ガールズちゃんねる

日本の洋画離れが加速、23年興収初速に見る深刻

1756コメント2023/03/21(火) 02:57

  • 1501. 匿名 2023/03/09(木) 18:05:02 

    >>1494
    この値段だとやっぱ若い子達は映画はお家デートになるのかね。それはそれで楽しそうや

    +0

    -1

  • 1502. 匿名 2023/03/09(木) 18:06:06 

    >>1499
    実写化されるよね。

    +0

    -0

  • 1503. 匿名 2023/03/09(木) 18:07:08 

    国が衰退して、金がねぇんだべ。
    映画館たけぇえんだ。

    +5

    -5

  • 1504. 匿名 2023/03/09(木) 18:07:22 

    >>1499
    ネトフリで鈴木亮平でやるよ
    過去に上川隆也がやったのも私は好きだよ

    +1

    -1

  • 1505. 匿名 2023/03/09(木) 18:08:54 

    圧倒的なスターがいないね
    めちゃくちゃ美形で心も美しそうで神秘的なスターが
    どいつもこいつもインスタとかやって安売りしてるからありがたみが無いよね

    +8

    -3

  • 1506. 匿名 2023/03/09(木) 18:08:58 

    >>1491
    普通に美男美女しかいないと思う。大原麗子とかヴィヴィアンリーしか認めんみたいな懐古厨には何言っても聞く耳持たないと思うけど、普通に今の映画も美男美女出てます。

    +4

    -3

  • 1507. 匿名 2023/03/09(木) 18:09:59 

    >>1423
    パラサイトって一般の韓国人には不評なんじゃなかった?

    +8

    -0

  • 1508. 匿名 2023/03/09(木) 18:10:06 

    >>237
    わたしの結婚みたいなやつ?
    イケメン俳優と可愛い女優出すにはうってつけだなって感じ

    +4

    -1

  • 1509. 匿名 2023/03/09(木) 18:12:05 

    >>1503
    アメリカにも衰え感じる
    キラキラ感無くなったよね
    ハリウッドもビルボードも
    新しい良いもの良い人材が枯渇してきてるんじゃない?
    世界中にコピペみたいなフェイクが増えた

    +17

    -0

  • 1510. 匿名 2023/03/09(木) 18:12:13 

    確かに邦画は終わってるけど
    ギャグ系はそんなに悪くないぜ

    +5

    -0

  • 1511. 匿名 2023/03/09(木) 18:12:25 

    >>1499
    テルマエ・ロマエが出来たんだから出来るでしょ

    +4

    -0

  • 1512. 匿名 2023/03/09(木) 18:12:55 

    >>92
    クライマックスの無理ありすぎアクションシーンを「んなわけねぇじゃん!」ってツッコミながら観るのが楽しいよ。

    動機、トリックが浅はかになってきてるのは事実。

    +4

    -0

  • 1513. 匿名 2023/03/09(木) 18:13:20 

    >>1511
    横だけどそれは日本がすごかったからじゃなくて、阿部寛がすごかっただけでは…

    +4

    -0

  • 1514. 匿名 2023/03/09(木) 18:14:04 

    >>4
    アベンジャーズ日本だけ売れないと言うけど、昔のように金ロー、土曜劇場、日曜のテレ朝の映画の時間でシリーズを全て定期的に地上波でやってたら人気あったと思う

    わざわざ自ら時間を設けて選択して配信で見るほどではないけど、テレビで垂れ流されてたらどれどれどんなものか見てみようとハマる人もいるだろうなと思う

    +22

    -2

  • 1515. 匿名 2023/03/09(木) 18:15:29 

    >>1504
    あってないんだよな

    +3

    -1

  • 1516. 匿名 2023/03/09(木) 18:16:50 

    >>1507
    チキン屋の映画は本当に面白かったと思うよ!

    +3

    -4

  • 1517. 匿名 2023/03/09(木) 18:16:59 

    コロナ禍はハリウッドも撮影控えていて新作なしか公開延期、もしくは劇場スルーのサブスク上映だったから、映画館に行かなくてもいいやって人が増えたんじゃない?

    +5

    -0

  • 1518. 匿名 2023/03/09(木) 18:17:17 

    個人的な印象になるけどアメコミ映画が増えすぎた結果な気がする
    悪がー正義がー地球の存亡がーって壮大でちゃっちいことしかしてない
    CGや特殊技術がすごいのはわかるけど、それ以外の演出部分やカメラワーク、映像故に伝わる表現とかおざなりになってると思う
    シリーズ全通前提も初見を遠ざけすぎのくせにシアター占有率が高くて邪魔(悔しいがそれでも興行がいいのだろうけど)
    90年代のハリウッドは派手さの中にマニアが唸るような演出、技術、テーマ性を持っていた
    一見するとただの怪獣パニックだけど、深く探ると生物学的な研究にのっとってたり、禁忌を犯す探究心の恐ろしさを描いていたりしてた
    今はバキューンドカーンバキーンで終わるので、深く探るのはヒーローマニアだけ
    そういったアメコミ映画が牛耳った結果、映画館で観るという体験の付加価値が一辺倒すぎになってしまった
    爆発博覧会がおおすぎる
    そういうのが巡り巡って映画のライトユーザーをせっせと減らしてる
    テレビの野球中継と同じ感じ

    長文スマソ
    たぶんいろいろ破綻してると思う 主語もでかい
    アメコミ好きの人ごめんなさい

    +9

    -0

  • 1519. 匿名 2023/03/09(木) 18:19:00 

    >>1512
    映画コナン、ちょっと制作陣のお遊びがすぎる。大きいお友達のためのファンサじゃろ?

    +2

    -0

  • 1520. 匿名 2023/03/09(木) 18:19:29 

    >>1490
    邦画は日本人なのに自然と感じないんでは
    台詞も台詞回しも違和感があることが多い

    +6

    -0

  • 1521. 匿名 2023/03/09(木) 18:19:44 

    >>1499
    ルックスだけなら大谷翔平さんがピッタリだと思う。

    +2

    -1

  • 1522. 匿名 2023/03/09(木) 18:20:22 

    >>1498
    横だけどその作り方が期待できないって話でしょ
    シティハンターフランス版はすごかったよ
    オチなんて作者が考えたとしか思えないようなリョウの不器用さと愛の深さが一瞬でわかるようなつくりだった

    +2

    -1

  • 1523. 匿名 2023/03/09(木) 18:22:07 

    >>1508
    あれは邦画というよりキラキラ映画というジャンルな気がする。アメリカにもあったよ、シンデレラストーリーみたいなキラキラティーンアイドル映画シリーズ。めちゃ浅いけどなかなか面白い。

    +7

    -0

  • 1524. 匿名 2023/03/09(木) 18:22:27 

    >>1506
    大原麗子とか別に好きじゃないけど、今の日本の芸能人よりそのへん歩いてる人の方がカッコいいんじゃないかと思うこと多々ある。背が小さくて顔も普通

    +2

    -1

  • 1525. 匿名 2023/03/09(木) 18:22:42 

    >>1521
    体型だけじゃん笑
    オオタニサンかわいい

    +0

    -0

  • 1526. 匿名 2023/03/09(木) 18:22:53 

    >>1334
    同じ様なもんじゃねーか

    +3

    -0

  • 1527. 匿名 2023/03/09(木) 18:23:04 

    >>436
    配信サービスでシリーズものの面白コンテンツが増えたのも影響あるなーと思う
    1時間×12話×数シーズンみたいな、1話1時間で気軽に見れて、コンテンツとしては長い期間楽しめるってのにハマると、1回2〜3時間の尺はちょっと疲れるし、2〜3時間にすべてのストーリーまとめるのは無理があるなと感じる作品も多くなってきた

    +4

    -0

  • 1528. 匿名 2023/03/09(木) 18:23:47 

    >>1524
    んなわけない。選ばれし人しかなれないのよ。

    +0

    -0

  • 1529. 匿名 2023/03/09(木) 18:25:58 

    >>1355
    インド映画のうちの一つ。ヒンディー語の映画。

    +5

    -1

  • 1530. 匿名 2023/03/09(木) 18:27:07 

    最近スティーブンスピルバーグの自伝的な映画を観に行ったけどわざわざ映画館で観る必要なかったかなと思った。途中寝てしまった。

    +4

    -0

  • 1531. 匿名 2023/03/09(木) 18:27:22 

    >>1090
    あれって台本でしょ
    馬鹿の一つ覚えみたいにゲストとかで出てくる女優や俳優が
    「韓流ドラマが好きです」「kpopにはまってます」しか言わないもの。
    いくらだって面白い映画や音楽が世界にはあるのに他の国の作品が好き
    なんて聞いたことめったにないよ。

    +25

    -0

  • 1532. 匿名 2023/03/09(木) 18:29:24 

    >>1492
    今のインドの大統領女性で色黒いよ
    ムトゥの人より黒い

    +0

    -0

  • 1533. 匿名 2023/03/09(木) 18:29:50 

    >>1531
    初期の頃からそんなだったもんね
    続ければ洗脳できる

    +13

    -0

  • 1534. 匿名 2023/03/09(木) 18:30:02 

    >>1530
    あれちょっと予備知識いるよね
    映画館じゃなくてよかったかも?って私も思った

    +1

    -0

  • 1535. 匿名 2023/03/09(木) 18:32:16 

    >>1
    映画料金が高い
    給料上がらない日本

    それだけのことです

    +2

    -2

  • 1536. 匿名 2023/03/09(木) 18:33:40 

    >>1524

    昔の俳優女優は整形無しでとても整ってるから薄いだけで微妙な顔や悪人顔を持ち上げる今のはなあと思うけど
    それでも一般人よりはスタイルが全然違うし顔だって段違いだよ
    youtuberがイケメン俳優と並んで処刑されてたし、ハイブラの広告やってたyoutuber界では自称も他称もイケメン扱いされてるyoutuberもシンプルにきつい

    +3

    -1

  • 1537. 匿名 2023/03/09(木) 18:34:04 

    >>1469
    あまりネタバレしすぎると良くないかもしれないから
    やんわり言わせてもらうと
    家族とかそこまで仲良くない微妙な関係の友達か恋人と見るにはかなり気まずいシーンはあると思う

    ララランドの世界観とか展開を期待して見る人はあまりおすすめはしない
    ララランドとは切り離して全く別の作品として見て欲しい

    エログロ耐性ついてて
    ディズニーみたいなハッピーエンドを求めてない人
    華麗なるギャツビーの世界観が好きな人はオススメ

    +3

    -0

  • 1538. 匿名 2023/03/09(木) 18:36:07 

    >>12
    今はとにかくライアン・ゴズリングってイメージ

    +4

    -3

  • 1539. 匿名 2023/03/09(木) 18:36:23 

    >>1513
    阿部寛以外のキャストだってすごかったよ
    市村正親に北村一輝に…
    日本人は濃い系統も沢山いるけど俳優だと最近濃い顔イケメンの新人は見かけないなあ

    +5

    -0

  • 1540. 匿名 2023/03/09(木) 18:36:39 

    あまりテレビで洋画のCMやらなくなった気がする。
    ハリウッドのアニメはまだCMしてるの見かけるけど。

    +6

    -0

  • 1541. 匿名 2023/03/09(木) 18:39:19 

    もうパターン決まってるのばっか上位にくるよね
    トムクルーズ物
    恐竜系
    魔法系
    洋画は15年前に既に飽きてたよ

    +7

    -0

  • 1542. 匿名 2023/03/09(木) 18:39:21 

    俳優の区別がつかない。あれ?この人さっきもいなかった?別人?ん?ってなる。
    白人、黒人、髪が奇抜とか特徴的な見た目じゃないと本当に分からなくなる。

    +2

    -1

  • 1543. 匿名 2023/03/09(木) 18:39:55 

    >>1283
    嫌な世界だな…

    +2

    -1

  • 1544. 匿名 2023/03/09(木) 18:40:40 

    >>29
    マーベルシリーズは多すぎて予習をしないと映画館に行けないから余計にね。エピソードの繋がりがわからないと訳がわからないまま終わってしまう。

    我が家はハマってるし好きだけど、すぐレンタル落ちするから映画館には行かない。Blu-rayを借りてきて日本国吹き替え&日本語字幕でじっくり観たいし、見終わった後にも他作とのストーリーの繋がりを確かめたり考察したくて巻き戻して観てる。映画館でさらっと鑑賞で済ませてくれない長期連載漫画的な面白さはある。
    マーベルは中華よりもコリアマネーが見えるから萎える。一昔前ならジャパンマネーだったんだろうなって侘しくなる。

    +7

    -1

  • 1545. 匿名 2023/03/09(木) 18:41:26 

    >>1537
    エロはいいけどグロは駄目だわ…直視できない。
    配信まで待とうかな。
    情報ありがとう!

    +1

    -0

  • 1546. 匿名 2023/03/09(木) 18:42:33 

    >>1541
    トムクルーズ物でちょっとフフってなった
    昔だったらそこにシュワちゃん物ってきてたんだろね笑

    +4

    -0

  • 1547. 匿名 2023/03/09(木) 18:42:41 

    確かにCGに慣れたおかげで、どんなに凄い映像見せられても
    全く感動しなくなったっていうのはあるよね。
    これゲームやってても思うもの。

    +4

    -0

  • 1548. 匿名 2023/03/09(木) 18:43:02 

    >>263
    最近あたしんちばかり見てる
    美人じゃないし家事テキトーな主婦の日常ってドラマだと中々ないよなと思う

    +6

    -0

  • 1549. 匿名 2023/03/09(木) 18:44:03 

    映画館に足を運ばないと見れないような超絶魅力的なスターが思いつかない。ネットでちらちらプライベート晒すから神秘性もない。下手すると三文記事的な下世話な話題で注目あびる。
    CGだのみの画面もなんかなーって思うわ

    +6

    -0

  • 1550. 匿名 2023/03/09(木) 18:44:04 

    アメリカの方が日本よりポリコレきついし、それで作りづらくなってるのもありそう
    黒人をで使わなきゃいけない(イケメン・美女扱いで…という暗黙の了解付き)みたいなのあるんじゃなかった?

    +7

    -0

  • 1551. 匿名 2023/03/09(木) 18:44:05 

    >>17
    マット・デイモンのオデッセイからハリウッドには冷めたな。

    +12

    -0

  • 1552. 匿名 2023/03/09(木) 18:44:56 

    >>1541
    トムクルーズ物草

    +5

    -0

  • 1553. 匿名 2023/03/09(木) 18:45:19 

    >>1523
    トワイライトみたいな感じなのかな

    +3

    -0

  • 1554. 匿名 2023/03/09(木) 18:45:50 

    邦画の方が見る気になれないのだが…

    +3

    -2

  • 1555. 匿名 2023/03/09(木) 18:46:23 

    >>1553

    トワイライトは観てないけど、ロイヤルセブンティーンみたいなのだと思う

    +2

    -0

  • 1556. 匿名 2023/03/09(木) 18:47:20 

    >>186
    ゴズリング大好きだよ。きみによむ物語深夜の暗闇の中で何回観たことか。ブラッドリー・クーパーと共演してたやつも好き。アクションとかよりラースとその彼女みたいな役所が意外とかなり好き!!ジェイク・ギレンホールとゴズリングはアクションよりもちょっとなよなよした役が本当は好き。
    あの子犬みたいな目が大好き。イーサン・ホークとゴズリングの若い頃の目大好き。
    なんか時計かなにかの店の前にゴズリングの最新作のバカでかいポスター貼ってあるの見て笑っちゃった。かっこいい!!!というより吹き出してしまう感じ、そんな感じなのも好き。

    なんであんなに魅力的なのに認知度低いのかな?

    +6

    -0

  • 1557. 匿名 2023/03/09(木) 18:48:36 

    >>17
    ゼログラヴィティーでも最後中国の衛星に助けられるとかだった
    一昔前ならそこは日本だったのに

    +4

    -2

  • 1558. 匿名 2023/03/09(木) 18:48:57 

    >>1541
    エディ・マーフィとジャッキー・チェンとシュワちゃん、セガール、ジムキャリー、ロビン・ウィリアムズ、ブルース・ウィリス
    この辺の人達の映画も好きなんだが

    +6

    -0

  • 1559. 匿名 2023/03/09(木) 18:49:33 

    近年現実にない話ばっかヒットするよね
    ヒーロー系とか魔法系とかCG系とか
    子供連れてファミリーで行くから単価があがるのかしら
    私は苦手分野だわ

    +3

    -0

  • 1560. 匿名 2023/03/09(木) 18:50:11 

    >>96
    続き物が多いのは最近の傾向だね
    ハリウッドもネタがないらしくて続編続編てなるらしいね

    +7

    -0

  • 1561. 匿名 2023/03/09(木) 18:50:34 

    >>1558
    それは30年ぐらい前やない?

    +6

    -0

  • 1562. 匿名 2023/03/09(木) 18:50:53 

    >>126
    子供の頃、サヨナラサヨナラサヨナラが怖かった

    +4

    -0

  • 1563. 匿名 2023/03/09(木) 18:51:08 

    >>186
    まさに今度配給されるバービーの映画、マーゴット・ロビーとライアン・ゴズリングなんだよね〜
    この人達は悪くないんだけど、ちょっと食傷気味なのよ

    +6

    -0

  • 1564. 匿名 2023/03/09(木) 18:51:55 

    バタフライエフェクトみたいな映画がまた見たい
    今も面白いのあるのかもしれないけど、日本で上映されるのは大味なアクションものばかり
    邦画を見ろ!と無理矢理推されてる感じ
    コロナ前に小さな映画館が軒並み潰れたから良い作品でも見る機会がなくなってしまった

    +7

    -1

  • 1565. 匿名 2023/03/09(木) 18:52:05 

    >>1559
    現実が荒れてる時代は現実逃避できる作品が流行る

    +4

    -0

  • 1566. 匿名 2023/03/09(木) 18:52:28 

    >>1564
    ミニシアター系ならいっぱいあるよ

    +1

    -0

  • 1567. 匿名 2023/03/09(木) 18:52:56 

    >>1559
    こんなの現実と違うって自分基準以外に文句言う面倒なの出るからじゃない?

    +0

    -0

  • 1568. 匿名 2023/03/09(木) 18:53:38 

    >>1
    でも、たまーに目的なく映画館に行って選ぶのはほぼ洋画なんだよね。なぜか。

    +1

    -0

  • 1569. 匿名 2023/03/09(木) 18:53:57 

    トムホランドのスパイダーマンの続編はやって欲しい。
    日本の洋画離れが加速、23年興収初速に見る深刻

    +4

    -0

  • 1570. 匿名 2023/03/09(木) 18:54:19 

    >>1521
    体型はともかく顔のイメージが違いすぎる

    +0

    -0

  • 1571. 匿名 2023/03/09(木) 18:55:08 

    >>1546
    >>1558
    私はシュワ物とブラピ物も良く見たけどレオ物が一番ハマったわ(若い時の限定)

    +3

    -0

  • 1572. 匿名 2023/03/09(木) 18:55:26 

    ヒットした作品が良い映画ではないからなぁ
    皆が同じ俳優を好きになるなんてネット社会ではありえない
    昔はスターが作られていただけだと思う

    配信で全世界の映画が満遍なく観られているんじゃないのかな

    +5

    -0

  • 1573. 匿名 2023/03/09(木) 18:56:18 

    映画より海外のドラマの方が面白すぎるからね。

    +1

    -1

  • 1574. 匿名 2023/03/09(木) 18:56:19 

    >>1567
    あー、ネットの普及でレビューがうるさくなってるってのはあるかもね

    +2

    -0

  • 1575. 匿名 2023/03/09(木) 18:56:35 

    配信文化もあるんでないの?
    Netflixの方が面白かったりする

    +4

    -0

  • 1576. 匿名 2023/03/09(木) 18:56:36 

    >>379まだゴリ押しとかいう人いんのか…
    ネットフリックスの世界ランキングみてもまだゴリ押しいうのか…
    いい加減韓国のエンタメは世界レベルってみとめなよ… 見苦しいわ

    +1

    -15

  • 1577. 匿名 2023/03/09(木) 18:57:40 

    >>1575
    ネトフリ独占でオススメ何かある?

    +1

    -0

  • 1578. 匿名 2023/03/09(木) 18:57:45 

    >>681
    ソース出してからいえば?

    +0

    -2

  • 1579. 匿名 2023/03/09(木) 18:58:37 

    >>1572
    それいえる
    昔は大作はハリウッドかドラえもんだった
    今は色んな国の色をなもの見れるもんね
    テレビの視聴率が減ってるのと一緒
    あと、コロナで外出系エンタメは控えてたし

    +0

    -0

  • 1580. 匿名 2023/03/09(木) 18:59:41 

    >>641
    そのうちテレビで放映されるだろうけど
    スラムダンクは二回見たよ
    あの作品は映画館で見た方が絶対面白い

    +1

    -0

  • 1581. 匿名 2023/03/09(木) 19:00:38 

    映画館行ったけど
    アバター全然お客さん入ってなかった

    +6

    -1

  • 1582. 匿名 2023/03/09(木) 19:01:20 

    海外の人というても、韓国ドラマのような、似たような顔に文化も似てるから共感できたりするけど、白人の映画はあまりにも見た目も文化も違いすぎて、よっぽどの名作でないと見ようともおもわない。

    +1

    -8

  • 1583. 匿名 2023/03/09(木) 19:01:29 

    >>1577
    あ、自分は洋画はあんまり見てない
    ストレンジャーシングスは見てた
    でも、人気作結構ある

    あとは浅草キッドとか今際の国のアリスとか、バラエティーだけどトークサバイバーとか

    +2

    -0

  • 1584. 匿名 2023/03/09(木) 19:02:36 

    >>1558
    ジムキャリーは引退寄りの休業状態だし、ロビンは亡くなったし、ブルースは認知症。
    セガールはウクライナ侵攻のロシア応援してるし、ジャッキーは共産党に入党希望出してたね。
    若い頃の映画で楽しむのがいいかも。


    +7

    -0

  • 1585. 匿名 2023/03/09(木) 19:02:47 

    >>1553
    シンデレラストーリーっていう題名でセレーナゴメスとか若い時にでてる薄いキラキラ映画だよ

    +4

    -0

  • 1586. 匿名 2023/03/09(木) 19:03:04 

    >>1576
    世界ランキング見たけど、韓国エンタメは韓国と日本とインドだけだったよ
    世界中で人気なのはセックスライフというアメリカのTVドラマだった

    +9

    -0

  • 1587. 匿名 2023/03/09(木) 19:03:29 

    >>1579
    今年のドラえもんちょっと気になる。大きいお友達として一人で入る勇気はない。

    +2

    -0

  • 1588. 匿名 2023/03/09(木) 19:03:33 

    >>1
    洋画好きだしめちゃめちゃ見るよ!

    もっと洋画のホラーとか出してほしい!

    +4

    -1

  • 1589. 匿名 2023/03/09(木) 19:03:45 

    >>6
    自分はアニメ映画を観ない というより皆んなが観てるものに興味ない なのでジブリもほとんど見てない

    +1

    -1

  • 1590. 匿名 2023/03/09(木) 19:04:01 

    邦画・洋画・その他問わずに本数見る映画好き。
    邦画は地味だけど期待せずに見たら意外と良かったなと思える作品が最近のものでも結構ある。
    洋画は人気作や話題作メインで入ってきているはずなのに、ここ数年は映画館で見て良かったと思えるものがあまりない。CGは凄いけどストーリーがイマイチみたいな。
    トップガンはドルビーシネマで見て良かった

    +3

    -0

  • 1591. 匿名 2023/03/09(木) 19:04:14 

    >>1359
    わかるわ
    実写で撮ったのは凄いしトム・クルーズは抜群に格好よかったけど話はそんな大したことないんだよな

    過大評価と思うわ

    +0

    -0

  • 1592. 匿名 2023/03/09(木) 19:04:58 

    >>1569
    あのあとどうなるんだろ?私生活ではゼンデイヤちゃんと上手くいってるみたいだけど

    +2

    -0

  • 1593. 匿名 2023/03/09(木) 19:06:11 

    >>1563
    ゴズリングのケンのビジュアルにはすごく惹かれたわ。でもこれこそ配信待ちそう。

    +0

    -0

  • 1594. 匿名 2023/03/09(木) 19:07:15 

    土曜日の夜9時からはこれ

    +2

    -0

  • 1595. 匿名 2023/03/09(木) 19:07:48 

    >>1587
    平日の朝イチおすすめ

    +2

    -0

  • 1596. 匿名 2023/03/09(木) 19:07:51 

    >>838
    好みが変わったんだよ。最近の人みんな爬虫類顔じゃん。ワン・ダイレクションも一番人気とか言われてたハリー?も爬虫類顔だったじゃん

    +2

    -0

  • 1597. 匿名 2023/03/09(木) 19:09:29 

    >>1586
    いやいやちがうよ!
    普通にアメリカイギリスのようなえいごけんでも韓国語ドラマはトップになるよ、ググればすぐわかりますよ。

    +0

    -13

  • 1598. 匿名 2023/03/09(木) 19:10:51 

    >>1577
    ダーマー
    グロ無理にはおすすめしないけど

    +1

    -0

  • 1599. 匿名 2023/03/09(木) 19:10:55 

    >>1
    映画館で見たのは4本だな

    +0

    -0

  • 1600. 匿名 2023/03/09(木) 19:11:35 

    >>838
    ブームはあるよね
    これから鈴木亮平みたいな適度に筋肉ある人が人気になってくるような気がする
    災害だったり情勢不安な時って、なんだかんだ男らしい人がもてる気がする

    +8

    -3

  • 1601. 匿名 2023/03/09(木) 19:11:51 

    洋画は始まってからの状況把握に時間が掛かるからホラー以外はあまり見ないなぁ
    頭悪いから世界観や人物像、外国のブラックジョーク、特有のノリを理解するのが苦手なせいかも

    +2

    -0

  • 1602. 匿名 2023/03/09(木) 19:12:33 

    >>1587
    大きいお友達いいじゃん!
    遊戯王もガンダムもコナンも女一人で行ったよ

    +6

    -0

  • 1603. 匿名 2023/03/09(木) 19:13:03 

    >>838
    カンバーバッチとかヤバい顔してるもんな

    +4

    -1

  • 1604. 匿名 2023/03/09(木) 19:14:17 

    >>1574
    ツイッターの素人のイラストでさえポリコレお直しされるし

    +1

    -0

  • 1605. 匿名 2023/03/09(木) 19:15:09 

    >>1554
    子供の恋愛と病気と貧困は苦手

    +4

    -0

  • 1606. 匿名 2023/03/09(木) 19:15:14 

    >>7
    もう、北村匠海の名前すら覚えたくないようねw

    +4

    -0

  • 1607. 匿名 2023/03/09(木) 19:15:36 

    確かに最近観たい映画ないし、結構すぐにアマプラとかネトフリに入るんだよなぁ。
    どうしても観たいやつしか最近は映画館に行かない。
    自分が観てたハリポタとかスター・ウォーズとかシリーズ物もほとんど終わっちゃったし。

    +3

    -0

  • 1608. 匿名 2023/03/09(木) 19:16:14 

    日本人はアニメ好きだけどなんというか制作陣の作品愛が邦画より詰まってる感あるし映像も見ごたえあるからね
    一昔前の洋画なら原作にも敬意払って拘るとこは徹底して好感もてたけど今はそんなもんよりポリコレ配慮優先だし

    +12

    -0

  • 1609. 匿名 2023/03/09(木) 19:16:21 

    >>16
    グレイテスト・シャーマンって何かめっちゃ面白いB級映画っぽいな笑
    伝説のシャーマン探しに秘境に行くみたいな

    +14

    -0

  • 1610. 匿名 2023/03/09(木) 19:16:35 

    >>32
    バーフバリ見た時にハリウッド終わったなと思った。
    RRRで嵌る人が増えるのも納得。
    応援上映にも参加したい。

    +6

    -0

  • 1611. 匿名 2023/03/09(木) 19:17:22 

    >>1596
    爬虫類や離れ目って言われてた人達の顔を美とされる風になったね
    そういう流れに作っていったというか

    +9

    -0

  • 1612. 匿名 2023/03/09(木) 19:17:43 

    >>17
    昔はジャパンマネーに日和ってたのかね
    ダイハードが日系ビルだったり

    +5

    -0

  • 1613. 匿名 2023/03/09(木) 19:18:44 

    >>104
    ブラックパンサーは開始10分で脱落した

    +3

    -2

  • 1614. 匿名 2023/03/09(木) 19:19:34 

    ミズマーベルで膝の力が抜けた

    +1

    -0

  • 1615. 匿名 2023/03/09(木) 19:19:36 

    二十年前くらいは夢中になって映画館に足を運んだな。ハリウッド映画も単館映画も。鑑賞した帰りに友人と感想を熱く語ったり。新作をいち早く試写会で観た。確かOZマガジンとかに試写会の案内が出てて。ハリウッドスターの情報とか電車の広告で少し出てるだけでもキャッチしてた。
    今もU-NEXTとかで観るのはその頃の。というかここ最近のものを知らない。日本の映画も。
    でも最盛期以降も、派手なものでなければハリウッドやイギリスの良い作品もあります。ここ最近で最後観たのはティモシーシャラメの作品の恋愛もので、良かったです。

    +2

    -1

  • 1616. 匿名 2023/03/09(木) 19:20:15 

    >>1577
    最新じゃないけど今際の国のアリス

    +0

    -0

  • 1617. 匿名 2023/03/09(木) 19:20:25 

    なんでもかんでもCGでリアルがいいわけじゃないしね
    荒い方がいい映像もあるのよ

    +7

    -0

  • 1618. 匿名 2023/03/09(木) 19:23:25 

    アリエル黒人化といい自分達で築き上げた栄光すらポリコレに捧げて次期スターも中々育たず作りたい物を自由に作れない洋画に憧れ要素ない。

    +7

    -0

  • 1619. 匿名 2023/03/09(木) 19:23:47 

    >>983
    夜9時くらいにやる映画でスプラッター系は親が子供に見せたがらなくて視聴率取れなそう。
    好きな人は配信でみるんじゃない?

    +4

    -0

  • 1620. 匿名 2023/03/09(木) 19:24:11 

    人に勧めたくなるほど面白かったのはマーヴェリックだけだったから
    今年は初めてミッションインポッシブルを映画館で観ようと思ってるよ
    トムクルなんやかんや頑張ってるから応援したくなった

    +6

    -0

  • 1621. 匿名 2023/03/09(木) 19:24:32 

    >>1490
    邦画はCGとかちゃちいし
    東出とかジャニーズの演技力が
    共感性羞恥心で見ててゾワゾワするし
    医者、警察ばっかりの設定ばっかりで
    感動ものも過去作品と同じようなものばっかり
    あっと驚くような斬新さがないから
    デジャブ感のある作品ばっか!

    CUBEのリメイクしかり
    邦画のクオリティクソすぎる

    +2

    -0

  • 1622. 匿名 2023/03/09(木) 19:25:04 

    >>1597
    これだから馬鹿にされ軽蔑されるんだよ。
    黙っていれば少しは賢く見えるものを。

    +7

    -0

  • 1623. 匿名 2023/03/09(木) 19:25:33 

    >>1619
    子供の頃は指の隙間からコソコソ見てたの懐かしい
    ポルターガイストとか怖かったんだよな

    +3

    -0

  • 1624. 匿名 2023/03/09(木) 19:27:37 

    >>1608
    アニメそんなに詳しくないんだけど
    この前 NHKの100カメ見てたら進撃の巨人のアニメ制作現場で感動したよ

    あるシーンの涙の流し方ひとつでも、念入りに描いたものを みんなで意見を出して納得いくまで修整してた
    あんな真摯に取り組んでるの見たら、よく知らない自分でも見てみようかなと思う

    +4

    -1

  • 1625. 匿名 2023/03/09(木) 19:28:43 

    >>1609
    パイパニック思い出したわw

    +5

    -0

  • 1626. 匿名 2023/03/09(木) 19:29:01 

    邦画では湯道観てきました。
    時間帯もありますが、客は私一人。
    みなさん、いい作品を見逃してます。
    その時の予告で洋画は少なかったですね。
    観たいとも思えないクオリティーの低さ。
    東出昌大の映画の予告まで、予告込みで映画は楽しむものです。
    ますますつまんなくなってきましたね、映画界は

    +2

    -0

  • 1627. 匿名 2023/03/09(木) 19:29:05 

    最近の洋画ならアイアンマン面白いかった

    +1

    -0

  • 1628. 匿名 2023/03/09(木) 19:29:14 

    昨今の洋物はホラーもアクションも恋愛もアニメも多様性盛りすぎててとにかく集中力が続かない

    +3

    -0

  • 1629. 匿名 2023/03/09(木) 19:29:52 

    >>202
    私も同じだ
    ゲームオブスローンズで海外ドラマにどハマりしてから、ブレイキングバッド、ベターコールソウル、ホームランド、ダウントンアビー、ザ・クラウン‥
    自宅の大きなTVの前でソファに寝転びながら、ホントによく練られた脚本、じっくり長時間かけて描く人間模様、ハンパない映像美を堪能してるうちに映画館行く習慣無くしてしまった

    +3

    -0

  • 1630. 匿名 2023/03/09(木) 19:30:56 

    韓流以外の流行がなくなった、それだけ

    +1

    -9

  • 1631. 匿名 2023/03/09(木) 19:31:08 

    >>6
    トム・クルーズの日本のラノベ原作の映画良かったわ

    +0

    -0

  • 1632. 匿名 2023/03/09(木) 19:32:48 

    美味いジャンクが食べたいのに頼んでもない配慮で大豆ミートのハンバーガー出されてる感

    +9

    -0

  • 1633. 匿名 2023/03/09(木) 19:34:14 

    >>1618
    ディズニーものとかあんまり興味ないが、映画館で予告で見たアリエル可愛かった。私は人種はどうでもいいな。美しかったり、可愛かったりしたら。

    +2

    -7

  • 1634. 匿名 2023/03/09(木) 19:34:27 

    >>1
    アクロバティック記事やな
    そもそもハリウッド映画は中国資本に買い占められてからクソみたいなクオリティーに成り下がったし
    だからといって邦画(在日映画)は鼻で笑うほどクソな映画しかない

    言ってて恥ずかしくないんか?

    +7

    -0

  • 1635. 匿名 2023/03/09(木) 19:35:22 

    >>13
    キアヌ様がいるやん♡

    +1

    -0

  • 1636. 匿名 2023/03/09(木) 19:36:31 

    今週末はエブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス観に行くよ

    +1

    -0

  • 1637. 匿名 2023/03/09(木) 19:36:36 

    最後に映画館で見たのは呪術廻戦だよ🍿🎬📽

    +1

    -0

  • 1638. 匿名 2023/03/09(木) 19:40:43 

    リドリースコットは後何本観られるか分からないから絶対映画館で観ると決めてる

    +0

    -0

  • 1639. 匿名 2023/03/09(木) 19:40:56 

    >>141
    日本人も奴隷として売られて海外に連れて行かれていた時代もあったらしいから、世話係としていたかもしれないね。

    +1

    -2

  • 1640. 匿名 2023/03/09(木) 19:42:27 

    >>1634
    映画全体がオワコンってことか

    +1

    -0

  • 1641. 匿名 2023/03/09(木) 19:43:05 

    歳いったせいか、若い頃に見た昔の洋画邦画ばかり見てしまう。

    +0

    -0

  • 1642. 匿名 2023/03/09(木) 19:46:04 

    探さないと当たりは見つからないよなぁ
    受け身だとネット評価がいい大作ばかり見る事になってつまらなくなる
    映画も多様化して色々あるから自分から動く必要があるんじゃないかな

    音楽も同様だけど

    +3

    -0

  • 1643. 匿名 2023/03/09(木) 19:46:27 

    >>1603
    はぁ?!カンバーバッヂはいいぞ?!かわいいつぶらな瞳が素敵だぞ?声もセクシーだぞ??

    +4

    -1

  • 1644. 匿名 2023/03/09(木) 19:48:27 

    >>1643
    嫌いな訳じゃないんだけど
    特殊メイクで作った宇宙人みたいな顔に見えるんだ
    MIBに出てそうで

    +3

    -0

  • 1645. 匿名 2023/03/09(木) 19:51:18 

    >>1644

    カンバーバッチより、フランスのよく見る俳優さんの方が宇宙人っぽさある
    ブラックスワンとオーシャンズ12に出てた人

    +1

    -0

  • 1646. 匿名 2023/03/09(木) 19:51:22 

    >>1587
    意外とレイトショーもあるからそこ狙えば行きやすいよ~

    +1

    -0

  • 1647. 匿名 2023/03/09(木) 19:51:46 

    >>1643
    クーリエで本人より痩せてる役作りは凄かった

    +3

    -0

  • 1648. 匿名 2023/03/09(木) 19:52:27 

    >>1645
    ヴァンサンカッセル?

    +1

    -0

  • 1649. 匿名 2023/03/09(木) 19:53:07 

    >>1644
    何度でも言おう
    君と俺とでは価値基準が違う
    よもやよもやだ

    +0

    -0

  • 1650. 匿名 2023/03/09(木) 19:53:46 

    >>725
    イオンシネマはミニオンカード作ったら1000円で見られるよ。

    +0

    -0

  • 1651. 匿名 2023/03/09(木) 19:54:24 

    >>1649
    ちょっと何言ってるか分かりません

    +3

    -0

  • 1652. 匿名 2023/03/09(木) 19:54:58 

    >>1556
    横だけどレイノルズと混同しちゃうとか…?
    ゴズリング良いよねセクシーよね、ジェイクもわかるわあ…

    +3

    -0

  • 1653. 匿名 2023/03/09(木) 19:55:41 

    新作のミッションインポッシブルとジョン・ウィックは期待してるヽ(=´▽`=)ノ

    +8

    -0

  • 1654. 匿名 2023/03/09(木) 19:55:58 

    >>1643
    ブチギレたコツメカワウソみたいな顔だから好きだよ

    +5

    -0

  • 1655. 匿名 2023/03/09(木) 19:56:53 

    >>1648
    そう!名前覚えられないw

    +1

    -0

  • 1656. 匿名 2023/03/09(木) 19:58:16 

    >>1626
    邦画の上映前予告は意図的に邦画中心に組んでるよ。
    アニメ・ファミリー、洋画と客層に合わせてると思う
    湯道わたしも観た

    +4

    -0

  • 1657. 匿名 2023/03/09(木) 19:59:00 

    >>528

    私、年齢とともにフィクションよりも、
    ノンフィクション、ドキュメンタリー寄りになってきた。

    フィクションて、言い方悪いけどしょせん「作り話」でしょ?
    それに対して実話がベースになっている方は、脚色はあるけど
    「これ、実際にあった出来事なんだな~」って入り込めるの。

    お父様は、集中力もあるだろうけど
    実話だから、史実と照らし合わせて興味が持てるのかもしれない。

    +1

    -0

  • 1658. 匿名 2023/03/09(木) 19:59:14 

    中国の犬になりさがったハリウッドだけどもうどうする事もできんのだろ

    +13

    -0

  • 1659. 匿名 2023/03/09(木) 19:59:29 

    映画館でこれから観る映画の予告流すのはやめて欲しいといつも思う

    +1

    -0

  • 1660. 匿名 2023/03/09(木) 20:00:53 

    英語の教科書の漫画ぐらいはおもしろいよ今の洋画

    +1

    -0

  • 1661. 匿名 2023/03/09(木) 20:02:07 

    >>1522
    いや、ポリコレを叩く連中は、作り方以前の問題で叩いてるよ。

    +2

    -3

  • 1662. 匿名 2023/03/09(木) 20:02:17 

    >>949
    恋愛や性に対するアレルギーがある人が多いのかしら

    +6

    -0

  • 1663. 匿名 2023/03/09(木) 20:02:45 

    >>949
    プッピガンみたいになってるw

    +2

    -0

  • 1664. 匿名 2023/03/09(木) 20:03:44 

    >>1499
    でも、主人公日本人だし。

    +3

    -0

  • 1665. 匿名 2023/03/09(木) 20:04:55 

    私は最近映画館によく行くようになった。なんなら楽しみそれぐらいしかないくらい。
    Netflixなどでも見るけれど映画館が集中できるしテレビで見るより映画館で観る方がよい。
    でも、自分で面白そうなの探す力はなくラジオとかで話題になってるのを見に行く感じ。
    見に行ってから自分で点数つけてから他の人の批評を見るまでが楽しみ。みんないろんな見方していて感心するし面白い。映画初心者なので、今は何みても飽きない。

    +6

    -0

  • 1666. 匿名 2023/03/09(木) 20:06:01 

    >>949
    パールハーバーしかり、戦争映画に恋愛要素は要らない。
    「ブラックホークダウン」にも出てたけど、トム・サイズモア軍曹は良かった。

    +2

    -1

  • 1667. 匿名 2023/03/09(木) 20:06:18 

    >>1453
    ちょっとトピズレごめんだけどマーヴェリックのパンフは増刷されてまだ劇場でも普通に買えるよ。グッズは狩られてわたしも泣きを見た

    +4

    -0

  • 1668. 匿名 2023/03/09(木) 20:07:02 

    現にポリコレ意識したモアナやズートピア日本でウケたし、好みであれば日本人は見る。近年のは好みじゃないし、ポリコレが邪魔だから見ないだけ。

    +5

    -1

  • 1669. 匿名 2023/03/09(木) 20:07:37 

    >>1453
    Uネクストでは見れる。

    +1

    -0

  • 1670. 匿名 2023/03/09(木) 20:09:32 

    >>1668
    邪魔じゃなけれは見るだけの話し。

    +2

    -1

  • 1671. 匿名 2023/03/09(木) 20:10:30 

    >>1466
    「ザバットマン」は石田彰さんと櫻井孝宏さんがメイン吹替という不思議な作品でした(私は作品自体は好き)

    声に特徴がありすぎて、「あ…石田彰さんだ…」みたいな感想になるというw
    アニメだと「キター!」くらいの感じで好きなのに、洋画だと「すん…」ってなっちゃいます
    この現象はなんなんでしょうね笑

    +2

    -0

  • 1672. 匿名 2023/03/09(木) 20:11:39 

    >>1402
    わたし同い年のスターウォーズマニアです
    たしかにまわりに全く好きな人がいない。
    ファンのボリューム層はアラフィフ男性が多いイメージだけど、展開が広すぎて話す時も探り探り熱量に気をつけてる笑

    +3

    -0

  • 1673. 匿名 2023/03/09(木) 20:13:36 

    ポリコレが嫌いとかいう以前に興味ねえからおもろきゃなんでもいいけどおもろくない
    そんだけ
    ちいかわのが100倍マシ

    +3

    -0

  • 1674. 匿名 2023/03/09(木) 20:15:14 

    中絶問題で発言してピンクも叩かれてて、アメリカって大変だなぁと思った。

    +3

    -0

  • 1675. 匿名 2023/03/09(木) 20:17:09 

    ティムバートンが画一ディズニーから逃げて清々したようにドラマ好調じゃん

    +7

    -0

  • 1676. 匿名 2023/03/09(木) 20:17:47 

    >>1666
    DV薬物野郎だったんでしょ

    +0

    -0

  • 1677. 匿名 2023/03/09(木) 20:17:50 

    >>1418
    嫌な思いしたね…。
    マウントとる痛い「自称洋画通・映画好き」はたしかに居る。
    わたしも映画館によく通うけど、邦画やアニメも楽しんでる。
    良いところを見ようとしなくて視野が狭いくせに講釈たれるなんて最悪だよ。元気だして

    +7

    -0

  • 1678. 匿名 2023/03/09(木) 20:19:55 

    >>1672
    これには驚いた
    「スター・ウォーズ」メドレー 【 STAR WARS 】 エレクトーン演奏 - YouTube
    「スター・ウォーズ」メドレー 【 STAR WARS 】 エレクトーン演奏 - YouTubewww.youtube.com

    間違いはありますが、お許しを。STAGEAパーソナル・シリーズ (グレード5~3級) Vol.46 鷹野雅史52015.11.27 新刊の「MaxTAKANO conducts Amazing!!STAGEA PHILHARMONY♪」">

    +2

    -0

  • 1679. 匿名 2023/03/09(木) 20:23:32 

    >>1468
    ヨコです
    ローグ・ワン泣けるよね

    +2

    -0

  • 1680. 匿名 2023/03/09(木) 20:23:42 

    >>1533
    今度は韓国発祥10円ケーキ(500円)とやらを流行らせようとしててもう訳が分からない

    +6

    -0

  • 1681. 匿名 2023/03/09(木) 20:25:02 

    >>1402
    私アラフォーだけど友だちにDVD貸したらその友だちも家族でハマったよ
    何からみたらいいかわかんないけど興味がある…って人案外いると思う

    +4

    -0

  • 1682. 匿名 2023/03/09(木) 20:27:07 

    >>1501

    割り勘じゃ無かったら、男性きついね。

    +1

    -0

  • 1683. 匿名 2023/03/09(木) 20:29:10 

    >>1678
    良いね!スターウォーズの音楽が好きすぎて聴いたら問答無用で鳥肌立つ身体になってるw(EP6のエンドソングでは泣くw)

    +2

    -0

  • 1684. 匿名 2023/03/09(木) 20:30:09 

    >>1013

    韓国ドラマは復讐劇は面白い。
    後、戦争映画。

    感染パニックホラーはつまらない。
    歴史物も微妙。

    +2

    -3

  • 1685. 匿名 2023/03/09(木) 20:32:07 

    >>12
    2000年代くらいまでは、トム、キアヌ、ジョニーデップ、デカプリオとか、ハリウッドスターといえばという俳優をちゃんと作品見てなくても、知ってはいた。
    最近の若手のスターが全くわからない。
    誰かいるのかね?

    +8

    -0

  • 1686. 匿名 2023/03/09(木) 20:33:21 

    >>1683
    ほんとスターウォーズは音楽がいいのだ

    +2

    -0

  • 1687. 匿名 2023/03/09(木) 20:37:57 

    ミア・ファローの息子はウディ・アレンじゃなくて、シナトラにソックリなのは納得。
    キャサリン妃がルイ王子を出産して退院した時に着ていた服が、ローズマリーの赤ちゃんでミア・ファローが着ていた服とソックリなのは何故なんだろうね。

    +0

    -0

  • 1688. 匿名 2023/03/09(木) 20:44:05 

    >>1609
    サントラYouTubeで何回も見てます。最近はさすがに飽きたけど。また何度も復活すると思う。

    +1

    -0

  • 1689. 匿名 2023/03/09(木) 20:49:30 

    >>1587
    初日の平日朝イチに行ったけどお一人様もチラホラいたよ

    +2

    -0

  • 1690. 匿名 2023/03/09(木) 20:50:01 

    >>1687
    突然のミアファローw
    ミアファローとか、養子しかいないのかと思ってた。
    カイロの紫のバラとフォローミー好き。

    +1

    -0

  • 1691. 匿名 2023/03/09(木) 20:50:54 

    >>1680
    日本人に憧れられる韓国って事にしたくって
    メディアが必死なんでしょ

    +16

    -0

  • 1692. 匿名 2023/03/09(木) 20:53:59 

    ①日本版CMがダサすぎる
    ②バタ臭い脚本が日本人好みでない
    ③派手なアクションやCGがアニメに吸われた
    こんなところな気がする

    +5

    -0

  • 1693. 匿名 2023/03/09(木) 20:55:19 

    邦画とアニメは待てばテレビ放映しそうと言う思いがあって、お金に余裕もないし映画館ではどうしても洋画を中心に観てるけど、邦画の売上が奮わなくて予算がないとか見るとちょっと申し訳なくなる。余裕があれば観たいものはあるんだけどね

    +0

    -0

  • 1694. 匿名 2023/03/09(木) 20:56:06 

    金額、上映時間の予定合わせ、拘束時間とか諸々考えると日常に映画鑑賞を組み込むのが大変なひとも多い気がする

    +2

    -0

  • 1695. 匿名 2023/03/09(木) 20:58:11 

    >>1269
    クローディアだろうな~

    +0

    -0

  • 1696. 匿名 2023/03/09(木) 20:58:36 

    RRRはヤバかった
    見たいもの全部入ってるっていうかあんな長いのに無駄が全然ないしなんなら最後の方は短く感じた
    インド映画にハズレはないと昔から聞いてたけどとんでもない監督出てきたなと思ったわ

    +7

    -0

  • 1697. 匿名 2023/03/09(木) 20:59:53 

    >>1507

    パラサイトは人気あったよ。

    +0

    -4

  • 1698. 匿名 2023/03/09(木) 21:00:13 

    >>1516

    エクストリームジョブねww

    +1

    -0

  • 1699. 匿名 2023/03/09(木) 21:00:34 

    最近のアニメはCMで見掛けるくらいだけど
    人体の筋肉を無視して無闇にボコボコしてる身体が気持ち悪くて見られそうもない
    伸ばしてる腕も曲げてる腕もまるで無視してるからその盛り上がりにはシリコンでも詰まってるのかと

    +0

    -0

  • 1700. 匿名 2023/03/09(木) 21:02:48 

    >>1658
    オデッセイというマット・デイモン主演の火星に置いてけぼり食らう話見に行って、途中まで面白かったんだけど面白さよりも後半突っ込みどころ満載になってきて最後に中国が助けてくれたときにハリウッド映画への諦めを感じたわ

    原作も中国が無償で助けてくれる設定らしいけど、それ見てサーっとさめたわ

    +10

    -0

  • 1701. 匿名 2023/03/09(木) 21:02:52 

    >>1692
    あと邦題も意味が分からない時がある。

    +2

    -0

  • 1702. 匿名 2023/03/09(木) 21:05:07 

    >>1352
    多様性な風を装いながら全く多様性ではなく大義名分があれば自分が嫌いな価値観の奴らは
    乗組員含め相手を皆殺しにしても良いんだというゴミカスな部分が浮き彫りになってた
    話の中では海の民族と森の民族が尊重し合う多様な文化を肯定する振りをするんだけど
    捕鯨する文化は全否定で野蛮な捕鯨する自分が嫌いな価値観の奴らは皆殺しにしても構わないという
    自分勝手で薄っぺらで一方的な正義を上から目線で押し付けるという全く多様性じゃない矛盾w

    +14

    -0

  • 1703. 匿名 2023/03/09(木) 21:06:13 

    >>1
    ブレットトレインは日本人だからこそ映画館で見てほしかったわ

    あの壮大なコントは良かったのに

    +7

    -3

  • 1704. 匿名 2023/03/09(木) 21:07:38 

    >>1561
    あー、そうなのか
    今33で高校のときとかに映画たくさん見出したからそんなに古いと感じてなかったけど映画が作られたのはそりゃそれくらい古いのか…

    +2

    -0

  • 1705. 匿名 2023/03/09(木) 21:07:38 

    >>1136
    去年3部作リバイバル上映してたね~!
    リバイバル増えてきてるから新作公開時にはまた再上映のチャンスがあればいいな

    +4

    -0

  • 1706. 匿名 2023/03/09(木) 21:07:52 

    最近Netflixで韓国ドラマの悪の華とグローリーを見たけど面白かったよ。
    あとウヨンウ弁護士は天才肌を見てる。自閉症の人が弁護士になった話。

    +1

    -11

  • 1707. 匿名 2023/03/09(木) 21:10:54 

    >>16
    地上波映画枠が減ってさらに定番の同じタイトルばかりしか放映しなくなったから、洋画に興味持ちにくくなった気がする

    もっとバラエティー豊かな新鮮な洋画を気軽に気負わず見れる地上波で流せば、では今度の新作見に行ってみようかなとか配信で見ようかなと興味持って開拓しようと思う人は増えるのではないかなって時々考えてる

    +10

    -0

  • 1708. 匿名 2023/03/09(木) 21:19:57 

    今の映画って作品ジャンル分け以上に細かく客層分けされて作られてるし配給もそうして選んでる。
    日本では特に集客中心で好きな人向け商売に振るしかない。
    楽しめないってことは残念だけど作品のターゲット層から外れてる…とわたしは考えるようにしてる…映画が好きなので寂しいけど

    +2

    -0

  • 1709. 匿名 2023/03/09(木) 21:25:32 

    >>1211
    やめてぇぇぇぇ

    +2

    -3

  • 1710. 匿名 2023/03/09(木) 21:25:46 

    >>1708
    今って家のテレビも昔より画面大きくなってハッキリ映るし、画質って点では家で配信待てば充分なんだよね
    だから映画館はもうほぼ遊園地のアトラクションみたいになってると思う 4Dとか
    アトラクションとして楽しみたい映画は映画館で…って感じ

    +4

    -0

  • 1711. 匿名 2023/03/09(木) 22:05:49 

    >>1700

    映画はビジネスだからね、、しょうがないけども特定の国が活躍するっていう設定は政治色見えるから微妙だけどね。それでも日本はハリウッドに一千も出せられないから、日本人が悔しがったりしても勝てないね。お金出すか受け入れるしかない。

    +1

    -7

  • 1712. 匿名 2023/03/09(木) 22:08:22 

    >>781
    マーベルの「ブラックパンサー」がノミネート多いんだよ前作も今作も



    「ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー」米アカデミー賞に5部門ノミネート | WEBザテレビジョン
    「ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー」米アカデミー賞に5部門ノミネート | WEBザテレビジョンthetv.jp

    「ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー」や「私ときどきレッサーパンダ」など、ディズニー公式動画配信サービス「Disney+ (ディズニープラス)」配信の映画やアニメーション、ドキュメンタリーが第9...

    +4

    -0

  • 1713. 匿名 2023/03/09(木) 22:16:55 

    >>1703
    レモンとタンジェリンの別話みたかったわ

    +3

    -1

  • 1714. 匿名 2023/03/09(木) 22:19:09 

    ブラックパンサーはなんかモテない童貞が異世界転生物にハァハァしてるみたいな気がして居心地悪い

    +8

    -1

  • 1715. 匿名 2023/03/09(木) 22:28:47 

    >>1711

    悔しいとかではなくあの中国が善意100%で人命なんて救うわけ無いという、フィクションだと分かっていてもあり得ない展開が物語の全てをぶち壊してて駄作の決定打になってたのが問題なんだよ

    物語を盛り上げられるようなスパイスなら文句なんて言わない

    +12

    -0

  • 1716. 匿名 2023/03/09(木) 22:30:10 

    >>1713
    私もあの二人好きだった

    +3

    -1

  • 1717. 匿名 2023/03/09(木) 22:48:54 

    >>522
    このアビゲイルって子はリトル・ミス・サンシャインに出演していたけど、お母さん役のトニ・コレットが出演していたヘレディタリーは本当に🥶

    +0

    -0

  • 1718. 匿名 2023/03/09(木) 22:51:03 

    タンジェリン役のアーロンテイラージョンソンを気に入ったので他作品を見ようと思い、
    SAVAGESを監督プラトーンじゃん♪デルトロじゃん♪と選んで
    はぁ??何を見せられてるんだってなったの私だけじゃないはず

    +3

    -0

  • 1719. 匿名 2023/03/09(木) 22:51:05 

    >>862
    女性問題を知ってから、共演している女性を見るとこの人とも?って目で見てしまう。

    +3

    -0

  • 1720. 匿名 2023/03/09(木) 23:07:03 

    >>263
    今は大人も楽しめる漫画が結構増えたと思う
    昔ってもっと明らかに子ども向けのものが多かったし

    +6

    -0

  • 1721. 匿名 2023/03/09(木) 23:09:58 

    >>1710
    液晶テレビびっくりするくらい安くなったから65~75型テレビ買ってもいいし、プロジェクターも身近、数万出せば音響オタク以外には十分と思える音質のサウンドバー買えるもんね
    あと最近は何の映画やってるかって自分は昔ほど情報入らなくなってきた

    +7

    -0

  • 1722. 匿名 2023/03/09(木) 23:50:52 

    書き込むタイミング逃した字幕吹替翻訳者
    リアルでこんなこと言ったら仕事なくなるけど…最近本当に、いわゆる洋画に情熱が持てなくなってしまった
    昔から本当に本当に憧れて、食べられるようになるまで頑張ってきたのに
    ポリコレ色バリバリなのにアジアをないがしろにしてることは多々だし、こんな内容を訳して日本に伝えたくないと思うことすらある

    視野を広げて、第二のインドみたいに、世界にまだたくさんある良作の橋渡しにいつかなれるかも…と思うことで、何とかモチベーションを保ってる
    映画好きな皆さんが映画自体を好きでなくなってしまうのはつらい

    +20

    -0

  • 1723. 匿名 2023/03/10(金) 00:00:35 

    >>1533
    広告代理店へのお金や違法な外資比率超えてまで日本のTV局の株購入して
    日本のメディアで嘘も百回言えば真実になるだっけ韓国のことわざ通りの事やってるよね

    +15

    -0

  • 1724. 匿名 2023/03/10(金) 00:11:26 

    >>1
    パイレーツオブカリビアンあたりで洋画の記憶止まってる。そのあとはしばらくはワイスピ観てた。

    あとは、ガールズムービーならプラダを着た悪魔かなー

    チャーリーとチョコレート工場で例えばチョコの香りがするとか、落ちる場面でイス揺れるとか、昔の映画にアトラクション感もあればまたお金払って映画館に足が向くかも。
    ホラー要素じゃなくてエンタメ要素がほしい。感動とかもいらないし。

    +7

    -0

  • 1725. 匿名 2023/03/10(金) 00:17:49 

    >>1533
    ただタイミングが遅すぎたと思う。もっと日本のTV局に力がある時にやってたら違ってたでしょ。

    +3

    -0

  • 1726. 匿名 2023/03/10(金) 00:19:43 

    >>1700
    オデッセイ大好きな映画なんだけど。アルマゲドンだってロシアに助けられるし、中国が助けたっていいじゃん。

    +0

    -0

  • 1727. 匿名 2023/03/10(金) 00:21:57 

    >>1540
    洋画のCMはあまり打たれなくなったけど、ネトフリやアマプラの注目作のテレビCMはよくやるようになったね。
    映画会社がお金のかかるテレビCM控えてネットで興味持った人向けの動画cmやSNSでの宣伝は増えたなとはと思う。

    +5

    -0

  • 1728. 匿名 2023/03/10(金) 00:41:06 

    >>1725
    じゃあタイミング遅くて良かったわw

    +7

    -0

  • 1729. 匿名 2023/03/10(金) 02:02:48 

    >>1444
    映画界は知らないけど、IT業界自体に勢いがあるから、米国に低カーストだけじゃなく高カーストの人も就業にきて低カーストの人を差別するということが起こってるそうです…
    低カーストの人は国外に出る事で人生が開けただろうに米国にまで哀しい連鎖を持ち込まないで欲しいよ…

    +7

    -0

  • 1730. 匿名 2023/03/10(金) 02:19:51 

    >>1057
    私もイギリス映画好き。英国映画やドラマって歴史は違うけど炭鉱モノとか自虐的なコメディとかがハリウッド映画より日本人の心にフィットしやすいと長年思ってる。

    +6

    -1

  • 1731. 匿名 2023/03/10(金) 02:28:04 

    >>1017
    ウチの最寄りの映画館ではシニア割ってのもやってて連れが60歳以上なら同伴者もシニアも1200円で観られる。
    この割引で母娘で映画館觀に行く機会も増えましたw
    去年リマスター版公開ひまわりを一緒に觀に行けたのは良い思い出。映画館もそんな親子連れやシニアカップル多かったなぁ。

    +3

    -0

  • 1732. 匿名 2023/03/10(金) 02:31:14 

    >>1035
    それは観客へのサービスシーンだよ。
    なんか欧州映画はフランス映画ほどじゃなくても謎のエロぶっこみが邦画みたいにあるんだよね。

    +9

    -0

  • 1733. 匿名 2023/03/10(金) 04:10:57 

    >>1584
    どんだけ詳しいんだよw
    ブルース認知症なの!?
    別れたデミは介護回避できたね
    若い奥さん貰ってたよね、大変だね

    +1

    -0

  • 1734. 匿名 2023/03/10(金) 06:31:43 

    >>54
    1900円は高いし、昔とちがって1年も待てばテレビ放送するしね

    +3

    -0

  • 1735. 匿名 2023/03/10(金) 06:36:11 

    >>482
    なんか、この人!!みたいなのいない、昔ならトムクルーズ、それより前ならジャッキーチェンが一強だった

    +3

    -0

  • 1736. 匿名 2023/03/10(金) 07:05:06 

    >>649
    忠犬ハチ公のアメリカ版(リチャードギアのやつ)もそんなシーンあったよ。
    まだ子犬のハチが不思議そうに見てたwなんで?

    +2

    -0

  • 1737. 匿名 2023/03/10(金) 07:37:12 

    エブリシングエブリウェア見にいこうと思ってたけど
    娘が同性愛設定と聞いて急遽RRRに変更したわ

    変な設定いらないのに…

    +6

    -1

  • 1738. 匿名 2023/03/10(金) 07:41:48 

    >>1657
    フィクションだとここは誰か助かるだろうってとこで全員死亡してじゃあ誰が何があったか伝えたんだよ!!
    ってイラつきが起こることがある

    +2

    -0

  • 1739. 匿名 2023/03/10(金) 08:23:39 

    >>1652
    レイノルズと全然違うと思うんだけどね。レイノルズこの前ウエイターはつらいよっていうバカな映画観たけど若い頃だとけっこう印象違うね。
    ジェイクは人妻のジェニファー・アニストンに本気になる若い同僚の役めちゃくちゃ好きすぎます!あの映画の中のジェイクの笑った顔大好きです!!ああいうどうしようもない役が好き。

    +4

    -0

  • 1740. 匿名 2023/03/10(金) 10:51:22 

    >>1722
    ちょっとずれた返信で申し訳ないけど、いつもありがとうございます!あなたの素敵なお仕事のおかげでたくさんの洋画が楽しめています!(外国語出来ない民より)

    +8

    -0

  • 1741. 匿名 2023/03/10(金) 11:17:11 

    >>1739
    そう、全然違うんだけどね。
    デップーが当たったしお名前の字面が似てるので引き摺られる人もいるかな、なんて。
    ジェイクのやつ観たくなった~!わたしは2005年以降の作品で彼に入って、ヒリヒリしてるけど寂しいという瞳にすっかりやられてます(ボクサーとか)
    ゴズリング去年の『グレイマン』かっこよくて最高だった…(ラースも好き!)

    +4

    -0

  • 1742. 匿名 2023/03/10(金) 11:48:41 

    >>1633
    一応、原作は人魚姫で北海のあたりの話なのに、カリブ海の話になるってのはどうも、ってことなのよ

    +4

    -0

  • 1743. 匿名 2023/03/10(金) 11:49:41 

    >>1625
    タモリ倶楽部終わっちゃうんだよね、しみじみ・・・

    +2

    -0

  • 1744. 匿名 2023/03/10(金) 12:02:32 

    洋画はハリーポッター二十周年記念イベントに原作者を締め出す位におかしいしね

    +8

    -0

  • 1745. 匿名 2023/03/10(金) 12:05:12 

    >>1737
    観なくて正解。私、キー君ファンだからいいけど、隣で夫が爆睡してた。アジア人起用と性的マイノリティ扱ったので受賞しただけと思う

    +9

    -0

  • 1746. 匿名 2023/03/10(金) 12:44:30 

    >>1722
    私もお礼を言いたいです!
    日本語訳大事です。訳し方次第でものすごく心に入ってくる、心動かされることあります。意外と吹き替えで観ると日本語の言い回しの優しさや綺麗さを感じることが多い。吹き替えのうまさと訳の言い回しの良さが相まってすごく心に響く時がある。
    本当にすごいお仕事ですね。

    +8

    -0

  • 1747. 匿名 2023/03/10(金) 18:49:46 

    >>1722
    横ですが教えてください。
    どんなに耳を澄ましても聞き取れないこと、って、あると思うんですけど、映画会社からスクリプトが送られてくるんですか?

    +0

    -0

  • 1748. 匿名 2023/03/10(金) 19:20:00 

    >>1714
    こんな発達した文明、どう逆立ちしたって無理だったろ・・・
    って考えが頭から離れなかった
    絵的につらかったのでぼんやりとしか覚えてないけど、唇の下にに穴が空いてて皿入ってる人がきつかった

    +4

    -0

  • 1749. 匿名 2023/03/10(金) 23:16:39 

    >>9
    どんな映画でも政治色出されると冷める。 

    +3

    -0

  • 1750. 匿名 2023/03/11(土) 00:57:18 

    配信で観てる。シリーズものは一挙放送を録画してマイペースにみるのが好きだな。でもこれじゃかつてのように大儲けはできないのかもね。ドラマの方が利益出てるのもわかる気がする。それでいいんじゃない

    +1

    -0

  • 1751. 匿名 2023/03/11(土) 02:13:08 

    >>891
    黒人主役ならエディ・マーフィーが好きだったなあ
    テレビの洋画放映がエディの日は家族でワクワクしてた

    +7

    -0

  • 1752. 匿名 2023/03/11(土) 13:36:55 

    >>1118
    原作好きだから同性愛要素があるのはわかって観てたんだけど、ビリーの回とか、あそこまで丁寧に男性同士の行為を観ないといけないのは正直辛かった…。ストーリーは良かったけど
    エリーとライリーの回も、あまり美人な役者を起用してないのもあって、結構見る側に努力を強いてくるなーと思ったよ
    演技はいいしクオリティ高いと思うけど結構ポリコレ感強いなと思っている
    あと、ジョエルもトミーも兄弟揃って黒人好きなのかとちょっと笑った

    +1

    -0

  • 1753. 匿名 2023/03/12(日) 01:31:16 

    >>1742
    海は広いから、アリエルの名前使ってなきゃカリブ海にいる人魚の話し方として受け止められたのにな…王子様もカリブ海沿岸の国とかなのかな。

    +1

    -0

  • 1754. 匿名 2023/03/12(日) 19:17:44 

    >>1707
    分かる〜
    ハリポタ、トムクル物、続編が公開される時の旧作、って感じのローテーションだよね
    ある程度の視聴率が見込まれるものとかタイアップ系しか流さなくなってる

    洋画だって新旧色々あるんだからジャンルや年代問わず色々地上波でも流して欲しい
    昔は曜日ごとの放送局の特色や、季節ごとの定番(夏ならホラーや戦争もの、12月にはクリスマス物やホームアローンとか)で、いろんな映画に触れられたのに寂しいな
    逆に言うと、私は38歳だけどテレビのロードショーでいろんな映画に触れられたまだ恵まれた世代だったんだなとも思う

    +3

    -0

  • 1755. 匿名 2023/03/12(日) 23:20:59 

    >>332
    2000年の映画で「ロミオ・マスト・ダイ」って映画で主人公が香港のアクションスター・ジェット・リーとヒロイン役が黒人女性歌手・アリーヤが共演したけどあの頃からポリコレ要素バッチリの映画が作られてたのか・・・。

    +3

    -0

  • 1756. 匿名 2023/03/21(火) 02:57:07 

    >>141
    基本的には歴史劇にポリコレ配慮をして欲しくはない
    けど、ポリコレ配慮しても許せるのはドラマだけど
    ・ブリジャートン家
    しれっと他人種を混ぜるのではなくてSFとかifという設定だから
    ・The Great
    内容がカオスというかアレ過ぎてもはやポリコレが気にならないというかどうでもよくなる
    歴史劇だけどスマホやパソコンやドローンが登場しても驚かない
    ポリコレとは関係ないが主演2人の吹き替えの人選に悪意を感じる
    配役した人は某アニメのアンチ疑惑がある

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード