ガールズちゃんねる

【語ろう】25〜29歳で出産した人ー!

252コメント2023/03/14(火) 07:41

  • 1. 匿名 2023/03/12(日) 11:20:09 

    主は27歳で息子を産み、今年29歳になります。

    自分の中では適齢期だと思っていたものの、予想外だったのが自身の体力の無さ。20代前半はオールなんて余裕だったのに、産後の新生児期なんて病みそうなぐらい辛かったです。

    もちろん40代でもパワフルな方はたくさんいますが、自分的にはアラフォーで産むと恐ろしいことになりそうなので20代のうちにもう一人産もうか悩み中です…。

    周りがまだ全く子どもがいない状況で、話が合う友人もいなくなってきました(友人も私と話しても退屈だと思います)。ガルちゃんで語りたいです♪

    +82

    -112

  • 2. 匿名 2023/03/12(日) 11:21:07 

    半数以上がこのゾーンでは…?

    +241

    -72

  • 3. 匿名 2023/03/12(日) 11:21:25 

    【語ろう】25〜29歳で出産した人ー!

    +161

    -9

  • 4. 匿名 2023/03/12(日) 11:21:31 

    >>1
    その微妙なゾーン‥

    +6

    -18

  • 5. 匿名 2023/03/12(日) 11:21:41 

    炎上しそうな内容

    +98

    -7

  • 6. 匿名 2023/03/12(日) 11:21:58 

    25で産んで、子供が今4歳です。同い年くらいで産んだ友達は少ないけど、ママ友たくさんいるし育児楽しんでます!年上のママ友でもママとしては同い年だから意外と年齢気にならないものですよ。

    +158

    -18

  • 7. 匿名 2023/03/12(日) 11:22:28 

    【語ろう】25〜29歳で出産した人ー!

    +9

    -51

  • 8. 匿名 2023/03/12(日) 11:22:37 

    >>2
    え、田舎の人?

    +16

    -64

  • 9. 匿名 2023/03/12(日) 11:22:54 

    25と29で産みました
    このぐらいの年の差でも、体力的に全然違うんですよね
    昔の女性が(平均年齢もあるけど)10代で産んでたの、正解だわ、と思うぐらい体力重要だなと思えた

    +242

    -8

  • 10. 匿名 2023/03/12(日) 11:23:00 

    保育所とか行き出したらママ友できるから気にならないよ
    ママ友の年齢も幅広いけど

    +28

    -1

  • 11. 匿名 2023/03/12(日) 11:23:14 

    28歳妊娠中
    周りは25.6あたりで結婚して即妊娠した子が多いから、もう2人目いる子もいるし、遅めの妊娠組だわ

    +93

    -14

  • 12. 匿名 2023/03/12(日) 11:23:28 

    >>1
    25で産んで、アラフィフ、子は25歳
    いま自由すぎてほぼ独身みたいな生活
    早く産んで良かった
    あの頃だからできたこといっぱいある
    体力気力的に

    +173

    -17

  • 13. 匿名 2023/03/12(日) 11:23:32 

    29歳で産んで今40歳です。
    体力が落ちてきてそれに対応し切れてない時の出産と育児だから、ほんとにしんどかった。
    男の子だから動き回るし。
    20代前半で産んでたら、もっと一緒に遊べて息子にももっと楽しい思いをさせてあげられたのかなぁって思っちゃってた。

    +103

    -8

  • 14. 匿名 2023/03/12(日) 11:23:53 

    2人目を28歳で産みました。
    今は42歳、子供4人です。

    +7

    -11

  • 15. 匿名 2023/03/12(日) 11:24:00 

    >>1
    あまり何歳で出産とかリアルでは話さないんだよ。

    +18

    -12

  • 16. 匿名 2023/03/12(日) 11:24:10 

    私は第一子27出産しました!32で2人目考えてます。希望通りにはいかないかもしれないけど、できたら34までに産み終えたいなと思ってる。

    +67

    -1

  • 17. 匿名 2023/03/12(日) 11:24:11 

    25歳で2ヶ月前に産みました!
    友人の中では私が1番早い出産で育児の相談相手がいなくて意外と孤独を感じる…切迫とか色々あり妊娠と共に仕事も一旦辞めてるから仕事への焦りも💦
    子供は1人でいいかなー

    +30

    -5

  • 18. 匿名 2023/03/12(日) 11:24:24 

    一人目ならわりとメジャーな年齢層じゃない?20代後半と30代前半のどちらか

    +88

    -1

  • 19. 匿名 2023/03/12(日) 11:25:20 

    やたら出産年齢を強調するトピ立つよね
    30過ぎた女は産むなって事?

    +7

    -34

  • 20. 匿名 2023/03/12(日) 11:25:22 

    【語ろう】25〜29歳で出産した人ー!

    +34

    -1

  • 21. 匿名 2023/03/12(日) 11:25:30 

    はーい。26と28で産んだよー。あと一人欲しいけど下の子が5歳くらいになってからにしようかなって思ってる。でも身体の衰えなのか、日々の疲れなのか毎日きつすぎて今後妊娠出産新生児育児ができるか自信ない笑笑

    +32

    -4

  • 22. 匿名 2023/03/12(日) 11:25:38 

    25、27、29歳で産みました。
    大変だったけど、産後の体調の戻りも早かったし体力も何とかなったし、20代のうちに出産できたのは私にとっては良かったと思う。。
    今35歳だけど、ガクッと衰えた感があってキツい。

    +106

    -3

  • 23. 匿名 2023/03/12(日) 11:25:57 

    主さんと同じ27歳で1人目産みました。29歳で2人目産みましたが‥歳が近いので初めは大変でしたが今は2人とも中学生。仲良しです。

    +16

    -1

  • 24. 匿名 2023/03/12(日) 11:26:15 

    20代で産めるなんて、人生順調だなぁ
    それほどの経済力と相手もいるって事でしょ?
    私には一生無理だわ…

    +28

    -6

  • 25. 匿名 2023/03/12(日) 11:26:53 

    >>2
    昨今は晩婚化、出産だって高齢化でしょ
    30代で初産も普通だし、40前後で産む人もいるし。
    だからたまにトピ立つじゃない、高齢での育児トピ

    +59

    -7

  • 26. 匿名 2023/03/12(日) 11:26:53 

    >>9
    10代は体の機能がまだ未熟で適してるっていえないよ。体力的には10代が元気だろうけど

    +61

    -2

  • 27. 匿名 2023/03/12(日) 11:27:02 

    どうしても30までに産み終えたくて年子!
    末っ子を29歳で産んだ!ギリギリ😂
    でももう1人ほしくて諦めきれないー

    +17

    -4

  • 28. 匿名 2023/03/12(日) 11:27:05 

    >>2
    ガルの年齢層を考えるとそうかもしれない

    +12

    -3

  • 29. 匿名 2023/03/12(日) 11:27:21 

    27で産んでもうすぐ31
    子どもは3歳

    最近 2人目は?質問が多い
    けど体力的にも精神的にも経済的にも1人でいっぱいいっぱいです

    +48

    -1

  • 30. 匿名 2023/03/12(日) 11:27:23 

    28で産みました。
    自分的には散々 遊んだ後で良かったなぁと思う反面、アラフォーの今は若いお母さんは自分が同じ年齢の頃よりしっかりしているし、子育てが終わっても若いので良いなぁと思ってみたり。

    +20

    -2

  • 31. 匿名 2023/03/12(日) 11:27:42 

    >>13
    29ってじゅうぶん若くないか?

    +57

    -4

  • 32. 匿名 2023/03/12(日) 11:27:49 

    >>15
    なんかリアルでこんな話題出す人見た事なかったから全く結婚とか出産とか気にしてなかったけど、ガルちゃん来てからやたらこういうの目につくようになって物凄く気にするようになってしまった…
    頑張ろとかそっちの前向きな感じじゃなくて、私って女として…人として…みたいに考えてしまうようになった

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2023/03/12(日) 11:28:02 

    >>19
    被害妄想だよ。
    出産の年齢は周りとの生活の違いでこういう事あるよねとか、若さゆえ、歳を重ねたがゆえのあるある話できて面白いんじゃないかな。

    +31

    -3

  • 34. 匿名 2023/03/12(日) 11:28:08 

    35歳までに出産できなければ婚活しても子なしを希望するわ

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2023/03/12(日) 11:28:08 

    >>19
    被害妄想だよ。

    +18

    -1

  • 36. 匿名 2023/03/12(日) 11:28:16 

    20代前半とか25.6歳までに産んでる人にききたい

    学校ちゃんと出てる?
    あ、学校ちゃんとって四年生以上の大学のことね。
    タンダイとかセンモン?とかはもちろん無しで。
    あと、未婚の母やできちゃった♪もなしで。

    +1

    -56

  • 37. 匿名 2023/03/12(日) 11:28:24 

    昨年、27歳で出産しました。30歳までに一人目欲しかったし、体力的にも適齢期かなーって思ってます。
    早い子たちは23〜25歳辺りで一人目出産ラッシュがあって今二人目産んでる子も結構多い
    インスタとか子供のストーリー沢山流れてくるよ
    ちなみに都内ではないけど、生まれも育ちも三大都市だから田舎ではないと思う

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2023/03/12(日) 11:28:39 

    >>35
    にしてはこういうトピ立ち過ぎじゃない?笑

    +2

    -5

  • 39. 匿名 2023/03/12(日) 11:28:41 

    28で生みました
    今7歳

    周りでは一番早かった

    +3

    -6

  • 40. 匿名 2023/03/12(日) 11:28:50 

    >>1
    主さんと同じく27歳で初産で、30歳で2人目を産んだよ!初産が2日間かかったので、2人目は体力的に心配してたけど5時間で生まれた!
    その後の子育ては働いてるので保育園に通わせてるし、下の子がやんちゃすぎて体力持たないけど、保育園、仕事、子育て、家事なんとかやってる。
    ただ、主人の協力ないとかなりしんどかったと思う。
    私も体力全く無いので、、

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2023/03/12(日) 11:28:51 

    >>2
    普通はこの辺りだよね

    +55

    -7

  • 42. 匿名 2023/03/12(日) 11:28:55 

    25歳で第1子、27歳で第2子を産みました
    子どもが小さい時は体力勝負、そこそこ大きくなってきたらメンタル勝負、高校、大学は財力勝負で常にガチンコでやって来ました
    今、第1子は21歳、第2子は19歳、二人とも大学生
    とりあえず体だけでも健康に育てられた事で親としてひと安心です

    +28

    -0

  • 43. 匿名 2023/03/12(日) 11:29:24 

    >>11

    私は逆に25歳で産んだけど
    周りは27歳前後で出産ラッシュだった

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2023/03/12(日) 11:29:32 

    28歳で産みました。若い頃は遊んだし、産後そこそこ体力もあったし適齢期かなと思います。
    今34歳ですが急な段差で膝が痛くなる瞬間があったり高所が苦手になったりと衰えを感じるので、2人目は無理です。。

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2023/03/12(日) 11:29:39 

    この年齢で産んだよ。下の子が大学卒業する頃には50位。そこからまた夫婦の時間を楽しむ予定

    +1

    -2

  • 46. 匿名 2023/03/12(日) 11:30:12 

    >>2

    今は平均初産年齢が30歳越えてたはず

    普通に考えても半分以上ってことはないと思う

    +40

    -13

  • 47. 匿名 2023/03/12(日) 11:30:27 

    >>8
    都内の高校、大学だけど、私の周りはボリュームゾーンだったよ。特に大学から付き合っていたカップルは多かったよ。

    +28

    -1

  • 48. 匿名 2023/03/12(日) 11:30:28 

    27歳で1人目を産み、29歳で2人目を産みました!
    現在7歳と4歳になる男の子です!
    2人目がわんぱくで体力持っていかれています( ;´౪`)

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2023/03/12(日) 11:31:06 

    >>28
    今の若い子は少ないけどガルはアラフィフ以降がメインだもんね

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2023/03/12(日) 11:31:15 

    22歳で結婚して26歳で産みました。お金があればもっと早く産んで3人ぐらい欲しかったけど、我が家の経済力(自営業)では1人で精一杯でした。

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2023/03/12(日) 11:31:18 

    28と31で生んだよー
    私は何もかも初めての一人目の方が乳児期キツかったな
    こちらの地域ではやや遅めの出産

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2023/03/12(日) 11:31:31 

    28歳で生んで今45歳、子供は17歳
    元々体力がないので2人目は無理で、計画一人っ子です
    子育てはマジで体力使うから一人で良かった

    +9

    -2

  • 53. 匿名 2023/03/12(日) 11:31:42 

    27で産んで我ながらベストだったと思ってる

    +12

    -1

  • 54. 匿名 2023/03/12(日) 11:31:57 

    >>31
    やんちゃくれの面倒を見るとなったら微妙
    おとなしい子ならまた違うんだけどね

    +2

    -9

  • 55. 匿名 2023/03/12(日) 11:32:00 

    高齢出産のトピはマイナスないし「若いうちに遊んでて良かった⭐︎」が多いのに、なんで20代になると荒らしが増えるんだろう…

    +30

    -2

  • 56. 匿名 2023/03/12(日) 11:32:04 

    >>38
    30代出産トピあっても別に絡まないよ。すぐ絡むのはなぜ

    +12

    -2

  • 57. 匿名 2023/03/12(日) 11:32:20 

    25で第一子28で第二子産んだけどママ友は年上が多い。
    第二子のママ友で、うちの下の子と相手の上の子が同級生の同い年ママにやっと出会えた。
    でもママ友は年齢差全く関係なく楽しく付き合えるからいいと思ってる。
    ただ、教育にお金と時間をかけてる人の中で自分も同じ立場なはずなのにぱっと見すごく場違いな気がして怯む。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2023/03/12(日) 11:32:21 

    25と28で出産
    体力気力が充実してて楽しい思い出がたくさんです
    50代の今は更年期真っ最中でボロボロな感じだけど、二人とも家を出ているので自分のことに専念できていることが良かったと思ってます

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2023/03/12(日) 11:32:27 

    >>56
    こんなトピばっかり立って責められてるように感じるから

    +1

    -13

  • 60. 匿名 2023/03/12(日) 11:32:45 

    >>1
    28で産んで今33歳
    子供2歳前くらいから自分の前髪や後頭部に白髪出てきた…
    まだ30なのに!?なんで!?ってすごいショック

    +7

    -1

  • 61. 匿名 2023/03/12(日) 11:32:52 

    >>3
    下半身割れとるやないかいw

    +108

    -0

  • 62. 匿名 2023/03/12(日) 11:33:03 

    26で産んだけど、もともと体力ないのでキツいです。今32だけど、息子はどんどんパワフルになって本当に追いついていかない…。朝の寝起きだけたまに抱っこしてってせがまれるけど、まじでキツい。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/03/12(日) 11:33:17 

    >>29
    わかる。私も子供が今3歳で31歳だけど、2人目は?ってよく聞かれる。
    てか旦那から1番言われる。
    旦那激務と出張でほぼ家にいなくてワンオペで、仕事もしてるからこれ以上無理わ

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2023/03/12(日) 11:33:25 

    >>36
    トピズレの学歴マウント草
    若く生んだ人たちがそんなに羨ましいの?
    授業参観でおばあちゃんって言われないようにエイジングケア頑張ってねw

    +53

    -2

  • 65. 匿名 2023/03/12(日) 11:33:30 

    看護大卒だけど25過ぎたらラッシュだった。
    私は25歳で第一子
    デキ婚かとよく聞かれる

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2023/03/12(日) 11:33:38 

    >>59
    それぞれの年代トピない?いちいち影響うけるなら掲示板向いていないかも

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2023/03/12(日) 11:33:49 

    >>8
    首都圏だけど26〜29で1人目出産ラッシュだったわ
    まあ私の周りや親戚が、ってくらいの狭い範囲だけど

    +32

    -1

  • 68. 匿名 2023/03/12(日) 11:34:08 

    29歳364日で1人目うんだ
    ずっと切迫で36週半ばの検診で安静解除された日に破水→出産
    2人目も32歳364日、こちらも予定より2週間以上早く陣発
    誕生日前に狙ったとか言われるけど生まれ月は希望しても1歳でも若くとかそこまでは狙ってない
    あと3年若く1人目をうんでたら3人目ほしかったなぁでも26歳の頃はまだ自分のことだけしてたかったなぁ
    という矛盾

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2023/03/12(日) 11:34:37 

    >>1
    今度後輩がそのくらいの年齢で出産するから、どんな感じかなーと思ってトピ見に来ました。
    私は高齢出産をしたので、体力的にヘロヘロだったけど、20代で産んでもしんどいものはしんどいんですね…。
    (ちなみに私も20代は、毎日仕事で終電とかだったけど、そのままオールで遊んでまた仕事行けるくらい体力ありました…。)
    「若いから大丈夫でしょ〜」とは、絶対に言わないよう気をつけようと思いました。トピずれすみません。

    +10

    -1

  • 70. 匿名 2023/03/12(日) 11:34:45 

    >>1

    25歳で1人目
    27歳で2人目

    を出産しましたが1人目のときは
    孤独でかなり病んでましたー。

    もう9年前の話ですが未だに昨日の事の様に
    覚えてます(笑)だからか長男のときの記憶は
    あまりなくて、次男が産まれてからのが
    ハッキリ覚えてます。

    あとから育児ノートを読み返して
    『この時こうだったんだ〜』て思えるので
    育児ノート、オススメ!

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/03/12(日) 11:34:57 

    >>66
    それぞれの年代、とかじゃなくて最近は20代で産むべきみたいなトピが続いてたから

    +2

    -10

  • 72. 匿名 2023/03/12(日) 11:34:58 

    >>36
    国公立大卒の公務員で
    同期も私も25で出産したよ

    +33

    -2

  • 73. 匿名 2023/03/12(日) 11:35:30 

    >>8
    田舎の人は18〜25で産むのよ。

    +9

    -12

  • 74. 匿名 2023/03/12(日) 11:35:38 

    >>71
    それはそれでいいじゃん。そういう意見もあるのも理解はする。だからいちいち影響うけなさんなってこと

    +8

    -2

  • 75. 匿名 2023/03/12(日) 11:35:46 

    >>36
    27でだけど勿論大学出てますよ、丸五年勤めて育休です
    26でも産めたけど、新婚生活のために延ばしただけ

    +17

    -2

  • 76. 匿名 2023/03/12(日) 11:35:54 

    28歳で出産しました。
    42歳で娘は中学生です。
    今は40歳過ぎてからの出産も多いし、もちろん20歳ぐらいで出産する方もいますよね。でもママ友になったら「子供産んだらみんな同じだよねー」って感じになるしあまり年齢は気にしないな。
    ママ達の中では比較的若い方なので、娘は授業参観とかで嬉しいとは言ってますけどね。

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2023/03/12(日) 11:36:15 

    >>24
    一生というか、20代は10年しかないけどね

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2023/03/12(日) 11:36:20 

    >>74
    人間性、女じゃないって否定されてるように感じる
    だっていつもボロクソじゃん

    +2

    -4

  • 79. 匿名 2023/03/12(日) 11:36:29 

    26歳と29歳で出産して、現在45歳です〜。
    上の子、4月から大学生で家を出ますー。

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2023/03/12(日) 11:37:16 

    主29でまだ子あり友達そんな居ないんだね。
    首都圏、それなりの学歴で、なんだかんだみんな20代の結婚出産がほとんどで、今33だけど今年また第3次ベビーラッシュって感じ。私はいま妊活中。

    でも友達の子と遊ぶの好きだし、友達も私が独身の頃は恋バナとか久々に出来る〜聞きたい〜って楽しんでたから話し合わないってことなかったけどな😗

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/03/12(日) 11:37:34 

    >>77
    私はもう30過ぎてるし無理だったなって事

    +1

    -7

  • 82. 匿名 2023/03/12(日) 11:37:40 

    25で結婚して27.29で生みました!

    今30だけど周りは今第一子出産が多い

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2023/03/12(日) 11:37:47 

    >>71
    誰がどう見てもそうだから仕方ない

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2023/03/12(日) 11:38:50 

    >>83
    うん、だから死にたくなる
    生きてちゃダメ?女としてダメ?

    +1

    -7

  • 85. 匿名 2023/03/12(日) 11:38:54 

    >>3
    後ろの妊娠経過図?
    www

    +42

    -0

  • 86. 匿名 2023/03/12(日) 11:39:01 

    >>46
    平均年齢って一部が吊り上げてるだけで、
    出産年齢の中央値は20代後半らしいよ。

    +45

    -0

  • 87. 匿名 2023/03/12(日) 11:39:16 

    新婚でこの春から一緒に住むことになってる28歳です
    しばらくは夫婦水入らず、仕事もセーブしたゆとりある生活を楽しみたい気持ちと、出産への焦り(ブライダルチェックもしてないので不妊だったらどうしよう、歳とるとダウン症リスク上がるよな、産後きついよな等)の狭間にいます
    みなさんはどのように妊活の時期を決められたのかお聞きしたいです

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/03/12(日) 11:39:38 

    27で1人目産んだよ
    都心だとママ友の中では一番若い部類だよね
    私は若い頃十分遊んだから子育てどっぷり楽しめたよ
    若い頃はそれなりに遊んでおいた方がいいと思う

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2023/03/12(日) 11:39:50 

    >>1
    29で産んだよ!今37だけど4人目がなかなか諦めつかない貧乏です

    +2

    -2

  • 90. 匿名 2023/03/12(日) 11:39:52 

    25歳で1人目出産29歳で2人目妊娠中
    平均より早いとは思えない体力のなさで育児しんどい
    もっと若い頃に産んどけば良かったと思うけど長い不妊治療の末だし大学出てすぐ結婚してこれだからこれも運命かなと思ってる
    子供と一緒に走り回る体力がほしい

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2023/03/12(日) 11:40:50 

    友達とかはみんなで旅行へ行ったり遊びに行ったりしているけど、私は子供と旦那の世話が忙しくて遊びに行けない。もっと遅く産めばよかった。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/03/12(日) 11:41:54 

    >>12
    25才のとき独身だったら、出来ていたこともあると思うんですよ…

    若い頃しか出来ないことも諦めた者です(25才で出産しました)。

    +19

    -25

  • 93. 匿名 2023/03/12(日) 11:42:54 

    >>15
    話さなくても友達なら何歳でうんだか知ってない?

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2023/03/12(日) 11:43:35 

    >>84
    横だけど誰もそんなこと言ってないじゃん。
    母体や卵子の状態を考えたら20代の方がリスク少ないよってだけで。

    +9

    -1

  • 95. 匿名 2023/03/12(日) 11:43:59 

    今42歳で未就学児男の子2人育ててるけど
    体力的に辛いこと多くてトピの年齢くらいに出産した人羨ましい
    保育園でもアラサーくらいのママは同じように複数子供いても余裕ある感じでいいなって思うよ

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2023/03/12(日) 11:44:24 

    27.29で産んだ
    体力がないと思ったことはなかった
    義務感のように公園にも上の子の時は毎日のように行っていた
    7年経った今は公園には行きたくないと思うようになった。疲れるから

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/03/12(日) 11:44:29 

    >>1
    なんでこんなにマイナスついてんのかな?

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2023/03/12(日) 11:44:50 

    まとめて産みたくて、その年齢の中で3人産んだけどどんどん体力落ちてった。
    20歳前後の体力はどこにいったんだろう。
    1人目25歳だと少し上くらいのママさんが多いけど、3人目だと下のママさんが多い。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/03/12(日) 11:45:07 

    >>92
    どっちを選ぼうが、自己責任ですな。
    結局は自分の選択で生きているだけだ。

    +20

    -0

  • 100. 匿名 2023/03/12(日) 11:45:25 

    >>55
    なんやかんや適齢期で結婚出産出来てるの羨ましいんでしょ

    20半ばまではちゃんと仕事したり遊んだりしてからの〜だからね
    そして歳いきすぎてないからまだ若め母親でいられるし体力もある

    +38

    -4

  • 101. 匿名 2023/03/12(日) 11:46:40 

    28で産んだけど体力ない。
    20前半とは気持ちの勢いが違うなーと思う。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2023/03/12(日) 11:47:27 

    >>9
    私も似たような感じで26と29で産んだ。
    一人目のときは寝かしつけの後に夜更かししたり出来たけど、二人目からは本当に無理になった。数年で体力ってここまで変わるんだと思ったよ。

    +15

    -0

  • 103. 匿名 2023/03/12(日) 11:48:08 

    1人目を大卒2年目の24、2人目28歳、29歳で3人目
    自分の若さや体力のメリットはもちろんだけど
    子にとっての祖父母が50代現役バリバリで仕事してること、80代の曽祖父も元気でひ孫を余裕で抱っこできるうちに産めたことのメリットが大きいと思ってる
    家族がとにかく元気なうちに産んだから、金銭的にも何かあった時もかなり支援してもらえるのも大きい

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2023/03/12(日) 11:48:12 

    大学新卒で5年働いたら27歳
    新人のころは仕事に集中したいだろうし結婚出産なんか考える余裕ない子は気づいたら30歳とかなってるよね
    25歳で産めるのは高卒がおおい?
    仕事と出産って両立難しいよね

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2023/03/12(日) 11:50:00 

    >>5
    むしろここらへんで産もうか迷ってる人には参考になりそうだけど

    +26

    -4

  • 106. 匿名 2023/03/12(日) 11:50:55 

    26歳で第1子。
    33歳で2人目。
    やっぱり20代とは違う。
    体力も、体型の戻りも

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/03/12(日) 11:51:23 

    >>94
    そんな事言われても、誰でも20代で結婚や出産できるような順調な人生なわけじゃないんだけど
    それなのにリスクリスク言われても責められてるだけとしか思えないわ

    +1

    -12

  • 108. 匿名 2023/03/12(日) 11:51:50 

    >>89
    単純に、よくそんなに産んだり育てたりする気があるのがすごいわ。
    うちは選択一人っ子だったから余計に。
    私にはそれ以上のキャパがないからなんだけど。
    全然苦じゃないんだね、育児が。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2023/03/12(日) 11:52:21 

    >>15
    えっそう?
    ママ友に結構聞かれるんだけど。私は聞いたことないけど

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2023/03/12(日) 11:52:36 

    >>9
    27と29で産んだけど体力なさすぎてせめて25と27で産みたかったと思った。
    平日5日間が長い!休日もすぐ終わるし毎日ぎりぎりの体力。

    +17

    -2

  • 111. 匿名 2023/03/12(日) 11:52:43 

    >>2
    26と28で子ども産んだけど26だと周りの方が少し年上が多い印象

    +25

    -1

  • 112. 匿名 2023/03/12(日) 11:54:10 

    24.26で産んだ。
    3人目を30歳までに産みたい。体力的に。
    今28なので今年出来なかったらもういいかなって思ってる。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2023/03/12(日) 11:54:31 

    >>2
    【語ろう】25〜29歳で出産した人ー!

    +11

    -3

  • 114. 匿名 2023/03/12(日) 11:55:06 

    >>55
    10代や20代前半にアラサーで出産とかパワフルな人もいるけど自分には無理ですって言われたら気持ちがわかるんじゃない?

    +5

    -2

  • 115. 匿名 2023/03/12(日) 11:55:23 

    >>5
    すでに1がマイナスだらけ

    +7

    -1

  • 116. 匿名 2023/03/12(日) 11:56:00 

    >>36
    すごい偏見でびっくり

    23で結婚して25で産みました
    2人目は28で産みました

    教育大教育学部卒業して某県で教員してました
    転職して外資系企業で働いてます

    お気の毒ですが、出産年齢と学歴は一切関係ないですよ
    周りの方にそのような方が多いからそうお考えになるのかも知れませんが、類は友を呼ぶといいますからね。似た方がお集まりになるんでしょう。

    +31

    -7

  • 117. 匿名 2023/03/12(日) 11:56:42 

    >>104
    25で産むなら、高卒が多いってこともないと思うよ。
    自分もそうだし周りもそうだし。ただ仕事優先にするとあっという間に20代過ぎるだろうなと思った。

    +7

    -1

  • 118. 匿名 2023/03/12(日) 11:56:49 

    >>107
    責めてるんじゃなくて、医学的事実なだけでしょ。
    人それぞれタイミングがあるんだから、そうなんだーで流せばいいじゃん。

    +10

    -1

  • 119. 匿名 2023/03/12(日) 11:57:16 

    >>15
    子供の年齢で逆算したら分かるからね

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2023/03/12(日) 11:57:21 

    >>5
    そもそもトピタイに該当しない人が見なきゃいいだけでは?

    +30

    -2

  • 121. 匿名 2023/03/12(日) 11:58:12 

    >>118
    人それぞれ、なんてニュアンスには受け取れないよ
    どう見ても責め立てる感じだよね?いつも

    +0

    -10

  • 122. 匿名 2023/03/12(日) 11:59:04 

    >>12
    母親27で私を産んだから、20代後半で私が結婚したらまだギリギリ孫の面倒見てくれそうだけど、これで親が60,70代になったら無理だろうなと思う。晩婚化して子供も産むのが遅くなると祖父母に頼って子育てとか絶対無理だよね(いまは核家族化進んでるから祖父母に見てもらう人は少ないだろうけど)

    +11

    -1

  • 123. 匿名 2023/03/12(日) 11:59:10 

    2人目を26で産んだけど
    1人目の時より気持ちの余裕はあるかな
    でも体力の余裕は年々無くなってきてるのが身に染みて分かる。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/03/12(日) 11:59:17 

    >>36
    26歳のときに一人目生まれたけど四大も専門もどっちも出てるよ。偏見が過ぎる。

    +16

    -0

  • 125. 匿名 2023/03/12(日) 11:59:52 

    >>5
    色々噛みついてくる人が多そう。

    +17

    -1

  • 126. 匿名 2023/03/12(日) 12:00:35 

    >>125
    そういう事言うからだよ

    +2

    -3

  • 127. 匿名 2023/03/12(日) 12:00:46 

    さくっと産み終えちゃった方が楽よ
    あとにすればするほど大変だって

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2023/03/12(日) 12:00:59 

    >>22
    良いね!
    25と27で産んで、3人目は年離そうかなって思ってて今31。
    これから産むなんて無理だ…3人目早く産んどけば良かったよ(;_;)

    +15

    -2

  • 129. 匿名 2023/03/12(日) 12:02:11 

    24.27で2人。
    男の子だから子育ての体力的にこの時期でよかった
    もう今は2人とも社会人。
    全然楽で、更年期もあるし助かってるよ〜
    ただこれは個人差あるし、それぞれ事情があるから難しい問題だよね

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/03/12(日) 12:03:19 

    >>1
    27と29で産みました。20代だと適齢期じゃない??
    私の周りはその年代で出産多いよ。33までなら割といる。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2023/03/12(日) 12:03:58 

    大学出て少し経って25で結婚26で出産してからずっと専業主婦してる
    今年子どもが志望大学に受かって一人暮らしするから準備とか大変なんだけど更年期みたいで体調悪くてかなり旦那任せで申し訳ない
    40過ぎくらいから更年期みたいのが始まって今かなり酷い状態
    子どもと旦那に申し訳ないわ
    大学受験までは何とか寄り添って一緒に頑張った来たけど受かってから一気に体調悪くなって自己嫌悪
    早く体調良くなって欲しい

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2023/03/12(日) 12:04:22 

    >>121
    それはそういうものばかり見てるからでは?
    責められてるとか言ってるけど、このトピだってマイナス多いし、学歴ないんじゃないとか謎の荒ら来てるじゃん。
    どの立場も叩く人間はいるんだよ。

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2023/03/12(日) 12:05:14 

    やっぱ年上ママが多めだけど同い年やたまに年下のママもいるにはいるよね。
    でも子供が仲良くてママ友に相当な癖が無い限り年齢関係なく仲良く出来る。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/03/12(日) 12:05:25 

    28で産んで今子供小学生だけど
    年の近いママ友で早く産んだ人は子供大学生とか就職とかで羨ましくなる

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/03/12(日) 12:06:04 

    この辺りはまだ子供できやすいから計画通りいってる人多いね

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/03/12(日) 12:06:53 

    >>104
    私もそうなんだけど、大学からずっと付き合ってて結婚パターンでだいたい25~6で産んでる子が周りに結構いるよ

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2023/03/12(日) 12:07:18 

    24,26歳で産んでて、30歳で3人目をもうすぐ出産予定だけど、周りから20代と違うと聞かされててドキドキしてる。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/03/12(日) 12:07:20 

    >>46
    今の人と言っていい人がどれだけガルにいるのか
    コメント見ても20代前半で生みました!今成人してます!みたいな人もいるし

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2023/03/12(日) 12:07:33 

    東京住み、1人目27、2人目29、3人目32で産んだけど、第1子は幼稚園や小学校だと普通かやや若い方に入る
    友達は第1子が30過ぎ位が凄く多かった
    大学出て仕事してちょうどいい結婚出産年齢だと思ってたけど、子供が高校生になって自分の体調考えた時にもう数年若く産んでも良かったかなとは思う
    体力がなくなりすぎた
    体力あるなら何歳でもいいと思う

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/03/12(日) 12:07:45 

    >>36
    私は26で産んだ大卒だけど
    因みに旦那も大卒、私はずっと専業主婦で持ち家もあるし子どもも有名大学合格した
    自分に何もなくて悔しいのか知らないけど偏見気持ち悪いw

    +17

    -1

  • 141. 匿名 2023/03/12(日) 12:08:25 

    >>121
    そういうトピ開かない方がいいよ
    被害妄想が止まらなくなる

    +5

    -1

  • 142. 匿名 2023/03/12(日) 12:08:34 

    >>1
    前、テレビか何かで見たんだけど、年齢で体力が無くなるっていうより、妊娠中と産後、なかなか運動できないから体力落ちるんだって。
    産後動けるようになったら、運動すると良いみたい。
    踏み台昇降とか良さそうだよね。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/03/12(日) 12:10:52 

    26歳6ヶ月と、35歳0ヶ月(あえて月齢も)で産んだけど体力が段違い!
    一人目は一緒に公園を走りまくってたけど、二人目はベンチから立つのも「どっこいしょ」です…

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2023/03/12(日) 12:11:04 

    >>3
    性別関係なしに産めるね。大工さんも助産師になれそうだし。

    +24

    -0

  • 145. 匿名 2023/03/12(日) 12:11:32 

    >>113
    平均値見て安心してるようじゃ頭悪いと思う

    +3

    -5

  • 146. 匿名 2023/03/12(日) 12:11:50 

    >>1
    産後は慣れない子育てで心身共に疲弊するのは当たり前だけど
    マタニティーブルーとかお子さんの夜泣きの有無で親の体力が著しく低下するよね。
    私もここまでとは思わなかった笑
    今30歳で2人目臨月だけど落ち着いたらミレーナを入れようと思ってる。子供たちの為に少しでも元気でいなきゃ~

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2023/03/12(日) 12:12:43 

    >>141
    傷付きそうな内容のトピにわざわざ乗り込んで
    責めてるんですか!?私死んだ方がいいですか!?
    とかヤバいよね。
    ガル見ない方がいい。

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2023/03/12(日) 12:15:01 

    28で産んで今43
    週3のパートさえヘロヘロの私
    アラフォーで初産のお母さん達、本当に尊敬します

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2023/03/12(日) 12:15:42 

    >>1
    ◯歳児トピも楽しいよ。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/03/12(日) 12:16:43 

    >>32
    まだ未婚かな?
    結婚する前はそんな事ひとつも考えてなかったよ
    子どもが幼稚園入っていわゆるママ友が出来て、自然と年齢の話や出産の話が出て知るって感じだったよ

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2023/03/12(日) 12:16:52 

    28と30で産んだ
    体力的に28も30もそこまで変わらなかったよ
    子供上小4でパート復帰、来年度上小五になるけどフルタイム復帰です
    30代は育児に費やしたなぁ、、、でもアラフォーならブランクありでもギリギリ採用されるし
    個人的には満足してる

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2023/03/12(日) 12:17:23 

    24で一人目、最近27で二人目産みました。
    大きな声で言えないけど20代で出産まとめて終わってよかった。体力的にも30代から出産育児は私には無理。旦那とも年の差があって、旦那はもうすぐ30代後半になるし、周りはまだ子供いてない友達が多いけど、早めに産んでおいてよかった。

    +13

    -0

  • 153. 匿名 2023/03/12(日) 12:17:34 

    25歳で2人目、27歳で3人目、38歳で4年目を産みまし。今4人目2歳ですがやはり20代での出産子育ては若いから出来たと感じてます!
    年齢は違うけど今しかない可愛い時期を共に子育て頑張りましょう!

    +2

    -1

  • 154. 匿名 2023/03/12(日) 12:17:35 

    >>12
    ほんとそう。状況が整ってるのなら、早めに産んだほうがいい

    +25

    -1

  • 155. 匿名 2023/03/12(日) 12:18:40 

    仕事である程度ポジション築いてから産もうとすると、なかなか20代で出産が難しい

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2023/03/12(日) 12:19:51 

    26歳で産みました。
    両親他界しているので産後すぐに動かないといけなかったので若く産んで良かったです。
    子供が小学生になるとスポーツしていて試合に行ったりするので父親も審判とかしないといけないので若くて良かったです。
    子供が大きくなっても体力必要だなと思いました。

    +4

    -1

  • 157. 匿名 2023/03/12(日) 12:20:37 

    >>126
    そういう事とは?

    +2

    -2

  • 158. 匿名 2023/03/12(日) 12:21:00 

    28歳で長女を産み、4歳差で32歳で次女を産みました。
    今2ヶ月ですが、今ところまだそこまで体力の衰えは感じません。産褥期も一人目よりも回復早かった

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2023/03/12(日) 12:24:13 

    >>9
    25と34で産んだけど全然違うよ〜
    やっぱり若い時の方が体力あった。
    あと祖父母も。
    第一子のときはじいちゃんばあちゃんも元気だったから遊びに連れてってもらったけど、今は歳をとっていろいろ心配だからあまり預けていない。

    +37

    -0

  • 160. 匿名 2023/03/12(日) 12:27:25 

    >>1
    私は25歳で第一子を、28歳で双子を出産しました。
    あと数ヶ月で私は44歳です。
    扶養を外れフルタイムで働いていますが更年期に入って来て体調が良い日がかなり少なくなってきました。
    気力体力も年々減っていくのがわかりますし、ここ最近はなんだかイライラして口調がキツくなったりイライラオーラを出してしまうようになりました。
    自分でもびっくりです。
    そんな時は察した旦那が子供達を巻き込んで食器洗いなどの家事を率先してやってくれるので助かり感情を戻しますが感情のコントロール大変。
    これが子供の反抗期、親の(介護まだまだ皆、元気)に重ならなくて本当によかったと思います。

    一歳でも若いうちに産めるなら産んだ方が良いと思います。
    10代20代のオールしても平気な体力は本来なら育児の為にあるのですからね。

    +8

    -1

  • 161. 匿名 2023/03/12(日) 12:28:24 

    27歳で1人目産みましたが、今は2人いるので30代後半から疲労で辛いです。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/03/12(日) 12:29:02 

    26.31.36歳で出産しました。やはり普通に考えて早く産んだ方が体力的にはラクでした。

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2023/03/12(日) 12:32:13 

    >>36
    学生時代から付き合って結婚してるからだよ。

    +16

    -0

  • 164. 匿名 2023/03/12(日) 12:33:28 

    >>1
    28で一人目
    二人目三十三になりたてで産んだけど体力の違いに呆然とした
    1.2年で超元気になったけどあの産後のボロボロ具合はやっぱり出産は20代って人間の身体の作りに合ってる事なんだと思う

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/03/12(日) 12:33:33 

    30歳までに3人欲しいな〜と思ってたけど
    今28歳2人目妊娠中だからギリギリ

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2023/03/12(日) 12:35:12 

    >>92
    若いって素晴らしいって事だよね
    どう生きるかはその人次第
    でも出産子育ては若くて思考も身体も柔軟な20代で一人目産んでおくのは身体にもいいんだと思う

    +13

    -0

  • 167. 匿名 2023/03/12(日) 12:39:41 

    >>2
    日本の高齢出産の実情をさぐる(2020年公開版)(不破雷蔵) - 個人 - Yahoo!ニュース
    日本の高齢出産の実情をさぐる(2020年公開版)(不破雷蔵) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    女性の出産年齢が上昇する傾向を高齢出産化と呼ぶ。今の日本では高齢出産化が進んでいるとの話だが、その実情を厚生労働省の調査結果から確認する。


    25-29での出産は全体の25.5%ぐらいらしい

    +15

    -0

  • 168. 匿名 2023/03/12(日) 12:40:55 

    29歳で1人目、35歳で2人目出産しました
    もう全然違うよ体力が!
    ドーナツクッション大変お世話になりました〜

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2023/03/12(日) 12:42:17 

    26と28で産んだけど、周りは年上が多い。田舎だけど。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/03/12(日) 12:43:58 

    >>128
    33で三人目産んだけど私は本当にしんどかった。人によるけどね。20代で二人産んでたから産後の戻りが雲泥の差で辛すぎて産後鬱にまでなった。

    +10

    -1

  • 171. 匿名 2023/03/12(日) 12:44:00 

    33歳既婚子なしだけどこのぐらいの年齢で産むのが一番良いよね。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2023/03/12(日) 12:49:26 

    千葉の結構田舎出身で進学と共に東京出てきてそのまま東京で就職して結婚してずっと都心に住んだまま妊娠してギリ20代で出産した(29歳)けど同じように進学や就職でずっと東京にいる友達は今だ独身でバリキャリもいれば40近いのにまだ遊んでる人もいるから東京にいたら普通だけど実家に帰ったら随分遅くに出産したんだって扱いされる。
    地元から出ない人は進学しなかったり面倒だから就職は近場って人だし地元同士が結婚するから早い。
    極端だけど今35歳で子供4人いる人もいれば早くに産んで上の子も早くにデキ婚して36歳でもうおばあちゃんになる人もいる。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/03/12(日) 12:53:34 

    独身だけど年とってみて自分の事だけで大変になるのわかった。
    もう食事さえ面倒になる。
    自炊も減ってきた。
    なのに旦那や子供達の事までって本当に大変だろうなと思う。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/03/12(日) 12:59:07 

    >>36
    25〜29で出産だと、学生時代から付き合って大卒後に数年仕事して結婚出産って人が多いんじゃない?
    理想的なパターンだと思うんだけど

    +17

    -0

  • 175. 匿名 2023/03/12(日) 12:59:21 

    >>108
    女の子しかいないからかなわからんけど
    宝物すぎて

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2023/03/12(日) 13:02:34 

    >>2
    25で1人目、32で二人目産んだけど

    全然違うくて絶句したよ

    20代のうちに産むべき

    +17

    -1

  • 177. 匿名 2023/03/12(日) 13:09:38 

    >>166
    医学的にも出産に適した年齢としては20代半ばと言われてる。身体状態やら細胞レベルだかか。
    若いと言っても早すぎても良くないし、勿論遅いのも良くない

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2023/03/12(日) 13:09:53 

    >>122
    うちは母20、私が25で産んだけど、若すぎて逆に子育て手伝ってもらえないよ。
    母は体力はあるけど、フルタイムでバリバリ働いているから。
    周りで子育て手伝ってもらっている人は、両親が還暦越えたくらいの人だわ。

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2023/03/12(日) 13:14:35 

    23.26.32で産んだけど32が1番穏やかに子育てできてる
    もちろん慣れもあるんだけど20代の頃よりメンタルが安定してる気がする

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/03/12(日) 13:17:29 

    >>36
    私自身は高齢出産だったけど、最近は入社数年で結婚、すぐ妊娠、出産って子が増えてるよ。
    一応、上場企業の大手で高学歴ばかり。
    世代が違うんだよ。以前より産育休に対する会社の姿勢も変わったし、マネージャーも積極的にフォローするよう言われている。
    よく言われる「仕事を一人前に出来るようになってから」ってのもね。キャリア積んだら積んだで、責任が重くなって思うように働けないもどかしさはある。
    身軽なうちに産んでおくのも良いと思うけどな。

    +17

    -0

  • 181. 匿名 2023/03/12(日) 13:17:53 

    >>178
    それね。うちは両親も義理両親もまだバリバリ働いているから手伝いとか頼めない。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2023/03/12(日) 13:20:41 

    体力は人それぞれだけど若いうちのほうが回復は早い気がする

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2023/03/12(日) 13:22:02 

    29で産んだよ
    2人目欲しいけど妊婦検診が保険適用の話が出て2人目産んだ後に適用とかになったらむかつくから少し待ってみようかな

    +0

    -2

  • 184. 匿名 2023/03/12(日) 13:22:31 

    >>178
    人事にいるけど、この間労働組合から「孫の育休取得」についての意見提起があったわ。
    五十代社員から、娘の産後の手伝いがしたいって。
    まずは親の介護の支援策拡充が先って認められなかったけど、いずれは制度として整ってくるのかもな。

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2023/03/12(日) 13:24:13 

    >>36
    高卒です。23.25.28で産みました。
    現在40歳でゆるくパートしながら楽しく生活してます^_^
    学歴で差別された事も無くて困った事も特にありませんでした。

    +15

    -0

  • 186. 匿名 2023/03/12(日) 13:24:59 

    28で産んだ入院してるお母さんたちも同じくらいだった

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2023/03/12(日) 13:36:41 

    >>1
    人それぞれだけさ、若く産んでも出産育児って疲れるよ。ましてや第一子だと全てが初めてで心配事で精神的にも疲れる。
    22で一人目、25で二人目産んで今37だけど多分一番疲れてたのは一人目産んだ時。本当は2学年差で産みたかったけど諦めたほどに疲れてた。
    今は子供の学費の為に仕事増やさなきゃ!と思える位には動けるよ!

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2023/03/12(日) 13:37:09 

    >>3
    いや顔w

    +20

    -0

  • 189. 匿名 2023/03/12(日) 13:47:00 

    26歳で産みました。
    友達はまだ結婚してる人もいなかったし、関東に住んでるけど早めだね〜って言われたよ。
    自分自身でもまだ産まなくても良かったかも(旦那が欲しがった)と思ったけど、子供が小学生になってみて、あの時産んでよかったなって思った。
    一人っ子なのもあって、あと10年くらいしたら巣立っていくし、そのときにまだ自分が40代って考えると遊んだり、老後の準備したり、色々やれることが沢山あるなって思います。

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2023/03/12(日) 14:00:31 

    >>104
    大学同級生で割といるよ。
    早くに産んで若いうちに職場復帰している。
    出産はタイムリミットがあるから。
    友達は皆復帰したらバリバリ働いているよ。

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2023/03/12(日) 14:20:23 

    >>177
    【初産は20代半ばがいい】ならわかるけどさー

    出産が20代半ばがいいと言われても妊娠に約一年かかるからね?

    避妊しないなら一人っ子は少ないし自然と40代まで産むことになるよ。

    +0

    -7

  • 192. 匿名 2023/03/12(日) 14:26:09 

    29で妊娠して30なって出産したから微妙にトピの年齢には入ってない笑
    今33で2人目妊娠中!
    理想は20代で2人産み終えたかったなぁ

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/03/12(日) 14:30:30 

    >>36
    26で産んだ高卒だけど、やりたい仕事は8年やったし特に後悔ない。
    子供との時間ゆっくり過ごしながらゆるくパートでも困ってません。

    +15

    -0

  • 194. 匿名 2023/03/12(日) 14:36:20 

    >>9
    全く一緒。
    来年下の子が年少になる。
    1人目の産後はフルタイム夜勤有りで仕事復帰できたけど、2人目はマジで無理。
    夜勤免除で時短取った。
    仕事終わって迎えに行ってご飯用意して食べさせて、寝かせるまでノンストップで動けなくなったわ。
    週半ばとか子ども達だけでお風呂入ってもらってるw
    一日くらいきちんと洗えてなくても大丈夫だよなって。

    高校生になればお弁当作らないとだし、夜も塾とかの送迎あるし、今みたいに夜の自由時間や睡眠時間短くなるから戦々恐々としてる...私にできるんかな

    +4

    -1

  • 195. 匿名 2023/03/12(日) 14:50:44 

    >>3
    赤ちゃんの健やかな微笑みが笑えるw

    +24

    -0

  • 196. 匿名 2023/03/12(日) 14:57:22 

    >>154
    >>12

    こういうの苦労してないから言えるんだよな
    配慮が足りないバカでハラスメントって気づいた方がいいよ

    +0

    -13

  • 197. 匿名 2023/03/12(日) 15:00:16 

    25歳、26歳で息子を出産(年子ではなく自分の誕生日を数日またいだ為。ほぼ二歳差)。
    現在41歳です。
    兎にも角にも疲れやすく眠い‥

    反抗期、プレ更年期、親の介護‥
    大変です〜。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/03/12(日) 15:03:52 

    27で産みましたけど、、、
    今の年齢は関係ないトピですか??

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/03/12(日) 15:04:03 

    >>68
    てことはお子さん2人同じ誕生日ですか??
    翌日はご自身の誕生日でお祝いラッシュですね🎂🎂🎂

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2023/03/12(日) 15:39:38 

    26で第一子、32で第二子でした。
    年齢離したので、負担なくて私はよかったです。たしかに36超えてガクッときたので、32で授かってよかったなと思います。

    ただ、周りも晩婚化で26で産んでる人が少なくて寂しかった思い出があります。転勤族でしたし。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2023/03/12(日) 15:42:51 

    >>64
    羨ましい訳じゃなくて
    女性というだけで子どもを持つためにいろんなことを諦めないといけないんだなって思った。

    男でおなじ質問されることないじゃん。結婚や妊娠でキャリアを諦めることないから。女だけだもんね。

    +3

    -4

  • 202. 匿名 2023/03/12(日) 15:46:35 

    >>201
    諦めてはいないというか、新しい知らない世界を知れたので良かったと思う。
    そもそも諦めるの躊躇するほどキャリアに固執してなかった。

    +7

    -2

  • 203. 匿名 2023/03/12(日) 15:50:32 

    >>191
    20代で2人産んで、もう産まないという選択肢はない世界線?

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2023/03/12(日) 16:25:20 

    >>1
    18で産んだけど体力余裕で行けたよ
    25に4人目産んだけどそん時もまだ余裕で元気だった

    同窓会出て、元同級生が30歳過ぎに産んでたけど、体力的にキツイし無理が利かないって言ってた

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2023/03/12(日) 16:25:49 

    >>203
    20代半ばって人生のなかで数年だね。

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2023/03/12(日) 16:34:05 

    >>36
    私は大学は出てないけど、23歳、25歳で出産して、現在は3人の孫のおばあちゃんで私は、とても幸せですよ~

    +10

    -0

  • 207. 匿名 2023/03/12(日) 16:44:00 

    >>179
    同じこと分かるけど、三人目だからってのもある気はする

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2023/03/12(日) 17:10:42 

    >>46
    地域差はあると思う。
    都市部だと30こえてるかもしれないけど、地方だと20代後半だと思う。

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2023/03/12(日) 17:16:06 

    >>205 よこ
    でも大体の人が一人っ子か、年子〜5歳差兄弟じゃない?3人産んでる人でも上と下で10歳離してる人は珍しかった。
    理想で言うなら20代のうちにっていうのら間違ってないし極端に不可能ではないと思うよ。
    うちは2人目31歳で出産してるけど。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2023/03/12(日) 17:46:08 

    >>209
    女性だけに適齢期ってあるんだね、それもたった数年だね。

    ちな、26.29で産んでますけど。
    男は言われないんだなーて。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2023/03/12(日) 17:49:53 

    >>191
    例えば24くらいで一人目、26くらいで二人目とか。
    うちの母はそうだったけど。
    (そりゃ時代は違うけど)
    私が23のとき生まれて、弟が26のときだ。
    で、私は25で産んだから母もまだ若くてずいぶん子を見てもらえた。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2023/03/12(日) 17:52:27 

    25.27で産みました!
    今46歳で子供達は大学生です。

    私たち夫婦もまだまだ元気で、休みの日はジム、映画、ランチなど行ってます。

    たまに皆で集まってご飯行ったり、友達感覚もあって楽しいですよ。

    自分だけでなく、両親もまだ若かったので、皆でパワーのあるうちに育てちゃって良かったなと思います。

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2023/03/12(日) 18:03:45 

    >>210
    最近やっと男性も言われ始めてない?
    適齢期なんてそれぞれあると思うけどな。
    周りから言われるのは違うけど、自分のために知っておいて良い指標だと思う。
    わたしみたいに社会人になってからたいした運動もしてない人とアスリート生活を送ってる人でも個人差あるんだろうし。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2023/03/12(日) 18:34:46 

    27歳と29歳で産みました
    若い時に海外旅行に行ったり友人と一通り遊んでからの結婚で
    後悔ないです。
    丁度いい年齢。若くもなく30代以上でも無く。
    50代前半には子供2人社会人でお金も貯められて、まだまだ元気なので
    楽しみますよ!

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2023/03/12(日) 18:39:14 

    >>36
    お局の思考だね
    大卒で入社して遊んで旅行して、彼氏できて結婚して子供産んで育てたけど何か?
    人生は要領しだよ、要領悪いと1つの事しか出来ない

    +12

    -0

  • 216. 匿名 2023/03/12(日) 18:54:23 

    >>13
    年齢同じだー
    私も29で産んで今年40。
    うちは女の子だったからか、子供が小さい頃はそんなに体力の衰えは感じなかったけど、逆に今がしんどい。
    夜遅くまで起きてられなくなってきた。
    夜22時に全部終わらせて寝てたりする。もっと早い時は21時半とかに寝ちゃう。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2023/03/12(日) 19:19:56 

    やっぱりこのぐらいが出産適齢期、ちょうど良いんじゃない?
    若すぎてもなんかの病気に罹りやすくなるとかあるし(こないだニュースで見たのに忘れた)、30歳超えると体力ガタッと落ちる人多いし体力も個人差すごい出るよね。

    仕事のブランクができてもそこそこ経験積んでまだ体力ある状態なら復帰しやすいけど、高齢になるとその気力体力も戻りにくい。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2023/03/12(日) 19:36:30 

    >>1
    私も、25歳で結婚して26歳の時と30歳の時に、一姫二太郎を産みました。
    結婚するまで、オールとか余裕でしたが子ども達と一緒に寝ていた頃は添い寝ついでに一緒に寝て朝早く起きてやりたいことをしてました
    今は下の子も小学生になり、少し落ち着きました。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2023/03/12(日) 19:39:41 

    >>3
    何度見ても笑ってしまう
    これ、誰が作ったんだろう?

    +22

    -0

  • 220. 匿名 2023/03/12(日) 19:49:48 

    23歳で一人目、25歳で二人目産みました
    幼稚園でも小学校でも一番若い方です。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2023/03/12(日) 20:15:42 

    27.29.31で3人産んだけど、やっぱり早ければ早いほど体力があって子供の飛び出しとか突発的な事態に対応できてたと思う。30過ぎたら急に反射神経が鈍くなったし、子供の全力疾走についていくのもすぐにヘロヘロになる。女性活躍が進む中であんまり大きい声では言えないけど、いつか絶対子供を産むつもりの女性には、なるべく早く出産することをオススメする。そして早々に巣立ってもらってまだ自分も元気なうちにセカンドライフを満喫したい。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2023/03/12(日) 21:44:08 

    第一子じゃなくてもいいの?
    長男 23
    次男 26
    三男 27
    長女 31
    で産んだよ。
    今36歳

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2023/03/12(日) 22:17:17 

    24と26で出産(早生まれだから学年は+1歳)
    大学の同級生の中では早い方で支援センターでも若い扱いされるから世間だと早めかな〜なんて思ってた。
    けどこの前同時期に出産した一歳年下の幼馴染と会った時に「うちらって遅い方だよね〜周り3人目とかだし。」って言われて驚いた。笑
    ど田舎ではなく地方都市。幼馴染はマイルドヤンキー寄り。住んでる世界が違った。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2023/03/12(日) 22:21:46 

    >>41
    高卒ならそうかもね

    +5

    -6

  • 225. 匿名 2023/03/12(日) 22:29:07 

    26で第一子出産
    半年後コロナが始まり
    2人目どうしよう〜コロナが落ち着かないと〜
    と思っていたら
    30過ぎてしまった…
    親戚からは2人目どうするの?質問すごいし
    1人にするなら働くの?子ども幼稚園行ってる間暇じゃないの?とか
    まじで放っておいてくれ(笑)
    これ2人目不妊だったらかなりキツイこと聞いてるぞ!って思う

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2023/03/12(日) 22:57:55 

    >>128
    私は25と27で産んで、三人目が34。
    体力は確かに落ちてるけど、ワンオペ専業で上二人育ててた時より今の方がかなり楽。
    上二人女の子だからか、進んで一番下の面倒見てくれるし。
    今はフルタイムで働いてるから保育園預けてる時間が長い分、イヤイヤ期でも可愛いとしか思わないし。
    三人目にして初めて子育て楽しめてるよ。
    こんなパターンもあるよ。

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2023/03/12(日) 23:12:19 

    26.28歳で姉妹を産み、36歳で3人目を産んだけど体力なくなりすぎてて妊娠中も産後もほぼ動けなかった。
    上2人の時には溢れてるほど出た母乳も全然出なくて、夫と2人のお姉ちゃんたちが溺愛して育ててるからあまり私の出る幕はない…

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/03/12(日) 23:14:26 

    私は28歳で産んで2人目30歳で産みました。当時の記憶が曖昧な位バタバタしたけど、二歳差で良かったかなぁって思う。今中2と、小6。勢いで産んだ方が私は楽でしたー。小さい頃は大変だったけど。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/03/12(日) 23:21:26 

    22歳で第一子、26歳で第二子出産しました。男の子2人で毎日賑やかな生活です。夫も私も看護師で2人ともフルタイム(共に夜勤あり)。夫も私も毎日お疲れ様!!
    女の子育ててみたくて3人目を悩んでいます。。経済的にちょっと不安だなぁ。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2023/03/12(日) 23:32:27 

    >>22
    全く同じ年齢で産んでるわ…!!
    私はもう今年39になるけどねー
    子供達も中学生と小学生ですごい楽になった。けど!!
    反抗期と厨二病が全員かぶるかんじ。笑
    金銭的にキツくなってきたけど、あと10年!!がんばる!

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2023/03/12(日) 23:42:12 

    >>36 医者だけど25で産んで、その後もバリバリ医者続けてるよ。
    周りもそのパターンいる。

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2023/03/12(日) 23:42:17 

    >>36
    都内の大学卒業してから3年働き、彼氏の転勤と同時に結婚しました。
    結婚した月に妊娠したので26で出産、1年ほど専業主婦してましたが働きたくて今は時短ですが会社員です。

    今31ですけど一応高学歴・高収入部類だと思います。
    こんなこと現実では言いませんが、あまりにも偏見がすごいレスだったのでびっくりしました、、

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2023/03/12(日) 23:55:09 

    >>3
    酷いけど分かる
    本人はもうダメージ大で動けない、赤ちゃん抱っこで旦那は素直に喜んでる、お医者さんは産婦のダメージなんか見慣れてて平然としてるw

    +9

    -0

  • 234. 匿名 2023/03/13(月) 00:05:24 

    >>3
    赤さんめちゃかわいい
    他のもみたい

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2023/03/13(月) 00:19:59 

    >>197
    私は29、36で産んだけど、反抗期VSプレ更年期が同じ!イライラするし、疲れやすいですよね。健康診断で赤信号が出て以来、糖を控えるようにしたら多少改善された感じがします。眠気も。パスタなど麺や、お菓子を爆食べしなくなったら、ちょっとだけ痩せた

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2023/03/13(月) 00:23:26 

    20歳で産んだ時は5歳まで平気で片腕抱っこしてたけど、28で産んだ3歳児は五分で腕痛い。若いってすげぇ。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2023/03/13(月) 00:24:42 

    25と28で産んで今年36
    健康だけど体力がないタイプだから20代で良かったと思う。まだ3人目いけるでしょって言われるけど、簡単に言わないでほしい。

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2023/03/13(月) 01:17:37 

    >>2
    27で母親学級行ったけど20代は私だけだったよ。
    10年前だけど。
    地域によっても大きく違いそうだね

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2023/03/13(月) 03:13:04 

    >>224
    大卒です(笑)

    +4

    -1

  • 240. 匿名 2023/03/13(月) 03:23:20 

    >>113
    初婚年齢の中央値は平均値より−2〜3歳なので、おそらく出産の中央値も平均より若い数値になるはずだよ。
    高齢出産が増えたのでその分数値が高く出るだけで、令和以降はおそらく28〜29歳辺りが一番多いかと。 
    まさに27歳で結婚→29歳で第一子産んだけど、周りと比べると遅くはないけど、けして早くはない平均的な年齢です。
    【語ろう】25〜29歳で出産した人ー!

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2023/03/13(月) 03:50:27 

    >>22
    私も全く一緒で、25、27、29で出産しました!
    36でまた出産したけど、産後の体力とか妊娠中とか20代に比べたら全然違った。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/03/13(月) 08:16:04 

    29で1人だけ産んで、今年夏で38。

    周りの友人達の中では1番早いくらいでした。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2023/03/13(月) 08:22:46 

    1人目25歳、2人目34歳で産んでるけど、体力は天と地の差ぐらい違う。とくに睡眠不足に耐えられるかどうか。でも結局日頃から運動してるか、筋肉あるかとかそういうのも大事!今絶賛寝不足だけど、上の子とドッヂボールやバドミントンだってやれちゃうよ〜運動運動!体力作りしときゃ産める‼︎

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2023/03/13(月) 09:00:17 

    親族で45歳で初産の人いるよ
    正直これからの事思うと色々大変だろうなって思うけど本人が望んでの事だからとく周りは何も言わず触れずって感じですが…

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2023/03/13(月) 09:03:15 

    >>3
    これ誰も母を気にかけてないのがジワジワくるw

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2023/03/13(月) 09:08:53 

    29で1人、その後2人目不妊で治療して35で1人、37で双子。
    産むたびにぎっくり腰を繰り返す。
    腹筋伸びまくりで機能不全なのと骨盤歪みまくってるんだろうなと思っている。
    まだ双子が赤ちゃんで動かないからいいものの、今のうちに体力作りしとかないとな。

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/03/13(月) 09:37:58 

    私25と32で出産しましたが
    子育てしながら体力ついたのか
    身体も32の方が動けてる!
    そして精神面も25の時より
    余裕持って子育てできてる
    歳だけないのでは??
    同じ方いますか?

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2023/03/13(月) 10:29:53 

    昨年27歳で1人目産みました。希望は5歳差くらいがいいけど、身体的には20代で産みたい、、ベストはどこなんだろうと思ってるので、まあもう出来た時かなって考えてます。5歳差にしてなかなか出来なかった時、絶対後悔するから。
    田舎なので私が1人目の中、まわりは2〜3歳差の2人目ラッシュ。イヤイヤ期の中育てるの大変そう〜

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/03/13(月) 10:32:23 

    >>1
    産後は出産時の経過でだいぶ違うと思う!
    私第一子が出産の時に促進剤+大量出血して輸血もしたんだけど、産後2〜3ヶ月は肉体的にも精神的にもボロボロだった。
    2人目は出血量も少なくて出産までも3時間くらいでサクッと産まれたんだけど、1人目と全然違って翌日には退院しても余裕くらいに動けた。産後も余裕。
    単に年齢だけの問題じゃないかも。ちなみに24歳と28歳の時に生んだよ。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/03/13(月) 11:27:59 

    >>9
    15歳FJKで産んだ私勝ち組

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2023/03/13(月) 14:47:37 

    >>36
    産科医だけど26歳で産んだ
    同級生にはそういう人多いよ
    「30歳前後は忙しくなってくるから、それまでに産んだ方がいいよ」って聞かされた
    まあ、私は実家が職場だからそのあたりは事実か分からないけど…

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2023/03/14(火) 07:41:26 

    >>224

    勝気やな
    大卒でも20代で結婚して子供産んでいる人沢山いるで
    結婚が遅いと高学歴と思ってそうだけど単に考え無しなだけ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード