ガールズちゃんねる

「うちのお婆ちゃんかもしれない」釧路市の女児、路上で連れ去り…認知症すすんだ女性の行為と判明、事件としない対応

218コメント2023/03/17(金) 13:31

  • 1. 匿名 2023/03/07(火) 14:08:32 


    6日午後3時すぎ、釧路市鳥取大通4丁目の路上で、70歳くらいの女性が小学生の女の子に声をかけ、手をつかんだまま歩いて連れ去りました。
     
     女の子の知り合いの男の子が、2人が歩く姿を見かけ、不審に思って声をかけると、女性は、そのまま立ち去りました。
     女の子にけが、体調不良などはありません。

    +440

    -12

  • 2. 匿名 2023/03/07(火) 14:09:16 

    70歳で??

    +10

    -110

  • 3. 匿名 2023/03/07(火) 14:09:24 

    娘か孫と思って連れてっちゃったってこと?

    +899

    -1

  • 4. 匿名 2023/03/07(火) 14:09:38 

    本当にそれでいいの?

    +280

    -123

  • 5. 匿名 2023/03/07(火) 14:09:41 

    認知症かー。辛いね。その子の親御さんはたまったもんじゃないけど

    +803

    -9

  • 6. 匿名 2023/03/07(火) 14:09:41 

    いや事件にしろよ
    ボケてたら何しても許させるのか?

    +186

    -210

  • 7. 匿名 2023/03/07(火) 14:10:01 

    >>3
    認知症入ってるらしいし、その線が濃厚だね

    +625

    -1

  • 8. 匿名 2023/03/07(火) 14:10:09 

    男の子、グッジョブ!

    +805

    -3

  • 9. 匿名 2023/03/07(火) 14:10:28 

    認知症で自分の娘や孫だと思っていたのかもしれないね。

    +512

    -5

  • 10. 匿名 2023/03/07(火) 14:10:28 

    >>6
    ほんと。
    男の子が居なかったらどうなってたのか。

    +558

    -15

  • 11. 匿名 2023/03/07(火) 14:10:31 

    >>6
    入院させるらしいから実質禁固刑くらったようなものでは

    +458

    -8

  • 12. 匿名 2023/03/07(火) 14:10:40 

    >>1
    男の子すごいな、小さい子がなかなかここまで出来ない。

    +660

    -3

  • 13. 匿名 2023/03/07(火) 14:10:47 

    > 警察は、事件とせず、女性は入院などで、治療を受ける措置がとられるということです。

    そうする他ないよね

    +621

    -7

  • 14. 匿名 2023/03/07(火) 14:10:51 

    これは・・認知症なら悪気はないと思っていいのかな。
    記憶がないだけで、悪意がないとも限らないよね?

    でも悪意ないにしても子供連れてっちゃうのはダメだし、うーん・・・

    +15

    -61

  • 15. 匿名 2023/03/07(火) 14:11:30 

    親としては事件にしたかったけど
    田舎で年寄を責めると被害者でも何故か責められるから
    諦めるしかなかったパターンなのでは

    +318

    -70

  • 16. 匿名 2023/03/07(火) 14:12:51 

    >>3
    小さい子かわいいって構いたがるお年寄りがいりからね 勝手に写真撮ったり
    今の子の距離感がわからないというさ寂しいんだろう

    +20

    -68

  • 17. 匿名 2023/03/07(火) 14:13:01 

    親からしたらたまったもんじゃないし、娘からしたら申し訳ない気持ちでいっぱいだし…
    とにかく男の子、勇敢だったね!!
    こんな事が二度とないように親としても子としてもどう対策していけばいいか考えものだ。

    +399

    -4

  • 18. 匿名 2023/03/07(火) 14:13:10 

    >>6
    許されるよ
    医療福祉従事者に暴力振るっても認知症なので無罪
    心神喪失者だから責任能力無しと見なされて無罪放免
    万引きしてもね

    認知症を認定、万引き男性無罪 地裁飯田支部判決 - 日本経済新聞
    認知症を認定、万引き男性無罪 地裁飯田支部判決 - 日本経済新聞www.nikkei.com

    万引きしたとして窃盗罪に問われた男性(82)の裁判の判決で、長野地裁飯田支部(加藤員祥裁判官)が、認知症を理由に無罪を言い渡していたことが男性の弁護士への取材で分かった。地検飯田支部は懲役1年6月を求刑したが控訴せず、11月30日に無罪が確定している。弁...

    +179

    -16

  • 19. 匿名 2023/03/07(火) 14:13:13 

    うちのおばあちゃんかもしれない、って。家族はニュース見るまでボケてるおばあちゃん放ったらかしだったの?

    +12

    -49

  • 20. 匿名 2023/03/07(火) 14:13:23 

    女の子が無事で本当によかった
    でもすごく怖かったろうな
    認知症ならたとえ逮捕しても起訴まで繋がらないのかも
    今迄もこういう事はあっただろうし、これからもきっと増えるよね
    どうするのが正解なんだろう

    +168

    -7

  • 21. 匿名 2023/03/07(火) 14:13:54 

    認知症て言えば、連れ去り許されるとかおかしい。悪用するやつ絶対出てくるし

    +29

    -40

  • 22. 匿名 2023/03/07(火) 14:14:21 

    >>13
    そう思う。この女性に必要なのは反省じゃなくて、二度と同じようなことをさせないための環境(病院)

    +404

    -1

  • 23. 匿名 2023/03/07(火) 14:14:48 

    お互いに保護してる気持ちだったのかも

    +94

    -5

  • 24. 匿名 2023/03/07(火) 14:15:46 

    >>12
    昨日の記事で感心したわ。女の子とは顔見知りでも婆さんのことは知らないわけだし、なかなか声掛けられないよね。個人的には男の子の行動は表彰レベル。

    +357

    -2

  • 25. 匿名 2023/03/07(火) 14:15:47 

    >>3
    痴呆でしょうね

    +66

    -8

  • 26. 匿名 2023/03/07(火) 14:15:59 

    女の子にとっては恐怖でしかないよ。
    連れていこうとする認知症。
    お友だちが気づいてくれて良かった。

    +152

    -4

  • 27. 匿名 2023/03/07(火) 14:16:01 

    >>6
    実刑が出たとして刑務官が介護するのは難しいと思う。病院に行かせた方が現実的。

    +185

    -4

  • 28. 匿名 2023/03/07(火) 14:16:04 

    認知症無双の世の中になりそう
    なにしても認知症を盾に裁けないらしいし

    +13

    -13

  • 29. 匿名 2023/03/07(火) 14:16:05 

    どんな会話をしたんだろう
    連れ去られたって言うからには無理矢理連れていったって感じだけど

    +9

    -2

  • 30. 匿名 2023/03/07(火) 14:16:20 

    みんな今やってる法律のドラマ見た方がいいよ

    +2

    -2

  • 31. 匿名 2023/03/07(火) 14:16:33 

    >>6
    許されるだろうね
    それがいいかどうかは別にして

    +33

    -2

  • 32. 匿名 2023/03/07(火) 14:17:00 

    >>1
    とはいえ女の子は怖かったかもしれないし、親御さんからしたらスッキリしない話だろう
    おばあちゃんが悪いわけではないが何となく後味が悪い話ではある

    +196

    -6

  • 33. 匿名 2023/03/07(火) 14:17:10 

    コレおじいちゃんなら捕まるヤツ

    +115

    -0

  • 34. 匿名 2023/03/07(火) 14:17:11 

    知らない人に付いて行っちゃダメ

    +7

    -5

  • 35. 匿名 2023/03/07(火) 14:17:20 

    タイトルの「うちのお婆ちゃんかもしれない」ってなんだろうと思ったけど、女児や友だちが言ったとかじゃなく、連れ去りのお婆さんの親族が申し出たことなのね。

    +144

    -4

  • 36. 匿名 2023/03/07(火) 14:17:33 

    まだ70歳なのにとか思ってしまった

    +15

    -13

  • 37. 匿名 2023/03/07(火) 14:17:41 

    これ怖いよね
    私も小さい頃に知らないお婆さんに手を捕まれたことあるけど、お年寄りなのにすごい握力で離してくれないのよ
    トラウマでそこの道は大きくなるまで通らなかった
    この子も怖かっただろうな

    +155

    -0

  • 38. 匿名 2023/03/07(火) 14:17:51 

    おばあちゃんの安全のためにも家族が気配れなかったら、病院なり施設になりいれないと…

    +13

    -3

  • 39. 匿名 2023/03/07(火) 14:18:20 

    >>3
    認知症になると顔見てもわかんないんだよね。
    私の祖母も元気なときはすごくかわいがってくれたけど認知症になったら祖母と犬猿の仲で離婚した母と勘違いして私にすごい暴言吐いてた。
    でまだ3歳ぐらいの私の娘を私だと思いこんでてさ。
    認知症になったのはわたしが大人になってからだから私の娘を私と勘違いするのもおかしいんだけど思い込んじゃって聞かないんだよね。

    +304

    -1

  • 40. 匿名 2023/03/07(火) 14:18:38 

    >>13
    痴呆だから故意では無いし、悪意も無いし、実質被害もほぼ無かったから不起訴になる可能性高そうだしね。
    それなら事件としてかかる手間を省いてすぐに入院させるのが、各方面にとってメリット大きい気がする。

    +165

    -2

  • 41. 匿名 2023/03/07(火) 14:18:41 

    >>16
    この件は認知症だからそういうのとは違う

    +41

    -0

  • 42. 匿名 2023/03/07(火) 14:18:46 

    >>6
    残念ながら重度の認知症なら、事件化しても責任性問えない(心神喪失)って判断されるだろうね。
    正直、起訴するための時間と税金が無駄になるだけだと思うよ。
    起訴されても、禁固刑じゃなくて、病院いきが法的に決定されるのみ。

    というか、病院に入院することになったから、事件化しないことになったんじゃない?

    +110

    -0

  • 43. 匿名 2023/03/07(火) 14:19:08 

    うち叔父が元海軍だったんだけど、認知症なって路上の人に木刀かなんかで殴りかかったらしいんだよね。
    病気でどうしようもないだけに同居の従兄弟家族は病みまくってた。
    もう亡くなったけど孫含め誰も悲しんでなかったのが印象的。

    +84

    -0

  • 44. 匿名 2023/03/07(火) 14:19:18 

    治療して治るもんじゃない

    +11

    -1

  • 45. 匿名 2023/03/07(火) 14:19:38 

    70代の婆さんなら結構力が強いハズ

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2023/03/07(火) 14:20:14 

    >>6
    認知症含む障害者は何しても無罪同等。法治国家なのにバカみたいにおかしな国だよ

    +9

    -19

  • 47. 匿名 2023/03/07(火) 14:20:31 

    「孫(娘)が車にでも轢かれたら危ない!一緒に帰ろうね」て気持ちだったのかもね

    声かけたのが小学生ていうのも多分耳が遠くて聞こえなかったか、大人に見えてしまって「知らない男が狙ってる。早くこの子を逃さないと!」て内心パニックだったかもしれない

    でも今頃は自分が何したのか何も覚えてないんだろうな…

    +55

    -5

  • 48. 匿名 2023/03/07(火) 14:20:49 

    >>1
    この前、パジャマにぬいぐるみ抱いたおばあちゃんが、郵便局に家が分からなくなったって来てて、局員さんが一生懸命対応してたけど、警察案件だよね。ほんとにわかんなくなっちゃうんだろうね。

    +125

    -0

  • 49. 匿名 2023/03/07(火) 14:20:52 

    >>39
    横。
    認知症になると、最近の記憶から消えていく。
    残ってる記憶と照合すると、当時のお母さんに似ているだろうあなたをお母さんだと思い込み、お嬢さんをあなただと思うのはしょうがない事。
    指摘しても言い聞かせても、最近記憶は片っ端から消えて行く。
    そういうものです。

    +198

    -0

  • 50. 匿名 2023/03/07(火) 14:21:18 

    >>21
    悪用はできないでしょ、医者の診断がいるんだから。

    +41

    -1

  • 51. 匿名 2023/03/07(火) 14:22:15 

    >>4
    傷つける目的じゃなかったのは明らかなわけだし本人わかってないしどうしようもないと思うけどな

    +165

    -19

  • 52. 匿名 2023/03/07(火) 14:22:25 

    >>21
    認知症は脳の萎縮ってきちんとした診断の元下される病名だから悪用は通用しない

    +53

    -2

  • 53. 匿名 2023/03/07(火) 14:22:39 

    >>18
    これマジでどうにかしてほしい。
    その人が悪いんじゃない、病気が悪いんだ!ってのは分かるけど、一般人に甚大な被害が及ぶ。
    ちゃんと治療させて、更生見込み無いなら出てこられないようにしてほしい。何らかの対策とってほしい

    +60

    -2

  • 54. 匿名 2023/03/07(火) 14:22:43 

    犬猫を連れて帰る感覚でやったんだろうか
    これがお爺さんだったらもっと怖い結果になったかも知れないし、無事で良かったで終わらせてはすまない事案だと思った。

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2023/03/07(火) 14:23:01 

    釧路なら介護施設や老人ホームもそんなに高くないだろうから家族でみれなかったら、病院でたら考えたほうがいいかも。
    病院だって、せいぜい3ヵ月いられるかだろうし、治るとは思えない。

    +6

    -2

  • 56. 匿名 2023/03/07(火) 14:24:13 

    うちの近所でもあったよ。おばあさんが近所の男の子連れて行っちゃって一緒に電車にのって結構離れた駅で保護されたらしい。普段から近所で顔見知りだったからついていっちゃったみたい。

    +22

    -0

  • 57. 匿名 2023/03/07(火) 14:24:27 

    被害者からしたら恐怖だよ

    認知症のおばあちゃんだしって同情する人多いけど。

    +26

    -0

  • 58. 匿名 2023/03/07(火) 14:24:57 

    >>53
    それを野放しにした家族を訴えるしかないね

    +10

    -2

  • 59. 匿名 2023/03/07(火) 14:25:02 

    >>37
    私もおばあさんに道聞かれて「わからない」と言っても「いいからいいから」と腕を引っ張られて連れていかれたことある。
    振り払えないくらい力あるし怖かった。
    近所のおじさんが声かけてくれて助かったけど、怖いよね、、

    +55

    -0

  • 60. 匿名 2023/03/07(火) 14:25:09 

    >>21
    認知症って脳のMRI撮ったらわかるヤツだから、悪用は難しいんじゃないかなあ。
    正常だとバレるよ。

    +51

    -0

  • 61. 匿名 2023/03/07(火) 14:25:28 

    こんな事件が起きたのにも社会的のシステムや法律とか色んな原因があるのに全ての罪をおばちゃんに擦り付けようとしてるコメントがチラホラあって怖い

    +0

    -4

  • 62. 匿名 2023/03/07(火) 14:25:29 

    >>51
    でも、このまま同じ場所には住みにくいよね。

    +16

    -33

  • 63. 匿名 2023/03/07(火) 14:26:51 

    >>28
    しかも政府は在宅勧めているじゃん、見きれない家族が目を離したり独居だったりすると、こういう事件起きるよ。ここまでいかなくてもフラフラして車道に突撃して運転手逮捕とかさー、アパートなら火事とかさー…いやー無理っすよ…あー、あと運転して突っ込んだ認知症の人もいたね…

    +34

    -0

  • 64. 匿名 2023/03/07(火) 14:27:24 

    >>1
    認知症だからといって、もしもそのまま子ども連れて赤信号の横断歩道や車道を横断して車に轢かれて亡くなったらとか想像したら許せん

    +89

    -0

  • 65. 匿名 2023/03/07(火) 14:27:58 

    >>36
    なんでマイナスが分からないけど
    70歳で認知症なら早い方だよね
    若い分足腰が丈夫だから徘徊する

    +17

    -9

  • 66. 匿名 2023/03/07(火) 14:28:21 

    >>38
    座敷牢復活してほしい。在宅はマジで無理だよ。監禁しないとマジで無理だよ

    +3

    -8

  • 67. 匿名 2023/03/07(火) 14:28:43 

    >>39
    最近の記憶よりも孫のあなたが小さかった頃の記憶のほうが思い出として強いんだね
    仕方がないね

    +106

    -0

  • 68. 匿名 2023/03/07(火) 14:28:55 

    >>64
    認知症で徘徊して電車停めて家族に賠償裁判あったよね

    +23

    -0

  • 69. 匿名 2023/03/07(火) 14:29:48 

    >>42
    認知症が入れる病院や施設が必要だし、このおばあちゃん自身を裁く労力や時間やお金は変な話、形だけでもったいないからね。

    高齢者が増えるからこういう事件はでてくるよね。
    少子化も大事だけど、やっと生まれてきてくれた子供を守るためにも、高齢者の問題も早くやってかないとね。

    徘徊老人はよく地元の放送とかで呼びかけあるし。

    +19

    -0

  • 70. 匿名 2023/03/07(火) 14:30:01 

    >>48
    我が家にもそういうおばあちゃん来た事がある。仕事に行こうとして家を出たら庭に裸足で立ってるの。
    おばあちゃんに話しかけても反応がないしこのまま置いていけないから、警察に電話して職場にも事情を電話して遅れるって伝えたけど。
    警察が家族見つけてやって来たのは午後2時回ってた…。おばあちゃんの身が安全だとすぐ駆けつけてくれる訳じゃないんだな。警察が来るまでお茶あげたり、おにぎり食べさせたりしてた。オムツしてたからトイレは大丈夫だったけど。
    んで結局仕事は貴重な有給扱いになったよ、こんちくしょう涙

    +85

    -0

  • 71. 匿名 2023/03/07(火) 14:30:46 

    >>65
    うん、早い方だと思う。だいたい75歳過ぎるとボケてくる人が多いかなと思う。

    +6

    -4

  • 72. 匿名 2023/03/07(火) 14:30:50 

    >>3
    介護職ですが、たまに私を娘さんと思い娘さんの名前で呼ばれる方はいらっしゃいました。
    例えばその方の娘さんが花子さんだったら、「花子ちゃん、ちょっと来てくれる?」と言う感じです。

    +126

    -2

  • 73. 匿名 2023/03/07(火) 14:31:41 

    >>13
    認知症の程度にもよるけど、なかなか入院したり施設に入れたりできないケースも多いから、もしそうだったならこれで家族も少し安心できるかな
    女の子には怖い思いさせたけども

    +103

    -1

  • 74. 匿名 2023/03/07(火) 14:31:43 

    わからんでもないが子を持つ私としてはここまで認知症進んでてこの事件になったのなら強制的に施設に入ってほしいわ。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2023/03/07(火) 14:32:30 

    >>71
    多くなるのは80代以降では?
    70代で認知症なんて周りで聞いた事ないわ

    +2

    -18

  • 76. 匿名 2023/03/07(火) 14:33:07 

    >>65
    早い遅いじゃなくて、70歳だからなんなん?的な意味のマイナスなんじゃないの。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2023/03/07(火) 14:33:40 

    認知症老人の家族は事件にされなくてラッキーかもしれないけど、怖い思いした小学生女児の家族はどう思うだろう

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2023/03/07(火) 14:34:29 

    >>75
    うちの義父は70代後半から始まったよ
    少しずつだと案外気づかない
    家族も歳のせいかなと思っちゃったりして

    +7

    -1

  • 79. 匿名 2023/03/07(火) 14:35:02 

    >>15
    こうして記事になって世間に知られたら事件になったようなもんじゃない?
    幸い怪我もなく無事に戻ってきたんだし今さら認知症の老婆を有罪にしたところで本人がそれを認識できないんじゃ意味ない

    +140

    -0

  • 80. 匿名 2023/03/07(火) 14:35:46 

    そろそろ団塊の世代が75歳くらいになってくるんじゃないかな。かなり増えるだろうね

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2023/03/07(火) 14:35:58 

    ややこしい世の中だわ~
    こんな報道見て、「ヨッシャいざとなったら認知症のフリしたろ」とか思うロリコン爺ぃ出てきても困るし

    +1

    -4

  • 82. 匿名 2023/03/07(火) 14:37:01 

    >>75
    んなこたない。うちの父親のまわりはやはり70後半で認知症になってる人多いよ。

    +6

    -3

  • 83. 匿名 2023/03/07(火) 14:38:51 

    これがじいちゃんだったら逮捕されてたな、たぶん。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2023/03/07(火) 14:38:57 

    認知症なんて誰でもなりうる事なんだよね。
    今は若いけどいずれは自分もそうなると思うとぞっとする。

    +16

    -0

  • 85. 匿名 2023/03/07(火) 14:39:18 

    >>19
    たまたま、家族が留守のうちに徘徊しちゃった間の出来事とかかも
    ずっと見張ってる訳にもいかないからね

    +33

    -0

  • 86. 匿名 2023/03/07(火) 14:40:26 

    >>2
    90代でめちゃくちゃしっかりしてる人もいれば60代70代で認知症になる人もいるよ

    +56

    -0

  • 87. 匿名 2023/03/07(火) 14:40:48 

    このケースは逮捕じゃなくて良かったと思う
    野放しにした家族が入院費払うから
    逮捕されたら税金で入院か介護されることになるから、それこそ野放ししたもん勝ちになっていたよ

    +3

    -7

  • 88. 匿名 2023/03/07(火) 14:41:07 

    >>49
    さらに横だけど、「しょうがない事」「そういうものです」って、あなたがいうことではないんじゃない?

    +4

    -51

  • 89. 匿名 2023/03/07(火) 14:41:51 

    >>63
    家族が24時間監視は難しいよね。徘徊ぼけ爺さんを介護するお嫁さんが居眠りしてる最中に爺さんが抜け出して線路に侵入しひかれた事故、あれ最初「居眠りしていた嫁が悪い」ってJRがお嫁さんに賠償請求してたよね。あれどうなったんだろう。

    +20

    -1

  • 90. 匿名 2023/03/07(火) 14:42:43 

    >>80
    こわすぎ
    自分で気づかずに車の運転とかもするだろうし
    火の始末もこわい

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/03/07(火) 14:42:58 

    >>15
    親としては、された事は誘拐に変わりないからね
    男の子が声かけてくれたから結果的に何事もなかったけど、誰にも気づかれずに遠くまで連れ去られたり、見つからなかったらたまったもんじゃないよね。

    +130

    -0

  • 92. 匿名 2023/03/07(火) 14:43:58 

    >>39
    施設に務めてるけど、そうなんだよね
    目の前にいる年老いた男が、自分の息子だなんて理解できない
    ずっと、利用者さんにわたしの妹って呼ばれてる娘さんいる

    +107

    -0

  • 93. 匿名 2023/03/07(火) 14:46:26 

    >>21
    今回はほぼ連れ去り未遂だから。
    危害を加えていたら、事件化してたと思う。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/03/07(火) 14:48:42 

    >>61
    そりゃ悪いのは全てボケたバアさんだからでしょ
    なに他人のせいにしてんの?

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2023/03/07(火) 14:49:00 

    >>80
    以前から介護の現場では2025年問題っていうのがある
    団塊の世代が後期高齢者になって、人口の4分の1が高齢者になる、介護の人手も足りなくなるのが2025年
    もうすぐなのよね

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2023/03/07(火) 14:49:27 

    >>6
    コメ主がボケた時は事件にする

    +16

    -2

  • 97. 匿名 2023/03/07(火) 14:49:51 

    >>18
    心身喪失による無罪は無罪放免じゃないよ。
    万引きとかだとわかんないけど、人を傷つけたりした場合は年単位の入院になったりする。退院するのもかなり大掛かりになったり。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/03/07(火) 14:50:00 

    >>89
    そういうのは後々請求を取り下げてる事が多い。
    鉄道会社に責任は無いと主張しておかないと、安全への配慮を怠ったと逆に損害賠償請求される可能性があるので、最近は一旦請求してから取り下げることが多い。

    +23

    -0

  • 99. 匿名 2023/03/07(火) 14:51:15 

    >>97
    最近はわからないけど、昔はすぐ退院したりもあったから、不審感持つ人の気持ちもわかる。

    +2

    -2

  • 100. 匿名 2023/03/07(火) 14:51:19 

    >>70
    え?警察署で引き取ってくれないの!?面倒見てあげて優しいね。私なら警察にどうにかしてくれって連絡しちゃうよ

    +73

    -0

  • 101. 匿名 2023/03/07(火) 14:52:27 

    >>49
    そういうことかぁ
    祖母が亡くなる10年くらい前から認知症酷くなって母(自分の娘)のことを自分の姉だと思ってずっと接してたんだよね
    記憶に残ってる面影や年齢からそうなるんだね

    +64

    -0

  • 102. 匿名 2023/03/07(火) 14:52:46 

    >>95
    その後一気に介護人口が減るよね。
    介護事業者の大量倒産とかあるのかな?

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2023/03/07(火) 14:53:10 

    >>82
    ふーん。まあ頭の出来にもよるんじゃないの
    私の周りにはいないので。

    +2

    -7

  • 104. 匿名 2023/03/07(火) 14:59:27 

    このトピ年齢層高いな

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/03/07(火) 15:01:30 

    >>75
    65歳以下で認知症になる人もいます
    若年性認知症です

    +17

    -0

  • 106. 匿名 2023/03/07(火) 15:01:31 

    >>39
    徹子の部屋で介護してた芸能人の話をやってたけど、否定すると余計にひどくなるから
    へぇーそうなんだぁって話をとりあえず合わせると言ってたわ。

    +68

    -0

  • 107. 匿名 2023/03/07(火) 15:01:32 

    お婆さんのご家族も探してた最中かも知れないね
    認知症だからって縄つけたり檻に入れたりするなんてできないし難しいなあ
    男の子が声かけて本当によかった

    +16

    -0

  • 108. 匿名 2023/03/07(火) 15:03:52 

    >>27
    刑務所が介護施設化してるというから、入院させた方がいいよね。
    刑務官も対応に苦労しいてるとニュースで放送してました。

    +16

    -0

  • 109. 匿名 2023/03/07(火) 15:04:12 

    >>2
    70歳は高齢者だから認知症になってもおかしくない年齢だよ

    +30

    -0

  • 110. 匿名 2023/03/07(火) 15:05:34 

    >>87
    野放しって…

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2023/03/07(火) 15:06:08 

    >>72
    看護師してましたが同じ経験あります

    ゆりちゃん、こっちおいで

    といきなり言われて、 ??? と一瞬なったけど、
    あ、そうだこの方の娘さんゆりえさんだったわって思い出して、私のこと娘さんだと思ってるんだなって切なくなったもん

    介護士さんの方がはるかに詳しいでしょうが、認知症が進むといろいろな症状が出ますよね。

    +50

    -0

  • 112. 匿名 2023/03/07(火) 15:06:56 

    男の子カッコイイな!

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2023/03/07(火) 15:08:02 

    >>36
    70歳なら認知症になる人が出てくる年齢

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2023/03/07(火) 15:09:53 

    >>49
    なら発達障害や知的障害もしょうがない

    +0

    -11

  • 115. 匿名 2023/03/07(火) 15:16:48 

    一日中連れまわされて、近所中警察巻き込んで大騒ぎになっても無罪なの?

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/03/07(火) 15:18:28 

    >>41
    その延長線上じゃない?
    他人の子供に触ったり息かかるほど顔近づける老人多い
    自分の孫か公共のおもちゃか何かかと思ってる節あるよ

    認知入る前からそういうことやってるからやっていいことと悪いことの区別もつかずにこうなるんじゃないかな

    +2

    -12

  • 117. 匿名 2023/03/07(火) 15:19:00 

    >>70
    一期一会一生の思い出だ

    +7

    -1

  • 118. 匿名 2023/03/07(火) 15:22:57 

    そういえば、いつも行くスーパーでもいたなぁ。
    カゴに入れたものを手当たりしだいあちらこちらに置いていくお婆ちゃん。他のお客さんに注意されていたし、私も店員さんに伝えたことある。完全に認知症な兆候があった。以前は何度か見かけたけど、最近は全く見ない。施設に入ったか、亡くなったかだろうね。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2023/03/07(火) 15:23:37 

    >>28
    高校時代首を切り落とす殺人事件を起こしていてものちに弁護士にまでなった人も居るんだ
    まだまだ未成年が最強だよ

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/03/07(火) 15:29:39 

    今朝学校からメール来てたけどこういうことだったんだ。
    親御さんは心配でたまらなかっただろうし、女の子も無事でよかったけどこの女性も老人ホームに入ったり入院できるといいね

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2023/03/07(火) 15:32:11 

    >>18
    まさかとは思うけど認知症が人殺しても無罪?

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2023/03/07(火) 15:36:24 

    これもしうちの娘だったら、相手が認知症のお婆ちゃんでも絶対許せないし逮捕して欲しいんだけど
    お爺ちゃんだったら普通に逮捕されてたのかな?

    +6

    -2

  • 123. 匿名 2023/03/07(火) 15:39:13 

    >>51
    認知症に連れ去られるとか怖いわ
    事故とか事件の回避能力もないだろうし、あっても責任取れないよね
    そんな人がで歩いていることが恐ろしすぎて…

    +71

    -8

  • 124. 匿名 2023/03/07(火) 15:39:38 

    >>70
    あなたは優しい人ですね。きっと近々良いことがありますよ。
    ちょっと話が変わるけど、認知症の高齢者を保護して表彰された人のニュースを見るけど、表彰される人とされない人の違いって何なんだろうね?

    +48

    -0

  • 125. 匿名 2023/03/07(火) 15:39:57 

    たまたま無事だったけど、このお婆ちゃんのせいで死亡事故が起きてたらどうすんの?
    あと認知症の妄想で子供に危害加える可能性もあるでしょ
    女性でも老人ホームで暴れる人がいるぐらいだし
    無罪放免はちょっとひどい

    +6

    -1

  • 126. 匿名 2023/03/07(火) 15:40:27 

    こんなの親からしたらたまったもんじゃないよ
    力の強い男性だったら…とか思うと怖い

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2023/03/07(火) 15:42:01 

    私も幼稚園児だった時に見知らぬおばあさんに腕掴まれて連れ去られそうになったことある。
    母が慌てておばあさんから私を取り上げたら、おばあさんが怒って「それはうちの孫だ。返せ」って。
    結局警察呼んで、家族が迎えに来て謝られた。

    あと犬の散歩してたら見知らぬおばあさんがうちの犬を指さして「これはうちの犬だ。盗んだの?」って言ってきて、孫らしき子供達が「違う犬だよ」って言い聞かせてたけど、おばあさんずっと私を睨んでた。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2023/03/07(火) 15:44:01 

    そりゃーお婆ちゃんはロリコンみたいな事はしないだろうけど
    だからって、お婆ちゃんなら安全とかありえない
    事件にしないと決めたのは誰?子育てに参加してこなかったオッサンが決めたんでしょ

    +3

    -4

  • 129. 匿名 2023/03/07(火) 15:45:54 

    >>39
    顔どころか、論理的思考までできなくなるよ
    電話の相手が亡くなった親族からだと思い込んだり
    もっと進んで施設入ってからは、排泄物を手で持って介護士さんのところはなぜか持っていってた
    だんだん言葉も話せなくなったよ

    +29

    -0

  • 130. 匿名 2023/03/07(火) 15:47:41 

    このお婆ちゃんは、面倒見てくれる家族はいるの?
    よその子供に触るようになったらおしまいだよ、これが犯罪にならないのが怖い
    危ないから早く施設に入れて欲しい

    +3

    -4

  • 131. 匿名 2023/03/07(火) 15:49:11 

    >>124
    私、都内で今まで3人保護して警察にお願いしたけど、事後報告も何もないよ。保護しなかった亡くなってた可能性が高そうだと表彰されてる気がする。

    +20

    -0

  • 132. 匿名 2023/03/07(火) 15:50:10 

    >>128
    男がとかじゃなくて法が古いんだよ
    こんなになるまで生きなかった時代の刑法だし
    障害のある人も昔は早死にだったり座敷牢だったりで街に多く居る訳じゃなかったし

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/03/07(火) 15:51:25 

    認知症で自分の子供か孫だと思って...みたいに美化されない事を願うわ
    事件にもならず親御さんは泣き寝入り?

    +6

    -4

  • 134. 匿名 2023/03/07(火) 15:58:09 

    >>15
    マイナス多いけど本当にそうなんだよね。
    道東の田舎に住んでたから被害者の方が異様な好奇の目にさらされるであろう状況が手に取るようにわかる、
    なぜか被害者が「広い心」でいないと最低の人間扱いされる。
    悪いことをした方に寛大であれという風潮すらある。
    変な話レ◯プされても「露出の多い服装でもしてたんじゃないの?」になる。

    +72

    -2

  • 135. 匿名 2023/03/07(火) 15:58:28 

    >>49
    病気じゃなくても、数年前のボヤッとした出来事より子供時代の何気ない記憶の方が鮮明に残ってたりするものね。

    +42

    -0

  • 136. 匿名 2023/03/07(火) 16:02:19 

    >>39
    ヨコですが主人の祖母もそうだった
    主人と結婚して2人で話しかけた時、いつも一緒に遊びに行っていた主人の妹の名前で呼ばれた。

    でもまた別の日は私も妹の顔間違えずに接してきた
    義母の事は親切にお世話してくれる人って思っていたみたい。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/03/07(火) 16:04:53 

    >>97
    無罪放免って無罪になって野放しになることを言うんじゃなくて
    「疑いが晴れること」を言うんだよ

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/03/07(火) 16:05:43 

    もしそのおばちゃんが自分の孫だと思い込んでたのならいきなり知らない人達から自分の孫を取られるようなものなんだろう
    本当の親が子供を誘拐されて恐怖を感じているのと全く同じ感覚なんだろうなと思うと何とも言えなくなるわ
    自分の立場でしかものを考える事が出来ない人には分からないだろうけど

    +0

    -5

  • 139. 匿名 2023/03/07(火) 16:05:45 

    >>131
    ありがとう。なるほど、生命にかかわる状態ってのがポイントなのですね。
    あなたも優しい親切な方ですね。

    +22

    -0

  • 140. 匿名 2023/03/07(火) 16:07:01 

    >>51
    それなら認知症で人轢き殺してもしょうがないねーになるやん

    +47

    -8

  • 141. 匿名 2023/03/07(火) 16:09:05 

    >>138
    でも1番可哀想なのは子供だよね。
    一生トラウマになるかもしれないのに。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2023/03/07(火) 16:13:34 

    お婆さん=善良
    みたいな前提はやめて欲しい
    保護者にとっては相手が誰でも関係ない

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2023/03/07(火) 16:14:00 

    これも似たような話だった。
    「うちのお婆ちゃんかもしれない」釧路市の女児、路上で連れ去り…認知症すすんだ女性の行為と判明、事件としない対応

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/03/07(火) 16:14:04 

    こういうのって、ふと我に帰って知らない子だとなった時にどうなるんだろう。
    知らない子が勝手についてきて迷惑してると怒り出したり、もしくは飽きてきたからさようならでその辺に置いてこられたりするんだろうか。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2023/03/07(火) 16:15:09 

    >>138
    そんな理由で泣き寝入りさせられる保護者やお子さんは、たまったもんじゃないわ

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/03/07(火) 16:15:17 

    >>51
    認知症装った人身売買とかではない、、、、よね?

    +30

    -1

  • 147. 匿名 2023/03/07(火) 16:18:50 

    >>51
    怖い思いをした子やその親は、どうしようもないでは納得できないと思う

    +51

    -2

  • 148. 匿名 2023/03/07(火) 16:20:00 

    >>145
    自分達が怖い思いをしたから何が悪いかも分からない人を罰して反省して欲しいって事?
    感情論過ぎない?
    そもそも福祉が整って無さすぎるのが問題なのよ

    +3

    -5

  • 149. 匿名 2023/03/07(火) 16:26:10 

    立ちさったなら、孫とか勘違いじゃないんじゃ
    勘違いしてるなら、そのまま連れていきそうじゃない?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/03/07(火) 16:31:43 

    >>51
    分かるよ。仕方がないのは分かるんだけど…

    連れ去られた女の子の恐怖や戸惑いを思うと、とても辛くなる。PTSDとかならないといいな。
    ケガがなくてまずはよかったけど。

    そして、不審に思って声をかけた男の子!よくやった!!えらい!!
    大人たちはこの男の子に感謝すべきだよ。

    +45

    -0

  • 151. 匿名 2023/03/07(火) 16:39:20 

    >>51
    自分の子供が被害に遭ったままでも同じこと言えるの???認知症も知的障害も他害がある人は本当に外に出てこないでほしいのが本音だわ…。口が裂けてもリアルでは言えないけど。

    +15

    -12

  • 152. 匿名 2023/03/07(火) 16:48:10 

    >>148
    間違えてプラス押しちゃった

    福祉っていうけど少子高齢化で限られたリソースを介護に全振りでもするんかい

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2023/03/07(火) 16:58:01 

    >>39
    夫のことだけは最後まで覚えてるんだったかな?
    恋愛脳に入ってるとかで聞いたことある

    +1

    -7

  • 154. 匿名 2023/03/07(火) 17:01:35 

    >>153
    老人ホームで働いてたけどそんなこともない
    人によるんじゃないかしら

    +12

    -0

  • 155. 匿名 2023/03/07(火) 17:09:37 

    >>19
    あなた、思った事すぐに口にするタイプでしょ?

    +16

    -0

  • 156. 匿名 2023/03/07(火) 17:36:03 

    >>51
    これ高齢男性でも仕方ないになるの?

    +16

    -1

  • 157. 匿名 2023/03/07(火) 17:42:09 

    >>43
    やれやれやっと死んでくれたのかが正直なところだったとおもう。

    +22

    -0

  • 158. 匿名 2023/03/07(火) 17:47:00 

    これからは不審者対策として「ボケ老人の連れ去り、声掛け、つきまといに注意」と小学生に指導しなければならなくなった。

    体だけ健康で頭がボケてる老人だったら、こどもを殺害することだってありえなくはないし。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2023/03/07(火) 17:59:12 

    >>6
    何しても、じゃなくて今回は許されたってだけの話じゃん

    +6

    -1

  • 160. 匿名 2023/03/07(火) 18:06:34 

    >>144
    さんざん連れ回されて、あんただれ?ってなったらたまったもんじゃないよね

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2023/03/07(火) 18:08:45 

    明日は我が身と内心、思っている、

    父母は私の子ども時代に似た子を見かけると貴女にそっくりねと今は笑顔で言う。
    もう少し年取って認知度弱くなったら、連れて帰ってきそう。

    それくらい私の事を溺愛している親だから。
    きちんと監視しなきゃ

    +1

    -2

  • 162. 匿名 2023/03/07(火) 18:14:33 

    >>67
    いい思い出だったんだね

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2023/03/07(火) 18:15:15 

    >>106
    酔っ払って話してるくらいが調子いいらしいね

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2023/03/07(火) 18:22:37 

    >>147
    どういう対策がいいんだろうね?

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2023/03/07(火) 18:24:44 

    >>123
    閉じ込めとくのも大変だしなぁ
    海外に認知症の人が集まって緩やかに暮らしてるところがあるらしいけど、日本にも必要かなぁ

    +16

    -0

  • 166. 匿名 2023/03/07(火) 19:01:20 

    >>137
    なら余計違わない?
    無実ならわかるけど。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/03/07(火) 19:09:01 

    >>98
    そうなんだ!教えてくれてありがとう。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/03/07(火) 19:53:22 

    女の子も、このおばあちゃん何か困ってる?と思って付き添ってたのかもしれない、傍から見たら連れ去りだけど。何しろ怪我がなくてよかったね

    +1

    -3

  • 169. 匿名 2023/03/07(火) 20:25:17 

    >>1
    これ、摸倣犯出ないか恐ろしい
    認知症を言い訳にしてジジイが同じことするんじゃないかと

    +27

    -1

  • 170. 匿名 2023/03/07(火) 20:59:18 

    >>151
    どうして欲しい

    +3

    -1

  • 171. 匿名 2023/03/07(火) 21:13:17 

    >>123
    うちの祖父も一人で出歩いて怪我したのがきっかけでデイサービスに預けるようになったよ。よぼよぼだから一人で出歩かないように、行きたいところがあったら車で連れて行くからって口酸っぱく言ってたんだけど、もうそういうの分からなくて。自分の体力とか筋力の衰えとかも当然分からない。
    うちは3世帯同居だからまだ朝晩は誰かがお家にいて面倒見られるけど、これが家族は別々に住んでるとかそもそも一人暮らしとかだともうどうにもこうにもできないよね。これから高齢化がさらに進んで結婚しないで孤独な老人が増えたらこういうの増えるのかな。

    +11

    -0

  • 172. 匿名 2023/03/07(火) 21:17:40 

    >>15
    ぶっちゃけ認知症って自分もなるからね。
    誰でもなるものを責めすぎたら生きてく世界が狭くなって苦しくなるだけだと思う

    +11

    -4

  • 173. 匿名 2023/03/07(火) 21:26:55 

    めちゃくちゃ近所だった😣

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/03/07(火) 21:34:28 

    >>147
    お婆ちゃんは施設に入れるそうだけど、じゃあどうしてほしいの?

    +6

    -1

  • 175. 匿名 2023/03/07(火) 21:36:13 

    >>19
    想像力の欠如
    もう少し相手の気持ちも考えて

    +14

    -1

  • 176. 匿名 2023/03/07(火) 21:38:11 

    >>9
    私の祖母が洋服屋さんのチラシのモデルみて「これは〇〇(叔父)だからとっておかなくちゃ」って大事にお菓子の缶に仕舞っていたよ。
    それもイケメンのときだけ。
    叔父はふつうのオジサン。

    +19

    -0

  • 177. 匿名 2023/03/07(火) 22:25:12 

    >>39
    鏡に映る自分自身を『父だわ』と言うお婆ちゃんも居たよ。
    お婆ちゃんのお父さんに顔似ていたのかも知れないね。

    +15

    -0

  • 178. 匿名 2023/03/07(火) 22:25:41 

    >>151
    >>51
    >>6

    70でも認知症でもお爺さんなら他意は無かったとは信用はできない

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2023/03/07(火) 22:29:07 

    母が認知症だけどほんとに毎日毎日困ったことされてイライラ爆発して病んでる。
    認知症という病気がそうさせてるわけだから、本人に悪意とか計画性とかないからなぁ。
    本当にならないにこしたことないけど、なったらしっかりケア&サポートする協力的な人々と環境がないと共倒れで終わる。費用もかかるししんどい続き。。

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2023/03/07(火) 22:33:02 

    >>140
    認知症は免許更新できないよ

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2023/03/07(火) 22:35:52 

    >>6

    以前認知症の近所の認知症のおじいちゃんの事で警察に相談に行ったら、暴力的な人で、警察官というか刑事さんは「認知症だからと人殺しても良いんですか!?ダメですよ!」と言ってたので、法に触れる事ををしたら警察に連れて行かれはするんじゃないかな。その後、措置とか保護入院かどうかはその時の警察の判断で。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2023/03/07(火) 22:58:10 

    >>1
    事件としないとは?
    にんちしょうのお墨付きさえ有れば何してもええってか?被害者は冗談じゃないよ!

    +4

    -1

  • 183. 匿名 2023/03/07(火) 23:02:48 

    >>121
    罪ではないよね
    何も悪くないから
    ただ被害者が運が悪かっただけ

    +2

    -6

  • 184. 匿名 2023/03/07(火) 23:04:10 

    >>18
    これが罷り通るって信じられないよね
    真面目に生きてる人が被害被るだけ
    精神病患ったふりする馬鹿も出てくるし、早く改正してほしい

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2023/03/07(火) 23:05:35 

    >>4
    これ許しちゃったら「精神疾患があり責任能力がありませんから罪を償えません」ってパターンと同じように悪用する人が出てきそうだよね。
    実際、精神疾患を理由に責任能力が云々の事件だって無差別的な犯行でも自分より弱い女性や子ども狙ってる時点で分かってやってるじゃんって思うのたくさんあるわけだし。
    本当に認知症なのか、うちの祖父母もそうだけどまだらボケというのか正気な時とちょっと思い込みが混じっている時がある人とかが正気な時に事件起こしてもボケてた時だったとか嘘つくこともできるし。
    今回は加害者の家族が申し出てきて認知症という事情を被害者側も理解というか考慮して不起訴にしたみたいだけど。
    認知症のお婆ちゃんが孫だと思って連れ去っちゃったんだね…みたいな加害者側に配慮というか思いやりを出すのをよしとするのは違う気がする。
    怪我とかはなかったとは言え、いきなり手を掴まれて連れ回された女の子の恐怖や不安やトラウマの方に心を寄せるべきだと思うけど。
    「お婆ちゃん、勘違いしちゃったんだね。許してあげて?」みたいに女の子が自分の恐怖や気持ちを言い出せない空気に大人がするのは間違ってるよね。
    知り合いの男の子が声かけてくれなかったらずっと連れ回していたかもしれないし、その先に何をしでかしていたか分からないし。
    認知症の人ってリミッター外れてるから高齢だろうと物凄い力出す時あるし、もし例えばいきなり殴ったり車道に突き飛ばしたりしてても認知症だからで済ますのかな。
    「悪気はなかったわけだし」っていうの一番厄介だよね。

    +13

    -10

  • 186. 匿名 2023/03/07(火) 23:16:34 

    >>1
    地元でもあった
    最近変なおじいさんが小学生低学年に声掛ける事件が勃発してると
    やはり認知症のおじいさんが、自分の家の前を通る子供達を見ては何かしゃべりたくて(でもうまく言葉が出来なくて)身振り手振りするってやつ
    おじいさんを知ってる側としては「何かコミュニケーション取りたかったんだな」と思うけど、子供側からしたら不気味この上無かったろう
    (その場を見たおじいさんの知り合いが気付いて解決)
    手繋いだり連れ去ったりはしなかったので、特に警察のやっかいにはならなかったけど、どうしたら良いんだろうな
    おじいさんを家から出すなって事も出来ないし、子供にそこを通るなとか?
    もしくは認知症のおじいさんだから、話しかけてやってねとか怖がらないでねかな
    でも他のホントに質の悪い変なおじさんにつかまっても困るしな

    +19

    -1

  • 187. 匿名 2023/03/07(火) 23:23:53 

    >>43
    加害になったら精神科入院だよね
    今は高齢者も増えてるから空きが無いか

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2023/03/07(火) 23:28:34 

    >>95
    年金支給年齢がまた引き上げになるだろうから、体の健康なシニアさんが福祉に流れるかな
    海外のヘルパーさん達は日本は円安でもう稼げないって引き上げてるみたいだし

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/03/08(水) 00:27:36 

    >>2
    若年性なら50代だっているよ

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2023/03/08(水) 00:31:54 

    >>24

    >> 女の子の知り合いの男の子が、2人が歩く姿を見かけ、不審に思って声をかけると、女性は、そのまま立ち去りました。
     女の子にけが、体調不良などはありません。

    女の子とは知り合いだったみたいだよ。グッジョブには違いないけど。

    +2

    -8

  • 191. 匿名 2023/03/08(水) 00:33:00 

    >>39
    悲しいよね。
    私もとても可愛がってくれたから介護頑張ったけど、最後の方は私のこと忘れちゃってたよ。
    違う親戚の名前で呼ばれてた。
    小さい時の姿だったら思い出してくれたんだろうな。
    最期の会話の時も違う親戚の名前。悲しかった。
    亡くなってから『私は〇〇だよ!何で間違えるの!』と泣きながら怒ったわ。

    +16

    -0

  • 192. 匿名 2023/03/08(水) 00:49:54 

    >>153
    恋愛脳?介護してたけど、そう感じたことないな。女学校時代とか、苦労した話はよく聞く。若い頃の記憶って強く残るみたい。5分前のことも忘れるのに、若い頃に流行った歌はスラスラ歌える。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2023/03/08(水) 00:53:13 

    >>124
    助けたのが中高生とかだったら表彰ありそう。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2023/03/08(水) 01:09:44 

    >>3
    私も。その入居者さんが亡くなるまで6年間ずっとエッちゃんだったよ。家族の人もエッちゃんが誰か分からないって言ってたけど、昔の友達だったのかな。

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2023/03/08(水) 01:36:17 

    >>1
    病気だから何でも許される。
    被害者はたまったもんじゃないよね。
    そんな変な決まりがあるなら、犯罪を犯しそうな病気がある人は、問答無用で国が施設に入れて管理すべきだと思う。

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2023/03/08(水) 02:02:57 

    >>182
    狭い範囲で起きた事件なら、大事にしたら良くないと思ったのかもね
    被害者が容赦ないみたいに言われちゃったりするし
    入院するなら再発はないし、というところでとりあえず納得することにしたんじゃないかな

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2023/03/08(水) 02:31:50 

    >>12
    子どもって保護者の顔とかよく見てる。
    うちの姉が小さいころ、見知らぬおじさんに手をひかれて歩いてたのを、近所の男の子たちが目撃して母に知らせにきたらしい。
    ちゃんと追跡班と連絡班に別れて、他の子がふたりの跡をつけてるよって。賢いよね。
    まあ、そのおじさんは単身赴任中の父だったんだけどさ。

    +67

    -0

  • 198. 匿名 2023/03/08(水) 02:55:16 

    >>3
    認知症になった近所のおばあちゃんもよく「〇〇(訳アリで小さい頃から面倒をみていたひ孫)がそちらに遊びに行ってない?」ってよく聞いて回ってた
    もうひ孫は高校生になってて別の家に住んでるのに、おばあちゃんの中ではまだ面倒をみていた頃でとまってた

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2023/03/08(水) 04:46:21 

    >>13
    反省なんて認知してないなら意味ないもんね。
    ってか、なぜこんな認知症増えた??
    40代でなる人もいるよね。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2023/03/08(水) 05:24:06 

    >>174

    きちんと罰する…かな?

    +4

    -2

  • 201. 匿名 2023/03/08(水) 05:24:57 

    >>116
    いや、元からそんな人だったとは限らないよ
    しっかりしてた頃は他人の子にそんな事しないような人でも認知症になったらやっちゃう事もあるよ
    子供はとっくに成人してるのに「幼稚園に迎えに行く時間だわ」ってふらっと行ったりして
    子供に構いたいとかじゃなくて、その人にとっては自分の子供がはぐれないように手を繋いでるだけ

    男性は仕事が充実してた働き盛りの頃に、女性は子供が幼くて育児してた頃に戻りやすい傾向があるらしい

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2023/03/08(水) 05:25:57 

    >>172
    責められていいよ?
    自分がもしも誘拐なんてしたら。

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2023/03/08(水) 05:32:12 

    >>190

    「女の子とは顔見知りでも婆さんのことは知らないわけだし」って言ってるじゃん

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2023/03/08(水) 06:02:35 

    >>129

    祖母もそれをやって施設を追い出されたなあ。祖父はもう自分で家で見るって言ったのに母が嫌がってできなかった。

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2023/03/08(水) 07:17:17 

    >>183
    えー
    なんか納得いかないわ〜

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2023/03/08(水) 07:34:49 

    >>4
    認知症であれば、犯罪の成立要件を満たしてないから当然無罪。この後のケアは必須だね。

    +14

    -0

  • 207. 匿名 2023/03/08(水) 08:11:23 

    >>197
    お父さん笑
    子どもでも男の人って行動力あるよね!
    とんでもない事する場合もあるけど

    +33

    -0

  • 208. 匿名 2023/03/08(水) 08:22:44 

    >>174
    罰する
    認知症なんだから理解できないし仕方がないという考えもあるけど、罰しなければ「知らない子を連れ歩いてもお咎めなしだからOK」と理解する可能性がある

    +3

    -2

  • 209. 匿名 2023/03/08(水) 09:03:42 

    >>172
    今の団塊世代には数の力で安楽死を合法化してもらって私が年寄りになる頃には安楽死でいきたい
    日本は長生きを美化しすぎてるよ

    +2

    -2

  • 210. 匿名 2023/03/08(水) 10:23:31 

    >>18
    うちの義母も認知症で暴力が酷かった。
    でも認知症だからって家族はあきらめていた。
    施設もそんなに簡単には入れない。
    しかしある日、私が後遺症が残る暴力を受けて
    それでやっと施設に入ることができた。
    あのまま家で面倒を見ていたら〇されていた。
    仮に〇されたとしても無罪だったと思う。

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2023/03/08(水) 11:23:27 

    >>91
    確かに
    認知症おばあさんに悪気なくてもどこかで別れて、女児行方不明の末、事故や事件に巻き込まれる危険があるね

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2023/03/08(水) 11:35:39 

    >>197
    お父さん😂😂

    +15

    -0

  • 213. 匿名 2023/03/08(水) 11:42:26 

    >>153
    恋愛脳というか単純に人生の中で夫といる時間が1番長いから記憶もその分残りやすいんじゃないかと。
    人や、認知の進み具合にもよるだろうけど

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2023/03/08(水) 12:44:46 

    母、認知症だと思うから、病院へ連れていきたいんだけど、本人は嫌がるんだよね。
    どうやったら連れて行けるのか悩んでる。

    父は、連れていかないとって言ってるけど、病院の話をすると母は機嫌が悪くなるそうなので、どうしたもんか。。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2023/03/08(水) 12:52:02 

    >>197
    お父さん!笑
    心がほっとする笑い話でよかったw

    でもその男の子たちの連携は素晴らしい!本人たちは探偵ごっこの延長だったのかもしれないけど、日頃の「見知らぬ人間には気をつけとこ」っていう心掛けがいいよね。

    +20

    -0

  • 216. 匿名 2023/03/08(水) 12:52:47 

    >>214
    コメ主です、
    トピ違いすみません。
    認知症のトピを見つけたのでそちらへ行きます。

    失礼しました

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2023/03/14(火) 10:43:17 

    >>18
    酔っぱらったら何してもいいの

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2023/03/17(金) 13:31:18 

    ボケたり植物人間化した時用に、
    1.安楽死
    2.自費のみで醜く生き永らえる
    を選ぶの生前の意思表示を、法律で全世界的に遵守させるべき。

    2.を選ぶには、生前納付が要る。無論、尽きたら即 安楽死。

    ゾンビに莫大なコストを投じる価値は無い。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。