ガールズちゃんねる

添加物気にしてる方【アンチお断り】part3

647コメント2023/03/30(木) 21:52

  • 1. 匿名 2023/03/06(月) 15:46:40 

    久しぶりに立てました*

    オーガニックなど好きな人、語りましょう♪
    おすすめのお店や書籍から調理法〜etc..など色んな情報交換がしたいです。

    今回も【アンチ厳禁】でお願いします!

    +217

    -43

  • 2. 匿名 2023/03/06(月) 15:48:00 

    添加物気にしてる方【アンチお断り】part3

    +24

    -63

  • 3. 匿名 2023/03/06(月) 15:48:03 

    グリーンアイよく買う

    +55

    -33

  • 4. 匿名 2023/03/06(月) 15:49:21 

    人工甘味料が気持ち悪い

    +691

    -6

  • 5. 匿名 2023/03/06(月) 15:49:28 

    質問です。
    添加物取らないようになって体調に変化などありましたか?

    +114

    -5

  • 6. 匿名 2023/03/06(月) 15:50:25 

    菓子パンは食べないよ

    +256

    -12

  • 7. 匿名 2023/03/06(月) 15:50:31 

    /の後ろからが添加物なんだよね

    +242

    -2

  • 8. 匿名 2023/03/06(月) 15:51:02 

    気にはしてる
    でも完全にはムリ!

    +452

    -4

  • 9. 匿名 2023/03/06(月) 15:51:30 

    市販の粉ミルクガンガンあげてた、あげてるのに、離乳食になって急に添加物気にする人って何がしたいんだろうって思う。

    +36

    -63

  • 10. 匿名 2023/03/06(月) 15:51:39 

    両親見てると、やっぱある程度の年になってくると違いが出て来るなと思う。両親は若いときから食べ物には気を付けていたけど、今同い年の知り合いとか病院通いに薬漬け。やっぱ出ますよ、年取ったら。

    +203

    -86

  • 11. 匿名 2023/03/06(月) 15:51:54 

    子どものご飯とか、ちょっと気にしてる程度です。
    全部は無理だしマクドナルドもお菓子もしょっちゅう食べてるけど…
    調味料は無添加のいいやつ使うとかそれくらいです。

    +300

    -17

  • 12. 匿名 2023/03/06(月) 15:51:55 

    >>4
    味おかしいよね。すぐ分かる。

    +243

    -9

  • 13. 匿名 2023/03/06(月) 15:52:32 

    無添加商品を紹介してくれてる方を参考に、無理せずに手に入る物でゆるーくやってます
    生活の全てとなると今のところ難しいので、少しずつ段階を踏んでます

    +189

    -2

  • 14. 匿名 2023/03/06(月) 15:52:41 

    >>4
    アスセルファムだっけ?あれが入ったガム一杯食べたら、注意書き通り頭痛がした。ちょっと怖かったな

    +240

    -7

  • 15. 匿名 2023/03/06(月) 15:53:18 

    ガムって何でもかんでもアスパムテール入ってて嫌になる。添加物避けながらのダイエットめっちゃ難しい。

    +189

    -13

  • 16. 匿名 2023/03/06(月) 15:53:19 

    >>5
    人工甘味料とかカップ麺食べるとお腹壊してたんだけど、気を付けて避けてたら当然のようにお腹壊すことがほぼなくなりました。

    +238

    -6

  • 17. 匿名 2023/03/06(月) 15:53:32 

    発酵調味料とか酵母エキスって化学調味料とかわんないんだよね

    +151

    -5

  • 18. 匿名 2023/03/06(月) 15:53:33 

    酵母エキスもあまりよくないんだよね
    健康に良さげなネーミングだったから知らなかった

    +202

    -4

  • 19. 匿名 2023/03/06(月) 15:53:53 

    Pascoにがっかりした

    コオロギが絶対嫌

    +413

    -9

  • 20. 匿名 2023/03/06(月) 15:54:21 

    >>5
    ありました!

    風邪を引きにくくなった
    おりものが殆どでなくなった&生理が軽くなった
    などなど色々と調子が良くなりました。

    +182

    -13

  • 21. 匿名 2023/03/06(月) 15:55:08 

    私もなるべく避けたいのですが、グミが大好きなので困っています( ; ; )笑

    +46

    -5

  • 22. 匿名 2023/03/06(月) 15:55:33 

    原材料が梅、食塩のみの梅干しに慣れると、そうじゃない梅干しがお菓子っぽく感じる

    +218

    -3

  • 23. 匿名 2023/03/06(月) 15:56:23 

    添加物のアミノ酸と
    タンパク質のアミノ酸は
    なんで言い方が同じなんだろう

    +83

    -2

  • 24. 匿名 2023/03/06(月) 15:56:28 

    >>10
    同意
    うちの母も添加物きにするタイプで
    外食・総菜・○○の素系すら避けてた
    健康だものね89歳なのに薬一つ飲んでないし全部自歯だよ

    +231

    -10

  • 25. 匿名 2023/03/06(月) 15:56:29 

    乳化剤避けたいけど何にでも入ってるからまあ食べてる

    +110

    -3

  • 26. 匿名 2023/03/06(月) 15:56:48 

    オーガニックしか食べません!!とか、普通の店にわざわざ行っておいて添加物の説明求めたりはしないけど、
    選択肢あるなら普通に無添加や生産者さんの気持ちの入ったもの食べたい。

    +200

    -4

  • 27. 匿名 2023/03/06(月) 15:57:15 

    >>5
    胃もたれしなくなった
    吹き出物が出なくなって肌の調子がいい
    お腹の調子もいい
    あたりかな

    あまり細かくはこだわってないけどそれでも手応えがあるから、やっぱり体が喜んでないし、体が拒否してたんだなーと思ったよ

    +163

    -3

  • 28. 匿名 2023/03/06(月) 15:57:32 

    質問で申し訳ないのですが…
    現在一歳の子どもがいます。調味料などは気をつけているつもりですが、どうしてもベビーフードなどに頼る場面もありますし、市販のお菓子を食べさせることもあります。
    そこで、これだけはやばい!とにかくこれは避けろ!気をつけろ!という添加物があったら教えていただきたいです。

    +27

    -16

  • 29. 匿名 2023/03/06(月) 15:58:10 

    >>22
    めちゃくちゃわかる。はちみつ梅安いから買ったら食べた瞬間に妙な独特の甘さがあって料理にとても使えなくて消費に困ったよ。

    +93

    -6

  • 30. 匿名 2023/03/06(月) 15:58:21 

    >>5
    私は過食しなくなりました!
    砂糖のとりすぎだったとか、他の要因もありそうだけどね

    +121

    -6

  • 31. 匿名 2023/03/06(月) 15:59:09 

    >>2
    無添が消えたよね

    +34

    -4

  • 32. 匿名 2023/03/06(月) 15:59:11 

    みんなマック食べてる?

    +11

    -37

  • 33. 匿名 2023/03/06(月) 15:59:20 

    >>23
    なんか一瞬体に良さそうに見えるからタチ悪いよね

    +63

    -2

  • 34. 匿名 2023/03/06(月) 15:59:23 

    >>5
    子供なんですけどすごく丈夫です
    体調不良で学校休んだことは3回あったかどうか(19歳と16歳)
    2人とも満員電車に乗って都心に通っているのにコロナにかかっていない
    インフルエンザも小学校の時に1回かかっただけ

    私自身はあんまり気にしてないのでよくわからない~
    ただ肌がきれいだとよく言われる

    +32

    -43

  • 35. 匿名 2023/03/06(月) 15:59:44 

    >>9
    粉ミルクに添加物があるのか知らないが
    母乳が出ないと粉ミルクに頼るしかない。

    +137

    -7

  • 36. 匿名 2023/03/06(月) 15:59:48 

    >>14
    私は下痢になるわ。もう食べない。

    +57

    -2

  • 37. 匿名 2023/03/06(月) 15:59:52 

    >>19
    プリン体がすごいとか
    絶対食べちゃいけないレベル

    +113

    -7

  • 38. 匿名 2023/03/06(月) 15:59:53 

    >>25
    アイスのMOWは、乳化剤・安定剤入ってないって表記されてるね
    さっきちょうど食べた

    +133

    -5

  • 39. 匿名 2023/03/06(月) 16:00:12 

    >>22
    甘い梅干しってまずいよね
    舌がしびれる

    +96

    -2

  • 40. 匿名 2023/03/06(月) 16:00:22 

    チーズはプロセスでなくナチュラルチーズを買います

    +88

    -2

  • 41. 匿名 2023/03/06(月) 16:00:42 

    >>5
    私は小さい頃から添加物取ると吹き出物が出るよー。肌が綺麗だと40過ぎても言われるのは、長年外食でもなるべく添加物取らないようにしているからだと思う。手料理に絶対に使わない。

    +115

    -3

  • 42. 匿名 2023/03/06(月) 16:00:45 

    >>5
    トランス脂肪酸と油脂を気にかけたらニキビなくなった!触り心地もスベスベで化粧ノリがとても良い。朝顔洗うのが楽しみ。なんていうか動物的な肌だったのよ前は

    +89

    -3

  • 43. 匿名 2023/03/06(月) 16:00:46 

    >>1
    完全オーガニックでは無いけど
    添加物気にしてる方【アンチお断り】part3

    +37

    -1

  • 44. 匿名 2023/03/06(月) 16:00:49 

    >>1
    意識高い系でもなんでもないけど、ガストとかファミレスの味が急に苦手になって食べられなくなった
    回転寿司とかは全然平気なのになんなんだろう

    +75

    -1

  • 45. 匿名 2023/03/06(月) 16:01:30 

    気にしてない人間だけどなぜかランチパックは避けてる

    +128

    -2

  • 46. 匿名 2023/03/06(月) 16:01:33 

    腐らずカビの出ないパンとかやっぱり良くないと思う。
    でも全く食べないとかムリだし、できるだけという感じ。
    色や香りが人工的な物も出来るだけ避けてる。

    +66

    -3

  • 47. 匿名 2023/03/06(月) 16:02:36 

    >>21
    チートデイじゃないけどコレはOKとかお出かけの時は気にしないとか自分の中の柔軟にやっていくのも大事なんじゃないかな。
    ちなみにグミは作ろうと思えば作れるから、作ってもいいかも。

    +61

    -3

  • 48. 匿名 2023/03/06(月) 16:02:44 

    いつならこんな添加物大国になったの?

    +168

    -3

  • 49. 匿名 2023/03/06(月) 16:03:01 

    >>32
    元々マックが大好きだったんだけど久々に食べたら舌が受け付けなくなってしまい(味が濃いというか)それ以来ちょっと無理になってしまった

    +33

    -2

  • 50. 匿名 2023/03/06(月) 16:03:03 

    >>2
    無添加
    とは書いてないんだな

    +62

    -2

  • 51. 匿名 2023/03/06(月) 16:03:07 

    >>28
    植物油脂 加工デンプン

    +28

    -2

  • 52. 匿名 2023/03/06(月) 16:03:13 

    >>14
    私は胃のムカムカが3日治まらなかった。

    +10

    -1

  • 53. 匿名 2023/03/06(月) 16:04:32 

    私は酵母エキス(パウダー)がとにかく体に合わない
    問題無いって見解出してる人もいるみたいだけど、私の体には合わない
    化粧品でも入ってたりするんだよね

    +25

    -1

  • 54. 匿名 2023/03/06(月) 16:04:38 

    >>22
    近所のスーパーだとシンプル材料の梅干しって売っていないんですよね
    何かしら入っている
    取り寄せとかされていますか?

    +66

    -1

  • 55. 匿名 2023/03/06(月) 16:04:47 

    >>4
    最近はなんにでも入ってるから避けきれなくなってきてるよね

    +131

    -2

  • 56. 匿名 2023/03/06(月) 16:05:05 

    ハムやベーコンは無塩せきのしか食べないなぁ。栄養ドリンクも味が嫌いだし、糖分、添加物ヤバそうだから絶対飲まない。アスパルテームとかフェニルアラニンとかも、表示あると避けてる。完全には避けられないけど、出来るだけ気を付けてはいるよ。

    +130

    -1

  • 57. 匿名 2023/03/06(月) 16:05:20 

    >>10
    励みになるなー、パンもちお菓子も米粉で手作りしているよ。私40代半ばだけど若いと言われるし自分でも思う。肌や髪がとにかく綺麗(な気がしている)

    +37

    -37

  • 58. 匿名 2023/03/06(月) 16:05:26 

    >>8
    余計なところで摂取しないようにして、食べたいものは食べる!

    +52

    -2

  • 59. 匿名 2023/03/06(月) 16:05:27 

    >>28
    ぶどう糖果糖液糖
    着色料
    リン酸塩

    +130

    -4

  • 60. 匿名 2023/03/06(月) 16:05:41 

    >>32
    家族からリクエストがあれば食べてるよ。
    稀なので悪いことしてるなぁ感を楽しむ笑
    でもそれが日常になるのはちょっと違うかなって感じ。

    +17

    -2

  • 61. 匿名 2023/03/06(月) 16:06:18 

    >>4
    喉の渇きが止まらなくなる。

    +37

    -1

  • 62. 匿名 2023/03/06(月) 16:06:43 

    若いうちから癌が増えたのって添加物のせいだと思う。親の世代が子どもの頃こんな添加物多くなかっただろうし。

    +171

    -3

  • 63. 匿名 2023/03/06(月) 16:08:04 

    >>19
    pascoの超熟人気だったけど結構添加物入ってるよね(原材料見て「不自然な物多い!」と思った感覚しか記憶してないから詳しくは覚えてない)
    かなり前からpascoに限らずスーパーの食パン食べてないわ

    +134

    -8

  • 64. 匿名 2023/03/06(月) 16:08:39 

    発達障害を防ぐ為に特に妊娠中は添加物は控えた方がいいと聞いたのですが、
    皆さんの意見を聞かせて欲しいです。

    +29

    -5

  • 65. 匿名 2023/03/06(月) 16:08:39 

    前回のトピを参考に、顆粒だしをやめてかつお節やいりこをミルサーで粉末にして使うようになりました!

    コンソメを使う料理は、にんにくと塩コショウ、あとはローリエで美味しくなることに気付きコンソメ卒業しました。

    完全に無添加ではないけどできることをやっています。

    +110

    -2

  • 66. 匿名 2023/03/06(月) 16:08:49 

    創価学会企業

    +10

    -2

  • 67. 匿名 2023/03/06(月) 16:09:18 

    >>28
    ピロリン酸~、ポリリン酸~、メタリン酸~と記載のある縮合リン酸塩
    俗にいう粘着剤でハム・ソーセージ等の加工肉使用されている
    日本だとベーコンもよく見た方がいいよ
    ミネラルを全部排出してしまうのと発がん率も高い

    人工甘味料言わずもがな

    果糖ブドウ糖液糖、ブドウ糖果糖液糖
    これは意外と多くて飲料や下手すると調味料にも入ってたりするよ
    脂肪肝になりやすい

    +105

    -2

  • 68. 匿名 2023/03/06(月) 16:09:21 

    >>10
    そうだよ、体は食べたもので出来てるからね
    ガル民はすぐ90歳の婆ちゃんはジャンクフード大好きって言い出すけど

    +139

    -9

  • 69. 匿名 2023/03/06(月) 16:10:37 

    酵母エキス避けたいけど難しい
    無添加系の調味料にも入ってるし

    +48

    -1

  • 70. 匿名 2023/03/06(月) 16:11:05 

    >>56
    本の話で悪いけど、添加物着色等々入ってるお安いベーコンやソーセージの会社さんの製造段階でのやり取りを読んだら悲しくなった。
    人の口に入るものを作っている認識があまりないんだよね。
    自分たちの利益が増えればいい。とにかく安くすれば買ってもらえるって。
    そういう秘話も含めて買いたくないなと思ってる。

    +110

    -1

  • 71. 匿名 2023/03/06(月) 16:12:02 

    >>68
    90まで生きるレベルの婆ちゃんだからでしょって思う笑。何にせよ特異な人以外はリスクしかない。

    +46

    -5

  • 72. 匿名 2023/03/06(月) 16:13:09 

    別に長生きはしたくないんだけど生きてる間不調になるのが嫌だから添加物避けてる

    +125

    -2

  • 73. 匿名 2023/03/06(月) 16:14:10 

    パーム油は環境に悪いだけで体にはさほど問題無いと思って食べてるんだけど、体にも悪いんだっけ?

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2023/03/06(月) 16:14:26 

    今年は初めての梅干しにチャレンジするつもり。成分表示チェックも高級品食べたいわけじゃないのに高い梅買うのも疲れた。

    +25

    -1

  • 75. 匿名 2023/03/06(月) 16:14:56 

    マーガリンとショートニングを避けてるから大体の安いお菓子は買えないw
    でも買いたいとも思わなくなった

    +101

    -1

  • 76. 匿名 2023/03/06(月) 16:15:26 

    >>5
    私は無添加2世で子供の頃から比較的自然物育ちだけど、けっこう虚弱体質ですぐ風邪引く(笑)

    健康には食も大切だけど、絶対運動だよ。

    ちなみに誘われたらファミレスも行くけど、やっぱりちょっと体調悪くなる。胸焼けしたり便秘になったり肌荒れしたり程度だし、思い込みもあるかもしれないけど。

    +117

    -1

  • 77. 匿名 2023/03/06(月) 16:15:35 

    結婚した時義母が添加物にうるさかったので、すっごく腹が立った(人から言われると腹が立つ)。ムカつきながらも、まったく無関心だった添加物に少し気にするようにはなった。

    +16

    -4

  • 78. 匿名 2023/03/06(月) 16:15:36 

    生活クラブ、すごく気に入っています。

    +25

    -2

  • 79. 匿名 2023/03/06(月) 16:15:36 

    >>2
    創価企業、ダウンタウン

    +29

    -7

  • 80. 匿名 2023/03/06(月) 16:15:38 

    日本のメーカーってわけじゃないんだけど
    今欧米で言われているのが
    食洗器の洗剤見た目は綺麗でも洗い残しで食器に化学成分が残りまくってる
    のが問題視されている

    合成洗剤を使用する時には十二分に濯ぎをした方がいいみたい

    +61

    -2

  • 81. 匿名 2023/03/06(月) 16:15:38 

    >>32
    食べてる
    そんなにしょっちゅう食べるもんじゃないしいいかなと
    ゆるーくストレスなくやってる

    +16

    -1

  • 82. 匿名 2023/03/06(月) 16:16:00 

    たくあん食べたくても色々入ってて気になり買えなかったけど作ったらYouTubeでたまたま見かけたレシピ動画どおりに美味しかった
    子供いるから甘めレシピにしたけど目で見て調節できるし安心!
    材料も大根、だし昆布、米酢、砂糖くらいのシンプルな大根漬けで半日漬けただけでもあっさり美味しいし次の日はしっかり漬かってすぐになくなったw
    シンプルに作れるっていいよね

    +60

    -1

  • 83. 匿名 2023/03/06(月) 16:16:57 

    >>32
    加齢とともに食べたいと思わなくなってきた
    それと添加物を気にした食生活をしていると
    マックを食べた後の後味が気になって食べられなくなってくる

    +39

    -2

  • 84. 匿名 2023/03/06(月) 16:17:04 

    >>69
    酵母エキス入ってない商品見つけたら浮気せずそれ使う(もちろんお口や体に合わなかったらリピしないけど)
    そうしてたら自然と酵母エキスほぼなし生活になったよ

    +8

    -2

  • 85. 匿名 2023/03/06(月) 16:17:09 

    醤油はスーパーに売ってるのは、添加物だらけのものが多いよね

    +54

    -1

  • 86. 匿名 2023/03/06(月) 16:17:12 

    ジム通ってマシントレして、ふと飲んでるプロテインのラベル表示に目が留まった時

    めっちゃ健康なことと不健康なことを同時進行してる自分に気づいた笑。

    +87

    -2

  • 87. 匿名 2023/03/06(月) 16:17:39 

    >>55
    大型スーパーのポン酢、めんつゆ全部入ってて買えなかった

    +48

    -2

  • 88. 匿名 2023/03/06(月) 16:17:52 

    >>32
    マックは添加物関係無く異物混入事件の少し前くらいから自然と食べたいと思わなくなった

    +49

    -3

  • 89. 匿名 2023/03/06(月) 16:18:02 

    >>4
    砂糖のが良いね

    +75

    -1

  • 90. 匿名 2023/03/06(月) 16:18:17 

    >>86
    プロテインはかなりちゃんと選ばないとダメだよね〜

    +23

    -1

  • 91. 匿名 2023/03/06(月) 16:18:29 

    >>7
    それって何かのYouTubeで見ましたか?
    私はエハラマサヒロさんのYouTubeで見ました!

    +4

    -12

  • 92. 匿名 2023/03/06(月) 16:18:46 

    >>32
    食べてた!
    近所のお店がなくなってしまったので最近食べてない~

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2023/03/06(月) 16:19:57 

    試しにケチャップだけ使ってないものに変えたら味が別物になってびっくりした。その後元のケチャップに戻してみたらオヤツのソースみたいに感じた。変に甘い。

    +23

    -2

  • 94. 匿名 2023/03/06(月) 16:20:19 

    食べ盛りの子沢山で月の食費が何と3万円!みたいな番組や雑誌見ると業務用スーパーで添加物がっつり食材で構成されてて、そりゃ3万で済むだろうけどさぁと思う。

    +159

    -3

  • 95. 匿名 2023/03/06(月) 16:21:33 

    無添加無農薬が良いけど虫食いだらけの野菜も自分で殺虫成分を作り出してるから嫌なんだ
    自家菜園はストチュウと風通し剪定をこまめにしてる
    研ぎ汁は虫が来るから撒いてない

    +11

    -4

  • 96. 匿名 2023/03/06(月) 16:21:48 

    >>85
    やけに安い醤油とそうでないのを比べたら添加物の量だけ違ってたことがある

    +22

    -1

  • 97. 匿名 2023/03/06(月) 16:22:15 

    >>7
    酵母エキスは/の前にあるけどほぼ添加物
    私は酵母エキス入りのものも避けてる

    +72

    -1

  • 98. 匿名 2023/03/06(月) 16:25:37 

    これは大丈夫!と思ってる物でも自分の知識や認識が間違ってる可能性もあるから、同じ物をリピし過ぎないように気をつけてる

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2023/03/06(月) 16:26:12 

    気にはしてる
    完全には無理だけど

    +9

    -1

  • 100. 匿名 2023/03/06(月) 16:26:25 

    >>54
    自分で作ってるよ~ジップロックでも出来るし以外に簡単

    +31

    -2

  • 101. 匿名 2023/03/06(月) 16:26:53 

    >>9
    粉ミルクはそんなに添加物入ってないよ
    パーム油は言うほど危険でもないし、吟味はしていた

    +12

    -20

  • 102. 匿名 2023/03/06(月) 16:27:04 

    無添加、オーガニック良いなって思ってるけどコストを考えたら続かない
    無農薬野菜を添加物が入った調味料で料理しても意味あるのか?って思っちゃうし
    皆さん全部気にしてる?それとも可能な範囲?

    +40

    -2

  • 103. 匿名 2023/03/06(月) 16:27:06 

    キサンタンガムがとても苦手。
    特に飲み物に入ってると不味すぎるので、入ってるものは買わないようにしてる。

    +23

    -1

  • 104. 匿名 2023/03/06(月) 16:27:32 

    >>32
    子なしだし、30歳越えてから全く行かなくなった。

    +21

    -2

  • 105. 匿名 2023/03/06(月) 16:27:37 

    出汁ペプチドスープ本当におすすめ
    粉でさっと溶けるし、楽に出汁になる
    おにぎりにまぜてもうまい!!

    だし&栄養スープ・ペプチド 500g | 【公式・総合】古代食くろご・古代のカシス・だし&栄養スープの通販 -千年前の食品舎-
    だし&栄養スープ・ペプチド 500g | 【公式・総合】古代食くろご・古代のカシス・だし&栄養スープの通販 -千年前の食品舎-www.sennenmae.co.jp

    だし&栄養スープ・ペプチド 500g | 【公式・総合】古代食くろご・古代のカシス・だし&栄養スープの通販 -千年前の食品舎- くろご 古代のカシス だし&栄養スープの通信販売ホームオンラインショップ目的から選ぶだし&栄養スープ・ペプチド 500gだし&...

    +1

    -2

  • 106. 匿名 2023/03/06(月) 16:27:51 

    >>94
    さっきまさに業スー特集やってて、子供の彼氏が来るからおもてなしとして業スーのタイ産鶏肉使ったからあげ出してて、もやっとした笑
    お気持ちは嬉しいんだけどね。

    +65

    -2

  • 107. 匿名 2023/03/06(月) 16:28:15 

    >>54
    ここだと商品によっては添加物ありの梅もあるけど国産梅、塩のみがそこそこ量あって安いからよく買うよ。
    国産梅干・梅酒 [梅マ本舗]|ショップサイト
    国産梅干・梅酒 [梅マ本舗]|ショップサイトwww.umema.shop

    国産梅干・梅酒 [梅マ本舗]|ショップサイト商品一覧すべての商品ごはんに合う梅干しお茶に合う梅干しお酒に合う梅干しギフト・セット商品梅製品お菓子・ジャム・ドリンク梅酒訳あり商品地方で探す北海道の梅干し東北の梅干し関東の梅干し中部の梅干し近畿の梅干し...

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2023/03/06(月) 16:28:43 

    >>14
    アスパルテーム

    +27

    -6

  • 109. 匿名 2023/03/06(月) 16:29:09 

    >>48
    日本て厳しそうなイメージなのに緩いよね
    のーてんきな感じ
    ほんでいつも危機が迫ってから慌てる。みたいな

    +145

    -5

  • 110. 匿名 2023/03/06(月) 16:29:11 

    >>102
    私貧乏だけど添加物気にしてるよ
    その分食べる量を減らしてる
    ダイエットにもなっていい

    +46

    -1

  • 111. 匿名 2023/03/06(月) 16:29:29 

    食べ物出るよねー。旦那が酒やめたら1年で肝臓の数値がかなり良くなっていたよ。添加物も取らない方が絶対にいいはず。

    +33

    -3

  • 112. 匿名 2023/03/06(月) 16:29:36 

    >>105
    日本人は胃腸が弱いので、たんぱく質は出汁(アミノ酸)で摂取して来た歴史がある。
    肉もヒカリのチキンコンソメがおすすめ。

    たんぱく質が大事だからって、抗生物質やら薬品質の悪い肥料まみれの肉じゃからだ壊すよ

    +43

    -3

  • 113. 匿名 2023/03/06(月) 16:29:58 

    >>54
    よこだけど「あぐれっしゅ川越」で梅と塩だけの梅干し買っている。
    スーパーのは不味い。

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2023/03/06(月) 16:30:07 

    余裕ができたら家庭菜園したい

    +24

    -2

  • 115. 匿名 2023/03/06(月) 16:30:27 

    できる限り気にはしてる。外食もするし、ゼロは無理だと思うから、ゆるーく。
    夫も気にするタイプで、結婚してからできるだけ避けてるからか、
    時々インスタントとか人工甘味料使ったお菓子を食べると胃がやられる…

    +28

    -2

  • 116. 匿名 2023/03/06(月) 16:30:36 

    >>1
    夫が朝はパン派なのですが、パン派の方はどうしてますか?
    パン屋さんのパンは高いので、スーパーで個包装されて売っている惣菜パンをよく買いますが毎日食べるものなので添加物が気になります。
    やはりパン屋さんで購入されていますか?

    +11

    -1

  • 117. 匿名 2023/03/06(月) 16:31:03 

    ダイエットコーラやめたいけど手放せない。
    この刺激と甘さはストレス発散には良いんだけど、後々怖くもある。

    +1

    -8

  • 118. 匿名 2023/03/06(月) 16:31:04 

    日本人は去勢されてる
    化粧品や食品など日用生活品に添加物が溢れてる
    そして給食にはマーガリンと牛乳が
    私は負けない
    にがりを買ったのでこれから毎日マグネシウムを摂取する

    +18

    -8

  • 119. 匿名 2023/03/06(月) 16:31:34 

    ヨドバシカメラ、自然食品通販におすすめ
    送料無料(ドライバーの負担考えたら良くないけど)でポイントもつく。
    近くに自然食品店なかなかないから助かってる

    +65

    -1

  • 120. 匿名 2023/03/06(月) 16:32:22 

    >>28
    亜硝酸ナトリウム

    +32

    -2

  • 121. 匿名 2023/03/06(月) 16:32:37 

    >>116
    米粉パン簡単に作れるよ

    +16

    -1

  • 122. 匿名 2023/03/06(月) 16:32:38 

    電子レンジやIHを使わないのも重要だよね
    どんな良い食材使っても劣化する

    +12

    -16

  • 123. 匿名 2023/03/06(月) 16:33:50 

    >>116
    パン屋さんは何入ってるかわからないから嗜好品としてしか食べてない
    セブンの食パンが意外に添加物少ないよ
    私は食パンはセブンにしてる

    +42

    -9

  • 124. 匿名 2023/03/06(月) 16:34:07 

    >>118
    マグネシウムは食品なら天日塩で十分かと。
    にがりばかりも胃腸に負担になるし、風呂にいれて経皮吸収が効率的でおすすめ。
    私はエプソムソルトと死海の塩をいれてる

    +17

    -2

  • 125. 匿名 2023/03/06(月) 16:34:17 

    >>10
    そんな事ない
    健康的な生活してたうちの母親は42歳で亡くなった
    その母の母親
    私の祖母は、酒煙草野菜嫌いで95まで
    ピンピン老衰で亡くなったよ

    +100

    -20

  • 126. 匿名 2023/03/06(月) 16:34:18 

    >>116
    まず惣菜パンは買わないかな。

    食べるとしたら自分が好きな食パンをホットサンドやサンドイッチにしているよ。ホットサンドは簡単だし色々と出来るのでおすすめ。

    +34

    -0

  • 127. 匿名 2023/03/06(月) 16:34:46 

    >>22
    その辺で売ってる梅は次亜塩素酸で洗って表面をきれいにしてると知ってからはその処理をしていないものをネットで取り寄せてます。
    もちろん無農薬で化学調味料も入っていない梅。

    +16

    -3

  • 128. 匿名 2023/03/06(月) 16:35:04 

    >>117
    コーラ手作りしたら?

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2023/03/06(月) 16:35:16 

    >>32
    株主優待権あるから月一はマックの日制定しています

    +0

    -4

  • 130. 匿名 2023/03/06(月) 16:36:04 

    ヨドバシカメラで野生梅かってる
    野生だから生命力強い

    結局その地で自生してるものは栄養満点だよなぁ

    +4

    -3

  • 131. 匿名 2023/03/06(月) 16:36:42 

    >>128
    クラフトコーラ?カラメル作ってパクチー入れて…やってみようかなー止まり

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2023/03/06(月) 16:37:29 

    >>32
    マックもモスも不味いし店の前変な匂いする
    外食でジャンクがほしいときは無添加とか拘ってる店選ぶよ。ラーメンも質がいいと栄養食

    +10

    -1

  • 133. 匿名 2023/03/06(月) 16:37:56 

    >>10
    人それぞれ

    +69

    -4

  • 134. 匿名 2023/03/06(月) 16:38:36 

    >>116
    パン屋派。近所に素材にこだわってる系パン屋が何軒かあるのよね。
    食パンとバケットだけならそんなにお金かからないし。

    +19

    -1

  • 135. 匿名 2023/03/06(月) 16:38:37 

    >>6
    私もずっと食べてないんだけど、貰い物を食べた時、すっごい変な味がした。薬品みたいな、

    +20

    -8

  • 136. 匿名 2023/03/06(月) 16:39:14 

    >>56
    ハムなどの加工肉でソルビン酸カリウム避けてたのに、気まぐれで買ったチョコレートシロップにがっつりソルビン酸カリウムが入ってて今放置してる。

    +6

    -4

  • 137. 匿名 2023/03/06(月) 16:39:23 

    >>122
    電子レンジ依存してたけど、やめた。
    チンした食材は変な味する
    基本電気はからだに悪いし暖まらない
    (スマホやら必要な分は電磁波対策してる)

    +15

    -25

  • 138. 匿名 2023/03/06(月) 16:39:27 

    >>102
    可能な範囲です
    食べていモノがあったとして、添加物まみれとそうでないのがあったらそうでない方を選ぶくらいで
    全部排除しようとしてもできないですもんね

    +33

    -1

  • 139. 匿名 2023/03/06(月) 16:39:43 

    >>1
    アンチ厳禁て書いてあるのにわざわざマイナスしにくるヤツ暇人だね

    +21

    -9

  • 140. 匿名 2023/03/06(月) 16:40:06 

    >>128
    そんなん出来るんだ!調べてみるありがとう。

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2023/03/06(月) 16:40:14 

    >>4

    砂糖でも重くなる
    気にし過ぎじゃない?って顔される
    飲み物に甘味料いらん
    子供が小さい時に干しいもとかあげていたら浮いてた

    +74

    -4

  • 142. 匿名 2023/03/06(月) 16:41:15 

    健康食=玄米菜食ではないからね
    そればっかりは冷える。からだの状態で、ヴィーガンがいいのか肉がいるのかその都度チョイスしないと
    ただ、質は大事

    +5

    -1

  • 143. 匿名 2023/03/06(月) 16:42:31 

    砂糖はマスゴバト糖(無農薬無化学肥料黒糖)と色が気になるときは白いてんさい糖使ってます!

    マスゴバト糖は黒糖なのに後味すっきりしてうんまーい

    +6

    -1

  • 144. 匿名 2023/03/06(月) 16:43:02 

    >>135
    分かります!私も久々に食べたら不味くて食べ切れなかった。

    +8

    -3

  • 145. 匿名 2023/03/06(月) 16:43:34 

    参◯◯

    +3

    -2

  • 146. 匿名 2023/03/06(月) 16:44:26 

    >>48
    海外に日本食品輸出したことあるけど成分検査でなんでこんなに添加物たくさん使ってるのって言われたことある。成分表示も日本は緩いよ。

    +106

    -1

  • 147. 匿名 2023/03/06(月) 16:46:21 

    >>102
    完璧には出来ないけど、調味料類は全て変えた。
    味噌、醤油、塩、砂糖、みりん
    麺つゆは自作。

    +28

    -2

  • 148. 匿名 2023/03/06(月) 16:46:34 

    >>10
    人それぞれってよく言うけどやっぱり同じ体質で長年添加物とって生活していたらリスクは高くなると思う。

    +68

    -10

  • 149. 匿名 2023/03/06(月) 16:46:35 

    >>37
    妊婦には禁忌だって、怖いよね。

    +49

    -2

  • 150. 匿名 2023/03/06(月) 16:48:05 

    食生活気を付けても不調なら胃腸が弱くて栄養に変えれてない
    自律神経の中枢の首背中腰などガッチガチで老廃物付着してるから、それを緩めないと胃腸や臓器が働かない

    そのために鍼灸整体カイロプラクティックがあるんだよなぁ~、、日本は西洋医学一辺倒で嫌になる

    +12

    -1

  • 151. 匿名 2023/03/06(月) 16:48:54 

    >>28
    加工でんぷん
    カラメル色素
    イーストフード

    +18

    -1

  • 152. 匿名 2023/03/06(月) 16:50:17 

    >>150
    特に手技は医療行為と未だに認められない国ですし

    +4

    -1

  • 153. 匿名 2023/03/06(月) 16:52:05 

    上にある出汁ペプチドスープいいよ。胃腸に吸収されやすいよう技術でペプチド化してる、
    科学の発達で添加物とかマイナス面もあるけど、その分、技術を使って良いものをうまく生活に取り入れれる面もある。特に電磁波対策グッズは素晴らしいよ。アーシングシーツやbhadoグッズここで知って、体調が向上した。みんなありがとう

    +2

    -2

  • 154. 匿名 2023/03/06(月) 16:52:30 

    このトピ勉強になる
    みなさん毎日の飲み物(お茶)は何を飲んでますか?
    お茶はあまり添加物関係ないかもしれませんが教えてほしいです!

    +26

    -2

  • 155. 匿名 2023/03/06(月) 16:52:48 

    >>91
    数年前にガルちゃんで教えてもらったのよ笑

    +11

    -1

  • 156. 匿名 2023/03/06(月) 16:53:26 

    >>22
    ズレちゃうけど昔、祖母が毎年梅干し作ってくれてたなぁ。ただ無添加でついでいうなら業者でもないから塩をかなり入れないとカビはえるみたいで・・・めちゃくちゃ塩辛かった思い出。

    で、私たち向けにはかつお節とハチミツ入れて煮てくれて「ハチミツかつお梅」にしてくれたけどこれは絶品だった。

    スーパーで買うと、やっぱり味というか風味というか違うのはよくわかった。

    +21

    -1

  • 157. 匿名 2023/03/06(月) 16:53:43 

    >>150
    中国は漢方も鍼灸も臨床研究進んでるのにね。
    欧米とか日本の鍼灸師は日本の資格でも有り難がれたりする

    子供のワクチンや医療費無料や安いのも薬漬けにして製薬会社のお得意さんにするため

    +19

    -1

  • 158. 匿名 2023/03/06(月) 16:55:05 

    >>62
    外食も安いチェーン店増えて気軽にいけるようになったけど添加物たくさん取りにいくようなものだよね。

    +45

    -1

  • 159. 匿名 2023/03/06(月) 16:55:40 

    食事の陰陽って大事
    ルイボスティーは抗酸化!だからって毎日飲んでませんか?暑い国の植物だから冷えますよ

    +29

    -4

  • 160. 匿名 2023/03/06(月) 16:56:21 

    >>11
    私も同じ
    外食のときは気にしないで好きなもの食べる
    家で作るときはなるべく無添加になるように、化学調味料不使用の調味料買ったりとか、○○の素は使わずにやってる

    +92

    -1

  • 161. 匿名 2023/03/06(月) 16:56:37 

    添加物以前に日本は物価安すぎ、、低賃金に過剰サービス、そらより食の質は悪くなりますわ

    +26

    -1

  • 162. 匿名 2023/03/06(月) 16:56:54 

    >>148
    そう思うよ
    その差って元々の体質というか肝臓が強くて毒素排出率高かったりなんだと思う
    だから一般的にはリスクは上がるよね

    +7

    -4

  • 163. 匿名 2023/03/06(月) 16:58:06 

    >>116
    高級食パンでもバターではなくマーガリン使用しているお店ある

    +45

    -1

  • 164. 匿名 2023/03/06(月) 16:58:48 

    >>87
    私ポン酢も麺つゆも毎回自作してる。
    でもそれも5人家族だからできることで、もし一人暮らしだったら大変だろうなと思う。

    +10

    -1

  • 165. 匿名 2023/03/06(月) 17:00:46 

    >>50

    「無添」って絶妙なネーミングだよね


    +27

    -0

  • 166. 匿名 2023/03/06(月) 17:00:58 

    >>154
    基本白湯ばっかり飲んでるけど、時々頂き物の緑茶も飲みます(義実家の近くにお茶の産地がある)

    +11

    -2

  • 167. 匿名 2023/03/06(月) 17:00:58 

    >>151
    横ですがカラメル色素、地味に何にでも入ってるから本当に困る。
    避けたいのはⅢとⅣなのでⅠ〜Ⅳのどれが入ってるのか表示して欲しい。

    +31

    -1

  • 168. 匿名 2023/03/06(月) 17:02:08 

    >>150
    アトピーだけど胃腸を強くするのは本当に大事
    弱いといくら食がクリーンでも、すぐ肌に出てきてしまう(ガンなら腫瘍作ってしまう)
    首とか背中ガチガチで頭熱足寒は病気のもと。

    鍼灸とか磁気棒のほぐしで、背中緩んだらたまにグルテンカゼインとっても肌荒れしなくなった

    +9

    -2

  • 169. 匿名 2023/03/06(月) 17:03:35 

    >>94
    子供3人いるけど業務用スーパーのお肉なんて買わないわ…。
    多少高くなっても国産一択よ。
    そのかわり鶏肉と豚挽肉が多くなるけど。

    +75

    -1

  • 170. 匿名 2023/03/06(月) 17:04:15 

    >>154

    茶色のお茶は身体を冷やさないと聞いたので、プーアール茶をヤカンで沸かして飲んでる

    真意を調べる程の意識はないからわからない

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2023/03/06(月) 17:04:42 

    >>7
    スラッシュね

    +5

    -2

  • 172. 匿名 2023/03/06(月) 17:06:03 

    添加物避けてたんですが、そうするとどうしても塩分が高くなり、ついに健康診断で血圧にチェックが入ってしまいました。
    添加物保存料が入ってなく、塩分も控えめの食品は日持ちしないんですよね。
    健康のため添加物避け、日持ちさせず、薄味で我慢して美味しさ諦めて食べるか、
    健康のため薄味で、添加物入りで日持ちもさせ美味しく食べるか、

    なんか最近迷走してます。

    +12

    -1

  • 173. 匿名 2023/03/06(月) 17:06:28 

    >>154
    緑茶も飲み過ぎると鉄分を排出しやすいから
    気を付けてね特に生理のある人は貧血になっちゃう

    +28

    -1

  • 174. 匿名 2023/03/06(月) 17:06:36 

    >>4
    自分内臓の持病があるけど、コンビニの出来合いのもの食べると吐き気がする。
    ファミレスもいくつかのお店は食べた後気持ち悪くなる

    +48

    -3

  • 175. 匿名 2023/03/06(月) 17:07:33 

    マーガリン、アスパルテーム、アセスルファムK、が入ってるものは絶対買わない食べない。
    バター入りマーガリンって意味分からないから、それも食べない買わない。
    バターだけでいいじゃん・・・って思う
    もっとあるけど、書くとキリがないから上記のは今後も買わない食べないだろうなぁ

    +31

    -4

  • 176. 匿名 2023/03/06(月) 17:07:54 

    >>1
    バナナはイオンのオーガニック買う。

    +8

    -7

  • 177. 匿名 2023/03/06(月) 17:08:29 

    >>170
    中国旅行した時、プーアール茶は生野菜を食べる習慣があまり無いチベット族が血圧の上昇を抑えるために
    食事の時に一緒に飲むお茶です。ってガイドさん言ってたよ
    体にいいと思う

    +16

    -1

  • 178. 匿名 2023/03/06(月) 17:09:04 

    >>80
    えー
    やっぱ石けんで洗った方が良いのかな
    食器洗い用の石けんあるよね
    子供が赤ちゃんの時に使ってたけど

    +19

    -1

  • 179. 匿名 2023/03/06(月) 17:10:08 

    >>172
    うーん
    気長に試して欲しいいんだけど
    無塩のトマトジュースを毎朝一杯飲むと下がるよ
    体質や食生活的(無添加は気にしてる)に血圧高い方に行くタイプなんだけど
    上が155だったのが5.6年で130前後維持している
    あと夏場はトマトよく食べてるよ

    +14

    -1

  • 180. 匿名 2023/03/06(月) 17:10:42 

    無添加の食品探して買うの大好き。
    趣味です! 子供にも安心して食べさせられる。
    調味料、肉、魚、お菓子、加工食品
    基本的に全て細かくチェックして購入します。

    +33

    -1

  • 181. 匿名 2023/03/06(月) 17:13:06 

    >>155
    >>91
    そうなんですね!
    エハラマサヒロさんめっちゃマイナスだけど笑 私はたまたまエハラマサヒロさんが7キロ痩せたYouTubeをみて知りました。
    フリスクは/が無いけどそれは全部が添加物だからと言っていました。
    お返事ありがとうございました😊

    +10

    -1

  • 182. 匿名 2023/03/06(月) 17:13:07 

    質の良いお菓子とジャンクを用意してるで、ストレスフリーかつ栄養も摂取できる✌️

    愛ハーブのポップコーンと発酵ギーとゲランドの塩で味付けうますぎ! 塩とギーで体温まるし便通よくなった
    たまに無添加ポテチも食べる

    +7

    -2

  • 183. 匿名 2023/03/06(月) 17:13:29 

    菓子パン惣菜パン基本食べないなー

    +6

    -1

  • 184. 匿名 2023/03/06(月) 17:13:54 

    >>80
    今の洗剤って臭くない?
    ホットプレート出した時に温まってきたら洗剤の匂いがして、そのあと焼いた食べ物も匂いがうつってる感じして以来無香料無添加系の石鹸とかヤシの実洗剤みたいなのしか気持ち悪くて使えない。

    +48

    -2

  • 185. 匿名 2023/03/06(月) 17:14:16 

    >>154
    コーヒーも残留農薬ヤバいって聞くしね
    あと緑茶も
    緑茶は無農薬の物にしてるよ

    +40

    -1

  • 186. 匿名 2023/03/06(月) 17:15:37 

    足の匂いが無臭になった
    汗かいても無臭
    自分の気のせいかも?と、リハビリの時に話したら、いきなり嗅がれた(リハビリの先生に・・・)
    そしたら『何の匂いもしない!!』と笑顔で言われて、それはそれでちょっとイヤだった・・・
    (変態みたいだったから笑)

    +22

    -3

  • 187. 匿名 2023/03/06(月) 17:16:13 

    >>180
    わかります。大変とかストレスより趣味だから楽しいよね。

    肌がキレイなる、偏頭痛なおる、肌のかゆみがなくなる等の良い効果も感じれるのでとっても楽しい。

    +10

    -1

  • 188. 匿名 2023/03/06(月) 17:16:16 

    高血圧より低血圧のがやばいから。
    病院の指標は薬使わせるためだから気にしなくていい
    172さんは天日塩しっかりとって体を温めるべき
    ゲランドの塩、神宝塩がおすすめ

    +20

    -9

  • 189. 匿名 2023/03/06(月) 17:16:20 

    >>180
    私も気にするというよりも趣味でやってます。
    それと手作りが好きなので割と何でも作ってる!

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2023/03/06(月) 17:18:14 

    >>182
    疲れたときは質の良い嗜好品を摂取して、副交感神経優位にもっていきたいよね

    たまに我慢ばかりの人を見ると自律神経悪いし緩めてあげてとおもう
    運動も有酸素よりストレッチのが良い

    +4

    -1

  • 191. 匿名 2023/03/06(月) 17:19:05 

    >>184
    昔より2.3倍の水量と時間で濯がないと匂いが消えない気がする
    だからペットの食器洗いとか物凄く気を付けてる
    あの大きさだからちょっとの成分で内臓壊しそうで

    +13

    -2

  • 192. 匿名 2023/03/06(月) 17:21:05 

    >>63
    そうなの?!知らないで食べてた

    +38

    -1

  • 193. 匿名 2023/03/06(月) 17:22:30 

    >>4
    たまに人工甘味料使ったの食べさせたら小学生の子供まで味が変、美味しくないって分かるようになった。

    +33

    -2

  • 194. 匿名 2023/03/06(月) 17:23:40 

    >>1
    もはや惣菜はほぼ食べれない
    自炊するしかない
    添加物気にしてる方【アンチお断り】part3

    +34

    -3

  • 195. 匿名 2023/03/06(月) 17:25:19 

    第二子はノーワクチンノーk2シロップ、離乳食は一歳以降と遅め&長らく母乳にしたら、すごい健康で育てやすい子供になった
    たまにしんどそうなときは鍼灸とか手技にお世話になったよ。自分でもお灸やマッサージしてあげた

    妊娠中から食事だけでなく電磁波対策やヘアケアやメイクなど経皮毒にも気を付けてたな
    メイクは昔より種類増えてありがたい

    +7

    -20

  • 196. 匿名 2023/03/06(月) 17:25:45 

    >>184
    JOYがたまらなく臭い
    安かったからたまには違うの使ってみるか~って除菌JOY買ったら臭くてたまらん
    大ボトルなのでしばらくなくならない…

    +22

    -2

  • 197. 匿名 2023/03/06(月) 17:25:51 

    >>80
    緑の魔女も良くないのかな?

    +0

    -1

  • 198. 匿名 2023/03/06(月) 17:28:40 

    >>195だけど、母子ともに健康でメンタル安定してるから毒親扱いでもフーン( ´_>`)って感じ。
    酷い夜泣きやらで親がカリカリしてる、大変なのはそっちなのになぁ、、
    離乳食とか遅めの方が楽なのに固執しててウ~ン、、

    +6

    -18

  • 199. 匿名 2023/03/06(月) 17:29:11 

    >>86
    会社のマッチョさんが休み時間に
    家から持ってきたヨーグルトにきな粉を入れて良く食べてるから「きな粉、好きなんですか?」と聞いたら「プロテイン代わりw」と言ってた

    +35

    -1

  • 200. 匿名 2023/03/06(月) 17:30:04 

    >>80
    昔海外の生活をうつす番組で、どこの国か忘れたけど、洗剤で洗って、桶につけてある水に潜らせてすすぎました完了みたいな国あった。
    水が貴重な国で、水道代が高い国だったけどどこか忘れた。
    勿論何回もその桶で濯ぐから最後なんてブッシュに泡ついたまま乾かすか、ふく。
    日本は流水ですすいでるし、食洗機もけっこうしっかりすすぐから、大丈夫じゃないかな。

    +28

    -3

  • 201. 匿名 2023/03/06(月) 17:30:48 

    国会議事堂の食堂は平飼い卵らしいwふざけんな
    最近の鶏インフルエンザも、ワクチンとゲージ飼いで肥料が悪いのが原因では??
    わざと庶民の生活飢餓に追い込んでるよな

    +74

    -4

  • 202. 匿名 2023/03/06(月) 17:32:16 

    >>100
    ご返信ありがとうございます
    手作りされているんですね!
    間違いないですもんね
    >>107
    >>113
    ご返信、情報ありがとうございます!
    107さんが教えてくださったサイトで買ってみます
    やはりスーパーのやつは美味しくないですよね…

    +2

    -1

  • 203. 匿名 2023/03/06(月) 17:33:44 

    >>32
    マックはデザートとかポテト買いに
    ハンバーガーはほとんど買わないかな

    子供が小さいときはおもちゃ目当てで

    +4

    -3

  • 204. 匿名 2023/03/06(月) 17:35:14 

    歯磨き粉をしゃぼん玉のに変えました

    +21

    -2

  • 205. 匿名 2023/03/06(月) 17:36:31 

    >>116
    コープに載ってる冷凍米粉パンかパン屋のパン
    賞味期限とか割引だったら多めに買っても冷凍です。

    +5

    -3

  • 206. 匿名 2023/03/06(月) 17:37:32 

    >>1
    外食もするし完璧には無理だけど避けられる時は避けるようにしてる。テーブルマークやコープの無塩せきのウィンナーとハムは買います。

    +14

    -3

  • 207. 匿名 2023/03/06(月) 17:38:44 

    無添加のほうが美味しい。添加物まずい
    だからたまのマックよりご褒美のこだわり無添加バーガー派。

    +19

    -1

  • 208. 匿名 2023/03/06(月) 17:39:05 

    わかる人いたら教えて下さい。
    日焼け止めが環境汚染に繋がっている事を知りました。宮古島旅行計画中なのですが、珊瑚に優しい日焼け止めがあるのは分かりましたが、珊瑚に優しいファンデーションはあるのでしょうか?
    やはり環境のことを考えたらノーファンデで行くべきでしょうか?
    シュノーケルかダイビングをしたいなと思ってます。

    +13

    -2

  • 209. 匿名 2023/03/06(月) 17:43:11 

    >>123
    チェーンのパン屋さんは添加物入ってそうだけど、
    個人でやってるようなパン屋さんはちゃんとしてるお店多いと思うよ。

    +33

    -3

  • 210. 匿名 2023/03/06(月) 17:43:32 

    品種改良が少ないのがいいよ。
    米は朝日やササニシキ、小麦はスペルトなどの古代小麦

    果物野菜もだけどもちもちや甘味が強く改良されて消化に負担になる。

    +30

    -2

  • 211. 匿名 2023/03/06(月) 17:47:35 

    日焼けやシミって必ずしも紫外線だけが原因でないからなぁ
    血の質が悪いと肌に出る
    見た目にでない人は中で炎症起きてる

    +11

    -1

  • 212. 匿名 2023/03/06(月) 17:48:18 

    毎回出汁をとったり出汁パック使っていますか?
    何を使っているか教えて欲しいです!

    +2

    -1

  • 213. 匿名 2023/03/06(月) 17:49:29 

    フライパンはグリーンパンがおすすめです。
    安いバージョンでグリーンシェフもあるよ

    +4

    -8

  • 214. 匿名 2023/03/06(月) 17:49:39 

    私はヤマ○キの製品全般を食べると必ず胸焼けがして胃酸が上がってくるから絶対に食べないです

    +13

    -3

  • 215. 匿名 2023/03/06(月) 17:49:53 

    >>20
    おりもの出るのは、よくないんですか?

    +14

    -2

  • 216. 匿名 2023/03/06(月) 17:50:23 

    >>212
    上にある出汁栄養スープ
    さっとまぜるだけだしペプチド化してるから、胃腸に負担がない

    +0

    -1

  • 217. 匿名 2023/03/06(月) 17:51:41 

    >>210
    シルクスィートたべたら、血糖値ばく上がって疲れた まだ小麦砂糖バターとかシンプルな洋菓子のほうが消化にマシ。

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2023/03/06(月) 17:52:11 

    グミが好きなんだけど人工甘味料のないやつを選んでる
    ハリボーは一粒噛んだけど強烈な匂いと味で飲みこめなかった

    +6

    -2

  • 219. 匿名 2023/03/06(月) 17:53:08 

    >>204
    歯磨き粉もテレビCMしてるような安いやつはいくら口ゆすいでも気持ち悪い後味で、
    シャボン玉とか無添加系の歯磨き粉に変えて知覚過敏がすっかり無くなった。
    フッ素無しでも。ずーっと虫歯無し。
    フッ素は認知症になるって本で知ってから避けてる。

    +20

    -4

  • 220. 匿名 2023/03/06(月) 17:53:34 

    ぬちまーすは天日塩じゃないよね?だからあんまり。。
    原料と作り方って大事だと思う
    油も圧搾方法と化学的な方法では大違い

    +16

    -1

  • 221. 匿名 2023/03/06(月) 17:54:21 

    >>214
    私はフ○パンも。
    基本お米食べるけど結婚してから夫がたまにパン食べたいっていうから、そういう時は近所のパン屋さんで買ってきます(そこのハード系のパンがとても美味しくて、このお店の商品にならお金使いたいなと思ってる)

    +8

    -3

  • 222. 匿名 2023/03/06(月) 17:56:07 

    貧乏ほど食生活重要だわ
    娯楽が少ない分腸内環境やられると、即メンヘラ→転落
    今はスマホがあるから自分で調べて知識つけないと政府に薬漬けにされる。

    +52

    -4

  • 223. 匿名 2023/03/06(月) 17:56:43 

    >>40
    私も昔はKiriが好きだったけど旦那曰くプロセスチーズだからと言われ買わなくなった。体に悪くても私は好きだった

    +14

    -1

  • 224. 匿名 2023/03/06(月) 17:56:44 

    >>48
    買わされてるんだよ

    +96

    -1

  • 225. 匿名 2023/03/06(月) 17:59:58 

    >>49
    100%お腹下るし、なんか臭く感じるようになってしまった

    +8

    -1

  • 226. 匿名 2023/03/06(月) 18:13:09 

    添加物が入ってない焼肉のタレがあったのにスーパーに置かれなくなった。
    焼肉食べるなって事か…。
    唯一好きなメーカーなのにスーパーにあるのは添加物まみれの有名企業の調味料ばかり

    +28

    -1

  • 227. 匿名 2023/03/06(月) 18:14:36 

    >>1
    添加物見てもコオロギは回避できないようになる
    加工食品は食べれなくなる
    添加物気にしてる方【アンチお断り】part3

    +25

    -1

  • 228. 匿名 2023/03/06(月) 18:14:44 

    >>194
    自炊しても調味料に入ってたら?

    +5

    -1

  • 229. 匿名 2023/03/06(月) 18:17:21 

    >>227
    EU🇪🇺が始まるから日本も、となるの?

    +14

    -2

  • 230. 匿名 2023/03/06(月) 18:17:34 

    子供はどうせいつかジャンクフード食べるのにwとか言われたりするけど、外でそういう食事を摂る日が来るのがわかってるからせめて家の食事ぐらいはちゃんとしておきたいのよ
    そして子供に添加物の多い食べ物を食べないように止める事はしない
    友達と買い食いするのも良い経験だしね

    +45

    -1

  • 231. 匿名 2023/03/06(月) 18:18:23 

    >>228
    アミノ酸等無添加の純粋な調味料を使う

    +5

    -2

  • 232. 匿名 2023/03/06(月) 18:20:33 

    >>48
    スーパーで買い物をするようなってからだろうね
    味、見た目、食感を良くする、一定に保つ、食中毒を防ぐため
    遠くの問題より近くの問題を優先

    +33

    -2

  • 233. 匿名 2023/03/06(月) 18:23:24 

    >>3
    イオンは色々言われがちだけど、グリーンアイフリーフロムはまぁまぁ良いと思う
    マヨネーズなんかは無添加なわりに値段安くてそこそこ美味しい

    +40

    -2

  • 234. 匿名 2023/03/06(月) 18:25:43 

    >>179
    トマト農家でして…笑

    +8

    -4

  • 235. 匿名 2023/03/06(月) 18:29:43 

    >>215
    たくさん出るのは、それだけ「体から出さないといけない物」が多いってことだと思う
    私最近おりもの多くて気になってる(トピズレごめん)

    +10

    -25

  • 236. 匿名 2023/03/06(月) 18:45:18 

    >>172
    自分で出汁とってますか?
    昆布とかつお節で1週間ぶんくらい作ってどの料理にもいれる
    あと煮込み系なら骨付きとり肉をいれると旨みたっぷりでうす味でも満足度高いよ
    塩も天然のぬちまーすとか
    私はホタテもよく使うよ

    +4

    -3

  • 237. 匿名 2023/03/06(月) 18:46:33 

    >>63
    無添加系のパン屋で買えと言われたらそれまでだけど、スーパーの中で買い物完結させたい人の中で言えばパスコはヤマ○キに比べるとマシだと思うから買ってる。

    +87

    -2

  • 238. 匿名 2023/03/06(月) 18:46:48 

    >>89
    私の中では砂糖も添加物扱いだった
    ステビアはとるけど砂糖はあり得ない

    +3

    -16

  • 239. 匿名 2023/03/06(月) 18:52:34 

    >>14
    私も気持ち悪くなる。何度もそうなるから気のせいではない。
    ほとんどの清涼飲料水に入ってるよね。 
    そのうち健康被害が認知され禁止になると信じている。

    +35

    -1

  • 240. 匿名 2023/03/06(月) 18:52:39 

    >>5
    若い頃はニキビ100個ぐらいあったのに無添加生活になったらニキビ0になった

    +46

    -1

  • 241. 匿名 2023/03/06(月) 18:53:45 

    >>235

    おりものの量はエストロゲンの影響なので加齢や女性ホルモンのバランスが乱れる時期は増えます。
    パンティライナーに収まらないとか日常生活送れないレベルなら婦人科へ。

    身体に不純物が溜まっているとか悪い現象かのようにオリジナルな医学と唱え始めると、
    無添加思考は適当なことを言ってるって言われがちだし自分へのリスクも高めるので、体に関することは正しい医学に基づいた形でちゃんと調べることをお勧めします。

    +46

    -3

  • 242. 匿名 2023/03/06(月) 18:53:59 

    >>156
    減塩にしたいなら、焼酎を多めに入れて作るんだよ

    去年初めて梅干しを漬けたの
    上手くできたから、今年も作るわ~

    +5

    -1

  • 243. 匿名 2023/03/06(月) 18:56:24 

    着色とかしてない体にいい茶葉を探してる
    お高くてもいいから
    バスクリンみたいな色の見本は購入意欲が失せる

    +4

    -2

  • 244. 匿名 2023/03/06(月) 18:57:22 

    >>241
    もちろんそれも一つの原因としてあるけど、おりものには自浄(輩出)の機能もある
    あなたみたいに「これだけが正解」と偏った主張を押し通そうとする方が「無添加派ヤバい」ってイメージになるよ

    +7

    -18

  • 245. 匿名 2023/03/06(月) 18:57:54 

    >>113
    やだ、ご近所さん?

    +2

    -1

  • 246. 匿名 2023/03/06(月) 18:58:01 

    >>244
    自己レス(訂正)
    ○排出 ×輩出

    +3

    -2

  • 247. 匿名 2023/03/06(月) 18:59:12 

    >>242
    うまそ〜メルカリで売ってくれや

    +4

    -2

  • 248. 匿名 2023/03/06(月) 19:00:02 

    >>244
    排出機能がある=排出量が増えているなら体に不純物が溜まっていて悪い状態
    ではないんだけど。
    おりものが増えるのは悪いことではないって婦人科で当然に言われてるのに。少し調べたらすぐ出るよ。
    都合よく自己解釈しすぎ。
    そういうところを指摘してるのに理解できてない。

    +22

    -5

  • 249. 匿名 2023/03/06(月) 19:00:28 

    自然食品は見た目もおしゃれで可愛いのが多い

    +5

    -1

  • 250. 匿名 2023/03/06(月) 19:02:36 

    純正生クリーム、賞味期限切れたのチーズになって美味しい。これでティラミス作ってるよ

    +5

    -1

  • 251. 匿名 2023/03/06(月) 19:04:16 

    >>248
    いや、調べたよ
    急に増えた時は病院にかかってくださいという記事も出た
    あなたの方こそ調べてないじゃん

    +6

    -18

  • 252. 匿名 2023/03/06(月) 19:13:35 

    >>236
    我が家はあご派であご出汁をとってます。煮物は煮干しの出汁、たまにベジブロスも。
    農家なので、みそは大豆を栽培して自家製麹で作ってますが、手作りだとどうしても塩分は減らせません。梅干しなど保存食は全て塩分を減らさないです。

    +8

    -1

  • 253. 匿名 2023/03/06(月) 19:18:43 

    ブドウ糖加糖液糖はとりあえず避けるようになった
    麺つゆ、ポン酢、酢、たれ系やジュース類にはほとんどこれ入ってる。

    +51

    -2

  • 254. 匿名 2023/03/06(月) 19:21:41 

    >>247
    ありかとう
    あげたいくらいだわ〜

    +3

    -1

  • 255. 匿名 2023/03/06(月) 19:32:39 

    >>5
    化粧水はじめスキンケア一切しないのに肌がキレイ、生理が軽い、発熱はここ10年位してない

    +28

    -2

  • 256. 匿名 2023/03/06(月) 19:35:19 

    >>31
    回転寿司やチェーン店の外食で
    食後にやたら喉が渇くんだけど何か入ってるのかな。

    +41

    -2

  • 257. 匿名 2023/03/06(月) 19:37:19 

    離乳食作るようになって添加物気にしだしました
    子どもが家で口にする調味料はほぼ無添加にしてます
    添加物とは関係ないのですがSNSでフッ素加工してるフライパンは体内に残留してどうのと見て鉄フライパン買ったけど、使いづらいから子どもの作る時だけしぶしぶ使ってます笑

    +7

    -1

  • 258. 匿名 2023/03/06(月) 19:39:31 

    >>172
    年齢と血圧いくつですか?
    高すぎとかでなかったら気にしすぎも良くない気がします。
    私は20代なのですがこの前の健康診断で階段上がったところに血圧計があり、息切れしてるのに測られました。そして135でB判定の結果来ましたよw

    +7

    -1

  • 259. 匿名 2023/03/06(月) 19:40:31 

    >>257
    グリーンパン、グリーンシェフがおすすめです。
    あと何ヵ月かわかりませんが、早い離乳食は胃腸が消化できないので危険です

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2023/03/06(月) 19:46:55 

    添加物とはちょっと違うけど、納豆は遺伝子組み換えでないものを買っている。

    +24

    -1

  • 261. 匿名 2023/03/06(月) 19:50:58 

    産後一ヶ月は入浴禁止とあるけど、疲労がましになった二日目からエプソムソルトいれて普通に入浴してた。その方が疲れとれるし寒くて仕方なかったから。
    感染症になるのは体力なくて交感神経優位で免疫低下してるから。
    通説に囚われず体の状態で対処法を変えるの大事

    +9

    -4

  • 262. 匿名 2023/03/06(月) 19:52:56 

    >>222
    貧乏だけどできる範囲で気をつけてるよ。本当に安く済まそうとすれば添加物まみれの食材使ったら楽だけどさ、それやって将来困るのは自分だし。
    周り見てると食生活ちゃんとしてる人はメンタルも生活もちゃんとしてる人が多い。
    金持ちじゃなくてもできることは結構あるね。

    +28

    -2

  • 263. 匿名 2023/03/06(月) 19:57:16 

    昔、ドイツに行った時に、食器の洗剤をゆすがないでそのまま拭いて終了だったのがショックだった。
    その後、気をつけてみてたら、ヨーロッパの殆どの国とオーストラリア、多分、ニュージーランドもそうだった。アメリカだと洗っていたけど…。他の国はちゃんと洗っていると信じたい。

    ドイツの家庭で、「ゆすがないの?!」とビックリしてたら、「生きてるから大丈夫!」と笑顔で返された。

    +15

    -1

  • 264. 匿名 2023/03/06(月) 20:04:33 

    >>55
    ほんとそう。 買おうと思って手に取るけど、あー入ってるわーって戻す。ホントに何にでも入ってる。入れなきゃいけない法律でもあるのかね?

    +55

    -1

  • 265. 匿名 2023/03/06(月) 20:06:14 

    >>82
    やってみようかなー!

    +3

    -1

  • 266. 匿名 2023/03/06(月) 20:07:49 

    エンバランス製品めっちゃいい
    プラスチックなのに環境ホルモンフリーやし、食材が腐敗しにくい。

    ガラス容器が重い高齢者や手の弱い人にいい。
    私はピッチャーにシリカ石をいれて水を作ってる

    +5

    -1

  • 267. 匿名 2023/03/06(月) 20:11:08 

    >>215
    身体が炎症起こしている。と聞いた事があります。

    +7

    -14

  • 268. 匿名 2023/03/06(月) 20:11:29 

    >>125
    それは亡くなった理由によるよ

    +28

    -2

  • 269. 匿名 2023/03/06(月) 20:12:42 

    >>260
    最近、分別?とかいう表記に変わってしまったよね。
    遺伝子組み換えでない、って書いてほしかったなあ

    +15

    -1

  • 270. 匿名 2023/03/06(月) 20:14:54 

    高級品も添加物モリモリだよね?
    サロンデュショコラ、前ほどときめかんかった
    iherbや自然食品店で有機チョコ探してる方がトキメク 自分でもローチョコ作って美味しかった✨

    +8

    -1

  • 271. 匿名 2023/03/06(月) 20:16:53 

    >>261
    沖縄の🤰さんとか夏は海水浴できていいなぁ~と思う 自分は無理なく通える範囲で源泉に通ってた
    有効性分を経皮吸収~

    +2

    -2

  • 272. 匿名 2023/03/06(月) 20:18:34 

    >>219
    ミノンとかも出してるよね
    シャボン玉はオレンジが一番無添加だよね

    +6

    -1

  • 273. 匿名 2023/03/06(月) 20:21:00 

    >>260
    コープにたまに有機納豆載ってるからまとめて注文する

    +6

    -1

  • 274. 匿名 2023/03/06(月) 20:26:47 

    食事に気を付けてる親が予防接種してるとビビる
    それ、究極の添加物やで
    しかも臓器を経由せずいきなり血中インだから、ダメージもでかい

    +33

    -8

  • 275. 匿名 2023/03/06(月) 20:28:21 

    >>63
    Pasco・・・超熟はマーガリン嫌で買わないけど、麦のめぐみとかたまーに買っているよ。フジパンは北海道産小麦?食パンが添加物少なくて良いなと思った。パンも添加物難しいね。ネットとかで取り寄せてます?

    +33

    -2

  • 276. 匿名 2023/03/06(月) 20:28:39 

    >>63
    超熟の食パンは1番マシじゃない?
    ただPASCOの白くて丸いパンとか他のやつはショートニングとか色々入ってるのあるよね

    +54

    -4

  • 277. 匿名 2023/03/06(月) 20:30:34 

    >>118
    私がASDなのも遺伝のせいだけではない
    社会毒のせいでもある
    重金属を排出するため塩化マグネシウム、ホウ砂、重曹、ベントナイトクレイをお風呂に入れてる
    私は負けない

    +14

    -7

  • 278. 匿名 2023/03/06(月) 20:34:39 

    >>277
    私は薬害だよ~ お互い頑張ろうね
    デトックスも体力いるから、手作りマグネシウムバームやハーブウォーター、エバーハルトのジェムストーンオイルとかで補ってあげるのもいいよ。

    虚さんは無理ない範囲で温存や補いが大事だと思う

    +5

    -3

  • 279. 匿名 2023/03/06(月) 20:35:31 

    >>10
    姑が元気だよ。たぶん私より長生きする。

    +6

    -1

  • 280. 匿名 2023/03/06(月) 20:35:35 

    遺伝も元は社会毒要因やけどな

    +4

    -1

  • 281. 匿名 2023/03/06(月) 20:36:30 

    >>172
    塩はどんなの使ってますか?
    天然塩は、旨味を感じやすい気がする。普段の食事に入れる塩は、天然塩にしてるよ。
    梅干しは作るけど、予算的に天然塩では作れてない。

    +6

    -1

  • 282. 匿名 2023/03/06(月) 20:36:38 

    >>19
    コオロギは添加物なの?

    +8

    -4

  • 283. 匿名 2023/03/06(月) 20:37:32 

    >>63
    超熟の食パンは1番マシじゃない?
    ただPASCOの白くて丸いパンとか他のやつはショートニングとか色々入ってるのあるからそれは買わない

    +19

    -4

  • 284. 匿名 2023/03/06(月) 20:37:37 

    >>22
    吐きそうになった。

    +1

    -1

  • 285. 匿名 2023/03/06(月) 20:37:59 

    Twitterみてるとワクチン後遺症で生活見直し始めた人多いな 私は薬害きっかけ。
    結局痛い目を見ないとわかんないんだよね

    +27

    -2

  • 286. 匿名 2023/03/06(月) 20:39:20 

    >>14
    アセスルファムKは神経毒になりうるからね。
    あと、腸内環境崩れる。

    +55

    -1

  • 287. 匿名 2023/03/06(月) 20:41:58 

    >>32
    年2くらいで食べたくなるけど、食べたらアレ?(イマイチ)となる。

    +1

    -1

  • 288. 匿名 2023/03/06(月) 20:42:09 

    >>224
    日本は世界の在庫処分場だよ。添加物も農薬も薬も。何なら穀物や食肉もアメリカ国内用と日本輸出用で作り分けされてるとか。アメリカやヨーロッパはもうオーガニックが主流だから、農薬を使用したものや遺伝子組み換えのものは日本に輸出され、それを日本は高い金出して買ってるという…。いつまで敗戦国でいないといけないのかね。

    +111

    -2

  • 289. 匿名 2023/03/06(月) 20:42:41 

    無添加にこだわってるし、野菜も有機やオーガニックの物を買ってるんだけど
    遺伝子組み換えしたコオロギのフンを有機肥料として野菜にこれから使われると聞いて衝撃をうけてる。
    最悪だよ本当。あの会社なくなってほしい。
    多分コオロギの肥料使って、有機野菜です!ってアピールした野菜がスーパーに沢山並ぶよ。
    もう何も信じれない。

    +56

    -1

  • 290. 匿名 2023/03/06(月) 20:42:51 

    >>259
    うちはリバーライトの中華鍋と大きめフライパン買いました!他のもの買う時に参考にさせて頂きます!
    うちはもうすぐ2歳なので大丈夫です🙆‍♀️有難うございます

    +7

    -4

  • 291. 匿名 2023/03/06(月) 20:43:05 

    >>127
    次亜塩素酸ナトリウムは食品に広範囲に使われてると思うけど

    +6

    -1

  • 292. 匿名 2023/03/06(月) 20:43:14 

    >>54
    探せばありますよ。あと産直で見掛けます。

    +5

    -1

  • 293. 匿名 2023/03/06(月) 20:44:37 

    >>118
    にがりをどうやって使うの?参考にさせてー!

    +4

    -1

  • 294. 匿名 2023/03/06(月) 20:44:43 

    添加物もだけど、これから怖いのはゲノム編集の野菜やコオロギ食だよ。ゲノム編集は、自然界でも同じ現象が起こりうるからとの理由で危険視されないし、その表示義務がないらしいよ。いくら避けようと思っても表示されなきゃ避けようがないよね。

    +40

    -2

  • 295. 匿名 2023/03/06(月) 20:45:32 

    >>200
    英国だと思う。

    +2

    -2

  • 296. 匿名 2023/03/06(月) 20:45:52 

    >>38
    アイスならハーゲンダッツかモウ、あずきバーがおススメ。

    +55

    -2

  • 297. 匿名 2023/03/06(月) 20:46:31 

    パンはたまにしか食べない
    拘ってる店で買う あとはドイツの有機ライ麦パンうまい
    四つ葉のバターやクリームチーズと相性抜群

    +8

    -1

  • 298. 匿名 2023/03/06(月) 20:46:38 

    >>265
    くまの限界食堂ってチャンネルを参考にしたけど他のお料理も美味しそうなの色々あるから気になるものがあったら是非(o^^o)

    +11

    -1

  • 299. 匿名 2023/03/06(月) 20:47:48 

    >>53
    私も酵母エキス合わないです。自然食品屋さんのカレーの素に入ってて食後お腹が変になります。

    +0

    -2

  • 300. 匿名 2023/03/06(月) 20:47:59 

    マーガリンとかショートニングとか避けてる。

    なのに、SOYJOYがマーガリン入りって知らなくて、忙しくて時間ない時の移動中のとりあえずのものとしてたまに食べちゃってた。

    +6

    -1

  • 301. 匿名 2023/03/06(月) 20:48:30 

    >>259
    グリーンパン中国製なのがね…
    幼児食であまり油使いたくないから鉄フライパン使えず、高いけどスキャンパンってやつ買った。
    10年保証ついてるし、使いやすいよ。

    +12

    -3

  • 302. 匿名 2023/03/06(月) 20:49:01 

    安心して食べれるのは米と味噌だけ

    +30

    -1

  • 303. 匿名 2023/03/06(月) 20:49:58 

    >>290
    2歳なんですね!おせっかい失礼しました😓
    鉄フライパンは肉がやっぱり美味しくなりますね~

    +5

    -1

  • 304. 匿名 2023/03/06(月) 20:51:25 

    国産だから安心ってボケすぎやと思う

    +34

    -3

  • 305. 匿名 2023/03/06(月) 20:51:54 

    >>80
    そうなんですか…。
    お皿に残るのも微妙だけど、そのまま海に流れ出るのかも、気になってきました。

    +7

    -1

  • 306. 匿名 2023/03/06(月) 20:54:43 

    >>200
    すすいでも完全には落ちないよ。
    ちょっとずつ食器にコーティングされて汚れが落ちやすくなったりする。食洗機用洗剤に使用された洗剤が食器に残り発癌性物質になると最近の記事ででていたし。

    +6

    -8

  • 307. 匿名 2023/03/06(月) 20:57:15 

    >>305
    本当に仰る通りですね。
    人間に害がある成分だもの体の小さな魚や動物達はすぐに健康被害がでるでしょうね。そして食物連鎖の頂点にいる人間に返ってくるわけです。自業自得というやつです。

    +28

    -2

  • 308. 匿名 2023/03/06(月) 20:59:02 

    調味料これ使ってますー。スーパーで買いやすく、これでおちついてますが。
    醤油やみりんの原料まで農薬使ってないとかはなかなかないですよねー😭
    きび砂糖やてん菜糖って有機栽培は日本ではやってないのかな?!
    オススメありましたら、教えてくださいー!
    添加物気にしてる方【アンチお断り】part3

    +32

    -1

  • 309. 匿名 2023/03/06(月) 20:59:48 

    >>3
    わたしもかなりお世話になってるー
    めんつゆがお気に入り

    +13

    -1

  • 310. 匿名 2023/03/06(月) 21:00:37 

    >>44
    めちゃくちゃわかります!
    久しぶりに食べたらすんごい不味くてびっくりした

    +14

    -1

  • 311. 匿名 2023/03/06(月) 21:00:41 

    >>304
    でも海外産はオーガニックだろうが、有機栽培だろうが、日本に来る時に必ず防腐剤振り撒くらしいからなー。

    +24

    -1

  • 312. 匿名 2023/03/06(月) 21:01:03 

    添加物って怖いですよね。20後半ですが、最近見直すようになりました。添加物取らない方って、食事メニューどうされてますか?私の場合、間食は添加物なしは難しいです‥。

    +8

    -1

  • 313. 匿名 2023/03/06(月) 21:03:24 

    自分で作る料理は調味料等、意識してますが外食普通にするしお菓子も食べちゃう…
    意味あるのか分からないけど自己満足の世界でゆるくやってる感じ

    +14

    -1

  • 314. 匿名 2023/03/06(月) 21:04:22 

    >>78
    いいなー。中国地方だからやってないー😭羨ましい。
    代わりにグリーンコープしてる。本当は生活クラブがいい。

    +10

    -1

  • 315. 匿名 2023/03/06(月) 21:04:38 

    >>25
    チョコは食べなくなったが乳化剤の入ってないチョコはたまに食べる。
    美味しい♡

    +6

    -1

  • 316. 匿名 2023/03/06(月) 21:07:33 

    >>11
    一緒〜味噌とか調味料は無添加とか選ぶけど実際スーパーの野菜やりんごバナナは添加物まみれと聞いたし、ペットボトルからは液体が漏れるらしいし、回転寿司の寿司はヤバい液体につけてるらしいし茶碗蒸しも酷い卵みたいだしコンビニの卵食べたら死にますとかYouTubeでもみたし 牛乳も豆乳もよくないらしく肉も体に悪いらしいし、魚は放射能まみれ、
    買うもんがないのよねこーなると笑

    +97

    -2

  • 317. 匿名 2023/03/06(月) 21:08:48 

    >>227
    うわ。本当最悪。これからどうしたらいいんだろう。。
    本当にコオロギ食べたくなくて泣きたい。

    +34

    -1

  • 318. 匿名 2023/03/06(月) 21:09:26 

    >>312
    逆に気にしすぎてる人の方が病弱な気がする笑
    YouTubeで見たけど添加物って誘発〜でしかないんだって。病気発生の原因はストレスと冷え。これみたい、だからタバコバンバン吸ったって好き勝手好きなの食べたって健康な人多いっしょ。要はストレスフリーなんよねそういう人は

    +16

    -1

  • 319. 匿名 2023/03/06(月) 21:10:04 

    >>56
    無塩せきのメインに食べてます。少し高いけど売れにくいのかよく20パー引きになってるからそこを狙って買って冷凍。

    +30

    -0

  • 320. 匿名 2023/03/06(月) 21:11:04 

    いぬのご飯も全部手作り(主に人間の食事を取り分けて味付けだけ犬用)にしてbhadoのリングつけたら毛並みツヤッツヤになって時折の癇癪?が無くなった
    あとはワクチン。人間と違いワクチン義務なのが嫌だ

    +13

    -2

  • 321. 匿名 2023/03/06(月) 21:11:55 

    >>318
    添加物とかケミカルなものは冷えるし結果ストレスを感じやすい体になる

    +10

    -3

  • 322. 匿名 2023/03/06(月) 21:15:00 

    >>86
    わかるわー
    プロテイン良くないと思うんだよなぁ
    皆あんなに飲んで大丈夫なのかな、、

    +38

    -1

  • 323. 匿名 2023/03/06(月) 21:18:01 

    出来るだけ自分で作るようにしてる
    味噌作りに挑戦したいな〜って思ってる!

    +5

    -1

  • 324. 匿名 2023/03/06(月) 21:21:10 

    添加物とは違うけど…

    ホタテの力?

    農薬除去できるパウダーみたいなのどうですか?買うか買わないか迷ってて。

    +2

    -3

  • 325. 匿名 2023/03/06(月) 21:22:54 

    >>48
    わざとなんじゃないかな

    +44

    -1

  • 326. 匿名 2023/03/06(月) 21:23:52 

    >>320
    今はワンチャンにチップ入れるんだもんね
    嫌だわぁ

    +5

    -1

  • 327. 匿名 2023/03/06(月) 21:24:59 

    >>270
    アイハーブでチョコラブ、スーパーでピープルツリーのチョコ買ってる。

    +2

    -1

  • 328. 匿名 2023/03/06(月) 21:25:44 

    >>290
    インスタグラマーがこぞって宣伝してるやつね
    あれだけ一斉に宣伝しだすと、怪しいなーって思っちゃう

    +7

    -2

  • 329. 匿名 2023/03/06(月) 21:31:15 

    >>324
    猛毒のネオニコチノイド農薬は浸透系なので、洗っても意味なし
    手間を考えたらできる範囲で無農薬や有機の野菜買った方が良い

    +16

    -1

  • 330. 匿名 2023/03/06(月) 21:33:37 

    ネオニコは少しの量で浸透するので、減農薬と表記される
    無添加(無添加じゃない)、
    国産(海外からの輸入品や福島産)
    とか言葉のトリックで消費者を騙してる

    +11

    -2

  • 331. 匿名 2023/03/06(月) 21:34:24 

    いきなり完璧にしようとしないこと。
    まずはレンチンやめたりよく使う調味料を本物にするだけでも違う

    +18

    -1

  • 332. 匿名 2023/03/06(月) 21:36:13 

    無農薬で土汚れや虫が苦手ならまずは人参とか葉もの以外の扱いやすい野菜を無農薬にすればいいよ

    +5

    -1

  • 333. 匿名 2023/03/06(月) 21:37:38 

    ふるさと納税で無農薬いちごがうますぎた 食後口がピリピリしない
    また個人的に購入しようと思う

    +8

    -1

  • 334. 匿名 2023/03/06(月) 21:40:05 

    >>167
    稀だけど型まで書いてある食品もあるよ。製造元に聞いたら調べてられるみたいだけど、使用してる食品が多過ぎてやってられないよね。

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2023/03/06(月) 21:42:25 

    >>56
    加工肉は買わない
    良いのは高いし
    安いのは食べたくない

    鶏ハム作れば美味しいしね

    +17

    -1

  • 336. 匿名 2023/03/06(月) 21:43:07 

    コオロギ、遺伝子組み換えみたいに名前を変えていれてると思うわ 腹立つ
    ワクチンといい税金返せ

    +22

    -1

  • 337. 匿名 2023/03/06(月) 21:44:27 

    近くに業務スーパー出来たから行きたいけど
    リサーチしてからの方がいいね

    +3

    -1

  • 338. 匿名 2023/03/06(月) 21:52:09 

    グルテンの何がダメって精製&品種改良しまくりで、消化に悪い
    だから米も流行りのコシヒカリやつや姫みたいなもち米割合が多いものは、常食は良くない
    昔は赤飯とか特別な時だけ食べてた。

    米はうるち米100%の朝日米を小型精米機で、気分によって3分~7分つきにしてる。あと火で炊いてる

    +14

    -0

  • 339. 匿名 2023/03/06(月) 21:54:00 

    >>303
    いえ!ご心配からのお言葉だと分かりましたし、知識として有り難かったです😊

    +4

    -1

  • 340. 匿名 2023/03/06(月) 21:55:54 

    >>328
    そうなんですか?それは知りませんでした。何が怪しいのかは分かりませんがお肉は柔らかく焼けて子どもには美味しく食べてもらえてます☺️

    +1

    -4

  • 341. 匿名 2023/03/06(月) 21:56:15 

    >>331
    なんでレンチンだめなの?

    +3

    -2

  • 342. 匿名 2023/03/06(月) 21:56:29 

    >>326
    ペットの避妊や去勢手術もかなり負担になる
    臓器は全て関連しあって働いてるのに、子宮だけ取ったらバランス崩れて違う病気なる

    +2

    -3

  • 343. 匿名 2023/03/06(月) 21:56:59 

    >>341
    マイクロ波
    栄養ガタガタなる

    +11

    -4

  • 344. 匿名 2023/03/06(月) 21:57:28 

    >>301
    横だけどなんかいちいち嫌味ったらしい人だな

    +2

    -6

  • 345. 匿名 2023/03/06(月) 21:57:35 

    >>54
    道の駅の野菜コーナーによく売ってるよ!シンプルな梅干し!
    スーパーではやっぱり着色料とか甘味料はいってるやつしか見ないわ

    +10

    -1

  • 346. 匿名 2023/03/06(月) 21:59:20 

    >>323
    味噌、手作り楽しいし美味しいよ〜

    +7

    -1

  • 347. 匿名 2023/03/06(月) 22:08:06 

    アメリカってカラフルなお菓子が多いから添加物が多いのかなと思ったけど、130種類くらいだそうです。日本は少なく見積もっても約1000種類くらい使用しているそう。もちろん食品や製品を選ぶのは個人の選択だけど、こんなに使用許可しているのではそれだけでも病人だらけになる。

    +19

    -3

  • 348. 匿名 2023/03/06(月) 22:08:57 

    >>338
    朝日米良いですよね!うちはササニシキと朝日を交互に食べてる感じです。
    ご自分で精米されているんですね。うちはそこまで出来ていなくて…
    炊くのも普段は炊飯器頼りですが、たまに土鍋で炊くとやはり美味しさが違いますね!

    +3

    -1

  • 349. 匿名 2023/03/06(月) 22:12:13 

    >>305
    漁協ではわかしお石鹸を推進しています

    +1

    -2

  • 350. 匿名 2023/03/06(月) 22:16:04 

    最近友人との間で話題になったんだけど、
    タイ産の抗生剤無使用のハーブ鶏肉と
    国産の野菜鶏肉
    どっちが安全なのかな?

    +9

    -1

  • 351. 匿名 2023/03/06(月) 22:17:30 

    >>256
    初めてくら寿司行った時後からものすごく喉が渇いたよ。
    無添って添加物入ってないって意味だと思ってたから、シャリの塩分を強くして添加物の代わりの様にしているのかと勝手に思ったけど、何か入ってるのかもね。

    +16

    -2

  • 352. 匿名 2023/03/06(月) 22:22:11 

    >>14
    私はそれに抵抗があってキシリトール100%の歯科専用ガムをネットで買うようにしてるよ。今のガムはほとんど入ってるよね。

    +24

    -3

  • 353. 匿名 2023/03/06(月) 22:28:44 

    >>4
    いただき物のクリスマスのブーツに入ってる菓子で子供のおやつに出そうと思って味見したら自分が具合悪くなって見たら「ネオテーム」という人口甘味料が入っていて主人も後味で気分が悪くなると言って結局子供にも出さず捨てました。

    +27

    -3

  • 354. 匿名 2023/03/06(月) 22:29:48 

    >>328
    グリーンパンでしょ?インスタグラマーからむと一気にうさんくさくなるよね。

    +11

    -1

  • 355. 匿名 2023/03/06(月) 22:36:29 

    >>32
    学生の頃は大好きでよく食べてたけど、10年ほど前にナゲットを食べたらなんとなく味に違和感があってそれ以降食べれなくなってしまった。

    +3

    -1

  • 356. 匿名 2023/03/06(月) 22:38:38 

    >>256
    醤油のせいで喉渇くと思ってる

    +29

    -3

  • 357. 匿名 2023/03/06(月) 22:39:51 

    >>21
    ハリボーがマシだった気がする!日本のはやばい

    +17

    -1

  • 358. 匿名 2023/03/06(月) 22:43:27 

    >>293
    水などに薄めて飲む

    +0

    -1

  • 359. 匿名 2023/03/06(月) 22:54:28 

    >>119
    おすすめのヨドバシカメラで買える食品はなんですか?

    +7

    -1

  • 360. 匿名 2023/03/06(月) 22:59:17 

    >>123
    セブンのパンってバター使われてるのあるよね?
    私も前は気にして寄ってたけど、売切れも多くて最近は超熟買っちゃってる

    +1

    -2

  • 361. 匿名 2023/03/06(月) 23:10:21 

    ウインナー、ハム、ベーコンを極力控えてるぐらいです…
    気にしていたら何も食べれない
    スーパーで買えるおすすめ食品教えて下さい

    +14

    -2

  • 362. 匿名 2023/03/06(月) 23:11:16 

    >>4
    甘めのスティックコーヒーが手軽で好きなんだけど、人工甘味料入ってるのを買わず、ブラックコーヒー買って、あとから家に置いてある砂糖入れてるんだけど、そっちのがいくらかマシだよね?

    +63

    -1

  • 363. 匿名 2023/03/06(月) 23:12:10 

    >>356
    +酢飯だしね

    +16

    -1

  • 364. 匿名 2023/03/06(月) 23:14:37 

    >>298
    横だけど、作り方気になってたので情報ありがとう!

    +3

    -1

  • 365. 匿名 2023/03/06(月) 23:15:31 

    >>56
    コロナ禍で暇になったのをキッカケでベーコンは自作し始めた。慣れると簡単に作れるよ!!
    市販のベーコン私は発色剤が気になって買わずにいた。

    +9

    -1

  • 366. 匿名 2023/03/06(月) 23:17:45 

    みなさん、こどもにフッ素塗ってますか?歯科クリニックに定期検診行くと当たり前に塗られるんだけどやめたほうがいいかな…。1歳と3歳です。

    +8

    -4

  • 367. 匿名 2023/03/06(月) 23:18:37 

    >>359
    横だけど、私はノースカラーズのお菓子が大好きです☺️

    +11

    -1

  • 368. 匿名 2023/03/06(月) 23:23:28 

    >>5
    味覚に変化があった。
    過度な甘みを求めなった。
    あとは、お腹が弱く24時間365日緩かったのが改善しました。
    内科や婦人科で検査して、漢方から内服薬まで試したけど治らなかったのに。

    +12

    -0

  • 369. 匿名 2023/03/06(月) 23:25:10 

    皆さん、冷凍のお肉ってどう解凍してますか?電子レンジ解凍がどうも苦手で…。かといって冷蔵庫に移して解凍も、量によって解凍時間がまちまちだからよく失敗します💦

    生活クラブのお肉好きなんだけど冷凍のが扱うのが苦手です。

    +0

    -2

  • 370. 匿名 2023/03/06(月) 23:26:50 

    >>369
    前日の夜に冷蔵庫に移したら大丈夫じゃない?

    +8

    -1

  • 371. 匿名 2023/03/06(月) 23:29:49 

    かなり気にして添加物とか気をつけてた時、久しぶりにマックを食べたら吐いた。
    全く耐性無くなるのもいざとなった時生きにくいかもな〜と思って、今は少しは敢えて食べるようにしてる。

    ちなみにこの生活初めて2年くらいだけど、体調はずっと良くて風邪もひいてません。

    +20

    -2

  • 372. 匿名 2023/03/06(月) 23:30:06 

    >>78
    私もおやつ含めいつもそこで買い物してるわ。

    +3

    -1

  • 373. 匿名 2023/03/06(月) 23:40:43 

    共働き子持ちで自炊してる人いますか?
    添加物気にするようになってから外食も中食(お惣菜など)も濃く感じてしまうようになりました。お惣菜も添加物や外国製の素材ばかりですよね。

    子供のご飯のこともあるので毎日自炊して薄味にしてるんだけど共働きなんで正直クタクタ。献立考えるのも面倒だし、電気調理器具を使ってもやっぱり大変。でもお惣菜にした日はやっばり調子悪いので自炊がしたい。
    共働きには無理なことなのかな〜
    一応、メニュー数も絞ってるし同じメニューが連続してても良いとは家族に言われてるので、作る事と片付けがしんどいんだよね。

    +14

    -1

  • 374. 匿名 2023/03/06(月) 23:41:40 

    きのこやもやしのような工場で栽培されてるものは産地とか気にしなくて良いのかな?

    +0

    -3

  • 375. 匿名 2023/03/06(月) 23:42:49 

    >>121
    簡単なハード系パンを作ってます。
    ポリ袋に強力粉・塩・イースト・水入れて、袋のままモミモミ。発酵兼ねて冷蔵庫に入れとけば3日は大丈夫。
    気が向いたらオーブンで大量に焼いて冷凍保存。

    +7

    -1

  • 376. 匿名 2023/03/06(月) 23:49:34 

    >>362
    管理栄養士まるおっていうYouTubeチャンネルでまるおさんが「白砂糖は体に良くはないけど人工甘味料取るくらいなら砂糖の方が全然マシ」って言ってました。

    白砂糖よりちょっと高いけどてんさい糖がいいよ。

    +40

    -0

  • 377. 匿名 2023/03/06(月) 23:54:57 

    加工肉(ベーコン・ハム・ウインナー)は食べられないね
    亜硝酸Na入ってるから
    たらこも無理
    マクドスタバも恐ろしい
    添加物の知識つけると、職場でお昼毎日コンビニで買ってる人とか菓子パン食べてる人見るとうわーと思う


    +5

    -10

  • 378. 匿名 2023/03/06(月) 23:56:19 

    >>196
    え、まさにJOY使ってるけど何も感じない
    やばいのかな?
    添加物気をつけて毎日洗剤摂取してたら意味ねー

    +6

    -1

  • 379. 匿名 2023/03/07(火) 00:00:17 

    >>1
    ネオニコチネート
    アスパルテーム
    アセスルファムK
    都会の水道水中の銀イオンとカドミウムなど
    知れば知るほど怖い現実がある
    女として母親として避けるように気をつけないといけない

    +22

    -3

  • 380. 匿名 2023/03/07(火) 00:02:07 

    >>1
    体に添加するワクチソ全般も気をつけないといけない
    2019頃のインフルワクチからもうすでにやばかったみたいね

    +13

    -2

  • 381. 匿名 2023/03/07(火) 00:03:25 

    >>102
    調味料を全部無添加にして、できるだけ自炊する。
    野菜は無農薬高いし気にしてないけど、産直とか道の駅でできるだけ新鮮なものを買う。
    肉、魚も国産一択。
    お菓子は1日一つくらいだから気にせず好きなもの買ってるなー。
    パンも産直の国産小麦、無添加のやつ。
    ゆる無添加ってやつかな。

    +19

    -2

  • 382. 匿名 2023/03/07(火) 00:06:04 

    >>25
    赤ちゃん用麦茶に乳化剤入れるのやめてほしい、何の意味があるんだろう
    ビタミンCも入れないで欲しいけど、ペットボトルだと必ず入ってるから紙パックのにしてる

    +37

    -2

  • 383. 匿名 2023/03/07(火) 00:06:22 

    >>117
    一度炭酸水に変えてみたら?意外といけるよ〜

    +8

    -1

  • 384. 匿名 2023/03/07(火) 00:08:14 

    鉄フライパン使ってる方、フライパンを洗うタイミングっていつにしてますか?リバーライトを使い始めたのですが、説明書には、使った直後の熱いうちに、とあるのですが、手際が悪く食事後に洗うことが多く、そうしたら白っぽく変色してきてしまいました。。

    重たいし、食事前に洗うのって結構大変じゃないですか?

    +8

    -1

  • 385. 匿名 2023/03/07(火) 00:10:50 

    >>370
    チルド室なら24時間入れても大丈夫ですかね。変に心配性で😅これからはそうしてみます!

    +2

    -1

  • 386. 匿名 2023/03/07(火) 00:11:03 

    >>4
    毎日大量に駄菓子のわさびのり食べてたら
    手が痙攣し始めてヤバいと思って食べるのやめた

    +2

    -3

  • 387. 匿名 2023/03/07(火) 00:13:39 

    >>121
    どうやって?
    ホームベーカリー買おうかと思ってたんだけど不要かな?

    +3

    -1

  • 388. 匿名 2023/03/07(火) 00:16:07 

    赤用の粉ミルクにも添加物入ってるよ
    パーム油も良くないし、遺伝子組み換え使われてる。
    赤ちゃんに遺伝子組み換えって怖いよ。
    粉ミルクの遺伝子組み換え原材料に関する大手メーカー6社の回答 | Tanet(たねっと)
    粉ミルクの遺伝子組み換え原材料に関する大手メーカー6社の回答 | Tanet(たねっと)nongmseed.jp

    粉ミルクの遺伝子組み換え原材料に関する大手メーカー6社の回答 | Tanet(たねっと)たねと食とひと@フォーラムは、たねといのちの多様性と持続性のために活動しています。 調査活動当会についてメルマガ購読お問い合わせ 粉ミルクの遺伝子組み換え原材料に関する大...


    +14

    -2

  • 389. 匿名 2023/03/07(火) 00:20:36 

    放射能も気にしたいけどネットで書くと風評被害って叩かれるよね。
    私は特定の地域のは買わないようにしてる。

    +31

    -2

  • 390. 匿名 2023/03/07(火) 00:22:16 

    あんまりドレッシングとかたれとか色々買わずに、良い塩買って食材炒めてそれかけるだけで結構おいしいものだよ。醤油、塩、酢、みりん、酒だけでなんとかなるわよ。佐藤も買う必要ない。みりんで甘みつける。

    +6

    -1

  • 391. 匿名 2023/03/07(火) 00:25:31 

    >>382
    私も1歳の子どもに赤ちゃん麦茶をあげていましたが、「やさしい麦茶」が添加物無しと知ってからはそっちを箱買いして子ども用にしています。
    ただ添加物が無い代わりに国産の大麦のみではないのでどちらをとるかは悩みどころですね…
    どちらがいいんだろう。
    添加物気にしてる方【アンチお断り】part3

    +12

    -2

  • 392. 匿名 2023/03/07(火) 00:25:37 

    >>188
    看護師だけど、当たり前に高血圧の方がやばいです。
    そして血圧の指標は病院じゃなくて、WHOが出しているものです。
    色々大丈夫ですか?

    +5

    -20

  • 393. 匿名 2023/03/07(火) 00:26:46 

    >>298
    私も読んでてすごく興味湧いたので、チャンネル名まで教えて頂けて嬉しいです!

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2023/03/07(火) 00:29:49 

    >>229
    ワルに日本の基準は世界一緩くされちゃってる

    +15

    -1

  • 395. 匿名 2023/03/07(火) 00:31:55 

    >>38
    MOWって美味しいよね!

    +24

    -1

  • 396. 匿名 2023/03/07(火) 00:36:38 

    >>392
    賛否両論あるね
    実は塩分やコレステロール減らさせるのは元気で活動的で経済発展させたり体制に反抗的になりそうな元気な人間の数を減らすため
    という裏の意図があるが、知らない関係者も多い
    塩やコレステロールは必須で人体に極めて重要
    塩で体温が上がって免疫力アップして病気を防げる現実がある
    けど西洋医学ではこの事実は一切教えないらしい
    ちょっと血圧基準超えたくらいの人の方が健康だったりする
    200とかもちろんだめだけど
    塩分不足した方が危険

    +17

    -8

  • 397. 匿名 2023/03/07(火) 00:37:24 

    >>2
    行かない

    +5

    -2

  • 398. 匿名 2023/03/07(火) 00:38:15 

    >>392
    WHOのほうがやばいですけど?
    基準なんて好き勝手にいじってるし

    +24

    -2

  • 399. 匿名 2023/03/07(火) 00:40:30 

    >>396
    大昔から日本人は賢くて神棚の神様には塩をお供えしてる
    敵に塩を送る
    という諺も有名

    +17

    -3

  • 400. 匿名 2023/03/07(火) 00:42:54 

    >>398
    健康で賢くて元気な人間を減らして
    病人増やして薬売って儲けたいからね
    最大の目的の一つが超高額の抗がん剤などの売り上げアップ
    もちろん日本人で

    +25

    -4

  • 401. 匿名 2023/03/07(火) 00:43:15 

    >>5
    ご飯が美味しくなった
    血糖値が安定した
    食べ物に感謝するようになった

    +25

    -0

  • 402. 匿名 2023/03/07(火) 00:45:20 

    >>6
    国産小麦使ってたり原料にこだわってた方のパスコがコオロギパン始めちゃったから、最早パンは手作り一択
    たまーに買ってたけどもう買えないや

    +57

    -1

  • 403. 匿名 2023/03/07(火) 00:49:42 

    >>366
    私は色々考えてたら将来の影響とか怖くて途中でやめた
    1人目は3歳でやめて、2人目は一回もやったことない!
    フッ素やめても歯を磨けば虫歯できないから大丈夫👌

    +13

    -6

  • 404. 匿名 2023/03/07(火) 00:50:20 

    >>245
    大宮から車で買いに行ってます。たまに伊佐沼直売所も覗きます。

    +2

    -1

  • 405. 匿名 2023/03/07(火) 00:53:00 

    今日お昼にスーパーのバランス弁当という名のヘルシー弁当食べて、裏を見たら「ポリリジン(保存料)」って書いてあって、後悔した。

    +12

    -1

  • 406. 匿名 2023/03/07(火) 00:55:19 

    >>184
    臭いだけならまだ良いけど、洗剤に含まれている化学製品が発がん性あるみたいなんだよね。
    無添加石鹸に変えてから、肌の乾燥もなくてハンドクリームも不要だし、普通に食器も洗えて何の問題もない。

    +17

    -4

  • 407. 匿名 2023/03/07(火) 00:57:08 

    >>366
    よこだけど歯科医院がかかりつけ医に認定されて診療費が若干髙くなった為に
    医師が好意で大人の私にフッ素塗ってくれたけど
    家に帰り鏡を見たら歯茎の色が変色した。

    次に行った時に医師に報告したら「えっ ?」といいそれきりフッ素は塗らなくなった。

    +15

    -3

  • 408. 匿名 2023/03/07(火) 00:58:04 

    >>5
    添加物気にしない時期に行ってたラーメン屋に行くとお腹壊すようになりました…

    +19

    -2

  • 409. 匿名 2023/03/07(火) 00:59:15 

    >>392
    以前は上の血圧が年齢プラス90と言われてたが今は130超えたら高血圧
    色々疑問に思う

    +24

    -2

  • 410. 匿名 2023/03/07(火) 01:03:32 

    >>396
    しかも塩とコレステロールが足りないと鬱病リスクもあがる
    最近の減塩減塩!!とかに意図を感じちゃうよね…

    +20

    -1

  • 411. 匿名 2023/03/07(火) 01:05:16 

    >>78
    うちも!

    +2

    -1

  • 412. 匿名 2023/03/07(火) 01:05:17 

    >>212
    最近出汁パックを使わずに粉末を下記の割合で合わせたものを瓶に入れといて、味噌汁とかにそのまま入れて使っています。
    鰹節の粉末:昆布の粉末:煮干しの粉末=3:1:1
    自分の好みに出来るのと、出汁パックを取り出す作業がいらないのが楽です。

    画像は出汁の割合の参考にさせてもらった商品です。
    添加物気にしてる方【アンチお断り】part3

    +9

    -1

  • 413. 匿名 2023/03/07(火) 01:05:21 

    珪素が添加物を体外に排出してくれると聞いて、毎日摂取する様にしてます。
    効果は正直分かりませんが、気休め程度にはい…。

    +2

    -1

  • 414. 匿名 2023/03/07(火) 01:06:25 

    >>184
    激しく同意
    テフロンに染み込んでる感じなのかな?って思ったからとりあえずフライパン捨てた
    在庫無くなり次第洗剤も無添加にするよー
    環境にも悪いしもう合成洗剤はつかわん!!

    +13

    -1

  • 415. 匿名 2023/03/07(火) 01:06:56 

    >>80
    なんとなく良さげなシャボン玉石鹸の食洗機洗剤使ってます

    +14

    -1

  • 416. 匿名 2023/03/07(火) 01:07:59 

    出産する前は徹底してたけど最近はゆるめ。
    それこそ昔は徹底してうま味調味料とかまで全部避けたり電子レンジ使わない、ペットボトル買わない、冷食やドレッシングとかも買わなかった。
    今はたまにカップ麺やマックも食べる。
    野菜とかハーブとかスパイスで体の中をきれいにしてたらたまにはいいかなという感じ。
    だけど油はいい油しか使わないし、マーガリンとかは避ける。旦那が全くハゲすに加齢臭しないは悪いのをある程度避けてるからかなと思う。
    最近はビスフェノールA(BPA)が気になる。多く取ると死産になったりやばいのに日本はBPAフリーの物が少なくてこれもかよと落ち込んだわ。

    +13

    -2

  • 417. 匿名 2023/03/07(火) 01:08:34 

    >>311
    ええええええそうなのおおおおお
    ショック!!

    +5

    -1

  • 418. 匿名 2023/03/07(火) 01:13:47 

    >>119
    ヨドバシのサイト便利ですよね!Natural Houseやオーサワ等の品揃えも豊富で良く購入してます。

    +14

    -1

  • 419. 匿名 2023/03/07(火) 01:14:14 

    >>9
    粉ミルクって何で硫酸銅入ってんだろ?
    毒だよね。

    +4

    -2

  • 420. 匿名 2023/03/07(火) 01:14:26 

    >>4
    ガリガリくん、子供の頃美味しかったから30年ぶりくらいに食べてみたら!
    すごく美味しくなくて💦
    甘味が舌に残って気持ち悪くて
    内容を見たらアセスルファムk
    子供の頃と違う味はこのせいだと思った
    残念でそれからまた買ってない

    +47

    -1

  • 421. 匿名 2023/03/07(火) 01:25:24 

    >>251
    横だけど、これに関してはあなたが少し凝り固まった思考になってると思うよ。

    +10

    -1

  • 422. 匿名 2023/03/07(火) 01:29:48 

    >>376
    やはり人工甘味料よりはマシなんですね!良かったです。
    てんさい糖試してみます(^^)

    +8

    -1

  • 423. 匿名 2023/03/07(火) 01:39:10 

    >>5
    無添加無農薬の家で育ったけど自覚したものはありません
    強いて言えば食物アレルギーや花粉症などがない事くらい
    …と思ってたけど、一般的な家で育った夫も同じなので信憑性なくなった

    甘味料入りや増粘剤入りが苦手、ホットケーキミックスですら不自然な味付けに違和感覚える
    こういうのは成分表示見なくても分かるくらい

    +38

    -2

  • 424. 匿名 2023/03/07(火) 01:44:25 

    >>388
    粉ミルクをドイツのオーガニック粉ミルクのホレにしようか迷い中です。少しでもましな粉ミルクがあれば教えてください。

    +9

    -2

  • 425. 匿名 2023/03/07(火) 01:55:29 

    >>14
    アセスルファムK、スクラロース、アスパルテームを食べると口に入れた瞬間にマズッとなるし、一日中口が不味くなってしまうから食べれない。ステビアは大丈夫なのだけど。

    +34

    -1

  • 426. 匿名 2023/03/07(火) 01:56:41 

    >>420
    甘味料のせいで食べたいものが買えなくて困りますよね。

    +29

    -1

  • 427. 匿名 2023/03/07(火) 02:06:40 

    >>167
    添加物にカラメル色素使われてたから
    メーカーに電話してどれを使ってるか
    聞いたら、表示義務がないので
    答えられないと言われた

    +22

    -1

  • 428. 匿名 2023/03/07(火) 02:17:21 

    >>1
    添加物食品とスーパーの農薬野菜を絶って1年
    花粉症がすっかり消えた

    たまにあえて食べるときもあるけど影響ないほど体質改善した

    +8

    -1

  • 429. 匿名 2023/03/07(火) 02:23:23 

    >>1
    来月から共働きなんですが、無添加の食材を扱ってるキットなど、おすすめあれば教えていただけませんか?
    手作りが良いのは承知なのですが、時間との戦いもありまして、、、

    +6

    -1

  • 430. 匿名 2023/03/07(火) 02:37:28 

    >>80
    えー、そうなの?
    イギリスなんかは洗ったら泡だったまま流さないと聞いたけど?

    +8

    -2

  • 431. 匿名 2023/03/07(火) 02:43:29 

    コロナのホテル療養時に出された弁当
    添加物が張り出されるんだけど
    すさまじかった。
    添加物なしなのは
    小さなブロッコリーと
    プチトマトだけだったわ。
    食べれる物がないので
    持参した無添加ツナ缶と海苔でしのいだ

    +15

    -4

  • 432. 匿名 2023/03/07(火) 02:50:28 

    薬の添加物もすごいですよね。
    体を治す為に飲むのに
    合成着色料とか合成甘味料とか
    タルクも心配だし
    製薬会社は薬飲む人の健康考えて欲しい

    +25

    -2

  • 433. 匿名 2023/03/07(火) 02:55:56 

    >>4居酒屋で酎ハイを飲むのが好きやったのに
    色んな味のシロップが人工甘味料になり
    飲めなくなりました!何であんなマズいのに
    メーカーの人は、よし!これで売り出そう
    って思うのか!消費者なめすぎやろ!
    味わかるからな

    +24

    -3

  • 434. 匿名 2023/03/07(火) 02:57:41 

    遺伝子組み換えの飼料を与えていない
    お肉ってスーパーでなかなか売って
    ないし通販で買うにしてもすごく
    高いんだよねー
    そこまで気にしなくていいのかな?

    +6

    -0

  • 435. 匿名 2023/03/07(火) 02:57:44 

    昔から日本では添加物は表示の誤魔化しが横行してるのが腹立つ
    虫なんかもそのまま日本語名じゃなくて
    日本人のわからない外国語で表記したりとかほんと酷い

    添加物ってか加工食品全般に言えることだけど
    本当に表記/包装容器など消費者の目を欺く誤魔化しが多くてうんざりする

    添加物気にしてる方【アンチお断り】part3

    +27

    -1

  • 436. 匿名 2023/03/07(火) 02:58:40 

    >>419
    銅はヘモグロビンの合成による造血、神経機能、結合組織、骨の形成、受精と生殖、心臓血管システムなどに深く関わっているらしい。なので乳幼児向け粉ミルクに微量添加している。

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2023/03/07(火) 03:15:16 

    >>420
    全般的に日本の加工食品はどんどん質が悪くなってるからね
    ガリガリ君に限らず材料を安いのに変更
    量が減る(これ自体は良いけど余計で無栄養な添加物は増える)
    誇大包装や容器などで見た目で騙す
    美味しそうな写真に持ちやすい〜レモン何個分〜などの誇張表現
    値上げ

    添加物も嫌だけど
    添加物抜きにしても嫌になる

    +37

    -1

  • 438. 匿名 2023/03/07(火) 03:56:40 

    >>5
    添加物はそこまで気にしてないんだけど、ダイエットのために大好きだったカップ麺とかカップ焼きそばを食べるの止めたら体重が1年で15kg減ったのと、肌荒れ手荒れがかなりマシになった。

    +25

    -2

  • 439. 匿名 2023/03/07(火) 05:09:34 

    >>5
    イライラが減った
    持病の薬がMAX8→現在1
    IgE10000のアレルギー体質だったけど、今年は花粉症の症状が出てない
    痩せた

    +14

    -1

  • 440. 匿名 2023/03/07(火) 05:49:43 

    味の素系の化学調味料が合わなくて気持ち悪くなります…

    +8

    -1

  • 441. 匿名 2023/03/07(火) 06:12:08 

    30代から気をつけたら将来のがんの可能性少しは変わるのかな…

    +8

    -1

  • 442. 匿名 2023/03/07(火) 06:54:50 

    >>15
    アスパルテームだよ

    +5

    -1

  • 443. 匿名 2023/03/07(火) 07:00:30 

    >>356
    ネタによってはわさびだけでいける
    粉茶を少量かけたりもする、ネタによっては

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2023/03/07(火) 07:04:27 

    >>196
    そうそう清掃業者が使う洗剤のような薬品のような臭い

    +3

    -1

  • 445. 匿名 2023/03/07(火) 07:07:27 

    >>1
    韓国、辛ラーメン
    海外では毒物扱い禁止に驚いた

    +14

    -1

  • 446. 匿名 2023/03/07(火) 07:08:49 

    >>1
    ウクライナの地下🇺🇦
    残酷
    まるで地獄
    添加物気にしてる方【アンチお断り】part3

    +8

    -6

  • 447. 匿名 2023/03/07(火) 07:09:32 

    ヒトガタプラセンタとか
    中絶した子供が

    +4

    -1

  • 448. 匿名 2023/03/07(火) 07:10:37 

    柔軟剤の香りがまさか麻薬だなんて
    思わないよ普通

    +3

    -1

  • 449. 匿名 2023/03/07(火) 07:11:50 

    >>1
    海外で除草剤ダメなのに日本はOKって
    もう
    狙ってきてるとしか思えない
    添加物気にしてる方【アンチお断り】part3

    +25

    -1

  • 450. 匿名 2023/03/07(火) 07:13:00 

    うまみせいぶんに中絶した子ども?
    マジでやめてほしい
    添加物

    +2

    -2

  • 451. 匿名 2023/03/07(火) 07:15:56 

    添加物にしれっと混ぜて
    しまいにゃコオロギ食べさせようとするからね
    あいつら金の亡者だよ👁
    添加物気にしてる方【アンチお断り】part3

    +21

    -4

  • 452. 匿名 2023/03/07(火) 07:18:49 

    添加物気にしてる方【アンチお断り】part3

    +1

    -8

  • 453. 匿名 2023/03/07(火) 07:42:06 

    >>141
    子供が干し芋好きならいいけど…

    +23

    -5

  • 454. 匿名 2023/03/07(火) 07:55:27 

    >>90
    この前行ったDSにあるプロテイン全滅だった

    +2

    -1

  • 455. 匿名 2023/03/07(火) 07:57:23 

    >>424
    バブズかベラミーズは?

    国内の粉ミルクあげてる人すごいって思っちゃう。

    +2

    -1

  • 456. 匿名 2023/03/07(火) 08:05:08 

    >>256
    食塩が多いだけだと思う

    +19

    -2

  • 457. 匿名 2023/03/07(火) 08:07:54 

    そもそも原材料などの表示、ラベルが
    裏側に表記されてるってのがおかしい

    口に入れるもんやねんから
    堂々と商品の表側に表記せえや

    キャラクターや美味しそうな写真のパッケージとか
    食べ物と何一つ関係ないからね
    優先順位おかしい

    +18

    -4

  • 458. 匿名 2023/03/07(火) 08:09:06 

    >>244
    おりものは、膣内および子宮を異物や感染から守る為に酸性の粘液を排出している生理現象だから、添加物とは直接関係ないと思う。おりもので体内に接種した添加物排除は出来ない。

    +6

    -1

  • 459. 匿名 2023/03/07(火) 08:24:51 

    子供が食物アレルギーで添加物も気にした食生活をしてきて、最近体が丈夫になってきてると実感してる。
    コロナクラスターが起きた場所に何度も出くわしたけど未だにかかったことなく、インフルエンザも2歳くらいの時に1度なったきりでめったに体調崩さない。
    今まで何度も「食物アレルギー可哀想」って言われて来たけど、むしろ家族全員健康になってるし私は良い転機だったと思ってる。

    +19

    -2

  • 460. 匿名 2023/03/07(火) 08:55:07 

    >>415
    気になってるのですが、汚れ落ちはどうですか?

    +0

    -1

  • 461. 匿名 2023/03/07(火) 09:20:57 

    >>49
    最近テイクアウトでマック食べたあと必ず体がだるく重くなって意識が遠のくからそのまま横になって1時間くらい寝ちゃうことが続いてるんだけど、やっぱ添加物かな?

    +14

    -3

  • 462. 匿名 2023/03/07(火) 09:21:08 

    >>119
    ヨドバシで通販してるんですね
    知らなかった。教えてくれてありがとう。

    +5

    -1

  • 463. 匿名 2023/03/07(火) 09:21:20 

    >>5
    病は気から

    +5

    -1

  • 464. 匿名 2023/03/07(火) 09:21:29 

    >>449
    除草剤って臭いで分かるものですか?
    どんな除草剤も海外ではダメなの?
    近所でもよく「除草剤撒いて〜」って話はよく聞こえてくるから気になります。。

    +1

    -1

  • 465. 匿名 2023/03/07(火) 09:22:59 

    >>461
    不安にさせたら申し訳ないのですが、
    糖尿病の可能性ある気がします。

    糖尿病は食後のダルさと眠くなるのが特徴の一つですよ!

    +5

    -1

  • 466. 匿名 2023/03/07(火) 09:24:01 

    >>449
    除草剤って臭いで分かるものですか?
    どんな除草剤も海外ではダメなの?
    近所でもよく「除草剤撒いて〜」って話はよく聞こえてくるから気になります。。

    +1

    -1

  • 467. 匿名 2023/03/07(火) 09:30:02 

    >>86
    結局、味がないプロテインしか買えないw
    フルーツとミックスしてる

    +1

    -1

  • 468. 匿名 2023/03/07(火) 09:30:56 

    >>351
    ご飯炊く時に昆布を一緒に混ぜ込んでるから?とかかな?
    それか、魚は生物だし、それらを日持ちさせるための何かが染み込ませてあるとか?あくまで推測だけど。

    +1

    -4

  • 469. 匿名 2023/03/07(火) 09:31:08 

    >>291
    カット野菜とか弁当屋さんに入ってるサラダとかは知ってたけど梅にもその処理してたの知らなかったんだよねー。記載されてないし。
    油も圧搾を選ぶのと一緒で薬剤使われてるのは買わない。

    +6

    -1

  • 470. 匿名 2023/03/07(火) 09:32:57 

    >>5
    もともと生まれつき肝臓が弱いから親のおかげで無添加育ちだけど
    同世代の人より肌はきれいと言われるけどこれ遺伝もあるからなぁ

    ただ、大学入って自分で選べるから牛丼とかマックとか添加物の食事多くなり、ニキビがすごいことになってびっくりしたのは覚えてる

    +23

    -1

  • 471. 匿名 2023/03/07(火) 09:33:08 

    >>6
    同じファストフードでもマックよりはモスの方が安全な気がして、どうしても食べたい時はモスで食べてた。

    そんなモスのバンズ、実は山崎パンで作られてると最近知ってかなり衝撃を受けました。

    ちゃんと調べなかった自分が悪いんですけどね…

    +38

    -1

  • 472. 匿名 2023/03/07(火) 09:34:50 

    >>465
    レス有難うございます。普通に自炊のご飯だとならないのですが、最近マックは100%そうなって、あとスーパーなどのお惣菜(揚げ物やあぶらっこいもの)をお腹いっぱい食べた後です。
    油の質が悪いのかな?と思ってましたが、自分の身体にも問題ありそうですね。有難うございます。

    +4

    -1

  • 473. 匿名 2023/03/07(火) 09:38:02 

    >>11
    うちも何もかも規制するのは可哀想すぎるのでお菓子など子どもが欲しがるものは基本的に制限させてないです。

    ウインナー・ベーコンなど加工肉は無塩せきのものを、お肉や野菜、豆腐、納豆は国産を心がけるなどはしています。

    完全無添加は今の日本では難しいし、ストレス溜まっちゃいますもんね。

    +35

    -1

  • 474. 匿名 2023/03/07(火) 09:38:12 

    >>466
    横ですが、めっちゃわかりますよ。
    となりの家がちょこちょこ除草剤撒くんですけど、匂いでわかるので窓閉めます。

    +4

    -1

  • 475. 匿名 2023/03/07(火) 09:42:52 

    >>200
    留学してた時にイギリスとかオーストラリアって泡ついたまま終了って感じだったよ。
    すんごい抵抗があったけどオーストラリアは慢性的な水不足の為にそうしてるんだよね。
    だからAESOPとかナチュラルなもので洗剤とか作るメーカーが出来てる。

    +14

    -1

  • 476. 匿名 2023/03/07(火) 09:47:01 

    >>154
    無農薬のどくだみ茶、ルイボスティー、デカフェのコーヒーをよく飲んでます。
    合成繊維のフィルターはマイクロプラスチックが大量に出てくるので茶葉取り出して紙かステンレスのフィルター通して作ってます。

    +7

    -1

  • 477. 匿名 2023/03/07(火) 09:55:28 

    最近のスティックコーヒーには必ず人工甘味料入ってるのなんで?
    砂糖より安いのかな?
    買う気しない

    +23

    -1

  • 478. 匿名 2023/03/07(火) 09:58:22 

    マーガリンとショートニングは避けたい。
    出来れば植物油脂も。

    +8

    -1

  • 479. 匿名 2023/03/07(火) 09:59:05 

    >>172
    運動したら?

    +2

    -2

  • 480. 匿名 2023/03/07(火) 10:03:21 

    親戚から大きなチーズ貰ったんだけど原材料も賞味期限も何も記載がなくて怖い。
    一応冷凍した。

    +0

    -1

  • 481. 匿名 2023/03/07(火) 10:04:00 

    父が仕事でドイツに行って、お土産でソーセージを買ってきてくれて食べたけど、日本のと違う素朴な肉の味でめちゃくちゃおいしかった
    添加物表示見て、少し高くてもなるべく添加物少なめのものを買ってるけど、根本が違うんだなと感じた

    +16

    -0

  • 482. 匿名 2023/03/07(火) 10:05:47 

    >>215
    おりもの出るのは当たり前のことだよ

    +22

    -2

  • 483. 匿名 2023/03/07(火) 10:13:09 

    >>315
    people tree のフィリングチョコ、めっちゃおいしいですよ
    フェアトレードってとこも素敵なチョコレートです

    +2

    -1

  • 484. 匿名 2023/03/07(火) 10:20:41 

    >>432
    薬売るのが仕事だからね。
    病気の人いなくなったら会社潰れるからいい塩梅で入れ続けられちゃうよね。

    +13

    -1

  • 485. 匿名 2023/03/07(火) 10:23:13 

    探せば変なもの入ってない加工食品って割とある
    見つけた時の「おぉ!」っていう感覚がたまらない

    +5

    -1

  • 486. 匿名 2023/03/07(火) 10:42:41 

    >>119
    ヨドバシ好きだったけど、洗剤とかの匂い移りでパッケージがいつも香料臭くて使うのやめました。
    臭すぎて耐えられない

    +3

    -2

  • 487. 匿名 2023/03/07(火) 10:50:42 

    >>24
    祖母が89歳で市内の歯科コンテスト準優勝とってるけど、添加物とか気にしないで何でも食べてるよ。
    人によるよね。

    +20

    -1

  • 488. 匿名 2023/03/07(火) 10:51:25 

    >>389
    同じく。
    10年以上気を付け続けて、買い物では常に産地チェックしてるけど、今ではネットでもほぼこういう話見かけなくなっちゃったよね。
    むしろ風評被害を生む非国民みたいになるし。

    +26

    -1

  • 489. 匿名 2023/03/07(火) 11:03:46 

    >>441
    変わると思ってる!がんばろう!

    私の場合だけど、気を付けていても病気になったら、もう仕方ないって思える。不摂生というか何も考えずに食事してなったら、もっとちゃんと意識すれば良かったって後悔しそうな気がするんだよね。

    +8

    -1

  • 490. 匿名 2023/03/07(火) 11:05:42 

    添加物気にしてる人あるある

    スーパーとかで買えるものが殆ど無くなる(笑)
    そして無駄遣いが減る/買い物の時間短くなる/健康的になる
    同様にコンビニや外食なんかも利用しなくなる

    +22

    -0

  • 491. 匿名 2023/03/07(火) 11:06:29 

    >>68
    90の元気な人は無添加でなわけじゃない。昔は質素なものしか食べてないはずだし、もともと運動習慣ある。歳とったら添加物どーのより好きなもの食べて身体動かしてたら元気でいられるよ。

    +7

    -1

  • 492. 匿名 2023/03/07(火) 11:08:03 

    >>490
    私アラフィフにしてやっとこれ。本当に買えるものがない。でもたまにはカップラーメンもお菓子も食べるけどね。

    +7

    -1

  • 493. 匿名 2023/03/07(火) 11:11:32 

    >>477
    絶対買わない。コーヒーは豆か挽いた粉でしか買わない。ココアも純ココアしか買わない。手軽なものは添加物と思い込んでる。

    +5

    -1

  • 494. 匿名 2023/03/07(火) 11:16:52 

    >>492
    自分もそれでたまに買うんだけど
    何故だか大抵は美味しくないのよね…
    昔バクバク食べてた頃は美味しかった記憶はあるのだが

    +3

    -1

  • 495. 匿名 2023/03/07(火) 11:43:40 

    >>215
    排卵期以外は出ないのが正常で
    添加物を多く取っていると体がそれを排出しようとして多く出る仕組みだそうで、言われてみれば当てはまってました。

    +8

    -5

  • 496. 匿名 2023/03/07(火) 11:43:48 

    子どもの頃、小腹が空いても母親のかりんとうや麩菓子などしかなかったので海苔にお米と鰹節を乗せて醤油を垂らして食べてた。ジュースはなくもっぱら麦茶か緑茶を飲んでた。
    友達が来たらお菓子ではなく母親が大きなオムライスか大盛りチャーハンを作ってくれた。友達も大喜び。ケーキはほとんど手作りしてくれた。
    そんな私は大人になって、お菓子はそんなに食べないし飲むものもお茶が多い。大人になってから太ったこともない。子どもも小腹が空いたらおにぎりが果物を食べさせてる。

    +13

    -2

  • 497. 匿名 2023/03/07(火) 12:08:12 

    >>196
    うちも、買い置き含めて大量にあるのでお風呂掃除に使ってる。お風呂だと我慢できる。めちゃくちゃちょっとの量で泡凄いから減らないけど(笑)

    +2

    -1

  • 498. 匿名 2023/03/07(火) 12:11:31 

    添加物気にしてるのにmRNAワクチン打つ人意味がわからない

    +32

    -1

  • 499. 匿名 2023/03/07(火) 12:15:25 

    >>493
    純ココアに蜂蜜入れて飲むの好きだなー
    国産蜂蜜、びっくりするほど高いけど濃くてやっぱり美味しい

    +10

    -1

  • 500. 匿名 2023/03/07(火) 12:16:48 

    >>496
    すごく上質な愛情の連鎖だね

    +9

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード