいいと思ってるから自分の好きな音楽聴くだけだけど、ガルは好きなアーティストのトピ立てられたくない人多いと思うわ
    ガルは掌返し酷すぎるし、人気が出てくると凄いアンチが出てきて鬼のように叩き出す人いるから

    +9

    -0

  • 383. 匿名 2023/03/13(月) 21:52:17 

    >>1
    若い男の子がカラオケ好きだのだいたい歌えるだの言うから、洋楽も歌える?って聞いたら、歌えるよBLACK PINKとかよく歌うし!って言われた。

    +4

    -12

  • 384. 匿名 2023/03/13(月) 21:53:08 

    >>57
    宇多田ヒカル大好きな男友達がアデル大好きって言ってたよ

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2023/03/13(月) 21:54:48 

    サブスクのデータによると年々邦楽聞く人の割合が増えてるみたい
    K-POPも一時ブームになったけど結局ジャニみたいなアイドルでしかないから音楽としての価値はないね
    日本人が洋楽を聴かなくなった理由

    +11

    -1

  • 386. 匿名 2023/03/13(月) 21:54:55 

    聞くけど?

    +4

    -1

  • 387. 匿名 2023/03/13(月) 21:57:01 

    >>79

    なつかしいなー

    +14

    -0

  • 388. 匿名 2023/03/13(月) 21:57:44 

    >>1
    日本に元気があったころは大金を払って大物アーティストを呼べたけど、今は難しいから来日しなくて話題にならないのかな。
    だから若者が洋楽を聞く機会が少ないのかも。
    やっぱり日本の番組に出ると嬉しくなるし聴きたくなる。

    +11

    -10

  • 389. 匿名 2023/03/13(月) 21:58:35 

    YOASOBIみたいなどうでもいいのじゃなくて
    バンドが聴きたい。機械一つでサウンド作りました。みたいなのはすごい才能ある人以外はチープすぎてクソ。夫がクソみたいな音楽ばっか聴いてる。

    +10

    -6

  • 390. 匿名 2023/03/13(月) 21:58:48 

    >>46
    その人新宿西口で見たよ
    目の前歩いてたけど誰も一人も気づいてなかった
    なんかノリノリで派手だったから有名人かなーと思ったらその人だったよ
    同じダウンコート着てた

    +42

    -0

  • 391. 匿名 2023/03/13(月) 22:00:56 

    >>389
    聴きたかったら自分で探したら?

    +11

    -2

  • 392. 匿名 2023/03/13(月) 22:03:02 

    FMCOCOROとNACK5のファンキーフライデーで最新洋楽仕入れてる。
    邦楽は今のはつまらないから一昔のしか聴かないなー

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2023/03/13(月) 22:06:02 

    >>41
    私も洋楽よく聞きます。邦楽より聞いてるかな。

    +50

    -0

  • 394. 匿名 2023/03/13(月) 22:09:42 

    >>86
    いやそれはない。
    日本の一部の音楽好きが積極的に洋楽のちょっと古めの曲検索するように、海外のごく一部のマニアがシティポップ検索してるだけ。
    大半は普通に自国の曲ばっかり聴いてると思う。

    +30

    -1

  • 395. 匿名 2023/03/13(月) 22:12:05 

    >>312
    他国のチャート聴くの楽しいよね

    +5

    -0

  • 396. 匿名 2023/03/13(月) 22:13:23 

    >>389
    個人的にはバンドサウンドは飽きたので今の電子系の流行は楽しい。
    腕次第でどうとでもなる感じが好き。
    才能ある人はすごく緻密に作ってる。

    +11

    -2

  • 397. 匿名 2023/03/13(月) 22:16:23 

    >>41
    同じ
    邦楽は聴いたとしても昔のが多い
    シティーポップ的なのとか

    +10

    -0

  • 398. 匿名 2023/03/13(月) 22:17:46 

    >>11
    そういえば自分的にはレディガガを最後に洋楽ダウンロードしてないなぁ、

    +30

    -1

  • 399. 匿名 2023/03/13(月) 22:23:31 

    >>79
    まさに世代!ビヨンセは洋楽知らない人も知ってたよね

    +23

    -0

  • 400. 匿名 2023/03/13(月) 22:23:34 

    難しいコード進行、バンドサウンドこそが至高!痺れる!日本語歌詞じゃないと意味わからんからつまらん!って思ってる人が多いからじゃない?

    正直本当にそれが最高だと思ってる人は洋楽聞く意味なんてマジでないからね。

    +7

    -4

  • 401. 匿名 2023/03/13(月) 22:24:24 

    >>268
    アデルは何聴いても同じに聴こえる
    知らん曲でも聴こえてくると「あ〜アデルかぁ」ってなるあの感じが好きじゃない

    +22

    -5

  • 402. 匿名 2023/03/13(月) 22:26:22 

    >>388
    むしろ最近はガンガン来日してるけどね
    しかしチケットが高い

    +22

    -1

  • 403. 匿名 2023/03/13(月) 22:29:43 

    >>1
    昔はMTVやら欧米のヒットチャートを紹介する番組もたくさんあったし
    雑誌も豊富だった

    +32

    -0

  • 404. 匿名 2023/03/13(月) 22:31:35 

    日本人はって主語でかい
    洋楽聞いてるよ

    +17

    -2

  • 405. 匿名 2023/03/13(月) 22:31:53 

    >>39
    ぬめっとした白塗りぽい顔に化粧みたいなのが気持ち悪くて苦手。好きな人はどこが良いのだろう?

    +130

    -4

  • 406. 匿名 2023/03/13(月) 22:32:14 

    >>389
    わかる
    バンドがいい

    +10

    -2

  • 407. 匿名 2023/03/13(月) 22:32:29 

    >>320
    ほんと

    +5

    -1

  • 408. 匿名 2023/03/13(月) 22:32:52 

    >>400
    同意だわ〜
    バンド至上主義みたいな人多いよね日本人には。
    別に好きな音楽聞けば良いと思うけど、他のジャンル聞くこともなく邦ロック邦ロック、邦ロックこそ至高!ヒップホップは下品!EDMはうるさい!みたいな人はもっと視野を広げたらいいんじゃ?と思う。

    +11

    -6

  • 409. 匿名 2023/03/13(月) 22:33:54 

    >>290
    adeleは演歌っぽい気がする。そこが良いと思ったけど洋楽はポップでカラッとしてるパリピ系の方が人気でるよね。

    +21

    -1

  • 410. 匿名 2023/03/13(月) 22:34:28 

    >>403
    タワレコのbounce、20年前のメルカリで買ったけど分厚すぎてビックリした。
    今のはペランペランだよね。
    それだけ景気も悪いし音楽界に勢い無いのかなと思う。

    +15

    -0

  • 411. 匿名 2023/03/13(月) 22:35:57 

    >>402
    でも基本音楽好きな人向けだからアイドル的な人は激減したんじゃない?
    ブラー来るから今年はサマソニ行きたい🥺

    +10

    -0

  • 412. 匿名 2023/03/13(月) 22:37:09 

    >>394
    the weekendみたいな有名アーティストも日本の曲をサンプリング使ってヒット出してたね

    +21

    -2

  • 413. 匿名 2023/03/13(月) 22:38:27 

    >>367
    だいぶベテランですね

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2023/03/13(月) 22:40:19 

    名前が分からないんだけど結構際どい歌詞の洋楽流行ってるよね?
    日本での知名度はそこまでないのかもだけど

    +6

    -0

  • 415. 匿名 2023/03/13(月) 22:41:11 

    >>2
    聞くよ、日本の曲はダサくて聞けない。

    +5

    -36

  • 416. 匿名 2023/03/13(月) 22:43:13 

    >>280
    最近ずっとランキング上位にいるよね

    +7

    -0

  • 417. 匿名 2023/03/13(月) 22:43:43 

    昔は日本の曲ダサいと思ってたけど
    えのんとか米津とかキングヌーとか髭男がメジャーになってから全然気にならなくなってしまった

    +15

    -3

  • 418. 匿名 2023/03/13(月) 22:44:34 

    >>414
    際どい歌詞が流行ってるというよりは際どい歌詞が頻発するジャンルが流行ってるだけな気がする。
    HIPHOPとか R&Bとか

    +8

    -0

  • 419. 匿名 2023/03/13(月) 22:45:29 

    >>400
    >>341
    悪いけど日本人全員ロックが好きだと思わないで欲しい
    ダンスミュージックやEDMみたいなのとかヒップホップやR&Bの方が好きだから

    +14

    -5

  • 420. 匿名 2023/03/13(月) 22:47:29 

    ラップは外国語だとぜんぜんわからないから興味が持てない
    たまに曲としてすごく良いものがあればわかるけどさ
    日本語ラップの世界に対する感覚は下町兄弟かっこよかったよねで止まってる

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2023/03/13(月) 22:52:32 

    >>97
    ビリーアイリッシュはbad guyはかなり癖になる感じでほんとに良いと思った。それ以外は分からないけど。好みは分かれると思う。

    +9

    -0

  • 422. 匿名 2023/03/13(月) 22:53:30 

    >>11
    ブルーノマーズとかエドシーランあたりが最後だな。普通のおばさんに届いて来たの。アレ何年前?

    +110

    -1

  • 423. 匿名 2023/03/13(月) 22:55:00 

    むしろ私は洋楽しか聴かないけどね

    メタルやパンク系はやっぱり向こうが最強

    +8

    -0

  • 424. 匿名 2023/03/13(月) 22:57:51 

    >>11
    80年代とか?
    それ以前のビートルズやクイーン、レッドツェッペリン、ABBAとかも日本で人気得てたイメージ

    私は90年代から洋楽聴いてるけど
    クラスメイトで洋楽聴いてるのはかなり少数だったな

    +36

    -1

  • 425. 匿名 2023/03/13(月) 23:02:54 

    最近の洋楽はつまらない
    からもっぱら60〜90年代の洋楽聴いてるだよ

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2023/03/13(月) 23:04:20 

    >>97
    デュアリパは結構聞いてたけどここ2,3年はあんまり聞いてないなー。そろそろ開拓したい。

    +18

    -0

  • 427. 匿名 2023/03/13(月) 23:06:58 

    10数年前まではFMでよく流れててヒットしてたな
    ダニエルパウターとかコールドプレイとかマルーン5とか
    最近のはわからないけどグラミー賞だけはチェックする
    ビヨンセがまだ人気あってびっくりした

    +5

    -0

  • 428. 匿名 2023/03/13(月) 23:07:11 

    え?聞いてるよ。

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2023/03/13(月) 23:09:56 

    歌詞がわからない

    +2

    -1

  • 430. 匿名 2023/03/13(月) 23:10:24 

    >>34
    最近だとSZAのKill BillとSnoozeがよかった
    ずっと米チャートトップの方に入ってた
    あとニッキーミナージュのSuper Freaky GirlはMCハマーのアレをサンプリングしてて好きだった
    ちょっと笑っちゃうけど好き

    +18

    -0

  • 431. 匿名 2023/03/13(月) 23:11:44 

    現地の言葉とその土地に住んでるとわからない空気や価値観ってあるじゃん。
    それと好みの細分化で英語圏の曲がハマらなければ聴くチャンスがないわけで。
    英語圏の曲でここ数年間のヒット曲知らない。
    4、5年前ならば聴いてた曲があるけど。

    +5

    -0

  • 432. 匿名 2023/03/13(月) 23:12:05 

    LIL NAS Xが好き

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2023/03/13(月) 23:12:14 

    CSのMTV UK Top50とUS Top50は見てる。

    黒人のヒップホップ?チャカポコ鳴ってるだけで念仏みたいだし、豪邸のプールでお尻振ってる女とウェーイしてる絵面ばっかりで見る気にも聞く気にもならない。
    でもそう言うのが良いって人が居るから何曲もチャートインしてるんだよね…。
    K-POPみたいに水増ししてるのかと疑っちゃう。

    何ジャンルか知らないけど、JuiceWrldとLilNasXは嫌いじゃない。
    TheWeekndは大好き。

    +9

    -3

  • 434. 匿名 2023/03/13(月) 23:17:18 

    >>11
    テイラースウィフトがテラハのオープニングに使われてた時ぐらいまでは街でもちょいちょい洋楽流れてた記憶
    今はジャスティンビーバーくらいしか聴こえてこない

    +52

    -2

  • 435. 匿名 2023/03/13(月) 23:18:12 

    >>7

    K-POPは曲を作る人もそうだけど歌うアーティストも上手で洋楽のヒットソング並みにハマる曲が多い。

    +14

    -64

  • 436. 匿名 2023/03/13(月) 23:21:18 

    >>435
    HYBEのプロデュースは上手いなと思う。LDHの新人グループMOONCHILDもHYBEの日本人作曲家の曲でデビュー予定だけどかなり良曲。
    韓国の音楽事務所お金は良いし優秀な日本人作曲家がかなりの数流出してると思う。

    +6

    -14

  • 437. 匿名 2023/03/13(月) 23:21:38 

    >>429
    ビリー・ジョエル曰く
    私は自分の曲が英語圏以外で聴かれることがとても嬉しい
    何故なら音楽は耳で聴くのではなく心で聴くものだから

    +13

    -0

  • 438. 匿名 2023/03/13(月) 23:22:33 

    >>11
    洋楽ずっと聴いてるおばさんだけど、一番洋楽が聴かれていたのは80年代。この頃は洋楽ブームでいろんな所で洋楽流れていたし、普通に皆洋楽聴いてたよ。90年代にJ.waveが「JPOP」ってカテゴリー作って流し始めてから、洋楽聴いてた人達がだんだんそっちに移行してった。90年代の洋楽のスターもいっぱいいるけど、日本で聴かれていた度合いで比べると80年代には敵わない

    +87

    -1

  • 439. 匿名 2023/03/13(月) 23:23:38 

    Virtual Insanityみたいな曲が出てきたらまた聴くと思う。

    要は適度にメロディアスで適度におしゃれで、攻撃的じゃない感じ

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2023/03/13(月) 23:24:11 

    90年代〜2000年代は洋楽ばっかり聴いてた。
    ブリトニー、アギレラ、リアーナ、ビヨンセ、Black Eyed Peas.Pussy Cat Dolls、ジャスティンティンバーレーク、エミネム、などなど
    惜しみなくCDにお金を注ぎ込んでた。
    歳を重ねて、流行りの曲が分からなくなって今でも聴くのはこの辺りばかり
    今現在も活躍してる人たちも多いけど、全盛期は本当カッコよかったなぁ
    グラミー賞も毎年見てた

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2023/03/13(月) 23:24:34 

    たまにアメリカのTOP50とか開いてみることあるけど、聴いても全然良いと思えない。ディズニー子役だったマイリーサイラスが1位とってて渋くて良い声にびっくりしたけど。
    今はJpopが面白いよ。韓国でも今jpopが流行ってるよね

    +6

    -0

  • 442. 匿名 2023/03/13(月) 23:24:53 

    >>34
    グラマラスロックだと私はThe Strutsが好き。似た雰囲気のマネスキンの方が人気だけどね

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2023/03/13(月) 23:25:13 

    >>368
    むしろメロディ止まりだから洋楽人気ないんだと思う。現在。

    +2

    -1

  • 444. 匿名 2023/03/13(月) 23:26:46 

    K-POPは韓国人だけではなく世界の色んな音楽家に依頼して曲を作ってもらっている。なのでK-POPをダサいと言うのはつまりあなた方が好きだという音楽を作っている国の人の作品を否定していることになる。

    +3

    -18

  • 445. 匿名 2023/03/13(月) 23:26:50 

    >>389
    好みじゃない人からしたらあなたの好きなバンドもクソな音にしか聞こえないよ

    +6

    -1

  • 446. 匿名 2023/03/13(月) 23:27:25 

    >>404
    願望、誘導トピだから

    +6

    -2

  • 447. 匿名 2023/03/13(月) 23:32:24 

    >>444
    K-popは曲は良いんだよ、でも雰囲気とかファッションがなんかダサって思っちゃう
    特に男性グループは化粧がダメ
    女子グループはXGとか日本人グループデビューしたり昔だったら信じられない事あったりで色々面白いよ

    +9

    -4

  • 448. 匿名 2023/03/13(月) 23:35:10 

    >>335
    ファンクミュージック知らないマゴットブレインな人なのね。

    +1

    -2

  • 449. 匿名 2023/03/13(月) 23:36:09 

    スタカンみたいな意識高い系聴く人いないの?

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2023/03/13(月) 23:37:08 

    >>11
    70年から2000年代までとか

    洋楽だけじゃなく洋画もそんな気がする
    この前洋画離れのトピあった

    自分的にマイケル辺りも良かったけど
    リンキン、ブリトニー、エミネム、、
    あの辺青春

    +66

    -0

  • 451. 匿名 2023/03/13(月) 23:40:44 

    >>444
    韓国人がダサいと言ってるじゃん。見た目から全てやるなら分かるけど、どんなに上手くても悪い意味で韓国色出たらそう感じてしまうのは分かるわ

    +13

    -6

  • 452. 匿名 2023/03/13(月) 23:42:01 

    >>255
    あれほんときもち悪いよねw
    ぞわぞわする

    +72

    -1

  • 453. 匿名 2023/03/13(月) 23:43:33 

    最近、ガガさんのbloody Maryがまた最近良く流れてる?有線でかかってるの聞いて、やっぱいいわーと思った。って言うても10年位前ならわりかし最近だね。
    最近のよりちょっと前、だいぶ前の曲が好きだな。

    +8

    -0

  • 454. 匿名 2023/03/13(月) 23:45:11 

    >>437
    ビリージョエルの曲って割とずっと色んなCMで使われてるよね。あとバラエティ番組とかでもよく聴く

    +14

    -0

  • 455. 匿名 2023/03/13(月) 23:48:42 

    昔はオルタナやグランジが好きだったけど、最近はEDMやR&B、昔のファンク聴いてる
    けど久々に昔聴いてた曲聴いたりすると
    やっぱギターが主張する感じいいよなって思う

    +9

    -1

  • 456. 匿名 2023/03/13(月) 23:50:01 

    >>26
    SpotifyでJ-POP枠にされてた

    +8

    -6

  • 457. 匿名 2023/03/13(月) 23:50:25 

    >>24
    洋楽好きだけどこのくらいの時で止まってるわ
    2012〜2018年くらいまでのEDMも好きでよく聴いてる。

    +51

    -1

  • 458. 匿名 2023/03/13(月) 23:53:21 

    >>457
    そうそう、Aviciiとからへんほんと好きだったのに亡くなったの悲しすぎる。
    才能はある人多いけど芸能界はどこの国も腐ってるとこあるよね。

    +26

    -0

  • 459. 匿名 2023/03/13(月) 23:53:37 

    >>21
    洋楽も邦楽も90年代が1番面白かった。
    ヒップホップとか機械的な音楽的は飽きる。

    +30

    -2

  • 460. 匿名 2023/03/13(月) 23:55:37 

    >>437
    そりゃビリー・ジョエルなら言葉わからなくても伝わるからね

    +7

    -2

  • 461. 匿名 2023/03/13(月) 23:57:44 

    ここ数年の日本メディアでは米英アーティストよりK-POPの報道が多いからそう感じる部分もあるのかも
    実際の所はサブスク全盛で、一人のアーティスト詰めて聴くというより、好みの曲を摘み食い的な聴き方してる人も多そう

    +9

    -0

  • 462. 匿名 2023/03/13(月) 23:57:55 

    洋楽を聴かなくなったって良いことだよね
    犯罪率の高い国の音楽なんて悪影響だし
    理解や共感の出来ない脳ミソで良かったって思う

    +1

    -19

  • 463. 匿名 2023/03/13(月) 23:58:44 

    foo fightersとか好きなんだけど、音楽もそうだけど雰囲気とか邦楽じゃ出せないよな、、唯一無二と言うか。邦楽を馬鹿にしたい訳では無い。邦楽でも唯一無二な人は好き。

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2023/03/14(火) 00:00:23 

    洋楽のレベルが昔と比べて下がってない?
    数年前にBillboardから選んで曲流したら印象に残る曲がなくて一気に洋楽聞かなくなった。
    最近のkpopのほうが昔の洋楽にあったパワーとかキャッチーな曲が多い気がする

    +7

    -8

  • 465. 匿名 2023/03/14(火) 00:03:13 

    >>39
    日本のJポップのパクリばかりじゃねーか?殊にに70年代のフォークなんてボブディラン
    やジョーンバエスやサイモン&ガーファンクルの模倣ばかりだ。だから日本はサル真似国家
    なんて言われるんだぜ。それを言っちゃおしめーよ!!(by寅さん、笑)

    +2

    -41

  • 466. 匿名 2023/03/14(火) 00:06:56 

    >>464
    KPOPはそこが狙いというか、二番煎じな感じがするんだよなー。そこに韓国独特の文化とかダンス取り入れて。洋楽好きだった人ならみんなちょっと思ってるんじゃないかなって私は思ってる。

    +10

    -8

  • 467. 匿名 2023/03/14(火) 00:06:59 

    >>465訂正
    誤:日本のJポップのパクリばかり→正:日本のJポップもぱくりばかり

    追伸:偉そうなこと言ってんじゃねーぞ、歪んだ白人至上主義の
    田舎ウヨ!!

    +0

    -31

  • 468. 匿名 2023/03/14(火) 00:07:35 

    韓国叩きをしたいだけの人は自分で別トピ立ててくれうるさいから

    +8

    -13

  • 469. 匿名 2023/03/14(火) 00:07:45 

    内向き思考

    +1

    -4

  • 470. 匿名 2023/03/14(火) 00:09:38 

    >>1
    めっちゃ洋楽聴いてる

    +8

    -1

  • 471. 匿名 2023/03/14(火) 00:13:41 

    聴く側のレベルの問題
    日本人って基本的に精神年齢が幼い
    過剰に歌詞を深読みする。もっと単純にメロディーを感じればいいのに

    +9

    -17

  • 472. 匿名 2023/03/14(火) 00:14:05 

    >>335
    私ファンクが一番好きだけどヒップホップも好きだわ
    もちろんジャズもブルースも黒人音楽全般好き
    ヒップホップだけが嫌いってのはどの辺が嫌いなんだろう

    +4

    -2

  • 473. 匿名 2023/03/14(火) 00:18:06 

    50のおばさんだけど
    未だにMTVとか見て
    最新の洋楽チェックしてるよ。

    +17

    -0

  • 474. 匿名 2023/03/14(火) 00:18:17 

    >>471
    精神年齢が〜とまでは思わないけど
    大したことない歌詞なのに「歌詞が深い」とか言い出す人多いよね

    +10

    -3

  • 475. 匿名 2023/03/14(火) 00:18:54 

    >>3
    好き

    でもどうしても研ナオコよぎっちゃう

    +7

    -2

  • 476. 匿名 2023/03/14(火) 00:19:43 

    洋楽を聴いているのがバレたら、学校や職場から反乱分子扱いされるから

    +3

    -8

  • 477. 匿名 2023/03/14(火) 00:19:43 

    聴きたい人は聴いたらいい
    聴きたくない人は聴かなくていい
    そう気が付いたら楽になった

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2023/03/14(火) 00:20:19 

    >>299
    日本人のバラード好きは異常だと個人的に思う

    +12

    -15

  • 479. 匿名 2023/03/14(火) 00:21:28 

    >>182
    悲しい時代だね

    +79

    -2

  • 480. 匿名 2023/03/14(火) 00:23:29 

    >>84
    その洋画ももうヒットしないからね、、

    +29

    -0

  • 481. 匿名 2023/03/14(火) 00:24:12 

    >>478
    バラードっていうかカラオケ的な曲が好きだなって思う
    音はBGMで歌がメインて感じ

    +12

    -2

  • 482. 匿名 2023/03/14(火) 00:24:15 

    >>468
    そっちがでしゃばって来てるだけやろ

    +8

    -6

  • 483. 匿名 2023/03/14(火) 00:26:30 

    全然世代ではないけど、ニューエディション、ボーイズIIメン、ハイファイブ、この辺好き

    +4

    -0

  • 484. 匿名 2023/03/14(火) 00:27:44 

    >>84
    フットルース、ストリートオブファイヤー、フェームのサントラが好き

    +13

    -0

  • 485. 匿名 2023/03/14(火) 00:28:33 

    >>388
    ブライアンアダムスはサイン会までやってたよ、先日。

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2023/03/14(火) 00:29:53 

    >>1
    the1975と日本はいい関係を気付けていると思ったのに、日本人差別発言あったからな。
    どうせどのミュージシャンも日本と日本人の事、裏で金づる兼サンドバッグで馬鹿にしてるんでしょって思ったら聴く気失せた。

    +33

    -0

  • 487. 匿名 2023/03/14(火) 00:32:29 

    >>1
    外人を日本人だと思ってるんじゃないの?

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2023/03/14(火) 00:36:32 

    >>482
    いや私KPOP一ミリも興味ないんですけどw
    ただただうるさいから他のとこ行ってくれってハナシ

    +14

    -2

  • 489. 匿名 2023/03/14(火) 00:37:50 

    邦楽のアーティストですら憧れてたアーティストに邦楽歌手の名前しか挙げないし。そりゃ邦楽の似通った曲しか出来ないよね

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2023/03/14(火) 00:40:32 

    >>473
    ビルボードトップ40観て中村マリの小ネタの早口を集中して聞いてる

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2023/03/14(火) 00:41:12 

    まだ緑髪だった頃まではビリーアイリッシュにめちゃくちゃハマってた時期があったけど、なんか普通のお姉さんになってしまってから聴かなくなったな

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2023/03/14(火) 00:42:09 

    >>39
    語尾が上がる⤴︎歌い方 皆んな同じに聴こえるし連続して聴けない。kは洋楽というよりKPOPのカテゴリーだわ

    +66

    -0

  • 493. 匿名 2023/03/14(火) 00:43:48 

    最近の邦楽はおもしろい印象ある

    +6

    -0

  • 494. 匿名 2023/03/14(火) 00:47:54 

    邦楽もたまに聴くし好きなのあるけど、どの曲もすぐ飽きるんだよなー

    今の時代は無数に選択肢あるんだから
    むしろ邦楽ばかりにこだわらなくてもいいんじゃないかって思う
    最近いいなと思ったのはフィリピン人のバンドだったわ

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2023/03/14(火) 00:49:28 

    >>494
    バンドじゃないや、アーティスト

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2023/03/14(火) 00:50:44 

    洋楽面白いけどドレイクとか最近のラッパーの良さは分かんない。NAS.コモン.スヌープとかみたいに声聞いただけで分かる訳でも無ければラップが上手いとも思えないし。

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2023/03/14(火) 00:54:06 

    ニッキーミナージュ、ドジャーキャットが可愛くて聴いてる

    +5

    -3

  • 498. 匿名 2023/03/14(火) 01:01:32 

    なんでわざわざKpopを聞くのかがわからん。本場のを聞いてりゃいいのに。安上がりなのかな?

    +5

    -3

  • 499. 匿名 2023/03/14(火) 01:01:39 

    >>276
    こういう勘違いしっぱなしだから、ビートルズを超えたとか頓珍漢なプロモが平気でできるんだね。

    流れるわけねーだろがw

    +4

    -3

  • 500. 匿名 2023/03/14(火) 01:02:07 

    ディスコがなくなったから

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード