ガールズちゃんねる

似たような話ばかり?「ガクチカ(学生時代頑張ったこと)」質問廃止、日立が採用を見直した理由

100コメント2023/03/12(日) 15:18

  • 1. 匿名 2023/03/11(土) 17:05:43 

    似たような話ばかり? 定番の「ガクチカ」廃止、日立が採用を見直した理由:内定者にも好評(1/2 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン
    似たような話ばかり? 定番の「ガクチカ」廃止、日立が採用を見直した理由:内定者にも好評(1/2 ページ) - ITmedia ビジネスオンラインwww.itmedia.co.jp

    日立製作所は、2024年度採用計画で「ガクチカ」に関する質問を廃止する。「プレゼン選考」を新たに導入。理由は? (1/2)


    「今までは部活やサークル活動を中心にお話しいただくことが多かったですが、コロナ禍ではどうしてもガクチカが“画一化”している印象がありました。『みんなが会えるようにWebのシステムを作りました』という話が多かったですね。採用側も、深く話を聞いて人間性や人柄を読み解いていくのが難しく、面接内容が浅くなってしまっていた印象があります。これは環境が原因である部分が大きいので、企業としても選考方法を工夫しようと考えました」(進藤部長)

    2点目は、ジョブ型人材マネジメントを進める上で、より「職務遂行能力」「キャリア志向」を積極的に評価する選考にシフトするためだ。

    ガクチカに代わって、新たに導入するプレゼン選考は、最終面接時の5分間で行う。応募者は「入社後、どんな職種で、どのように社会課題の解決に取り組みたいか、それはなぜか」というテーマでプレゼンを実施。フォーマットに指定はなく、PowerPointや動画を使用しても、トークのみでも良い。

    +36

    -4

  • 2. 匿名 2023/03/11(土) 17:07:04 

    ふぅん

    +7

    -2

  • 3. 匿名 2023/03/11(土) 17:07:33 

    私文はバイトとサークルばっかりなイメージ(笑)

    +94

    -9

  • 4. 匿名 2023/03/11(土) 17:08:12 

    学歴と面接だけじゃなくて、企画書なんかも提出させた方が出来る出来ない判断しやすいんじゃない?
    仕事はからっきしな高学歴新入社員って沢山いるもん。

    +73

    -13

  • 5. 匿名 2023/03/11(土) 17:08:18 

    最終面接ってことは役員の前でプレゼンか
    めっちゃ緊張するな

    +13

    -1

  • 6. 匿名 2023/03/11(土) 17:08:36 

    私これガッチガチに話盛ってたよ。0を100にしたらバレるから、1を100にしてた。意味ないよねこんなの

    +148

    -4

  • 7. 匿名 2023/03/11(土) 17:09:07 

    最終面接でのみプレゼンありというのは学生にとっても良さそう

    +9

    -0

  • 8. 匿名 2023/03/11(土) 17:09:17 

    26卒だけど、ノンサーで必修単位4つ落としてる。家に引きこもってるだけだからマジで話すことがない。

    +6

    -0

  • 9. 匿名 2023/03/11(土) 17:09:19 

    以前人事に携わってたけれど、やはり大学での成績と、学んでいることにどれだけ興味を持って真剣に取り組んできたかが最重要だった

    課外活動ばっかり頑張ってるのは逆にマイナスだったよ

    +82

    -4

  • 10. 匿名 2023/03/11(土) 17:09:50 

    学生時代はガールズちゃんねるというネット掲示板に打ち込みました

    +17

    -1

  • 11. 匿名 2023/03/11(土) 17:09:57 

    就活生(嘘) VS 企業側(嘘)
    ライアーゲーム定期

    +59

    -2

  • 12. 匿名 2023/03/11(土) 17:12:01 

    1000人切りを頑張りました
    今はその名残で様々な感染症と戦っています

    +1

    -3

  • 13. 匿名 2023/03/11(土) 17:12:11 

    >>6
    口から出まかせが上手い人が受かるよね。でもそういう人が仕事もできるだろうし良いのかもね

    +106

    -2

  • 14. 匿名 2023/03/11(土) 17:13:04 

    >>10
    んー、採用!

    ってなるかぁ笑

    +13

    -0

  • 15. 匿名 2023/03/11(土) 17:13:26 

    そもそも学生ができることなんて勉強、サークル、バイト、ボランティア、留学。それ以外に何がある?

    +45

    -1

  • 16. 匿名 2023/03/11(土) 17:13:55 

    現代って最初っから出来る人間でないと企業は採用しないイメージが強い。

    会社に入ってから育てる気もないし手をかけさせたら迷惑みたいな雰囲気を感じる。

    アーティストや漫画家なんかも最初からやたら上手くてヒット作飛ばさないと居場所なさそうだし、子育てそのものも性質や性格も頭も容姿も物分かりの良い子供しか望まれていない気がする。

    なんて生きづらい世の中なんだろう…。

    +94

    -0

  • 17. 匿名 2023/03/11(土) 17:14:24 

    バイト・サークル・ボランティア・留学・資格ばっかになるよね。ガクチカなんか。

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2023/03/11(土) 17:14:24 

    >ガクチカ(学生時代頑張ったこと)

    って書いてあるから、何の略なのか数秒考えてしまったわ。
    カッコで補足するなら「ガクチカ(学生時代に力を入れていたこと)」って書いてくれよ。

    +74

    -3

  • 19. 匿名 2023/03/11(土) 17:14:27 

    >>1
    最終面接だけにしてほしい。
    一社にそこまで時間を使えない。

    +12

    -0

  • 20. 匿名 2023/03/11(土) 17:14:33 

    コロナ禍で、バイトもボランティアも、部活も制限かけられてたから、書けることなんてあまりなく。
    盛って盛って盛りまくってたよ、みんな。
    何故か部長とか、リーダーがやたら増えるんだよ。

    私も、エントリーシートで何回も何十回も、書き直した。

    そして何社も落ちて。

    採用してくれたのは、面接から始めるホワイト企業だった。

    結局、エントリーシートと、学校名からフィルターかけたがる企業って、鼻から人を見る気なんてないんだと思う。

    +27

    -1

  • 21. 匿名 2023/03/11(土) 17:14:40 

    >>11
    就活すらしたことない主婦の妄想定期w

    +3

    -8

  • 22. 匿名 2023/03/11(土) 17:16:39 

    >>6
    その能力は仕事に活かせると思う。

    +26

    -1

  • 23. 匿名 2023/03/11(土) 17:17:17 

    >>21
    先輩のボランティア話を自分がさもしたように話しただけでバンバン内定とれた思い出w
    ちょろすぎたわ就活とか

    +8

    -3

  • 24. 匿名 2023/03/11(土) 17:17:51 

    相変わらず対外アピールだけは上手いこの会社
    中身はブラック

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2023/03/11(土) 17:19:11 

    学生なんだから勉強頑張ればいいのに、企業が求めてるのはサークルとかバイトとか

    +28

    -0

  • 26. 匿名 2023/03/11(土) 17:20:40 

    >>25
    コミュ力ある人のが、勉強できる人より会社で使いやすいんだよね

    +16

    -0

  • 27. 匿名 2023/03/11(土) 17:21:02 

    >>3
    ボランティアも追加

    +9

    -2

  • 28. 匿名 2023/03/11(土) 17:21:16 

    風俗頑張って赤マルでも休まず売上げに変えました
    それでいてここの誰よりも良い成績を収めたので
    私を採用しないのは損でしかない

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2023/03/11(土) 17:21:30 

    >>3
    何故かバイトリーダーやサークルリーダーが増える

    +25

    -0

  • 30. 匿名 2023/03/11(土) 17:23:06 

    最近のガクチカは、自分の先行した学業は、頑張って当たり前だから、それ以外の活動を求めて書けってテーマが多かった。

    コロナ禍でなんも出来ず就活した年代だから、むちゃくちゃ苦しかった。
    盛ったらバレるし。
    ネットで色々やってたこと書いたけど、しれてる。

    45社受けて38社ガクチカで落とされた。

    結局、面接から始める企業に採用してもらって、あとは、逆オファーくれたところが、すごくいい会社だった。
    その2社は面接重視。
    今年からその一社の社員として頑張ります。

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2023/03/11(土) 17:24:17 

    >> 学生時代頑張ったこと
    ボランティア活動 ボランティアといいつつ、遊びほうけてたけどw
    サークル活動 形だけ組んで遊びほうけてたけど
    ゆるいの選んだけどね 月か金は講座入れなかったから わけは後ほど

    まぁ、結局、単位が重要だもん 単位の様子でこいつまじめか分かるもん
    S A BまででC付くとちょっとまずい 1個ぐらいならいいけど何個も落としてるあるとまずい 
    だから、大学サボるなら2〜3回まで
    中坊、高校みたいに朝から夕方まで入れてると延長みたいになるからサボりにくくなるし、管理もしやすい 週休3日になるし(講座入れられる量決まってるし) 金土日 土日月というようにすると好きなときに旅行行けちゃうし 
    大学なんて要領 要領見られてるんだよ
    出席してレポート出せば単位なんてアホでも取れるんだから(文系の場合)

    +2

    -2

  • 32. 匿名 2023/03/11(土) 17:26:09 

    >>15
    これなんだよ。
    まだ20年そこそこしか生きてない、しかも大半の時間を学校で過ごさないといけなかったのに何を求めてるの?って感じだわ。

    +67

    -1

  • 33. 匿名 2023/03/11(土) 17:26:37 

    >>1
    ウソ800系多いからね

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2023/03/11(土) 17:27:34 

    >>1
    それは仕方ないのでは…何か不憫だね。

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2023/03/11(土) 17:28:11 

    似たような話って、どんなの期待してんのよ。

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2023/03/11(土) 17:28:58 

    ガクチカでしか見てないなんて、
    いい人材居るかもしれないなのにフィルター掛けて落とすのもったいないよね。
    結局、面接して人見ないと、ほんとにいい人材かどうかなんて分からないと思う。
    面倒だからまずは時間かけて読めるガクチカが便利で、判断して残すんだよね。

    面接から始める企業っていうそれなりに人材大切にして、有望だと思う。

    +13

    -0

  • 37. 匿名 2023/03/11(土) 17:29:42 

    >>16
    終身雇用制が崩れて来て、どんどん転職しちゃうからコスト掛けて育てないだと思う
    育ったと思った頃に辞められたら無駄になるって事なんじゃないかな?
    終身雇用制が無くなったのが正しかったのかどうか解らないけど

    +4

    -2

  • 38. 匿名 2023/03/11(土) 17:30:20 

    学生時代に力を入れていたこと略してガクチカ

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2023/03/11(土) 17:30:31 

    ガクチカって学校の地下だと思ってたw

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2023/03/11(土) 17:30:37 

    >>6
    こういうタイプの方は営業マン向いてそう
    1を100に出来るのも才能のひとつだよ

    +41

    -0

  • 41. 匿名 2023/03/11(土) 17:31:33 

    >>29
    リーダーだらけでペーペーが1人もいない謎の団体だよねwww

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2023/03/11(土) 17:33:18 

    そもそもプレゼンという行為が無駄
    アホな人事と学生の戯れ

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2023/03/11(土) 17:33:45 

    >>23
    入ってから、こいつ嘘つきだなってバレるよ。
    就職は、終わりじゃなく始まりだからね。

    ガクチカに嘘書いてる子いるけど、入ってくるとギャップが出るからすぐにバレるよ。
    だいたい大風呂敷を広げる子なんだなあって。
    それを見抜けない人事もマヌケだけど。

    +5

    -4

  • 44. 匿名 2023/03/11(土) 17:35:17 

    >>9
    うちも人事だけどマスコミ系だからか課外活動で派手な結果出てないとだめみたいな風潮ある
    学歴フィルターもある程度はあるし大学の成績は特にみないよ。もちろん学業でもある程度アピールできる部分あれば歓迎してる
    理系とかメーカーとかだと違うのかもだけど

    +2

    -5

  • 45. 匿名 2023/03/11(土) 17:36:06 

    >>4
    メーカーなんかは10年前にすでにそういう選考ありましたよ!
    まっさらなA4を自由に埋めたり、1分間自由な自己PR動画とか。

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2023/03/11(土) 17:36:50 

    >>43
    ボランティアの事なんて就職後一回も聞かれた事ないし、なんの問題もなく働いてたけどw

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2023/03/11(土) 17:36:59 

    >>6
    私の男友達は行ってないのにバックパッカーで海外を回ったことにして某テレビ局に入社してた(笑)

    +29

    -0

  • 48. 匿名 2023/03/11(土) 17:37:30 

    >>13
    そういうスキルをチェックしてる意味もあったと思うわ
    それっぽさと説得力だせるのならそれが真実かは関係なく絶対仕事に役立つ。

    +2

    -2

  • 49. 匿名 2023/03/11(土) 17:39:56 

    >>16
    ドイツみたいな教育制度もある
    10歳で将来の分かれ道?!ドイツの教育システム|理夢|ナレッジワールドネットワーク|アクティビティ|ナレッジキャピタル
    10歳で将来の分かれ道?!ドイツの教育システム|理夢|ナレッジワールドネットワーク|アクティビティ|ナレッジキャピタルkc-i.jp

    世界の日常生活情報をお伝えする一般社団法人ナレッジキャピタルのオフィシャルブログです。活動体としてのナレッジキャピタルを通じ、“縁”でつながる特派員の方々から、現地の今をレポートしていただきます。「イノベーションは日常生活から」、独自視点でお届けし...

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2023/03/11(土) 17:39:57 

    >>10
    なんか画期的な女性のダイバーシティを推進するサイトに携わっていたと勘違いされて採用もワンチャンある

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2023/03/11(土) 17:42:45 

    人事やってる立場として自戒も込めて思うのは、適当な作り話やありきたりで尖りの無い話をされたとしても、そこから深掘りしてその子の芯の部分に触れられないならそれは採用側の力不足であると思う。もちろんうまいことハッタリかます子もいるけど、それはそれで才能だと思ってる。笑

    ありきたりなエピソードや、それ本当?と思うエピソードを出されても、何故それをやろうと思ったか、苦労したことは何でその時の感情はどんな?その後何をした?それは何故か?その時周りにどんな言葉をかけられた?それを言ってきたのはどういう立場の人?それに対してどう思った?その経験が他で活きてると感じることはあるか?みたいに掘っていけば嘘はわかるし、逆にこの子大人しそうに見えてすごく行動力やパワーあるなとか、すごく論理的に考える子なんだなみたいな光るものが見える時もある。

    +12

    -1

  • 52. 匿名 2023/03/11(土) 17:43:03 

    >> 入社後、どんな職種で、どのように社会課題の解決に取り組みたいか、それはなぜか

    就活で散々こういうことを言わせるくせに、入社したら本人希望を聞かずに異動させまくるんだよね
    ほんと就活は茶番

    +26

    -0

  • 53. 匿名 2023/03/11(土) 17:44:08 

    >>13
    ボロが出る人もいるよ
    思ってたより仕事ができねーじゃんとか
    信用は失う

    +17

    -0

  • 54. 匿名 2023/03/11(土) 17:45:17 

    >>23
    主婦の思い出補正&時代錯誤すげぇ

    +5

    -2

  • 55. 匿名 2023/03/11(土) 17:47:28 

    >>6
    旦那が採用側だけど、だいたいみんな似たような話しかしないしそもそも旦那も20年前は新卒で面接受けて学生時代にサークル活動とバックパッカー頑張った話を盛りに盛って話して内定もらってるから手の内バレてるんだよねw
    どこ基準で見てるの?って聞いたらやっぱり話し方とかに説得力ある人とか独りよがりな話し方じゃない学生って言ってた
    採用側の反応見て方向性変えたりアドリブ力があるタイプが機転ききそうで強いみたい

    結局就活って口がうまい愛嬌あるタイプが優勝なんだよねー

    +39

    -2

  • 56. 匿名 2023/03/11(土) 17:47:48 

    面接官はAIでいいよ

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2023/03/11(土) 17:48:01 

    >>43
    入社しちゃえばこっちのもん。面接官、人事がザルで見る目ないだけで就活生のせいではない。大人や先生の求めるステレオタイプ学生、若者を演じられる子が就活でも勝ち進んでいくんだよ。

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2023/03/11(土) 17:48:36 

    >>3
    人によるよ。
    勉強したくて入った子はめちゃくちゃ楽しそうに
    学んでたもん。

    +14

    -1

  • 59. 匿名 2023/03/11(土) 17:48:50 

    >>54
    就活で苦労してそうw

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2023/03/11(土) 17:49:26 

    >>52
    面接とかプレゼンって何のプレイ?お互い演じてるだけで話聞いてないもんねw

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2023/03/11(土) 17:49:43 

    >>18
    こういう変な略語ってどこから生まれるんだろう

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2023/03/11(土) 17:53:41 

    >>3
    私は、大人数のサークルをまとめ、どんな困難も粘り強くやり遂げる力があります!

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2023/03/11(土) 17:54:38 

    >>15
    オレオレサギ

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/03/11(土) 17:54:49 

    >>10
    私が人事ならその理由とそこから得た事を深堀るなw 
    そういう方がどんな人か分かるよね。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2023/03/11(土) 17:54:55 

    学生時代の就活セミナーとかで、うちが第一志望ですか?て聞かれた時はこう答えよう!とかやってて、しょーもねーなとおた記憶。就活って茶番だよね。何しても優秀さを隠しきれないくらいの天才か茶番だと割り切って演じ切れる人になることよね。私は思ってないことを言う時に「本音ではないです」って顔に出るので本当苦手で苦痛だった。笑

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2023/03/11(土) 17:54:57 

    聴く側も嘘だろと分かってるんだろうな

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2023/03/11(土) 17:56:33 

    >>57
    今はめったにクビ切れないから入ってしまえばこっちのもんだよね
    それにハッタリで入ってきたってそんだけ度胸あれば入社後もどうにかなる
    例えば全く英語話せないのに学生時代に通訳のボランティアやってました!ってレベルの嘘はダメだけど学生時代にボランティア活動で様々な企画を立ち上げ色んな世代の人たちと民間交流してましたって話ならボロ出ないもん

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2023/03/11(土) 17:59:12 

    >>18
    アラフォーだけど、ガクチカはわかるよ
    ここ数年の略語
    「就活」みたいなもんでしょ

    +6

    -4

  • 69. 匿名 2023/03/11(土) 17:59:56 

    >>4
    仕事はからっきし、いうのも
    今まで仕事したことないんだから仕方ない気もするけどなぁ…

    +7

    -7

  • 70. 匿名 2023/03/11(土) 18:00:23 

    >>10
    今までに立てたトピとよく参加していたトピを教えて下さい。

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2023/03/11(土) 18:00:52 

    >>10

    私はガールズチャンネルという掲示板をただ眺めるだけではなく、積極的にコメントをし参加したり、自らトピックを立てたりするそとでチャンネルの活性化に大いに貢献いたしました。また共感したコメントにレスポンスをしたり、私の発言にいただいたコメントには必ず返信をするなど、他者とのコミュニケーションも非常に大切にしておりました。特に好きなトピックは芸能人の不倫トピックです。不倫をしている芸能人に対する嫌悪感ももちろんありますが、そこに正義感を盾にして他者を罵倒するコメントする人たちを見ていると「人の汚い部分が凝縮されていて最高〜」という気持ちになりました。

    +18

    -0

  • 72. 匿名 2023/03/11(土) 18:03:46 

    ガクチカw
    キチョバナカンシャとかあったよね

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2023/03/11(土) 18:06:07 

    >>12
    全然面白くないよ?

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/03/11(土) 18:06:07 

    ガクチカ、やってない事をやったって書いたら、詐欺だよね。
    最近替え玉もきびしくなってバレてるし、ガクチカもバレたら解雇理由になるよ。

    +0

    -2

  • 75. 匿名 2023/03/11(土) 18:07:51 

    >>71
    ただ眺めるだけでなく、とか
    積極的に貢献し、とか
    めちゃくちゃガクチカに使った文言だーw

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2023/03/11(土) 18:09:25 

    >>58
    面接でのエピソードの話よ

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2023/03/11(土) 18:09:30 

    >>67
    こんなヤツらがいるから最近の新入社員、面の皮厚い子が多いのか。理由がわかったわ。

    +1

    -4

  • 78. 匿名 2023/03/11(土) 18:18:12 

    >>77
    ツラの皮が厚くないとガルみたいな意地悪お局にメンタルやられて即辞めるよ。それもそれで「最近の子はか弱い。私が新人だった頃は…」とか批判しまくりなのに。年寄りは何やっても文句しか言わないよね。
    離職率が高いのは当然の結果。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2023/03/11(土) 18:19:13 

    >>36
    昔と比べるとパソコンで簡単にエントリーできてしまうから応募数も相当らしいから、人事担当の人数で見きれる人数に絞るってなると大学名、成績、ガクチカのボリュームの多さとかになってしまうんだろうね
    そこら辺自分のスペック的に無理そうって人は上場企業とかみんなが知ってる耳障りの良い企業は初めから諦めた方がガッカリも少なくていいと思う
    自分を知るというか、どこかしら自分に合った企業はあるものだし
    とはいえそういうところも早い者勝ちで良い人を採用していくから作戦間違うと残念なことに
    3月で卒業なのに子供の友達でまだ行き先決まってない子もいる

    +1

    -2

  • 80. 匿名 2023/03/11(土) 18:20:25 

    勉強は単位ギリギリ取れるレベル、サークルは幽霊部員、バイトもこなすだけ
    自分がそうだったんだけどこんな学生欲しがらないよね

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2023/03/11(土) 18:36:51 

    >>16
    すごくわかります
    子育て中こんな小さい子に多くを求め過ぎでは?と思うことありました

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2023/03/11(土) 18:45:25 

    >>6
    わかる。こんなのどれだけでも盛れるんだから虚言癖のある人でも受かる
    かといって、じゃあ何を基準にと言われると難しい所
    人事も大変よね

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/03/11(土) 19:55:46 

    そんな滅多に変わったエピソードなんてあるわけない
    面接なんて無駄なことやめて一律全員で誰でもできる簡単な体力系の仕事から始めて昇格していこう

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2023/03/11(土) 20:31:36 

    >>69
    それだと「何のために学校行ってたんだ?」っていう就活以前の根源的な問題に

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/03/11(土) 20:55:55 

    >>11
    ライアーゲームのあのBGMが聞こえてきたw

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/03/11(土) 21:38:19 

    >>11
    キツネとタヌキの化かしあいですね。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/03/11(土) 21:53:27 

    >>55
    でも理系の職種に関しては、口の上手さと愛嬌だけでは突破できないものが今も昔もあるなと感じる。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2023/03/11(土) 22:09:48 

    >>4
    そういう会社もあるよ
    受ける方はウェイト大きくて大変ではあるけどね

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/03/11(土) 22:34:48 

    >>58
    でも就活で勉強の事を話してもどうにもならないのよ
    そんなだからいくら大学の勉強が楽しくて熱中して成績が良くても結局はバイトとかサークルとかの話ばかりになる

    なんのための「大学」なんだか…

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2023/03/11(土) 23:00:31 

    >>9
    最終面接ならもう学力は有って当たり前なので、
    活動内容ではなく、対人能力をみてる。
    似たような話でかまわない。楽しそうに話したり会話のキャッチボールができたり、要は実際に職場に放り込んでどうなるのかをチェックしてる。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/03/11(土) 23:46:16 

    >>4
    パワポのテンプレートとか販売されそう。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/03/12(日) 00:07:53 

    >>71
    腹抱えて笑ったわw

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/03/12(日) 00:10:43 

    >>10
    ごめん。そのままだと落とすけど、どうする?

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/03/12(日) 00:54:14 

    茶番だしね

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/03/12(日) 02:34:42 

    >>1
    口だけ上手い人が有利になる?
    うちの会社にも口だけ上手くて一見すると仕事が出来そうな人がいる。担当替えがあったりすると今まで聞いていたのと違う!ってことがあったわ〜

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/03/12(日) 03:31:56 

    >>9
    大学生の本分は勉強だよね。
    娘がアメリカに留学して現地で就職してるけど、会社からはどんな分野でどんな研究をしたかとか、書いた論文がどんな雑誌に掲載されたかしか聞かれなかったと言ってる。新人だろうが専門性を求められるから。
    あとは単純に成績。
    ボランティアやリーダーシップを聞かれたのは大学受験のときでした。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/03/12(日) 08:29:21 

    >>44
    だから日本のマスコミってあんななんだね〜

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/03/12(日) 08:34:45 

    >>55
    口だけが上手い人って危険。
    真面目さや誠実さもないとね〜

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/03/12(日) 11:32:58 

    やっと無駄な事に気づいたん?
    学生時代に何をしても過去でしょ。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/03/12(日) 15:18:59 

    なんでガクチカってサークルとかバイトの話ばっかりなの?
    別に真面目に講義受けてましたとか資格取得のための勉強を頑張りましたとかでもいいじゃん。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。