-
1001. 匿名 2023/03/09(木) 11:25:03
>>966
そうですよ。スクールカースト下ですよ。
ただそういう事では無い。
試合で下手な人の所に打つの。責められるとは空気でわかる意味ね。
空気読めるからね…。だから周りの上手な人たちがフォローしてくれて取ってくれたりしてた。辛かった。
+6
-0
-
1002. 匿名 2023/03/09(木) 11:25:46
>>119
学校で水泳の授業がある国って少ないらしいね。
泳ぐって命に係わるかなり重要な能力だと思う。
勉強は苦手だけど運動は得意な子もいるんだし、色々あっていいと思う。
何だかんだ言っても運動神経良い子は男女とももてた。
私は体育嫌いだったけど、体育祭を見るのは好きだった。+7
-0
-
1003. 匿名 2023/03/09(木) 11:25:56
>>963
うちの学校は体育出来ても陰キャはカースト下位だし、体育出来なくても目立ってる子はカースト上位だったから関係なかったわ+0
-0
-
1004. 匿名 2023/03/09(木) 11:26:24
そのことに「公開処刑だ」と文句を言うのがそもそも変だと思わない?
なんでアメリカ人が正しくて日本が間違ってるになるの?
いつもそうやって日本が優れていて海外の人ができないことに直面すると
ルール自体を変えて自分達が有利なように変えてしまうのもうやめたら?+4
-3
-
1005. 匿名 2023/03/09(木) 11:26:52
>>639
バタ足練習ほど面白くない練習は無いしね!
バタ足より楽しく水慣れ練習した方が泳げるんだけどな笑+2
-0
-
1006. 匿名 2023/03/09(木) 11:27:48
>>998
跳び箱って必要?
公開処刑して、体を動かすことを嫌いにさせるような
授業って教育と言えるの?
それに、日本の小学校の体育の教育は専門性が薄い。
体を動かすことを楽しませるような教育だったよ。
インターだったけど、体育やアートは専門教員だったよ+2
-0
-
1007. 匿名 2023/03/09(木) 11:28:33
走るのでも、ボール使ったのでも、体操でも生涯やっていけるような自分の楽しめる好きなスポーツを見つけるための授業になればいいのにね+2
-0
-
1008. 匿名 2023/03/09(木) 11:30:19
>>156
確かに、勉強苦手なのにみんなの前で発表させられて上手く言えなくて恥をかいたのと似たようなものかな+2
-0
-
1009. 匿名 2023/03/09(木) 11:30:23
>>1006
体育やアートに専門教員を…って小学生の時は担任の先生が教えるけど
中学や高校になるとより専門の教員が教えてますけど?+1
-0
-
1010. 匿名 2023/03/09(木) 11:30:59
>>1006
いつもそうやって日本が優れていて海外の人ができないことに直面すると
ルール自体を変えて自分達が有利なように変えてしまうのもうやめてくれない?+2
-1
-
1011. 匿名 2023/03/09(木) 11:31:58
>>1004
体育は体を動かすのが目的
運動を嫌いにならないような教育は必要だと思うけど。
私も体育嫌いだったけど
子供達をみてて、体を動かすって自分のペースでいいんだと思うようになったよ
帰国後は、一人でヨガやストレッチやったり、
筋トレしたりして楽しんでる。
欧米が必ずしも正しいとは思わないけど
日本は苦手なところを克服しようとする教育
欧米は得意なところを伸ばす教育
どちらも長所短所がある+2
-0
-
1012. 匿名 2023/03/09(木) 11:32:22
>>992
潜めないのもいる。美人のカースト上位に相手にはされてないけど恐いからイジメられてもいないボスママ予備群。+0
-0
-
1013. 匿名 2023/03/09(木) 11:32:50
>>1009
小学校も専門性のある教員が教えるべきだと思うよ
だから、つい最近まで、危険な組み体操が、全盛期だった。+1
-0
-
1014. 匿名 2023/03/09(木) 11:33:20
>>1011
そんなの日本の教育受けて育っても楽しんでる人が大勢います
いつもそうやって日本が優れていて海外の人ができないことに直面すると
ルール自体を変えて自分達が有利なように変えてしまうのもうやめてくれない?+2
-0
-
1015. 匿名 2023/03/09(木) 11:34:09
>>967
ガル民にいじめられっ子も多いけどそれ以上にいじめっ子も多いからあなたみたいな人かなと思った
+3
-0
-
1016. 匿名 2023/03/09(木) 11:34:28
帰国子女って案外、何もできない人多いからね英語話せるってだけで
勉強も運動もできない子多い+2
-0
-
1017. 匿名 2023/03/09(木) 11:35:03
LGBT関係で海外見習っておかしくなった例があるんだから参考にしなくて良いわ。+0
-0
-
1018. 匿名 2023/03/09(木) 11:35:07
>>1014
は?
日本の教育で、嫌いだった子も多いよ。
苦手なことをなぜ、人前でさらさなければいけないのか?
それがルール?
公開処刑みたいな体育が、日本に有利?
不登校も増えるはずだわ+4
-1
-
1019. 匿名 2023/03/09(木) 11:35:29
>>1018
帰国子女って案外、何もできない人多いからね英語話せるってだけで
勉強も運動もできない子多いから+0
-0
-
1020. 匿名 2023/03/09(木) 11:35:41
出来る人達はどんどんやって良いと思う。出来ない私のような者は
例えばドッチボールなら
先ずはボールを的に投げる。受け取る。から練習。受け取れる様になれば怖くなくなる。
それから本番。とか。いきなりだから弱っちいボールを投げて受け取る事も出来ない。+1
-0
-
1021. 匿名 2023/03/09(木) 11:36:31
>>1018
そういう日本はダメだ海外は優れているというキャンペーンいい加減やめてくれない?+3
-1
-
1022. 匿名 2023/03/09(木) 11:38:27
その出来ない負け組帰国子女に合わせて日本の教育を変える意味って何?+0
-0
-
1023. 匿名 2023/03/09(木) 11:38:41
>>1016
バイリンガルのYouTube見るの好きなんだけどアメリカの学校はルールがないから皆やる気ない、先生もやる気ないから勉強の事で質問しにくかったと言ってた。日本に来てからは皆勉強するから周りと感化されて勉強の楽しさを知ったと言ってたよ。あと運動会も日本特有だから皆で何かする事が楽しいと言ってた+3
-0
-
1024. 匿名 2023/03/09(木) 11:39:32
>>1020
出来ない私は先に当たりに行って外野に回ってた。この方法が1番楽だし外野楽しい+2
-0
-
1025. 匿名 2023/03/09(木) 11:39:42
>>1019
そんなことはないよ
うちの子は、普通の子だよ
私の周りの帰国生は、優秀な子も多いけど
ただ、日本の教育は、軍国主義のやり方を引きずってる。
古いなーとは思う
体育も、それぞれのペースにあったやり方を工夫してもいいんじゃないか
と思う。
算数などは、習熟度別の教育が始まってるんだから。+1
-2
-
1026. 匿名 2023/03/09(木) 11:39:43
>>12
わかる。本当に怖くて嫌いだった。本気で投げてくる子とかいるから顔面に当たったり、そうじゃなくても当たったら痛いし普通に危険。何で人にボールを投げつけて当てるといういじめみたいな競技があるんだろうと当時からずっと謎だった。+3
-0
-
1027. 匿名 2023/03/09(木) 11:39:45
>>379
私は5番さんではないけれど運動会は種目によるかな。6年生の組体操は辛かった。逆立ちなんて、それまで生まれて1度もした事が無かったから、仕事から帰って来たばかりの母に補助してもらって自宅で逆立ちの練習したわ。ダンスとか玉入れとか綱引きは好きだった。大玉送りは怖かった。+1
-0
-
1028. 匿名 2023/03/09(木) 11:40:26
>>1023
そういう子もいるのに、できない子に合わせるのが変だと思う+0
-0
-
1029. 匿名 2023/03/09(木) 11:41:02
>>956
親が運動も小さい頃から習わせてるからかな
今時は勉強系だけ習わせてる家って中々ないよね+0
-0
-
1030. 匿名 2023/03/09(木) 11:41:23
帰国生って、アメリカからだけじゃないんだけどね。+0
-0
-
1031. 匿名 2023/03/09(木) 11:41:26
>>1025
ごめんね。あなたの子供がどれだけ優秀か知らんけど
帰国子女が勉強も運動もできない子多いよ
そのできない子に合わせるというのも変だと思う+0
-0
-
1032. 匿名 2023/03/09(木) 11:41:28
>>1
運動神経良かったからみんなの前で披露するの好きだったけど、そりゃ苦手な子には苦痛だよね。考えたこともなかったわ。+0
-0
-
1033. 匿名 2023/03/09(木) 11:41:31
スポーツできるのは才能だけどだから人間性も備えているかというとそんなことはない
よく勉強できるより人間性と言うけどスポーツに関しては誰もそれを言わないから不思議になる
スポーツは才能で勉強こそ努力して手に入れるものなのにスポーツできる人は崇められ勉強できる人は足をひっぱられるおかしな風潮だよね
+4
-0
-
1034. 匿名 2023/03/09(木) 11:41:46
>>41
まぁ良いでしょう。赤の他人に感情爆発させて無敵のジョーカーになるよりは。+0
-0
-
1035. 匿名 2023/03/09(木) 11:43:47
>>920
苦しむかどうかは他人のあなたが決めることじゃないよ。
あなたの視点が全てではないよね。+0
-0
-
1036. 匿名 2023/03/09(木) 11:45:43
負け組帰国子女の泣き言がまるで正義で日本の教育が悪しきものであるかのように語られるのがもうほんとおかしい
しかも軍国主義って草
軍国主義?はあ?どこが?こんなに自国の自虐史観を植えつけられてる国ないよ
どこに国も自国マンセー教育されてるのに+0
-0
-
1037. 匿名 2023/03/09(木) 11:45:47
>>7
手に豆が出来て痛かったよね。同じクラスにオリンピックの体操の選手ばりに鉄棒が得意な女の子が2人いて、片脚かけて何回もグルングルン回るの。よくまあ、目が回らないもんだと感心したわ。別にうらやましいとは思わなかったなぁ。今でも2人の名前おぼえているわ。テル子ちゃんとミナ子ちゃん。+0
-0
-
1038. 匿名 2023/03/09(木) 11:46:53
>>1037
名前古いw+0
-0
-
1039. 匿名 2023/03/09(木) 11:47:07
>>898
ものすごく大変だったよ。死にたかったレベルで。アホだったから、いじめもあったしね。
ちゃんとした検査は受けたことないけど軽度の発達かなって思ってる。人の何倍も頑張ってやっと足元行ける感じだから、重度では無いんだなってのと、根性は身についてると自負してるから、一応普通に暮らせてるし発達?って言われたことも今の所ない(笑)
学生時代が大変すぎてそれより大変、辛いことって大人になってから無いのが逆に良かったのかなって思うようにしてる。
仕事も続けてれば普通に出来るようになるし、マルチタスク苦手なりに仕事と家事と子育ても頑張ってるよ。
勉強のコンプレックス凄いから、子供にはお腹にいる時から絵本読みまくってるし、今年入学だけど、とりあえず毎日机に向かう習慣付けと、平仮名の読み書き、カタカナ少し読めるレベルになった。得意な子は何もしなくてもカタカナまで読み書きできてるし、計算も出来るんだろうけど、私の頭の遺伝子入っててここまで頑張ってたら上出来だと思ってる。子供に負担にならない程度に、勉強が楽しく感じれるように頑張ってるよ。
親も子もそれぞれだから、入学まで何もしないのが吉に出る子もいるし、そうじゃない子もいる。学校に恵まれれば伸びるし、恵まれなければ潰れる。
親が管理しきれない事もあるから、大事なのは何かあった時に子供が親に話せるかどうかだと思う。私は親の気持ち考えてしまって親に言えなかったから。+1
-0
-
1040. 匿名 2023/03/09(木) 11:47:11
軍国主義という言葉が出る帰国子女というのはどこの国から帰国したのかしら
ほんとお里が知れるとはこのこと+0
-0
-
1041. 匿名 2023/03/09(木) 11:48:35
>>503
私もー!
リコーダーのテストで赤面症と笑いが止まらなくなって「ピ…ピヒョォ~ッ」ってなってみんながシーンとなって冷めた目でこっち見てて、余計吹けなくなり、ペアの子がぶちギレてるの今も思い出すとつらい。+2
-0
-
1042. 匿名 2023/03/09(木) 11:50:46
>>1031
うちの子は、本当に普通なんだ
偏差値55の高校しか行けなかったし、、、
英語ももそんなに得意じゃないw
周りは、もう、すばらしくて
同時期の日本人の子供達は、頭がよすぎて、うちの子が底辺
日本人学校がなくてインターだったのもあると思うけど
教員の質もよくて、、、すごくよかったから。
こういう教育が日本にも普及するといいのにと
ずっと思ってた
+0
-0
-
1043. 匿名 2023/03/09(木) 11:50:47
私は出来ない方だけど出来ない側に合わせるのもどうかなと感じる。それだと出来る人が可哀想だし出来ない側が努力するか割り切るしかない所思う+0
-1
-
1044. 匿名 2023/03/09(木) 11:53:26
>>675
夏はプールの授業で男女一緒に教室着替え。
冬は乾布摩擦で男女一緒に校庭でパンツ一丁。
小6までこんなだった。+1
-0
-
1045. 匿名 2023/03/09(木) 11:53:27
>>1042
イギリスとかアメリカの私立の学校って海軍がベースになってたりするのに
そういうところで規律や愛国心を学ぶ
同じように規律を重んじる日本の教育が軍国主義だと下げるのおかしい+0
-1
-
1046. 匿名 2023/03/09(木) 11:54:12
>>1043
出来る方出来ない方に合わせるっていう考え方がちょっと。
出来る子はより出来るように
出来ない子は出来ないなりに
それぞれのペースで教育をしていくという考え方だなと
思った。
一クラスは20人で、担任と補助教員。
専門教科だと専門教員が加わる
日本は、健常児の教育にお金を出さなさすぎることが問題なんだと思うよ
+3
-0
-
1047. 匿名 2023/03/09(木) 11:54:27
>>160
首から上は当たってもセーフとかね
いやセーフじゃなくて痛いっつーの!+2
-0
-
1048. 匿名 2023/03/09(木) 11:56:34
>>3
だって差別されてたんだもん
体育会系は性格悪くても許される風潮があったんで+4
-0
-
1049. 匿名 2023/03/09(木) 11:56:52
こう見ると海外は日本とは違った同調圧力があるよね
+0
-0
-
1050. 匿名 2023/03/09(木) 11:57:06
>>1009
外れだったのか中高の体育教師でまともに教えられる人に当たったことがない。がーっと走ってパーンって打て(←ソフトテニスの授業がこのレベルw)
小学校の方が担任が体育も教えなきゃいけないせいなのか、🌊←波みたいな蹴り板を使って逆上がりのやり方を教えたりまあまあ熱心な先生だった。
跳び箱の話題が出てたけど、走る、跳ぶ、手で支える、障害物を乗り越える、着地する。体操の基本動作が殆んど入ってるのが跳び箱なんだよね。跳び箱そのものは楽しくないかもしれないけど運動の基礎。校庭のタイヤ跳びとかは楽しかった+2
-0
-
1051. 匿名 2023/03/09(木) 11:57:15
>>535
ああいう大きい球を投げるのが苦手だったから嫌いだったな
避けるのはやたら上手かったけど+1
-0
-
1052. 匿名 2023/03/09(木) 11:57:54
>>1046
日本はアメリカのように、地域の税収で教育格差ができるような国ではないので
そういう意味ですごく進んでいるんですよ。そこをまず理解しましょう。
良いところは良いと認め、アメリカの悪いところは認めるましょうよ
帰国子女にも色んな子がいるんですよ。
もちろんもっと教育にお金をかけるべきという意見には同意ですけど+2
-2
-
1053. 匿名 2023/03/09(木) 11:58:03
>>1044
昭和の人?体育は男女分けて教室で着替えてプールは女子個室で着替えてたよ+1
-1
-
1054. 匿名 2023/03/09(木) 11:58:29
>>1052
アメリカって言ってないけど。+0
-0
-
1055. 匿名 2023/03/09(木) 11:58:52
>>2
私の世代は小学生のうちに初潮を迎えた女子が0人だったから(私なんか超オクテだから生理が始まったのは高校生だった)小学校の頃は体育の授業を見学する女の子がいなかったのよ。だから授業をサボれなくて辛かったわ+1
-3
-
1056. 匿名 2023/03/09(木) 11:58:53
>>94
確かにまったく音楽経験ない私でもある程度の楽譜が読めるのは学校の授業のおかげかま+4
-0
-
1057. 匿名 2023/03/09(木) 11:59:24
>>1053
つか男女一緒に着替えるとか小学生でも低学年までだと思う
ちなみに下着姿で乾布摩擦はかなりの特殊な事例
いくら昭和でも+1
-0
-
1058. 匿名 2023/03/09(木) 11:59:57
>>1
確かにね~
体育なんて意味ないわ~と思ってる。
私が運動音痴で体育が嫌いだった訳じゃないよ。
リレーで選出さらてたけど、
運動会とかなんでやるの?思ってたし。
なんでもアメリカと比べ持ち込んでくるのも気に入らないが、体育なんて個人がやりたければ部活に入って専門的に放課後にやればいいし。
昔の有名お嬢様私立では、体育の授業をなくそうか?
という話もあった。
PTAで体育やめろ意見が多かったので学校も悩んで体育なくそうかとしたらしい。
そりゃそうだよ、ケガもあるからね。
跳び箱で前転させられた時、首の骨折ったらどうしてくれるんだよと思ったし。
マット運動で開脚前転とかいって大股開いて前転するのだって、え?意味わかんないと思った。
女の子がブルマーや短パンで皆の前で大股開くなんてイヤでイヤで仕方がなかった。
昭和の体育は酷いよ?!
真冬に半袖ブルマー、うさぎ跳させられて、水は飲むなだからね。
今じゃ全部カラダに悪いことを無理やりやらされていたんじゃん。
ただ、やっぱり学校で体育が組み込まれ無くならないのは
ダイヤの原石を見つけ、後のオリンピック選手育成まで学校と教師が道を作ってやるってことだな。
スポーツで進学出来て奨学金得られるからね。
+2
-0
-
1059. 匿名 2023/03/09(木) 12:00:07
>>511
スポーツに子守りされてたって言い回しうまいなw+5
-0
-
1060. 匿名 2023/03/09(木) 12:01:09
>>1057
ここに出てくる例が古すぎて今の学校事情と一致してないから比べられても?と思う事が多い+1
-0
-
1061. 匿名 2023/03/09(木) 12:01:11
帰国生って、アメリカからってどうして決めつけるの?
それ以外の国からもいますよ。+2
-0
-
1062. 匿名 2023/03/09(木) 12:01:34
日本の学校教育は兵隊を育てるためや
もう一度帝国日本を再建させて大陸アジアに侵略するべき!+1
-0
-
1063. 匿名 2023/03/09(木) 12:01:44
>>1054
だろうね。軍国主義という言葉を使うあたり
どこからの帰国組かお里が知れるし+1
-0
-
1064. 匿名 2023/03/09(木) 12:02:19
>>1063
アメリカじゃないし。+0
-0
-
1065. 匿名 2023/03/09(木) 12:02:19
>>1061
うん、わかってる。軍国主義という言葉を使うあたりから+1
-0
-
1066. 匿名 2023/03/09(木) 12:03:11
うん、だからわかってるよアメリカからの帰国組でないことは
つかそもそも勉強ができない運動もできない子ってヨーロッパとか
某アジアからの帰国子女に多いから+1
-0
-
1067. 匿名 2023/03/09(木) 12:03:58
>>1061
>>1がアメリカの学校と日本の学校を比べてるからじゃないの?+1
-0
-
1068. 匿名 2023/03/09(木) 12:04:27
ドイツとかフランスからの帰国子女ってまず勉強で苦労してるし
日本の学校教育についていけなくて+0
-0
-
1069. 匿名 2023/03/09(木) 12:05:33
>>1067
そうか。
帰国子女という言葉は、あまり使わないし
最近は、、帰国生という言葉の方が主流だし
1が変わってるのか+0
-0
-
1070. 匿名 2023/03/09(木) 12:05:37
>>2
学校の体育の授業でやる鉄棒や跳び箱がたまたま苦手だったので自分は運動神経が鈍いんだと、ずっと思い込んでいて惨めだったわ。でも大人になったら、それほどでも運動音痴ではない、まあまあ人並みなんだと気づいて今更ながらくやしい!+3
-0
-
1071. 匿名 2023/03/09(木) 12:06:52
体育の授業って速く走れるコツを教えてくれたりしないよね。
ただ走って速い子は速い、遅い子は遅いで終わる。
バレーでもバスケでもグループ分けされて試合して終わりだった。
先生って見てるだけだよね。+8
-1
-
1072. 匿名 2023/03/09(木) 12:07:26
>>7
私小3の時逆上がり出来なくて、一回みんなの前でやらされたんだけど先生が「今のが出来ない見本です、脚が伸びたまんま、お腹も丸まってないでしょ、そうならないようにしてもう一回やってみて」って言われて頭真っ白になった。恥ずかしかったしできない見本って言われて心打ち砕かれたわ。
できないままやらせる前にさっさとコツを教えろよって思う。+5
-0
-
1073. 匿名 2023/03/09(木) 12:07:50
まず九九ができないのよ帰国組
そのできなさを「日本の教育がおかしい」と言ってるだけにすぎないと思う+2
-0
-
1074. 匿名 2023/03/09(木) 12:08:20
>>15
それ思う。運動神経良い子がモテるのって運動会で目立つからだよね。運動神経良くて性格良い子は優しくて好きなんだけど、意地悪で運動神経良い子がでかい顔するのが嫌だったな。
英語大会や算数大会良いね!中学以降は勉強できる方が得だなとは思う。アスリートになれる人なんて本当に一握りで、クラスで一番足速くてもだいたいの人はアスリートにはなれないし。+4
-3
-
1075. 匿名 2023/03/09(木) 12:08:28
>>69
愛国番組って単にネットの台頭でテレビが視聴率取れなくなった(しかも反日報道やってたのがバレた)からネットの潮流だった愛国要素を取り入れて何とか採算維持しようって話なんよね
だから受信料取れるNHKはそういうの一切やってない
それでバラエティはひどい愛国、ニュースはひどい売国みたいな奇怪な構図が出来上がった+4
-1
-
1076. 匿名 2023/03/09(木) 12:09:41
>>125
すごく良い学校で良い先生ですね。いいな。+2
-0
-
1077. 匿名 2023/03/09(木) 12:10:19
>>1075
日本はすごいなーとかじゃなくて単純に愛国心を持つことがダメだとされてるのって日本だけよ?
その異常性にみんな気づいてしまったんだと思う+5
-0
-
1078. 匿名 2023/03/09(木) 12:12:10
アメリカなんか聖書に手を置いて「アメリカのためにつくします」って宣誓させられるのよ?
日本はそういうことが悪とされているものすごく稀有な国なのよ+2
-0
-
1079. 匿名 2023/03/09(木) 12:12:23
>>1
私の学校は背の順に並んで、できた人から体育座りしていくってやり方だったからすごいプレッシャーだったなぁー!縄跳びとかね。+0
-0
-
1080. 匿名 2023/03/09(木) 12:14:18
>>1077
時々韓国や中国が自分の国に誇り持ってる事羨ましい時ある。日本ではそれが変な目で見られるし
同胞が海外で殺されたり死んだりしてても同情しないし怒らないどころか「自己責任」と切り捨てるからね。仲間意識薄いんかな。
+2
-0
-
1081. 匿名 2023/03/09(木) 12:15:38
>>1073
九九が出来ない帰国組?
いるの?
クラスメイトにインド人の子がいたから、すごかった。
帰国したらやばいと、算数と、国語
私は、必死に教えてた
補習校もなくて大変だった。+0
-0
-
1082. 匿名 2023/03/09(木) 12:17:55
>>1080
日本は自分の国に誇りを持つこと、愛することを右翼と呼び、軍国主義の悪しき風習であると
戦後教育されてきてるだけ
下2行も仲間意識が薄いとかじゃなく、そういうことで海外を批判することも悪とされてきてるからでしょ?常に日本が悪いと韓国や中国人も言うじゃない+3
-0
-
1083. 匿名 2023/03/09(木) 12:18:01
>>2
同じく。
地方公立の中学時代、日体大卒の新体操のオバサンが担当の時なんて平均台でみんなの前で発表だった。
本当に嫌でたまらなかった。
しかも循環器の既往症あるけど真冬に裸足で、男性教師は靴下も危ないからやらなくて良いだったけど無駄に偏屈なやる気あるBBAで、「どうして出来ないの?」精神で本気でうざかった。
(母親と同い年で独身なのも納得してた。)+1
-0
-
1084. 匿名 2023/03/09(木) 12:19:39
よく言うわ。その日本の誇りと愛国心を砕こうと必死で日本下げしてるくせに+2
-0
-
1085. 匿名 2023/03/09(木) 12:19:40
アメリカの体育は何やるの?
いきなりハードなバスケとかやらされそうだけど+1
-0
-
1086. 匿名 2023/03/09(木) 12:22:12
跳び箱と鉄棒の時は憂鬱でしかない+1
-0
-
1087. 匿名 2023/03/09(木) 12:22:56
>>88
中学生の頃低い跳び箱を使った前宙をやらされて恐怖だった
しかも先生のアシストがド下手クソで、思いっきり仰向けに転倒し腰を跳び箱で強打した子がいた
跳び箱の上でガクンとエビ反りになった時の苦悶の顔を今でも覚えてる
その子が一人で泣きながら出て行った後、何事もなかったかのように普通に再開したけどもう恐怖だった
+0
-0
-
1088. 匿名 2023/03/09(木) 12:22:57
11歳までアメリカ、そこから日本に帰ったけど
むこうじゃ体育ってか運動の時間に
ロシア系の子に「クルクル回れよ」って言ったり中華系の子に「体柔らかいならこの箱に入れよ」って言ってる子たちいたよ(フリー時間だから先生の目は届きにくくサボりも自由)
すごく嫌だった
日本はみんなで頑張ろう!って感じで縄跳びしたらシールもらえたり、運動会で玉入れしたりすごく楽しかった
完全に場所とその子によると思うんだが一括りに善悪判断する意味あるのか??+2
-0
-
1089. 匿名 2023/03/09(木) 12:23:04
超運動オンチの私。小学生の時跳び箱が飛べなくて恥ずかしくて泣きそうになったのを、覚えてる。みんな優しくてどうしたら飛べるかを考えて私が飛べるまで付き合ってくれた思い出。6段まで飛べるようになった時には全員で大盛り上がり。私は恵まれた環境にいたんだなと今頃になって知りました。+3
-0
-
1090. 匿名 2023/03/09(木) 12:23:32
>>1085
インターは
うちの子が通っていた学校は体育っていうくくりじゃなかったです。
performing artでした。
小学校低学年でしたけど。
+0
-0
-
1091. 匿名 2023/03/09(木) 12:23:45
>>2
逆上がり結局最後まで出来るようにならなかった。
クラスの子がコツを教えてくれても出来なかった…その内クラス全員が集まって頑張れ頑張れって言ってきて。こうするんだ、あぁするんだ言われても出来なかった…+0
-0
-
1092. 匿名 2023/03/09(木) 12:24:18
跳び箱出来なかったけど公開処刑みたいな事もされてないし飛べない子同士でネタにしあって笑ってたわ。体育の後の給食が1番美味しかった記憶ある+1
-0
-
1093. 匿名 2023/03/09(木) 12:27:52
相手の誇りやプライドを傷つけ愛国心を無くさせるのって
まさに捕虜や強制収容所に収容された人を服従させる方法論なんだよ
だからこいつらはネットで日本はダメだー日本より海外は優れてる~
日本はダメだ終わってる~ってキャンペーンやるわけ
だから帰国子女は勉強も運動もできない子多いんだよねとか
日本の教育は別に悪くないというコメントにいや、悪いし!そんなことないし!と必死なわけ+1
-0
-
1094. 匿名 2023/03/09(木) 12:28:52
>>15
歌をみんなの前で歌うテストあったよね?
あれの方が地獄だと思ってた。
運動できないよりも、壊滅的な音痴の方がなんか残念感が高い気がして…
イケメンがすごい音痴とか、可哀想だったわ。+3
-0
-
1095. 匿名 2023/03/09(木) 12:28:59
>>1053
昭和です・・・+0
-0
-
1096. 匿名 2023/03/09(木) 12:30:19
体育だけじゃなく部活動もアメリカはゆるーいサークルみたいな感じで休んでも自由だし日本みたいに先輩後輩の上下関係ないんだってね。そういうのあるのはよほどの強豪校くらいだとか。
+2
-1
-
1097. 匿名 2023/03/09(木) 12:30:39
体育だけじゃないよね。何でもかんでもさらされる。歌のテストだってそう。どんな下手な習字も絵も工作ももれなく展示される。身体測定や修学旅行で裸さらさなきゃならない。わからない問題当てられたくなくて気配消してるのに当てられる。班決めや二人組になる時、遠足のバスの座席決める時など、必ず残ってしまう子がいる。球技大会などで皆の足ひっばる。人のことは温かい気持ちで見られるけど、当事者になるといたたまれない気持ちでいっぱいになるよね。
出来ないことを皆の前で何回もやらされて、もっと出来るでしょ!って叱咤された事が記憶から消えない。
子供達がもっと楽しく学校生活送れるようになってほしい。
+2
-0
-
1098. 匿名 2023/03/09(木) 12:35:46
>>137
分かる-!!
私アラサーだけど小学生の時ルール教わった記憶無くて、同じく教わった記憶無い女の子2人とルールは知ってるけど引っ込み思案な女の子1人と、計4人でクラスメイト全員の前でコートに立たされて早くやれ!!って晒し者にされたわ(笑)
ルール知らないって頭振っても怒られ、女の子2人にルール知ってる?って聞いても知らない…って言われ、唯一知ってる引っ込み思案な子だけ何故か1人イキイキとドリブルしてて意味分かんなかった
囃し立ててくる外野の連中に聞いても面白がって教えてくんないし、糞な授業だったわ+2
-0
-
1099. 匿名 2023/03/09(木) 12:36:25
>>954
欠席させるのではなくて、辛くて本人が辞退しちゃうのだよね
行ってないからわからないだろうけど+0
-1
-
1100. 匿名 2023/03/09(木) 12:37:08
運動音痴だから痛いほど分かるよ
自尊心がバキバキに折られる+3
-0
-
1101. 匿名 2023/03/09(木) 12:37:36
>>1096
強豪校からだとスポーツ奨学金で最終的にアイビーリーグに進学できるチャンスがあるから
アメリカってほんとそういう教育格差がすごくある
アメリカは日本みたいにほとんどの子が大学に進学するわけじゃなく
高卒で働いてる人もすごく多い。
ヨーロッパで進学率が高い国は、70歳になってから大学行く人も数に入れてるからだから+0
-0
-
1102. 匿名 2023/03/09(木) 12:37:54
体育の授業で鉄棒か。無理だったな。
できるできないの前に、幼稚園の時鉄棒で遊んでて顔面から落ち、唇(内側)を大きく怪我をして病院で縫われた。
ただでさえ、顔から落ちて痛かったのに、砂が入っているとがっつり洗い、局所麻酔はしてくれたものの、目の前で縫われた記憶があり鉄棒がトラウマ。いまだに鮮明に覚えてる。
そのトラウマをただ鉄棒がやりたくないからでしょと担任に言われたこと、それも合わせて嫌な記憶しか残ってない。
鉄棒なんかできなくても生きていける。+1
-1
-
1103. 匿名 2023/03/09(木) 12:38:15
出来ないことはやらなくていいというのを突き詰めると勉強はどうなるの?+1
-2
-
1104. 匿名 2023/03/09(木) 12:38:35
>>1
アスリートにでもならないなら金稼ぐ分には運動神経いらないしね。
IT能力とプレゼン能力磨いた方がいい。+0
-0
-
1105. 匿名 2023/03/09(木) 12:39:12
日本の学校教育は戦前の帝国軍仕込みだから
来る戦争に備えてソルジャーを養成してるんじゃ!+1
-1
-
1106. 匿名 2023/03/09(木) 12:41:03
>>1096
部活もガチな人ばっかりで疲れるよね。軽い気持ちでやりたい人もいるだろうに+1
-1
-
1107. 匿名 2023/03/09(木) 12:44:16
かわいそうに帰国子女で勉強も運動もできないって生きるのつらいだろうね
帰国させた親に文句言いなよ+0
-1
-
1108. 匿名 2023/03/09(木) 12:45:35
>>325
放課後に逆上がりの居残り特訓させられたよ。
でも特訓中に先生のあごを蹴りあげちゃったら
「次の機会にまたやろう」ってあご押さえながら言われて特訓が終わったわ
+0
-0
-
1109. 匿名 2023/03/09(木) 12:47:09
アメリカとは土壌が違うからね。
日本も見習ってそういう風にしたって、
苦手なもの・嫌なものから逃げる某不登校
Youtuberみたいな子を量産しそう+1
-0
-
1110. 匿名 2023/03/09(木) 12:47:57
>>5
私も授業の影響なのか、自分でスポーツをやることが嫌いになった
根っからの運動音痴で私が唯一できるのが短距離走だけなんだよね
ペアを組むとか避けられるし、球技全般できないからボール取れない打てないから、はぁ…またガル子じゃん…って
高校になるとエアロビとか選べて、ゆるーく運動出来るのが楽しかった
そんなんで良いのに+0
-0
-
1111. 匿名 2023/03/09(木) 12:48:18
>>1097
学校行かない方が良さそう+0
-0
-
1112. 匿名 2023/03/09(木) 12:48:57
>>2
小学校の頃はデブでブスで運動神経が悪かった。
体育の時間、跳び箱全員飛べたら早く授業終わって休み時間長くなるってルールを担任が決めて勿論私は飛べなくて、、
飛べた子は体操座りで待っていて視線は皆んな私に刺さっていて、結局飛べずにチャイムで終了!
男の子からデブは運動神経悪いな〜とかボロカス文句言われてトイレで泣いたなぁ〜。。
+0
-0
-
1113. 匿名 2023/03/09(木) 12:50:04
>>1109
アメリカにも不登校児がめっちゃいるけど問題にならないのは
自宅学習(親が教える)ができるからであって一歩間違えばネグレクトだから
根本的な問題が解決されてるわけじゃないけどね+0
-0
-
1114. 匿名 2023/03/09(木) 12:50:09
苦手なものをどう対処していくのかを学ぶのが学校だと思うんだけど+2
-2
-
1115. 匿名 2023/03/09(木) 12:51:11
>>1113
日米ハーフの子もアメリカで学校行きたくなくてホームスクリーング選んでた+0
-0
-
1116. 匿名 2023/03/09(木) 12:52:05
対処法は教えてくれずに放置してるだけだよね体育教師って+1
-1
-
1117. 匿名 2023/03/09(木) 12:52:41
勉強だとあなたのせいで負けたなんてことは起きないから同じにはできないよ。+1
-1
-
1118. 匿名 2023/03/09(木) 12:55:04
努力で乗り越えられるとか苦手なことから逃げるなとか綺麗事言わないでほしいわ+0
-1
-
1119. 匿名 2023/03/09(木) 12:55:31
>>1114
対処より排除した方が簡単
ここで愚痴ってる人達はそういう考え方だから+1
-3
-
1120. 匿名 2023/03/09(木) 12:56:06
スポーツアニメ好きなんだけどどれ見ても学校でやった事あるなって思いながら見てるから一通り学校でやってたんだなと思う。そのスポーツがいかに大変かが分かるから感情移入できて個人的には良かったと感じるw+1
-0
-
1121. 匿名 2023/03/09(木) 12:56:23
>>28
好きな種目もあれば好かない種目もあり
得意な種目もあれば苦手な種目あり
ほとんど皆がそうだと認識していたから苦手でも失敗しても晒し者感はなかった
こう思えるのもマイペース可の個人種目は得意で運動音痴でもないからこそ
体育教師ってはむかうと面倒くさいじゃんw?気乗りしない種目の授業でも義務として受け入れてそこそこ頑張るようにはしていた
その「そこそこ」を見透かして意地悪してくる体育教師はいたから、体育が嫌いになる気持ちもわかる
自意識過剰で恥ずかしがって嫌う人には同調できないな…
体育が一番好き!○○(私が嫌いな種目)が一番楽しい!て子の輝かしい笑顔はとても眩しかったし、そういう体育が得意の子のおかげで体育嫌いになりきれなくて感謝している+1
-0
-
1122. 匿名 2023/03/09(木) 12:57:35
>>156
本当に運動神経悪いと、バドミントンも卓球も人並みにできなくて苦痛なんだけどな。楽しくなんかない。
高校のバドミントンの授業のとき、一緒にやった子から「運動神経落として生まれてきたの?」って言われたこと、何十年経っても忘れられない…+0
-0
-
1123. 匿名 2023/03/09(木) 12:57:37
>>1103
勉強こそ誰にでも与えられた平等なチャンスだからやらないよりやったほうが得だよ
スポーツは才能ありきだし才能ない人がいくらやったところで結果はやる前とほとんど変わらない+4
-1
-
1124. 匿名 2023/03/09(木) 12:57:43
>>1118
それは体育以外でもいっぱい言われる+2
-0
-
1125. 匿名 2023/03/09(木) 12:59:03
>>1119
さらし者になると伸びなくなるんだよ
+1
-1
-
1126. 匿名 2023/03/09(木) 12:59:28
>>4
いや、頼んでもいない日本凄いガス抜きと差別はダメ!をやってるのは同じ人達でしょ+2
-0
-
1127. 匿名 2023/03/09(木) 12:59:32
ここで色々言ってる人は学校生活自体が上手く出来てなさそう+1
-1
-
1128. 匿名 2023/03/09(木) 13:00:01
>>1125
アメリカ様のみんなの前でプレゼン強要も晒しものにされるからどうなんだろうって
ツイッターや記事に書いてあるけどどう思う?+1
-1
-
1129. 匿名 2023/03/09(木) 13:00:54
>>1126
そもそも日本の問題じゃない、帰国子女のできない子の問題でしかない+2
-0
-
1130. 匿名 2023/03/09(木) 13:01:33
>>1128
私は性格上そっちの方が絶対に無理+0
-0
-
1131. 匿名 2023/03/09(木) 13:02:31
ここの人は豆腐メンタル多そうだから外国ではもっと生きていけなさそう+1
-1
-
1132. 匿名 2023/03/09(木) 13:03:33
アメリカ様のプレゼン強要で晒しものになり恥をかくのは正しい教育だけど
日本の跳び箱できない子がみんなの前でやらされ恥をかくのは悪しき習慣だ!って
すごい無理やりな日本下げだと思うんだけど
どっちも結局は最終的なメンタルケアの問題でしょ?+1
-0
-
1133. 匿名 2023/03/09(木) 13:03:39
>>477
それはあんまり国関係ないかもなあ
アメリカに住んでたことあるけど、あっちではもっと運動できる男子最強だったよ
キングはアメフトの選手やってる男子
バカでもクズでもアメフトうまければモテるって感じだったよ+4
-0
-
1134. 匿名 2023/03/09(木) 13:06:23
海外の人って「言ったもん勝ち」みたいなところあるよね
正しいこと言ってるかどうか内容云々じゃなくて「主張」した方が勝ち的な
その主張が日本人が苦手で、苦手な日本人が悪い的な
なんかものすごく変だと思う+1
-0
-
1135. 匿名 2023/03/09(木) 13:08:10
>>125
得意な事がない私はどうしようと思ってしまった(笑)+0
-0
-
1136. 匿名 2023/03/09(木) 13:09:27
イメージでしょなんか知らんけど海外はすごいからくるイメージ
帰国子女だから当然その国の言葉も話せるけど
だからって優秀かといえばそうじゃない
日本の子の方がずっと勉強も運動もできる
なのにイメージ先行でネットじゃ出羽守よりしく
日本人を見下すような人もいるのがすごい変だと思う+1
-0
-
1137. 匿名 2023/03/09(木) 13:10:29
海外だと自己主張しないと生き残れないよね+1
-0
-
1138. 匿名 2023/03/09(木) 13:12:32
![帰国子女の子どもが、小学校の体育の授業を嫌いになったという そのショックな理由に考えさせられる…]()
+0
-0
-
1139. 匿名 2023/03/09(木) 13:13:00
単に「主張」するのが当たり前の文化の中で生きて来たのであの人達はそうしてるだけ
だったら日本だってそうでしょうに。そうするのが当たり前なんですよで終わる話
日本の場合は何故か「日本の常識」と「世界の常識」は違うにされる
常に日本は間違ってる方にされる。これがおかしい。
「日本」と「世界」みたいな。そんなわけあるかよ
そもそも英語しゃべる人のほうが少ないのに+0
-0
-
1140. 匿名 2023/03/09(木) 13:15:40
LGBT関連も自己主張でどんどん女性スペース排除されてるからね。そんな国見習う必要あるのかと最近思えてきた+1
-0
-
1141. 匿名 2023/03/09(木) 13:17:37
>>1140
LGBT関連で進んでるとされてるのは移民の多い地域ばかりだよ
サンフランシスコとかニューヨークみたいな都市
そうじゃないところは、むしろ非常に保守的なのでLGBT関連でも保守層が強く
女性用スペースを無くすなんてあり得ないよ
LGBTがそこに入っていいかどうかの議論してる+0
-0
-
1142. 匿名 2023/03/09(木) 13:18:36
>>1140
体育が苦手な子を、子供のペースに合わせて指導することは
他の子を排除することにならないと思う。+1
-0
-
1143. 匿名 2023/03/09(木) 13:20:25
インターだけど
水泳の授業は習熟度にあわせて3つの
グループに分けられていたよ
+0
-0
-
1144. 匿名 2023/03/09(木) 13:24:01
>>1143
インター以外の学校はどうなの?日本でいう普通の小、中学校みたいな所。学校にお金かけたらそれなりの対処はしてくれそうなイメージ+0
-1
-
1145. 匿名 2023/03/09(木) 13:29:04
>>1144
その国や地域によってマチマチだよ
日本みたいにまず学校設営のプールがほとんどない
公共施設を借りるにしても移動するだけで時間がかかる
だから基本的に水泳の授業自体ない学校が多い+1
-0
-
1146. 匿名 2023/03/09(木) 13:29:07
ずっとずっとスポーツが嫌いで避けてきたけどアラフォーになって旦那が痩せるためにリビングでドスンドスンとダンスするようになり私もふざけてダンスしていたら何だか爽やかな気持ちになった
大げさだけどこれが体を動かす楽しさ喜びなんだなと初めて実感した
今までわからなかったのはやっぱり子供の頃に無理やり怪我をするまでやらされたり悪い例として晒されたり球技で戦犯扱いされたりさまざまなトラウマを植え付けられたせいだと思う
だとしたら学校教育にも多少の問題あるよね
体育って楽しく体を動かすことで健康な体と心を育むことじゃないの?+2
-1
-
1147. 匿名 2023/03/09(木) 13:31:53
>>1146
日本の体育教育があなたみたいなできない子を育ててるみたいな印象操作やめてくれない?+1
-2
-
1148. 匿名 2023/03/09(木) 13:31:55
海外の公立は治安やばそう+1
-0
-
1149. 匿名 2023/03/09(木) 13:33:07
>>1146
親に楽しく体が動かせる場所に連れていってもらったりしてないの?
そういうことって学校だけじゃなく家庭でも育まれるものだと思うけど+0
-2
-
1150. 匿名 2023/03/09(木) 13:33:55
>>1111
学校の嫌だった面を書いただけで、学校でみんなと過ごすのは楽しくて好きだったよ。+0
-0
-
1151. 匿名 2023/03/09(木) 13:34:44
>>1146
それはただ単に体動かすのが嫌いなだけでは?
学校のせいというより自分の性格な気がする
ちなみに私は学校の体育で嫌な思いしてないけど運動は子供の時からずっと嫌いだし苦手だよ+3
-0
-
1152. 匿名 2023/03/09(木) 13:36:43
ここの人ってすぐ他責にする癖ついてそう+3
-2
-
1153. 匿名 2023/03/09(木) 13:51:11
>>74
30年も前の話だけど、小学校のテストが返される度に点数順に子供を並べる先生いたなぁ。賛否はあるだろうけど、私は運動苦手だったから、他のところで目立てたのが嬉しかった思い出。+2
-0
-
1154. 匿名 2023/03/09(木) 13:53:19
>>955
そうなんだ
美術は上手い下手があったけどリコーダーも歌もみんな似たりよったりだったから+1
-1
-
1155. 匿名 2023/03/09(木) 13:54:23
確かにその程度も耐えられないのと考えさせられる。日記にでも書いておけばいいのに+0
-0
-
1156. 匿名 2023/03/09(木) 13:58:51
>>433
2.3段の跳び箱も飛べなかったのに練習でコツを掴めた途端何段もの高いのをトントンと食べるようになった日
上り棒をスルスルと上まで登れるようになった日
マット運動で前転や側転ができるようになった日
いくらでもあるというか全ての題目がそうだと思うけど。
ただ授業内の練習だけで出来るようになるかというと難しくて放課後の練習は必要となる。
現状は授業内は出来ない子を炙り出すだけの結果にとどまってしまって、出来ない子が何か一つでも出来るようになるまでフォローするって態勢になってないのが問題ではあるのかも。それには色々課題は残ると思うけど。+0
-0
-
1157. 匿名 2023/03/09(木) 14:19:40
>>1010
自分が得意なことはそういう風に思うのかもしれないけど、そうでない人には苦痛なだけ
日本が優れているとかいう問題ではなく、いやな思いや恥ずかしい思いをなぜ義務教育に取り入れる必要があるのか、という話
それで不登校になったりいじめの問題になっても、日本人は宗教のベースも授業もないから道徳概念を教えるということができていないので、他人の心の痛みを理解できない大人が出来上がる
+4
-1
-
1158. 匿名 2023/03/09(木) 15:26:46
>>1001
横だけどさ、
明らかに弱い部分狙って勝利して何がうれしいんだろうな、あの人達。
体育会系の性格の悪さは根本的なところから始まってると思う+2
-1
-
1159. 匿名 2023/03/09(木) 15:33:07
>>1090
だから、それはなんなの?+2
-0
-
1160. 匿名 2023/03/09(木) 16:09:33
>>783
歌わない選択、思いきったね!
しかし芸術絡みで発表を強要してくるのは拷問だよね得手不得手あるのに一律発表とかどうかしてる+2
-1
-
1161. 匿名 2023/03/09(木) 16:17:49
>>1158
その性格の悪さが高じると「敵の主力選手にわざとタックル喰らわして潰して来い」となる。「出来ませんでしたじゃ済まねえぞ」みたいな。+0
-1
-
1162. 匿名 2023/03/09(木) 16:41:28
>>215
池田小事件かっての。+0
-0
-
1163. 匿名 2023/03/09(木) 16:49:03
>>1133
「スパイダーマン」のフラッシュ=トンプソン思い出した。+0
-0
-
1164. 匿名 2023/03/09(木) 16:53:36
私はあがり症だから1人で歌うのもいやだったし下手だったけど、それでも体育の方が辛かったよ。+0
-0
-
1165. 匿名 2023/03/09(木) 19:07:28
じゃ日本から出て行けば? 義務教育過ぎたらもっと嫌な事いっぱいあるわ。+1
-3
-
1166. 匿名 2023/03/09(木) 19:13:32
>>946
それは違う気がする+0
-0
-
1167. 匿名 2023/03/09(木) 19:16:47
>>1165
他人の心の痛みがわからないお気の毒なお育ちの方が喚いてるわ+5
-0
-
1168. 匿名 2023/03/09(木) 19:22:26
>>1167
他人の心の痛み? 何それ? 社会に出たら競争やわ。いちいち心配してたらアホやん他人やのに。
じゃ悩んでる人を全員ずっと面倒見てあげてね。+0
-6
-
1169. 匿名 2023/03/09(木) 19:58:25
>>356
試合中でもへいへい相手ビビってる!とか平気で野次るからね+0
-0
-
1170. 匿名 2023/03/09(木) 21:04:02
>>1168
こんなのから生まれてきちゃった子供は、猫殺してみたり虐めしてみたり自殺するまで追い込んだり、浮浪者に火をつけたりするんだろうな
+0
-1
-
1171. 匿名 2023/03/09(木) 22:34:08
>>1152
そうだね
あなたが勉強できないのを学校のせいにしたり結婚できないのを男のせいにしたり低収入を社会のせいにするのと同じ
+0
-2
-
1172. 匿名 2023/03/09(木) 22:40:35
>>1168
なぜそんなにイライラしてるの?
だから脳筋が嫌われるんだよ
体力と性欲だけ発達して攻撃的で
賢さや優しさはどこかに忘れてきてる
+1
-1
-
1173. 匿名 2023/03/09(木) 23:20:17
![帰国子女の子どもが、小学校の体育の授業を嫌いになったという そのショックな理由に考えさせられる…]()
+4
-1
-
1174. 匿名 2023/03/10(金) 01:09:43
>>714
結果
アタマの悪い子たちが唯一輝ける時間だからねー
なんて馬鹿にして
結局自分の健康まで害する事になりかねない笑+4
-0
-
1175. 匿名 2023/03/10(金) 01:14:55
運動バカの成績表も毎回廊下に張り出してやればよかったのに
普段イキってるヤツも散々なテストの点数晒されたら少しは大人しくなって体育で虐げられる子の気持ちが少しはわかっただろうに+4
-2
-
1176. 匿名 2023/03/10(金) 03:11:04
>>1165
えー
楽しい事ばかりですよ+0
-0
-
1177. 匿名 2023/03/10(金) 03:15:30
>>775
近くに泳げる様な海なんてないから夏のプール授業だけ
親も海水浴は連れてってくれなかった。
岩場でフノリ採りはした事ある笑
市民プールは冬になるとスケートリンクに変身する
未だに泳げませんけどスケートのスピンは出来ます。+0
-0
-
1178. 匿名 2023/03/10(金) 04:48:03
>>1160
共感してくれる人がいて当時の自分が救われる気分です、ありがとう
音痴の自覚あるからイジられ回避にはその選択肢しか思いつかなかったんだよね。
でも先生には可愛げのないひねくれた生徒にしか思われなかったと思う。
歌に自信がないので歌いません、って言ったのに先生も意地でピアノ弾くんだよ、何分かの時間が数時間にも感じる程の拷問だったわ。後悔はしてないけど。+2
-0
-
1179. 匿名 2023/03/10(金) 10:36:47
>>946
横
一段落目に書いてあること、うちは何一つ言われてなかったよ。
集団生活だから周りに合わせることを覚えるのも大事だけど、なかなか厳しい内容だね。+1
-0
-
1180. 匿名 2023/03/10(金) 10:50:53
>>8
体力テストで合格ラインに届かなかった子は放課後にできるまでやらせてたけど、
出来ないもんはできないだろと思うわ(自分も結局最後まで出来なくて釈放された)
逆にあんたらは頑張れば絵画コンクールで優勝する子並の絵を書けるんかと思う+3
-1
-
1181. 匿名 2023/03/10(金) 11:11:57
>>775
横です
スキー合宿はなかったな~。もういい歳だけどスキーした事ない。この先もしないと思う。学校でやらなければ一生やることのないスポーツもあるんだな。する機会と興味があれば別だけど。
+1
-0
-
1182. 匿名 2023/03/10(金) 14:53:36
>>1057
同じ昭和でも地域差が有ったのかも知れない。ウチの地域は一応学校にもプールは有るものの夏休み遊ぶのはもっぱら川で中学生のお姉さんたちが普通に河原で着替えたりしてるような農村部だったから。+0
-0
-
1183. 匿名 2023/03/10(金) 18:07:39
晒し者晒し者って体育ばっか言われてっけど給食だって食べらんなきゃ晒し者じゃん。学校なんてそんなもん。+1
-0
-
1184. 匿名 2023/03/12(日) 11:21:00
>>1157
プラスに手が触れてしまいました。
宗教はなくても道徳は教えられるのでは?+0
-0
-
1185. 匿名 2023/03/12(日) 11:25:10
>>1180
強制は良くないけど、授業で数回やっただけでできるようになれない子もいるからチャンスとしてあるのはいいかも。
住環境にある公園や、入る園の遊び環境によってやったことのある運動にも大きな差ができるし。+0
-0
-
1186. 匿名 2023/03/12(日) 16:38:04
>>1184
教えられている人は少ないよ・・・
公共の場を見ていても、土足で椅子にあがらせるとか、弱者に対して優しくする心を育てるとか(ガルでも車椅子や障がい者に対する意見見てたらとても道徳教育がなされてるとは思えない)、異質なものに対して偏見を持たせないとかね・・・
だからこそ体育ができない子を馬鹿にする、いじめに発展する、ということが起きるわけで+0
-0
-
1187. 匿名 2023/03/25(土) 15:40:03
>>360
「今日は〇日だから出席番号〇番、黒板に答え書いて」みたいなの地獄+0
-0
-
1188. 匿名 2023/03/26(日) 15:32:55
現在もう34だけど、中学校3年生のとき、小学生が体育大会をやっていて「体育大会なんかやめちゃえーー!!!」と大声を出した。
私も体育の授業時間だったし、道路を何周も走っていたら走るのが苦しかったから。
自分もその体育大会に出たことがあって、ハードルを本当に跳べなかったから。倒してばかりで、先生にも男子にもすごく怒られたから。
大声を出した時、少し罪悪感あった。
けど、それなりに達成感もあった。
できるようになるだけが、できるように努力するだけが、達成感じゃないと思った。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する

