- 1
- 2
-
501. 匿名 2023/03/10(金) 12:08:11
>>1
周り(他人)のこと見すぎなのでは??
例えばひとり作業しててデスク上のホッチキス探してたら横から主が「はい、ホッチキス」とか渡されるみたいなことよね。
怖いよ。+34
-1
-
502. 匿名 2023/03/10(金) 12:09:25
>>269
嫌すぎる…
断ったら顔を真っ赤にして逆上するとか業務に支障出るレベルじゃないですか?
大丈夫ですか??+25
-1
-
503. 匿名 2023/03/10(金) 12:11:18
>>1
人のためにやってあげたいと思う気持ちがあるなら、本当に困ってそうな人だけを助けたら?誰でも出来るようなことを自分が手が空いてるからといって先回りされたら良い気しないし。「何かお手伝いすることありますか?」と声かけるようにするとかさ。+17
-0
-
504. 匿名 2023/03/10(金) 12:12:26
>>501
それよっぽど暇人かと思ってしまうわwそんな時間あるなら勉強したらいいわw+13
-0
-
505. 匿名 2023/03/10(金) 12:13:50
気遣いの方向性がおかしいんじゃない?
主が気付くことがその方でも普通に出来る仕事の1部を無理やりとって「やってあげた」って顔してるのでは。+20
-0
-
506. 匿名 2023/03/10(金) 12:27:15
元々神経質で周りにも気を遣って生きてきたけど、子育てする中で鈍感でいることも大事だなと思ってあえて言わない(やらない)ことも増えたよ
子どもにも神経質になってほしくないし程々に適当に生きていきたい+18
-0
-
507. 匿名 2023/03/10(金) 12:34:25
>>391
私はしたくない。そういう付き合い本当苦手。+14
-4
-
508. 匿名 2023/03/10(金) 12:35:46
>>2
相談してこないならば構ってもらいたくないことだってある。それを新興宗教の信者がわからないからストーカーで訴えることにした。+12
-2
-
509. 匿名 2023/03/10(金) 12:38:36
自分のことは自分でやりたいので、おせっかいな人は苦手。+26
-0
-
510. 匿名 2023/03/10(金) 12:39:57
>>1
損しない?+1
-2
-
511. 匿名 2023/03/10(金) 12:42:22
世話好きで上から目線の人とか?
職場の同世代の人が教えたがりで年上の新人さんが入ってきてもつきっきりで教えたがる
会社(パート)で初めての健康診断のときもガル山さんは初めてですよね?一緒に行きましょうか!と振り分けられてる時間を無視してまでずーっと、一緒にいた
そのせいで私は売り場に一人ぼっち。
忙しい時間帯なのに。
仕事中もずーーーっとやり方わかりますか?こうするといいですよ!と数ヶ月付きっきり。
自分の仕事はほったらかし。
新人さんには気遣いしすぎだし、おかげで周りは迷惑してる。+25
-0
-
512. 匿名 2023/03/10(金) 12:45:56
>>487
横だけど
それは別にいらなければ欲しい子にあげてもよくない?おもちゃでしょ?
背景がわからないから見当違いかな?+0
-14
-
513. 匿名 2023/03/10(金) 12:47:19
>>4
今度はいつ来るみたいなお店の過剰な勧誘も。うるせーなと内心イライラしている。本当に必要な人はチラシを見てやると思うから放っておいてよ。+5
-0
-
514. 匿名 2023/03/10(金) 12:50:52
職場に喪中のがいたけど、年明け初出勤の時に、会った人にあけましておめでとうって挨拶していたら(喪中の人にはあけまして〜とは言ってない)、自称気遣いの鬼の同僚に、職場に喪中の人がいるのに新年の挨拶なんて不謹慎だからやめなさいって言われた。
毎年誰かしら喪中の人がいるかもしれないのに、職場全体で年始の挨拶を自粛するなんて過剰じゃない?って納得いかなかったな。+31
-0
-
515. 匿名 2023/03/10(金) 12:51:41
会うといつも「その服寒くない?」と聞いてくる友達がうざい
出かける時寒かったら着替えてくるに決まってるじゃん
毎回、寒くない?と聞かれて、寒くないよと答えるやり取り疲れる+25
-0
-
516. 匿名 2023/03/10(金) 12:52:53
>>1
主は負担になってないって言うけど本当のところはまだわからないよ。
私は今うつで休職中で、忙しくても充実していて楽しく働いてるつもりだったけど今は振り返ると1人で勝手に色々と背負い込んでたなとわかる。
人を頼るのも大事な仕事をする上でのスキルだと思うよ+2
-1
-
517. 匿名 2023/03/10(金) 13:01:34
>>19
マジでそれ
だから申し訳ないけど「気持ちは嬉しいけど私がサボってみられがちで怒られることもあったので…」って言うて伝えた+21
-0
-
518. 匿名 2023/03/10(金) 13:04:00
「やらなくていいよ」と言ったんなら相手にがやらなくても文句を言わない
「やらなくていいよ」と言われたら素直にその通り受け取る
っていうシンプルな世の中になってほしい+20
-0
-
519. 匿名 2023/03/10(金) 13:07:36
ママ友の事ですが、頼んでもいないのに仕事を紹介してくる人がいます。突然、求人募集のチラシを写真に撮ってラインで送ってきたりするので毎回モヤモヤしながらも一応お礼だけ言うのですが、、。紹介された求人が、そのママ友のツテとかではなく求人サイトに常に掲載されているようなお仕事ばかりで正直、ネットで何度も見てるしわざわざ写真に撮って送るような求人じゃないので苛立ちすらもあります。そのママ友は自分より一回り年上で普段から気遣い屋さんです。
これってお節介ですよね?+16
-0
-
520. 匿名 2023/03/10(金) 13:09:04
>>330
だよね。そこに付け込まれたんだろうね
普通は雇用主に頼まれない限りはシフト外の時給は発生しないのに、頼むどころかやめてと言われてても4時間分も早出残業するなんて契約切りたいくらいヤバい人+12
-0
-
521. 匿名 2023/03/10(金) 13:10:04
>>377
だったら犬を黙らせるか
防音施工してほしいよね。+3
-0
-
522. 匿名 2023/03/10(金) 13:12:32
>>512
説明不足でごめん
自分の子と親戚の子が一緒にガチャして、
自分の子は欲しがっていたレアなものが当たって喜んでいたのに
親戚の子に、僕もそれが欲しいー交換してーって泣かれて
親や周りがゆずってあげたらーみたいになった話があったのよ
で、結局、親や周りのせいで子どもは泣く泣く交換したみたい
譲る気質の親は自分の子にもこうやって我慢させそう+20
-0
-
523. 匿名 2023/03/10(金) 13:17:17
>>120
うちのお局は会社のルールなんてないと言いつつ、お局のやり方でやらないと気に食わないらしく余計なこと言ってくるからいちいちやり方聞いてからやってるよ
あとから文句言わせないためにも+9
-1
-
524. 匿名 2023/03/10(金) 13:20:40
>>4
子どもの成長によくないんだよね
自分でやらせた方が覚えるし+18
-0
-
525. 匿名 2023/03/10(金) 13:22:18
過剰に気を遣い過ぎる人って
そこまでへりくだったり、上げ膳据え膳尽くさないと居場所が無いと思ってるのかな?って信用されてないとか見くびられてる感じがして不愉快なのと同時に、そこまでの気遣いをこっちに求めてるんだ…って怖さを感じる
本人は「気にしてない」「やりたいからやってる」って言うけど、「良かれと思って」ってことはそれを自分がされたら嬉しいってことだもん…、そこまであれこれ世話焼きするほど近い距離感を求めてて、しかも衝動が抑えられずにこちらの了承なく先に押し付けてる状態、怖いよ+32
-0
-
526. 匿名 2023/03/10(金) 13:22:50
>>471
無言で演奏中止する
+6
-0
-
527. 匿名 2023/03/10(金) 13:24:13
>>327
乗っ取られることって実際あるのだろうか‥
悪い奴はあらゆる手でやってくるのかな‥+5
-0
-
528. 匿名 2023/03/10(金) 13:32:20
高倉健さん
●寒い中の撮影で火が焚いてあるが主役の健さんがあたろうとしないので
誰もあたれない
●健さんだけ食事が特別だった時、それに気づいて
皆さんにも同じものを…と健さんが言ってしまう+13
-1
-
529. 匿名 2023/03/10(金) 13:32:39
単にありがた迷惑なんだと思うよ。
悪気がないのがわかるから、やんわり言われてるだけ。
迷惑だって言われてるのに「私は無理してません」って言われても……。+27
-0
-
530. 匿名 2023/03/10(金) 13:38:09
>>519
お礼じゃなくて、大丈夫ですとか言えば?+3
-0
-
531. 匿名 2023/03/10(金) 13:38:45
真夏の暑い時期、家の中で待っててと知らせておいたのに外で待っていた。あーそうだ。この人こういう人だった、、と気使う、、+8
-0
-
532. 匿名 2023/03/10(金) 13:38:58
>>528
全然気遣いじゃないね。+15
-0
-
533. 匿名 2023/03/10(金) 13:51:30
>>302
うちにもいる、同じタイプの後輩が
優位に立とうとっていうのすごくわかる
恩の押し売りに感じる
だいたい自分の仕事も片付かないのに人の事ばっかり気にしてる人は無責任な気がして、自分の仕事に手を出して欲しくない+21
-0
-
534. 匿名 2023/03/10(金) 13:52:41
>>299
めちゃくちゃ分かる。
優先順位が低かったり、これは省いて問題ないかなってこっちの匙加減があるのにいちいち気づいて手を出されると何もしない事が気遣いになるのになって正直不満な気持ちになる。
てかなんで気づくの?監視してんの?って嫌な気分になる。+19
-1
-
535. 匿名 2023/03/10(金) 14:00:07
>>325
すごい分かる。
頼んでないしなんかペース崩れて落ち着かないよね。
そういう楽なのいいから大変なとこやってほしい。
家事の楽な部分だけやってやったつもりになってるのもイラッとする。
例えば浴槽と床をサッと擦って風呂掃除したつもりになってる。
ボトルの裏とか鏡の鱗汚れ取り、排水溝とかパッキンの部分の漂白とか手のかかるところは絶対やらない。
家事のいいとこ取りだけしてドヤるの腹立つからもういっそ何もしないで欲しい。+12
-0
-
536. 匿名 2023/03/10(金) 14:07:26
>>54
共依存っぽいね
自己肯定感が低いから、求められたり認められたり感謝されることで自分の存在価値を示したいという感じ
過干渉・支配的な毒親の特徴でもある+17
-0
-
537. 匿名 2023/03/10(金) 14:09:45
>>243
>後輩で『誰かのお手伝い』じゃないと仕事やりた>がらない子いて困った事あるわ…。
こないだ初めて遭遇して本当に扱いに困った
ありがとうっていわれそうな仕事しかやらない
予想外に言われないと報告不要な細かい事を逐一言ってきてありがとう待ち
担当業務もたせようとすると、ものすごく消極的でいつまでも独り立ちできない空気を出してくる
それはその子が責任持ってやるのが当たり前になると、ありがとうって言われないからなんだなって気付いてアホらしくなった
そんな後輩だけど、自分はフォローされても全然ありがとうとか言わない、人の気遣いには恐ろしく鈍感で、こっちは精神的に割に合わない気持ちが募ってきつかった
+14
-1
-
538. 匿名 2023/03/10(金) 14:10:45
会社の先輩にいたなぁ
つきっきりであれこれ細かくルールややり方を教えてくれるんだけどある程度自分で考えながらやらないと覚えないんだよなぁ
でかいミスやらない方法だけ教えといてあとは自由にやらせてほしい+12
-0
-
539. 匿名 2023/03/10(金) 14:10:50
>>523
その後輩も「先輩はルールなんてないと言いつつ、先輩の好きなやり方でやらないと文句を言ってくるに決まってる」って思い込みで被害者モード発動させてたな
引き継いで後輩が担当者になった以上、こっちはその仕事がどうなってるか知る必要すらないってのに
面倒くさいね+6
-1
-
540. 匿名 2023/03/10(金) 14:11:20
>>398
これ次回からやってねって言うと私だけの仕事じゃないしなんで怒られるの?!ってパターンあるよね
普通に次回私もやりたいのでタイミングで声かけてほしいです!とか、忘れてました!次回やります!とか言っとけば印象いいのにね+2
-0
-
541. 匿名 2023/03/10(金) 14:11:45
>>525
体感、過剰な人は自尊心が低くて「私なんかが好かれるためには、このくらいしてあげないといけない」って勝手に判断してやりすぎてたり、
「私がこれだけしてあげたんだから、あなたも私を好きになってほしい」って求めてる人が多かったなぁ
この人友達いないんかな?と感じるのもちょこちょこ+13
-1
-
542. 匿名 2023/03/10(金) 14:15:02
もう辞めちゃったパートさんだけど、
社員の誰かがグーグルスプレッドシート(Excel的なやつ)の扱いが苦手でデータ打ち込むの難航してたときに、
いきなり「フォーマットわかりやすく変えておきました!自動保存かかってるので、今後は皆さんこっち使ってみてください!」と言い出して、阿鼻叫喚なってたの思い出した笑
一応前のフォーマットもっかい読み込んでそっちで継続してたけど、パートさん本人は「せっかく作ったのに😢私のやり方の方がわかりやすいのに😢」って落ち込んでたな〜
+12
-1
-
543. 匿名 2023/03/10(金) 14:31:38
職場の先輩がしょっちゅうモノをくれるし、奢ってくれる
人にしてあげるのが好きみたいで、お返しは要らないって言うけど
正直、迷惑です。
他の先輩が注意したらキレてました。
モノが絡む事でその人を良く見てしまう自分も嫌。
+14
-0
-
544. 匿名 2023/03/10(金) 14:33:05
>>73
それ私の職場にもいる〜
こっちの優先順位はまるで無視
しかもそういう人ってやっときました〜ってすごい大きい声で何度も言うんだよね。+13
-0
-
545. 匿名 2023/03/10(金) 14:48:18
>>518
わかる!
やらなくていいって言ってるくせにやることを求める人いるよね
本当に面倒くさい
やらないとネチネチ文句を陰で言うんだよね…
あとやってほしいなら「やって」と言えばいいのに回りくどく「あー大変」とか言う年寄りが面倒+19
-1
-
546. 匿名 2023/03/10(金) 15:04:05
>>1
言い方的にちょっとめんどくさがられてない?
相手にとっては余計なお世話なこともあるから、「○○しましょうか?」って事前に聞いた方がいいかも+10
-0
-
547. 匿名 2023/03/10(金) 15:08:37
>>56
あなた普通にウザイよ。+18
-1
-
548. 匿名 2023/03/10(金) 15:13:05
>>24
私の中では、気遣いすることを頑張ってやってる感じの人が多い気がする。
その人のキャパシティ以上に頑張ってやるから、あからさまにやってやった感がでるし、キャパオーバーになったり、ここまでやってあげたのに!!という感情がでてくるんだろうなって。
+22
-0
-
549. 匿名 2023/03/10(金) 15:18:15
>>543
言い方悪いけど、贈り物するだけで加点要素稼ごうとしてるのかな?と思っちゃう+8
-0
-
550. 匿名 2023/03/10(金) 15:23:05
>>47
でもそういう人に限って決められてるみんながやる仕事はやりたくなさそうなんだよね。
あくまでやることで注目を集められることをやりたがるだけで。+10
-0
-
551. 匿名 2023/03/10(金) 15:28:23
気遣いでも「私が〜私が〜」になると我が強く感じてしまう。
会社に発注してた組み立て椅子が複数届いて社長は男性社員にやらせると言ってた。
一応、私も手伝いましょうか?って言ったんだけど、社長は男性の力で建て付けしっかり作りたいから女性はやらなくていいよと言ってたんだよね。
そうしたら別の女性社員さんが「いえ、私がやります!ガル子さんはやらなくていいですけど、私が!私が!」と張り切ってて「…」ってなった。
正直、その女子社員さんにそこまで力持ちイメージはないし、どうしてそこまでやりたがるのか謎すぎる。+28
-0
-
552. 匿名 2023/03/10(金) 15:37:58
これ系の人で人並み以上に仕事ができる人は見たことない。だから気遣いすることでポイントを稼ごうとしてるのかな+39
-1
-
553. 匿名 2023/03/10(金) 15:44:41
1のことだけを聞いたのに10まで丁寧に教えてくれる方がいて、2〜10まではわかってるから説明してもらわなくても大丈夫だし時間のロスになっちゃうから最後まで聞くのが面倒くさくなってしまう...しかも知ってることなのにめちゃめちゃ丁寧に教えてくれるからあたかも私はアホな子と思われてそうでとても嫌だ...+23
-0
-
554. 匿名 2023/03/10(金) 15:52:20
>>522
そういう人、気づいてないけどモラハラだよね。
自分の外面のために自分の子に我慢させてる。
職場やご近所の人間にイイ顔するために妻子に我慢させるモラハラ夫と同じ。
+26
-0
-
555. 匿名 2023/03/10(金) 16:17:17
>>528
上のは高倉さんに問題あるけど、下のは自分だけ特別とかわかったら嫌だから皆さんにもってなるの分かる気がする。用意した方の配慮不足じゃない?+13
-1
-
556. 匿名 2023/03/10(金) 16:20:35
>>1
○○してくれませんか?って頼んだら嫌な顔せず引き受けてくれる→気遣いができる人
頼んでもいないことを「良かれと思って」という言い訳で勝手にやる人→気遣いが過剰+19
-1
-
557. 匿名 2023/03/10(金) 16:26:51
>>269
それ、ストーカーになりそう。
すごい怖いわ。断ったら、顔赤くして逆上って、すごいプライド高くて自信ある証拠。
この前のNHKの船岡アナのストーカー事件みたいなパターンになる可能性もある。+15
-0
-
558. 匿名 2023/03/10(金) 16:32:19
お先にどうぞとかも
譲り合いが終わらないのでわたしは
先に ささっと出るようにしてます
+14
-1
-
559. 匿名 2023/03/10(金) 16:33:26
>>1
すでに注意されるくらいなら、もう与えられた仕事と頼まれた仕事だけするように気をつけた方がいい。
職場の大人相手に世話焼きすぎるのって凄く失礼だと思うし。怒らずありがとうと言ってくれる相手の方が実は気を遣ってくれてる状況だと気付こうよ。+29
-0
-
560. 匿名 2023/03/10(金) 16:40:01
同僚達と焼肉行った時に頼まれてもいないのに、片っ端から肉を焼いて、頼まれてもいないのにどんどん他の人の皿に取り分けた同僚。
私と同僚二人はみんな自分のペースで焼いて食べたいだろうなとあえてそれをしなかったら、「ほら、ちゃんと肉焼いたり気遣いしてよ」と言われたよ苦笑+22
-0
-
561. 匿名 2023/03/10(金) 16:44:37
>>1
過干渉の親、子供が捻くれるので気を付けて
+8
-1
-
562. 匿名 2023/03/10(金) 16:48:45
>>553
いるいる。その余計に話してきた部分のことを私は知ってたのに後から◯◯さんはそんなことも知らないのかとか言われたこともあったわ。
そいつはやらないといけない仕事はサボってやらなくてよい教育したり、人のミスの揚げ足取りが大好きだったな。+8
-0
-
563. 匿名 2023/03/10(金) 16:49:12
>>41
人によってやり方があるからねー。過剰な世話焼きは本当に迷惑になることがある。
+16
-0
-
564. 匿名 2023/03/10(金) 16:50:38
>>559
いや、名言すぎる!+9
-0
-
565. 匿名 2023/03/10(金) 16:54:01
誕生日お祝いについて聞きたいです
夫のお友達の奥様と知り合って毎年「プレゼント渡したいのでお茶しませんか?」と誘ってたけど2回目か3回目から「お気持ちだけで充分なので」と言われて、その場でお返しのお茶菓子もらったりしてました
最新の誕生日もお祝いLINEしたけど、「お祝いしてあげたいので、ぜひまたお茶したいです」って提案には無反応で、簡素なお礼とスタンプだけ来てました
私は夫と仲良くしてくれる人の奥様だから仲良くしたいけど、迷惑な気遣いなんでしょうか?+0
-23
-
566. 匿名 2023/03/10(金) 16:55:25
>>1
優しく気遣ってくれるのはいいけどされるとすごく迷惑そうな人とかたまにいる。優しいんじゃなくて優しい自分が好きなんだなと思う。+8
-0
-
567. 匿名 2023/03/10(金) 16:56:13
>>213
家で一人は退屈だし家族いると家事しなきゃいけないから嫌、時給貰えてお喋り相手がいて、お酒もちょろまかせるし冷暖房費節約できるし超サイコー♡みたいに考えるような厚かましい人っているよ…、お酒の在庫チェックちょっと注意してみた方が良さげ+8
-0
-
568. 匿名 2023/03/10(金) 17:01:09
>>1
気を利かせてるつもりで的はずれなことをされるとイラッとくる。
普通は、イラッとされたのを察してどんな時どんなパターンだったのか分析し、段々と的を射た気の利かせかたを把握するもんだと思う。主は独りよがりな気の利かせかたが治らなそうだから、指示されたことだけやってた方がいいと思うよ、+17
-0
-
569. 匿名 2023/03/10(金) 17:05:16
自分のペースでやりたいのに、親切心かいろいろ指示される。
自分のやり方でやりたいのに、わざわざその人のやり方をアドバイスしてくる。
こうした方がいいよ、とか。
悪い人ではないのは分かるけど、面倒だと思うことがある。+15
-0
-
570. 匿名 2023/03/10(金) 17:07:24
>>537
一般的な傾向だけど、こういうの男性って鈍感な人多いよね。
女性のがそのへん敏感だから、そういうちょっとした「ズル」を見逃さない。
で、一部の人が女性の多い職場は怖いとか言うんだろうな。+9
-0
-
571. 匿名 2023/03/10(金) 17:07:56
ASDの私からすれば皆んな気遣いが過ぎてると感じる
接客業とか丁寧過ぎて気持ち悪い+4
-3
-
572. 匿名 2023/03/10(金) 17:08:37
>>1
相手の気持ちを優先しないのは気遣いではなくない?+14
-0
-
573. 匿名 2023/03/10(金) 17:09:06
>>409
相手の気持ちとか言うこととか、尊重してって思う。
本人は心配してあげて、優しくしてあげてるつもりなんだよね。+8
-0
-
574. 匿名 2023/03/10(金) 17:09:58
>>1
終わらせる体で送ったメールに返信が来たとき。+13
-0
-
575. 匿名 2023/03/10(金) 17:18:50
>>506
気を遣ったりアドバイスしたくなっても、あえてしない人って賢いし、本当の意味で優しいと思う。
鈍感すぎるのも、過剰にサービスしすぎるのもどうかと思う。+4
-0
-
576. 匿名 2023/03/10(金) 17:21:52
〇〇さん、そこはそこまで細かくしなくても大丈夫ですよ。
いえ、やります!
私がしたいんで!
(いや、そこに時間かけるなら他の仕事してほしいのよ、、)+20
-0
-
577. 匿名 2023/03/10(金) 17:22:29
>>219
しなくていいとまで言われるって、少なくともそういう「流れを理解して準備しておく」みたいな内容じゃなさそう+9
-0
-
578. 匿名 2023/03/10(金) 17:25:28
ママ友で子供の誕生日や保護者の誕生日までプレゼント渡してくる人いる。
高いものじゃなくてもいちいちプレゼント貰うと返すの面倒くさいし、「おめでとう!」の一言で十分なのに…って思う人いる。
私としては過剰な気遣いかなと思うけど、人によっては感じ取り方違うかな?+8
-0
-
579. 匿名 2023/03/10(金) 17:34:00
>>56
どうして相手が食べたい時に好きに食べるから気にしないでねーって言ってるのに、お皿抱えて待ってたの?
普通にテーブルに置いとけばよくない?+22
-0
-
580. 匿名 2023/03/10(金) 17:36:12
>>524
それでお子さんの病気の進行が早まって、告げられた期間よりずっと早く寝たきりになったの見た事あるよ。
可哀想可哀想って何でもやってあげて決めてあげて、自分で考えない・動かない子になっちゃったの。
その子最期はお母さんを見る目だけ明らかに違ってて、お母さん以外は皆気付くくらいハッキリ分かった。
子供本人も先回りで気を遣う様な人には懐かないんだろうね。+8
-0
-
581. 匿名 2023/03/10(金) 17:39:22
>>1
そこまでしなくていいと言われたのに、する辺りが、ね。
ちょっと周りが見えてないのではないかな?
人から嫌と言われたらしちゃ駄目だよ。
多分、人に干渉し過ぎてしまっているんだと思う。
そのパワーを自分自身のスキルアップに向けてみては?+7
-0
-
582. 匿名 2023/03/10(金) 17:40:28
>>1
具体的にどういうことしてるか書いてくれないと何とも言えない+3
-0
-
583. 匿名 2023/03/10(金) 17:41:22
>>6
まさにそんな職場にいた事ある。
物凄く気を回すタイプが1人いて上司や先輩がその人を褒めて、様子を見てから動く人や確認してから取りかかる人を排除する環境を作った。
どんどん要らない仕事や負担が増えて業務が回らなくなって、後輩や新人の仕事を取って「自分が気を利かせてやりました!」って言う意地悪な人も幅を利かせる様になってブラック企業化した。+17
-0
-
584. 匿名 2023/03/10(金) 17:46:57
トピ主の子どもが、何歳か分からないけど、職場の人と自分の子どもにまで忠告されたってのは、余程行き過ぎた迷惑な気遣いをしているんだと思う。
素直に忠告を受け入れ、気を遣わせる気遣いはやめた方がいい。
+6
-0
-
585. 匿名 2023/03/10(金) 17:48:59
今日は口出しすぎたと思う
書類作成して、チェックしてないことがあるから
大丈夫?とか
あの時は〇〇した方がいいよとか
いつもは放置、一言も話さないこともある
+0
-0
-
586. 匿名 2023/03/10(金) 17:49:22
>>570
そうだね、男性の方があまり何も考えないよね。そういう「気遣い」が大好きな男性がいて、「○さんはすごいなー」「女子力が高いですね!」とか褒め称えたもんだから、さらにパワーアップしてしょっちゅう手作りケーキとか作って配ったり、手芸作品配ったりされて、女性陣がお礼を考えたりしてすごく迷惑だった。+8
-0
-
587. 匿名 2023/03/10(金) 17:51:07
>>569
自分のペースだと遅いんじゃない?
だから言われるとか+0
-1
-
588. 匿名 2023/03/10(金) 17:51:38
>>73
自分の仕事以外はやらなくていいですって言わないの??+3
-0
-
589. 匿名 2023/03/10(金) 18:00:06
難しいですね
私も色々気付く方なので
度が過ぎるとお節介と思ってるし
なんでもやると、
がる子さんがやるからしなくていい
みたいになるしね
+2
-6
-
590. 匿名 2023/03/10(金) 18:00:19
>>1
ママ友さんでめっちゃ動く人いた。しかもこれ便利だよーこっちの習い事のほうが効果あるよーエクセル使えばいいのにーって自分のやり方をゴリ押ししてくる。多分私のこと自分より能力の低い人だと思っていて自分が教え導かなくちゃって使命感があったと思う。私だって無能じゃないんでいちいちなにかされるたびにイラツキました。+14
-0
-
591. 匿名 2023/03/10(金) 18:01:47
>>1主はこのトピに書き込みをしてくれてる人に対して質問しっぱなしで何もコメントしないんだね。
いろいろみんなそれぞれ自分の時間割いて答えてくれてるのだと思うんだけど、そういう人達に対して何か返信をするという気遣いはないのかなとは思うよ+7
-7
-
592. 匿名 2023/03/10(金) 18:05:32
>>103
それね、丁寧なのは悪いことではないんだけど毎回そうだと受け取る側はめんどくさく感じる事もあるのよ。
しっかり質問に答えなきゃいけないのかなーとか、こっちも同じようにきちんと返さないといけないかなーとかね。
あとそういう文章ってわりと定型文みたいになりがちだから、くだけて話す感じになれなくてちょっと堅くて疲れるって思われがち。
関係性にもよるだろうけど、明らかな目上相手でなければもっとラフでいいと思うよ。
+4
-0
-
593. 匿名 2023/03/10(金) 18:11:10
会食の時に焼き鳥を串から取ったり、唐揚げにレモンかけたり
どっちも勝手にやることじゃない論あったよね。
私は放っておいて派、人それぞれの好みに気遣いはいらない。+9
-0
-
594. 匿名 2023/03/10(金) 18:12:50
>>517
そうだ、そう言ったらいいね
ハッキリ言わなきゃ絶対伝わらないし+5
-0
-
595. 匿名 2023/03/10(金) 18:13:52
>>19
マウント気質の人とかわざとやってる人もいるよね
こっちが気を利かそうとしたらいつも断ってきたり嫌な顔して、自分だけがいつも周りの世話やいて気が利くって言われる立場じゃないと嫌な人
全部自分の為じゃん笑って本当イラつく
+21
-0
-
596. 匿名 2023/03/10(金) 18:15:47
うちの母が人から何かもらったら過剰なお返しするから嫌だった
近所の人がくれた、田舎から届いた野菜のお裾分け→ビール10本
小学生の時、私の同級生が無料チケットあるからと映画に誘ってくれた→5千円くらいの菓子折
友達の誕生日会に呼ばれた→プレゼント7個持たされた
気の利くアピールなのか仕立てに出ているのか知らないけど過剰なお返しは相手を恐縮させるよね
下手したらマウント取ってると思われるかも+14
-0
-
597. 匿名 2023/03/10(金) 18:16:07
>>588
言ってるんだよ何回も。。その時は困った顔して、てへって笑って「そうでしたか~」って言うんだけど、また次々に違う事を探しだしてやるの繰り返しなんだよね。。あまり強く言うと泣いたりしそうなタイプで、パワハラとか言われても困るしね。。+7
-0
-
598. 匿名 2023/03/10(金) 18:16:15
>>591
このコメントだけ唐突にマイナスしてるとかw
まだ主見てるんじゃないww?
自分が注意されてる時こそ成長するチャンスなのにね。私も同じ所あるって書き込みもあったり、主に共感してくれてる人、主のこと慰めてくれてる人もいるのにそう言う人だけでも感謝したりしないのかねえ+5
-5
-
599. 匿名 2023/03/10(金) 18:19:49
>>27
はぁめっちゃわかる。
私は奥側にいてるときは、扉側の人にさっさと降りてほしいんだよね。
よくボタン側の人が待っててくれるから、こちらは小走りで降りなきゃいけない。焦る、うざい、二人しかいないんだから先にさっさと降りてよーってなる。
3人なら、ボタン側の人が押して待つとかはわかるんだけど+7
-4
-
600. 匿名 2023/03/10(金) 18:20:52
>>565
わたしは旦那の友達家族とも交流するタイプだけど、誕生日のお祝いは過剰だと思うし、してあげたいのでって誘いがなんかもう説明するのしんどい感じする
多分、奥さんあなたと真逆のタイプだと思うよ+20
-0
-
601. 匿名 2023/03/10(金) 18:22:39
>>55
どうして?+1
-0
-
602. 匿名 2023/03/10(金) 18:22:42
>>1
もう、1行目の内容だけで嫌がられてると悟って欲しい。
承認欲求出し過ぎ。+14
-1
-
603. 匿名 2023/03/10(金) 18:22:56
>>14
ほんとそれ。特に上司の目の届くところでそれをされると主の評価はダダ上がり、自分みじめ。やる事わかってるのに先回りされる辛さ。
主はそういうところにも配慮できるようになるといいね。+19
-0
-
604. 匿名 2023/03/10(金) 18:26:14
>>565
気持ちだけで十分って向こうが言ってるじゃん
わかりやすく言うといらないってことだよ
昔からの友達ならともかく、夫の友達の奥さんっていう薄い関係で、プレゼント渡すのは重い
お返しも考えなきゃいけないし
仲良くなりたいのはいいと思うけど、向こうが望んでなければそれまでだし、プレゼント渡すとかいきなり距離詰めすぎなんだよ+20
-0
-
605. 匿名 2023/03/10(金) 18:34:23
トピ主は、自分で判断出来ないってことは、空気読めないタイプかも。
気遣いのつもりでも、パートの立場であれこれやり過ぎなのは、逆に立場をわきまえてないから、言われたんじゃないかと思う。
気遣いではなく、単なる自己満足な問題行動は困る。
+18
-0
-
606. 匿名 2023/03/10(金) 18:36:35
本当に気を遣える人は人からそうしなくて良いと指導受けたら言葉通りそれも守れる人。
自称気遣い出来る人って言うのは人からしなくて良いと言われてもその後も変化なくする人。
それって気遣いなんじゃなくて単なるお節介なだけであって痒いところには全然届いてないことが多い。
+17
-0
-
607. 匿名 2023/03/10(金) 18:38:57
>>586
タイムリーに関連記事読んだんだけど、男児は保育園の年齢からもう「してもらう事」にウェルカム体制で鈍感な子が多いんだって。でも女児はその年齢でも、自分のテリトリーに入られることをお節介と感じたり、抜け駆けして気遣いアピールする子に対しても厳しいらしいw+14
-1
-
608. 匿名 2023/03/10(金) 18:42:21
+0
-2
-
609. 匿名 2023/03/10(金) 18:44:19
>>576
周りが見えてないんだね+6
-0
-
610. 匿名 2023/03/10(金) 18:45:39
ギスギスしてるね
みんな、心に余裕ない
そういう人か!でいいじゃん+0
-12
-
611. 匿名 2023/03/10(金) 18:46:07
>>597
そうなんだ・・
先回りして喜ばれるような職種とか会社ではある意味重宝されそうな存在だよね
家政婦さんとかやれば良いのにw+1
-2
-
612. 匿名 2023/03/10(金) 18:53:39
トイレ入るごとにトイレットペーパー三角折りにする人いたな。
キモかった+17
-1
-
613. 匿名 2023/03/10(金) 19:09:45
>>76
「いい子だと思われたい」って善意なの?+9
-0
-
614. 匿名 2023/03/10(金) 19:20:12
男性社員や上司の湯呑みを洗う女。やめてくれ。自分でやらせろ。+17
-0
-
615. 匿名 2023/03/10(金) 19:24:50
>>600
交流はしてるのに誕生日祝いはしないんですか?不自然とは思わないんでしょうか?
うちは夫と友達はそれぞれお祝いしあってます。四人で会うことがあるのに妻同士は祝わないのは不自然な気がします+0
-14
-
616. 匿名 2023/03/10(金) 19:26:37
>>604
あっ、いきなり距離詰めてるわけではないです!
まず四人で会う機会があり、連絡先教えていただいて、何度か二人でお茶もしました。でもそれ以上になかなかなれなくて今は誕生日お祝いくらいしかLINEのきっかけがないんです (;_;)
それを逃すと仲良くなれなさそうで+0
-14
-
617. 匿名 2023/03/10(金) 19:31:52
>>576
やさしく注意されてるのに、単なる強情でわがままな人。+5
-1
-
618. 匿名 2023/03/10(金) 19:33:06
>>70
どうしてもあげたいなら消え物(食べ物)がいいよ。形に残る物って、相当親しい間柄じゃないと重すぎるもん。+11
-0
-
619. 匿名 2023/03/10(金) 19:44:02
>>219
事前にやってもらってありがたい気づかいなら、感謝されるんだよね。おそらく主はその気づかいはできてない。仕事の流れを読めてなくて、変な気づかいのお陰で、周りの仕事を増やしてるタイプだと思うな。+10
-0
-
620. 匿名 2023/03/10(金) 19:44:29
気遣いがズレてる人って勝手にやりがちだよね
いい距離感で協力できる人は、他人の仕事を手伝うとき「これやりましょうか?」とかひと声かけて相手の了承を得る、というステップが踏める
どんな小さな事も、やっぱり他人の領域に手を出すときに相手に声かけるのはマナーだと思う
それを心得てる人は相手を尊重してるから気遣い上手いと思うし、そこの感覚がおかしくて、独断でここができてないからやる!やった方が絶対助かるから!って人は余計なことするなよって思われる
+17
-0
-
621. 匿名 2023/03/10(金) 19:52:15
>>616
仲良くなりたいならまず相手の嫌がることはしないこと
そうやって無理強いしてるとこれ以上仲良くなるどころか嫌われて二度と二人きりで会ってもらえなくなるかもよ
誕生祝いしかLINEのネタがないなら大して親しくもないね+19
-0
-
622. 匿名 2023/03/10(金) 19:59:01
>>615
旦那さんと友達は、友達だからお祝いするんだよ
あなたと旦那さんの友達の奥さんは知り合い
あなたは旦那さんのものは自分のものって感覚あるかもしれないけど、向こうの奥さんは付き合いで行ってるだけなんだよ
で、会って仲良くなれなかった
それだけなんだよ
親しくなるために誕生日のお祝いは重い
個人的なことはやっぱり親しい人だけにしてほしいと思うよ
旦那さんと自分は別の人格、これ大事
全て共有したいって気持ちは危険+13
-0
-
623. 匿名 2023/03/10(金) 20:04:06
>>615
それは男性陣が「友達同士」だからだよ。
あなたとお相手の女性は友達ではなくて「夫の友人の妻」同士なだけで友人ではない。
相手の女性があなたと「夫の友人の妻」の間柄を越えて、「友達」になりたいと思ったときに、誕生日プレゼントも心から嬉しく受け取ってくれるんだと思う。
距離が縮まらないうちに、グイグイ行くのは止めた方がいいよ。相手に個ょうふやフアンを与えるから。たぶん、お相手の方は既にドン引きしてて、あなたと距離を縮める気持ちは無いと思う。+14
-0
-
624. 匿名 2023/03/10(金) 20:05:35
>>439
他人との境界線が曖昧な人すごくわかる
昔いた隣の席の人がそれで、私が隣の机との境界近くに書類置く=自分の書類、みたいに認識されることがよくあって意味が分からなかった
私は机いっぱいに書類広げて作業するから、今やってるのと混ざらないように端によけてるだけだったし、そもそも相手にお願いする物は、紛らわしくせずちゃんと声かけて手渡すようにしてた
本当意味分からなかったけど、自分の近くで目に入って自分もできる業務の書類だから、手を出さずにはいられなかったのかもしれないと思った
逆に誰に渡せばいいか分からないけど預かってしまったようなその人が扱いに困りそうな書類とかは、私の机の端にしれっと置いてあったりしたから、境界線が曖昧な人は自分の都合よく境界線を変えてしまう人でもあるんだなと思う+7
-0
-
625. 匿名 2023/03/10(金) 20:12:26
>>612
前の職場の時それだったなー
「あっガル子さん!さっき三角折り忘れてたみたいなので、わたし(二個あるトイレットペーパーホルダー)両方とも折っておきましたよー!」とかみんなの前で言われてたww トイレ一つだけだったからw+10
-0
-
626. 匿名 2023/03/10(金) 20:14:50
>>618
近藤千尋ちゃんが「女の子が言う、プレゼント要らないは、本当は欲しいって意味だから」と発言してた
プレゼントいらないって言われてるのに渡しちゃう人はそんな風に(相手は欲しいだろうな)と思ってるのかもね+6
-0
-
627. 匿名 2023/03/10(金) 20:21:30
>>452
感謝の言葉を発しない
その押しつけお節介の動機は、人から感謝される事(感謝される自分に酔いたい)に尽きるから、それが得られないと全くやらなくなるはず
すごく微妙なニュアンスだけど、○○やりました!とか言われても、かしこまりました、了解です、わかりました、などの返事にして、ありがとうという感謝は伝えない
実際迷惑だと思ってることに感謝の意を伝えるのは矛盾していると思うし、やったんだわかったよ、が自分の気持ちに1番近いし筋は通ってるはず
しかしめざとく相手は察知するはず
自分のおせっかいが当たり前で無価値に思われる事には我慢ならないから、おせっかい行為をやめるか、エスカレートしてくる
エスカレートした場合は明らかに周りに迷惑とストレスががかるので、ストレートに注意するチャンスが巡ってくると思う+7
-0
-
628. 匿名 2023/03/10(金) 20:21:54
>>625
汚いなぁ。用足したあとの手でべたべたペーパー触らないで欲しいよね。
昔小さい頃に家でやって親に褒められちゃったのが抜けてないパターンとかもあるかも。+14
-0
-
629. 匿名 2023/03/10(金) 20:24:10
>>624
境界線が曖昧なひとって、他人のテリトリーも自分が好きに動かしていいと考える自己中心的な人だと思う
だから気遣い過剰なのは優しい人じゃなくて、たんにわがままで支配欲強いんだなーってなっちゃうな+9
-0
-
630. 匿名 2023/03/10(金) 20:26:48
>>509
私も自分のことは自分でやりたい、子どもじゃないんだもん。コートや上着をとって着せようとしてきたり、ハンドクリーム塗ろうとしてくる人すごく苦手笑+13
-0
-
631. 匿名 2023/03/10(金) 20:35:22
>>616
それは相手がこれ以上お近づきにならないようにガードしているからに他ならないと思う
夫の友達の妻同士なんて自分で選んで交流が始まったわけでもない間柄、気が合えばラッキーみたいな感じでは
お相手はあわないと思ったから穏やかに自分のスペースを守ろうとしていると感じる
その相手の気持ちを尊重できないならば、お相手はあなたの事を自分本位で一緒にいてもただただ疲れる人としか思えない気がする
うちの旦那もそれで私も友達の妻同士集まったことあるけど、あれは天性の外交的素質があるとか社交好きでもない限り結構気を遣ってしんどいよ
そしてあわなければわざわざ交流もつ必要ないから、よっぽど意気投合しなければ誘われても乗り気にはなれないし、誘われる理由が分からなくて怖いかも+11
-0
-
632. 匿名 2023/03/10(金) 20:40:53
>>631
旦那の妻同士って余程じゃないと仲良くなれないよね?
何話しても向こうの旦那に筒抜けになりそうだし、妻同士のマウントとか気の使いあいとかもありそうだし…
好んで積極的にお近づきになりたいとは思わないかも
それこそ誕生日祝いとか、一回始めたらずっとやめられなさそうでしんどそうだなぁ+9
-0
-
633. 匿名 2023/03/10(金) 20:45:32
職場の内々で社員さん達が会社に対してちょっとこぼした愚痴を、会話のグループにいた一人が拾って「わたし、もっと働きやすくなるように上司に掛け合ってきます!」と言い出したのめんどくさかったな
皆んなが制しても、社内SNSの共有タイムラインに流しちゃったんだよね
「今日社員さん達がこんな会話をしていました!皆様はどう思われますか?」みたくね…+10
-0
-
634. 匿名 2023/03/10(金) 21:01:42
>>625
「もしかしてトイレ入るたびにトイレ掃除してるんですか?!早く仕事に戻ってくださいよ」+9
-0
-
635. 匿名 2023/03/10(金) 21:23:27
>>576
>>617
うわあー
1月に入ってきたうちの会社に入ってきた人まんまだわ…
上司がやらなくていいって言っても無視してるわ。
まあうちは実力主義の営業会社で要領を得ないことを言ってる人はスルーされてく業界だから早く気付くといいんだけど…+2
-0
-
636. 匿名 2023/03/10(金) 21:28:30
>>471
わかるよわかる
優しい気が利くよりも、終わってから人のせいにすんなよ自分に合わせたから不本意な出来栄えなんですなんて言われた相手の気持ち考えなよって引く
どれが歌えますか?これなら私も歌えますけどどうですか?ってなぜ事前にすり合わせようとしないのか
完全なる自己満だからだよ!ってなる+4
-1
-
637. 匿名 2023/03/10(金) 21:30:58
>>631
私はまだ独身だし、以前は仲良くなれそうな人にはなり振り構わず勢いよく仲良くなるタイプだったんだけど最近変わってきたな。
会社とか家族関係とか嫌でも関係継続していかないといけない関係性の人とは特に適度な距離を持った付き合いって大事だと思った。+7
-0
-
638. 匿名 2023/03/10(金) 21:41:07
>>636
横だけど歌ってない人にわざわざデュエット歌ってってところからぞわーっとするわ。
歌いたい人が好きな歌歌えばいいじゃんね。
なんでそこで自分が一緒に歌ってあげなきゃ!的な謎の使命感を持つんだろう!?+10
-0
-
639. 匿名 2023/03/10(金) 21:47:55
>>616
>それを逃すと仲良くなれなさそうで
やり取り見た感じすでに無理だと思う。2回目で断られた時にやめてればお茶仲間くらいの希望はあったかもだけど
旦那同士の事もあるから無碍に出来ない中での精一杯の拒絶を感じる
してあげたいとか仲良くなりたいとか、それは気遣いじゃなくて自分の一方的な欲求だという点にも気付いてほしい。お祝い自体が悪い事なんじゃなくてね+17
-0
-
640. 匿名 2023/03/10(金) 22:25:53
>>345
あーうちのおばあちゃんがそうだった!
昔の子沢山の家の長女だから、そういうのも求められてたのかなとは思うけど
これで嫁の立場の母が我慢の限界に達して離婚に…泣+3
-1
-
641. 匿名 2023/03/10(金) 22:30:04
家庭環境が荒れてた友人は、周りの人がイライラしたりするのを過剰に恐れてて、そうなる前に自分が全てやってしてしまおうとする人だった。
でも器用じゃないから手こずったり、それをずっと
根に持ったりする人で本当にしんどかった。+8
-0
-
642. 匿名 2023/03/10(金) 23:39:16
>>638
多分だけど「仲間の輪に加われない可哀想な人を助けてあげるわたし」をしたいのかも?
三人組作るときとかに率先して、余りそうな子のところに行って「ねえ誰か、誰々ちゃんのこと入れてあげられる人〜!誰々ちゃんまだ誰のチームにも入ってないからお願い〜!」って言う感じと似てる+13
-0
-
643. 匿名 2023/03/10(金) 23:48:01
>>345
私も長女だけど全然気が回らないし世話焼けないから、嫌味なく気遣いできる人はすごいと思うけど、たしかにちょっと鬱陶しい長女さんが多いの分かる笑
なんていうか、それが正しいことだと信じて頑固な感じなんだよね。
末っ子のこのタイプの人は目立ちたい、しっかりしてるように見られたいっていうのが強い。+7
-2
-
644. 匿名 2023/03/11(土) 05:54:54
>>1
いやいや、もうこの文章だけで自分勝手なの伝わる。
どういう気遣いをするべきか?じゃなくて私の考え方をどうして受け入れてくれないの!?って怒ってるんだよね?
気遣いしてるのはあなたではなく周りだよ。
遠回しに遠慮したような言い方してくれてるけど、迷惑だからやめてというのが本音かと思うよ。+6
-0
-
645. 匿名 2023/03/11(土) 08:55:54
>>48
残念ながらあなたの周りの人はあなたを気の利く人だとは思っていないと思われる。
勝手に気を使いすぎるキョロ充くらいに思われてるならまだマシで、「私が気を使わせてるように見えそうで嫌、気の利かない女だわ」くらいに思われてる可能性もある。
あとね、医者の問診に正直に答えることは自分を押し通すことではないよ。
自分の状況や気持ちを端的にありのまま話せる人は賢いと思う。
言えないのは余程ひどいことを考えてるか、言語化するオツムがないのかって思われちゃうよ。
自分が今どう感じててそれに対してどう考えるのかっていうクセをつけてみると、他人の気持ちも何となく察せられるようになるかも。
変な気を使われるより素直な人の方が他人は落ち着くものだよ。+9
-0
-
646. 匿名 2023/03/11(土) 09:36:30
>>586
私アスペルガーだから男側の鈍感さかも。
率先してお節介やくタイプって目上から気に入られやすいしチヤホヤされるから羨ましかった。
空気読めないからそういう気遣いできなくて、
女子力高くなりたい。
+1
-1
-
647. 匿名 2023/03/11(土) 09:57:29
>>402
先輩とかだと尚更めんどくさいよね。
自分の方が先輩なら勝手にやらせておくけど、そういう人って誰でも出来るような(なんなら今やらんでいいような)ことばっかしてるから評価にも繋がらないし、周りからも煙たがられる。
容量の良い子は「あの人が全部やっちゃうんですが、どうすればいいですか泣?」とくるから、じゃあもうちょいレベルアップした作業覚えようか?下働きはあの人にやらせておきなーってなっちゃう。
本人は気を使ってるのに損してるって思うかもしれないけど、周り見れてない時点で正当な評価なんだよね。+3
-0
-
648. 匿名 2023/03/11(土) 10:09:31
>>612
あれ、衛生上良くないって言われてたよ。
使い終わって折る行為は、本人はまだ手も洗ってない汚い手で行うので(わざわざ手を洗って、戻って折らないよね)。
+6
-0
-
649. 匿名 2023/03/11(土) 10:29:24
>>48
いつでも自分を押し通してて草+4
-0
-
650. 匿名 2023/03/11(土) 10:36:43
>>646
的を射た「気遣い」は感謝されるけど、的が外れた「気遣い」はとても迷惑なんだよね。たとえば<<1は的はずれな気遣いのタイプで、あなたとはタイプの違う発達さんの可能性あるよ。余計なことをしないあなたみたいなタイプの方が、職場の同僚ととしてはありがたいと思うよ。+4
-1
-
651. 匿名 2023/03/11(土) 11:33:48
>>650
経験上、主さんみたいな人が美味しい思いしたり、目上から可愛がられたりしてるのをたくさんみてるから、計算づくとかずるいってわかってても羨ましいというかモヤモヤする。
飲み会でサラダ取り分けたり、目上の人や目当ての異性が興味ありそうな話題リサーチしてて、
「知ってるーそれ私も好きなんです」って媚びたりできる行動力がすごいなって思う。
昔からウケ狙いができなくて、変わったやつとか流行についてけないダサい人って感じで女から見下されやすいから。
相手に合わせてキャラや設定コロコロ変えててバレバレでも、そういう人にデレデレしたり可愛がる人って結構いるから、不器用な方が損する。
世渡り上手い方がいいよ。
試験前に猛勉強してるの上手く隠せて余裕そうな感じで、私全然勉強してなーいみたいな人のが得する。
不器用だから、簡単な事こと覚えるのにもいちいち必死こいてしまって周りの人が見てられなくて『頑張ってるねー』みたいにフォローされて、周りを疲れさせちゃうタイプ。
主さんとかだと、努力を隠せて『テキトーですよー』って言いながら余裕で色々こなしてドヤれるのが羨ましい。+3
-3
-
652. 匿名 2023/03/11(土) 15:57:24
すごくすごくいい子が、義家族に嫌われてるとのこと。
なんでそんな礼儀正しい子がって不思議だったけどわかる気がした。
旦那さんよりいい大学出ていることと、多分、サバサバ話してる雰囲気の時に1人バカ丁寧に話して、空気読めてなくて浮いてるんだと思う。
いちいち「私義家族に敬語崩して話せないのー」とツイート
私、再来週やっと初めて結婚するからわからないけど、義家族に普通は敬語じゃないの?w
自分は行儀いいと思ってやってることを、空気に合わせられてないからマウントで嫌味に見えるんだと思う。+0
-3
-
653. 匿名 2023/03/11(土) 16:40:57
>>502
大丈夫なのかな‥。
毎日会わないので仕事自体には支障ないですが。
常に、尋常じゃなく意識しすぎて。
焼き肉の件も、私と後輩の会話から情報を得たみたい。
断って挨拶無視とか怖かった。これで関わらないかと思いきや、突然ケーキ持って来たり。言動が恐ろしい。普段は業務連絡も聞こえないくらい小声、会議でどもるような感じなのに、年下の独身女性職員には饒舌で距離感ない。
なんとなく発した言葉を大きく捉える。そして1対1じゃなく周りを巻き込む。
男性職員と話してると、後からアイツは女たらしだから注意した方がいいとか。その職員にも○○さん(私)が迷惑がってるから近寄るな的な説教。ほんと単なる雑談なのに。
しつこく誘われるとかセクハラなら問題にしやすいけど…。仕事の悩みもプライベートな話もしたことないのに。
+3
-0
-
654. 匿名 2023/03/11(土) 16:48:31
>>620
>>どんな小さな事も、やっぱり他人の領域に手を出すときに相手に声かけるのはマナーだと思う
ホントこの気遣う言葉掛けさえあれば全然違う
お願いしたい時はお願いするし要らない時は断る+11
-0
-
655. 匿名 2023/03/12(日) 00:35:05
>>175
ホントそれ。
やりたがりの仕事泥棒。常に聞き耳を立て、関係ない会話でも入ってきたり、求めてないのに先回りして調べたり用意したり。で、こちらが仕事を振らないと、◯◯さんが仕事を一人で抱えて大変そう、仕事を教えてもらえないと上司に言いつけて被害者ぶって こちらの立場を落とす。テリトリーという概念がない。気遣いでも何でもなく、ただただ うざい。本当に迷惑です。+8
-0
-
656. 匿名 2023/03/12(日) 05:47:40
中越チカラ(なかごし ちから)〈38〉
演 - 松本潤[2][3]
主人公。お人良しで抜けたところがある。家事スキルが低く、不器用。失敗ばかりで何をやっても中途半端。作家になりたいが、あくまで「作家志望」であり、作家にすらなれていない。日中はカフェ「Mukaino Cafe」で、中途半端に、ゴーストライターの仕事をしている。自分がやるべきことに集中しておらず、他人のことばかり気にしがち(しかも中途半端で、灯から厳しく指摘されている)。チカラは「他人の気持ちが良くわかる人」ではない。複雑な人間を理解するための理解力が欠けている。他人の気持ちを深く理解ができず、自分流に解釈(誤解)している。たとえば、チカラの目の前にいる妻や子供たちの気持ちすらも理解していない。毎日一緒に暮らしている妻や子供のことすら理解できないチカラが、別々に暮らしている近所の人々のことを「分かったつもり」になりおせっかいを焼くものだから、そのおせっかいはほとんどの場合ただの「的外れ」であり、おせっかいをやいた相手を悩ませたり傷つけたりする。両親を亡くしている。
今tverで見れるとなりの力ってドラマの松本潤が、気遣いが過剰=余計なおせっかいなタイプ+1
-1
-
657. 匿名 2023/03/12(日) 15:19:30
>>651
主って>>1のこと?
>>1は気遣い失敗してるタイプだよ?+0
-0
-
658. 匿名 2023/03/27(月) 13:54:29
>>1
作業途中の仕事をトイレ行ってるすきに奪われてた
自分の分かりやすいように配置してたのにグチャグチャで最初からやり直しになってイラッとした
良かれと思って手伝ってくれようとしたんだろうけど、ありがた迷惑になってた+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「お菓子配り族」、皆さんの職場にも出没していませんか。とりわけ若手社員に手渡して機嫌を取るのが最近の傾向。背景には、部下との付き合い方の難しさがあるようです。「パワハラリスク」を恐れて苦言を飲み込み...