- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/03/09(木) 21:33:05
「副首都地域」は、東京と同時に被災する恐れが少ない地域から、3つ程度の都市を指定することを想定しているという。
維新は党本部を大阪市に置いているが、法案の取りまとめにあたった中司宏衆院議員は「大阪ありきではなく、複数の拠点を構築することによって、東京一極集中をなくす」と強調した。
+268
-59
-
2. 匿名 2023/03/09(木) 21:33:42
山梨で+30
-82
-
3. 匿名 2023/03/09(木) 21:33:42
ほ〜ん+14
-1
-
4. 匿名 2023/03/09(木) 21:33:50
名古屋にしましょう+117
-107
-
5. 匿名 2023/03/09(木) 21:33:55
大阪になるのかな+248
-63
-
6. 匿名 2023/03/09(木) 21:33:58
栃木を副首都にするっぺよ!+238
-59
-
7. 匿名 2023/03/09(木) 21:34:08
ど真ん中の岐阜で。+260
-41
-
8. 匿名 2023/03/09(木) 21:34:11
場所的に真ん中らへん。大企業もある愛知県かな。+190
-52
-
9. 匿名 2023/03/09(木) 21:34:17
横浜でしょ+22
-50
-
10. 匿名 2023/03/09(木) 21:34:23
北京ですか?+3
-49
-
11. 匿名 2023/03/09(木) 21:34:24
あっぷあっぷ
UP AND DOWN で HOLD OUT
Dtrrrrrrr! つないで TOKYO通信
This is D I'm a commander of S.O α系, people create+7
-24
-
12. 匿名 2023/03/09(木) 21:34:25
昔からずーっと言ってない?+214
-1
-
13. 匿名 2023/03/09(木) 21:34:33
鳥取!+9
-25
-
14. 匿名 2023/03/09(木) 21:34:33
大阪って主張強すぎぃ。+27
-43
-
15. 匿名 2023/03/09(木) 21:34:35
地震大国日本なのに?+4
-32
-
16. 匿名 2023/03/09(木) 21:34:43
>>6
貴様U字工事だな!+269
-2
-
17. 匿名 2023/03/09(木) 21:34:50
>>6
津波も来ないしな+127
-4
-
18. 匿名 2023/03/09(木) 21:34:54
いっそ東京を副都市にして首都機能を別で作ったら?+336
-20
-
19. 匿名 2023/03/09(木) 21:34:55
省庁の移転も含めてのことかな
文化庁は今月京都に移転するよね+56
-1
-
20. 匿名 2023/03/09(木) 21:34:57
ここは勿論、がるみんの大好きな京都でしょ!+21
-13
-
21. 匿名 2023/03/09(木) 21:35:00
福岡?+28
-41
-
22. 匿名 2023/03/09(木) 21:35:05
名古屋でいいよ。+26
-32
-
23. 匿名 2023/03/09(木) 21:35:07
間をとって静岡で🍵+16
-29
-
24. 匿名 2023/03/09(木) 21:35:09
南海トラフ考えるとどこがいいのやら+163
-1
-
25. 匿名 2023/03/09(木) 21:35:13
副首都は岡山でいい
自然災害少なくて安全だし+105
-49
-
26. 匿名 2023/03/09(木) 21:35:20
京都+37
-23
-
27. 匿名 2023/03/09(木) 21:35:23
福岡かな。空港近いから移動しやすい。+34
-36
-
28. 匿名 2023/03/09(木) 21:35:25
>>7
「首都機能を東京から東濃へ」って看板を岐阜で見たことがある気がする+124
-2
-
29. 匿名 2023/03/09(木) 21:35:26
どこでもいいけど国会とか省庁移してね+29
-1
-
30. 匿名 2023/03/09(木) 21:35:34
荒れそうな話題+8
-2
-
31. 匿名 2023/03/09(木) 21:35:41
>>18
斬新!+90
-3
-
32. 匿名 2023/03/09(木) 21:35:55
四日市+7
-5
-
33. 匿名 2023/03/09(木) 21:36:00
全国で地震起きてるしな
海ない所がいいよね
津波の心配がない場所+108
-3
-
34. 匿名 2023/03/09(木) 21:36:01
>>7
東濃が第二の首都になる、って看板見たことがある。あれはなんだったのか…+69
-0
-
35. 匿名 2023/03/09(木) 21:36:07
札幌か福岡で!東京が真ん中だからバランス的に端っこの方で!+25
-33
-
36. 匿名 2023/03/09(木) 21:36:12
京都でいい+28
-25
-
37. 匿名 2023/03/09(木) 21:36:14
大阪やな。
そしたらうちの地価上がっちゃう?
固定資産税も上がっちゃう?+25
-19
-
38. 匿名 2023/03/09(木) 21:36:18
以外と山口県+9
-25
-
39. 匿名 2023/03/09(木) 21:36:23
首都大阪で良いよ 東京擦り減りすぎてる 疲れた+26
-26
-
40. 匿名 2023/03/09(木) 21:36:38
岐阜県て御嶽山以外では災害なかった気が?+10
-2
-
41. 匿名 2023/03/09(木) 21:36:39
>>4
断る+46
-19
-
42. 匿名 2023/03/09(木) 21:36:51
日本のニューデリーは岐阜でよろしく!+4
-5
-
43. 匿名 2023/03/09(木) 21:37:02
最大都市を東京のまま
首都政府機関を岡山(災害が少ない)あたりに移動したらとは思うことある
アメリカやオーストラリアはそうだしさ+164
-13
-
44. 匿名 2023/03/09(木) 21:37:26
北海道にして欲しい
中国人激増していてリアルに怖いから、政治家達が住むことにより危機感を持ってほしいわ
+149
-14
-
45. 匿名 2023/03/09(木) 21:37:34
東京は太平洋側だから地震とかの津波被害も考えて日本海側にしたらどう?敵国が近いからやめた方がいいかな?+9
-5
-
46. 匿名 2023/03/09(木) 21:37:40
>>10
維新ならやりかねん+10
-12
-
47. 匿名 2023/03/09(木) 21:37:51
京都に移すなら滋賀の方がいいよ+24
-2
-
48. 匿名 2023/03/09(木) 21:37:52
>>7
水ダウで今までに一番、災害がなかったところは何処かを調べたら岐阜県のどっかだった+134
-1
-
49. 匿名 2023/03/09(木) 21:37:53
どーせ東北じゃないんだべ+26
-1
-
50. 匿名 2023/03/09(木) 21:38:12
新幹線と飛行機あるところ? どこだ?+13
-1
-
51. 匿名 2023/03/09(木) 21:38:16
群馬でいいんじゃない⁈+32
-7
-
52. 匿名 2023/03/09(木) 21:38:38
南海トラフや首都直下や富士山噴火に影響されない、また新たな震災に襲われる確率が低い県はどこなんだろう
+11
-0
-
53. 匿名 2023/03/09(木) 21:38:40
一極集中してるメリットとして、ビジネスチャンスがあるとか、
移転すると費用が莫大過ぎて、また賄賂や汚職が横行するんじゃないかとか
学校でも学んだけどその辺大丈夫なのかな?+4
-2
-
54. 匿名 2023/03/09(木) 21:38:41
南海トラフで被害が出る所はやめた方がいい+22
-0
-
55. 匿名 2023/03/09(木) 21:38:52
>>7
いいね
行きやすくなったら温泉入りに行くわ+33
-1
-
56. 匿名 2023/03/09(木) 21:38:54
5つくらいの都市に今の首都機能を分散すべきだとは思うけどね
3つだと南海トラフが来たら日本は壊滅するよ
でもまあ、政治家は今の一曲集中を変える気がないからね+49
-2
-
57. 匿名 2023/03/09(木) 21:39:04
島根県しかないでしょ!
人口減少も食い止められそうだし
中国韓国からも近いし。国際空港作ればいいよ!+10
-33
-
58. 匿名 2023/03/09(木) 21:39:06
>>52
北海道内陸・・・?普通に札幌かな+9
-8
-
59. 匿名 2023/03/09(木) 21:39:07
>>40
水ダウで、岐阜の七宗町というところが平成以降、地震、豪雨等の災害が何もないってやってたな。+26
-0
-
60. 匿名 2023/03/09(木) 21:39:08
>>49
良い事ないから そのままで良いのよ+8
-0
-
61. 匿名 2023/03/09(木) 21:39:24
>>5
まずここが思いつくよね+108
-4
-
62. 匿名 2023/03/09(木) 21:39:28
結局、関東以外無理そう+11
-3
-
63. 匿名 2023/03/09(木) 21:39:29
まあ、色々と東京に集中し過ぎだもんね。首都だから当然だけど、機能不全にならないようにしないとね+23
-0
-
64. 匿名 2023/03/09(木) 21:39:48
もしいくつか対象にするなら
福岡(九州の中心地)
大阪(西日本代表枠)
名古屋(東海・中部枠)
札幌(北海道の中心地)
かな?
福岡や札幌は本州で何かあった時に被害が免れやすい
大阪は西日本の中心
名古屋は東京から適度に離れてるのに東日本範囲内なんで東日本中心の代替えとして
+38
-6
-
65. 匿名 2023/03/09(木) 21:39:50
ほな間とって兵庫にしましょ
東行くにも西行くにも兵庫通らな行けまへんで+6
-9
-
66. 匿名 2023/03/09(木) 21:40:05
太平洋側はどこも駄目だよ
津波で沈むからね
京都一択だよ+7
-14
-
67. 匿名 2023/03/09(木) 21:40:07
やっと「さいたま新都心」が稼働できるやん!
↑現状は駅名のみ+39
-1
-
68. 匿名 2023/03/09(木) 21:40:18
>>36
京都都になるの?+3
-5
-
69. 匿名 2023/03/09(木) 21:40:18
四国は高確率で選ばれないだろうな
新幹線ないし+13
-0
-
70. 匿名 2023/03/09(木) 21:40:19
>>1
そこに鳥取や島根の名前がない限り、
お前らはやっぱり敵なんだよ!!涙+19
-5
-
71. 匿名 2023/03/09(木) 21:40:21
幕張はどうなったん+1
-2
-
72. 匿名 2023/03/09(木) 21:40:24
利益誘導草
これ以上人増やさなくてもええです+1
-1
-
73. 匿名 2023/03/09(木) 21:40:34
>>7
岐阜だったらそれやり名古屋かな?とか思ってしまうんだが
港がある県という発想は古すぎるのかしら?+20
-3
-
74. 匿名 2023/03/09(木) 21:40:49
>>66
嫌だよ、リニアも通ってないし、暑いし寒いし
とんでもねぇところだし。+5
-3
-
75. 匿名 2023/03/09(木) 21:41:17
>>52
内陸で…岐阜とか?
あまり災害のイメージないけどな
名古屋にも近いし、距離的には他の地域にも出やすい+30
-3
-
76. 匿名 2023/03/09(木) 21:41:20
どうせやんないよ。
東京にデメリットになるようなことを政治家がやるはずない。+15
-2
-
77. 匿名 2023/03/09(木) 21:41:31
仙台
名古屋
大阪
じゃないの?+4
-13
-
78. 匿名 2023/03/09(木) 21:42:01
私が子供の頃は、栃木県の那須に国会議事堂を…って
話が出てたんだけど、いつのまにか消えた…。
今更ですが、どうですか?+9
-3
-
79. 匿名 2023/03/09(木) 21:42:04
>>5
大阪民だけどいらんわそんな肩書き。大阪民は喜ぶか?みんなそんなの別にいらんて思ってる気がする、私別に代表じゃないけどさ。+109
-13
-
80. 匿名 2023/03/09(木) 21:42:15
>>4
愛知県だけどあんな治安悪くてガラも悪いとこやめとき
街もそう栄えてないよ
ただ列島の中心なだけ+47
-35
-
81. 匿名 2023/03/09(木) 21:42:19
>>53
一つの場にとどまる方が賄賂や汚職が横行すると思うよ+16
-1
-
82. 匿名 2023/03/09(木) 21:42:34
札幌+6
-4
-
83. 匿名 2023/03/09(木) 21:42:35
>>67
東京が壊滅してさいたまが生き残れてるのだろうか?+9
-2
-
84. 匿名 2023/03/09(木) 21:42:42
>>24
大阪だと南海トラフ気になるよね+60
-1
-
85. 匿名 2023/03/09(木) 21:42:53
太宰府に防衛大都市を作ろう
自衛隊の本拠地にしてインフラや製造業ちょっと郊外に大農園を作り、
東京に住むよりも良い住環境と賃金で人を呼ぶ
税率も下げれば人は住む
孔子が人喰い虎に家族を食い殺された女に「なぜこのような危険な土地に住むのか?」と聞いたら、
女は「ここの土地はお上が税を少なくしてくれているのです。人喰い虎よりも税が安い土地の方が良いのです」と答えた話があるから、
多少中国等に近くても人はくる+3
-0
-
86. 匿名 2023/03/09(木) 21:43:01
>>2
もうすぐ富士山噴火しそうだから却下で+17
-0
-
87. 匿名 2023/03/09(木) 21:43:39
>>18
既存の建物が少ない方が新しい街づくりがしやすいかもね!+114
-2
-
88. 匿名 2023/03/09(木) 21:43:42
>>35
立地面で見ると東西どちらかではなく2拠点はある方がいいと思うけどね。
さらに言えばどこでもいい訳ではなく、地方交付税交付金の支給が少ない都道府県。+4
-0
-
89. 匿名 2023/03/09(木) 21:43:43
自分達のしたいようになるまで言ってくるよね、維新。
区にするってのも何度も言ってくるんでしょ?+4
-1
-
90. 匿名 2023/03/09(木) 21:43:48
もしも名古屋に首都機能が移転したら、
瑞穂運動場が国立競技場に、名古屋市役所が国会議事堂になるのだ!+3
-1
-
91. 匿名 2023/03/09(木) 21:43:55
>>83
3.11のとき埼玉県が関東で一番被害者少なかったよ+28
-0
-
92. 匿名 2023/03/09(木) 21:43:55
岡山と奈良に分散させる+22
-0
-
93. 匿名 2023/03/09(木) 21:44:04
>>1
大本営が疎開先にしてた長野あたりかな
都市は沿岸部ばっかりだから内陸にもひとつ欲しいよね+6
-2
-
94. 匿名 2023/03/09(木) 21:44:08
副首都を作っても海外からは全く定着しなさそう
やっぱり東京しか見てもらえないのでは
(例外:京都と北海道)+4
-5
-
95. 匿名 2023/03/09(木) 21:44:32
>>67
大宮の隣だよね。さいたまスーパーアリーナある。。、、
最寄駅ができて、嬉しかったんだけど、
地元民としては名前が恥ずかしかった。+7
-0
-
96. 匿名 2023/03/09(木) 21:44:45
もし決めるなら首都直下と南海トラフが連動する可能性を考慮した方がいいね。+8
-0
-
97. 匿名 2023/03/09(木) 21:44:45
>>18
ほなら首都はまた京都がよろしおす+18
-32
-
98. 匿名 2023/03/09(木) 21:45:12
>>83
翔んで埼玉みた?
本当にあのくらい田舎だぞ!
地震起きても建物がない!+5
-4
-
99. 匿名 2023/03/09(木) 21:45:31
>>69
何かあって三橋が壊れたり渡れなくなったら四国全体が離島になって孤立してしまうからな
大型台風の時なんかはまさにそれ状態+5
-0
-
100. 匿名 2023/03/09(木) 21:45:39
>>4
南海トラフがね…+55
-4
-
101. 匿名 2023/03/09(木) 21:45:53
>>5
うーん、大阪民だけど、大阪は昔から水害に弱い土地だけど大丈夫なのかな
その割には地下街が発達してるけど
+82
-2
-
102. 匿名 2023/03/09(木) 21:45:58
副とかいらないけど…
+2
-4
-
103. 匿名 2023/03/09(木) 21:46:03
>>97
京都は却下。
財政悪化して瀕死だからって、呼び寄せて誤魔化そうとするな。借金返してからいいな!+19
-11
-
104. 匿名 2023/03/09(木) 21:46:17
認定されたら不動産価格上がるから力持ってる県が認定されそう+0
-0
-
105. 匿名 2023/03/09(木) 21:46:56
>>1
なんか維新が大阪を首都にしたいんだよね
令和維新でもやる気かね?+13
-2
-
106. 匿名 2023/03/09(木) 21:47:38
>>2
悪くないと思う
ニューヨークとワシントンD.C.の距離感
(日本の体感ね)+14
-8
-
107. 匿名 2023/03/09(木) 21:47:39
>>5
大阪も南海トラフあるからな~+82
-2
-
108. 匿名 2023/03/09(木) 21:47:55
>>1
副首都は大阪じゃなくて京都だよ+4
-2
-
109. 匿名 2023/03/09(木) 21:48:12
>>5
都市の規模としても大阪だろうね。
+52
-9
-
110. 匿名 2023/03/09(木) 21:48:30
>>2
岡山で+18
-6
-
111. 匿名 2023/03/09(木) 21:48:47
現状新幹線が通ってないor一本で行けないところを優先した方が人の流動は活発になるんじゃない?
東京以外も栄えさせる方針なら流出しっぱなしじゃなくなるかもだし+1
-0
-
112. 匿名 2023/03/09(木) 21:48:50
日本海側には来ないか…
雪が大変だもんね+3
-0
-
113. 匿名 2023/03/09(木) 21:48:59
>>18
その案に賛成
今の東京の迷走ぶりがあまりにもひどすぎて日本全体まとまりがないし。+87
-11
-
114. 匿名 2023/03/09(木) 21:49:00
>>81
大きなお金が動く時の方が横行するんじゃない??
移転するとなったらすごい額だよ。
財源があれば群がるでしょ?+7
-1
-
115. 匿名 2023/03/09(木) 21:49:01
具体的に何を配置するのだろう?+1
-0
-
116. 匿名 2023/03/09(木) 21:49:04
>>79
大阪ですが私もいりません+29
-0
-
117. 匿名 2023/03/09(木) 21:49:14
こういうのってあえて微妙な県を選んだほうがいい
岐阜とか滋賀みたいなパッとしない所に
都会信仰を薄くするために+40
-1
-
118. 匿名 2023/03/09(木) 21:49:17
>>24
岐阜とか滋賀あたり?+41
-0
-
119. 匿名 2023/03/09(木) 21:50:12
なんだかんだ、本州じゃないと無理そう。+7
-0
-
120. 匿名 2023/03/09(木) 21:50:16
>>113
じゃあ乗っ取られそうな沖縄にしちゃおう+3
-7
-
121. 匿名 2023/03/09(木) 21:50:19
>>24
岡山か広島+37
-9
-
122. 匿名 2023/03/09(木) 21:50:24
>>2
世界一スリリングな首都に…+4
-0
-
123. 匿名 2023/03/09(木) 21:50:24
地震のことを考えたら大阪がいいだろうけど維新がうざいからもう少し西で。+3
-1
-
124. 匿名 2023/03/09(木) 21:50:40
沖縄と北海道と福岡と新潟がいい
分散で。+12
-1
-
125. 匿名 2023/03/09(木) 21:50:40
>>5
仮に3ヶ所を副首都と制定するなら
大阪・札幌・福岡のイメージかなぁ+50
-18
-
126. 匿名 2023/03/09(木) 21:50:50
まあ何でもかんでも東京に固めすぎよね
分散させた方がいいと言いながら結局全然分散できてないし+31
-0
-
127. 匿名 2023/03/09(木) 21:50:59
>>24
地震が少ない岡山県かな+50
-6
-
128. 匿名 2023/03/09(木) 21:51:20
>>79
大阪府民がいると思ってるとか勘違いしないでほしい+35
-0
-
129. 匿名 2023/03/09(木) 21:51:27
>>56
各地域の最大都市(宮城、愛知、福岡..)の規模がもう少し大きいと何かあった時に強いよね。+8
-3
-
130. 匿名 2023/03/09(木) 21:51:27
>>64
名古屋と大阪は津波の心配がある
個人的に推薦するとしたら奈良(リニアの駅ができる予定)岐阜県の平成以降災害が少なかった場所+20
-2
-
131. 匿名 2023/03/09(木) 21:51:31
京都でいいんじゃないの
昔は都があったんだし+6
-0
-
132. 匿名 2023/03/09(木) 21:51:40
ぶっちゃけ南海トラフきたら大阪やばいから福岡あたりがええんちゃう?+6
-3
-
133. 匿名 2023/03/09(木) 21:51:45
>>7
東京と岐阜県高山市は同じ面積だよ。これとは関係ないかもしれないけど+6
-0
-
134. 匿名 2023/03/09(木) 21:51:56
>>103
京都を副都は別にと思う
財政難克服宣言で22年ぶりに今年は収支均衡でネットで言われるほど酷くもない
政令指定都市にしてはピンチだけで、全国で京都より酷い都市がいっぱいあると思う
そもそも京都府内で一番財政ヤバい都市が京都市ではないからね
+7
-2
-
135. 匿名 2023/03/09(木) 21:51:58
>>121
岡山は色んな意味で論外
広島でいいよ+14
-20
-
136. 匿名 2023/03/09(木) 21:52:16
>>44
新幹線札幌まで通すの確定してるしいいかもね
千歳空港も札幌から近いし+10
-6
-
137. 匿名 2023/03/09(木) 21:52:21
定期的に遷都したらどう?
首都の土地の価格の固定化がされなくなって適正な価格で【日本人が】土地を買える
定期的に大掛かりなインフラ整備が必要となるから、土木やインフラが儲かるし常に新しいインフラが生まれる+1
-1
-
138. 匿名 2023/03/09(木) 21:52:46
茨城県のつくば市に首都移転する話無かった?
なんか、地盤がしっかりしてて地震の時に安心だからとか+7
-1
-
139. 匿名 2023/03/09(木) 21:52:48
四国は土地空いとるで+3
-0
-
140. 匿名 2023/03/09(木) 21:52:50
はいはい、大阪でしょ
都構想諦めてないってことでしょ+7
-0
-
141. 匿名 2023/03/09(木) 21:52:51
>>126
もうすぐ文化庁が京都に移転する+5
-1
-
142. 匿名 2023/03/09(木) 21:53:42
>>6
栃木民だけど
~っぺって言ったこと無いし、周りにもいない+21
-5
-
143. 匿名 2023/03/09(木) 21:53:44
苫小牧においでよ+0
-1
-
144. 匿名 2023/03/09(木) 21:53:46
>>24
南海トラフのこと考えたら日本海側だろうね 新潟金沢ぐらいしか栄えてるとこないけどどうすんだろ+20
-2
-
145. 匿名 2023/03/09(木) 21:53:58
>>79
京都ならOK?+9
-2
-
146. 匿名 2023/03/09(木) 21:54:05
何もかも東京に置いてて、東京が被災したら日本が壊れるから賛成!
普通に考えたら大阪かな
利便性よりもリスクヘッジをもっと重要視するなら福岡+9
-1
-
147. 匿名 2023/03/09(木) 21:54:13
>>97
マジレスすると京都は歴史建造物が多いのと観光産業のため景観くずせないから却下
名古屋か大阪じゃない?
名古屋がいいよ、大阪よりも土地安いし建物建てる余地があるから(面積的な意味)+36
-4
-
148. 匿名 2023/03/09(木) 21:54:42
>>139
瀬戸内海側なら津波平気なのかな?+2
-0
-
149. 匿名 2023/03/09(木) 21:54:55
>>7
あんなに雪降るとこだめよ
たとえ南部にしたって住む人が北部とかいて
雪でいけませんってなったら色々麻痺する
オールシーズン天候であれこれないとこがいい+8
-11
-
150. 匿名 2023/03/09(木) 21:54:57
>>51
大企業が群馬に本社移転や機能分散してるよね
風以外に自然災害の心配が少ないから、良いよね+26
-0
-
151. 匿名 2023/03/09(木) 21:55:23
>>117
全体を底上げするならむしろ今栄えてないところに移して都市を増やした方がいいよね
福岡、名古屋、大阪、名古屋あたりはそういう意味ではもういい+33
-0
-
152. 匿名 2023/03/09(木) 21:55:24
副首都案自体はいいけど、維新のあの驚異の大阪中抜き弁当とか知ってれば、警戒するよね+2
-1
-
153. 匿名 2023/03/09(木) 21:55:52
>>24
グンマー+35
-0
-
154. 匿名 2023/03/09(木) 21:56:14
>>138
なんかぼんやり覚えてる
でも茨城って地震が多いイメージ。つくばなら地盤いいから大丈夫ってこと?+3
-0
-
155. 匿名 2023/03/09(木) 21:56:46
某ゲイツさんが長野の土地買ってるとか言うから長野とかありえる?+1
-0
-
156. 匿名 2023/03/09(木) 21:57:07
>>1
このトピは伸びる+0
-1
-
157. 匿名 2023/03/09(木) 21:57:20
>>148
各地へのアクセスがいまいちだから厳しい。
新幹線通すのも無理だろうし。+2
-0
-
158. 匿名 2023/03/09(木) 21:57:52
>>94
海外の人から見たら、日本文化が残ってる方が魅力があるので、案外スルーされるのが東京だよ。感覚的には通過点みたいになってると思う+5
-0
-
159. 匿名 2023/03/09(木) 21:58:38
>>105
大阪を地盤にしてるんだから、大阪希望するのは当然だろ。
保守思想なら防災、防衛上、副首都の制定を目指すのは当然です。+11
-2
-
160. 匿名 2023/03/09(木) 21:59:27
>>158
横
東京には浅草寺があるんじゃない
それ以外は知らないけど+0
-3
-
161. 匿名 2023/03/09(木) 21:59:37
北海道、東京、沖縄で日本全土囲おうよ。
北海道は地震、沖縄は台風だけどさ…
もし今後3都市狙われても東京周辺以外の本州は生き残れるのては?
+3
-1
-
162. 匿名 2023/03/09(木) 21:59:42
>>7
名古屋も近いしいいと思う
県庁所在地の岐阜市は岐阜駅から名古屋駅までJRで20分だし、他にも手段は名鉄もあるし+36
-1
-
163. 匿名 2023/03/09(木) 21:59:52
>>16
返しわろた😂+51
-1
-
164. 匿名 2023/03/09(木) 22:00:14
>>21
副首都にしては南すぎるからまだ大阪周辺の都市が良いかも。+10
-9
-
165. 匿名 2023/03/09(木) 22:00:31
なんとなく多分京都になる気がする
政治家の人達が旅行気分や別荘感覚で訪れるのに距離も含めてちょうど良いと思ってそう
+5
-3
-
166. 匿名 2023/03/09(木) 22:00:41
>>151
じゃあ兵庫県はどうかな
瀬戸内海だから津波の心配ないし
大阪まで30分弱
新神戸駅から東京まで乗換え無しで3時間
空港は、神戸空港と伊丹空港あり+4
-0
-
167. 匿名 2023/03/09(木) 22:00:43
>>152
それでも東京オリンピックとcocoaよりマシだよ+1
-1
-
168. 匿名 2023/03/09(木) 22:01:00
大地震くんのかな…
+1
-0
-
169. 匿名 2023/03/09(木) 22:01:08
>>79
一府民のあなたがいらんとかで決める問題ではないでしょ。
別に肩書がどうのこうのとかの話ではないし。
+27
-5
-
170. 匿名 2023/03/09(木) 22:01:25
>>149
岐阜市内ならそれほどでもなくね+13
-0
-
171. 匿名 2023/03/09(木) 22:01:54
>>44
北海道賛成
中国に土地を買われるのを阻止したい
廃線になりそうな鉄道を復活させたい+67
-2
-
172. 匿名 2023/03/09(木) 22:02:00
>>94
東京、大阪、京都、北海道、沖縄、長野、広島(ギリ三重と長崎)ぐらいか+2
-3
-
173. 匿名 2023/03/09(木) 22:02:27
>>21
嫌だよ
あんなところ+10
-25
-
174. 匿名 2023/03/09(木) 22:02:36
>>57
中国韓国と近い意味ある?+4
-0
-
175. 匿名 2023/03/09(木) 22:02:45
岡山県あたりかな+8
-0
-
176. 匿名 2023/03/09(木) 22:02:54
>>166
神戸も十分栄えてると思う
新幹線も通ってないレベルのところがいいと思う
つくらざるを得なくなるから+0
-0
-
177. 匿名 2023/03/09(木) 22:03:03
>>46
いや、全既存政党あり得るよ。+5
-0
-
178. 匿名 2023/03/09(木) 22:03:10
>>109
そうだよね
でも、副ならばこの際大阪以外も考慮して数箇所設置してみては?って思う
あまりにも東京に集中し過ぎて、不安だわ+30
-1
-
179. 匿名 2023/03/09(木) 22:03:37
>>28
首都機能移転については平成2年に国会で決議されたはずなんだけど、バブル崩壊や石原元都知事の反対であっけなく有耶無耶になった。
その時の重点候補先が岐阜・愛知地域。
+27
-0
-
180. 匿名 2023/03/09(木) 22:04:29
>>79
誰もあげますなんて言ってないのにw+13
-2
-
181. 匿名 2023/03/09(木) 22:04:54
>>149
東濃だったら雪はほぼ降らないよ+13
-0
-
182. 匿名 2023/03/09(木) 22:05:30
>>5
1箇所は大阪になりそう
地理的にも真ん中で東京からも遠くない
+20
-6
-
183. 匿名 2023/03/09(木) 22:05:40
>>160
浅草寺じゃ弱いよ。
東京はどちらかと言えば旅行者が買い物する場所であって、観光じゃないと思う。+2
-0
-
184. 匿名 2023/03/09(木) 22:06:01
元岐阜県民だけど、岐阜は何気にいいと思う
・単純に日本のど真ん中
・海無し県だから津波の心配無し
・7県と接していて他県から意外とアクセスしやすい
・トヨタ始め大企業が多い愛知と接しているし、名古屋が近く電車で20分ほど。
・東海道新幹線の駅がある
・リニモも通っている(ただしこちらは駅はない)
・上の方は温泉で有名な下呂市、徹夜踊りで有名な郡上市、観光地の飛騨高山、世界遺産の白川郷と地味に色々あるよ
条件としては悪くないのでは?+28
-1
-
185. 匿名 2023/03/09(木) 22:06:15
>>20
いけずばっかり言うから嫌だ+2
-4
-
186. 匿名 2023/03/09(木) 22:07:41
北九州意外といいよ。+4
-1
-
187. 匿名 2023/03/09(木) 22:08:30
自然災害で考えると、岐阜県・長野県がいいんじゃかいかな。内陸部なので津波は大丈夫だし、富士山噴火も火山灰は西側には飛んでこないし。+10
-0
-
188. 匿名 2023/03/09(木) 22:09:39
>>64
札幌以外は津波の心配がある
九州新幹線の駅のイメージで(あんまり知らないから)久留米から鳥栖駅あたり?
後は奈良と岐阜(近畿地方は滋賀もありかな)京都は道幅狭い、一方通行が多い、観光客多い(京都市内の場合)もし?京都なら福知山市あたりを推薦する
+2
-2
-
189. 匿名 2023/03/09(木) 22:09:45
>>28
東濃?+9
-0
-
190. 匿名 2023/03/09(木) 22:10:39
>>181
多治見あたりが良さそう。+4
-0
-
191. 匿名 2023/03/09(木) 22:11:23
>>5
えーなんかそれじゃ意味ない気がする。大阪名古屋福岡とかはもういいよ。今のところ大きな災害が予定されてない長野がいいと思う。それか道北あたり。+15
-15
-
192. 匿名 2023/03/09(木) 22:11:26
>>154
記憶が曖昧で色々混ざってるかもだけど、日本でも古い地層があって、日本が水没しても最後まで残るのが茨城だったんじゃなかったかな?
草彅剛の日本沈没って映画でも最後まで残ったのが茨城だったはず
あとは関東ローム層で地盤がしっかりしてるとかなんとか+3
-0
-
193. 匿名 2023/03/09(木) 22:11:39
>>35
道民だけど、北海道と沖縄は色々狙われてるからやめた方が良くないか?+15
-0
-
194. 匿名 2023/03/09(木) 22:11:58
好き嫌いとか度外視して考え付くのは大阪、次いで名古屋、更に作るなら札幌・福岡辺りが妥当じゃないの?位置的にも都市の規模的にも+3
-1
-
195. 匿名 2023/03/09(木) 22:12:24
まだ実現しないのか+1
-0
-
196. 匿名 2023/03/09(木) 22:12:53
>>38
マイナス多いけど本州の端っこで政治家いっぱい輩出してるみたいだから割と可能性あると思うよ 山口出身の維新の政治家知らないけど+12
-1
-
197. 匿名 2023/03/09(木) 22:13:36
>>33
海(港)があった都市が昔から栄えてきたけどね。+8
-4
-
198. 匿名 2023/03/09(木) 22:13:48
>>139
南海トラフ地震がアカン+1
-0
-
199. 匿名 2023/03/09(木) 22:14:10
>>44
いやいや、北海道と沖縄はただでさえ狙われてるのに止めてほしい。+7
-4
-
200. 匿名 2023/03/09(木) 22:14:51
>>189
岐阜県はざっくり言うと上半分の飛騨地方と下半分の美濃地方に分かれていて、美濃地方は
「西濃、岐阜、中濃、東濃」と分かれているんだよ。
+14
-0
-
201. 匿名 2023/03/09(木) 22:15:28
>>52
長野しか思いつかない+2
-4
-
202. 匿名 2023/03/09(木) 22:15:44
>>161
北海道は雪があるから厳しいと思うよ+5
-2
-
203. 匿名 2023/03/09(木) 22:16:26
>>80
それ海の方では?+6
-2
-
204. 匿名 2023/03/09(木) 22:17:24
>>191
長野は地震があるよね?+7
-1
-
205. 匿名 2023/03/09(木) 22:17:26
岐阜羽島駅あたりが良いんじゃないかな。
そうなったらのぞみも止まってくれるようになるかな。+10
-0
-
206. 匿名 2023/03/09(木) 22:17:39
>>151
その場合、機能させる前に首都直下型地震が来ちゃったら困るなぁ+1
-1
-
207. 匿名 2023/03/09(木) 22:17:54
>>194
大阪も名古屋(愛知)も東京も南海トラフの影響あるからそこら辺指定しても意味ないよ。同時にやられるから。+3
-1
-
208. 匿名 2023/03/09(木) 22:18:58
>>64
マイナス付いてるけど、ガチで災害ゼロの場所なんて不可能なんだしそれだけで選べば不便だったり栄えてなかったり適さない場所もある。要するに東京に一点集中しなくて、同時に災害の影響を受けなければいいんだからこの辺りが妥当だと思うんだよな。昔からの大都市は体制が整いやすいし+19
-0
-
209. 匿名 2023/03/09(木) 22:21:04
副首都ともなれば金融が東京と同等でなければならず、結局のところ大阪しかないと有識者が語っていた+6
-0
-
210. 匿名 2023/03/09(木) 22:21:59
>>51
埼玉北部でもいいよね。
ほぼ群馬だがw
地震もない。+17
-3
-
211. 匿名 2023/03/09(木) 22:23:24
>>4
南海トラフ直撃する可能性高いし、日本海側とかの方が良さそう+28
-1
-
212. 匿名 2023/03/09(木) 22:25:22
エヴァンゲリオンの設定が現実になるのか・・・。+0
-0
-
213. 匿名 2023/03/09(木) 22:26:01
>>145
大阪市民だけど私も津波被害が心配な大阪より京都の方が安心だと思う
プライドの高い官僚も京都なら省庁を移す案に頷くんじゃないかな+12
-4
-
214. 匿名 2023/03/09(木) 22:26:03
まずは八王子に来いや!+1
-0
-
215. 匿名 2023/03/09(木) 22:27:21
日本海側は北朝鮮のミサイルのリスクある?+0
-0
-
216. 匿名 2023/03/09(木) 22:28:02
>>209
金融が同等?同じくらいの経済力ってことですか?+1
-0
-
217. 匿名 2023/03/09(木) 22:28:21
岐阜がいいよ
+8
-0
-
218. 匿名 2023/03/09(木) 22:28:34
>>117
滋賀県って、本当に恵まれた地なのに、なぜか天下をとれないよね。
近江京もすぐに移転していったし、安土城は、信長があんなことになったし。
いろんな権力者が「滋賀県いいかも!?」って目をつけてきたと思うけど、なぜか長続きしない。+16
-0
-
219. 匿名 2023/03/09(木) 22:29:17
>>210
偏見だけど、埼玉県民は日本人としての気概が一切ないからダメ+4
-4
-
220. 匿名 2023/03/09(木) 22:29:22
>>190
多治見は夏が…+3
-0
-
221. 匿名 2023/03/09(木) 22:29:36
>>48
えっそうなん!
すごい情報だなそれは。移住増えそうw+34
-0
-
222. 匿名 2023/03/09(木) 22:32:22
>>5
大阪が日本の代表は嫌だな
京都がいい+10
-28
-
223. 匿名 2023/03/09(木) 22:33:20
>>209
でも、大阪証券取引所の株取引は終了したんじゃなかったっけ+2
-0
-
224. 匿名 2023/03/09(木) 22:34:14
>>1
はいはい、大阪大阪+1
-0
-
225. 匿名 2023/03/09(木) 22:36:14
>>5
まぁ普通ならそーなるか+10
-2
-
226. 匿名 2023/03/09(木) 22:36:14
>>194
北海道はなんだかんだ雪があるから厳しいよ+4
-1
-
227. 匿名 2023/03/09(木) 22:37:49
災害の被害が少なそうなところでアクセスしやすいところ…+0
-0
-
228. 匿名 2023/03/09(木) 22:39:06
>>11
tokyo通信好きで毎日聴いてるけどこんな歌詞だったんだ。ありがとう!+2
-0
-
229. 匿名 2023/03/09(木) 22:41:51
>>59
平成以降か…
もっと前の時代からの調査ないのかな+6
-0
-
230. 匿名 2023/03/09(木) 22:42:42
大穴で富山じゃないがけ+2
-0
-
231. 匿名 2023/03/09(木) 22:42:52
案外、四国?
高知は南海トラフに影響が高そうなのでちょっと無理だろうけど。
徳島とか?+1
-4
-
232. 匿名 2023/03/09(木) 22:43:45
>>223
終わってませんよ+1
-0
-
233. 匿名 2023/03/09(木) 22:45:45
>>5
それが目標なんだと思う
そして大阪を中心としていき日本を乗っ取る計画なんでしょう。+12
-23
-
234. 匿名 2023/03/09(木) 22:46:39
>>216
金融機能という意味です
外為や外貨準備も含め
+2
-0
-
235. 匿名 2023/03/09(木) 22:47:50
岐阜か岡山?+2
-0
-
236. 匿名 2023/03/09(木) 22:48:00
>>209
財政的いえば、個人的に近畿地方を近畿州にして府県廃止しないと東京には敵わないと思います
州都は滋賀の米原辺り新幹線の駅あり
空港は岐阜と協力してつくるのがいいのでは
空港ありきなら、和歌山県白浜空港(意外と内陸部)兵庫県但馬空港辺り、大地震クラスなると空港は必須だものね
電車は使い物にならない+1
-0
-
237. 匿名 2023/03/09(木) 22:51:15
>>4
南海トラフ。+6
-1
-
238. 匿名 2023/03/09(木) 22:52:23
>>213
実は南海トラフクラスになると津波が淀川沿いにかけ昇る説があるので安心出来ないらしい+4
-0
-
239. 匿名 2023/03/09(木) 22:52:50
>>51
群馬本当に災害少ないからおすすめ
山の方に行くと雪とかもすごいけど高崎とかだとそこまで雪降らないし災害少ない
唯一不安なのは噴火くらいかな+12
-1
-
240. 匿名 2023/03/09(木) 22:52:54
>>1
やはり1番の南海トラフの懸念があるから日本海側が良いのかな…雪は覚悟の上で。+4
-1
-
241. 匿名 2023/03/09(木) 22:55:49
>>201
大本営(松代)でしょ
天皇避難させようとしたくらいだし+2
-1
-
242. 匿名 2023/03/09(木) 22:56:38
>>190
多治見は平地が無くてごちゃごちゃしてるよね…
まあ今は山を削って色々作ってるから
大規模にやれば可能かもしれないけど
リニアが停まる中津川?の方が土地的には余裕があるね+4
-0
-
243. 匿名 2023/03/09(木) 22:56:42
地方分権なら道州制にしたら良いかもといつも思う+2
-0
-
244. 匿名 2023/03/09(木) 22:58:01
>>241
でもあの辺地震がすごいよ+0
-0
-
245. 匿名 2023/03/09(木) 22:58:42
幕張新都心の存在意義+0
-0
-
246. 匿名 2023/03/09(木) 22:58:45
親戚が岐阜にいるけど、話で聞いたことがあるのは伊勢湾台風くらいでそれ以降は大きな災害にはあってないイメージだな。
+13
-1
-
247. 匿名 2023/03/09(木) 22:58:46
>>201
長野、良いよね。今度観光で行くの楽しみ。+1
-1
-
248. 匿名 2023/03/09(木) 22:59:37
>>242
中津川いいね!
栗きんとん美味しい。+5
-0
-
249. 匿名 2023/03/09(木) 22:59:50
>>204
長野は広いから
地震があるのは北の方
実家が長野だけど、1番安全なところだとみんな思ってるよ
+2
-2
-
250. 匿名 2023/03/09(木) 23:01:02
千葉だな+0
-0
-
251. 匿名 2023/03/09(木) 23:01:38
>>28
昔あったねw
いつの間にかスーッと消えてて笑った
+8
-0
-
252. 匿名 2023/03/09(木) 23:01:43
>>229
伊勢湾台風と室戸台風ぐらいかな?
被害ありそうなのは+1
-0
-
253. 匿名 2023/03/09(木) 23:02:06
>>249
プレートとプレートの境目だよ
断層の上+3
-0
-
254. 匿名 2023/03/09(木) 23:02:25
大阪でも良いけど維新が嫌+3
-3
-
255. 匿名 2023/03/09(木) 23:03:08
>>238
先日のNHK特集でやっていたね。怖かった。半割れになった時の東京も相当やばいと思ったし…+2
-0
-
256. 匿名 2023/03/09(木) 23:05:12
>>5
大阪にカジノ作ろうとしてるしね
府民は本当に考え直してくれー
カジノなんて海外にお金まわすだけなんだから
+18
-3
-
257. 匿名 2023/03/09(木) 23:05:33
>>219
すごい偏見だなw+7
-0
-
258. 匿名 2023/03/09(木) 23:06:32
>>257
まあ偏見じゃないよ
コバンザメみたいな性格の人実際多いから何も任せられません+2
-6
-
259. 匿名 2023/03/09(木) 23:10:30
>>24
やっぱ宇都宮だなこれ+8
-0
-
260. 匿名 2023/03/09(木) 23:11:13
維新ってことは大阪にしろってことだよね
そっちだって西の東京みたいなもんだし意味なくない?
副首都の称号と色んな権限が欲しいだけじゃん+4
-0
-
261. 匿名 2023/03/09(木) 23:13:06
ここはひとつ奈良はどうだろう。
+2
-0
-
262. 匿名 2023/03/09(木) 23:14:07
>>5
京都にしましょ
元首都だし
京都のお方も喜ぶでしょ+20
-12
-
263. 匿名 2023/03/09(木) 23:19:32
>>78
そのために なすの ができたと聞いていたし、企業誘致してたんじゃなかった?+0
-0
-
264. 匿名 2023/03/09(木) 23:20:07
>>52
埼玉+4
-7
-
265. 匿名 2023/03/09(木) 23:20:31
>>1
「日本乗っ取り大作戦・完結編」とハッキリ言った方が誤解がなくて良くないですか?維新さん+6
-2
-
266. 匿名 2023/03/09(木) 23:21:05
小さい県はまず無理だと思う
ビルや住居を建てたり人を動かす、住みたがる、嫌がられない街にするためのコストがかかりすぎる
となると大きい都市にするしかないわけで、結局意味がなくなるかと
てか大企業でも無理だろうし給料が安くてなり手の減ってる中央省庁とか絶対応募数が減るから無理だろうな
試験を受けにくるのが東京のエリート中心だったんだから
みんな東京に拠点移してるし、田舎が嫌で出てきてる人もいるからますます避けられる+2
-2
-
267. 匿名 2023/03/09(木) 23:22:42
まったくの田舎につくってほしい。
東京に集中しすぎる+8
-0
-
268. 匿名 2023/03/09(木) 23:22:58
>>232
?終わってるよね?どうやって株買うの?
今はデリバティブだけだよね+1
-0
-
269. 匿名 2023/03/09(木) 23:25:22
>>236
規模がかなう、かなわない
の問題ではなくて
金融機能の問題です
どう説明したらいいのか…
+0
-1
-
270. 匿名 2023/03/09(木) 23:26:26
>>268
買えますよ
何を言っているのか
+0
-1
-
271. 匿名 2023/03/09(木) 23:27:00
何の利権があるんだか+1
-0
-
272. 匿名 2023/03/09(木) 23:30:23
分散大事。
あんまりにも機能や権力が集中しすぎてるし
弱点すぎる。
戦争したら1発で終わる。+3
-0
-
273. 匿名 2023/03/09(木) 23:31:53
>>256
横だけど、カジノは造るとしたら沖縄がいいのでは、働く所が少ないと聴くし、治安に関していえばかえってよくなりますカジノが在る場所が広ければ広いほど(ベガスは夜中に歩いても無問題)
裏組織の方々も治安が良い方が儲かることを知っているので
ギャンブル依存性は子供の頃からの教育しかないトランプのダウトとか(因みに、私は子供の頃、お菓子をかけてトランプで株?をしていました)
確か学校で株式を学ぶ授業あるのでギャンブルの恐ろしさをしっかり学んでほしいよね
中之島公会堂を寄付した人の末路は良い教訓+11
-1
-
274. 匿名 2023/03/09(木) 23:33:02
埼玉はいいですよ!
少し北に行くと土地余りまくってるし、東京から離れていないから何かのときは移動できるし。でも土地が強いから山からも川からも災害はないし!
+1
-0
-
275. 匿名 2023/03/09(木) 23:34:41
>>44
土地価格高騰しそうなのがなあ
そして貧民は県外へ+1
-0
-
276. 匿名 2023/03/09(木) 23:34:47
北野から京大ワイ、高みの見物+0
-3
-
277. 匿名 2023/03/09(木) 23:37:44
>>33
群馬だね!+12
-0
-
278. 匿名 2023/03/09(木) 23:38:39
>>212
あれは長野だっけ?+1
-0
-
279. 匿名 2023/03/09(木) 23:40:08
何県かは分からないけど、内陸部がいいよね。+3
-1
-
280. 匿名 2023/03/09(木) 23:40:34
>>7
ありえるよ、だってリニア開業したら通るし+13
-0
-
281. 匿名 2023/03/09(木) 23:41:07
>>197
だったら東京でいいじゃん。+1
-10
-
282. 匿名 2023/03/09(木) 23:43:06
>>5
京都だよ。いつか必ず京都に戻ることになってるはずなんだよ+16
-7
-
283. 匿名 2023/03/09(木) 23:50:18
>>266
これからもAIの躍進していくし、大企業ほど取り入れやすい(進化していくとAI自身がプログラムを造れるようになるらしい)
第二次ベビーブームが65才以上の人数ほどの人員は採用しないから新しく土地を買ってビル建てることはない
賢い企業は統廃合していくと思うよ
+1
-1
-
284. 匿名 2023/03/09(木) 23:57:37
>>1
新宿副都心とか
さいたま新都心とか
すでにもうあるけどしらないのかな+1
-7
-
285. 匿名 2023/03/09(木) 23:58:50
>>279
海洋国家日本だと内陸部の海無し県は8つ位しかないよ
夏暑そうで嫌だわ
+1
-2
-
286. 匿名 2023/03/09(木) 23:59:04
>>5
肩書きなくてもほとんどの日本人は大阪が2番目に栄えてると思ってるとおもうけどね+48
-4
-
287. 匿名 2023/03/09(木) 23:59:21
>>266
確かトヨタが静岡?だったけ?未来型実験都市を造ってなかった?その場所は静岡市でも浜松市でもなかったような気がする
+5
-0
-
288. 匿名 2023/03/10(金) 00:04:44
>>24
未来人の予言?の日本地図では岡山が首都になってたよね+21
-0
-
289. 匿名 2023/03/10(金) 00:05:29
>>266
なんでも東京人が一番優秀と言いたいんだろうけどそうじゃない
最優秀層は東京出身者は少ない
ノーベル賞受賞者は地方出身者だらけ
将棋の現人神は愛知出身
野球の現人神は岩手出身
東京が一番なのは都市規模と企業規模と動くお金の量
個々の東京人平均は大したことない
人口は一番w+17
-0
-
290. 匿名 2023/03/10(金) 00:08:09
>>289
地方でくすぶってる人と、やたら上昇志向だけは強いマウント馬鹿の集まりだと思う
東京。+12
-1
-
291. 匿名 2023/03/10(金) 00:10:52
>>286
人口だけみればベッドタウン兼ゴイムタウン横浜が日本第二位の都市だけど
都市機能とか魅力とかは
圧倒的に
大阪が横浜より上
横浜が素晴らしいのは忠実に東京のベッドタウンでコバンザメでポチであること
>>1+20
-10
-
292. 匿名 2023/03/10(金) 00:13:49
>>66
京都は市内中心部の道路が狭くてすぐ激混みするし、空港やヘリポート少ないし機能しなさそう+3
-0
-
293. 匿名 2023/03/10(金) 00:15:58
大阪都構想も無駄をなくすとか二重行政が~とか絵空事いろいろ言ってたけど、結局は大阪都にして副首都にしたかっただけに思える。
結局はここ。
次は一極集中とか首都機能を分散とか言って、結局は大阪都を諦め切れてないだけ。+2
-1
-
294. 匿名 2023/03/10(金) 00:31:05
>>262
京都は素敵なところだけど気質がなぁ…
新しいものをなかなか受け入れず、裏表が激しいから国としての発展が期待できなさそう+9
-9
-
295. 匿名 2023/03/10(金) 00:36:29
>>25
熊本民も以前はそう言ってたね。今に岡山にもドデカいのいの来ると思ってた方がいいよ。+8
-6
-
296. 匿名 2023/03/10(金) 00:39:00
>>1
台北に一票
+1
-1
-
297. 匿名 2023/03/10(金) 00:41:43
>>287
富士の裾野だった気がする+2
-0
-
298. 匿名 2023/03/10(金) 00:45:13
徳島
住みやすい。
知事選、後藤田さん出ますからますます期待大。
+2
-4
-
299. 匿名 2023/03/10(金) 00:47:11
>>16
ごめんねごめんね~+42
-0
-
300. 匿名 2023/03/10(金) 00:53:52
>>294
???
京都は新しいもの大好きだよ?+9
-2
-
301. 匿名 2023/03/10(金) 01:04:52
>>15
だからこそって事。
日本は一極集中で今東京に大地震が来たら、もう日本が終わってしまう。
例えば大阪、福岡と分散させとけば、地震後もそこは稼働出来るから。
+28
-0
-
302. 匿名 2023/03/10(金) 01:07:55
>>18
昔から首都機能移転の話題はあるけど、官僚が嫌がるから無理らしい。
自分の子供にも中高一貫校入って欲しいから、東京にいたいそう。
+6
-3
-
303. 匿名 2023/03/10(金) 01:11:43
高松市でお願い+2
-1
-
304. 匿名 2023/03/10(金) 01:15:01
>>281
主旨わかってる?+3
-1
-
305. 匿名 2023/03/10(金) 01:15:02
エヴァンゲリオンの新東京市は山梨だっけ?
+1
-0
-
306. 匿名 2023/03/10(金) 01:17:10
電力が足りないって最近よく言われてる地域はやめた方がいいかもね
災害が少なく、水不足にもなりにくい場所がいい+2
-0
-
307. 匿名 2023/03/10(金) 01:18:04
>>260
大阪を西の東京と思ったことはないけど…
東と西は文化が違うから大阪が発展しても東から西に人は流れない、東京が衰退することはないよ
やっぱり万が一東京が機能しなくなった時に備えて権限は与えた方がいい+3
-0
-
308. 匿名 2023/03/10(金) 01:18:12
>>298
えーコオロギでイメージダウンした+2
-1
-
309. 匿名 2023/03/10(金) 01:18:14
>>1
大阪じゃ意味ないし、広島、いっそ岡山あたり?
東京ダメなら関東ダメ、甲信越もダメだし+6
-3
-
310. 匿名 2023/03/10(金) 01:20:47
>>44
あんなチンピラだらけの場所で副都市にするのは反対+9
-4
-
311. 匿名 2023/03/10(金) 01:27:06
>>16
なんかこの流れ好きw+26
-1
-
312. 匿名 2023/03/10(金) 01:29:40
>>44
立地が最北端過ぎて不便だから、首都機能担えない。
でも北海道の防衛機能は上げていかないと、とは思うよ。+13
-2
-
313. 匿名 2023/03/10(金) 01:29:41
>>121
岡山民だけど辞めた方がいい…調子乗るだけ+6
-6
-
314. 匿名 2023/03/10(金) 01:34:22
岡山あげてるの岡山県民だけ!+0
-1
-
315. 匿名 2023/03/10(金) 01:34:34
>>66
文化財残さなきゃだから、開発しにくいんだよ。
京都には「京都らしさ」を残してて欲しいのもある。同じような都道府県はないんだから。+6
-0
-
316. 匿名 2023/03/10(金) 01:36:53
>>121
広島、面白いかもだな。原爆で世界的に名前も知られてるし。
地震とかあまり来ないイメージだけど、どうなんだろう。+9
-0
-
317. 匿名 2023/03/10(金) 01:42:56
現実的には新幹線が通っている所になると思う。
物流、地盤、人口等、色んなデータから新幹線の経路って作られてるんだってね。
沖縄、北海道、山陰、四国あたりは確実に外れると思う。自分は四国民だけど。+6
-1
-
318. 匿名 2023/03/10(金) 01:52:06
>>109
ついでに城下町特有のくねくね道を直しましょ。+2
-3
-
319. 匿名 2023/03/10(金) 01:54:47
>>108
大阪と京都の間をとって太陽の塔が立ってるあたり+1
-1
-
320. 匿名 2023/03/10(金) 01:58:57
東京から近くて災害に強いって意味では埼玉〜群馬あたりかな+3
-0
-
321. 匿名 2023/03/10(金) 02:05:08
播磨の国は昔から被害が少なめって言われてるよね。兵庫の南西。でもヤマザキ断層があるから駄目か。+0
-0
-
322. 匿名 2023/03/10(金) 02:13:13
大地震を想定し、被害の少ないと予想されえる地域。がいいけど結果はどうせ利権がらみになるから何も期待してない。+3
-0
-
323. 匿名 2023/03/10(金) 02:50:59
日本に首都はないのに副首都ってどういうこと?+3
-1
-
324. 匿名 2023/03/10(金) 03:21:43
>>6
ぺを使うのは茨城のスパイですね+40
-1
-
325. 匿名 2023/03/10(金) 03:27:51
松山市にオネシャス+1
-0
-
326. 匿名 2023/03/10(金) 03:28:26
中国やロシアや北朝鮮が日本へ攻めてきたとき、狙われるのは首都
ウクライナと同じ
東京一極集中だと、東京さえ落とせば日本は簡単に占領されてしまう+3
-0
-
327. 匿名 2023/03/10(金) 03:46:56
皇居が東京にあるから攻撃されないと言ってたな。もし他に移転したら東京終わる+2
-0
-
328. 匿名 2023/03/10(金) 03:57:16
>>179
パラレルワールド感ある話だね+1
-1
-
329. 匿名 2023/03/10(金) 04:25:13
前半見るだけでも都会コンプレックスの
田舎者だらけがガル民だと分かるわ
しかも地方は人口少ないのに+1
-1
-
330. 匿名 2023/03/10(金) 04:33:48
>>147
洛中は難しいけど京都駅以南を首都として開発すればいいのでは?
洛中(京都駅以北)を旧市街、京都駅以南を新市街にすればいけそう。+1
-2
-
331. 匿名 2023/03/10(金) 04:35:29
維新がポジショントークしてるだけ
小学生レベル+1
-0
-
332. 匿名 2023/03/10(金) 05:02:48
大阪都構想はいい加減に諦めなよ+2
-1
-
333. 匿名 2023/03/10(金) 05:30:13
大阪でいいよ+2
-0
-
334. 匿名 2023/03/10(金) 06:09:04
>>4
わざわざ人間が腐ってる名古屋にしなくても+6
-20
-
335. 匿名 2023/03/10(金) 06:20:05
南海トラフが〜って言うけど、南海トラフ意外にも災害はあるし日本国内で完全な安全地域ってないからね。たまたま最近ないってだけ。
数カ所点在させておくしかないんだから、今から都市を発展させる気の長いことを考えるより大都市においてしまうほうが体制が整うのは早いよ。+1
-0
-
336. 匿名 2023/03/10(金) 06:23:06
>>1
なんで大阪なん。
佐賀にしようよ。+1
-0
-
337. 匿名 2023/03/10(金) 06:32:22
>>199
狙われてるって言っても札幌じゃないし。
北海道の広さ舐めないで欲しい。
寧ろそれなら防衛強化のためにもいいじゃん。、
政治的な土地になるなら向こうも手を出しにくくなるし。+5
-2
-
338. 匿名 2023/03/10(金) 06:47:39
維新は大阪都構想での国民投票とか、実際に行動に移しているから期待が持てる。
国会でモリカケとかガーシーとかで騒いでいる野党は口だけで頼りにならない。
副首都は大都会岡山希望+2
-3
-
339. 匿名 2023/03/10(金) 07:09:53
>>6
真面目に栃木いいと思うよ
災害少ないし(雷はすごいけど)東京からも程よい距離
そしていちごがおいしい+51
-3
-
340. 匿名 2023/03/10(金) 07:27:10
>>16
朝からふふふってなった。
仕事がんばろってなったwww+23
-0
-
341. 匿名 2023/03/10(金) 07:33:22
>>28
あったあったww小学生のころ友達と、近所に109みたいな建物できちゃったりするのかな〜!と話してました。まったく小学生のワクワクをもてあそびよって。+9
-0
-
342. 匿名 2023/03/10(金) 07:55:05
大阪と仙台あたり?+0
-1
-
343. 匿名 2023/03/10(金) 08:11:07
>>339
栃木の那須塩原に首都機能移転案があったんだよね+16
-0
-
344. 匿名 2023/03/10(金) 08:22:49
>>1
アイドルで例えるなら日本という国の中のセンターが東京だったのを、2トップ(東京+残りの4大都市)、3トップ(東京+残りの2大都市)にしろって法案だしたの維新?+0
-0
-
345. 匿名 2023/03/10(金) 08:24:13
>>273
沖縄いいかも。理由は観光地だから人が集まるしいいと思う。+6
-1
-
346. 匿名 2023/03/10(金) 08:33:25
松代大本営があった長野でどうでしょう。副首都とまでは言わなくても、第3首都くらいで。+2
-0
-
347. 匿名 2023/03/10(金) 08:42:38
>>204
新幹線水没したやん+3
-0
-
348. 匿名 2023/03/10(金) 08:46:25
>>79
なんかズレてる。+9
-2
-
349. 匿名 2023/03/10(金) 08:52:17
災害というより東京に一極集中し過ぎで地価が上がりまくりで、狭い家のために働くみたいになってきてるから企業が分散して欲しい。+2
-0
-
350. 匿名 2023/03/10(金) 09:02:54
長野でお願いします!+1
-0
-
351. 匿名 2023/03/10(金) 09:07:38
>>5
維新だったら、大阪にしそう。+7
-0
-
352. 匿名 2023/03/10(金) 09:13:30
>>18
田舎者の考え+1
-16
-
353. 匿名 2023/03/10(金) 09:14:21
>>83
言われて思い出したが、関東大震災後に埼玉はベッドタウンになったんだ
つまり比較的安全で近い+10
-0
-
354. 匿名 2023/03/10(金) 09:19:18
・自然災害が少ないことが想定できる場所
・地理的に東京に近いこと(復興のため)
・副首都の機能を果たせるライフラインが整っていること
最低限、これないとダメだね+2
-2
-
355. 匿名 2023/03/10(金) 09:23:01
>>354
リニアの駅が作られる場所 山梨??+1
-1
-
356. 匿名 2023/03/10(金) 09:23:43
>>1
いいと思う!
東京にいろいろ集まりすぎ
有事の際にも良さそう+9
-0
-
357. 匿名 2023/03/10(金) 09:25:12
>>313
岡山県民ってお調子者なの?w+6
-1
-
358. 匿名 2023/03/10(金) 09:37:00
大阪の異様なまでの東京への対抗心ってなに?+4
-7
-
359. 匿名 2023/03/10(金) 09:46:25
せんと君がいる奈良県だな!
+5
-1
-
360. 匿名 2023/03/10(金) 09:46:54
災害起きました→政治家・官僚もろもろ直ちに副首都に移動開始
って考えた時に、遠い場所なんて論外なんだな
東京を離れるってことは相当な被害を被ってる状況だから、まず移動手段がヘリになる可能性もある+5
-0
-
361. 匿名 2023/03/10(金) 09:59:48
>>70
いや、出るわけないでしょ。
あんな北朝鮮にすぐ乗っ取られそうなところ。
日本一の過疎だし。+1
-2
-
362. 匿名 2023/03/10(金) 10:11:47
>>145
大阪府民だけど京都はOK。なんだかんだ千年も都だったんだからいい土地なんだと思う。じゃなきゃ昔の人だってすぐ遷都してたはず。+10
-0
-
363. 匿名 2023/03/10(金) 10:36:49
>>48
北海道の道北にも数ヶ所あったよ
どこも観光客なんてめったに来ないど田舎+7
-1
-
364. 匿名 2023/03/10(金) 10:45:21
>>79
肩書なんてどうでもいいんじゃ
日本のためでしょ。東京で大地震起きたらどうするの
なんなの喜ぶか?とか+13
-1
-
365. 匿名 2023/03/10(金) 10:46:24
>>339
海ないから津波の心配はないけど、災害が少ない神話は消えつつある
数年前の水害で大きな被害があってから台風やら地震がきても「ここは災害はないから安心」って言ってた中高年が全然言わなくなったよ+6
-4
-
366. 匿名 2023/03/10(金) 11:01:58
>>1
>法案では、「副首都機能」として、東京を中心とした首都圏と並ぶ「経済の中心」として「我が国の経済成長をけん引」する役割を担うことも明記した。
そういえば日本にシリコンバレー作ろうみたいなこと言ってたけどどうなったんだろう
これも理想だけで終わりそう+4
-0
-
367. 匿名 2023/03/10(金) 11:02:54
>>51
地震ないし新幹線で東京すぐだし
高崎一択だと思った+4
-1
-
368. 匿名 2023/03/10(金) 11:14:36
>>337
いや私も道民だがw
自衛隊の基地近くにも変な無線機みたいのつけた民家増えてるって言われてるんだよ。重要なものが集まればそれだけ向こうも乗り込んでくるんよ+6
-1
-
369. 匿名 2023/03/10(金) 11:16:38
>>354
岡山県とか?災害少ないし、東京・大阪に遠くないし+4
-2
-
370. 匿名 2023/03/10(金) 11:17:41
>>360
そうそう。北海道や沖縄は現実的ではない+3
-0
-
371. 匿名 2023/03/10(金) 11:21:04
大阪に首都作って中国が乗っとる伏線+2
-0
-
372. 匿名 2023/03/10(金) 11:22:18
>>326
皇居があるから狙われてない今、別の首都ができたらそこは戦争時に真っ先に狙われるだろうね…。+4
-0
-
373. 匿名 2023/03/10(金) 11:25:53
>>262
京都は借金が物凄いけどなれるのかな+3
-2
-
374. 匿名 2023/03/10(金) 11:26:57
>>6
栃木県に国会を!って看板、子供の頃見たなぁ。+13
-0
-
375. 匿名 2023/03/10(金) 11:35:32
>>358
え?別にそんなものないよ+4
-1
-
376. 匿名 2023/03/10(金) 11:43:51
>>1
大阪は外して。
維新に国は任せたくない。+9
-4
-
377. 匿名 2023/03/10(金) 11:54:51
福岡大阪岡山岐阜あたりで。+2
-1
-
378. 匿名 2023/03/10(金) 11:58:56
奈良でいいよ。
落ち着いてるし。+1
-0
-
379. 匿名 2023/03/10(金) 12:12:59
>>358
自己中か負けず嫌いが根本
付属して承認欲求とか自己愛
大阪に限らず西日本はこの傾向が強い+4
-7
-
380. 匿名 2023/03/10(金) 12:25:01
>>353
県民性としてダメ
へたれ+0
-3
-
381. 匿名 2023/03/10(金) 12:26:44
>>6
ぺ!は茨城のものです。+11
-0
-
382. 匿名 2023/03/10(金) 12:27:21
>>97
い や ど す+4
-0
-
383. 匿名 2023/03/10(金) 12:27:28
>>79
そんなのなくても一番と思ってるからねぇ+3
-1
-
384. 匿名 2023/03/10(金) 12:38:31
>>1
非現実な話だと思う
少子化進んでるのに
無理やろ・・・
+2
-0
-
385. 匿名 2023/03/10(金) 12:39:27
>>358
昔の人がそういうのが多かった印象
ヤクザ多かったし
今の若い人には対抗心はなさそう
+2
-3
-
386. 匿名 2023/03/10(金) 12:41:32
>>25
南海トラフで影響が少ないのが岡山らしいからね。
大阪、名古屋、福岡は全滅だと地震学者が警告してる+20
-5
-
387. 匿名 2023/03/10(金) 12:49:11
>>5
維新は大阪をチャイナでズブズブにしてるけどね他所の県も心配。+7
-2
-
388. 匿名 2023/03/10(金) 12:51:18
もっと他にやる事あるよね?スパイ防止法を通す努力したり行き過ぎのLGBTを止める努力したりしてよ+3
-0
-
389. 匿名 2023/03/10(金) 12:58:59
>>105
大阪は中国どっぷりよ。
上海電力とか。+3
-0
-
390. 匿名 2023/03/10(金) 13:15:22
>>4
愛知県民は井の中の蛙だからやめてください+6
-4
-
391. 匿名 2023/03/10(金) 13:16:45
>>12
維新…
戸籍や生誕地情報を廃止したがる橋下が、やろうとしている都構想の本質
知事もアホ…↓
大阪府知事「0歳から選挙権を与えたい。0歳児も同じ日本国民。なんで差別されるんだ?」
https://tweetsoku.com/2023/03/02/%e5%a4%a7%e9%98%aa%e5%ba%9c%e7%9f%a5%e4%ba%8b%e3%80%8c0%e6%ad%b3%e3%81%8b%e3%82%89%e9%81%b8%e6%8c%99%e6%a8%a9%e3%82%92%e4%b8%8e%e3%81%88%e3%81%9f%e3%81%84%e3%80%820%e6%ad%b3%e5%85%90%e3%82%82%e5%90%8c/+1
-2
-
392. 匿名 2023/03/10(金) 13:47:52
>>301
地震が1番少ない所が良さそうだね。岡山だっけ?南海トラフは大丈夫なんだろうか+0
-2
-
393. 匿名 2023/03/10(金) 14:07:43
>>386
福岡は南海トラフ関係なくない?+8
-0
-
394. 匿名 2023/03/10(金) 14:12:18
>>108
京都は古いままだからダメだ!+1
-1
-
395. 匿名 2023/03/10(金) 14:14:33
>>52
岐阜・長野あたりなら海抜を確保して海面上昇にも耐えられそう+3
-0
-
396. 匿名 2023/03/10(金) 14:15:26
>>357
県知事のコロナ対応見たら分かる+1
-0
-
397. 匿名 2023/03/10(金) 14:19:45
>>379
東日本(東京だよねw)の人って
そうやって無意識に人を傷つける人が多いの?
承認欲求や自己愛ってそのまま自分たちのことだと思うけど+5
-1
-
398. 匿名 2023/03/10(金) 14:20:46
>>107
大阪でも内陸を開発すればいい。+2
-0
-
399. 匿名 2023/03/10(金) 14:28:48
>>372
皇居があるから狙われてないってのは都市伝説では?
太平洋戦争中、皇居を爆撃しても効率悪い(緑ばっかりだし)からしなかっただけで、皇居周辺地域は焼夷弾が雨あられ
赤阪迎賓館も東京駅も爆弾直撃してるわ
+2
-0
-
400. 匿名 2023/03/10(金) 14:36:05
岡山か、鳥取島根とかあのあたりが良さそう。災害も少ないし、開発ののびしろありそう。+1
-0
-
401. 匿名 2023/03/10(金) 14:37:39
>>386
福岡はトラフの影響ほほぼないよ+7
-0
-
402. 匿名 2023/03/10(金) 14:40:29
>>386
福岡は確率低いよ。保険会社の人も言ってたわ。震度6以上の確率は6.2%で全国で8番目に低い。+2
-0
-
403. 匿名 2023/03/10(金) 14:48:32
>>5
今の東京は共産党員が全国から集って何やらワーワー騒いでいる。もう時代に取り残されてるよ。これからは商人の町大阪の発展を期待している。+6
-2
-
404. 匿名 2023/03/10(金) 14:48:43
>>79
アホか
名ばかりの肩書じゃなくいざという時の為に
都市機能を分散させよう、って話しでしょ+9
-1
-
405. 匿名 2023/03/10(金) 14:55:30
>>291
横浜市が大阪市に人口で勝ってるのは横浜市の面積が大阪市の2倍近くあるから。
人口密度で言うと東京23区と大阪市との差よりも大阪市と横浜市との差の方ががデカい。
+12
-0
-
406. 匿名 2023/03/10(金) 15:00:20
首都
東京
副首都
北海道
大阪
福岡
みたいな感じで分散させたら良さそう!+2
-0
-
407. 匿名 2023/03/10(金) 15:33:51
地震の脅威が少ない所にあってもいいよね
南海トラフが怖い+0
-0
-
408. 匿名 2023/03/10(金) 15:34:18
>>79
嬉しいかどうかの話じゃないでしょ
備えようって事でしょう+1
-0
-
409. 匿名 2023/03/10(金) 15:37:47
>>43
桃太郎ランド作ろう+3
-0
-
410. 匿名 2023/03/10(金) 15:48:47
>>49
東北はのんびり平和なままでいいべ。+0
-0
-
411. 匿名 2023/03/10(金) 15:52:24
>>5
京都と大阪は別格だろうね
府だもの+7
-0
-
412. 匿名 2023/03/10(金) 15:56:01
>>1
大阪だけは止めてくれ
あれだけ厳しい取り締まりされたら大阪はオワコン
維新は大阪をぶっ壊す!つもりなんか?+2
-1
-
413. 匿名 2023/03/10(金) 16:13:47
>>6
そういえば那須の市役所だかどこかに似たこと書いてあるよねー
栃木は土地余ってるから大歓迎だ〜⤴︎+4
-0
-
414. 匿名 2023/03/10(金) 16:19:16
>>316
広島に作るなら、西部の広島市内よりも東のほうがいいんじゃないかと思った。
東広島バイパスもできてアクセスも良くなることだし。
市内は平野部が少ないから空き地はあまりない。
東方面のほうが岡山とも連携が取れるし、関西関東ともアクセスがいいだろうし。+0
-1
-
415. 匿名 2023/03/10(金) 16:21:05
岡山を再開発すればよし。土地有り余ってそうだし、岡山が栄えれば山陰の方も活気づくのでは。+4
-2
-
416. 匿名 2023/03/10(金) 16:34:38
首都東京を止めればいいのに
大都市と首都は違ってた方が効果的
アメリカもカナダも違う場所が首都だし+7
-0
-
417. 匿名 2023/03/10(金) 16:46:45
>>415
賛成!山陰のほかに四国もね!+4
-2
-
418. 匿名 2023/03/10(金) 17:01:09
大阪 名古屋 広島 位置的にはこんな感じ?
本州内で新幹線で移動できて大きな都市があるエリア
一極集中はねぇ……本当に変だと思う+1
-0
-
419. 匿名 2023/03/10(金) 17:13:01
>>24
大阪、名古屋は無理って考えると、一から日本海側の田舎を大きくさせるのはほぼ不可能だよね。
だって今の首都って江戸時代からの積み重ねでこんな大きくなってるのに、何十年で田舎を副首都と呼ばれる規模にさせるなんて不可能じゃない?
しかもそんなことするお金、今の日本になくない?
かなり現実的じゃない。+4
-0
-
420. 匿名 2023/03/10(金) 17:13:07
>>301
そうだよね。災害大国なんだから絶対にやった方がいい+2
-0
-
421. 匿名 2023/03/10(金) 17:19:10
>>388
本当日本はスパイ防止法を作るべき。入りたい放題やりたい放題だもの、特に中国+2
-0
-
422. 匿名 2023/03/10(金) 17:48:50
>>1
東京と沖縄と北海道でいいよね。
隕石でも落ちない限りは3つ同時に被災することはほぼないし。+1
-1
-
423. 匿名 2023/03/10(金) 17:54:58
>>50
福岡とか広島とか?
でも広島は空港から繁華街までめっちゃ遠かった
福岡がいいと思う
東北だったら仙台?って思ったけど地震の時ヤバかったよね?
北海道も良いなー 食べ物美味しいし+3
-1
-
424. 匿名 2023/03/10(金) 17:59:18
埼玉か群馬でいいんじゃない?+3
-1
-
425. 匿名 2023/03/10(金) 18:05:55
つくばがそれ目的なんじゃなかった?
ミサイルの時に逃げられる地下シェルターあるよね。+3
-0
-
426. 匿名 2023/03/10(金) 18:09:13
>>24
埼玉県だね揺れにくさと河川氾濫による水没被害まで考えたら
鶴ヶ島市ここは関越道と圏央道が交わり利便性も良い+0
-1
-
427. 匿名 2023/03/10(金) 18:20:36
松本、盛岡、旭川辺りで良いと思う
土地も広いし災害も少ない
後、陸別も捨てがたい+1
-0
-
428. 匿名 2023/03/10(金) 18:22:47
都=京都・奈良と商都=大阪みたいに
政治と経済は分けた方がいいと思う。
+0
-0
-
429. 匿名 2023/03/10(金) 18:36:27
>>138
研究機関あるし学園都市ではあるんだから
何かしたら移転しても大丈夫そうだよね
駅から離れれば土地まだまだあるし調整区域だけど+2
-0
-
430. 匿名 2023/03/10(金) 18:41:28
>>23
はぁ?
何も無い上に地震くるくる言われてるのしらないんだね+2
-3
-
431. 匿名 2023/03/10(金) 18:45:30
>>239
雷⚡️多過ぎだから無理+1
-1
-
432. 匿名 2023/03/10(金) 18:46:31
>>57
何処にあるの?+1
-0
-
433. 匿名 2023/03/10(金) 18:49:14
>>213
プライドが高い官僚は転勤有りの管理職だけしか残らない。これから他の一般職は派遣になるからそんな心配はないと思う。+1
-0
-
434. 匿名 2023/03/10(金) 18:59:43
>>295
プレートないのに?+0
-0
-
435. 匿名 2023/03/10(金) 19:03:45
>>288
岡京って首都名を付けられた案がどこかであったような。+1
-1
-
436. 匿名 2023/03/10(金) 19:26:05
京都を推す人多いけど京都の暮らしにくさ知らないの?
人間関係のことじゃないよ
夏クソ暑くて冬クソ寒いの
私大阪だから嫉妬も入ってるけど気軽に京都移住すると火傷するよ+0
-1
-
437. 匿名 2023/03/10(金) 19:30:00
>>6
すっぺよ+6
-0
-
438. 匿名 2023/03/10(金) 19:30:13
>>37
アンタの家のことなんてしらんわ!大阪ががめついと思われる〜+0
-0
-
439. 匿名 2023/03/10(金) 19:31:13
>>219
自分は何県出身なの?+0
-0
-
440. 匿名 2023/03/10(金) 19:31:47
>>257
ガルってたまにめっちゃ変な人いるよね。+3
-0
-
441. 匿名 2023/03/10(金) 19:32:02
>>1
我が地元、純愛の町静岡が副首都にふさわしい。
JRは静岡にのぞみが停車するよう配慮しろ!+2
-2
-
442. 匿名 2023/03/10(金) 19:33:55
>>339
日光東照宮がある理由が分かった気がする。
日光を首都にしよう。+5
-0
-
443. 匿名 2023/03/10(金) 19:39:26
>>153
グンマー地盤強いし、海ないし
高崎から新幹線で東京も近いしいいよね!+2
-0
-
444. 匿名 2023/03/10(金) 19:42:28
>>50
新潟。
ドデカイ平野がある。+1
-0
-
445. 匿名 2023/03/10(金) 19:43:21
大阪はダサいから嫌だ+2
-3
-
446. 匿名 2023/03/10(金) 19:44:06
>>6
阪神大震災くらいの頃から副首都候補だったような
那須とかね+5
-0
-
447. 匿名 2023/03/10(金) 19:47:51
>>445
日本の親韓マスコミが映さない大阪は美しいよ+1
-0
-
448. 匿名 2023/03/10(金) 19:49:37
>>2
茨城県は?
つくばとか良いよ+2
-0
-
449. 匿名 2023/03/10(金) 19:49:55
日本海側にあった方が大災害が起きた時にいいと思う。
南海トラフでヤバいところは無理。+0
-0
-
450. 匿名 2023/03/10(金) 19:50:02
>>125
名古屋は?+0
-0
-
451. 匿名 2023/03/10(金) 19:50:41
>>447
人や話し方がダサい+1
-6
-
452. 匿名 2023/03/10(金) 19:51:50
東京と同時に被災しないようにって言うと、九州か北海道じゃない?+0
-0
-
453. 匿名 2023/03/10(金) 19:52:22
>>16
U字工事がガル男!?😂+2
-0
-
454. 匿名 2023/03/10(金) 19:52:46
>>324
😎+3
-0
-
455. 匿名 2023/03/10(金) 19:54:48
>>352
中国にやられる+0
-0
-
456. 匿名 2023/03/10(金) 19:54:51
大阪に遷都しよ!!笑笑+0
-0
-
457. 匿名 2023/03/10(金) 19:55:58
>>120
>>455
120にリプライするつもりでした💦+0
-0
-
458. 匿名 2023/03/10(金) 19:56:05
>>79
大阪市都構想またやりたいだけやん。+3
-1
-
459. 匿名 2023/03/10(金) 19:57:00
>>1
既にやろうとして頓挫したやん。
結局、エリート様は東京以外で勤めたくなくて立ち消えになったのよ。
左遷もいいところだからね。+0
-0
-
460. 匿名 2023/03/10(金) 19:58:01
>>425
つくば駅は地下だね
あと、筑波大に巨大な地下通路があるって噂もある+1
-0
-
461. 匿名 2023/03/10(金) 19:59:10
>>357
あんなに田舎なのに都会だと勘違いしてる人が多い+2
-0
-
462. 匿名 2023/03/10(金) 20:01:44
>>24
そもそも南海トラフ来たら太平洋ベルト地帯がやられるから日本の中枢がマヒするのでどこに副首都あろうが機能停止では?!
むしろ太平洋ベルト地帯のコンビナートや物流機能を分散化したほうが現実的だよね。+1
-0
-
463. 匿名 2023/03/10(金) 20:03:40
>>87
新しい街づくりする必要ある?
大阪名古屋なら今のままで充分機能するじゃん+0
-0
-
464. 匿名 2023/03/10(金) 20:06:03
>>18
それなら福島に一票
+3
-3
-
465. 匿名 2023/03/10(金) 20:06:48
>>7
ネタ抜きで岐阜〜滋賀あたりは最有力候補だと思う
災害リスクと立地考えるとここら辺最強
織田信長が安土城作っただけの事はある+2
-0
-
466. 匿名 2023/03/10(金) 20:08:12
>>121
どっちも嫌だな
広島は中央から離れ過ぎだし岡山は個人的に嫌い+1
-0
-
467. 匿名 2023/03/10(金) 20:16:17
>>465
私も岐阜、滋賀、奈良辺りがいいと思う
交通網をちょっと整えるだけで近隣の県も更に栄える+2
-0
-
468. 匿名 2023/03/10(金) 20:18:51
>>298
官民挙げて県外ナンバー監視する様な土地は無理だよ+0
-0
-
469. 匿名 2023/03/10(金) 20:20:53
>>450
横。アーティストのツアーですら「名古屋飛ばし」されるので有名なくらいだからなー+0
-0
-
470. 匿名 2023/03/10(金) 20:21:11
自衛隊基地は近くにあったほうがいいかな?+0
-0
-
471. 匿名 2023/03/10(金) 20:22:19
滋賀は火山も津波もないからいいと思うんだけどな
甲賀とかの方ならまだ広い土地あるし+0
-0
-
472. 匿名 2023/03/10(金) 20:23:36
>>467
地理好きには草津〜米原とか大垣〜岐阜辺りが魅力的に見える
奈良も立地は良いけど遺跡があるから開発が難しそうリニア出来ると良いな+0
-0
-
473. 匿名 2023/03/10(金) 20:24:12
滋賀は水もあるしね+1
-0
-
474. 匿名 2023/03/10(金) 20:27:45
ガイアの法則によると周期的に日本の関西が
新しい文明発展の中心地になってるんだよね
(東)シュメール→インダス→ガンジス→唐→日本
淡路島からパソナ追い出して+2
-0
-
475. 匿名 2023/03/10(金) 20:28:37
>>25
桃太郎ランドもあるし!w+0
-0
-
476. 匿名 2023/03/10(金) 20:32:42
>>153
NTTは大規模災害に備えて、本社機能の一部を高崎市と京都に試験的に移転させてるよね+2
-0
-
477. 匿名 2023/03/10(金) 20:33:10
>>218
大阪京都と名古屋に挟まれてるからねえ
立地は抜群なはずの岡山が広島と神戸に挟まれてるせいかイマイチ地味な理由と一緒かもね+0
-0
-
478. 匿名 2023/03/10(金) 20:34:20
>>25
岡山は人が一番の害だから…+5
-2
-
479. 匿名 2023/03/10(金) 20:36:39
>>7
信長ぎ岐阜城を建てたのにはやはり意味がある。+2
-0
-
480. 匿名 2023/03/10(金) 20:36:51
東京郊外出身のアラサーだけど年々人が増えてる
土日の地元人多すぎて買い物行く気にならない+0
-0
-
481. 匿名 2023/03/10(金) 20:39:33
>>18
何を今さら…。
江戸は副都市程度がちょうど良いのよ。
都は今も昔も京都どすえ!+0
-1
-
482. 匿名 2023/03/10(金) 20:42:05
>>50
石川県+0
-1
-
483. 匿名 2023/03/10(金) 20:44:13
>>5
変な議員だらけでパソナとズブズブの維新が政権から離れれば大阪でも良いよ+1
-0
-
484. 匿名 2023/03/10(金) 20:44:38
>>330
人通りも増えるしインフラも増えるし、街の半分だけ~なんてわけにいかないよ+0
-0
-
485. 匿名 2023/03/10(金) 21:00:04
>>439
東京+0
-0
-
486. 匿名 2023/03/10(金) 21:08:10
>>477
岡山は横に広いから発展しない理由に広島と兵庫(神戸は離れすぎてる)に挟まれてるせいではないと思う
四国の玄関口でのぞみの停車駅なのだから発展しようと思えばできる立地+2
-0
-
487. 匿名 2023/03/10(金) 21:19:20
>>79
首都機能が麻痺した時のことを想定せず深く考えないで勝手に肩書きとか言って東京に対抗心剥き出しで怒ってるこんな頭と口の悪いおばさんが大阪代表だと思われたくない
+1
-0
-
488. 匿名 2023/03/10(金) 21:20:40
>>153
冗談じゃなくて本気で群馬+2
-0
-
489. 匿名 2023/03/10(金) 21:23:24
>>324
那須の方は東関東方言だから、茨城と同じ。
足利は、南関東方言だから、群馬や埼玉と同じ。+1
-0
-
490. 匿名 2023/03/10(金) 21:25:06
3つだと大阪・名古屋・福岡あたり?+0
-0
-
491. 匿名 2023/03/10(金) 21:26:19
>>6
関東圏じゃダメなんじゃない?東京が地震で壊滅状態になるぐらいなら、関東圏全体ダメージ受けるだろうし。+2
-0
-
492. 匿名 2023/03/10(金) 21:28:57
>>1
大阪はないな。
南海トラフで津波が来る地域なんだから第二の首都は地震津波被害が最小限で抑えられる地域じゃないと意味がない。+1
-0
-
493. 匿名 2023/03/10(金) 21:37:41
大阪だけはないよ
犯罪と生活保護日本一の首都なんてあり得ない+2
-2
-
494. 匿名 2023/03/10(金) 21:42:35
>>493
犯罪は認知件数で検索しないと。
大阪は小さい案件でもごまかさずに
犯罪としてちゃんと取り締まってくれてるって事。+0
-0
-
495. 匿名 2023/03/10(金) 21:54:44
>>472
米原近辺は冬は雪がつもりやすい。
新幹線に詳しい人には知られてるみたいだけど。+0
-0
-
496. 匿名 2023/03/10(金) 22:01:23
>>469
No.3のイメージなのになぁ+0
-0
-
497. 匿名 2023/03/10(金) 22:33:26
>>67コメにしてやっとさいたま新都心出たw
+1
-0
-
498. 匿名 2023/03/10(金) 22:48:43
>>485
東京は変なやつ多いなあって言われたら嫌でしょうよ、やめなよ。
てか東京でもなさそう。
アンタはどこ出身だとしても嫌なやつ!笑+4
-0
-
499. 匿名 2023/03/11(土) 06:22:06
>>1
なんで本州ばかりなの??
九州にも首都作ってよ
鹿児島とか新幹線で福岡行くにも往復2万もかかってただでさえ孤立してるのにさらに首都に都会が増えたら置いてけぼりじゃん…+0
-0
-
500. 匿名 2023/03/11(土) 06:24:03
>>1
北海道か鹿児島で!!
北はロシア
南は中国
鹿児島の錦江湾に中国の潜水艦が入ってきたそうです
敵を未然に防ぐ駐屯地を!!+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
首都機能のバックアップ