-
1. 匿名 2023/03/07(火) 11:36:08
ただ確認書は有効期間最長1年の更新制とし、患者の窓口負担もマイナ保険証より重くする方針。2024年秋の実施を目指すが、カード取得の「事実上の義務化」との指摘が出ている。+86
-1667
-
2. 匿名 2023/03/07(火) 11:36:35
使っておいて良かった+104
-527
-
3. 匿名 2023/03/07(火) 11:37:14
うわぁ……なにこの力技。+3676
-35
-
4. 匿名 2023/03/07(火) 11:37:25
子どものマイナカード作ってないよーーー+1117
-49
-
5. 匿名 2023/03/07(火) 11:37:32
急にこんだけ強制されると怖いし疑わしい+3262
-49
-
6. 匿名 2023/03/07(火) 11:37:46
国民健康保険だけ?
会社のは?+1131
-9
-
7. 匿名 2023/03/07(火) 11:37:47
まだマイナンバーカード取得してない非国民とか逆にいるの?+54
-534
-
8. 匿名 2023/03/07(火) 11:37:55
やることが暴君+1645
-34
-
9. 匿名 2023/03/07(火) 11:37:56
免許証もゆくゆくは
一本化になるのかな+612
-26
-
10. 匿名 2023/03/07(火) 11:37:57
共産主義国家+847
-53
-
11. 匿名 2023/03/07(火) 11:38:10
こんなことしといて何を勝手に決めてるんだ+1573
-19
-
12. 匿名 2023/03/07(火) 11:38:15
だったら最初から義務として作らせたらいいのにね。+1801
-20
-
13. 匿名 2023/03/07(火) 11:38:19
こういうのはすぐ決定するよね。+1579
-3
-
14. 匿名 2023/03/07(火) 11:38:51
7500円もらってないや+318
-8
-
15. 匿名 2023/03/07(火) 11:39:21
>>7
ワクチンのときと一緒+741
-15
-
16. 匿名 2023/03/07(火) 11:39:23
マジで戦争起きるんだろうな+520
-56
-
17. 匿名 2023/03/07(火) 11:39:24
国民の意見は…?+774
-7
-
18. 匿名 2023/03/07(火) 11:39:34
移行前は多少ゴタゴタして当然。でも完全に一本化されたら確実に便利になるのに、文句言ってる人は何がそんなに不満なのか不思議。+28
-137
-
19. 匿名 2023/03/07(火) 11:39:35
国民健康保険だけだよね?
社会保険は関係ないよね?+280
-72
-
20. 匿名 2023/03/07(火) 11:39:39
>>1
牛さんや豚さんと同じ扱いになるわけですね。
わかります。+683
-47
-
21. 匿名 2023/03/07(火) 11:39:41
独裁国家まっしぐら+762
-23
-
22. 匿名 2023/03/07(火) 11:39:49
河野太郎さん推し+10
-263
-
23. 匿名 2023/03/07(火) 11:39:57
ちょっとくらい高くなるくらいなら作らないかな。3割負担から5割負担とかになるんなら流石に考えるけど。+557
-14
-
24. 匿名 2023/03/07(火) 11:39:59
全国民監視
口座把握
待ったなし+700
-18
-
25. 匿名 2023/03/07(火) 11:40:00
まだマイナカード作ってない+1415
-16
-
26. 匿名 2023/03/07(火) 11:40:34
野党支持者や在日などの反政府的人物はマイナ持ってない人多いって聞くね+18
-91
-
27. 匿名 2023/03/07(火) 11:40:34
やれば出来るじゃん!
次は粛々と議員定数を減らしましょうね?少々反対意見が出ても4割ぐらい減らして良いわよ。+42
-61
-
28. 匿名 2023/03/07(火) 11:40:38
勝手にきめんな+780
-8
-
29. 匿名 2023/03/07(火) 11:40:51
まあ保険証持ってるなら
マイナカード保険証になっても変わんないしねー+12
-75
-
30. 匿名 2023/03/07(火) 11:40:57
>>1
まだ作ってないです。+664
-5
-
31. 匿名 2023/03/07(火) 11:41:13
作るのめんど+433
-5
-
32. 匿名 2023/03/07(火) 11:41:13
>>2
よかったですね。
不信感は全くないですか?
+223
-20
-
33. 匿名 2023/03/07(火) 11:41:25
それより健康保険の財源は大丈夫かな?
マイナンバーに移行させた次は負担率をあげるんだろうなあ。+398
-2
-
34. 匿名 2023/03/07(火) 11:41:55
悪いことしてなきゃ問題ないよねえ+23
-124
-
35. 匿名 2023/03/07(火) 11:41:55
マイナンバー制度はいいんだけど
銀行口座情報から保険証まで重要な個人情報の紐づけはやめてほしい
絶対に漏れるよね+1224
-8
-
36. 匿名 2023/03/07(火) 11:41:57
>>16
中国が国防強化しだしたとかなんとか
+277
-6
-
37. 匿名 2023/03/07(火) 11:42:13
義務化と言え+148
-9
-
38. 匿名 2023/03/07(火) 11:42:19
人権無視で何でも有りで怖っ
何故、急に義務化??
しかも短期間すぎて怖い
+689
-8
-
39. 匿名 2023/03/07(火) 11:42:19
>>3
ITオンチの日本政府がマイナカードだけは必死で国民に作らせようとしてるのが怖いよね+1300
-8
-
40. 匿名 2023/03/07(火) 11:42:26
そのうち預貯金もマイナカードで一括化とかされちゃうのかな?
そして某国から覗かれ放題+455
-5
-
41. 匿名 2023/03/07(火) 11:42:27
>>4
私も。
大体の自治体で医療費助成があるけどその申請の時またややこしいことになりそうで嫌…(転勤族)+267
-7
-
42. 匿名 2023/03/07(火) 11:42:39
>>34
悪いことしてないからこそ
悪い人に悪用されないよう止めてほしいんだよ+429
-6
-
43. 匿名 2023/03/07(火) 11:43:03
>>34
20年以上キッチリ確定申告も国保納税もしてきたし
税理士チェックも毎年してもらってるし
後ろめたいことなーんもないけど
いやだわ+621
-8
-
44. 匿名 2023/03/07(火) 11:43:20
最後にマイクロチップを埋め込めば
シナリオは完成する+331
-3
-
45. 匿名 2023/03/07(火) 11:43:23
身寄りのない高齢者夫婦は理解できるのかな?+240
-1
-
46. 匿名 2023/03/07(火) 11:43:35
>>40
そのうち、日本国民の体も資産も本人や日本のものではなくて、某国のものってなってそう+300
-6
-
47. 匿名 2023/03/07(火) 11:43:40
>>35
そんな簡単に漏らすひとは
マイナカードなくてもとっくに漏れてるよ+8
-131
-
48. 匿名 2023/03/07(火) 11:43:40
>>3
迷ってた人は、急いで作る人も居るけど、「じゃあもう絶対に作るもんか!資格書ちょうだい!」って迷ってたのに頑固になる人も出てきそう。+531
-7
-
49. 匿名 2023/03/07(火) 11:43:42
>>35
ある程度元々紐づいてない?
+26
-59
-
50. 匿名 2023/03/07(火) 11:43:46
3号廃止したいんでしょ
個人個人から税金をとるつもりじゃね+14
-54
-
51. 匿名 2023/03/07(火) 11:43:48
デモもしないし
楽勝って感じだろうか+241
-4
-
52. 匿名 2023/03/07(火) 11:43:53
>>40
そうなる予定でしょ?
当初はポイントカード会社のポイントまで紐付けして国で管理するなんてトンデモ話まで出てたくらいだし+177
-1
-
53. 匿名 2023/03/07(火) 11:43:56
>>1
まあ最終的には国民を全部管理して逆らえないようにするのはわかってたことだけどね
放送局もいらんこと言ったら潰されるようにしたしね
高市氏が辞職否定 放送法文書巡り 2023年3月7日
高市氏が辞職否定 放送法文書巡り - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp野党議員が公開し、安倍政権下で当時の総理補佐官が"放送法の事実上の解釈変更"を求めた経緯が記されたとされる資料が総務省の行政文書であると確認されたことを受け、高市経済安全保障担当大臣は、「私について
放送法“政治的公平”文書は「全て行政文書」 総務相が認める(毎日新聞)放送法“政治的公平”文書は「全て行政文書」 総務相が認める(毎日新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp松本剛明総務相は7日午前の記者会見で、放送法の「政治的公平」に関する政府内のやりとりを記した文書について「全て総務省の行政文書であることが確認できた」と認めた。同日午後に公表する準備を進めているこ
+106
-8
-
54. 匿名 2023/03/07(火) 11:44:00
ポイント付与終わった途端にほぼ強制するとか酷いな+382
-3
-
55. 匿名 2023/03/07(火) 11:44:18
>>16
この前のNHKの南海トラフ番組も、結局は「何かあっても国はすぐ助けられないから各自で頑張れ」って雰囲気を醸し出してた
政治家の皆さんはとっととハワイにでも逃げるのかなー+514
-10
-
56. 匿名 2023/03/07(火) 11:44:54
>>11
赤旗は草+14
-50
-
57. 匿名 2023/03/07(火) 11:45:16
最初はマイナンバーカードは使わない時は自宅に保管して下さいって言わなかった?
次から次へ使う範囲が増えていてなんか便利になる反面、不信感も増えた。
患者の窓口負担もマイナ保険証より重くしたり持ってない人を持つ様に誘導するなら最初から全国民マイナカード義務にすれば良いのに。
+539
-5
-
58. 匿名 2023/03/07(火) 11:45:32
>>39
住基カード?は任意ってことでうまくいかなかったから強制的な感じにしてるのかなー。。+191
-6
-
59. 匿名 2023/03/07(火) 11:45:52
近所の病院でマイナ保険証に対応してるところが、ちょうど建て替えた歯医者1件しか無いけど、どうなるんだ+64
-0
-
60. 匿名 2023/03/07(火) 11:46:32
ただ確認書は有効期間最長1年の更新制とし、患者の窓口負担もマイナ保険証より重くする方針。
一年って。+209
-1
-
61. 匿名 2023/03/07(火) 11:46:40
身分証をカード化する前に、ベルマーク何万枚を手作業で集めて集計するのやめさせて欲しい
何なのこの国+271
-8
-
62. 匿名 2023/03/07(火) 11:47:23
>>1
河野さんが暴走してるの?+213
-4
-
63. 匿名 2023/03/07(火) 11:47:25
資格確認書は無料で申請しなくてもマイナンバーカード持ってない人の家に送られてくるのかな?それが問題だ!+5
-16
-
64. 匿名 2023/03/07(火) 11:47:26
めんどくさ
マイナンバーカードは前に作ったけど、その後生まれた子供のは作ってない
作っただけで放置して保険証の紐付けもやってない+71
-4
-
65. 匿名 2023/03/07(火) 11:47:29
「2024年秋の実施を目指す」 あくまで「目指す」だから
実際にいつから始まるか決まってから考えればいい
迷ってる人は作らなくていいよ+433
-1
-
66. 匿名 2023/03/07(火) 11:47:49
>>54
今後はちゃんと作った1億弱の人たちだけが得するよーに
あれこれしそうよ+3
-43
-
67. 匿名 2023/03/07(火) 11:48:09
マイナンバーカードって
任意じゃなかったの?+404
-2
-
68. 匿名 2023/03/07(火) 11:48:22
>>8
社会主義国だもん+48
-12
-
69. 匿名 2023/03/07(火) 11:48:23
5年で電子証明の期限が切れて10年でマイナンバーカードの更新あるから、みんな気を付けてね!市役所行かなきゃだよ
私はマイナンバーカード作って5年経過したので、先日電子証明の継続しに市役所行きました!
市役所行くの結構めんどくさいですよね💦+191
-1
-
70. 匿名 2023/03/07(火) 11:48:23
まだマイナンバーカード作ってないんだけどさ…
カード紛失、例えば落としたらどうなるの?住所とか記載されてるんだよね?保険証とマイナンバーカード紛失したらヤバいのはマイナンバーカード?+179
-1
-
71. 匿名 2023/03/07(火) 11:48:47
>>34
マイナンバー管理してる側がセキュリティ万全にして、悪いことしようと考えなきゃいいんだけどね+168
-2
-
72. 匿名 2023/03/07(火) 11:48:57
>>12
しかもマイナポイントがつかなくなってからの決定ってどういう事?
マイナポイントにもなびかず作らなかった人への罰?
+492
-13
-
73. 匿名 2023/03/07(火) 11:49:31
>>22
コオロギにしろマイナンバーにしろ、なんでこんなに急ぐの?
ごまめ何焦ってんの???+383
-0
-
74. 匿名 2023/03/07(火) 11:49:37
>>63
無資格証明つくるために
マイナカード以上に個人情報書いて届けるんじゃないの~+6
-1
-
75. 匿名 2023/03/07(火) 11:49:42
まともに保険料払っているのに、まるでナマポのような仕打ち+293
-1
-
76. 匿名 2023/03/07(火) 11:49:56
>>12
義務にしてなくて任意にしてるところが怪しい
なにか問題が起こったときに言い逃れする気満々+517
-3
-
77. 匿名 2023/03/07(火) 11:50:01
ほーら結局作るようになってるんだよ
意地張っても仕方ないよね。混む前に作ってよかった+3
-52
-
78. 匿名 2023/03/07(火) 11:50:32
>>5
最初っから疑わしいですう!+499
-1
-
79. 匿名 2023/03/07(火) 11:50:32
>>6
それ気になる
マイナカードに一本化するなら健康保険のカードは発行しないって事かな+519
-5
-
80. 匿名 2023/03/07(火) 11:50:35
>>12
本当にその方がよかったと思う。形態が変わるだけなんだから来年度から制度が変わりますって有無を言わさず送りつければよかったのに
+275
-5
-
81. 匿名 2023/03/07(火) 11:50:54
健康保険料にもマイナ割引とかあればいいのに😁+2
-9
-
82. 匿名 2023/03/07(火) 11:51:11
>>57
言うとった。
何なら厳重に保管しておけ。持ち歩くなって。+249
-0
-
83. 匿名 2023/03/07(火) 11:52:19
あー申請面倒だった
でもPayPay15000円分ポイント入ったからスイーツでも買おう。+2
-31
-
84. 匿名 2023/03/07(火) 11:52:43
>>72
ポイントつくようにするための予算をあげて、そこから中抜きしたかったからじゃない?
最初から保険証と統合する形でマイナカードを作るの強制してたら得られなかった利益じゃん。+210
-2
-
85. 匿名 2023/03/07(火) 11:54:07
>>39
SPY×FAMILY使ったCMでドン引きした
「日本に住むすべての人にマイナンバーカードの魅力を伝えよ」とかってやつ
必死すぎて気持ち悪い+525
-1
-
86. 匿名 2023/03/07(火) 11:54:13
まーた閣議決定か…。
何でもかんでも無茶の通すときって閣議決定なんだよな。+214
-3
-
87. 匿名 2023/03/07(火) 11:54:17
えっ?
負担は大きくなるけど保険証も使えるってこの間決めたばっかりだよね?
何のためにそうするのかまず説明してからだよね?
決定まで早すぎる。+232
-1
-
88. 匿名 2023/03/07(火) 11:54:48
>>76
「個人情報がどうなっても自己責任です」みたいな項目がある書類に同意しないと作れないあたり怪しいね+323
-0
-
89. 匿名 2023/03/07(火) 11:55:14
>>20
リース写真使っちゃダメよ。+52
-1
-
90. 匿名 2023/03/07(火) 11:55:26
>>17
国民の意見+9
-34
-
91. 匿名 2023/03/07(火) 11:55:27
なんかどんどん強制化してくね。
最初は作るも作らないも任意だったよね?
で、基本は使わないから保管しておけだったのに
今は絶対作れで、保険証をつなげて、口座登録してって…不信感しか無いわ。
だったら、最初から強制にしてくれた方がよっぽど良かったんだけど+321
-3
-
92. 匿名 2023/03/07(火) 11:56:08
不信感しかないけど、保険証って会社名がすぐ分かっちゃうのがなんとなく嫌だったからマイナに置き換えられること自体は実は嬉しい。+5
-18
-
93. 匿名 2023/03/07(火) 11:56:18
何のためにこんなことをするのか、また急ぐのか、よく知っている方教えてください!+121
-2
-
94. 匿名 2023/03/07(火) 11:56:23
>>82
マイナで簡単にコンビニで住民票取れるなんてヤバいよね。
持ち歩くだけでも危ないのに。盗まれたりスマホやカバン置き忘れたや、車の中におきっぱなしで車上荒らしに合ったらどうするの?って話よ。
健康保険証や自動車免許と違うんだよ。+287
-5
-
95. 匿名 2023/03/07(火) 11:56:39
>>77
岸田マンセー民+22
-1
-
96. 匿名 2023/03/07(火) 11:56:52
>>79
保険証のカードがあろうがなかろうが
マイナ番号あるし
情報元同じだし
個人情報心配なら無保険ですって言って病院にかかるしかないよ+22
-71
-
97. 匿名 2023/03/07(火) 11:57:06
マイナンバーカードの写真がヤバくて作り直したいけど、免許証のように紛失回数が記録されたら嫌だから我慢するしかない。+2
-0
-
98. 匿名 2023/03/07(火) 11:57:22
普段はなんでも検討しかしないのに、マイナンバーに国葬、あと海外支援に関しては閣議決定が速いよね、岸田さん
閣議決定でなんでもかんでも決まっていくのが安倍政権とおんなじだ
どうしても既成事実化したい・正当化したいことを決める場ではないんだけどわかってるのかな
権力の暴走と言われてもしょうがないのでは?
それから健康保険証でごまかしてるけど、同時にマイナンバーの利用拡大を法改正なしでできるようになったよ
いま現在は「社会保障」「税」「災害対策」でしか扱えないけど、これから行政機関の縛りもなければ用途もぐっと広がるよ
カード普及に努めたみなさんのおかげでね!
+205
-4
-
99. 匿名 2023/03/07(火) 11:57:47
切り替えるなら行政側が用意して送付しろや+27
-1
-
100. 匿名 2023/03/07(火) 11:57:48
>>67
「めちゃくちゃ不便になってもいいならマイナンバーカード作らなくてもいいよ?個人の自由だからね」ってことよね。+137
-3
-
101. 匿名 2023/03/07(火) 11:58:33
マイナカードを使うたびにある会社に10円支払われるのはなんなんだろ+33
-1
-
102. 匿名 2023/03/07(火) 11:58:40
徴用工の件で、韓国政府を高く評価する!
最悪な日韓関係を正常化するために努力する!
やーーめーーーれーーーーー!!!!!!!+152
-2
-
103. 匿名 2023/03/07(火) 11:59:00
>>6
扶養に入ってる場合は?+305
-12
-
104. 匿名 2023/03/07(火) 11:59:16
>>35
それも狙いの1つかな!+82
-1
-
105. 匿名 2023/03/07(火) 11:59:56
>>25
作る気もないよ
子供の顔写真垂れ流しなんてしたくない+334
-15
-
106. 匿名 2023/03/07(火) 12:00:12
>>94
市役所で住民票取ろうと思ったら、本人でも身分証明書提示しなきゃいけないのに…
悪用される事件増えるんだろうな
でも、報道はされないとかなりそう+157
-1
-
107. 匿名 2023/03/07(火) 12:00:18
出来上がったのはいいけど、受け取りの予約取れたの5月なんだけど。+0
-0
-
108. 匿名 2023/03/07(火) 12:00:41
>>101
中国系の下請けがいるんじゃなかった?+41
-1
-
109. 匿名 2023/03/07(火) 12:01:56
結局は義務じゃねーか
何かあれば国民の任意をタテにして責任逃れしたいのがミエミエ
政府マジでゴミだな+181
-0
-
110. 匿名 2023/03/07(火) 12:02:09
写真撮ったり申請したり受け取りに行くのが面倒過ぎて未だに作ってない
勝手に送りつけてくれたら持つんだけどな+145
-1
-
111. 匿名 2023/03/07(火) 12:02:37
IT後進国がイキって
デジタル化とかやめてほしいわ
素人がやると怪我じゃ済まないよ+194
-2
-
112. 匿名 2023/03/07(火) 12:02:43
>>41
転勤族こそ作ると楽だよ。+34
-12
-
113. 匿名 2023/03/07(火) 12:02:44
>>49
保険証はもともと紐付いてるよね~
ポイントの手伝いしてるけど、保険証見ずに暗証番号だけで紐付けできるもん。
転職などしても自動でマイナンバーに知らされて変わるし。
そしてそれはカード持ってない人もね。+54
-5
-
114. 匿名 2023/03/07(火) 12:03:00
>>44
すでにワクチンで埋められているとかなんとか
+103
-4
-
115. 匿名 2023/03/07(火) 12:03:07
>>4
まだこれから作れるよ
ポイントがもらえる申請の期限が1日までだったってだけで
+196
-20
-
116. 匿名 2023/03/07(火) 12:03:11
>>15
どちらも総裁選に敗れた河野氏+92
-1
-
117. 匿名 2023/03/07(火) 12:03:22
>>3
安倍さん死んでから本当にろくでもない
安倍がいたから岸田の暴走を防げてた+341
-113
-
118. 匿名 2023/03/07(火) 12:03:53
>>4
やり方が卑怯過ぎる…。批判が来るのを承知の上でほぼ強制にしてるよね。
益々、不信感が募るじゃん+531
-7
-
119. 匿名 2023/03/07(火) 12:04:05
>>1
健康保険なんてなくせばいいんだよ
アメリカみたいに、全員自由診療で、民間が提供する保険会社に入れば
皆保険やってるから、おかしくなってるんだよ+5
-66
-
120. 匿名 2023/03/07(火) 12:04:44
>>11
>>65
65. 匿名 2023/03/07(火) 11:47:29 [通報]
「2024年秋の実施を目指す」 あくまで「目指す」だから
実際にいつから始まるか決まってから考えればいい
迷ってる人は作らなくていいよ+132
-3
-
121. 匿名 2023/03/07(火) 12:05:22
>>3
ワクチンは拒否出来たけど、マイナカードはほぼ強制に近い…。あり得ない。任意にすると誰も作らないからってやり方が卑怯だわ+455
-3
-
122. 匿名 2023/03/07(火) 12:05:27
便利になるから良いじゃん+2
-18
-
123. 匿名 2023/03/07(火) 12:06:17
>>108
jなんとかっていう日本の企業だよ
+0
-7
-
124. 匿名 2023/03/07(火) 12:06:23
>>117
閣議決定は安部さん時代からの十八番だから
むしろ安部さんリスペクトを感じるね+126
-21
-
125. 匿名 2023/03/07(火) 12:06:24
>>9
どうせやるなら、免許証も統合してほしい。
なぜそうなってないんだろう?
わかる方教えてくださいー+12
-68
-
126. 匿名 2023/03/07(火) 12:06:25
>>3
余計作りたくなくなった。+389
-3
-
127. 匿名 2023/03/07(火) 12:06:26
もう申請がだるすぎて…家族4人分めんどくさい!勝手に作って送ってくれないかね。+42
-5
-
128. 匿名 2023/03/07(火) 12:06:45
>>12
義務には出来ないんだよ。憲法違反になる。
だから任意と言う形にして無理やり作らせる方向にいってるよね。
あからさま過ぎる+325
-1
-
129. 匿名 2023/03/07(火) 12:06:48
>>1
ついにそうなったかあ
国民を監視管理する+139
-3
-
130. 匿名 2023/03/07(火) 12:07:04
せめて国会で議論してよ
閣議決定禁止にして欲しいわ+113
-1
-
131. 匿名 2023/03/07(火) 12:07:36
>>115
そもそも子どものマイナンバーカードの案内が来ていたか思い出せない。
来てたのかな?
申し込めばよかった。二度手間すぎる+11
-25
-
132. 匿名 2023/03/07(火) 12:07:47
もう義務化でもなく
強制になったね+18
-1
-
133. 匿名 2023/03/07(火) 12:07:52
マイナポイント貰うのでさえ手続き面倒くせぇのによ。やり方がダルくて汚くてこすい。
+64
-1
-
134. 匿名 2023/03/07(火) 12:08:00
>>4
ポイントなんていらないし
子供達の顔認識させたくないし
そのうち成績も数値で管理するって見た
強制本気で腹が立つ+486
-28
-
135. 匿名 2023/03/07(火) 12:08:16
>>16
すごい勢いで日本人を「束ね」にきてる感じがする
焦ってるよね?
国民を管理しやすくしたいのが丸見え+578
-2
-
136. 匿名 2023/03/07(火) 12:08:32
>>25
私も作る気にならない。
本当に国民にメリットがあるならこんな姑息なやり方しない。+570
-6
-
137. 匿名 2023/03/07(火) 12:08:34
>>65
もう来年の秋じゃん?
やらなかったけど
マイナポイント目的の駆け込み申請で激混み
みたいなのは避けたい+29
-2
-
138. 匿名 2023/03/07(火) 12:08:44
>>112
最初作ろうと思ってたけど、自分のを作った段階で「平日上の子の幼稚園終わってから小さい子供3人連れて手続きして、一人一人のパスワード管理してってやるのキツ…」って思ってやめたんですよね。
子供が自分で管理できるようになったら作らせたら良いかーと思って。
そしたらこんなことに…。+67
-8
-
139. 匿名 2023/03/07(火) 12:09:03
閣議決定だらけで、もはや議会制民主主義とは…ってなってしまう+97
-1
-
140. 匿名 2023/03/07(火) 12:09:13
マイナンバーカードを3月1日にオンラインで申請したんだけど、まだ照会ページを見ても反映されてなくて不安+3
-5
-
141. 匿名 2023/03/07(火) 12:09:31
>>123
本当に日本かどうかわからないよ
監視カメラだって中国企業が入ってきてる+82
-1
-
142. 匿名 2023/03/07(火) 12:09:54
>>35
資産家の末期がんで家族と疎遠のおじいさん、おばあさんとかの情報は高く売れそうね+205
-1
-
143. 匿名 2023/03/07(火) 12:09:56
芸能人もマイナンバーカード持ってるのかな?
例えばキムタクとか中居くんとか永瀬廉とかさ+10
-0
-
144. 匿名 2023/03/07(火) 12:10:54
>>117
山上の事ではなくて、議員って国の事決める大事な仕事のはずなのに、暴走する人とめる人がいるって危なっかしいよな+143
-0
-
145. 匿名 2023/03/07(火) 12:11:15
>>4
ギガ構想のゴリ押し始まったね…。
子供1人一台タブレット持たせて、親の年収、子供の成績、保険証、銀行口座などを全てマイナンバーで紐づけしたいんだよね。
でもその情報漏洩した時の責任は一切、取らないって言う。。
+395
-4
-
146. 匿名 2023/03/07(火) 12:11:38
>>1
独り暮らしの老人は作るの難しいんじゃない?
+72
-1
-
147. 匿名 2023/03/07(火) 12:11:54
大事な事は閣議決定でゴリ押し
任意と言いながらも実際は強制のようなもの
なかなか普及しないからポイントで釣って不便でもない保険証を廃止する
不信感しかありませんが?
独裁政治じゃん
+146
-0
-
148. 匿名 2023/03/07(火) 12:12:06
>>56
なぜマイナス?
赤旗って時点で信用ないのに+7
-25
-
149. 匿名 2023/03/07(火) 12:13:06
>>17
見たくないものは見ない、聞きたくないものは聞かない、都合の悪いことは無いものとする、それが自民党+101
-2
-
150. 匿名 2023/03/07(火) 12:13:35
>>130
本当にそう思う
+44
-0
-
151. 匿名 2023/03/07(火) 12:13:44
私は2万円で作らない手間(写真撮ったり申請したり受取りや待ち時間)を買ったと思ってる
滅多に病気にならないから多少あがるくらいなら作らない
これからの方針による+55
-15
-
152. 匿名 2023/03/07(火) 12:15:02
>>138
スマホひとつで写真撮影から申請まで完結するよ。+14
-14
-
153. 匿名 2023/03/07(火) 12:15:13
若者がおとなしいのをいいことにやりたい放題に拍車かかるぞ。
おばはんの自分はあとは死にゆく未来だが、若者たちはいいのかそれで。+125
-4
-
154. 匿名 2023/03/07(火) 12:15:37
チューごくみたいに信用スコア制度を導入するのが目的という噂だね+62
-0
-
155. 匿名 2023/03/07(火) 12:15:50
強制は辞めてよ。+48
-0
-
156. 匿名 2023/03/07(火) 12:16:42
>>96
まあよく考えてみればマイナカードで会社の健康保険加入歴も見れる訳だし、どっちだろうとあんまり変わらんか
でも顔写真付いてるマイナカードを持ち歩くのには抵抗あるんよね…どうしたらいいのか+59
-4
-
157. 匿名 2023/03/07(火) 12:16:58
>>25
来年?義務化になるんでしょ?
その時作るわ+235
-6
-
158. 匿名 2023/03/07(火) 12:17:25
>>148
このトピはそういう人が集まっているから。
コメントとプラマイ見ればわかる。+8
-14
-
159. 匿名 2023/03/07(火) 12:17:26
>>68
賛否に関わらず色んな国民の意見を聞く耳ないよね
選挙の時だけそれらしいこと言うけど結局強制強要で進めてる+104
-3
-
160. 匿名 2023/03/07(火) 12:17:45
>>3 >>1
強制するなら、きちんと「セキュリティーに力を入れて情報の保護に努めます」と言って、切り替えの手法もスムーズにやって欲しかった。
情報漏れても知りません、あくまで自己責任。
と言いながらポイントで釣る為に私達の税金をばら撒く、
一旦は資格証使えるみたいな期待を持たせて、とにかくズルズルぐずぐず過ぎる。
煩雑な手続き、資格証、数年後からの新マイナカード、、キャンペーンや広報、とにかく税金無駄遣いしすぎ。一連で何億くらい使われたんだろう。+455
-1
-
161. 匿名 2023/03/07(火) 12:18:33
>>19
健康保険証って書いてあるから、国保も社保も全てなんじゃないかな。
マイナカードに一本化すれば保険証発行する事務手続き省けるし。+227
-3
-
162. 匿名 2023/03/07(火) 12:19:29
>>57
必ず任意にする必要があるんだろうね
それが怖いわ+87
-0
-
163. 匿名 2023/03/07(火) 12:19:47
通院歴・障害で手帳取得情報を見られたくないんだけど拒否できる?
受付の方声が大きい人居るから嫌なんだよね…
特に精神科・心療内科かかってると他の病気も気のせい・自律神経で済まされたら困るし…
調べても出てこない
どこに聞けば良いのかな?+25
-4
-
164. 匿名 2023/03/07(火) 12:20:29
さすがに廃止は無理でしょ
持ってない人は従来どおり保険証渡すしかない
つまり何も変わらない+89
-0
-
165. 匿名 2023/03/07(火) 12:20:51
>>20
で、お前らは虫でも食っとけ!だもんね
+128
-3
-
166. 匿名 2023/03/07(火) 12:21:22
>>159よこ
これだよねえ。
考えは人それぞれだから賛否はあるしどちらが間違いとかじゃない、
しかし国は説明もやり方も下手過ぎる。+23
-0
-
167. 匿名 2023/03/07(火) 12:21:31
資格確認認証でいいよ
国保だって1年ごとに更新してるんだし一緒だ+66
-0
-
168. 匿名 2023/03/07(火) 12:21:32
作りたくない人は資格確認ってやつでいいじゃん
お望みどおりなんじゃないのかな
災害時などに様々な手続きが遅くなっても文句言わないですって誓約書も出してほしい
この層のせいで無駄な人件費も長期に渡りかかるわけだし+3
-26
-
169. 匿名 2023/03/07(火) 12:21:37
>>100
そして何かあっても責任とらないよってね。+69
-0
-
170. 匿名 2023/03/07(火) 12:22:02
>>1
保険証として使えるようにするなら、医療証とも紐付けして欲しいわ。紙の医療証はサイズも大きいし携帯に不便なんだよ。+44
-0
-
171. 匿名 2023/03/07(火) 12:22:53
>>156
健康保険証には写真ないから悪用されやすいけど
マイナカードはその心配が多少はなくなるんじゃ?+13
-23
-
172. 匿名 2023/03/07(火) 12:23:13
運転免許証もマイナカードに移行するらしいよね
2年後なにかあるのか+5
-6
-
173. 匿名 2023/03/07(火) 12:23:30
>>163
保険診療やめたら?自費でかかれば関係ないじゃん
美容整形歴だって伏せることできるじゃん
一緒だよ+8
-23
-
174. 匿名 2023/03/07(火) 12:24:05
>>163
無理じゃないかな...
上辺は「見てません」って言うだろうけど関係者は見れちゃう(アクセス出来ちゃう)よね...+29
-0
-
175. 匿名 2023/03/07(火) 12:24:20
>>35
保険証は住所名前誕生日だけだったのにマイナンバーほ顔写真まで付くようになった。落としたら悪用されやすい。
高齢者とか自宅前で待ち伏せされて◯◯さんお久しぶりとか言われたら反応しそう+204
-6
-
176. 匿名 2023/03/07(火) 12:24:47
>>67
任意だけど強制でもないから
発行するしないは好きにしたらいいよ
その後生じるかもしれない不便さは感じるかもしれないけどね
少しでも不安に思うならやめた方がいいんじゃない+17
-1
-
177. 匿名 2023/03/07(火) 12:25:04
>>148
赤旗ってだけで嘘と決めつけるの?
じゃあ赤旗に書いてある事がデタラメだって証明してね!
頼んだよ、思考停止の自民信者さん!+31
-8
-
178. 匿名 2023/03/07(火) 12:25:32
>>175
マイナカードには住所乗ってないよ
それを考えたら運転免許証の方が危険じゃない?+14
-28
-
179. 匿名 2023/03/07(火) 12:25:51
>>20
コオロギなんかいいから酪農家の方に支援してほしい
鳥も牛も国産を守ってよ
マイナンバーやLGBTや最近一体何なの+252
-0
-
180. 匿名 2023/03/07(火) 12:26:06
>>102
韓国側が賠償金肩代わりするんでしょ?すごい譲歩してくれたじゃん…
もういいじゃん。仲良くしようよ!年配の日本人も韓国人を見下した発言はやめるべき+2
-51
-
181. 匿名 2023/03/07(火) 12:26:43
>>168
システムを統一出来ないことで、余計な「血税」が使われるのにね。+6
-6
-
182. 匿名 2023/03/07(火) 12:26:56
>>35
今回の健康保険は廃止されて、半ばほぼ強制的にマイナカードと紐づけさせられることになりそうだけど、銀行口座とかってできるのかね。マイナカードの認証がないと駄目とか、銀行カード廃止してマイナカードでとかにならない限り無理そうだから、まじでしないでほしい。+7
-0
-
183. 匿名 2023/03/07(火) 12:27:02
えー作らなあかんやんめんどくさ+3
-2
-
184. 匿名 2023/03/07(火) 12:27:24
じゃあ保険証でいいじゃんって思う+71
-0
-
185. 匿名 2023/03/07(火) 12:27:25
>>180
あ、それは無理です…笑
中韓人に良いイメージは皆無ですんで+44
-2
-
186. 匿名 2023/03/07(火) 12:28:00
>>175
誰がバイトしてるかわからないようなレンタルビデオ屋さんに免許証コピーとかみんなとらせてたじゃん
免許も保険証もクレジットカードもキャッシュカードもそんなに落とさないから世の中の日常アイテムになってるわけだしさ+83
-4
-
187. 匿名 2023/03/07(火) 12:28:19
>>56
>>158
同じ事思った笑
やっぱ最近のガルそれ系の人が増えてるんだろな..+8
-16
-
188. 匿名 2023/03/07(火) 12:28:56
>>180
よこ
まず肩代わりってのがおかしいんだよ。
日本は韓国政府にお金渡して解決済みなんだから。+94
-2
-
189. 匿名 2023/03/07(火) 12:29:02
>>39
少なくともあなたやここに居るガル民より精通してますね+5
-21
-
190. 匿名 2023/03/07(火) 12:29:07
この前ベトナム人がマイナカードの偽造バレて逮捕されてたけど多分他の人がもう偽造して悪用始めてる気がする。+86
-0
-
191. 匿名 2023/03/07(火) 12:29:31
>>168
自然災害の場合はカードを持たない状態で被災したり避難したりというケースはあると思うからそこは一緒にはできないんじゃないかな+21
-0
-
192. 匿名 2023/03/07(火) 12:29:46
全員マイナンバーカードにすれば双方の利便性が高まるが、個人の選択の自由も加味して選択制になっただけなのに何が不満なのかまじでわからん+2
-11
-
193. 匿名 2023/03/07(火) 12:30:10
>>6
雇用証明というか身分証的な役割も果たすからなー+129
-6
-
194. 匿名 2023/03/07(火) 12:30:24
マイナンバーカードの写真って一生あれなの?
子供がふざけて変な顔で撮ってそのままカードになってるんだけど、いいのかな。+4
-7
-
195. 匿名 2023/03/07(火) 12:30:26
>>9
このゆくゆく色んなものが追加システムが怖い+197
-0
-
196. 匿名 2023/03/07(火) 12:30:39
>>35
と言うか、年金もマイナンバーも毎回、漏れてすいませんでした〜で済ませてるよね。
対策なしで便利だから作って下さい!はおかしいよね+310
-0
-
197. 匿名 2023/03/07(火) 12:31:14
>>35
いまだ紐付けと言ってプラスが大量につくのがガルだよなぁ
UIでそう見えるだけ、分散管理で紐付けされてないって言っても信じないし+15
-12
-
198. 匿名 2023/03/07(火) 12:31:49
>>117
これにこんなプラスなの?安倍は巧妙に水面下でやってたってだけで本質は変わらないよ。本当に騙されやすいのな。そりゃ政治家も国民はすぐ忘れる(←安倍の言葉)って馬鹿にする訳だわ。
+174
-48
-
199. 匿名 2023/03/07(火) 12:31:59
>>168
政府の問題を国民になすりつけ
関係者?+14
-0
-
200. 匿名 2023/03/07(火) 12:32:11
>>23
初診に6円
調剤薬局で半年毎に3円
+185
-0
-
201. 匿名 2023/03/07(火) 12:32:30
以前、住基カードってあってあっという間になくなったけどマイナンバーはどうなるんだろね
ゴリ押しキープして定着かな
情報漏洩は当たり前に起こりそうだけども+33
-0
-
202. 匿名 2023/03/07(火) 12:33:03
>>160
セキュリティに力を入れるどころかこんなことになりましたよ
・マイナンバー法で規定されたマイナンバーの用途について「準ずる事務」を実施する際は、法改正ではなく省令の見直しだけで可能とする
・公金受取口座の登録を促進する新制度も創設
規制が緩くなるということはいろんな人がマイナンバーを扱えるようになるということ
セキュリティが甘くなるのは避けられない
+119
-0
-
203. 匿名 2023/03/07(火) 12:33:18
>>1
資格確認証で保険診療受けたらマイナカードで受けた場合より負担を重くするんだってよ。
+31
-0
-
204. 匿名 2023/03/07(火) 12:33:22
>>58
住基カードで血税ドブに捨てた癖に謝罪も無しにまたこの強硬姿勢。+161
-0
-
205. 匿名 2023/03/07(火) 12:33:34
>>191
被災時にカード持ってることなんて想定してないでしょ
3.11でそういう被災の仕方された方沢山いたじゃん
名前や住所、暗証番号で本人確認とれたら金融機関や保険、年金、税金の優遇や納期延長などすべてが早急に手続きできて、少しでも早く日常が取り戻しやすくなるとは思わないのかな
+4
-10
-
206. 匿名 2023/03/07(火) 12:34:39
>>156
免許証持ってる人らは何なんだww+52
-3
-
207. 匿名 2023/03/07(火) 12:35:06
国保って、仕事を退職してから後期高齢者保険になる迄の人が一番多いのに、高齢者にもっとわかりやすくすればよかったのに。
最初から通知カードじゃなくてよかったのにね+3
-4
-
208. 匿名 2023/03/07(火) 12:35:07
新マイナカードって何なの
また取り直さなきゃいけないの?
グダグダで情報漏洩も受け入れなきゃいけないのか+12
-3
-
209. 匿名 2023/03/07(火) 12:35:11
>>152
申請した後のカード受け取りの話ですよ。
+31
-2
-
210. 匿名 2023/03/07(火) 12:35:15
>>1
ITシステム
日本以外の国にも委託している、というのガルでみたけど本当なんでしょうか、、+56
-0
-
211. 匿名 2023/03/07(火) 12:35:58
保険証も運転免許証もマイナカードになるんでしょ?
作らないと思ってたけど資格確認書を毎年自分で申請しなきゃいけないぽいし、死ぬまで通院しなきゃいけない病気もってるから毎年申請が煩わしいと思ってかけこみでマイナカード申請したよ。
こんな「やらなきゃしょうがないじゃん」って状況に追い込むなら最初から強制です。と言えばいいのに。
要は何があっても”あなたの意思で作ったんだよね?”と言いたいからじゃん。
やな感じだわ。+89
-1
-
212. 匿名 2023/03/07(火) 12:36:08
>>204
これと5000円札は無名なまま消えた+1
-4
-
213. 匿名 2023/03/07(火) 12:36:19
>>3
もはや一般国民は奴隷だな+182
-1
-
214. 匿名 2023/03/07(火) 12:36:26
>>212
2000円札だったw+14
-0
-
215. 匿名 2023/03/07(火) 12:36:27
>>163
人には見られたくないけれど、税金から障害者手当は貰わないとだよね 優遇もされないと困るし
大変だな+9
-2
-
216. 匿名 2023/03/07(火) 12:37:04
>>213
誰の?ってわりと答えられないシステムになってるよね笑+16
-0
-
217. 匿名 2023/03/07(火) 12:37:39
>>3
カルト団体は無理矢理解散させないくせに、保険証は無理矢理廃止させるってなに…?
頭おかしいのかな???+283
-2
-
218. 匿名 2023/03/07(火) 12:37:45
>>5
保険料未払い、不正受給、脱税を見つけやすいからかな、とは思う。
悪いことしてなければ個人情報漏えいで悪用される以外はそんなに気にならないよね?+27
-88
-
219. 匿名 2023/03/07(火) 12:38:29
国のシステムや中で働く人が売国者じゃないと言い切れないから信用出来ない+30
-0
-
220. 匿名 2023/03/07(火) 12:38:38
>>9
免許証もだよ?+12
-11
-
221. 匿名 2023/03/07(火) 12:39:08
>>117
いや安倍さんが亡くなる前も岸田さん暴走してたけど+119
-2
-
222. 匿名 2023/03/07(火) 12:39:55
>>7
国民の3割はまだ申請してないそうです。施設に入ってるお年寄りとか新生児とか
+14
-12
-
223. 匿名 2023/03/07(火) 12:40:13
>>177
共産党信者も大概だわ+10
-14
-
224. 匿名 2023/03/07(火) 12:40:25
>>201
あっという間は草
2003年から2015年、12年間をあっという間とかババアやん+1
-13
-
225. 匿名 2023/03/07(火) 12:40:31
>>12
年寄りなんか出張写真取り&配送サービス的なことをやらないと作れないぞきっと
+73
-1
-
226. 匿名 2023/03/07(火) 12:40:32
>>76
こういう大規模な電子化は日本のセキュリティレベルは世界一!くらい言えるくらい技術アップしてからにして欲しい
いつも見切り発車+194
-0
-
227. 匿名 2023/03/07(火) 12:40:47
どうせこうなると思って2万ゲットしといた+1
-7
-
228. 匿名 2023/03/07(火) 12:41:15
>>219
発行しなきゃいいじゃん
病院も10割負担で掛かればいいしさ+1
-13
-
229. 匿名 2023/03/07(火) 12:41:21
>>117
ぶっちゃけ安倍さんがいようがいなかろうが、変わらなかったと思うわ。ITビジネスのゴリ押しや竹中利権とかはアッサリ決めるもん。
+142
-3
-
230. 匿名 2023/03/07(火) 12:42:10
>>178
そうなんだ。住所記載されてるのかと思ってた。+2
-4
-
231. 匿名 2023/03/07(火) 12:42:11
>>221
岸田暴走論はさすがに弱すぎやろww
こうなったら何でもありで草
+6
-0
-
232. 匿名 2023/03/07(火) 12:42:16
>>44
人に危害加えた犯罪者には取り出せない場所にマイクロチップ入れて管理して欲しいけどな。+84
-2
-
233. 匿名 2023/03/07(火) 12:42:58
医療機関で事務してるけど、おかみの言われるがままされるがまま、って感じ。国民のことも現場のこともなーんも考えてないよねー。どこの中抜き業者が儲かるのかなー?+52
-0
-
234. 匿名 2023/03/07(火) 12:43:16
変化を嫌い新しいことを否定する老害たち
だから“衰退”するんだよ+0
-12
-
235. 匿名 2023/03/07(火) 12:43:23
>>197
分散管理本当にされてるのか、これからもされるのかの問題は考えないの?
さっき閣議決定で「準ずる事務」については省令の見直しだけでOKになったよ
行政機関によっては分散管理めんどいから(よくわかんなくなるから)一元管理するよう「見直す」とこもあるんじゃない?
逆にあなたはどうしてそんなに国や行政に全幅の信頼を寄せられるの?
ちゃんとやってますって言ったらそれを信じるの?
管理を中国に委託してマイナンバーやら年金やらを流出させまくっているのに?
+41
-1
-
236. 匿名 2023/03/07(火) 12:43:28
>>70
一番やばいのは銀行のキャッシュカード、次がクレカ、それに比べたらマイナカードなんて悪用しようがない。免許を落とすのと同じレベル+0
-30
-
237. 匿名 2023/03/07(火) 12:43:30
>>9
警視庁が難色を示しているんでしょ
それでも 無理やりやろうとしそう+205
-1
-
238. 匿名 2023/03/07(火) 12:43:35
>>217
さすがに言ってること適当過ぎやろ😂
+1
-33
-
239. 匿名 2023/03/07(火) 12:43:37
>>106
身分証明書がマイナンバーカードに一本化された将来って
マイナンバーカード紛失して再発行しようとしても
自分が自分であることを証明するものがないのね
+99
-1
-
240. 匿名 2023/03/07(火) 12:43:41
外国人の保険タダ乗りを取り締まって欲しい
この前もグエンが偽造保険証作って指南役で逮捕されてたよね
なお容疑は否定+10
-0
-
241. 匿名 2023/03/07(火) 12:44:12
>>217
写真のってないIC対応してない保険証じゃないと何か不便あるの?+0
-22
-
242. 匿名 2023/03/07(火) 12:44:56
>>230
少なくとも2017年に発行した私のマイナカードには住所は記載されていないよ。これからデザイン変更して住所を載せるって事にもなりかねないけど+3
-2
-
243. 匿名 2023/03/07(火) 12:45:11
>>233
中抜き業者のベンチャー企業を立ちあげたい+0
-1
-
244. 匿名 2023/03/07(火) 12:46:16
>>240
きっと精巧な偽造マイナンバーカード作るからあんまり意味がなさそう+3
-0
-
245. 匿名 2023/03/07(火) 12:46:21
>>218
マイナカードで 別れた旦那から養育費が取れるようにしろよ
少しでも役にたつようにしろ+128
-2
-
246. 匿名 2023/03/07(火) 12:46:28
>>117
壺信者にしてみれば、安倍が死んだダメージは計り知れないだろうね
+36
-10
-
247. 匿名 2023/03/07(火) 12:46:31
>>6
作ってないけど、病院の受付で保険証間違われたことある。
それもあって余計怖い+319
-2
-
248. 匿名 2023/03/07(火) 12:46:43
>>235
元々分散管理ですが
一元管理なら引っ越しでわざわざ住民票移す作業とかいらないから+1
-0
-
249. 匿名 2023/03/07(火) 12:46:59
>>209
未就学児なら親が受け取れるよ+4
-19
-
250. 匿名 2023/03/07(火) 12:47:08
>>241
あなたが友達に貸して、無保険の友達が歯医者に行く
+22
-0
-
251. 匿名 2023/03/07(火) 12:48:15
>>11
利権ありありじゃん。
そんなことに税金使わないで別にやることがあるだろ+160
-3
-
252. 匿名 2023/03/07(火) 12:48:16
>>241
従来の健康保険証で悪用されればサラ金で金が借りれる+9
-1
-
253. 匿名 2023/03/07(火) 12:48:59
>>1
うちのクリニック、経過措置でマイナンバーカード導入してないんだよね。
そういうところ他にもあるのかしら。+74
-0
-
254. 匿名 2023/03/07(火) 12:49:15
>>206
運転免許証持ってないからそこは考えてなかったです。+1
-8
-
255. 匿名 2023/03/07(火) 12:49:33
>>239
公共料金の請求書2種類用意すればいいだろ
+2
-30
-
256. 匿名 2023/03/07(火) 12:49:36
>>5
保険証不正利用してた中韓人が取り締れるのは喜ばしい。+297
-6
-
257. 匿名 2023/03/07(火) 12:49:55
調剤で働いてるけど困る。
ほぼ強制っぽいしそれなら保険関係の返戻はしないでね。
薬局もクリニックも患者さん本人も番号が分からないんじゃ変更あった時や入力間違って請求した時にどうするの?
資格ない人で今までしれっと前職の保険証使ってた人の返戻とかもこちらはクリニックに聞いたり本人に電話したりして確認してたけど、マイナカードだと保険番号自体載ってないから確認のしようがないんですが…
結局自治体の子ども医療カードや障害受給者証、70以上社保の負担割合の書いた紙などは出してもらわないといけないんだよね?
+24
-2
-
258. 匿名 2023/03/07(火) 12:50:00
>>239
マイナカード紛失しても、マイナカードに登録した写真はサーバーに残ってるから顔認証できるよ。将来はパスポートなくても顔認証だけで出入国できるようになると思う+4
-19
-
259. 匿名 2023/03/07(火) 12:50:12
個人情報漏れ、絶対に起こると思う。
こんなにほぼ強制的に作らせておいて、何かあっても政府は責任を取らないなんて、本当にふざけんなって感じ。
+77
-2
-
260. 匿名 2023/03/07(火) 12:50:27
>>1
この間、富津市の市役所でマイナンバーカードを紛失したニュースやってたよね。簡単に紛失できるようなカードに大事な個人情報全部まとめるとか絶対危険だしこんなこと強制する政府がおかしい+143
-0
-
261. 匿名 2023/03/07(火) 12:50:29
日本の社会は何も自発的に変われず
何の改革もできない
あらゆる矛盾や問題を先送りにする
すべて口うるさい少数派や既得権益のせい
+3
-1
-
262. 匿名 2023/03/07(火) 12:50:33
>>242
肌身離さないカードなら何も表記しなくたって構わないのでは
+1
-0
-
263. 匿名 2023/03/07(火) 12:50:42
任意なのにこんな強制的にするなんて。+45
-1
-
264. 匿名 2023/03/07(火) 12:51:04
>>214
二千円札って何だったんだろー??
ローソンのATMでお金下ろしたら二千円札で出て来て殺意覚えたの思い出した+28
-0
-
265. 匿名 2023/03/07(火) 12:51:06
>>224
よこ 知らない間になくなったのは事実
小さいことで揚げ足取るんじゃないよ+8
-0
-
266. 匿名 2023/03/07(火) 12:51:47
>>39
もう一回10マン配って、ないやつはあげないってしたらみんな作るだろうからそれやればいいのに。なぜやらないのかわからない。+7
-19
-
267. 匿名 2023/03/07(火) 12:52:16
これって「任意から強制」、ポイントやったんだから文句言うなって感じだよ。
生命保険入るのも、ちょっとした昔の過去の受診歴で、こういう症状は、この病気になったとか入れない人も多くなるって感じだね。
精神科に通ってる人、通って人も、色眼鏡でみ、れてちゃんとした診療受けられない。今までも、精神科に通ってた、薬飲んでるって正直に言ったら、症状きくだけで「精神的なもんだね。」って言われ続けてきた。
議員は議員宿舎とか安くして、得して、たいした仕事もしない。これこそ税金の無駄遣い。
コロナだって、13日から企業にまかせてマスク緩和するとか逃げてるじゃん。政治は関係ないからねって感じだよ。
国民にはちょっとしたポイント。自分達は超ビック待遇。
本当、死ぬしかない。+44
-1
-
268. 匿名 2023/03/07(火) 12:52:28
ずっと保険証で生きてきたのに今更一体全体
健康保険証の何がそんなにダメで
マイナの方が何がそんなに良くて
何が何でもしつこくこだわって強制廃止させたいのアイツらは?
国民が納得した説明何かあったわけ?
ないなら辞めろよ!
+73
-2
-
269. 匿名 2023/03/07(火) 12:54:10
>>7
マイナンバーカードはまだ取得してないです。
保険証との一体化が義務化されたらマイナンバーを作ろうと思っていたので、来年の夏くらいまでには作ろうと思っていますよ。+86
-3
-
270. 匿名 2023/03/07(火) 12:55:00
失くすとか心配になるし、失くしたら面倒だし
いっそのこと、社会がデジタル化に移行する、それを強制するというならば、手首にチップでも埋めるとかの方が楽なんじゃないかと思ってしまった
ペットとかでチップ入れたりするやつ+4
-1
-
271. 匿名 2023/03/07(火) 12:55:35
>>175
保険証が悪用されるのって、銀行口座、クレジットカード、サラ金等の本人確認書類として使われるケースじゃない?
顔写真がないから、性別さえ合ってれば誰でもなりすませる。
それで作った口座を犯罪に利用されたり、勝手に借金されて保険証の本人に請求されたり。
マイナンバーだと顔写真がデータベースに登録されてるから、そういう意味では保険証よりは安心だと思う。
カードにプリントされた顔写真を自分の写真に改ざんして利用しようとしても、データベース内まではいじれないからすぐバレる。+24
-9
-
272. 匿名 2023/03/07(火) 12:55:46
>>266
2万でもみんな作ったじゃん
逆に今の反対派は10万もらっても作らないよ+75
-0
-
273. 匿名 2023/03/07(火) 12:55:56
>>265
「自分が」でしょ
住基カードが無くなった理由もマイナンバー制度になったから+2
-3
-
274. 匿名 2023/03/07(火) 12:55:56
気球に聞いてくださいのワクチン運び屋コオロギ試食オジサンが、マイナンバーカードを推し進めているってだけで、もうろくなことにならないだろうな・・・と予想ができる。
今までの保険証で何の不自由も無いのに、無理矢理感が半端ない。
岸田政権というか、自民党自体が本当に大嫌い!!+73
-0
-
275. 匿名 2023/03/07(火) 12:56:05
>>60
重くする方針って言葉もさ、作ってない人は罰を与えますって感じじゃん。
なんなの?本当にムカつく。
+221
-0
-
276. 匿名 2023/03/07(火) 12:57:00
>>259
起きないわけがない
漏れても「申請したのはアナタ(国民)でしょ。任意です」って責任逃れするんだろうね最悪+30
-1
-
277. 匿名 2023/03/07(火) 12:57:25
>>10
野次すごかった
+27
-1
-
278. 匿名 2023/03/07(火) 12:57:28
>>266
精神科通ってるから、動悸してきた。
この先、病院行ってもしっかり診てくれない。
どうすればいいの?
教えて。+20
-3
-
279. 匿名 2023/03/07(火) 12:57:54
>>259
いつだったか、もうすでにマイナンバーカードの情報漏れが起こったはずだよ
一切、信用なんておけやしない+42
-0
-
280. 匿名 2023/03/07(火) 12:58:20
>>249
横だけど多分そういうことじゃなくて小さい子供を見れる人が他にいないから小さい子供3人連れて手続きしに行かなきゃ行けないのが大変ってことじゃない?
いくら受け取るだけと言ってもああいう役所の手続きって何だかんだ待たされたり再度呼ばれたりで小さい子いるとワタワタするから気持ち分かるわ+41
-5
-
281. 匿名 2023/03/07(火) 12:58:27
マイナトピももう盛り上がらないね
コメント数がいくら増えてもプラマイの少なさで分かる+5
-1
-
282. 匿名 2023/03/07(火) 12:58:55
>>278
よこ
しっかり診てくれないってどういうこと?+21
-0
-
283. 匿名 2023/03/07(火) 12:59:29
自宅介護しつつめいっぱいパート入れてるから役所に行く時間なんかないんだよ
ひどい(´;ω;`)
二重投稿になってたらごめんなさい+10
-2
-
284. 匿名 2023/03/07(火) 13:00:27
国民も医療制度を支える病院側の意見も無視なのね。
この政権本当にない。
+47
-0
-
285. 匿名 2023/03/07(火) 13:02:20
自分は色々と持病を持っていて、あちこち通院していて、薬もたくさん飲んでいる。
そういう個人情報が漏れしたりしたら、本当の本当に嫌だし、許せないんだけど!+16
-0
-
286. 匿名 2023/03/07(火) 13:03:37
反日陰謀論者のせいでデジタル化が遅れる
反日陰謀論者は改革を妨害して
日本を衰退させようとしてくる+0
-16
-
287. 匿名 2023/03/07(火) 13:03:40
国民健康保険ではない人はどうなるの?+0
-0
-
288. 匿名 2023/03/07(火) 13:03:54
>>79
来年の秋以降は新しい保険証を発行しない。
マイナカードがない人には「資格確認書」を発行する。
「資格確認書」で病院を受診する場合は割増料金になりますよ、ということですよね。+137
-0
-
289. 匿名 2023/03/07(火) 13:05:01
>>138
私はこどもの分までパスワードを覚えていられない…。+20
-2
-
290. 匿名 2023/03/07(火) 13:06:19
>>1
とりあえず抗議のメールした。
やり方が汚い。
ご意見募集(首相官邸に対するご意見・ご感想) | ご意見・ご感想 | 首相官邸ホームページwww.kantei.go.jp首相官邸のホームページ。皆さまの、首相官邸に対するご意見・ご感想をお聞かせください。各府省庁へ直接送信できます。
+164
-2
-
291. 匿名 2023/03/07(火) 13:06:26
国民健康保険証って2年で自動的に更新されて送ってくるよね?
それが確認書になるだけの話じゃないの?
てか自動的に更新してくれる国民健康保険証の方が年寄りには安心だったと思うわ
今後はパスワードやら更新やら忘れて切れちゃってるマイナカード持ってこられて医療現場が混乱しそう+29
-2
-
292. 匿名 2023/03/07(火) 13:06:26
最近病院に行って機械で読み取った後(暗証番号入れるのについたてとかなくて普通に後ろの人に見える…)窓口で保険証見せてくださいと言われて、今機械で読み取りましたって言ったけど紙の保険証の方も確認してますと言われた。
そういう病院もまだあるからマイナンバー設定したからもう紙の保健証いらないんだ〜って処分しないように!+9
-0
-
293. 匿名 2023/03/07(火) 13:06:38
>>259
個人情報漏れ、絶対に起こるよ。あなたは早く国民健康保険と国民年金やめた方がいいよ!病院で保険証なんか使ったら個人情報ダダ漏れじゃん!!もしかしてコロナで給付金10万円受取ったなら銀行口座もバレてる。絶体絶命・・・!
+5
-5
-
294. 匿名 2023/03/07(火) 13:06:47
名前は非国民証明書でいいじゃん
変わり者証明書でもいい+0
-18
-
295. 匿名 2023/03/07(火) 13:06:53
>>239
紐付けてる口座のキャッシュカードも使えそう+8
-2
-
296. 匿名 2023/03/07(火) 13:06:54
>>44
そして本当の最期の最後はマトリックスの世界。+40
-2
-
297. 匿名 2023/03/07(火) 13:06:57
>>255
これでマイナンバーカード再発行できるとなると不法滞在外国人がやりたい放題になるね+33
-4
-
298. 匿名 2023/03/07(火) 13:07:47
確認書は有効期間最長1年の更新制とか、患者の窓口負担もマイナ保険証より重くするとか、やることがすごく姑息でムカつく。
何が何でもマイナ保険証に切り替えるように仕向けるため、すごく意地の悪いやり方。
呆れるよ。
+65
-1
-
299. 匿名 2023/03/07(火) 13:07:56
>>1
保険証を他人から借りて使ったり不正使用が多いから
無駄な税金の支出が多いとは聞いてるけど
いかんせん急だし各種情報漏洩はまだ怖いわ+18
-0
-
300. 匿名 2023/03/07(火) 13:07:56
デジタル化の波は仕方ない
昔の会社でもきっとパソコン導入しようとして手書き信者に邪魔されたんだろうね+4
-3
-
301. 匿名 2023/03/07(火) 13:07:59
前から散々ニュースになってたけどね+1
-4
-
302. 匿名 2023/03/07(火) 13:08:21
>>290
「資格確認書」で病院を受診するのってそんなにイヤ?ちょっと高いだけでしょ。レジ袋有料も未だにメールしてそうだね+1
-54
-
303. 匿名 2023/03/07(火) 13:08:29
マイナンバーの口座って紐付けしてますか?
紐付けする場合、メイン口座でなく捨て口座にしましたか?+2
-2
-
304. 匿名 2023/03/07(火) 13:08:50
閣議決定って議論もせずに数人で勝手に決めてるんでしょ?勝手決めて反対意見も聞かずに押し通すっておかしいわ。せめて議論しろよ。
どこ向いて政治してんだよ。
岸田は聞く力とか言ってるけど仲間の声しか聞いてないじゃん。
河野だって自分と違う意見の人間はブロックして耳を傾けないじゃん。
+57
-2
-
305. 匿名 2023/03/07(火) 13:08:56
>>272
私は2万円じゃ作らないけど10万円なら作りますよ。
+37
-11
-
306. 匿名 2023/03/07(火) 13:09:32
>>303
メイン口座なんて絶対に紐付けたくないわ!!+12
-5
-
307. 匿名 2023/03/07(火) 13:09:38
どうせ反対しているのは「反ワク」と「ノーマスク」の人たち
+6
-23
-
308. 匿名 2023/03/07(火) 13:09:53
>>298
会社員には意味わかりません。なんでそんな怒ってるの?会社が配る保険証を使うだけだよ。会社が保険証を配らないならマイナカード使うだけ+2
-16
-
309. 匿名 2023/03/07(火) 13:11:02
>>271
マイナンバーカードの方が安全なのに情報がー!の人の意味がわからん。
保険で治療受けてたら同じ情報使うだけなのにね。
旅先やセカンドオピニオン聞きに行くときや、医療費控除や高額療養費制度やが許可すれば便利になるらしいしね。
+7
-25
-
310. 匿名 2023/03/07(火) 13:11:17
>>13
検討に検討を重ねないね笑+103
-0
-
311. 匿名 2023/03/07(火) 13:12:09
>>307
反ワク、ノーマスク、マイナカード反対、LGBT反対、夫婦別性反対、NISAは胡散臭い、レジ袋有料化反対
全部同じ人
+9
-22
-
312. 匿名 2023/03/07(火) 13:12:21
マイナカード反対の無政府主義者は
国籍を剥奪して無人島に追放すればいい+4
-16
-
313. 匿名 2023/03/07(火) 13:12:25
>>76
個人情報を他に売る気満々という感じですね
お礼は献金で+122
-1
-
314. 匿名 2023/03/07(火) 13:13:08
名前と住所と顔と年齢だけでも犯罪者にとっては使える情報だろうしね
口座番号までわかれば詐欺の受取口座に使われかねないし
ホント大変な物を持ち歩かせるよなぁ
番号振り分けて本人に教えとくまででやめときゃ良かったのに
+9
-3
-
315. 匿名 2023/03/07(火) 13:14:03
こんなコメントだしといて強制できないんだから最期の最後にまた二万ポイントいいだすだろうね+6
-0
-
316. 匿名 2023/03/07(火) 13:14:11
>>294
今どきマイナカード持ってないなんて非国民じゃん。国民の7割以上が申請してるんだから+1
-26
-
317. 匿名 2023/03/07(火) 13:14:27
このマイナンバーカードと言い、コロナワクチンも打て打てとやたらとすすめるし、最近はコオロギ食も妙にすすめるし、何だかどんどん自由が無くなっていく感じ。
近年の政府の言動だと、日本の将来は中国とかみたいになっちゃうんじゃないだろーね?
+60
-2
-
318. 匿名 2023/03/07(火) 13:14:32
>>293
クレジットカードもやめた方がいいよね。
何にいくら使ってるのか、どこに行ったのかダダ漏れだし、引き落とし口座も知られちゃってるし。
信用情報も開示されてるし。+2
-11
-
319. 匿名 2023/03/07(火) 13:14:34
>>245
よこ
そのために裁判もあるんだしねぇ+9
-0
-
320. 匿名 2023/03/07(火) 13:14:44
>>1
はぁ?っては思うけど、これをやる事によって外国人の保険の不正使用とか減らす事ができるのかな?
その為ならまだ許せるかな。+20
-8
-
321. 匿名 2023/03/07(火) 13:15:05
>>6
社保もでしょうな…そのためのマイナンバーカード紐づけだった訳だし…
めんどくさいな+296
-0
-
322. 匿名 2023/03/07(火) 13:15:19
>>281
作ってない人3、4割が文句言ってるだけだからね
作ってる人はくっついたとてふーんぐらいでしょ+7
-7
-
323. 匿名 2023/03/07(火) 13:16:09
>>321
組合からしたらカード発行料丸々浮くわけだからありがたいでしょ
+56
-3
-
324. 匿名 2023/03/07(火) 13:17:14
>>314
それどうやって引き出すんですか?
+1
-0
-
325. 匿名 2023/03/07(火) 13:17:43
>>297
ちょっと何言ってるのかw
外国人がその人になり変わって再発行しても顔写真相違で渡せないでしょ
もう少し現実的な事言ってくれよ+10
-7
-
326. 匿名 2023/03/07(火) 13:17:50
>>4
作ったけど5年で有効期限きれるからうちの子は廃止になってすぐに更新が来る
めんどくさいから子供のは作るのギリギでもいいと思うよ+130
-5
-
327. 匿名 2023/03/07(火) 13:19:10
マイナンバーカードって、最初は、他人に見られたりしないように大切に保管しておけとか言っていたはずなのに・・・。
あれこれと紐付けて、日常生活であちこちに持って歩かないといけなくなるのは、何だかなぁ~。+14
-5
-
328. 匿名 2023/03/07(火) 13:21:06
>>218
別れてくれないDV男に給付金が世帯で行くのでなく、公金口座登録してたら子どもや奥さんの口座に振り込まれるし、良いこともあるよね+29
-2
-
329. 匿名 2023/03/07(火) 13:22:00
>>321
知り合いが、保険証のはじっこが欠けたから作り直しを頼んだら、マイナカード作れと言われたそうだ+32
-1
-
330. 匿名 2023/03/07(火) 13:22:35
>>1
責任がつきまとう民間ではなく国に情報握らせるっていうのはマイナンバーの規約に変え放題とあるように好き勝手されるということ
法律で禁止されてるカード強制を2万払ってでも国が作りたがらせるのはファシストと呼ぶしかない500万人のマイナンバー情報が中国に流出か(安積明子) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpマイナンバーなど年金受給者の個人情報が中国のサイトに漏洩しているーそのような告発があったにもかかわらず、政府は情報漏洩を否定する。果たしてこの国の個人情報の管理は大丈夫なのか。
+80
-1
-
331. 匿名 2023/03/07(火) 13:22:37
高市氏、小西氏の問題で総務大臣の松本氏を知ったが、民主党から鞍替えして自民党に入ってきた人らしいじゃん。
河野太郎とも仲良さそう
ますますマイナカードが心配になってきたわ+10
-2
-
332. 匿名 2023/03/07(火) 13:22:47
>>320
なにか濁さずにそういうメリットを押し出せばいいのにね+18
-1
-
333. 匿名 2023/03/07(火) 13:22:54
>>317
もう中国と変わらないレベルです+20
-2
-
334. 匿名 2023/03/07(火) 13:23:31
>>1
保険証は賛成
不正悪用ダメ絶対+4
-5
-
335. 匿名 2023/03/07(火) 13:23:43
レジ「兄さん、後はコオロギですね」
🦗太郎「日本人一人残さず食わしてやるわよ」
レジ「兄さん最高!」+5
-9
-
336. 匿名 2023/03/07(火) 13:23:55
>>327
それ紙カードの話でしょ+4
-0
-
337. 匿名 2023/03/07(火) 13:24:01
>>332
作らせたい理由が大きな声で言えない事だからこうなのだろうね+22
-1
-
338. 匿名 2023/03/07(火) 13:24:43
お年寄りには色々ややこしそう…
昨日病院行ったらマイナンバーカードの機械に普通の保険証を一生懸命かざしてるじいちゃん居たわ+6
-0
-
339. 匿名 2023/03/07(火) 13:24:56
>>1
中国ではマイナンバーを使ってワクチン未接種の権利を剥奪して仕事いけなくしたり生活できないようにしてる
ある意味現代のホロコーストへの切符になりうるのがマイナンバーカード+83
-2
-
340. 匿名 2023/03/07(火) 13:25:32
>>141
いやこれだよ
なんでも中国中国ってアホかJ-LIS 地方公共団体情報システム機構www.j-lis.go.jpJ-LIS 地方公共団体情報システム機構 文字サイズ大中小背景切り替えJ-LISについてお問い合わせ地図サイトマップJ-LISについてお問い合わせ地図サイトマップホーム地方公共団体の皆様地方公共団体の皆様サービス利用案内教育研修、リモートラーニング等地方支援月刊誌...
+4
-7
-
341. 匿名 2023/03/07(火) 13:25:43
なんでマイナンバーカードの義務化という正攻法でやらないの?
マイナンバーカードと資格確認書みたいな二つのシステムを作ると余計なお金もかかるし、複雑になってしまう
+6
-4
-
342. 匿名 2023/03/07(火) 13:25:44
>>318
頭大丈夫か?ww+1
-2
-
343. 匿名 2023/03/07(火) 13:25:55
>>307
推してるの反日くさいけど+7
-3
-
344. 匿名 2023/03/07(火) 13:26:46
>>4
だって子どもの顔写真て更新でもするの?顔が安定する中学くらいまで作らなくていーわと思ってたんだけど。+68
-5
-
345. 匿名 2023/03/07(火) 13:27:22
>>341
マイナンバーカードはマイナンバーカードでシステムではないんだが…+0
-0
-
346. 匿名 2023/03/07(火) 13:27:55
>>336
紙の時は暗証番号も写真もないから危険だし、入社時とか税関係でしか機能もないからわざわざ持ち歩かなくていいよ、ってことだよね。
+4
-0
-
347. 匿名 2023/03/07(火) 13:28:12
>>103
扶養はもう廃止❗️+17
-253
-
348. 匿名 2023/03/07(火) 13:29:44
>>342
マイナンバーカードの情報が心配ならクレジットカードは心配じゃないのかって事だよ。
そんなに心配なら全部やめろ。+4
-8
-
349. 匿名 2023/03/07(火) 13:29:50
>>340
中途採用募集…+1
-0
-
350. 匿名 2023/03/07(火) 13:30:14
>>344
5年おきに更新だったような+15
-0
-
351. 匿名 2023/03/07(火) 13:30:20
>>245
これ親権夫の場合、女ってほぼ払わなさそう
そして再婚してそう+16
-0
-
352. 匿名 2023/03/07(火) 13:31:00
>>346
そうそう
失くしても再発行しないから持ち歩くなよって話だったのに何故か番号知られたら危険にすり替わってた+6
-0
-
353. 匿名 2023/03/07(火) 13:31:31
>>296
国民、みな養分。+16
-0
-
354. 匿名 2023/03/07(火) 13:33:54
>>327
通知カードは見られたらやばいで
背乗りされるかもね+3
-0
-
355. 匿名 2023/03/07(火) 13:34:07
>>4
私も作ってない
0歳児だけど
勝手に作って将来子供から文句言われたらどうするの?
って旦那が作らせてくれない+14
-34
-
356. 匿名 2023/03/07(火) 13:34:29
一本化って最終的に庶民の口座を知りたいだけでしょ+13
-1
-
357. 匿名 2023/03/07(火) 13:35:27
今つくってもポイントつかないしつくる気力が起きない+10
-1
-
358. 匿名 2023/03/07(火) 13:35:27
>>306
メインは避けるの基本よね+4
-0
-
359. 匿名 2023/03/07(火) 13:36:09
>>308
会社配らなくなるんじゃない?+5
-0
-
360. 匿名 2023/03/07(火) 13:36:56
>>356
え?あなたは特別定額給付金の10万貰ってないの?
98%の人がもらったけど2%の人?+5
-3
-
361. 匿名 2023/03/07(火) 13:37:10
>>322
作ってないけどふーんとしか思わない+10
-1
-
362. 匿名 2023/03/07(火) 13:37:33
>>324
間違ってそちらの口座に振り込んでしまったので、申し訳ありませんがこちらの口座に振り込み直してください
と言って別口座に振り込ませる
年寄りなら騙される+4
-1
-
363. 匿名 2023/03/07(火) 13:38:14
政治家って全員マイナンバーカード作ってるのかな?
+7
-2
-
364. 匿名 2023/03/07(火) 13:38:29
東北地震のとき高台に避難したけど、家が心配で忘れ物して自宅に戻って流された人みたい
ワクチン打つ人カード作る人
危ないよって言っても聞かない
+9
-1
-
365. 匿名 2023/03/07(火) 13:38:33
マイナンバーカードで外国人の不正が出来ないとか語ってるけど、そんな単純な話しじゃないよ。外国人の顔って日本人から見ると同じ民族は似てる感じがするし小さな写真で判断出来るかね?
結局指紋か顔認証システムが無いマイナンバーカードなんかで不正防ぐ事は難しいよ。
そもそも国の目的は資産税搾取にあるし。+7
-7
-
366. 匿名 2023/03/07(火) 13:40:56
>>298
負担重いといっても、病院薬局合わせて3割負担の人でもたかだか13円
薬局は半年に一度しか算定できない(病院は解らん)
騒ぐほどでも無い
+31
-1
-
367. 匿名 2023/03/07(火) 13:42:21
>>78
すぅwww
こういう時、私も言うわw+17
-0
-
368. 匿名 2023/03/07(火) 13:42:56
>>5
前から言ってたじゃん+13
-15
-
369. 匿名 2023/03/07(火) 13:44:07
>>280
うちの自治体調べたら、隔週土曜日に予約制で交付手続きしてるよ。
旦那さんに取りに行ってもらうとか方法はあるでしょ?
家族でショッピングセンターは行くのにマイナカード受け取りは難しいって訳分からん。+20
-26
-
370. 匿名 2023/03/07(火) 13:44:12
>>16
もう起きてるよ、ワクチンで人減ったし。+172
-14
-
371. 匿名 2023/03/07(火) 13:46:12
【 世界のマイナンバー制度/国民総背番号制 】
ドイツ→憲法違反認定でマイナンバー不採用
フランス→国民猛反対でマイナンバー不採用
イギリス→マイナンバーは人権侵害である事と、巨額の国費が浪費される事から短期間で撤回
アメリカ→社会保障番号は任意加入。日本の様に強制ではない。
毎年ナンバーが漏洩。不正受給や、勝手に借金を作られたり物を買われてしまうといった "成りすまし" による金融犯罪が横行。
※国防省の関係者は狙われやすいのでマイナンバーから離脱
カナダ→社会保障番号は任意加入。日本の様に強制ではない。
イタリア→納税者番号が社会保障の分野でも利用されているが、日本のような生涯不変の番号ではない。
ハンガリー →マイナンバーは憲法違反判決
オーストラリア→廃案
韓国→マイナンバーで犯罪大国
スウェーデン→国民全員にパーソナルナンバー。名前やナンバーを入れるだけで、世界中の誰でもスウェーデン人の生年月日、住所、家の写真、就職先、就職先の住所、銀行口座、子供の数、保有する不動産等が見れる。
※スウェーデンは現在、凶悪犯罪急増。特に「レイプ大国」となったのは有名。
調べたら世界はほぼ「脱マイナンバー制度」でした。
馬鹿よなぁ…日本。
強制加入はG7で「日本ただ一カ国のみ」だったよ+76
-5
-
372. 匿名 2023/03/07(火) 13:46:22
>>160
漏れるどころか、近隣諸国の会社が関わってるともネット記事で見かけるよね?+71
-0
-
373. 匿名 2023/03/07(火) 13:46:26
資格証明か
まぁ少しでも不安がある人はカードは作らなくても良いんじゃない
一年ごとに更新らしいけどとりあえずそれでやってみて面倒だなぁと思ったらその時作れば良いんだし+16
-0
-
374. 匿名 2023/03/07(火) 13:46:27
>>114
それは枠打っている人は何も知らないし、了承していないわけだから、これが本当に埋められていたなら話が違う人権問題だと大騒動になるかも?
だけど、そういう重要なことは発表されないだろうね。+40
-1
-
375. 匿名 2023/03/07(火) 13:46:52
>>342
クレカ持ってるのにマイナカードは心配って意味わからん。クレカなんて拾った瞬間にAmazonで買い物して空き家に届けさせれば完了。マイナカードでそこまで素早く悪事できない
+7
-8
-
376. 匿名 2023/03/07(火) 13:47:27
国民全員強制ナンバリングは、世界に先駆けてG7では日本のみが単独で、一番最初にやるわけだけど…
日本のセキュリティって世界一だったっけ?
むしろユルユルじゃなかった?
なんで他の先進国はやってないんだろう?
どうして日本だけがやるんだろう?+36
-0
-
377. 匿名 2023/03/07(火) 13:48:20
>>6
アホっぽい写真にしてしまった
これで10年このままなんだよね+208
-2
-
378. 匿名 2023/03/07(火) 13:48:25
>>372
それは年金情報なので厚労省。
マイナカードはデジタル庁。日本の省庁くらい覚えなよ。日本人でしょ?
+1
-14
-
379. 匿名 2023/03/07(火) 13:48:38
>>218
悪いことしてる人のために占領な国民が個人情報漏洩の危機に晒されるのが嫌過ぎる+36
-0
-
380. 匿名 2023/03/07(火) 13:49:31
>>224
2003年からあったんだ
周りで持ってる人いないから知らなかった
私は2015年頃作ったけど周りから何そのカード?wって言われたよ+6
-0
-
381. 匿名 2023/03/07(火) 13:49:45
>>376
日本は先進国じゃないからだよ。裁判記録も紙で保存してるから間違って破棄。もうこの国は全部をデジタルで管理しないとダメなんだよ+0
-5
-
382. 匿名 2023/03/07(火) 13:51:32
>>5
規約の中身も勝手に変えられる可能性あるとガルのコメントで見たよ
縛りと強制が心配
ゆくゆく銀行の流れも監視されそう
個人情報も心配+211
-0
-
383. 匿名 2023/03/07(火) 13:51:32
爺さん婆さんキツくない?手続きとか助けがいる人+3
-0
-
384. 匿名 2023/03/07(火) 13:52:07
>>371
ドイツの個人識別番号は、ドイツで住民登録をしている人すべてに割り当てられる11桁の数字です。
ちょっとググっただけで出て来たけど、どうやって調べたの?コピペじゃない?馬鹿よなぁ…+5
-11
-
385. 匿名 2023/03/07(火) 13:52:14
>>178
あれ?
住所載ってたような気がするが🤔+12
-0
-
386. 匿名 2023/03/07(火) 13:52:21
>>381
他で成功してる国ってあるの?
例えば後進国で成功してる国ってあるの??
そもそも世界中ほとんどの国がやってないけど。+0
-0
-
387. 匿名 2023/03/07(火) 13:52:39
>>72
古い制度も続けなきゃいけないわけだからそれにかかる費用は自分で負担すると考えたらどうだろう。実際に余分にかかる費用は当人が負担する額より多いだろうし。続けるだけだって無料でできるわけじゃないよ+7
-12
-
388. 匿名 2023/03/07(火) 13:53:28
>>194
15歳未満は5年で、それ以上は10年で写真更新です。+3
-0
-
389. 匿名 2023/03/07(火) 13:53:48
>>266
逆に待遇良すぎて怖すぎる
うまい話には裏があるって警戒する+28
-0
-
390. 匿名 2023/03/07(火) 13:54:47
政府は7日、個人に割り振られた12桁のマイナンバーの利用範囲を拡大する関連法案を閣議決定した。マイナンバーを使う事務手続きは現在、社会保障と税、災害対策の3分野に限定されており、取り扱いができる行政機関、用途などが厳しく規定されている。マイナンバー法で規定されたマイナンバーの用途について「準ずる事務」を実施する際は、法改正ではなく省令の見直しだけで可能とする。
マイナンバー利用拡大、法改正なしでも可能に 関連法案を閣議決定(毎日新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp政府は7日、個人に割り振られた12桁のマイナンバーの利用範囲を拡大する関連法案を閣議決定した。マイナンバーを使う事務手続きは現在、社会保障と税、災害対策の3分野に限定されており、取り扱いができる行
+7
-0
-
391. 匿名 2023/03/07(火) 13:55:24
>>222
私もダンナも作ってない。
国が信用できないから、とことん抵抗するつもり。+70
-2
-
392. 匿名 2023/03/07(火) 13:55:50
>>384
お前、心底馬鹿よなぁ…
目の前の板でググッてごらん真性のお馬鹿さん
+22
-1
-
393. 匿名 2023/03/07(火) 13:55:53
廃止にしないでよ!マイナンバーカードなんて持ち歩きたくないから家で保管しておきたいのに!+5
-2
-
394. 匿名 2023/03/07(火) 13:56:04
>>16
戦争上等だよ!負け戦こそ面白いのよ!!+2
-57
-
395. 匿名 2023/03/07(火) 13:57:05
>>327
他人に見られたりしないようにとか、家に置けとか、デジタル庁は一度も言ってないのになぜか広まってるデマ。「免許証の取扱いと同様に理由なく第三者に開示しないよう」って言ったんだよ
+1
-3
-
396. 匿名 2023/03/07(火) 13:57:34
>>390
まーた閣議決定+5
-0
-
397. 匿名 2023/03/07(火) 13:58:01
>>178
いやいやいや
マイナに住所は記載されているよ+41
-0
-
398. 匿名 2023/03/07(火) 13:58:01
>>375
確かにクレカはカードに書いてる番号だけで買い物が事足りるもんな。
サインレス、暗証番号レスのもあるし。
マイナンバーカードは確定申告するにもパスワード入力2種類いったりしたわ。
一緒に保管してたら危険!ってトピあったけど、そりゃ当たり前だし、クレカやキャッシュカードのほうがもっと危険なのに持ち歩いてるよね。
+7
-2
-
399. 匿名 2023/03/07(火) 13:58:56
>>392
心の底から情報弱者なんだね。社会的弱者ってそんなもんよねw+2
-21
-
400. 匿名 2023/03/07(火) 13:59:14
海外のマイナンバー
ナチス時代の反省から個人番号制を違憲とするドイツ
第二次世界大戦時、ナチス政権の独裁を経たドイツでは、国家の専制を防止するため共通番号の使用を違憲としました。+18
-0
-
401. 匿名 2023/03/07(火) 13:59:30
政府にあれこれ知られたくないと言う人たちが、政府以上に私たちを把握しているGoogleには全く問題を感じないのは奇妙すぎるw
+9
-10
-
402. 匿名 2023/03/07(火) 13:59:49
>>365
暗証番号あるのに?+3
-1
-
403. 匿名 2023/03/07(火) 14:00:35
>>362
ならその口座が捜査されるね?+1
-0
-
404. 匿名 2023/03/07(火) 14:00:36
>>399
それ「マイナンバー制度」じゃないんだわ。低能。+20
-1
-
405. 匿名 2023/03/07(火) 14:02:07
>>401
TikTokとかアメリカではやめようってね。+13
-0
-
406. 匿名 2023/03/07(火) 14:05:08
>>399
お前デマばら撒くなよ。
こういう人間は心底軽蔑するわ。
嘘をつきまくって、自分が何やってるのか分からないのかな?
それ日本で言えばただの「住基ネット」やんww
どこが「マイナンバー制度」なんだよ?
それでいいなら日本だって住基ネットでいいだろ。今まであったんだから。+25
-1
-
407. 匿名 2023/03/07(火) 14:06:18
たまにいる盲目的に国を信頼してる人ってどこを見て「そうならない」「それは決まってない」と言えるんだろう
あれもこれもひっくり返ってきた過去をわすれちゃった人なのか、何をやられてもへっちゃらな人なのか、人を疑うことを知らない人なのか+28
-0
-
408. 匿名 2023/03/07(火) 14:06:28
>>1
ダダ漏れ。+77
-0
-
409. 匿名 2023/03/07(火) 14:06:55
>>394
今回も自国に騙されて負けましたね日本国民。+10
-0
-
410. 匿名 2023/03/07(火) 14:09:54
よくわからないけど
よくわからない世界になっていってるから今の働き盛りや子どもたちが可哀想+0
-1
-
411. 匿名 2023/03/07(火) 14:10:45
捨て垢ならぬ捨て口座作ってたほうがいいのかな+2
-3
-
412. 匿名 2023/03/07(火) 14:11:12
>>401
そこら辺の民間企業に個人情報登録してるのにマイナンバーカードは拒否反応示すのがガル民+7
-8
-
413. 匿名 2023/03/07(火) 14:13:10
>>407
利権で美味しい汁を吸う側の人+2
-0
-
414. 匿名 2023/03/07(火) 14:13:57
口座紐付けを勝手にやっていいって決まったんだよね?保険証はもう仕方ないとしても口座はおかしいだろ!
今の強盗事件とかに使われてるリストに口座残高とか全部載ってるらしいけどそんなのこういう所から漏れて使われるに決まってるじゃん。+18
-3
-
415. 匿名 2023/03/07(火) 14:15:30
野党は「いつ私は好きな人と結婚できるんですか?」と馬鹿なこと言ってないでここらへんを追求して止めなさいよ。同性婚よりこっちだろ!仕事しろ!!+37
-0
-
416. 匿名 2023/03/07(火) 14:16:55
>>4>>1
>>256
たしか年金機構で
マイナンバーのデータ打ち込みを、中国企業に委託してるとニュースになってなかったっけ?
流出は数百万人か?と騒がれていた気がするけど
どうなったんだろうか。
該当者に通知はいったんだろうか。+325
-4
-
417. 匿名 2023/03/07(火) 14:18:26
ドイツのは、ただの納税者番号だよね?
マイナンバー賛成派って嘘つきばっかだね+20
-0
-
418. 匿名 2023/03/07(火) 14:19:51
>>117統一教会の信者??
安倍の時もひどかったけど?
+50
-13
-
419. 匿名 2023/03/07(火) 14:22:41
国を信頼していないと言うのならば全て自己責任で生きていくしかないよね(アメリカみたいに)
「年金、国民皆保険、生活保護、子育て支援」などの社会保障制度は国への信頼がないとできないことだから+2
-9
-
420. 匿名 2023/03/07(火) 14:22:54
>>25
作ってないよー、
窓口負担ってどれくらい高くなるんだろう。
あーあーめんどくさい。+182
-1
-
421. 匿名 2023/03/07(火) 14:24:09
>>416
横
これだね
流出どころか自分から積極的に渡してるんだから驚くよ
+129
-0
-
422. 匿名 2023/03/07(火) 14:26:13
嫌なら日本から出ていけばいい+2
-10
-
423. 匿名 2023/03/07(火) 14:27:04
電子政府ランキング一位のデンマークはカードなしで、行政のオンライン手続きで使用するのは共通番号とは全く別のIDです。共通番号と異なるIDを使うのは犯罪防止のためで、スマホでパスポートのICチップを読み取り、顔認証も行う厳格な本人確認を経て発行されます。
だってパスポートのチップ読み込むとかすごいね。+6
-0
-
424. 匿名 2023/03/07(火) 14:28:59
>>412
Tカードなんて堂々と「情報を他社に提供します」って言ってるのに、ガル民はTポイントは貯めてそう
+21
-2
-
425. 匿名 2023/03/07(火) 14:30:47
>>421
これ、わざと「絶対にない」って言った後で流出したみたいに画像を並べてるね。マイナカード反対派ってこういうねつ造を平気でやるもんね+6
-33
-
426. 匿名 2023/03/07(火) 14:30:49
>>303
ハイ+1
-0
-
427. 匿名 2023/03/07(火) 14:31:33
死んだときカードどうすればいいんだろ+1
-0
-
428. 匿名 2023/03/07(火) 14:32:11
マイナカード作りたい人は作るし、作りたくない人は病院でちょっと高い
それでいいじゃん。なんで反対派は関係ない政治批判までするの?コオロギとかワクチンとか関係ないじゃん
+7
-11
-
429. 匿名 2023/03/07(火) 14:32:14
Tカードの買い物と
保険、医療、運転免許証、名前、住所、電話番号、所得情報
これを一緒にしてる馬鹿がいるな+17
-3
-
430. 匿名 2023/03/07(火) 14:32:28
>>376
日本は政府が好き勝手しても国民が大人しく暴動も起こさないからじゃない?
デモやっても警備員のほうが多い中しずしず礼儀正しくやってるくらいだし+9
-0
-
431. 匿名 2023/03/07(火) 14:32:51
>>425
意味不明+20
-0
-
432. 匿名 2023/03/07(火) 14:33:13
マイクロチップを埋められるのかな
カードと違って失くす心配ないですよーって+3
-0
-
433. 匿名 2023/03/07(火) 14:33:16
>>160
賢い官僚がいるのだから「マイナカードにいろんなものをつけたら絶対に流出する」と認めてるからこそ責任は取らないと記載してるのだと思うよ。
+87
-0
-
434. 匿名 2023/03/07(火) 14:33:56
左翼が保守化するとネトウヨになる
マイナンバーカードに反対しているのは左翼とネトウヨに多い+0
-1
-
435. 匿名 2023/03/07(火) 14:34:06
>>398
クレカは不正利用された場合に補償される。
キャッシュカードは暗証番号を知られなければ引き出せない。+16
-2
-
436. 匿名 2023/03/07(火) 14:34:35
>>425
意味不明だけど、まさかのまさかで、これ「ひと続きの動画」だと思ったとか?
どんだけ情報弱者なんだよ!www
どう見ても数年間の時系列だろ!
馬鹿すぎて馬鹿すぎて!!+20
-0
-
437. 匿名 2023/03/07(火) 14:35:28
>>428
国民皆保険をうたっておきながらそこは差別するんかいという思いはあるな…+12
-3
-
438. 匿名 2023/03/07(火) 14:35:38
>>117
岸田の暴走がどうこうでなくあらゆるところに圧力をかけていたからあまり表面化しなかったというだけの話で根源は安倍。+44
-5
-
439. 匿名 2023/03/07(火) 14:36:24
>>421
「再」委託なのがこれまたすごいね。>>1+113
-0
-
440. 匿名 2023/03/07(火) 14:36:55
コロナ給付金とか出産子育て金とか今思えば紐づけだったのかな
要らんもんもらってもうた
新たに銀行口座作って移そうかな+1
-2
-
441. 匿名 2023/03/07(火) 14:37:11
>>130
みんな大好き安倍から何をするにもほぼ閣議決定が先というようになったはず。+7
-5
-
442. 匿名 2023/03/07(火) 14:38:09
>>424
ガルトピになってた
退会する騒ぎになってたよ+3
-0
-
443. 匿名 2023/03/07(火) 14:39:32
>>6
健康保険は国が元締めでその下に国民健康保険と会社の健康保険があるよ。
それに会社のでもマイナカードで使えるようにしてるのだから国民健康保険とか関係なく同じです。+115
-2
-
444. 匿名 2023/03/07(火) 14:39:48
>>360
10万円給付は1度きりだったけど、世帯主の口座にまとめて振り込まれたよね。
個人の口座それぞれは登録してないよね?+12
-1
-
445. 匿名 2023/03/07(火) 14:41:34
>>18
便利より不便になるよ。
便利になるぐらいなら閣議月定で決めずにアピールを込めて国会でちゃんと議論してるよ。
議論するとぼろが出るから閣議決定して強引に決めてるというだけのこと。+21
-5
-
446. 匿名 2023/03/07(火) 14:42:46
もう怪しすぎるんだよね。
流石に親もワクチン打って後遺症になり政府に対して不信感しかないから作ってないって。
+12
-2
-
447. 匿名 2023/03/07(火) 14:44:22
>>439
そうなんだよ…繰り返してるんだよね
しかも既に中国で日本人の情報が自由に閲覧できる状況にあるという。
新潮の記事
中国へのマイナンバー情報流出問題
>大量の個人情報が中国のネットで入力されています。
>普通の人でも自由に見られています。一画面に受給者氏名、生年月日、電話番号、個人番号(マイナンバー)、配偶者氏名、生年月日、個人番号、配偶者の年間所得の見積額等の情報が自由に見られます。+49
-0
-
448. 匿名 2023/03/07(火) 14:44:45
少々高くついても情報漏れて財産狙われるくらいなら安上がりかな+3
-1
-
449. 匿名 2023/03/07(火) 14:45:11
>>52
でもマイナカードと口座や保険証の紐づけのポイント2万が貰えるののを利用して勝手に紐づけされてるんじゃないの?+11
-2
-
450. 匿名 2023/03/07(火) 14:45:18
>>397
余談だが臓器提供の欄が小さすぎて見えにくく記入が出来ないわ+11
-2
-
451. 匿名 2023/03/07(火) 14:46:32
>>447
マイナカードに河野太郎が絡んでるのがさらに不安を増す状態。
+85
-1
-
452. 匿名 2023/03/07(火) 14:47:08
>>13
自分達に都合のいい国民を強制的に従わせて損させる気満々の改憲もね!!
マイナ医療情報紐付けで疾病ごとに新薬投与されても困るから改憲反対!!
接種についても全く反省なく強気だから憲法改正は危険だよ〜
他国とは別物のクソ緊急事態条項にワザワザしてあるんだから。
いっつも政治家とお友達だけが得をするのよねぇ〜改憲反対!!
マイナカードを作れば最終的に損をするだけ、独裁政治反対!!
地獄に堕とされたくないのでマイナカードは作りませ〜ん。
最終的に高くつくのはマイナカードを作ってしまった国民で〜す。
コイツらが急いで何かさせる時は注意が必要で〜す。
焦らされているように感じた時は要注意で〜す。騙されませ〜ん。
お得意の非国民呼ばわりでも在●呼ばわりでもやればいいよ。
騙されませ〜ん、地獄に堕とされたくありませんので〜
+41
-2
-
453. 匿名 2023/03/07(火) 14:47:22
>>439
本当に
もうわざとなんだろうなって思う+38
-0
-
454. 匿名 2023/03/07(火) 14:47:59
>>419
国への信頼が無いと言いつつ国に金を寄こせと言ったり何なんだろうと思う+2
-3
-
455. 匿名 2023/03/07(火) 14:48:00
>大量の個人情報が中国のネットで入力されています。
>普通の人でも自由に見られています。一画面に受給者氏名、生年月日、電話番号、個人番号(マイナンバー)、配偶者氏名、生年月日、個人番号、配偶者の年間所得の見積額等の情報が自由に見られます。
ルフィ…+9
-0
-
456. 匿名 2023/03/07(火) 14:48:07
>>421
これ見たら国より民間のほうがまだ安心感がある+87
-0
-
457. 匿名 2023/03/07(火) 14:48:09
申請が必要だと窓口で10割負担になる期間が出来ちゃうね
2024年の10月から急に廃止になるならそれより前に申請しておかないと無保険期間に高額な窓口負担強いられる事になる+1
-13
-
458. 匿名 2023/03/07(火) 14:48:17
>>1
じゃあ、せめて券面に個人番号表記するのやめてよね+22
-0
-
459. 匿名 2023/03/07(火) 14:50:21
>>365
顔認証はあるし意外と判定が厳しいよ
+4
-0
-
460. 匿名 2023/03/07(火) 14:51:36
>>457
手術とかしたら数百万いくよね+3
-6
-
461. 匿名 2023/03/07(火) 14:52:51
>>455
普通にスーパーや百貨店のお歳暮やお中元の注文とかも中国でデータ入力してるから、私達が知らないだけでありとあらゆるデータを中国に渡してるよ+3
-3
-
462. 匿名 2023/03/07(火) 14:53:39
まずマイナポータルは韓国のLINEと提携
サーバーが海外
開発技術者が米国人
入力は中国業者に委託
大手メガバンクが、我々のセキュリティより脆弱であると指摘
既にマイナンバー情報が中国で自由に閲覧できる状態であるとのリーク
河野がマイナンバーとSNSを結びつけたい発言
ダメダメでしょ
しかも海外では脱マイナンバーの動き+36
-2
-
463. 匿名 2023/03/07(火) 14:53:59
>>321
つーことは、会社の給与口座も紐づいて…色々とねぇ…なんだかなぁ+115
-1
-
464. 匿名 2023/03/07(火) 14:54:10
>>457
本当に?嘘はだめだよ+8
-1
-
465. 匿名 2023/03/07(火) 14:54:34
一本化するとして皆持ってるのが当たり前にしたいのになんでこっちが手続きしなきゃならんの。
しかもポイント欲しさってのはあるけどめっちゃ並んでる人もいるわけじゃん?
いつも通りマイナンバー一本にするんで新しいの送りまーすって送ってこいよ。どうせするならね。+5
-0
-
466. 匿名 2023/03/07(火) 14:56:19
それでも嫌です+5
-0
-
467. 匿名 2023/03/07(火) 14:57:01
>>461
だからもっともっと分かりやすく、全情報をひとつにまとめて中国に渡そう!ってか?+7
-1
-
468. 匿名 2023/03/07(火) 14:57:24
>>444
世帯主の夫の口座は握られてるけど、自分の口座じゃないからいいってかw+0
-3
-
469. 匿名 2023/03/07(火) 14:57:34
>>451
全責任は俺が引き受ける→俺はただの運び屋+25
-0
-
470. 匿名 2023/03/07(火) 14:59:06
>>451
河野太郎に選挙で投票した人誰なの?
日本をこんなにした責任とってほしい+43
-1
-
471. 匿名 2023/03/07(火) 14:59:20
>>462
まだ言ってるw 日本のサーバーだよ+2
-6
-
472. 匿名 2023/03/07(火) 15:01:06
>>412
個人情報のすべてではないでしょ
カードは個人情報のすべてを渡す+1
-3
-
473. 匿名 2023/03/07(火) 15:01:31
>>52
でもって
いつものお約束で全然関係ない第三者のマイナンバーと口座番号を紐づけして
後日大トラブルになるに1万ペリカ+40
-0
-
474. 匿名 2023/03/07(火) 15:02:14
>>421>>436
有名企業のITシステムには、必ずといっていいほど中韓人エンジニアがいるよ
数名いるんではなくて会社ごと在籍していて、なんなら大連あたりにまるまる機能ごと委託している
公的・民間いずれも日本のシステムと個人情報はほぼ押さえられているんじゃないかな?と思う
+68
-0
-
475. 匿名 2023/03/07(火) 15:03:45
>>2
良かったよね+11
-29
-
476. 匿名 2023/03/07(火) 15:03:47
>>205
震災後に別人がどさくさに紛れてその人になりきって不正に受給するのがみえみえ+10
-2
-
477. 匿名 2023/03/07(火) 15:04:03
>>432
ぶつけて
壊れて
全データ消失+0
-0
-
478. 匿名 2023/03/07(火) 15:04:39
>>360
話しがずれてしまう人だね+5
-1
-
479. 匿名 2023/03/07(火) 15:04:47
>>1
資格確認書ってどれくらいの大きさなの?
カードなの?それともA4とかB5の紙?
大きい紙なら持ち歩くの嫌だわ+1
-3
-
480. 匿名 2023/03/07(火) 15:04:49
>>471
中継点に入ってる時点でアウト+9
-1
-
481. 匿名 2023/03/07(火) 15:04:52
>>476
震災時には電源落ちているので
カードなんて持っていても何の役にも立たないよ+8
-5
-
482. 匿名 2023/03/07(火) 15:05:41
資格証明書っていうのをまた作るのに税金かけるの?
まじ無能だな+8
-0
-
483. 匿名 2023/03/07(火) 15:06:48
>>19
そういう区別はなく、現行の保険証は廃止らしいよ+65
-3
-
484. 匿名 2023/03/07(火) 15:07:34
>>474
高市早苗がセキュリティークリアランスシステムを導入しようとしてて何世代か遡って国籍調査されるようになるから少しはスパイ防止になりそうだけどね
だから今高市さんが偽造文書で野党に嵌められそうになってるんだよね+118
-8
-
485. 匿名 2023/03/07(火) 15:07:36
海外では廃止になってるし
日本で問題が起きて廃止になるまで何とかやり過ごそうっと+8
-2
-
486. 匿名 2023/03/07(火) 15:10:28
>>365
この間歯医者にマイナカード読み取り機があったよ。黒いところにカード載せて、顔認証するか暗証番号を打ち込む。受付の人が顔を確認するわけではない。そんな単純な話じゃないよ+5
-0
-
487. 匿名 2023/03/07(火) 15:11:02
>>16
戦争に向けて国民を管理しやすいようにしてるってこと?
日本の政治家はすぐ国外へ逃げそう
そして「はやく降伏すればいいのに」と言ってる+210
-6
-
488. 匿名 2023/03/07(火) 15:11:14
>>33
外国人の健康保険は国民健康と分離して別会計にしよう。
外国人健康保険!
保険料は日本にいる外国人同士で負担してね+79
-1
-
489. 匿名 2023/03/07(火) 15:11:28
国民全員強制ナンバリングは
中国、韓国、日本の三兄弟だね
韓国は
→マイナンバーで金融犯罪大国
中国は
→マイナンバーの国民点数制度で入れない店や行けない場所などを設定
フランスもドイツもイギリスもマイナンバーはやってない。納税番号程度。
アメリカの社会保障番号も任意で、日本のように国民全員強制ナンバリングではないし。+11
-1
-
490. 匿名 2023/03/07(火) 15:12:13
>>82
厳重に保管しろ、持ち歩くなからの
ポイントカードと紐づけしたら1枚になって便利よのふり幅が怖い
最初から国民を騙して作らせようとしていたか
政治家がマイナを全く理解してないのか
どっちにしても怖い
ぶれない政策はないのか+19
-0
-
491. 匿名 2023/03/07(火) 15:12:59
閣議決定に法的な効力はないそうですよ
作らなくて大丈夫+10
-0
-
492. 匿名 2023/03/07(火) 15:13:05
>>485
いつもは「ここは日本だ」とか言うくせに、こういうときだけ「海外ではー」
そしたら外国では徴兵あるんだから日本も徴兵やるべき?同性婚も認める?外国はキャッシュレスなんだから、日本も現金使えない店を増やそう。スタバ全店で現金が使えるのは日本だけ。外国はキャッシュレス+3
-7
-
493. 匿名 2023/03/07(火) 15:13:59
>>490
持ち歩くなと言ったことは一度もない。ソースもない。ネトウヨの記憶違いか捏造+0
-13
-
494. 匿名 2023/03/07(火) 15:15:36
>>476
別人が申請しても、本人の口座に入金されてしまうんだが+3
-1
-
495. 匿名 2023/03/07(火) 15:15:44
>>474
有名企業なんだから当たり前やろ
そもそも有名企業で外国人0の会社ってどこや
従業員2000人弱で未上場のうちですら外国人居るわ+6
-6
-
496. 匿名 2023/03/07(火) 15:16:40
>>483
今の保険証→資格確認書
名前を変えるだけでやってること同じじゃないの?+5
-5
-
497. 匿名 2023/03/07(火) 15:16:53
>>435
マイナンバーカードも暗証番号有ったよ+3
-0
-
498. 匿名 2023/03/07(火) 15:18:38
>>493
受け取られた通知カードは大切に保管して下さい
が、厳重に保管しろ!持ち歩くなに勝手に都合いいように変換してる+5
-8
-
499. 匿名 2023/03/07(火) 15:19:47
>>496
資格確認書の有効期限は1年らしいから、毎年発行されるってことだよね。
すぐもらえるかもわからないし、サイズが大きかったら財布に入れたくないし、医療費は高くなるし…
+6
-0
-
500. 匿名 2023/03/07(火) 15:19:49
>>377
10年間3の倍数!+8
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
政府は7日、健康保険証を廃止して「マイナ保険証」に一本化し、マイナンバーカードを持たない人は「資格確認書」で保険診療を受けてもらうとしたマイナンバー法など関連法改正案を閣議決定した。