- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/03/09(木) 18:51:14
主は気遣いしすぎとかそこまでやらなくていいと仕事でも子供にも言われます。自分では良かれと思ってと言うか、パートなので周りの人に気持ちよく働いて欲しいし、気付いたことで出来ることを探してやってるだけで、無理しているわけではありません。
どんなことでそう思いますか?+285
-92
-
2. 匿名 2023/03/09(木) 18:51:43
>>1
うーん、見張られてるみたいで嫌かもね。+653
-11
-
3. 匿名 2023/03/09(木) 18:51:50
+69
-2
-
4. 匿名 2023/03/09(木) 18:52:23
先回りしてアレコレやってるイメージ+423
-2
-
5. 匿名 2023/03/09(木) 18:52:28
>>1
具体的にどんなことしてるの?+188
-0
-
6. 匿名 2023/03/09(木) 18:52:30
>>1
あなたがやりすぎる事で他の人もそれぐらいやりなよってなるから迷惑なんだよ+789
-52
-
7. 匿名 2023/03/09(木) 18:52:34
一から十まで口を挟むこと
必要なときだけサラッとやってくれればいいのに、正直うっとうしい+414
-4
-
8. 匿名 2023/03/09(木) 18:52:34
頑張りすぎる人がいると助かるけどプレッシャーかな+382
-6
-
9. 匿名 2023/03/09(木) 18:52:54
他人のミスを被る+12
-6
-
10. 匿名 2023/03/09(木) 18:53:07
過剰に気を使われると、こっちも気を使わなきゃならないんだわさ。
変にへりくだられても上辺ってのが丸わかりなのも辛いし笑
海外の接客とかくらいに淡々としてるほうが案外楽。+496
-15
-
11. 匿名 2023/03/09(木) 18:53:11
重い+101
-1
-
12. 匿名 2023/03/09(木) 18:53:14
便利に使われない程度なら良いと思う。+27
-1
-
13. 匿名 2023/03/09(木) 18:53:15
プップクプー+41
-9
-
14. 匿名 2023/03/09(木) 18:53:18
先回りして気遣いされると、自分が無能に思われているのかと思って不快な気持ちにはなる。+489
-15
-
15. 匿名 2023/03/09(木) 18:53:20
>>1
具体的にどんなこと?
良かれと思っていてもお節介だったりするし難しい+215
-4
-
16. 匿名 2023/03/09(木) 18:53:41
もう少し詳しく書いてくれないと判断出来ないけど、気遣いと自己満は違うし、その価値観は人それぞれだからなぁー。
+200
-3
-
17. 匿名 2023/03/09(木) 18:53:57
>>1
途中で手を出されるとイラッとする+184
-3
-
18. 匿名 2023/03/09(木) 18:54:23
仕事を休んだお詫びに菓子折りとか。
お互い様だから気にしてないし、それやられると、こっちも休んだら菓子折り持ってこなきゃいけなくなる。+590
-10
-
19. 匿名 2023/03/09(木) 18:54:26
>>1
必要以上に動く人いたけど、周りから見た時に
こっちが何もやってないみたいになるのが嫌だったな+423
-13
-
20. 匿名 2023/03/09(木) 18:54:27
気遣いっていうか親しくもないのにこっちが好きなものをわざわざリサーチしてプレゼントしてくる人は苦手。いきなり距離詰められる感じが+198
-6
-
21. 匿名 2023/03/09(木) 18:54:27
さらっとやるんじゃなくて
感謝の言葉とか態度を待ってる感じが透けて見える場合ってあるよね
本人はそんなつもりないんだろうけど
ねえどうだった?どうだった?
みたいな感じ+223
-3
-
22. 匿名 2023/03/09(木) 18:54:33
遠回しにうざいって言ってる
のでは?+176
-1
-
23. 匿名 2023/03/09(木) 18:54:41
自分の仕事だけやってればいいんじゃない?
パートなら尚更+178
-2
-
24. 匿名 2023/03/09(木) 18:54:55
マジレスすると
日本人の気遣いっていうのが相手のためを思ってというより
自分が嫌われたくないっていう所に重点おきすぎて
気遣いになってないケース多いと思う。押し付けというか。+529
-11
-
25. 匿名 2023/03/09(木) 18:55:08
>>1
やろうと思っていたことを先回りしてされたとき
そして、やっておいたからねっていう態度が見えたとき+224
-1
-
26. 匿名 2023/03/09(木) 18:55:09
>>1
無理してるわけじゃないなら別にいいじゃん
強いて言えば、自分は無理してないのに「気遣いしすぎ」って言われて「他人のために気遣い減らさなきゃ」って思ってるのが気遣いしすぎなのでは+45
-12
-
27. 匿名 2023/03/09(木) 18:55:24
2人しか乗ってない、2人とも同じ階で降りるエレベーターで、開くボタンを押してお先にどうぞ!
するタイプとかかな?
ありがたいけど、押して貰わなくても安全に降りれるのよ、、ていう+47
-52
-
28. 匿名 2023/03/09(木) 18:55:32
>>1
私は自分のことは自分でやりたいタイプだから世話やかれるの大嫌い
困った時はこちらから聞くっつーのって思ったこと何度もある+277
-9
-
29. 匿名 2023/03/09(木) 18:55:33
気遣いが過剰って言ったら気遣いが過剰なんだよ+174
-1
-
30. 匿名 2023/03/09(木) 18:55:35
∞のお礼の品+19
-1
-
31. 匿名 2023/03/09(木) 18:56:02
>>1
子供に何回も「おかわりは?足りる?醤油かけないの?」とかはウザいかもねー。+248
-4
-
32. 匿名 2023/03/09(木) 18:56:17
職場の空気悪くなるのがいやだったからAさんの愚痴とか悪口聞いたらAさんのいいとこ言うようにしてた(別に私はAさんのことが嫌いでも好きでもない)シフトの変更も別に予定がなけりゃ稼ごう思って代わってた。
忘年会で酔った先輩から「がる子は周りに気を使いすぎ!嫌なことは嫌って言っていいんやで」と熱く語られ別にシフト変更も悪口加担も深い意味はなかったのに気遣い判定されて恥ずかしかったな+85
-1
-
33. 匿名 2023/03/09(木) 18:56:31
>>1
個人的に「世話を焼きたくなってもちょっと堪え、敢えて放置できる」が究極の気遣いだと思う
難しいんだけどさ+305
-6
-
34. 匿名 2023/03/09(木) 18:56:38
気遣われすぎるとなんか申し訳なくなるんだよね
だから時には他人に甘えることも大事+79
-1
-
35. 匿名 2023/03/09(木) 18:56:52
気づかいしすぎてまわりも気をつかわせる状況
気をつかってるのでなく気をつかわせてる+208
-1
-
36. 匿名 2023/03/09(木) 18:57:17
もう、その気遣い要らないって言わせてるんだったら、逆に気遣いが物凄くできてない人でしかないと思う。+276
-1
-
37. 匿名 2023/03/09(木) 18:57:19
>>1
気遣い多くされると、そんなに私は出来てないかな?って不安になる。
本当に困った時に助けてあげるくらいでちょうどいいとおもう。
+153
-2
-
38. 匿名 2023/03/09(木) 18:57:22
基地外に見えた+3
-4
-
39. 匿名 2023/03/09(木) 18:57:24
>>1
主よ、気を遣わないっていう気の遣い方もあるんだよ+369
-4
-
40. 匿名 2023/03/09(木) 18:57:24
>>1
パートならそこまで気を使う給料もらってないからしなくていいと思う。+77
-3
-
41. 匿名 2023/03/09(木) 18:57:28
>>1
先回りして準備してくれたり、その先の先まで段取り組んでくれたりする人いるけど、正直「自分のことは自分でするので大丈夫です」って思ってる
+236
-2
-
42. 匿名 2023/03/09(木) 18:57:51
わたしよくそれで嫌われてしまう
最近だとカラオケあまり歌ってない人に、デュエット誘ったり、その人が知ってそうな昔流行った曲を探してあげたりしてたら最終的に鬱陶しがられちゃった
一緒に楽しんであげたくてやってただけなんだけどね…+6
-108
-
43. 匿名 2023/03/09(木) 18:57:56
>>1
ビジネスマナー研修で「相手が望んでいるサービスをすることが大事で、こちらがやりたいからやると。それはただの自己満足です」って言われて目から鱗だったの思い出した+274
-5
-
44. 匿名 2023/03/09(木) 18:58:10
>>24
これ。しかも勝手に押しつけてきて拒否するとこっちを悪者扱いしてくるの
+173
-3
-
45. 匿名 2023/03/09(木) 18:58:40
仕事してて「順調〜?」って30分おきぐらいに来る人。 正直鬱陶しいし分からないことがあればこっちから行くから平気です^^;+99
-4
-
46. 匿名 2023/03/09(木) 18:58:40
何かしてもらった時にお返ししたら、そのお返ししてもらったり、何かあげた時とかしてあげた時にお返しとは言えないくらいのものを返されると過剰だなって思うし、しんどくなる。
次からお返ししたり何かしてあげたくてもそれを思うと億劫。+118
-0
-
47. 匿名 2023/03/09(木) 18:58:51
>>19
わかる。張り切って必要以上に色々やる人がいると、やらない人達がまるでサボってたり気が利かないように見られたり、やらなきゃいけないような空気感になったりする場合もあるし、そういうのはちょっと迷惑かもねw
+186
-9
-
48. 匿名 2023/03/09(木) 18:59:06
どっかのトピにも書いたけど、エレベーターに乗ったら必ずドアの近くに立って開ボタン押す係になっちゃうし、スーパーやドラストの通路でお見合いになったら相手が店員でも道譲っちゃうし、職場のキャリア面談とか、医者との問診とかでも何故か相手に気を使って迷惑にならないように「悩みとかないです!元気です!」って言っちゃう。気を使いすぎだと思うけど、自分を押し通すなんて無理+20
-36
-
49. 匿名 2023/03/09(木) 18:59:18
先回りしてあれこれ言っちゃうとか?
気遣いが行き過ぎてて不快なのって、やる前からあれこれ言う感じなのかと思ったや。+24
-0
-
50. 匿名 2023/03/09(木) 18:59:29
>>24
それ。
お礼言われなかった!ってモヤモヤをネットに全力でぶつけてくるタイプよね笑
意味わからない笑+88
-8
-
51. 匿名 2023/03/09(木) 18:59:31
ペースが狂って逆にやりづらい時があったりするしすごく急かされてる気分になったりして苛つく事もある+127
-0
-
52. 匿名 2023/03/09(木) 18:59:46
>>36
職場からも家族にも言われるってそうとう空気の読めない人なのかなって思うね。
気遣いできる私が好きみたいなね。+157
-0
-
53. 匿名 2023/03/09(木) 19:00:23
>>1
相手に気を遣わせる位やりすぎてるなら、それは気遣いではなくただのおせっかいだと思うよ。+154
-0
-
54. 匿名 2023/03/09(木) 19:00:26
>>1
自己満足とか考えなしな部分もないですか?
それを気遣いしすぎという言葉を使ってやんわり注意される場合もあるよ
相手が求めてない事やおせっかいや先回りの手出しや、1人が過剰に早い出社したり過剰なヘリくだりや過剰な雑用などは良くないと思います+137
-0
-
55. 匿名 2023/03/09(木) 19:00:44
>>27
相手に先に降りて欲しいんだよ+39
-0
-
56. 匿名 2023/03/09(木) 19:01:10
カラオケ話に便乗で、大皿のポテトとかウインナー余ってたから小皿にとって渡そうとしたら「いい、いい。食べたい時食べるから気にしないでー」と断られてショックで一人で抱えて待ってたら「そういう顔されると周りが気を使うよ?」て言われた事ならある+111
-18
-
57. 匿名 2023/03/09(木) 19:01:10
>>24
本当にそれ。
恩着せがましい感じ。+118
-4
-
58. 匿名 2023/03/09(木) 19:01:15
自分の頭の中で手順を組み立てるのに主みたいな人が掻き回して結局二度手間三度手間になって作業が遅れる
しかも勝手にやるからいちいち聞かないとどうなったのか、使う道具をどこにやったのか分からない事も多い
イライラするから手を出さないで欲しい+98
-1
-
59. 匿名 2023/03/09(木) 19:02:01
仕事の手が早すぎて人の仕事どんどんやって
上の人から人の仕事取らないでね、って言われてた人いたわ+86
-0
-
60. 匿名 2023/03/09(木) 19:02:04
当番制になってるのにいち早くやってる人いたな+51
-2
-
61. 匿名 2023/03/09(木) 19:02:09
>>24
めっちゃわかるわ
親切を受け取らせるのが目的になってる人いる+113
-1
-
62. 匿名 2023/03/09(木) 19:02:15
気遣われすぎると「好きにさせてよ~!」ってなる。+54
-1
-
63. 匿名 2023/03/09(木) 19:02:57
>>1
相手によって気遣いのレベルを変えれば良いんじゃないかな。相手に気を遣わせないのが気遣いだと思う。嫌がられたら、その行動は主がやりたくても我慢した方がいい。+56
-1
-
64. 匿名 2023/03/09(木) 19:03:03
>>24
言い方悪いけど自分を注目させたりいい人アピールのために人を利用する人もいるよね
本当に助けが必要なときはそそくさと退散したり知らんふり+129
-3
-
65. 匿名 2023/03/09(木) 19:03:04
こっちの選択権がなくなる。無碍に断れないし。+59
-0
-
66. 匿名 2023/03/09(木) 19:03:12
>>1
過剰に気を使う人いて、それが嫌だからさらにそれを先回りして回避するけど疲れるからやめてほしいw
あまりにも鬱陶しいからこの人は出しゃばりなんだなって思うようになった+145
-0
-
67. 匿名 2023/03/09(木) 19:03:29
油断すると無愛想になったり目つきが怖いのを気にして無理して笑ってしまうのも不自然だろうから直したい+8
-0
-
68. 匿名 2023/03/09(木) 19:03:32
>>1
作業をしてくれるのはいいと思う。気が利くなあと感心する。
個人的に嫌なのはなんでもかんでも褒めてくる人。見返りを求めてくる求めてこない関係なく、なんか怖いし嫌な気分になる。+16
-9
-
69. 匿名 2023/03/09(木) 19:03:39
>>42
カラオケ苦手民からするとあなたみたいなタイプ無理すぎる…+107
-2
-
70. 匿名 2023/03/09(木) 19:04:01
>>1
私は多分それです。相手の言葉の裏を読みすぎてしまう。
「ミニマリストだから誕生日プレゼントは気持ちだけもらっとくね」と言われて、ミニマリストの人が喜ぶこだわりの品っぽいのを探しまくって贈ったら「来年はもう気持ちだけでいいからね」と喜んでもらえなかった+6
-41
-
71. 匿名 2023/03/09(木) 19:04:57
>>42
カラオケ嫌いだけど付き合いで渋々行くって人は基本歌いたくないからほっとくのがほぼ正しい。人前で歌いたくないんだよ。+121
-0
-
72. 匿名 2023/03/09(木) 19:05:13
>>27
自分が犠牲にならないと落ち着かないって人もいるんだよ…私も必ずどうぞってするよ。あと家族との外食でも必ず下座に座る。一番下っ端じゃないと精神的に耐えられんのよ。+5
-45
-
73. 匿名 2023/03/09(木) 19:05:13
私の職場にいる気遣いしすぎだと思う人は、これやっておきました~あれやっておきました~って、自分の仕事以外の、他の人の持ってる仕事もいろいろやってくれちゃう。こちらとしてもいろいろ段取りや優先順位があって置いてある仕事に手を出されたり、周りに何も言わないでやるから、間違ってて結局やり直しだったりするから困ってる。自分の仕事はさっさと片付けて雑だったりするし。
私こんなに気が利くんです!っていう圧力をすごく感じるし、感謝しない自分が心が狭いように感じさせられるのもしんどい。+132
-1
-
74. 匿名 2023/03/09(木) 19:05:40
>>1
小さな親切大きなお世話+88
-3
-
75. 匿名 2023/03/09(木) 19:05:45
気遣いがんばりすぎるとさ結局自分も苦しくなるんだよね。いつの間にか雑務は全部自分の仕事になってたりさ。気づいた人がやる仕事ってほとんどは気づかないんじゃなくて気づいてないふりしてること多いとわかってから私は適度に手を抜くようになったよ+43
-0
-
76. 匿名 2023/03/09(木) 19:05:48
彼氏の友達の彼女さんとライン交換させてもらったとき
彼氏友達さんの体調を気遣う言葉とか、誕生日祝いのメッセージとかを彼女さんに送ってたら嫌がられちゃった
彼氏友達さんを狙ってるとかはなくて!
いい子だと思われたくて善意でやってた+2
-32
-
77. 匿名 2023/03/09(木) 19:06:16
>>42
楽しんで「あげる」ってのがもうね・・・+141
-0
-
78. 匿名 2023/03/09(木) 19:06:31
>>42
グイグイグイグイしてるのが想像つく
関わりたくないw+85
-0
-
79. 匿名 2023/03/09(木) 19:07:16
お節介な人と一緒にいると、みじめな気持ちにならない?
こんなこともできないと思われてるのかな…とか、素直に好意を受け取れない自分って…とか+105
-3
-
80. 匿名 2023/03/09(木) 19:07:54
わたしは、「あれ?ボールペンないな」とか言ってる人の声がちょっとでも聞こえたらもう秒で差し出してる。相手は独り言で単純に見当たらないだけかもしれないけど、やらざるを得ない。もうクセだから許してほしい。別に感謝とか見返りなんて求めてません。+8
-42
-
81. 匿名 2023/03/09(木) 19:08:26
>>1
職場で気を回しすぎる人がいると、他の社員もそういう対応期待されたりするから嫌
あの人は何も言わなくてもさっとやってくれたのに〜みたいな
それに自分が求めてない気遣いって、過剰に謝罪する人と同じくらい返事に困るというか、扱いに困る
相手に悪意はないから責めるわけもいかず、気遣いしてくれてるからはねのけるわけにはいかず…+101
-1
-
82. 匿名 2023/03/09(木) 19:09:13
職場でお菓子を回すのを一度止めましょうって話になったのに、いつの間にか世話好きな気の利く人がお菓子を回しだしてもとに戻る
みんなで太っていい事何も無いのに、何かお母さんみたいな事やらないと気がすまない 何なの?+110
-1
-
83. 匿名 2023/03/09(木) 19:09:20
パートの仕事ってさ、言われたことだけをやるってことも大事だなと思うよ。
頑張る事は素敵だけど、周りもそれをやらなきゃいけなくなったり、1人がそれやると必ず〝私やらなくても良いんだ″的に思ってやらない人も出てくるからさ。。+103
-2
-
84. 匿名 2023/03/09(木) 19:09:27
>>1
初めて行った調剤薬局で
お薬手帳のこと
お手帳って言われた時
お、おぅ ってなった。丁寧すぎもこちらが恐縮してしまう+3
-30
-
85. 匿名 2023/03/09(木) 19:09:31
>>1
わたしがやんわり指摘されたのは、
飲食店に行ってメニュー決めるときに、まず相手が好きなもの・食べられるものを優先的に探すのに時間がかかりすぎて、「私は私で選ぶから、自分が食べたいの選びなよ」とイラっとされたこと
わたしは相手に喜んでほしいし、美味しいもの食べて欲しいからそうしてたけどね
+3
-86
-
86. 匿名 2023/03/09(木) 19:09:40
>>1
>無理しているわけではありません。
主さんのことを心配してるんじゃないのさ。
主さんのことを心配してるように見せて、
『私のテリトリーはそっとしといて』なのさ。+183
-1
-
87. 匿名 2023/03/09(木) 19:09:40
いちいち「暖房の温度これでいいですか?」とか「お水もらいましょうか?」とか聞かれることかな。自分で対処できることを「必要だったら私がやりますよ」という具合に先回りして聞かれると、この人人の為じゃなくて自分をよく見せる為にやってるなと感じてしまう。+82
-0
-
88. 匿名 2023/03/09(木) 19:09:58
>>72
人のために気遣ってるんじゃなくて自分のメンタルのためってことだね。+73
-0
-
89. 匿名 2023/03/09(木) 19:10:07
>>42
私それで高橋真梨子の歌入れられた事あるけど
40代だから世代じゃないし嫌だったな+41
-0
-
90. 匿名 2023/03/09(木) 19:10:25
>>1
ありがとうって言われたら『もう良いよ』って含みがあることに気付いて欲しい+94
-1
-
91. 匿名 2023/03/09(木) 19:10:36
自分がやってあげたいからやってあげてる癖にそれにお礼とか、別のやり方とかすると
せっかくやってあげたのに!とかいう人いるよね。
頼んでないわ+60
-0
-
92. 匿名 2023/03/09(木) 19:11:02
>>24
それだ。めちゃくちゃ腑に落ちた。
だから私は気を使わせてしまうのか。
自分が良く思われたいから笑笑
ありがとう。人を思う思いやりに意識を向ければいいのか!!
恋愛でもそうだもんな…自分を良く見せたいと思う恋愛より、相手を思ってありのままに振る舞う方が上手く行くもんな。
+88
-11
-
93. 匿名 2023/03/09(木) 19:11:56
子供からは自分がやりたい、
仕事場からは、やらせてるみたいに思われたくない、
って声がする気がする
+19
-1
-
94. 匿名 2023/03/09(木) 19:12:01
>>7
分かる。
こちらが頼んでるわけでもないのに一から十まで先回ってあれこれ言われると鬱陶しい、お節介、余計なお世話って気持ちが出てきてしまう+94
-0
-
95. 匿名 2023/03/09(木) 19:12:19
>>80
それは別に助かるかも
周りでお節介な人は、あなたのケースに加えて「ボールペンセット買ってきたから使ってください」とか「なくしものしないように、"誰々さん専用ボールペン置き場"って書いたマステここに貼っときますね」とかしてるかな…+3
-14
-
96. 匿名 2023/03/09(木) 19:12:22
>>80
大学職員だけど、働きたてのころエレベーターに乗ってたら「次の講義4Fだよねー」とか聞こえたので無意識に秒で4F押したんだよね
そしたら学生さん達がひそひそっと「え、聞こえてたんだ。正直キモイ」と笑
正直ショックだったけどはっきり言ってもらえて良かったと思った
相手から見れば誰かに何かして欲しい訳じゃないので、先回りでやられると「キモイ」って思うんだなみたいな+95
-2
-
97. 匿名 2023/03/09(木) 19:12:26
>>1
後でまとめてやりたいと思ってる事に手を付けられると、段取りが狂ってしまうのでやめて欲しい+72
-1
-
98. 匿名 2023/03/09(木) 19:12:39
話題に出た事を代わりに調べる事が癖になってた時は周りから気遣い過ぎと言われてた…+10
-0
-
99. 匿名 2023/03/09(木) 19:12:43
>>1
自分が前働いてた職場(歯科)で治療が終わった後たまに患者さんが忘れ物する時があってそれを電話して本人に返す時に「気付かなくて申し訳ありません」て謝るスタッフがいたけど
(スタッフが忘れ物に気づいていれば患者さんがわざわざ診療所まで取りに戻る手間が省けたのに、時間を無駄にさせてしまった申し訳ないってことで謝罪してるらしい)
こういう気の遣い方されるとそこまでしないとダメなの?って思ってしまう
+70
-7
-
100. 匿名 2023/03/09(木) 19:13:04
>>79
お節介はお節介でしかないな。心の中で要注意人物に認定する+61
-1
-
101. 匿名 2023/03/09(木) 19:13:10
>>3
絶妙な表情だねw+51
-1
-
102. 匿名 2023/03/09(木) 19:14:45
お中元とかにお礼状って出していない会社だったんだけど中途採用で入った人が礼状出し始めて、社長から「なんで今まで出してなかったの?」って半ギレで問われた。しかもその人3年勤めて辞めていった。+11
-8
-
103. 匿名 2023/03/09(木) 19:15:12
>>1
シンプルに、LINEが長いと言われたことならある
本題に入る前の「この前はありがとうございました」系お礼とか「体調崩したりしてないですか?」系の気遣いとか、本題後の「お返事はゆっくりで大丈夫です」「読み流しでも大丈夫です」とか、全部長いって
その時は傷ついたけど、距離置かれるのそれのせいもあったのかなと今は思ってる+83
-2
-
104. 匿名 2023/03/09(木) 19:15:29
>>72
自分のために生きちゃだめですか。だめなんですね。+3
-22
-
105. 匿名 2023/03/09(木) 19:15:29
>>1
家族ならまだしも、職場の人に言われるってよっぽどひどいんじゃないの?改めた方がいいよ。+104
-0
-
106. 匿名 2023/03/09(木) 19:15:43
>>85
このタイプの後輩いたー。
あなたに世話焼いてもらう必要ないし人のこといいから自分のことやりなよってイライラしちゃう。+111
-0
-
107. 匿名 2023/03/09(木) 19:15:47
やんわりと気遣いが過剰と言われるだけで、やらなくていいことまでやって迷惑かけてるんだと思うよ。+72
-0
-
108. 匿名 2023/03/09(木) 19:16:14
>>1
余計なことをされて気持ちよく思う人はいないよ+68
-0
-
109. 匿名 2023/03/09(木) 19:16:38
>>1
昔仕事が終わらないからと30分前に仕事に来て働いてるパートさんがいたけど物凄く迷惑だなと思った+115
-5
-
110. 匿名 2023/03/09(木) 19:16:40
>>80
そういう人も必要だと思うよ
前の職場がそんな感じで何かあったら「どうしたの~?」って声かけあう職場で仕事の話もしやすかった。でも今の職場はだれかが探し物してたり困ってる様子でもだれも声かけない。それはそれで雰囲気悪いなって思うし仕事の話もしづらいよ。だからなのか前の職場よりチームの成績よくないよ+9
-16
-
111. 匿名 2023/03/09(木) 19:16:42
友人に相談事に誘われたんだけど、食事をおごってくれるのはまあわかる。ただ、帰りにキップを渡された。「これ使って。来てくれてありがとう」って…事前に私の最寄り駅調べて買ってくれてたみたい。行きの電車賃も渡されそうになったから断った。
私は友人だからただ心配な気持ちで行っただけなのに、他人行儀みたいで逆にそこまでされると気が重くなったよ。+84
-0
-
112. 匿名 2023/03/09(木) 19:16:56
>>1
自分の評価が上がるためにやってるように感じるんじゃないかな
それか人間観察好きそうに見られてるか+38
-0
-
113. 匿名 2023/03/09(木) 19:17:56
>>82
親睦会もだけどさ各自で好きなお菓子と飲み物買えばいいじゃんって思う
旅行とか病休明けのお詫びのお菓子とかも個人的にはいらない派+70
-2
-
114. 匿名 2023/03/09(木) 19:18:04
パート先の人に毎年誕生日プレゼント頂くんだけど良い歳した大人だし相手にも返さないといけなくなるから過剰な気遣いいらない+80
-1
-
115. 匿名 2023/03/09(木) 19:18:30
たまたま家で消費しきれないから持って行ったお菓子に対して律儀にお返しとかしてくる人はめんどくさい。+18
-1
-
116. 匿名 2023/03/09(木) 19:18:30
>>85
それ彼氏でも母親でもされるの嫌だwしかも時間がかかりすぎるともう無理ってなる。+62
-1
-
117. 匿名 2023/03/09(木) 19:18:35
>>4
そして周りは気が利かない人ばかりと一人でキレてる+119
-0
-
118. 匿名 2023/03/09(木) 19:18:48
>>24
以前これだった。
とにかく「気が利かない人」って思われたくなくて、常に周りを意識してる感じ。
でもそれは逆に不自然だし、結局ナチュラルに気が利く人にはなれないんだよね。
ありのままの自分を忘れないのが一番だなと思う。+115
-1
-
119. 匿名 2023/03/09(木) 19:19:25
例えば人のデスクまで片付けたり掃除しちゃうとか(あちらは触られたくないのに)、大量のお裾分けしたり(あちらは好物ではない)
みたいな人?+33
-0
-
120. 匿名 2023/03/09(木) 19:19:39
後輩に非定型の社内業務を引き継いだときに、細かい部分は都度変わるから勝手に判断してやっていいよと言ってるのに
「ガル先輩が嫌な気分になったら悪いと思って」っていちいちやり方を聞いてきて困ったことあったな
サポート担当者に質問してねと言っても「突然質問したら失礼と思われるかもしれないから、今から質問に行っていいか先輩から聞いてください」とか
本人は気遣ってるつもりなんだけど、いつも数分で済んでた仕事が、後輩が大仰なお辞儀やお世辞を繰り返すせいで数十分くらいに伸びることが多くて疲れた+22
-4
-
121. 匿名 2023/03/09(木) 19:19:55
>>114
それを書きにきた
私は誕生日LINEとか誕生日会してあげたい方だけど、素っ気なくされる時もある。返信淡々としてたり、気持ちだけでいいからと断られたり
でもすごくショック。別に嫌がらせたいわけじゃないんだよ、本当にお祝いしたいからメッセしてるの+0
-24
-
122. 匿名 2023/03/09(木) 19:20:09
職場のグループLINEで気を遣い過ぎて
すごく長文の返事で疲れる人いる。
+43
-0
-
123. 匿名 2023/03/09(木) 19:21:16
>>72
あなたの精神の安定のために人が犠牲になってることをわかって。+59
-2
-
124. 匿名 2023/03/09(木) 19:21:39
>>82
お母さんみたいな事やりたがるっていうのわかる!私が使ったハサミとかホチキスとかも作業が終わった途端「しまっておきます♪」ってすかさず持っていく。そんなこと自分でできるから自分の仕事に集中して欲しいよ。でも、そういうの感謝しないと悪者になりそうだしね。+91
-1
-
125. 匿名 2023/03/09(木) 19:21:46
うちの母、お風呂上がりに、洗面台に
パジャマも用意、
ご飯も上げ膳下げ膳そんな感じかな?
子供が困るから(実家暮らしでは自立しない)
本当良くない。+28
-0
-
126. 匿名 2023/03/09(木) 19:22:38
>>119
自分のデスクとか机拭かれるの苦手
カラオケとか飲み会の席で、鞄からウェットティッシュ出してわたしや他の人の目の前のテーブル拭きにくる人いる
自分でできるのになって思っちゃう+11
-1
-
127. 匿名 2023/03/09(木) 19:22:44
>>54
過剰な気遣いって、かなりやんわり言ってくれてるよね。実際に迷惑かなりかけてるんだと思う
気遣いならいいことじゃん!治さなくてもいいよね?って感じがすごく伝わってきてるし、主危ないと思う+107
-1
-
128. 匿名 2023/03/09(木) 19:23:09
>>55
あ、気遣いではないんですね。
ならお礼言う必要もないってことかな?
ちなみになんでなんでしょ?
降りたい人が降りたい順ドアに近い順にさっさと降りたらいいのに+12
-11
-
129. 匿名 2023/03/09(木) 19:23:36
気遣い過剰の人って好かれないよね
必要最低限で適当な人の方が気楽で人気ある+105
-1
-
130. 匿名 2023/03/09(木) 19:23:45
パート先の古株パートさんが、自分の休みの日の営業が心配だったのか、
その日出勤の私のやる事リストを前日に長々と書かれて(細かい注意書き付き)なんか鬱陶しいって思ってしまった。
その古株さんからしたら頼りない・心許ないって思われたのかもしれないけど、別に新入りとかでもないし、こっちから頼んでたわけでもないし、内容もわざわざ言われんでも分かってるわって事ばっかり注意書きされてて嫌だった。
+52
-0
-
131. 匿名 2023/03/09(木) 19:23:46
うちの職場にもいる。
気遣いのポイントがずれてるからやってほしくないのに、本人はあれこれやりたがる。
それで残業までしてるもんだから、余計な気遣いはいらないから早く帰れば?と思う。+72
-1
-
132. 匿名 2023/03/09(木) 19:24:05
>>85
自分の事は自分でしたい。
お節介だよ。
あなたがそうされたらどう?
嬉しくて、すごく気遣いしてくれて喜ぶのね?+70
-0
-
133. 匿名 2023/03/09(木) 19:24:13
慇懃無礼になってるんだと思う+19
-0
-
134. 匿名 2023/03/09(木) 19:25:09
>>111
これすごく嫌だなー+46
-0
-
135. 匿名 2023/03/09(木) 19:25:13
昔職場にいた先輩が毎日のようにキャンディや個包装のチョコ等を持ってきては部署の全員に配っていた。
結局他の女子社員も「いつも貰っているばかりで悪いから…」と時々はお菓子を配らないといけない雰囲気が出来上がってしまい迷惑だったなあ。
月額にしたら千数百円程度だったけど、当時ひとり暮らしで色々切り詰めていた身としては痛い出費だった。+59
-5
-
136. 匿名 2023/03/09(木) 19:25:28
>>1
気がつくこと全部されたらウザいわ、多少目溢しするレベルじゃないとされてる側が息詰まる+59
-0
-
137. 匿名 2023/03/09(木) 19:25:46
>>1
やってあげたりせずに、声掛け程度でいいって事じゃ無い?
子供には、困ったら言ってね?とか、職場の人には手が空いたからやる事あったら言ってくださいね〜とか、相手が助けて欲しい時に手助けしてあげる感じでいいと思う。+39
-0
-
138. 匿名 2023/03/09(木) 19:25:47
気遣いしすぎな友人と付き合うのしんどくて疎遠にしたことあるから、主の周りの人の気持ちがわかるかも
何かしたら過剰にお礼をくれたり、誕生日やイベントも全部覚えていてプレゼントくれたり…私はあまり記念日とかも重視しないタイプだからそのお返しを考えなきゃで疲弊してしまった
そしてその人、人のために何かするの好きなの!っていうわりに、自分がしてあげた親切へのお礼がなかったり邪険にされたりすると影でものすごい愚痴を言ってくるタイプだったから私も言われてるのかな…って気が気じゃなかった
結局、人のためというより自分が感謝されたい、良い人と思われたいという自己満なのでは?っていつも疑問だった+91
-2
-
139. 匿名 2023/03/09(木) 19:25:54
>>120
その後輩は自分がミスしたくない、気の利かない子だと思われたくないってだけに見えるね。「ガル先輩に悪いと思って~」と人のためみたいに言う所がまたムカつくw+24
-1
-
140. 匿名 2023/03/09(木) 19:26:16
頼んでないのにこちらの仕事を先回りしてやってくれる人がいた
気持ちは有り難いけどこちらも気を遣ってしまうし自分のペースでやりたいしありがた迷惑+41
-0
-
141. 匿名 2023/03/09(木) 19:26:34
普段いろんな人のフォローする先輩と移動してきたての後輩とのやり取りなんだけど、
「これやろうと思えばできるんだけどそれだと君が覚えられないと思ってやってないよ」って言っててそういう気の使い方もあるのかと勉強になった!+22
-1
-
142. 匿名 2023/03/09(木) 19:26:52
>>89
接待カラオケとかならともかく、自分で歌いたい曲入れるのがいいよね。人から(歌ってなくてかわいそうだから)デュエット提案されたり、「誰々さん、ガル子さんとデュエットしてあげたら!?」って勝手にすすめられるのも地獄w+33
-0
-
143. 匿名 2023/03/09(木) 19:27:40
>>72
下座に座るほうが気楽って人ばかりだったら、コメ主さんが強引にそこに座るのはワガママってことになるよ+43
-1
-
144. 匿名 2023/03/09(木) 19:27:44
気遣いが度を超えるとただの自己満のおせっかいなんだよね。何でも先回りしてあれこれ手出してくる人いる。
あ〜自分仕事できるって優越感に浸ってるパターン。+75
-1
-
145. 匿名 2023/03/09(木) 19:27:47
>>129
人に嫌われたくない気持ちが大きい人ほど嫌われる+63
-0
-
146. 匿名 2023/03/09(木) 19:28:13
>>121
よこ。
あげたい、ってのがもう上から目線だよ。なんで嫌がってる相手に何かを強制しようとするの?+62
-0
-
147. 匿名 2023/03/09(木) 19:28:41
>>121
ごめんね...でもLINEは嬉しいです
ただ私の場合物を頂くから同じように返さないといけないし何あげて良いのか毎年本当に分からないのよ。祝ってくれる気持ちだけで有難いし充分なんだけどな。+19
-0
-
148. 匿名 2023/03/09(木) 19:29:48
先回りしすぎるのは辛いかも。
こちらも自分のペースがあるので。+29
-0
-
149. 匿名 2023/03/09(木) 19:30:01
盲目的にテンプレ通りの気遣いを実践してます!!みたいなのはやめてくれと思う
微妙に遠いなって所でドア開けて待たれたり、狭いところですれ違うのに明らかに向こうが先に通れば問題ないのにあえてこっちを待つとか
気遣い行動の動機が相手を思いやる事より自分がよくみられたい事である人は、相手が困ってても人の目がない所では気遣いしないとか相手によって気遣いしたりしなかったり露骨に変わるとか、気遣いするラインの一貫性がなくて違和感ある+44
-2
-
150. 匿名 2023/03/09(木) 19:30:08
>>1
こっち見んなって思う。+34
-0
-
151. 匿名 2023/03/09(木) 19:30:16
パートなんだけど、頼まれてもいないのに仕事中なんにでもフォローに入ったり社員にあれやっておきますとか全部先回りしてる人は上司には褒められても周りからはちょっと嫌がられてたな
自分達にもそれを求められたりするし、その人は使いやすいからシフトも増やしてもらえるし+41
-2
-
152. 匿名 2023/03/09(木) 19:30:18
>>129
うん、お互いに相手が求めてたら手を貸すぐらいがちょうどいい。先回りして勝手にこっちが困ってる・望んでると判断されてあれこれテリトリーに踏み込まれると疲れちゃうわ+46
-0
-
153. 匿名 2023/03/09(木) 19:30:37
産後に義母がアポなし日参して冷蔵庫チェック、買い物に行き家全部を掃除して回ってた。全然文句とか言われるわけじゃないし、家中ピカピカにしてくれるの。義母も旦那も「いいのいいの、無料の家政婦と思って!」ってニコニコしてたけど、私はめちゃくちゃ嫌だったわ。
もちろん助かる事も多々あったけど、『頼んでもない手伝いは、例え必要な事でも相手にはストレス』って感覚、過干渉がデフォの義実家には伝わらなかったよ。自分の実家は自立自走がモットーだったから特に。言葉選ばずに言えば、気持ち悪いんだよね。
ほどなく旦那転勤で遠方になったから良かった。+73
-1
-
154. 匿名 2023/03/09(木) 19:31:06
旅行に行った時に無闇矢鱈と「ごめんね」連発されていい加減キレた。
電車の指定座席を「この席でごめんね」宿も「こんな宿でごめんね」「こんな部屋でごめんね」「こんな食事でごめんね」
私も一緒に首を付き合わせて調べて計画して予約したのに。
それで良いと納得の上で旅行に来てるのに。
ちゃんとここで良いかな?ってその子含め他のメンバーにも聞いて調整したのに。
皆、それで良いよって言ったし。
結局、不満だったのか、旅行プランにケチをつけたられたようで気分が悪かった。
行き過ぎた謝罪は不快。
あれは謝罪目的よりも保身だわ。+91
-2
-
155. 匿名 2023/03/09(木) 19:31:46
そういう性格なんだなと思って理解はするけど、見返りを求めた気遣いは嫌い。
私はこういう気遣いしてあげてるのに…って、愚痴を聞いた時には、ならしなければいいのにって思った。+34
-2
-
156. 匿名 2023/03/09(木) 19:32:59
>>1
義母。
今度初孫が生まれるんだけど、片道7時間の距離をかけて、泊まりがけで赤ちゃんのお世話しに行ってあげるから!とか言ってる。
余計な気遣いが過ぎる。
不要だよ。来んなよ。+72
-2
-
157. 匿名 2023/03/09(木) 19:33:14
>>96
内輪の会話を知らない人に反応されたらビックリするかもしれないけど、聞こえよがしに気持ち悪いって言うのもどうかと思うな(・・;)
聞こえたからって押してあげる必要はなかったかもしれないけど、その大学生たちが調子に乗ってるタイプだと思う。+114
-6
-
158. 匿名 2023/03/09(木) 19:33:26
良かれと思ってでも、さりげない気使いじゃないのかも
自分では普通でも、私、気配り出来ます!アピールだと思う人もいる。気を使われ過ぎると周りが疲れるんだよ。+26
-0
-
159. 匿名 2023/03/09(木) 19:33:51
>>85
支配欲が強いんだね。
すごく苦手なタイプだ。+74
-0
-
160. 匿名 2023/03/09(木) 19:33:55
>>1
多分だけど周りの人の仕事奪ってるとか?
出来ることを探す時に、周りの人のこともよく見る
本当にその人が大変そうな時だけ助けたり声をかけたりすると良いかも+41
-0
-
161. 匿名 2023/03/09(木) 19:34:08
>>1
子供に言われたことはしなくて良い+6
-0
-
162. 匿名 2023/03/09(木) 19:34:24
気が利かないとそれはそれで言われるし、
過剰すぎてもしんどい
程々が良いと思うよ+35
-1
-
163. 匿名 2023/03/09(木) 19:34:25
これって気遣いになるのか、どうですか?
私は小さなBARを経営してるのですがアルバイトが1人だけいて、その人が退勤時間すぎても「残ってる片付けやっちゃうからまだいいですよ〜」となかなか帰ってくれません…気持ちは有難いのですが時間給ですし決められた時間で帰って欲しい。
「時間だから上がって」と言っても終電ギリギリまでいます。
その人は電車通勤なので台風の時は「電車止まると大変だから今日はお休みでいいよ」と連絡しても「いや、大丈夫なんで行きます!」と出勤してきて帰りもかなり早めに上がって貰うよう何度も言いましたが帰ってくれず結局電車は止まってしまい私の家に泊めてあげることに💦
本人は自分が帰ったら私が1人になって大変だからと良かれと思って働いてくれてるのは本当に有難いのですが、、
決められた出勤退勤時刻でお願いしたいです。
ちなみに出勤時間よりも2時間近く早く来てます…
これは気遣いでしょうか?+18
-13
-
164. 匿名 2023/03/09(木) 19:34:42
総務のおばちゃん社員がまさにそれ。
たまーにしか使わない備品を総務に借りに行くんだけど、「ガル子さんの部署でも◯◯要りますよね?頼んでおきますね!」みたいに畳み掛けるように言ってくる。
たまにしか使わないものだから、わざわざ買うほどもないし、本当に必要なら上司の決算もらって発注するから、マジで勝手なことすんなと思う。+16
-6
-
165. 匿名 2023/03/09(木) 19:34:47
>>1気の利かないおばさんばっかのここで書いても無駄と思う。+4
-18
-
166. 匿名 2023/03/09(木) 19:35:49
>>1
備品の補充とかゴミ捨てとか、作業に区切りついたらやろーって思ってたのをやってくれる人は気が効く
○○さん次この作業するよね?これ用意しておいた!とか、こっちの方が使いやすいから使って!私はガタついてるやつ使うから!とかだとお節介+67
-2
-
167. 匿名 2023/03/09(木) 19:35:54
>>1
子供にまで言われるのは相当だよ+24
-0
-
168. 匿名 2023/03/09(木) 19:36:11
>>1
まず、『気遣い』と思ってない。
寧ろイラっとしてる。
やっている貴方と考えが同じと思わない方が良き+59
-1
-
169. 匿名 2023/03/09(木) 19:36:14
>>1
自分のやった事を喜ばれなかったり否定されたりすると結局そうやって気にするでしょ?
良かれと思って…って言う人って大抵そうなんだよね。気持ちよくなりたいだけで相手の気持ち無視なの。
子供にも言われてるんならやめればいいのにまだやりたいんなら本当に相手の為なんかじゃなくて自分がいい気分でいたいだけ。+100
-0
-
170. 匿名 2023/03/09(木) 19:36:17
私の事が嫌いな妹に頼み事する時に少額包んで渡したら怒られた。私の事が嫌いなら金で動いてくれよ。嫌われてる人にただで頼み事受けないでほしいわ。+1
-16
-
171. 匿名 2023/03/09(木) 19:36:22
>>1
相手のニーズにあってない気遣いは無意味ですよ
一度よく周りの人をよく観察してみるといいのでは?
+43
-0
-
172. 匿名 2023/03/09(木) 19:36:30
>>42
その人に見合う「昔の曲」ってのがもう失礼なのよ。分かってる?
年配だからと言って古臭い曲なんか歌いたくないの。+88
-0
-
173. 匿名 2023/03/09(木) 19:36:59
>>111
それは、やり過ぎだね。
そんなことされたら、自分も誘う時しなきゃならないかと困るよね。+37
-1
-
174. 匿名 2023/03/09(木) 19:37:31
>>163
それは給料泥棒だね。
コメ主が優しいから付け込まれてるよ。
雇い主ならこれからは言った時間に出勤退勤してくれないともう雇えないとハッキリ言った方がいいよ。+80
-2
-
175. 匿名 2023/03/09(木) 19:37:46
>>19
今一緒に働いてる人がまさにそれで、自分の仕事も終わってないのに、遅れてる訳でもない周りにちょいちょい手出ししてくる。
みんな自分でなんとなく時間配分してるのに、いきなり仕事持っていかれて「えっ…」ってなってる。
頼んでもいないけどやってくれたからお礼言わなきゃいけなくて嫌。 最近みんなお礼やめてちょっと迷惑そうにしてるのに気が付かない。
私できる女!って満足そうです。
+124
-3
-
176. 匿名 2023/03/09(木) 19:38:27
職場に居るけど、いつもバタバタ慌ただしくて気遣いの声掛けが過剰な人
嫌いじゃないし良い人なんだけど、そこまで気を遣ってくれなくても大丈夫なんだけどなってなる+29
-0
-
177. 匿名 2023/03/09(木) 19:39:07
社員よりも働くパートがいたらやりづらいかも+5
-1
-
178. 匿名 2023/03/09(木) 19:39:07
>>60
うわぁ、当番の人の立場ないね。+20
-0
-
179. 匿名 2023/03/09(木) 19:39:18
>>163
それは…給料多く貰いたいんじゃないかなぁ。
一度はっきり言うしかないと思う、残業されるとお金が発生するから帰ってね!って。+75
-0
-
180. 匿名 2023/03/09(木) 19:39:35
営業の電話、一度断っていいと上に言われた電話はメモって取り継がないようにしてた。
そしたら上の人からありがたいと言われ、これからも続けてほしいたら言われ、前職だと当たり前だったからやってたら、「余計な仕事増やすな」って同僚に言われた。
これはやりすぎ部門?人には強要してないし、言ってきた人、四十肩だからっていう理由で電話取らない人なんだけど、、、。+6
-1
-
181. 匿名 2023/03/09(木) 19:40:08
>>163
その人地雷臭がする。辞めてもらった方がいい。大袈裟だけど店乗っ取られそう。+81
-1
-
182. 匿名 2023/03/09(木) 19:40:47
>>76
さんさんうるさいな+26
-0
-
183. 匿名 2023/03/09(木) 19:40:47
>>163
ただ稼ぎたい自分勝手なやつだから、シフトの時間より先にきても出勤扱いにしない、残業も必要な仕事終わってたら退勤扱いでいいと思う+66
-0
-
184. 匿名 2023/03/09(木) 19:40:56
>>151
そういう人ってお客さんに対してもそうじゃない?
お客さんに自分でやってもらう事も我が我が!とやってしまうから、その時はそのお客さんもアラ親切ねって喜ぶんだけど、次来た時もその対応が当たり前になってしまって困ったことがある。(当の本人は休み)
そんなにお客さんに尽くす接客がしたいなら高級な料亭とかブティックででも働けば良いのに。。
+36
-0
-
185. 匿名 2023/03/09(木) 19:41:20
お節介おばさんって何処にでもいるんだなぁ
親や家族に愛されて来なかったら、人に必要とされたい感謝されたいって気持ちが先行して必要以上に出しゃばるんだろうな+27
-1
-
186. 匿名 2023/03/09(木) 19:42:03
>パートなので周りの人に気持ちよく働いて欲しいし、気付いたことで出来ることを探してやってるだけで、無理しているわけではありません。
どんなことでそう思いますか?
まず、主さんは具体的にどんなことで、気を使いすぎと言われたんですか?+15
-0
-
187. 匿名 2023/03/09(木) 19:42:12
>>163
バイトの子は男性?あなたの事が好きって事はない?+1
-10
-
188. 匿名 2023/03/09(木) 19:42:23
>>70
ミニマリストだから物を増やしたく無いってわざわざ宣言してくれてるのだから、言葉通りの意味ですよね
70さん失敗してもそれを俯瞰して見てるから賢い方だと思いますよ
+39
-0
-
189. 匿名 2023/03/09(木) 19:42:27
>>48
医者の問診を押し通すって思うの
熱あるのに元気です!って
医療ミスに繋がるから逆に迷惑じゃない+35
-0
-
190. 匿名 2023/03/09(木) 19:42:30
>>163
経営者として毅然とした態度で
「労働には賃金が発生します、
労働基準法違反になります。
契約外のことをされると“私”が迷惑です」
ときっぱり言おう。+73
-0
-
191. 匿名 2023/03/09(木) 19:42:44
>>163
経営者が食われてはいけない。
私の言うことが聞かないならクビです、と主従関係はキチンとしたほうがいい。カドが立たないようしたほうがらいいにはこしたことないけど。
やんわり言って聞かないなら雇えないっていわないと、冷静に考えてお店にも163にもなんのプラスもなくない?+56
-0
-
192. 匿名 2023/03/09(木) 19:43:12
こっちが申し訳ない気持ちになったら過剰だと思う+2
-0
-
193. 匿名 2023/03/09(木) 19:43:15
>>1
ちょっとしたお菓子を回すの一番やめて欲しい。本当に要らない。そしてそれが蔓延し始めると本当に迷惑だわ。+66
-1
-
194. 匿名 2023/03/09(木) 19:44:14
>>18
わかる。病休のも旅行のお土産もいらない+89
-3
-
195. 匿名 2023/03/09(木) 19:44:27
>>163
まずは冗談っぽく「こうしてる間にも時給発生してるから帰った!帰った!」って言ってみてそれでも帰らないようならハッキリ言う
+65
-1
-
196. 匿名 2023/03/09(木) 19:44:52
>>1
こっちのペースがあるのに自分のさじ加減で判断して気遣いする人かな?
一回くらいなら優しいなーで気にならないけど毎度だとうんざり…+21
-0
-
197. 匿名 2023/03/09(木) 19:45:08
>>163
オーナーの指示に従わないんだから契約切ったら+47
-0
-
198. 匿名 2023/03/09(木) 19:45:21
事務員なんだけど、とにかく職種部署関係なく社内のあらゆるものをフォローする人がいて、正直他の事務員にはよく思われてない。
部署内で気遣うならまだしも、仕事が出来る人だから他部署の仕事まで把握して営業や他部署の事務、社長のフォロー雑用とにかくオールマイティーになんでもこなす。
でもそれやられると他の事務員までそうしないといけないような感じになるし、安い事務員の給料でやる範囲超えてる。+10
-4
-
199. 匿名 2023/03/09(木) 19:45:30
職場にしろ家族にしろ相手が求めてきたらいつでもフォローできる体制にしておくだけでいいと思う。
何も言われてないのにあれこれやってしまうと、相手からしたら「今のタイミングじゃないんだよな」とか「あー、これを先にやられると後で◯◯しなきゃならないから面倒なんだよね」みたいになるから迷惑。+27
-0
-
200. 匿名 2023/03/09(木) 19:45:50
>>6
休憩は1時間なのに、45分ぐらいで仕事に戻る人いて、あとの15分自分だけ休憩しているのが気まずかったりする。+306
-3
-
201. 匿名 2023/03/09(木) 19:46:26
『無能な働き者は銃殺するしかない』
って最初に聞いた時はえーっと思ったが、最近身に染みて分かったわ。+45
-0
-
202. 匿名 2023/03/09(木) 19:47:17
>>163
残ってやってもいいけどタイムカード切ってねって言うのは今の時代アウトなのかな?一応帰れとは前もって言ってるんだし+17
-0
-
203. 匿名 2023/03/09(木) 19:47:28
>>1
親の躾が厳しかった?細かい気働きが出来ないと叱られる厳格や過干渉の親の子ってこうなりがち。不安感からじっとしていられない。無意識に怒りを溜め込むから後に自分を責めて病むか弱い相手に怒り爆発する。+62
-0
-
204. 匿名 2023/03/09(木) 19:47:35
>>193
女ばかりの職場は本当にお菓子が永遠に回り続けますね
持って来ない人は影で悪くいわれたり バカバカしい
+44
-0
-
205. 匿名 2023/03/09(木) 19:47:47
>>85
友達だったら疎遠にするけど、義理の親とかだったら厄介だー+35
-0
-
206. 匿名 2023/03/09(木) 19:49:00
>>184
わかる!
いわゆる常連、なじみ客への気遣いしすぎて、
他の人が対応すると「俺のことわからんのか!」みたいに不満持たれたりする
気遣いする本人は相手に気に入られてフランクに話す仲になってよいだろうけど、
対応するのはその人一人じゃないんだから過剰なサービスほんとやめてほしい+47
-1
-
207. 匿名 2023/03/09(木) 19:49:36
できることを探してやっているだけで無理しているわけではありません、て主は言ってるけど。
パートなら尚更、あれこれ勝手なことしない方がいいと思う。それは主の無理がどうこうとは全く関係ない。+53
-0
-
208. 匿名 2023/03/09(木) 19:50:09
>>128理由を考えてみた
①2人共同時に降りようとしてしまったら気まずいので先に降りて欲しい
②自分が先に降りると相手が怒りそうで怖いから先に降りて欲しい
③相手が後ろから刺してきそうで怖いから先に降りて欲しい+17
-0
-
209. 匿名 2023/03/09(木) 19:50:18
>>163
そんな指示に従わない問題なアルバイト、稼ぎたいだけだよ。気遣いなんかじゃない。
言うこと聞かないなら、辞めさせた方がいい。
オーナーちょろい!って、思われてるよ。+53
-1
-
210. 匿名 2023/03/09(木) 19:50:22
飲み会で上司があと数分で到着しますって状況で急に「お店、ここでよかったかな?もっといいお店調べたほうがいい?」とか「席、ここでいいかなぁ?上座とか気にしたほうがいいかなぁ」といつも土壇場でバタバタしだす人がいる
席なんて真ん中開けときゃいいだろ、なスタンスの私には苦痛+47
-0
-
211. 匿名 2023/03/09(木) 19:50:32
>>5
それ、思った。何してるんだろ。
会議の資料作成手伝うとか、データ打ち込みを手伝うとか、残業で困ってる書類の山を捌く手伝いとか、、
それなら一声かけて欲しい。「これとこれお願いしても良いですか?」って言うかな。
+114
-1
-
212. 匿名 2023/03/09(木) 19:50:36
>>48
最後の部分を読むと
病んでる感じがする+23
-0
-
213. 匿名 2023/03/09(木) 19:52:44
>>163です。
返信してくださった方ありがとうございます。
もっと毅然とした態度で強く言うべきなんですね!
今日はお店は閉じているので明日になりますが、明日もきっと早く出勤してくるはずなのできちんと話してみます。
その方は40代半ばの女性で主婦の方でお子さんも旦那様もいるので、あまり夜遅くまでだと次の日の主婦業は大丈夫なのか心配でもあります。
本人は「平気平気!」と言いますが…
+38
-0
-
214. 匿名 2023/03/09(木) 19:52:52
くしゃみした時に母がティッシュ箱からティッシュ引き出して渡してくれたんだけど、鼻水は出てなかったから無駄になったことある
そこまでしなくてもと思った
母はなんでも気を回すから疲れる時ある+38
-3
-
215. 匿名 2023/03/09(木) 19:53:17
>>1
放っておかれる方が好きな人とか
人に見られてるのが嫌な人とか
理解できない人のことかな
言い方を変えると自己中なんだよね
気遣いが気遣いになってない+84
-1
-
216. 匿名 2023/03/09(木) 19:53:22
>>7
やらなければやらないで「気が利かねえ」とか言いそうだし、本当面倒くさいよねこういうの+14
-11
-
217. 匿名 2023/03/09(木) 19:53:27
接客が上手だったバイトをほめたら調子に乗ったのか他のバイトにも接客のあれこれを指導しだすようになった。最終的に「私はここをCAみたいな接客ができるようにしたいんです!」って語りだしたけど、ここハ〇ーズ…。+45
-1
-
218. 匿名 2023/03/09(木) 19:53:52
そこは当たり前の気遣いで常識でしょ、というのと過剰の気遣いの違いが難しい。ただの常識はずれになってしまわないかと思うことがある。+9
-0
-
219. 匿名 2023/03/09(木) 19:54:10
>>1
周りの人に気持ちよく働いて欲しいし、気付いたことで出来ることを探してやってる
私が主さんと同じ職場だったら、いつも助かります!ありがとう!って言いたくなるよ。
職種にもよるのかな?
私は医療系で働いているから、個人個人でやるというより、みんなで仕事進めていったりする仕事内容だから、次これ必要だった!ってものが準備されてたりすると、素直にありがとうって思うよー!!+12
-22
-
220. 匿名 2023/03/09(木) 19:54:34
気遣いというか
自分はできますよアピールの人がいて疲れる
自分の仕事ではないのに口出ししてきて手を出す
仕事はできるけど常にひとりでバタバタ忙しいからまわりが焦る
できるのわかったから少し落ちついて黙っててくれないかなと思う
まったくもってスムーズじゃなくて本当に嫌な
頭よくて仕事できるくせに空気読めないんだよね
+46
-1
-
221. 匿名 2023/03/09(木) 19:54:57
>>1
良かれと思っているのはあなただけ。
要するにほっといて、ということです。
うっとうしい。+67
-0
-
222. 匿名 2023/03/09(木) 19:54:58
主さんの事ではないですが、私が気遣いする人にいらつくのは、それによってやるべき仕事が遅れている状況の時です。ほどほどにクールにやって欲しい。+39
-2
-
223. 匿名 2023/03/09(木) 19:55:13
>>44
職場のおばあさんみたいな人がそうだった
なんか見た目も強烈だし性格も怖いの
だいたい+19
-2
-
224. 匿名 2023/03/09(木) 19:55:38
>>163
個人経営だと契約書とかもないのかな?
月80時間以内の労働とか契約内容持ち出せない?+6
-1
-
225. 匿名 2023/03/09(木) 19:55:39
>>1
子育てで大事なことって手も口もグッと堪えて見守ることじゃない?確かに手を出して自分でやってしまったほうが楽だよね。
でもあれやこれやとなんでも先回りしてたら、何も出来ない子どものいっちょあがり!
+54
-1
-
226. 匿名 2023/03/09(木) 19:56:11
>>204
女ばかりの職場だけど、
休憩一人ずつだからお菓子配り無くなった
一斉に取る職場の時嫌だった+23
-0
-
227. 匿名 2023/03/09(木) 19:56:22
>>1
こっそりやるのがオススメ。隠密になるのじゃ。+3
-6
-
228. 匿名 2023/03/09(木) 19:56:34
>>56
明らか顔に出されると困るね。えっ?なんか自分悪いことした??って思わされる。+78
-0
-
229. 匿名 2023/03/09(木) 19:56:59
>>163
なぜ何の対策もせずやられっぱなしなの?実は助かっちゃってるとか?+7
-0
-
230. 匿名 2023/03/09(木) 19:57:34
>>217
ハニーズはむしろこちらから話しかけたときだけ店員さんが接客してくれるから好きなのに
+36
-1
-
231. 匿名 2023/03/09(木) 19:57:38
ちょっと違うかもしれないけど、掲示板とかで会話してて何かの話題が上がると、いちいちWikipediaのコピペを貼る人が苦手
本人は気を遣って親切のつもりでやってるんだろうけど
よく知らない人に、一部だけ切り取った長文を見せるとたいてい変な方向に誤解するし+7
-6
-
232. 匿名 2023/03/09(木) 19:57:59
>>6
わかる、役員とかでもみんなやりたくないから最低限のことしかしないのに、やたら改革!とか、仕事増やす人いる。+136
-2
-
233. 匿名 2023/03/09(木) 19:58:21
>>104
だめにきまってんじゃん子供じゃないんだから。
大人が自由に振る舞うためには対価を払う必要があるんだよ、金なりスキルなり責任負うなり。それが無いのに自分の意思を通そうとする奴は嫌われる、至ってシンプル。+3
-9
-
234. 匿名 2023/03/09(木) 19:58:48
>>213
早く来たならせめて10分前までどこかで時間つぶしてきてとか勤怠つけないでねってもっと強く出たほうがいいと思う
早く来たり勝手に残業してるならハッキリ言って時給ドロボーだよ+40
-0
-
235. 匿名 2023/03/09(木) 19:59:50
トピ主の言動は周りが鼻に付くんだと思う。
パートなのに、みんなが気持ち良く仕事出来るようにって気遣いが偉そうで、まるで上から目線で嫌われると思う。
社長、店長の立場の人が率先してゴミ拾いするとかとは訳が違う。+59
-3
-
236. 匿名 2023/03/09(木) 20:00:53
内容によるかな。
例えば今回のコロナ感染などのような事があると、
今までは無かった部分で急遽対処を要するけど特に分担が決まっていないような
衛生面や環境整備の面で気が付いたところをさりげなくフォローしてくれるとか、
雑務的な備品の補充などは、素直にありがとうと感謝します。
それ以外の分担がしっかり決まっているような内容を踏み込んでしまうのは
やり過ぎかな、と思います。+7
-0
-
237. 匿名 2023/03/09(木) 20:00:56
>>200
これと似たような事で、作業時間の30分前から仕事しだす人がいて本当迷惑。まだゆっくりできるのに自分も何かしなきゃってそわそわする。その人は休憩時間になってもなかなか休憩しようとしない。
さっさと休憩してくれよと思う。+176
-3
-
238. 匿名 2023/03/09(木) 20:00:57
>>213
承認欲求が強いんだろうね、その人
自分が必要とされていると感じたい、「私が頑張らないと!」ってひとりで勝手に思い込んでるだけっぽい+67
-0
-
239. 匿名 2023/03/09(木) 20:01:22
>>48
えっ!? めっちゃ自分を押し通してるやん!
エレベーターのボタンは押さなくていいんだよ。
エスカレーターも片側乗りは間違い。
48って伏せ丼やトイペの三角折りを気遣いってやってそう。
キャリア面談、医者の問診に嘘を吐くなんてすごく迷惑。+32
-0
-
240. 匿名 2023/03/09(木) 20:01:23
程よく気がきいて率先してくれる人は仕事でも助かるけど、
そこまでやらなくて良いて言われるなら、気遣いと言うより 先回り、せっかちな人のイメージ。
+28
-0
-
241. 匿名 2023/03/09(木) 20:01:59
今、このタイプのパートのおばちゃんがいてめっちゃ嫌われてる
このトピ読んで早く自分のウザさに気付いて欲しい+31
-1
-
242. 匿名 2023/03/09(木) 20:02:57
>>229
>>163です。勤務時間の間は忙しい時間帯なので助かってはいます。18時から21時でお願いしてるのですが16時頃から23時過ぎまで店にいます。今まで何日も何度も時間で上がるようにお願いしてきましたが、もっと毅然とした態度で勤務時間以外の時給は出せないと明日はっきり言ってみます。+29
-0
-
243. 匿名 2023/03/09(木) 20:03:06
>>222
後輩で『誰かのお手伝い』じゃないと仕事やりたがらない子いて困った事あるわ…。
とりあえず目先のありがとうが欲しくて、自分の期限迫ってるのに、やたら代表電話出たりゴミ捨て手伝ったりすんの。新人さんに給湯室の使い方指導なんて、今あなたがやる事じゃないよね?って。+34
-0
-
244. 匿名 2023/03/09(木) 20:03:44
>>1
「○○さん大変だから自分が動こう」の気遣いは良いと思うけど
「○○さん大変だからガル山さん手伝ってあげてね」の気遣いはマジでウザい。
お前がやればいいじゃんってなるし、○○さんへの配慮で○○さんとお前は気分良いだろうけど、ガル山への気遣いはないんか?ってなる。
+41
-0
-
245. 匿名 2023/03/09(木) 20:04:41
>>10
これその通り。同僚がすごく気を使ってくれるんだけど、正直それくらいの事いちいちへりくだって何度も丁寧にお礼言わなくていいよ!って思う。頻繁だと疲れる。
若い時は漠然と気遣いが出来る人になりたいと思ってたけど、今は“他人に気を使わせずに気を使える人”になりたいなと思うようになった。サラッと気を使える人ってかっこいい。+108
-5
-
246. 匿名 2023/03/09(木) 20:05:10
>>1
自分が気持ちいだけの気遣いってあるよね。
勝手に仕事とって、仕事してる姿を見てもらってその人は褒められるけど
勝手に仕事を取られた人が、お局に怒られてて可哀想だったわ。+59
-0
-
247. 匿名 2023/03/09(木) 20:05:39
>>213
時給払ってるなら、
粘ればその分稼げるからじゃない?
経営者なんだし はっきり言った方が良いと思う。
契約内容に記すとか。+33
-0
-
248. 匿名 2023/03/09(木) 20:06:53
うちの職場にもいる。
お客さんに説明する資料が少なくなったからといって勝手に大量にコピーしたりする人。資料の内容が改訂されるから最低限の部数だけで良かったのに。
きちんとした気遣いできる人は「資料が残り何枚で少なくなっていますが、どれくらい補充しましょう?」と聞いてくれる。
余計な気遣いする人は「残り少なかったんでたくさんコピーしときました、ドヤァ!」みたいなタイプ。+38
-0
-
249. 匿名 2023/03/09(木) 20:06:54
>>242
繁忙期の3時間だけ働いて欲しいのに7時間も居座られたらすごく迷惑だね
一日4時間も無駄な時給払ってることになる
その主婦は稼ぎたいんだろうけど、それなら長時間シフトに入れるファミレスとかコンビニとかで働いたらいいと思うわ+35
-0
-
250. 匿名 2023/03/09(木) 20:07:17
>>213
あなたが平気でも 経営者である”私“ が平気ではありません。
どっちも「あなたの為」ではなく『私の為』
主婦業だから〜旦那や子供、家庭がどうの、って言うから話が通じない。
それは相手の問題。
213が考える必要は無い。
経営者として自分と自分のお店を主体に考えて。+50
-0
-
251. 匿名 2023/03/09(木) 20:08:09
>>2
分かる…なんか放っておいて欲しいよね。+114
-1
-
252. 匿名 2023/03/09(木) 20:08:11
遊ぶときにいつも手土産持ってくる友達いる
嬉しいんだけどこっちも返さないといけないしやめて欲しい
でもあっちは良かれと思って持ってきてくれるんだろうなって思うと言えない…+20
-0
-
253. 匿名 2023/03/09(木) 20:08:42
>>7
口だけは出すけど手は出さない人ほんとうるさいよね
+21
-0
-
254. 匿名 2023/03/09(木) 20:08:44
>>46
もう面倒臭いよね笑
職場でいつも皆にってお菓子くれるおばさんいるから、たまにはお返しと思って渡したんだけど、こんなのしなくて良いって怒られた…
もうそこはありがとうで良いと思うんだけど…
あげるのが好きで、あげた物使わなかったらどうこう言う人も恩着せがましいしね。+45
-1
-
255. 匿名 2023/03/09(木) 20:09:22
>>48
面談や問診で嘘をつくことを、気を遣っているとは言わない
その感覚をまず修正しよう+48
-1
-
256. 匿名 2023/03/09(木) 20:09:30
>>1
子供は危ない事以外は放置で良いくらいの心づもりで居たら?
職場では、その良く気が付く目で、周りのパートさんが何処までやってるかを観察して、出過ぎないようにすれば良いよ。
私も良く気が付く方だけど「私は何も見なかった、何も気付かなかった」の精神で、気が付かない人のフリをしています。+8
-3
-
257. 匿名 2023/03/09(木) 20:09:59
>>222
確かにねー
あなたはあなたの仕事に集中してって感じ
あなたの仕事は他の人の監督でもコーチでもないって人がいろいろ気を回してもーってことはよくある+19
-0
-
258. 匿名 2023/03/09(木) 20:10:52
職場に色々気付いて動き回ってお節介な人いるけど他人の世話する前に自分の仕事したら?って思う
+40
-0
-
259. 匿名 2023/03/09(木) 20:10:55
>>249
てか、よく時給払ってたなと思う
契約内容、時間と違うのに
普通の会社ならシフト外なら時給発生しないよ
+33
-0
-
260. 匿名 2023/03/09(木) 20:11:17
>>238
そういう人にキッパリ忽然と断ると態度豹変しそうで怖いね‥
経営者としては言うしかないけど、、+20
-0
-
261. 匿名 2023/03/09(木) 20:11:35
>>27
安全に降りられるのは当然わかってる
2人しかいなくて同じ階で降りる時、先に乗ってた方に先に出てもらう
あとは
上下関係的にそうした方がいいかな、とか
色々な感覚の人がいるから状況判断して決める+18
-0
-
262. 匿名 2023/03/09(木) 20:11:57
>>1
ただ単に、ちょっとウザいんだと思う。+31
-0
-
263. 匿名 2023/03/09(木) 20:13:16
>>1
職場でも子どもからも言われるなら、的外れで気持ち良く働けないのでは。助かってたらまわりから感謝こそされても「そこまでやらなくていい」とは言われないと思うけどなぁ。+66
-0
-
264. 匿名 2023/03/09(木) 20:13:39
>>1
人への気遣いじゃなくて自分のためにやってるからじゃない?+23
-0
-
265. 匿名 2023/03/09(木) 20:14:44
>>230
ほんそれ+5
-0
-
266. 匿名 2023/03/09(木) 20:16:29
職場の昼休みにグループから離れて一人ランチを楽しんでる人がいる…みたいな状況でさ、グループの中のお節介な人がよかれと思って
「ほら!ガル子さん!一人ランチさんも一緒に食べましょうよーって誘ってあげて😊!お願いしまーす!って😊なかなか自分から言えない人もいるんだから😊!」
って向こうにも聞こえるくらいの声で言うのがほんとうに嫌ww+44
-0
-
267. 匿名 2023/03/09(木) 20:17:33
>>85
元彼にそういうやついた。
たとえばファミレスでメニュー見てて、今日はこれ食べたいって決めてもわざわざ「ガル子の好きなこれあるよ、こっちにしたら?」とかいちいち言ってくる。
メニューめくるたびに、1ページごとになんかオススメしようとしてくんのw
いや私これ食べたい、もう決めたって言ったよね?って話だし、私にオススメするために自分の注文を決めるのを後回しにするからなかなか注文できなくてほんっとイライラしたわ。+73
-0
-
268. 匿名 2023/03/09(木) 20:19:07
>>263
「そこまでやらなくていい」ってよほどじゃないと言わないよね。ズレてるのか、逆に迷惑になってるかなのかな…+39
-0
-
269. 匿名 2023/03/09(木) 20:21:28
>>20
上司がそんな感じ。
独身女性職員に突然プレゼントしてくる。後輩つかって根掘り葉掘り。自分から聞いたらセクハラになると思ってるのかな。
女の子は甘い物が好き、女の子はサプライズ待ってると思い込んでる。
朝いつも通り出勤したら「今日すごく高い焼肉屋を予約したから行こう」とか。誕生日も教えてないのにプレゼントくれたり。
なんで知ってるの?と驚くような個人情報を知ってたり。
チャラ男の真逆、今まで彼女いた事ないような人。口数少なく大人しい。堅い仕事だし真面目な人なんだろうけど怖い。断ると顔真っ赤にして逆上する。
人との距離の詰め方が分からないんだろうな。
+49
-0
-
270. 匿名 2023/03/09(木) 20:21:36
相手に指摘されるまでの人って、本当に鬱陶しい事してるんだろうなって思う…
人の気持ちを読めてないんだろうね+44
-0
-
271. 匿名 2023/03/09(木) 20:22:35
>>102
中途採用の新人?なんで新人が勝手に代表かのように率先して礼状書いてるのか不思議だしお礼状はどうするか周りの先輩に聞くもんじゃないのかね
気遣いじゃなくて単なる自己満だよね+35
-0
-
272. 匿名 2023/03/09(木) 20:22:52
気遣ってる人って実は気が効く自分アピールが過剰で周りに対して逆に気を遣わせてる人が多いよね+46
-0
-
273. 匿名 2023/03/09(木) 20:22:54
>>252
それは深読みせず喜んで受け取るだけでよさそう。
ありがとう〜💖って喜んでる姿を見せるだけで満足してくれる人もいるよ。
私もとくになにも考えず、待ち合わせの前にちょっとしたおいしそうなものとか可愛いものとか見つけたら(迷惑にならないと思う範囲で、数100円以内なら)友達の分も買っていっちゃうときあるし。
相手が男だったらまた話は変わってくるけど…
+2
-13
-
274. 匿名 2023/03/09(木) 20:23:45
>>200
私はそれがイヤで基本デスクにはいない
結果、外食になって費用が嵩むけど…+66
-0
-
275. 匿名 2023/03/09(木) 20:24:14
>>217
ハニーズは接客しないスタイルって教えてあげて!
笑。+28
-0
-
276. 匿名 2023/03/09(木) 20:24:22
たぶん相手が自分でやりたいことまでやったり、手を出して相手のメンツを潰していたりするのかな?って思った。
親切なのはいいけど、それが「あなたはできない」みたいに言われているようで、嫌なのかと思った。+39
-0
-
277. 匿名 2023/03/09(木) 20:28:05
>>273
数百円も度々だと気を使う人も居るから難しいんだと思う。。
迷惑の範囲て人それぞれだし、喜んだ振りもしんどいのかもね。。。+16
-0
-
278. 匿名 2023/03/09(木) 20:28:39
ビュッフェで勝手に人の分まで持ってくる人がいて迷惑だった
好きなもの食べさせて欲しい
自分で何を取るか考えるのも楽しみの一つだから+48
-0
-
279. 匿名 2023/03/09(木) 20:29:12
>>260
その人クビにして、新しい人を雇ったほうがいいかもね。。
どういう言い方をしても最終的には「私がやりたくてやってるんだからいいでしょう!!」って逆ギレしてきそう。
台風の日に帰れなくなって家に泊めた、って、コメ主さん依存されてるよ。
彼女の承認欲求を満たすための道具として。+30
-0
-
280. 匿名 2023/03/09(木) 20:29:58
>>41
それ。ホントそれです。
うざいとしか思えない。余計なお世話。+41
-1
-
281. 匿名 2023/03/09(木) 20:32:30
暗に迷惑だって言われてるんだろうから、直した方がいいんじゃない?
パートの裁量じゃないとこまで手を伸ばしてると他の人の仕事を奪うことになってたり、段取りがくるったりすることもある+26
-0
-
282. 匿名 2023/03/09(木) 20:32:47
勝手にした事に対して、人の反応を求めてくるから嫌がられてるんじゃ…。嬉しい!助かる〜!とか、言われたい感じの人いる+32
-0
-
283. 匿名 2023/03/09(木) 20:33:37
>>279
その人、泊めてもらったじゃなくて泊まってまで仕事してやったとか思ってそうだよね
+21
-0
-
284. 匿名 2023/03/09(木) 20:34:07
>>282
だよね
で、思い通りの反応なかったり無視されたら大体落ち込んでる+15
-0
-
285. 匿名 2023/03/09(木) 20:35:16
>>277
迷惑そうだな、と察知したらその人にはあげないように気をつけてるつもり。
あと自分がそういう性分だから、だれかにちょっとしたものをもらってもお返しとか考えるのやめた。
あげるだけで満足する人もいるし、逆にちょっとしたもので見返りを求めてくる人は地雷なのでこっちから願い下げ。+0
-14
-
286. 匿名 2023/03/09(木) 20:37:27
>>279
経営者がはっきり言わないで、給与まで出してるなら、雇われてる人のが立場強くなってる、そうしてしまったのもありそう。
契約書類があるなら確認しながら話し合い、納得できないなら辞めてもらうのもありだと思う、
+22
-0
-
287. 匿名 2023/03/09(木) 20:37:44
>>1
気持ちよくなってるのは自分だけだという事ですよ。迷惑に思ってる人もいますから。実際職場でも子どもさんにも言われてるわけでしょ?
自己満押し付けないでね。+54
-0
-
288. 匿名 2023/03/09(木) 20:41:18
>>99
その例えだと「分かりました、取りに行きます。」みたいな人には普通に対応するけど、「すみません、今から取りに伺ってもいいですか?お手数おかけしてすみません。」みたいなめっちゃ謝ってくる人にはその人みたいに言うかも
お客さんがペコペコしてるとこっちも合わせちゃう+16
-0
-
289. 匿名 2023/03/09(木) 20:41:25
>>180
上の人に褒められて頼まれてるんだからあなたが正しい+5
-0
-
290. 匿名 2023/03/09(木) 20:43:00
>>48
「相手からどう見えるか」に囚われすぎると、合理性とかすっ飛ばしてそうなりがち。
相手への尊重を忘れないなら、もっと自分を大切にしてもいいんやで。+25
-0
-
291. 匿名 2023/03/09(木) 20:44:02
>>285
でも、元コメ読むと喜んでる振りが望ましいんだよね?、、自己満で、、
持って来るから要らないって言った事ある笑
察知しない人の多い事よ。。+9
-0
-
292. 匿名 2023/03/09(木) 20:44:18
>>6
今まさにこれになりそう
なんでも自分で先回りして人に断り入れないで一人でやっちゃう人がいるんだけど、「彼女が一人でやれるのだからみんなできるでしょ」って上司が言い出して人員削減されそう
でもそうしたら負担が凄くなるのよ+168
-2
-
293. 匿名 2023/03/09(木) 20:45:18
>>213
家に居場所がないんじゃない?+24
-0
-
294. 匿名 2023/03/09(木) 20:45:59
>>258
ほんと、それな。人のこととやかく言う前に自分もちゃんと仕事したら?と思う+10
-0
-
295. 匿名 2023/03/09(木) 20:46:27
気遣いが過剰すぎるパートさんの娘さん、ずっと無職らしくて頭抱えてるよ。あまり世話焼きすぎも自立心が削がれてよろしくないかも。+11
-2
-
296. 匿名 2023/03/09(木) 20:47:19
自分は気使い上手と思ってる人は、押しつけがましいだけ+37
-0
-
297. 匿名 2023/03/09(木) 20:47:34
簡単に自分でできることを先回りしてされてドヤ感出されたらイラつく
なんでこんなしょうもないことに礼言わされるんやって感じで+26
-0
-
298. 匿名 2023/03/09(木) 20:48:57
>>27
わかるわー
ありがとうって言ってもらいたいのかな+4
-19
-
299. 匿名 2023/03/09(木) 20:50:44
>>1
さんが、どんな内容を気遣ってるのかはわからないんだけど
自分の担当の仕事を、自分なりに◯時迄にやればいい仕事だから先にこれやってから…って計画立てているのに、先に手を出しちゃう人がいた。自分の担当じゃないのに。
有難うとは言うけど内心私なりに計画立てていたのに、忘れてたわけじゃないんだけどと思うことがある+25
-0
-
300. 匿名 2023/03/09(木) 20:51:13
仕事先の他人にも身内である子どもにも言われるって相当に困らせてるよ
良かれと思った事が迷惑掛けてるなら見直した方がいいですね
なんでもかんでも手助けされたり先回りされたら仕事先の人はペースを崩されるし主以外はやらなくてもいい作業等が出てくる
それは雇い主からしたら迷惑な行為
子どもは何も出来ない、自分で考えて動く事が困難な人になりませんか?
一切口出ししない事や失敗をさせる事も必要では?+30
-0
-
301. 匿名 2023/03/09(木) 20:51:16
>>266
昼休みくらい一人でゆっくりしたい人も世の中には沢山いるのに、いい年したオバサンが何故それが分からないのか不思議だよ
世間が狭いんだろーな
+30
-0
-
302. 匿名 2023/03/09(木) 20:51:46
>>106
わかるー。今の後輩がまさにそれ。
自分のことを差し置いて、手伝いましょうか?といちいち人の仕事を取ってくる。手伝ってる私をアピールして、逆に優位に立とうとしてる感じが透けて見える。+30
-0
-
303. 匿名 2023/03/09(木) 20:53:01
>>242
助かってるなら16-23で契約変更すれば?+0
-13
-
304. 匿名 2023/03/09(木) 20:53:09
>>278
それはもう、ハッキリ気が利かないヤツだよ笑
+17
-0
-
305. 匿名 2023/03/09(木) 20:55:42
>>291
あくまでも私の友達の話だから参考にならないかもしれないけど、「これよかったら〜」って持っていってもいらないときはキッパリいらないと言ってくれる人のほうが多いんだよね。
私もそうしてるし。
いいもののときは本当に喜んで受け取ってくれるから、気兼ねせずに持っていきやすいってのはある。
元コメの「喜んで受けとるだけでいい」って書いたのは私がそうして欲しいと思ってるわけではなく、お返しの気遣いが欲しくてお土産を持ってくるわけじゃないと思うよ、というつもりで書きました。+3
-4
-
306. 匿名 2023/03/09(木) 20:57:23
気遣いは素晴らしいけど、相手が負担に感じたり相手が怠ける種類の気遣いはあまりよくないね。+39
-0
-
307. 匿名 2023/03/09(木) 20:57:49
>>124
お母さんオバサンって、若い頃職場で○○ちゃんは気働きできて良いお嫁さんになるね〜とかオジサンに言われた成功体験があるから、感覚が修整できないんだろーね。もう年取っちゃってるし。
+30
-0
-
308. 匿名 2023/03/09(木) 20:59:27
>>6
そうそれ!
結局は主さんの自己満足。自分がしたいからしてるんでしょ?
家庭では良いけど職場ではまわりのバランスも考えて。+161
-3
-
309. 匿名 2023/03/09(木) 21:00:22
余計な気遣いは相手のメンツを潰すんだよ
家庭内は勝手にすればいいけど
職場では1人だけいい人ぶってる図式になってる可能性大+53
-0
-
310. 匿名 2023/03/09(木) 21:01:13
される人によるよね、そしてその気遣いが過剰かどうかは相手の反応をちゃんと見ていれば分かるのでは+2
-0
-
311. 匿名 2023/03/09(木) 21:03:24
>>1
そこまでやらなくいいと言われてるなら素直にやめたらいい。+39
-0
-
312. 匿名 2023/03/09(木) 21:03:27
>>242
がんばってください!!+0
-0
-
313. 匿名 2023/03/09(木) 21:05:05
>>164
借りに来られる方も面倒だから、そっちの部署でも持っておいてもらった方が楽なのもあるかも+6
-0
-
314. 匿名 2023/03/09(木) 21:12:13
>>303
コメ主です。
『勤務時間の間は』忙しい時間帯なので助かってはいます。と書いたのですが…
+13
-4
-
315. 匿名 2023/03/09(木) 21:12:49
>>313
会社で一個あれば十分だからみたいな備品だし、総務が代表して管理するシステムだから、総務のおばちゃんが勝手に判断するものでは断じてない。+1
-3
-
316. 匿名 2023/03/09(木) 21:13:55
物をもらったからお礼をしたらすぐにまた物で返されたときはめんどくせーと思った。+27
-0
-
317. 匿名 2023/03/09(木) 21:14:58
>>1
自分の子も周りの大人も赤ちゃんや王様扱いして甘やかしてない?
まともな人間なら不愉快なんだよね+32
-0
-
318. 匿名 2023/03/09(木) 21:15:03
相手にそう言われるってことは、相手のためじゃなくて自分の為にやってるよね?
それが嫌なんだと思うけど。+27
-0
-
319. 匿名 2023/03/09(木) 21:15:14
>>2
これ+42
-1
-
320. 匿名 2023/03/09(木) 21:17:40
>>1
見捨てられ不安があるとそういう性格になるって聞いたことある。+22
-0
-
321. 匿名 2023/03/09(木) 21:18:13
余計だなと思われる人は、他人のやりたい範囲まで侵食してたり、ありがとうって言って!私頑張ってるでしょ!を感じる人かな。
要は隣の家の庭掃除してるようなもの。親切とやべえの狭間でしょ?そんな人(笑)+55
-0
-
322. 匿名 2023/03/09(木) 21:20:40
>>321
たとえがうまい!すごく納得した+22
-0
-
323. 匿名 2023/03/09(木) 21:27:11
>>48
面談や問診以外は気を使いすぎとかではなく親切な人だと思う
問診とかは健康に関わることだから正直に答えてほしい+12
-0
-
324. 匿名 2023/03/09(木) 21:27:21
>>39
友達の家に泊まりに行ったときも、これとこれはここにあるから勝手に使ってって言われたり
お茶の2リットルペットボトルテーブルの上に出したままで、好きなときに勝手に飲んでいいとか
好きなときに好きなようにさせてもらうという自由心地よいときもあるよね+78
-0
-
325. 匿名 2023/03/09(木) 21:27:49
>>1
うちの夫も同じようなタイプ。
寒い日にカイロを私の机の上に置いておく。
頼んでないのに私のご飯を勝手によそる。
私が電子レンジで温めたおかずを自ら立ち上がって取ってくる。
など、大したことではないんだけどね。
自分で出来ることをわざわざ他人にしてもらっても嬉しくない。
自分でやるからいいと言っても、遠慮してると思ってしまうみたいで、やめてくれない…笑+40
-2
-
326. 匿名 2023/03/09(木) 21:29:09
>>42
読んだだけで逃げ出したくなった+46
-0
-
327. 匿名 2023/03/09(木) 21:29:42
>>213
40代……。それは絶対気遣いじゃないね。犯罪の本をよく読むせいか旦那もグルで何か企んでるかもって考えてしまう。ほんと乗っ取られないように気をつけて。帳簿やレジの管理はしっかりと。早く来て遅く帰るから鍵を預かりたいとか言い出したら真っ黒だよ。+32
-0
-
328. 匿名 2023/03/09(木) 21:29:58
ひとりよがり
自分が気持ち良くなってるだけ。パートとか社員とか関係なく、協調性は大事。+27
-0
-
329. 匿名 2023/03/09(木) 21:33:44
夫の職場の人がお世話になったからってケーキワンホール毎年くれてた。ありがたいけど、やり過ぎでしょ。職場だからお互い様だし。ちなみに部署全員に渡していたようです…その人退職されたけどね。+20
-1
-
330. 匿名 2023/03/09(木) 21:34:21
>>242
今まで勝手にいる分の時給まで払ってたのならお人よし過ぎ。+33
-0
-
331. 匿名 2023/03/09(木) 21:35:58
>>258
世話やくことで自分が優位に立てるからなのかなと思っちゃう。
逆に世話をやかれるのはプライドが許さなそう。+30
-0
-
332. 匿名 2023/03/09(木) 21:36:23
>>231
私は話している内容が間違ってる時に貼る。親切ではなく間違った情報が出回ると困るから。+5
-0
-
333. 匿名 2023/03/09(木) 21:37:42
>>307
そう、若い頃に「がる子ちゃんは気が利くねえ」って言われてきた事をそのまま引きずってるんだろうなって思う。その時代にはそういうお母さんみたいな気の使い方が女らしいって喜ばれたところもあったんだろうけどねえ。ほとんどの人は今の時代に合わせてるとは思うけど。+22
-0
-
334. 匿名 2023/03/09(木) 21:39:19
コロナ禍じゃない頃に、気のおけない友人との居酒屋で料理が来るたびに率先してきっちり等分に小皿に取り分けようとする人。会話も途切れるし、お酒の場ではそれはなんか落ち着かない。+29
-1
-
335. 匿名 2023/03/09(木) 21:42:30
>>1
相手が不得手なことをさっと代わりにやってくれるとかなら全然助かると思うけど、べつに出来ることを先回りしてしまうのは相手の仕事や気力を奪ってしまうかなと思います。
相手がほんとに求めてることが何か、きちんと読める人が気が利くなーと思う。
+35
-0
-
336. 匿名 2023/03/09(木) 21:44:22
>>70
ミニマリストだからっていうのも本当か分からないよね。
誕生日プレゼントを受け取りたくなくてミニマリストだからって言ってるかもしれないし。
気持ちは嬉しいけどいらないって言ってるのにプレゼントをくれる人はちょっと迷惑。+43
-0
-
337. 匿名 2023/03/09(木) 21:44:36
主さんがしているのはサポートではなく、無自覚で理想通りになるように成長の邪魔やできることの搾取をして相手の立場をなくしちゃってるのかもしれないね
不本意だろうけど、気遣える主さんとできない周りの人の状況を作り出して押し付けちゃってると思うんだ
まずは自分の言動が対相手やその周りや状況にどういう影響を与え、どういう関係性や状況を作り出すか鳥や第三者目線で一歩引いて客観視し、私だったらうんちゃらじゃなく第三者目線で相手の立場や気持ちに関心を持つと、自分と周囲の人の境界線を引きやすくなる思うから、徐々に適度な気遣いやお任せすることができるようになるんじゃないかな+23
-1
-
338. 匿名 2023/03/09(木) 21:45:18
>>13
これ、はまじだったらこんな雰囲気にならなかったよね+15
-0
-
339. 匿名 2023/03/09(木) 21:50:00
>>243
わかるー。んで、それを男の上司にも同じようにやって、あの子は気が利く、仕事が早いとか思われてるの。それは、あなたの仕事を優先して手伝ってるからであって、こっちにしわ寄せが来てるっつうの。気づかない上司もアホだと思う。+22
-0
-
340. 匿名 2023/03/09(木) 21:50:33
みんなで鍋してる時に1人たちあがって、みんなの皿に入れたがる人いるけど、めんどくさい。
はよ、食え、自分で出来るっていつも思ってる。+22
-0
-
341. 匿名 2023/03/09(木) 21:52:58
言われた事だけやるって決める。
特にパートだと、あなたが辞めた後に入ってくる人に皺寄せがいく。(○○さんはやってくれたのに。と名もなき仕事が増える)+34
-0
-
342. 匿名 2023/03/09(木) 21:59:03
取引先からもらった差し入れのお菓子を配ってくれるのはいいんだけど、手書きのイラスト付き付箋に部署全員1人ずつの名前をわざわざレタリングして書いて配る人がいるんだけど、何事にもそういういらない気遣い?が過剰すぎて疲れるんだよね。+24
-0
-
343. 匿名 2023/03/09(木) 22:03:48
>>101
どっちも心の内でいろいろ思ってそう+13
-0
-
344. 匿名 2023/03/09(木) 22:06:03
>>180
取り次ぐとき迷うから、そのメモ便利だと思います。+3
-0
-
345. 匿名 2023/03/09(木) 22:07:33
>>331
うちの母親だ。
周りにも要らん物をあげてる。
もうヨボヨボで出来てないのに手を貸そうとすると怒る。
自分がヨボヨボなのに近所の〇〇さんはもうおばあちゃんだから私が世話を焼いてあげないとーとか入り浸る。
あんたの方が年寄りだよ。
自分が出来て無いくせに人には指図するのが大好き。
でも自分が言われるのは嫌。
上に立ちたいんだろうね。
長女だから〜とか言ってる。
私も長女だから周りを見ても長女も色んなタイプがいて一概には言えないが、
下手な世話焼きでプライドが高くて指図好きってやっぱり長女に多い気がする。
一人っ子でも末っ子でもそんなタイプがいるけど、ちょっと根底が違うんだよね。+28
-0
-
346. 匿名 2023/03/09(木) 22:09:00
>>1
周りにしなくていいって言われる人って、しなくていいことまでしてる人なんだよね。結局は気遣いできてないと思う。
子供に対してもなんでもやってあげて、本人のためになってなさそうだし、もっとよく周りのこと考えたら?
浅はかに色々やっても迷惑でしかないってことじゃん。
みんなの言いたいことって、余計なことするな、だと思うよ。+46
-0
-
347. 匿名 2023/03/09(木) 22:09:18
>>242
バイトに遠慮しすぎだと思う。経営者とバイトなのに、パワーバランスがおかしいよ。
経営者の言うこと聞かない人なんて、信用ならないわ。売上金、持ち逃げされないように。
+33
-0
-
348. 匿名 2023/03/09(木) 22:11:10
>>70
言葉の裏(表もだけど)を本当に読めたらそんなことしないよね。
「気を使いすぎる」「空気を読みすぎる」って言う人で本当に気の利く人も空気を読めてる人も見たことない。
その人に誕プレをあげたいのは喜んで欲しいからなんだろうけど、それは別のタイミングで他の方法でもいいわけよ。
気の利く人はその読みが上手い。+46
-0
-
349. 匿名 2023/03/09(木) 22:12:28
>>1
私は職場でいつもヒールのある靴を履いてたんだけど、脚に負担掛かってることに気付いて1ヶ月間ほどヒールなしのぺたんこ靴を履いてたら「妊娠したんだよね?体調大丈夫?」って同僚の女性に言われてびっくりした
心配してくれたのはありがたいけど全然違うし…
違いますアピールのために今は基本ぺたんこ靴で、月に数回ヒール靴を履く日を作ってるw+28
-0
-
350. 匿名 2023/03/09(木) 22:16:22
おばさんなのに誕生日プレゼントくれる人苦手だわー。
正直いらんって感じ。
催促する人とかもいるけど、40歳にもなっていい歳して何がプレゼントだよって思う。
大概そういう人ってくれるものズレてるし。
すごい気がきく優しい自分をアピールしてるけど、普段はいつも店の予約を人にやらせたり、会話泥棒だったり、マウントしてきたりと、自分勝手な人が多い。
気の使い方がズレてる。そんな人友達じゃない。+27
-0
-
351. 匿名 2023/03/09(木) 22:18:51
>>1
私も似たような性格なので、主さんと一緒に働きたい+4
-13
-
352. 匿名 2023/03/09(木) 22:20:10
あっちもこっちも色々されすぎたら、仕事取られたって思っちゃう+20
-0
-
353. 匿名 2023/03/09(木) 22:20:47
言いにくいから気を使わないでねーとか言ってるけど、本心は、うざいなー余計なことしないでよね.だと思うよ。
+42
-1
-
354. 匿名 2023/03/09(木) 22:24:28
>>1
100%見返り求めてないって言える?みんなのためにとか言うけど結局は自分にして欲しいことやってるだけな人多い。それが不快だからそこまでやらなくていいよって言う。+33
-1
-
355. 匿名 2023/03/09(木) 22:29:34
お局が余計な気遣いばかりするタイプで、勝手に先回りして人の仕事に手を出して「後輩が仕事遅くて気が利かないから仕方なく私が助けてやった」と吹聴したり、不要なものを一方的に押し付けてはお礼がないなどとブチ切れられたので厄介だった。+15
-0
-
356. 匿名 2023/03/09(木) 22:31:08
>>27
自分このタイプだわ…
お礼言ってもらいたいとかそんな気持ちは全然なくてなんて表現すれば良いか難しいけど、ただ単に降りる時先に降りていいのかな〜とか、相手が押してくれたら悪いな〜とかぐるぐる考えるのが嫌だからとりあえず押して先出てもらおうって思ってた。
こうして考えると自分勝手だね。
+31
-1
-
357. 匿名 2023/03/09(木) 22:36:14
お局から「気が利かない!」と頻繁に言われるので萎縮して不自然な気遣いばかりするようになってしまい、今度は「余計な事ばかりしてやることがズレてる!」と言われた。
お前がゴチャゴチャ言うのが一番余計なんだよ!+46
-1
-
358. 匿名 2023/03/09(木) 22:42:22
現在業務中の怪我の療養中です。
職場の同僚は多分気遣って連絡ををくれてると思いますが、明らかに本人の休日や休憩中、休日前の深夜に直電です。
何度もあるのでトラブルかと思いLINEで要件を聞くと「容態は?」だけで。
気遣いでは無く暇潰しに使おうとしてる事にイライラしています。+6
-0
-
359. 匿名 2023/03/09(木) 22:45:13
かといって気遣いしないと陰口言われるしね
難しいわ
ただ職場にも目をギラギラさせて気配りできますオーラの人がいるけど相手に気を遣わせてる時点で気遣いできてないのと同じw
本当に気遣いが上手な人ってスマートというか、気遣いを感じさせないくらい自然なんだよね
+48
-0
-
360. 匿名 2023/03/09(木) 22:46:23
>>1
あえて「しない」という気遣いもある。+31
-0
-
361. 匿名 2023/03/09(木) 22:51:30
>>175 登場人物全員真面目ですごい!わたしだったら、どーぞどーぞ🥺だよ
仕事は好きだし真剣にやってるけど楽できるならしたいもん笑+5
-15
-
362. 匿名 2023/03/09(木) 22:56:23
>>55
前にいる人に先に降りてもらったらこちらも早く降りれるんだよね
+18
-0
-
363. 匿名 2023/03/09(木) 22:57:15
もしかしたら当然なのかもしれないけど、会社でエレベーターに出入りする時に上司とかでもないのに皆んなで譲り合ってる時+2
-0
-
364. 匿名 2023/03/09(木) 22:57:54
>>1
パートの分際で「周りに気持ちよく働いて貰いたい」て何?と思っちゃった。
そういう目線は責任者の立場の人がする事だよ。
あなたはあなたがやるべき仕事をまずしっかりやって。
立場をわきまえましょう。+59
-9
-
365. 匿名 2023/03/09(木) 23:00:40
>>79
あー私が義母が苦手な理由これだな。向こうには悪意は全くなくめっちゃ純粋なんだけど。+29
-0
-
366. 匿名 2023/03/09(木) 23:07:05
>>24
そうそう、これが相手にも伝わってるよね
しかも皆にいい顔するから、八方美人で逆に感じ悪い。+25
-1
-
367. 匿名 2023/03/09(木) 23:07:16
>>42
嫌われたって気づいたなら次からそういうことやらないで黙って触れないようにしてあげて+27
-0
-
368. 匿名 2023/03/09(木) 23:15:06
>>48私は同じタイプなのですごくわかります…
変なところで気をつかってしまってて、それが相手には迷惑だろうなとかわかるんですけど直せないんです。
自分がどうしようもない奴だから相手の方に自分のことで労力かけたくないと思ってしまうというか。
それが更に迷惑なのに。ごめんなさい。+10
-3
-
369. 匿名 2023/03/09(木) 23:15:59
職場の先輩に「私ちゃん嫌がってるよ!やめてあげて~」とか代弁?してくる人がいたけど正直迷惑だった。
私は別に嫌がってないのに大人しいから守らなきゃ!って思われてて嫌がってないですよ~とか大丈夫ですよって言っても次もまたやってくるからもしかして嫌がらせだったのかな?
+19
-0
-
370. 匿名 2023/03/09(木) 23:18:08
職場のおばさん3人くらいがそんな感じでしんどいわ
声かけてくれたら断れるのに勝手にやって「やっときましたよ」って言ってくる
自分でやりたいからほっといて欲しい+16
-0
-
371. 匿名 2023/03/09(木) 23:18:44
気遣いが過剰って
もはやただのお節介であり、
本人の自己満だと思う。+39
-0
-
372. 匿名 2023/03/09(木) 23:19:27
>>56
それは嫌かも
食べ物って強制されても今は食べたくないとか自分のペースがあるよね
ショックに思うってことはありがとうって感謝されたいってことだよね?
自分がされて嫌かどうかを考えたほうがいいかも+93
-2
-
373. 匿名 2023/03/09(木) 23:21:44
職場の後輩がこのタイプ
いい子なのは分かるんだけど、一緒にいると疲れる
いちいちありがとう言わなきゃいけないし、褒めないといけない雰囲気
仕事しました、出来る女アピールが凄い
+19
-0
-
374. 匿名 2023/03/09(木) 23:30:26
>>48
それのどこが気を使いすぎなの?
なんか感覚がずれてる感じ+16
-1
-
375. 匿名 2023/03/09(木) 23:34:31
>>31
おばあちゃんがそれだ。
すごいめんどくさくて、うん。しか言わなくなる笑
醤油いる?うん。(本当はいらない)これ、使わないの?うん。
色々聞かれ過ぎてめんどくさくなる。+45
-1
-
376. 匿名 2023/03/09(木) 23:37:51
>>8
私はさほどプレッシャーに感じなかった部分があったんだけど、ほらみて!私こんなにやったんですよー!
プレッシャーですよねー?笑笑
って言われたことある。あり得ない人種+5
-0
-
377. 匿名 2023/03/09(木) 23:38:16
>>1
何かのお詫びのつもりなのか、ろくに知りもしない近所の人から土産とか貰うと、お返しする機会もないし借りをつくった感じがずっと残ってイヤ
犬が無駄吠えすることのお詫びのつもりとかなら、そう言ってくれればいいんだけど
親交を深めたくもないし
+5
-3
-
378. 匿名 2023/03/09(木) 23:42:25
とりとめもない事に逐一大丈夫?とか
めんどくさかったら〇〇してていいからね〜とか言ってきて、その度に気を遣い返したり、断らなきゃいけないから手間が多い。
大体一つの会話で一回以上発生する。+7
-0
-
379. 匿名 2023/03/09(木) 23:44:40
>>1
礼も過ぎれば無礼になる
ってことわざもあるわけで。+19
-0
-
380. 匿名 2023/03/09(木) 23:46:12
>>24
自分が嫌われても平気って人は平気で遅刻するし空気読まないし
例えばお通夜でも誰かが持ってきてるからで不祝儀も持って来ない
そのくせ態度デカくて厚かましいから苦手だわ
+1
-11
-
381. 匿名 2023/03/09(木) 23:50:52
>>175
いるいる
私はできる女!ってやってる感出す人
サラっとやるならまだいいんだろうけど、承認欲求がきついんだと思うわ、、
話してても自分中心じゃないと嫌な感じが伝わってくる
+53
-0
-
382. 匿名 2023/03/09(木) 23:55:08
>>131
うちにもいるー。人の手伝いばかりやって、自分の仕事を後回しにして終わらないから、それをやるために残業するの。バカじゃないのと思うし、残業代稼ぐためにやってるように見えて、余計イライラする。+20
-2
-
383. 匿名 2023/03/09(木) 23:55:23
>>360
それ!!+5
-0
-
384. 匿名 2023/03/09(木) 23:56:19
>>128お前が勝手にやったことに対してなんですみませ〜んってやらなあかんねんって思うようになってからお先どうぞされてもお礼言わなくなった。+5
-8
-
385. 匿名 2023/03/10(金) 00:04:50
>>216
一言聞いてくれればいいんだよ。勝手に手出されるとイラッとする。そして、こちらが余裕ある時にやんわり断っても引かない。そしてミスする時が多々あり。こういう人いるんだよ、うちの職場にも。
「やってもらってるのに失礼」って思われると面倒だから強くは言わないけど正直おせっかいだよ。+12
-1
-
386. 匿名 2023/03/10(金) 00:05:12
>>1
こういう方ほど、肝心要の、皆が必要としている気遣いはしないケースが多々…。
頼まれた事だけをしてみては?+26
-1
-
387. 匿名 2023/03/10(金) 00:06:03
>>242
頑張ってください!
+6
-1
-
388. 匿名 2023/03/10(金) 00:06:31
>>79
わかる
自分で出来る事も勝手にやられたら出来ないと思われてんのかな?って思ってしまうし、やろうとしてる事止められてイラっとする
それが続くと自己肯定感が無くなっていく
結婚当初、義母が私が作らなくていいくらい頻繁にご飯を作って旦那に持ち帰らせるのが嫌だった
私料理出来ないと思われてんの?って思った事思い出した+24
-0
-
389. 匿名 2023/03/10(金) 00:07:24
>>14
わかる
前職で経験があるからと口出してくる人がいて今は別の業務で契約してる人だし会社によってルールも違うのに勝手に動くから困る+29
-0
-
390. 匿名 2023/03/10(金) 00:10:47
>>175
誰かが見てる仕事、自分の名前が残る仕事しかやらないんだよねそういう人って。
優先順位低いから後回しにしてるのに取られることが多い+48
-0
-
391. 匿名 2023/03/10(金) 00:14:17
意見を聞かせて欲しいのですが、
小4の娘が友達から誕生日プレゼントを貰った場合
(100円〜200円くらいのもの)
友達のママの連絡先を知ってる場合って親からもありがとうメールするものですか?
うちが先に貰ってて、娘が友達にありがとうと言ったと言ってたので相手の親にあえてお礼を言いませんでした。
そしたら相手の子の誕生日にうちの娘から誕プレあげたら、相手の親からもありがとうメールが来たので、あっ…うちもその時お礼言うべきだったかな?
でももつ4年だし本人同士でという気持ちもあります。
+8
-0
-
392. 匿名 2023/03/10(金) 00:14:43
親切って相手が困ってるときに発揮するぐらいでちょうどいい
色々先回りしてお世話したがる人本当に迷惑だよ
承認欲求がみえみえ+24
-0
-
393. 匿名 2023/03/10(金) 00:16:10
>>1
我が子への過干渉は虐待。不登校にしたくなかったら口や手は出さずそっと見守ろう。+6
-0
-
394. 匿名 2023/03/10(金) 00:18:00
>>166
そうそう、こういう名もなき雑用こそ助かる。
けど やり過ぎさんはこういう補充でさえも先走りでやり過ぎたりしてる。
+22
-0
-
395. 匿名 2023/03/10(金) 00:19:16
>>293
横
それ思った
前の会社で仕事終わってパソコンおとしてるのに帰らないで残業してる人に話しかけてる女性がいて私も一度つかまったことがあって話切り上げるために「お子さん(小学生)大丈夫なんですか?」と聞いたら「うーん、あんまり続くとちょっとね」と言ってたけど他の日もそうしてたから上司から注意されてたわ+8
-0
-
396. 匿名 2023/03/10(金) 00:19:26
ウチの過干渉親に絶え間なく命令禁止された日本一気働きの優等生だけど。中年になって怒りまくるモラ夫になった。あ〜んなに遠慮の塊で人に気を遣って来て全く出世しなかった。無駄だったって事。+1
-1
-
397. 匿名 2023/03/10(金) 00:20:53
>>388
自己肯定感低い人が優位性アピってる感じだよね。嫁に任せられないのさ。+8
-0
-
398. 匿名 2023/03/10(金) 00:22:18
>>1
たとえば、みんなが必ず使う備品をなくなりかけたらちゃんと補充するのは気遣いって思うけど、他の人がそれやってる時に「あ、すみません!」て謝られたらいやみんなでやるべき事だし貴方だけの責任ではないが…?てなる。
これが気遣いすぎかな。
+20
-0
-
399. 匿名 2023/03/10(金) 00:22:58
>>386
酷くルーズな所があるよね。遅刻癖とか。大体こう言う女性性強い人って男性性の社会性が低い。+2
-1
-
400. 匿名 2023/03/10(金) 00:25:28
>>239
横
伏せ丼初めて知った
まだまだ知らないことあるわ+4
-0
-
401. 匿名 2023/03/10(金) 00:27:47
本当に相手を思ってか、自分がよく思われたいからやる人かって見てたら結構わかるよね
よく見られたい人はやたら大きい声だったり人前でわざとらしく目立つ事してアピールしてる笑
それに自分が1番よく見られたいからマウントしたり落としてくる人も多い
本当に相手を思って気遣いする人は嫌な事引き受けてたりみんなから頼られてて人望が全然違う+37
-0
-
402. 匿名 2023/03/10(金) 00:36:13
>>1
主とタイプが一緒かはわからないけど
パート仲間の一人がとにかく「あ、私やるよ!いいよ、いいよ座ってて!ついでだしちゃちゃっとやっちゃうから!」って言いつつ休憩時間まで休まず動き続けて自己犠牲してまでなんでも背負い込みたがる人で、正直に言うと私はすごく苦手だった…
こちらも押し付ける気は全くないのに強引に仕事を奪われてしまうと有り難い気持ちよりも居心地が悪い、他人の仕事は奪わないで欲しい
私は口下手なので「いいから、いいから!座っててよ〜」「え、いやあの…て手伝います…!」「平気平気寛いでてよ〜」「いやでもあの…」「まあまあ、まかせておきなって〜」って押し問答になることもわちゃわちゃしたやり取りを強制されているようで物凄くストレスだった、気遣いの人も度が過ぎると変則的な構ってちゃんのように感じちゃう+65
-0
-
403. 匿名 2023/03/10(金) 00:43:14
>>306
その時点で気遣えてはいないしね+11
-0
-
404. 匿名 2023/03/10(金) 00:45:09
>>402
勝手にされてるのに周りからやらせて楽してるって思われても嫌だもんね
人の仕事奪わないで欲しいってすごいわかるわ+46
-1
-
405. 匿名 2023/03/10(金) 00:49:14
>>79
母がそんな感じで昔は私もそんな気持ちになったことある。
今はこの人は好きでやってるんだなー、どーもどーもって感じ。図太くなったもんよ。+8
-0
-
406. 匿名 2023/03/10(金) 00:52:27
このトピ勉強になる!!
いらない中継とか気遣いやりがちだから
気をつけようと思った+24
-2
-
407. 匿名 2023/03/10(金) 00:59:12
毎日日報みたいな書類を別部署の人が届けてくれるんだけど、たまたま動線上に私がいて相手も私に渡そうとしてる流れなのにわざわざ離れたところから「はい、私もらいます」みたいに出しゃばる人がいる
日報持ってきた人はわざわざその人の方まで歩かなきゃいけないし、その人は自分の仕事が終わってなくても日報受け取るために出しゃばるから無駄な行動だなと思う
その人のことがなんか苦手+20
-0
-
408. 匿名 2023/03/10(金) 01:09:51
気遣いが過剰な人って不機嫌さを態度に出す人が多い
本当の意味での思いやりに欠けてる+44
-1
-
409. 匿名 2023/03/10(金) 01:14:26
>>31
姪っ子と会話してる時の私の母がこれ。
最近は自分で「いただきます」「ごちそうさまでした」も言えるし、食べたい時はしっかり食べるし、要らない時は「もういい!おわり!」って言う。
自分で意思表示してるのにも関わらず毎回、
『いいの?もう終わり!?食べないの?ばぁば食べちゃうよ!いいの?本当に終わり?食べちゃおー』を言う。
これまで、見てきて、しっかりご飯食べるタイプなのになんで毎回という事があるの?って思う
私がもうお腹パンパンだし、もうご飯いいやろ〜って言っても「でも〜まだ残ってるから〜」って永遠と続く。
で、嫌がってるのに口にご飯近づけて食べなかった時は「なんで!?たべないの!?はーーもおー」
って言う。
みんなにストレス。+58
-0
-
410. 匿名 2023/03/10(金) 01:29:40
>>96
勝手にやられるより、4階押しましょうか?とか聞いてくれた方がましだね+12
-6
-
411. 匿名 2023/03/10(金) 01:29:51
>>42
他人の想像の話(架空の世界)を作りあげちゃってるよね。
本人がそれが好きと言った訳でもないのに、勝手に偏見から自分で統計とって
こういう人はこれが好き、あの歳ならこの年代か〜とか。
自分勝手な行動をしているのに、
それが相手にとってはとても素晴らしく嬉しい事だ!私のことを理解してくれてる!とか思って、終いには感謝されるべきことをした!!に変わってるんだよね。
無理矢理出た、「ありがとう」の言葉1つで同じことの繰り返しになる。+29
-0
-
412. 匿名 2023/03/10(金) 01:36:31
いるいる、職場にこういう人。
今やらなくていいだろって仕事を4,5時間残業までしてやる。体調崩してでも。
あまりに残業し過ぎだったから「あなたの体が心配だから、やるべきことと後回しにしていいことの区別をつけて早めに帰って欲しい」ってやんわり言ってみたけど、「私がやらないと他の人がやるはめになるから…それが逆に私は耐えられないんです!🥺」って返されて閉口したよ。自己中だなぁって思っちゃった。+43
-1
-
413. 匿名 2023/03/10(金) 01:37:56
自分の持ち回りの仕事以外は基本自分からは首突っ込まない。
緊急時や突発的アクシデントには気を配る。
これで大体大丈夫じゃない?平常時まであれこれ首突っ込まれるのダルいよ。+26
-0
-
414. 匿名 2023/03/10(金) 01:43:05
>>56
大人で、それに他人同士でそれ起きたらめちゃくちゃ嫌だな〜
みんなそれぞれのタイミング、ペース、キャパがあるからそれをあたかも、一緒だよね!?ってスタンスで来られるとキツいかも。+56
-1
-
415. 匿名 2023/03/10(金) 01:52:19
>>3
マウント感+3
-0
-
416. 匿名 2023/03/10(金) 01:53:44
>>10
これでめちゃくちゃ嫌われて嫌がらせされてるよ。
何故か相手が病んでるけど。+1
-7
-
417. 匿名 2023/03/10(金) 01:54:54
>>85
こういう人いる。
「相手が」喜びそうだからよりも
「自分が」喜んで欲しいからていう自分が主語になるんだよね。
自分が気持ちよくなりたいだけ。
+44
-0
-
418. 匿名 2023/03/10(金) 01:55:51
>>79
要はコンプだよね。+4
-4
-
419. 匿名 2023/03/10(金) 01:57:46
>>162
めんどくせーな日本人って。+9
-0
-
420. 匿名 2023/03/10(金) 01:59:19
>>50
お礼はなくていい。+4
-1
-
421. 匿名 2023/03/10(金) 01:59:41
>>85
食べたくてそのお店に来たのに、1人だけが違う目的なのなんで?
それが優しさだと思ってそう。
旅行の時とかにお土産で好きそうなものと有名なものあげたりしたらいいんじゃない?
そうじゃないただの食事でその都度、あなたが好きそうなもの探ししてたら日が暮れるわい!
好きなものを覚えてくれてるのは、ありがとう!でも今じゃない+8
-0
-
422. 匿名 2023/03/10(金) 02:02:22
>>357
たぶん過剰な気遣いしてしまう人って、昔目上の人に気が利かないとか要領悪いとかで責められた経験がある気がする。何もしないということに罪悪感を覚えるというか。+35
-0
-
423. 匿名 2023/03/10(金) 02:04:21
>>217
学生さんなら微笑ましいんだけどなw+4
-0
-
424. 匿名 2023/03/10(金) 02:12:53
>>95
ひぇーーーちょっと怖い。
それ、自分だけがやられてたら恥ずかしいし
周りから笑いものにされるやつ
良かれと思ってやった事は9割型お節介だから、私は「○○した方がいいかな〜」と思っても
される側の気持ち考えたら、勝手に知らない内にやられてるってかなりキモいよなあ〜と思い辞めました。
放っておくと案外解決するものですし、早く結果が知りたいのであれば言わずともボールペン一つ増えてても分からないから、適当に置いておくとかでいいと思う。+9
-0
-
425. 匿名 2023/03/10(金) 02:29:16
>>1
いつも率先して洗い物したがる人がいて、他の人相手だと「あ、昨日やってくれたし今日は私やるよー」「おっ、じゃあおねがーい」くらいのアッサリしたやり取りで済むのに、その人相手だと私やるよ!いいよ私が!って押し問答だけでマジに5分以上掛かるの
正直時間もったいないし疲れるし、もう毎回一声はかけるけど「私が!」って返ってきたら任せることにしたら裏で「私ばっかり洗い物シンドいです…泣」って上司に報告してて、ガル山さんいつも洗い物しないの?と上司に聞かれた時はモヤったな…
コミュニケーションを放棄した私も悪いかもしれないけどかと言って毎度長々付き合ってられんし「そのやり取りしんどいし時間も勿体ないよ」って言ったらいったで傷つくんだろうし、こっちだって傷つけたいわけじゃないから言うのもシンドい…+66
-0
-
426. 匿名 2023/03/10(金) 02:43:46
はじめからキチガイで間違ってるからね
さらに年月を経て間違ってることが過剰になってるね+7
-0
-
427. 匿名 2023/03/10(金) 02:46:27
>>426
いまは最悪の時代らしいな
昔のヴィシュヌの化身は魚に生まれたらしい
魚ならキチガイに会うこともないし悩みもない
平和に過ごせたかもな+0
-2
-
428. 匿名 2023/03/10(金) 02:52:24
歯周病のコメントしたら、歯医者から葉書来る。カゴへ勝手に歯ブラシを入れられる。わざとらしいガムニュースみたいな。
宗教検索すると勧誘が来るもある。気遣いなの分からないけど。宗教の教えでそういうのがあるからお節介でしてるらしい。盗撮とハッキングして個人情報盗っているから出来る事。そこまでするくらいしデ欲しいだろうね。それ以外の目的は無い。+0
-4
-
429. 匿名 2023/03/10(金) 03:14:18
>>56
それは普通にウザい。
相手を自我のハッキリしない幼児か何かと思ってるのかな、と思う。+71
-1
-
430. 匿名 2023/03/10(金) 03:18:07
>>80
気持ち悪い。
他人の独り言や会話に聞き耳立ててるって事でしょ?
癖だからとか言われてもキモい。
仲がよければボールペン貸してくれる?とか聞くから。
逆にいい歳してボールペン貸してほしいの一言も言えない方が変な人だから。+10
-3
-
431. 匿名 2023/03/10(金) 03:42:48
気遣いという名のおせっかい、がいる。
何でも口出して自分の考えを押し付ける。
やってあげてますよ!アピールでしかないのが見え見えなのに本人は気遣いの出来る女気取りで腹が立つ。
+25
-0
-
432. 匿名 2023/03/10(金) 04:02:28
>>1
そこまでやらなくていい=お節介なんだよ、やめてくれ
と言うことです+43
-1
-
433. 匿名 2023/03/10(金) 05:08:20
うち職場にもいるんだけど、やりすぎると見張られてるみたいでこっちが疲れる…あとその人は他の人にも強要してくるから厄介+19
-1
-
434. 匿名 2023/03/10(金) 05:11:49
>>7
しかも自分ルールを押し付けてくる奴。そいつがいちいちうるさいからみんな手を出さないだけなのに、誰もやらない!って一人で仕事増やしてるの。馬鹿でしょ+28
-0
-
435. 匿名 2023/03/10(金) 05:31:01
うちのパート先、頑張り屋さんが多いのはいいんだけど時間外でも働いたりちょっと体調悪いくらいなら出てきたりと時間給なりの働きをしたい私には迷惑。+11
-1
-
436. 匿名 2023/03/10(金) 05:55:06
>>43
そうなんだぁ、、。
私は20年前に新人だったアラフォーだけど、その頃は自分で考えて動いて、手が空いたら率先してやりましょう!みたいな教育だったからここならコメントみてびっくりする。
+8
-14
-
437. 匿名 2023/03/10(金) 06:04:08
>>3
この右側みたいな人って良い人な自分に酔ってるだけだと思う。気にかけてやってる私は良い上司でしょ♪みたいなのが透けてて無理。+13
-1
-
438. 匿名 2023/03/10(金) 06:06:14
>>56
勝手に取り分けて大丈夫だよって言われたら困った顔とか面倒臭すぎる。+76
-1
-
439. 匿名 2023/03/10(金) 06:15:01
私の母も人に対してなんでも必要以上にやってしまう人なんだけど、結局、自分と他人の境界線が曖昧なんだと思う。自分が気になるから自分のためにやってるだけ。
それが人の事でも、気になるという自分の気持ちが抑えられないから境界線も無視してやってしまう。
そもそも境界線があるとか、自分と他人は違う思考・気持ちを持ってるって認識もできてなさそう。
あとは気づいてないけど自己肯定感がめちゃくちゃ低くて、私がやらなきゃと謎の使命感を負っていたり、逆に人に過剰に尽くすことでなんとか自分の価値を保とうとしてるのかなとか。
家にいると、どこにも母の手から逃れられる隙間にはないように感じて窮屈だった。+25
-0
-
440. 匿名 2023/03/10(金) 06:39:15
>>6
気が利きすぎる人も苦手
見ていてすごいなぁってなって自分も頑張らないとってしても、やろうとしたこと先回りしてやられたり、それで周りから比較されたり、自分のどんくささが浮き彫りになる 泣+96
-1
-
441. 匿名 2023/03/10(金) 06:48:18
>>409
私の母もこれやる
しかもとっくに成人してる私に対して
親から見たらいくつになっても子供なのかもしれないけど、ごちそうさまって言ってるのに「おかわりまだあるよ?」とか「梨剥こうか?」と何度も言う
本当にもういらないと言ってるのにすすめてくる
鍋の時は勝手にわたしの取り皿に具材入れてくる
冷めるからやめてほしいんだけど+37
-0
-
442. 匿名 2023/03/10(金) 06:48:54
>>402
うわあ〜めっちゃわかる。私もその手のタイプの人苦手。良かれと思ってやってくれてるのかもしれないけど、疲れるよね。+19
-0
-
443. 匿名 2023/03/10(金) 06:56:08
>>42
>その人が知ってそうな昔流行った曲を探してあげたりして
これ、探してあげた曲とその人の年代が合ってなかったら傷つけるだけだよ
まだ40代の人に80年代に流行った曲とか探したら老けてるって言ってるようなものでしょ
あとその探すって行為もバカにしてるように思われる可能性あり
年だからデンモク使えないから私がやってあげるねって言ってるようなものだよ+19
-1
-
444. 匿名 2023/03/10(金) 06:57:41
私の同僚は慈愛に満ちた人なんだけど
有給休暇を取らないどころか無給の休日出勤を率先してやり、毎日サービス残業をしているんだよね。
なんとなくこちらが居心地悪くなる。+19
-0
-
445. 匿名 2023/03/10(金) 07:14:37
>>96
全然キモくないし、気が利く人だなって思うけど難しいね+11
-7
-
446. 匿名 2023/03/10(金) 07:23:59
同じ友達なんだけど、
・電車乗ったら結構遠くにいたお年寄りをわざわざ連れてきて、自分が座ってた席に「どうぞ^^」って座らせてて、いや、流石にやりすぎだろ・・と思った。。動いてる時にお年寄りを歩かせる方が危ないような・・・
・行列にならんでる時に、前にお父さんと子供がいて、その子が半袖を着てたんだけど、寒そうに見えたのかいきなりブランケットをかけてた。お父さんドン引きして断ってた・・・+20
-1
-
447. 匿名 2023/03/10(金) 07:30:53
>>446
ブランケット勝手にかけるのこわすぎ!
人が使ったやつなんて嫌だって
あと、子供が寒がってるのに放置してる親とレッテル貼られてるみたいで不快だろうね
「靴下も履かせないでかわいそう」と若いママさんにイヤミ言うおばあちゃんみたいな+26
-0
-
448. 匿名 2023/03/10(金) 07:31:57
>>19
スポ少ママにいたわ。バタバタいつも動く人。
目立つ仕事や好きな仕事しかしないけど。
スコア書いたりたり当番表作ったり地味なめんどうなことはやらない。+42
-0
-
449. 匿名 2023/03/10(金) 07:42:36
パート先に昼休みにまで仕事するおばさんがいる。いーのいーの、暇だし私が仕事遅いからしてるだけよぉ〜って他の人は休憩しにくいからやめてほしい…+8
-0
-
450. 匿名 2023/03/10(金) 07:53:41
>>27
ベビーカーとか車椅子の方なら私もボタン押しておいて先に降りてもらうけど、普通に大人二人なら出口に近い方からサッサと降りればすぐ済むことなのにね。
+18
-3
-
451. 匿名 2023/03/10(金) 08:04:06
>>1みたいに言われちゃうような人って他人のために動いてるつもりなんだろうけど、実際のところは先回りして世話焼くことで自分の思い通りに他人をコントロールしたがりなんだよね。
相手が怠惰タイプだとさらに堕落させるし、自立して自分なりのやり方を持ってる人にとっては邪魔。自己評価とは逆に害があるんだけど自覚なさそうなのがタチ悪い。+50
-1
-
452. 匿名 2023/03/10(金) 08:09:39
職場にこういう、気遣いと見せかけた承認欲求アピール過剰な後輩 がいる。
自分でやるからいいよ。お願いする時はこちらから言うから自分のことやってね。…とか、いろいろ言ってはいるものの、直らず変わらずグイグイ来る。いい加減、本当にストレスだから、皆さんの対策を教えて欲しい。…疲れた。+33
-0
-
453. 匿名 2023/03/10(金) 08:19:14
>>409
うっすらお母さんの気持ち分かるかも。
子供っていらないと言っても、後から「まだ食べたかったー泣」ってなること多くない?あれが面倒くさいのかもね。+10
-14
-
454. 匿名 2023/03/10(金) 08:21:09
職場の人と4人で日帰りバスツアーに行った時のこと
お昼はビュッフェ、その後いちご狩りが行程に組まれてるのに行きのバスでやたらお菓子が回ってきた
「ビュッフェのためにお腹空かせておきたいんで」と言ってるのにしつこく「いいから食べな」って勧めてきた
ビュッフェの時は勝手に多く取ってきて「食べていいよ」と押し付けてきた
しかもその人は取ってきて食べきれず残していてお店にも迷惑かけてた
この人たちとは二度と行かないと思った+33
-0
-
455. 匿名 2023/03/10(金) 08:34:07
>>454
ビュッフェ勝手に山盛り取ってくる人いるいる
ビュッフェの意味を全く理解してない+24
-0
-
456. 匿名 2023/03/10(金) 08:38:37
>>1
的確なコミュニケーションが取れない仲の過剰な気遣い、お節介を喜ぶ人なんてモラハラくらい。
普通の人は不快になる。
それでいて友人や連む同僚、恋人や配偶者選びでモラハラに自ら近づいていって
こんな人だと思わなかった、付き合ったら変わった、結婚したら豹変した、などと被害者意識たっぷりなんだよなー。
悪気がないし、空気も読めないから自分が迷惑な人間だと気づけてない。+19
-3
-
457. 匿名 2023/03/10(金) 08:46:44
>>1
暇なのね+7
-2
-
458. 匿名 2023/03/10(金) 08:49:26
>>21
承認欲求や見捨てられ不安が強いんだろうなってのスケスケだよね
コミュニケーションの強奪って感じ、強引に関わりにきてる
しかも対等なやりとりの関係ではなくて常に自分が褒められる側、感謝される側、「一番いい子」でいたい、小さな子供がママに対してする態度だよねあれ、私はあんたのママじゃないよ…ってなる+32
-2
-
459. 匿名 2023/03/10(金) 08:51:51
勉強にもなったけど、結構みんな辛辣だなぁ。+13
-7
-
460. 匿名 2023/03/10(金) 08:55:57
>>454
太ってる人って食べな食べな、えそれしか食べないの?とガッカリしたりもううるさい
食いしん坊で拡張しきったあなたの胃袋と同じに考えないで欲しい
そもそも太ってる時点で自己管理できないほど満腹による快楽物質が手放せないジャンキーだからね+9
-1
-
461. 匿名 2023/03/10(金) 08:59:21
>>451
その通りだね!なぜか中には、「困った人を放っておけないのがあなたのいいところ。」「あなたの気遣いに救われてる人がたくさん居るよ」みたいな名言ツイートを度々リツイートするような人もいる…
あ〜自分ではそう思ってるのかあ、ってなる+19
-1
-
462. 匿名 2023/03/10(金) 09:00:29
義母もそうだわ
純粋な善意だけじゃなく
「先回りして気をきかせられるデキる女の自分」に酔ってる感じ
ありがた迷惑だわ
夫が「そうじゃなくてこうするつもりだったのに〜」とか
「必要なら自分で言うから置いておいて」みたいに言うと
せっかくやってあげたのに〜ってすぐ不機嫌になる
ちょっと幼稚で面倒な気質+36
-0
-
463. 匿名 2023/03/10(金) 09:02:21
>>31
その細かい繰り返しされるのすごいしんどいw
食事中は「ドリンク何か頼みます?小皿取り替えてもらいましょうか?サラダどうぞ、あっちの料理もどうぞ」、移動中は「忘れ物ないですか?鞄のファスナー開いたままじゃない?ティッシュあります?マスクの替えあげましょうか?」
自分にだけじゃなく他の人にもこう言う人だけどね+25
-0
-
464. 匿名 2023/03/10(金) 09:04:23
>>406
多分あなたはそんなにすぐ自覚できる人だから大丈夫な気がする+6
-1
-
465. 匿名 2023/03/10(金) 09:06:00
>>443
というか流行った曲だから必ず歌えるとも限らないしね。やっぱお節介なんだな+15
-0
-
466. 匿名 2023/03/10(金) 09:10:58
>>391
自分ならメールはせず、何かの機会に顔合わせたときにさらっと話題に出してお礼言うかも+10
-0
-
467. 匿名 2023/03/10(金) 09:15:30
>>462追記
そうやっていつも気遣い上手装ってるくせに
代引きの荷物を自分がいる時間帯に届くようにする気遣いはできないみたいで
よく私が立て替えて払ってる
めっちゃ面倒なのでやめてほしい
(同居の義母なんです)+20
-0
-
468. 匿名 2023/03/10(金) 09:18:01
>>42
昔カラオケ大の苦手→カラオケ大好き→カラオケ屋でバイト
だからどちらの気持ちもわかるんだけど、歌ってない人騒いでない人は存在消してるんですよねw歌えって振られるのが嫌だから。
同じ気を使うなら、むしろあなたがホストなら歌わなくていいよ聞いてるだけでいいと言ってあげるとものすごく安心するし、そういう人が歌わされそうになったら変わってあげるとか、デュエットになったらその人のパートも薄っすら歌ってガイドボーカル?してあげたりすると気遣いプロ級だね。+11
-0
-
469. 匿名 2023/03/10(金) 09:19:17
腹黒さが見える感じ+2
-1
-
470. 匿名 2023/03/10(金) 09:23:31
>>463
凄く気遣い出来る女のふりして、影で「あの人、ハンカチすら持ち歩いてない!常識がない!」とか陰口めっちゃ言って広める人いるよ。
だから全て手取り足取り気が利く女は腹黒くて怖いから近付きたくない。+36
-1
-
471. 匿名 2023/03/10(金) 09:24:47
カラオケで思い出したけど、歌ってない人にデュエット持ちかけた人がうろ覚えで歌い終わった後に
「この曲知らないからあんまり歌えなくてごめんなさい!誰々とか誰々の曲ならフルで歌えるんですけど、ここは◯◯さんが歌える曲にしてあげないとなって思って😖💦」
と言い出して、うわぁとなった笑
これ伝わるかな?「優しいね」待ちみたいな感じ+30
-0
-
472. 匿名 2023/03/10(金) 09:25:32
>>470
やばすぎない????想像したら地獄何だけど…+17
-2
-
473. 匿名 2023/03/10(金) 09:25:59
3人での会話でどうしても1人ハミゴになるよね、ハミゴになった1人にめちゃ気を使う+0
-8
-
474. 匿名 2023/03/10(金) 09:41:08
>>460
ここぞとばかりにデブを腐してるけどそもそもこのビュッフェの話で胃拡張のデブかどうかはわからんよ 山盛りの人は残してるし
思い込みすごいとこは自称気遣い屋と同じだね+8
-0
-
475. 匿名 2023/03/10(金) 09:42:33
>>21
職場内でいます
わざわざ一人一人に
「これやっといたからね」「だってこのほうがいいよね」
よく気が付く、気が利くアピールがすごい
報告と同意と感謝を求めてくる人+28
-1
-
476. 匿名 2023/03/10(金) 10:02:08
周りの人に気持ちよく働いて欲しい
やってあげてる感がでてしまってるのでは。頼んでないのに‥ってなるのわかる。
自分が後々楽したいからやってるくらいでいいんじゃない。だったら断りやすい。+17
-0
-
477. 匿名 2023/03/10(金) 10:09:37
本人はよかれと思ってやっただろうけど、それはしなくてもよかったとかやり方が間違ってるってパターンのパートさんがいる。
普段の言動からして正直あんまり頭がいいタイプじゃないから、基本簡単なことしか頼まないんだけど、頼むから指示されたことだけやってくれ…仕事増やさないでくれ…って思ってる。
注意したら素直に謝るし、いい人なんだけどね。+10
-1
-
478. 匿名 2023/03/10(金) 10:14:03
>>436
それはもちろんいつの時代も基本だと思うよ。
ただ、考えなしに何でもかんでもやるんじゃなくて、「これは今自分がやるべきか?」と考えてやらない判断をすることも必要ということ。+33
-0
-
479. 匿名 2023/03/10(金) 10:15:59
>>6
大した間違いでもなく
次の日ぐらいに自分で気づいて
直せるようなミスを
わざわざ、付箋貼って
間違ってますよーって書くやつ
親切心なのかな?+33
-2
-
480. 匿名 2023/03/10(金) 10:17:12
>>45
その後のスケジュールのために今やってる業務の進捗が知りたくて聞いてるパターンや、思ったより時間かかってるから何やってんのと思って聞いてるパターンがあるよ。
要は、心配してるのはあなたじゃなくて全体の業務のことね。+10
-1
-
481. 匿名 2023/03/10(金) 10:22:35
>>27
押さない人に何で押さないのみたいな圧が苦手。+8
-0
-
482. 匿名 2023/03/10(金) 10:23:57
歩いてたら、大丈夫ですか?って言われた。うざい。歩き方変って思ったんだろうけど。+0
-3
-
483. 匿名 2023/03/10(金) 10:24:38
たしかにめっちゃ周りに気遣う友達いたけど、何もかもまず人に譲るのが当たり前で
一緒にいるの疲れた記憶がある+22
-0
-
484. 匿名 2023/03/10(金) 10:25:40
>>477
頭いい人は、仕事増えるかなとか先回りして考えるよね。+6
-0
-
485. 匿名 2023/03/10(金) 10:27:05
>>391
わたしはしましたね
まだ小学生だし、例え100〜200円でもお金使ってもらった事は相手の親に知らせておくべきかと。
もしかして知らないかもしれないしね。
お礼メール送るくらいは手間でもないし、相手にとっても過剰な気遣いではないと思う。
+5
-6
-
486. 匿名 2023/03/10(金) 10:39:22
>>1
子供に関して言えば過干渉は相手の自立心を削ぐ行為だから程々にした方が良いよ。
お店で商品を探すときに先回りして店員に聞いてくれたり、電話の問い合わとかもそうだけど良かれと思って続けると癖付いて子供のためにならない。
私は親が過干渉だと気付くまでに時間が掛かってしまったから。+17
-2
-
487. 匿名 2023/03/10(金) 10:56:37
>>483
先日、ガチャガチャで子どもが欲しがってたレアなのが出たのを
それがほしいとねだる親戚の子に譲る
みたいなトピがあったけど
そういうことしちゃいそうな人だね+16
-0
-
488. 匿名 2023/03/10(金) 10:59:30
妊娠中即緊急入院になった時。
無断でアパートにきて下着も洗濯、全部の部屋を掃除していった義母、その場にいてしてもらってた夫、一生根に持ちます!
相手の気持ちを考えれない気遣いほど迷惑なことはない。+21
-0
-
489. 匿名 2023/03/10(金) 11:01:32
>>391
もう4年じゃなくて、まだ4年じゃない?
私の感覚だと子供だけに任せる内容ではないかな。
シール交換1枚したとかならともかく。
相手の親はお礼メールするタイプなんだったら、「あー、この親は何も言って来ないタイプなんだな。」とは思われてるでしょうね。
良い悪いは別として。+5
-12
-
490. 匿名 2023/03/10(金) 11:07:10
>>1
ついやっちゃうは気遣いじゃないんだよね。
見守ったり、失敗しそうポイントはフォローしてもいいけど、やっちゃうと、仕事覚えないまま、知らないままの人が出る。
極端な話、主が病欠したら、細かいところわからないとか出てきて、主のありがたみがわかるより、仕事取っちゃってたから、それもやるんだって知らない場合もある。
アメリカ持ち出すと違うけど、アメリカだと人の仕事手伝うと嫌がられるよ。その人に能力がないって見方されるから。
助けてほしいときに手を貸せる、が気遣いだよね。+20
-0
-
491. 匿名 2023/03/10(金) 11:11:39
気遣いができる人は相手に気付かれないようにさりげなくやる。アピールする人は自分が得したいからやってる。+8
-0
-
492. 匿名 2023/03/10(金) 11:15:26
>>391
そんな気にせんでもいいレベルの話
お返しの誕プレはあげてるんだし
それぐらいの内容ならメールするしない個人差があると思うよ
相手からメールきた時に
娘ががもらった時にメールしなくってごめんね〜
こちらこそ娘の誕生日の時はありがとね〜って軽く返しておけばいい+15
-0
-
493. 匿名 2023/03/10(金) 11:19:06
>>19
それそれ。
職場に必要以上に動く人が数人いて、私も動かなきゃなってなるのがしんどい。
しかもそういう必要以上に動く人って、自分がこんなに頑張ってるのになんで他の人は動かないんだ!って一人でキレてるし、自分は仕事できるって勘違いしてるから他の人を見下してる感が伝わってきてやりづらい。
他の人にサポートしてもらっても、さも自分一人だけしか頑張ってません!って態度だから謙虚さや協調性に欠ける。
エネルギー奪われる。。+38
-3
-
494. 匿名 2023/03/10(金) 11:19:09
>>488
うわぁこれ嫌だなぁ
大変でしたね
全然やってほしくないことなのに
やってもらったから
一応感謝しなきゃいけないなんて超ストレスよね
逆に文句言いたいぐらいなのにね
賢い人なら
やられたら嫌かもな〜と想像して
やらないか本人に希望を聞いてからやるかするよね+12
-0
-
495. 匿名 2023/03/10(金) 11:21:06
>>471
これで思い出したけど
向こうが勝手に気遣いしたのに、そのうえで「本当はしたくなかったけど、本当は違うの選びたかったけど」的な自分が我慢してますアピールされるのやだね+26
-0
-
496. 匿名 2023/03/10(金) 11:38:10
>>1
若者かな?
子どもはともかく、
仕事で上司から注意されてるなら、それ業務命令だよ。
「やらなくていい」は、「やらないで」。ストップ。停止命令。
「よかれと思って」なんてヘラヘラしてたら、クビになるよ。
誰が何の業務にどのくらい携わるかを決める裁量は、
上司にある。
あなたのよかれと思ってが、上司の面目を丸潰しにしてる可能性があるよ。+9
-1
-
497. 匿名 2023/03/10(金) 11:38:46
最近特にこういう人増えた気がする
私の方が気が利く!と言わんばかりにこれやっときましたよ、これやりましょうか?ってやる事必死で探す感じ笑
周りがそういう人が多いと自分もしないとって思うしみんなで気遣い合戦みたいになってる
義実家もそうだけど落ち着かないし早く帰りたくなる
こういうの本当疲れるよ
率先してだらけてくれる人の方が好感持つし全然居心地いい+20
-1
-
498. 匿名 2023/03/10(金) 11:54:10
>>452
もうこのトピを見せるしか…w+8
-1
-
499. 匿名 2023/03/10(金) 12:02:21
>>463
そして自分では「気が利くって言われる」などと宣う。+17
-0
-
500. 匿名 2023/03/10(金) 12:07:16
>>1
一瞬気違いが過剰に見えてびっくりしました+5
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する