ガールズちゃんねる

子供に色々なことを体験させたい♪

188コメント2023/03/11(土) 17:26

  • 1. 匿名 2023/03/06(月) 14:03:51 

    習い事ももちろんですが、
    単発のイベントなど、子供がやりたがる事をやらせているお母さん、情報交換しませんか?

    主の次男は小2ですが、日本の文化に興味があるらしく、
    イベントで参加した茶道に興味をもち、
    これまたイベントで参加した陶芸教室で作ったお茶碗で抹茶を嗜むようになりました。
    今は茶道を習いに行きたいそうです。(お菓子目当て?w)

    いつもやんちゃ男子なのに、その時だけ借りてきた猫の様に真剣になるのが不思議です。

    他には科学に興味ある長男には、市がやっている無料の星空教室や実験教室などに連れて行ってます。

    みなさんも何か体験など子供さんとされていますか?
    返信

    +145

    -38

  • 2. 匿名 2023/03/06(月) 14:04:39  [通報]

    潮干狩り
    返信

    +55

    -1

  • 3. 匿名 2023/03/06(月) 14:05:26  [通報]

    基本的に子供が興味持ったりしないのはやらせても長続きしない
    返信

    +103

    -14

  • 4. 匿名 2023/03/06(月) 14:06:00  [通報]

    スノボー
    返信

    +10

    -4

  • 5. 匿名 2023/03/06(月) 14:06:18  [通報]

    子供が関心があるのがいいよ。
    返信

    +50

    -1

  • 6. 匿名 2023/03/06(月) 14:06:45  [通報]

    0歳なのでとりあえず、ママさんの集まりみたいなのに参加してる
    0歳児向けだとあとはリトミックくらいだろうか…
    水泳はもっと大きくなってからやらせたいし
    返信

    +7

    -18

  • 7. 匿名 2023/03/06(月) 14:07:03  [通報]

    同じく小2。
    本人、関心があちこちありすぎて親は対応できんので適当に対応してます笑。
    返信

    +37

    -4

  • 8. 匿名 2023/03/06(月) 14:07:37  [通報]

    プラネタリウムに連れて行ってる
    返信

    +27

    -2

  • 9. 匿名 2023/03/06(月) 14:07:47  [通報]

    >>3
    でも初回だけは親がいろいろ連れ回さないと興味を持つ出来事にも触れられないからなぁ。
    返信

    +132

    -7

  • 10. 匿名 2023/03/06(月) 14:08:23  [通報]

    楽しいって思えるのだとめちゃくちゃ伸びるよ
    返信

    +10

    -2

  • 11. 匿名 2023/03/06(月) 14:08:42  [通報]

    >>2
    もう少し暖かくなったら行きたいわ。
    返信

    +11

    -1

  • 12. 匿名 2023/03/06(月) 14:08:50  [通報]

    そういうの大切だよね
    サイエンス教室行ってうちは特に興味示さなかったけど、一緒に行った子はハマってた。理数系に進みそうな感じ
    返信

    +86

    -1

  • 13. 匿名 2023/03/06(月) 14:09:26  [通報]

    >>4
    何歳からさせてる?うちも夫婦でしてるからさせたいんだけど板って何歳くらいからつけられるのかな。
    返信

    +5

    -1

  • 14. 匿名 2023/03/06(月) 14:10:11  [通報]

    いろいろな体験をさせるのはいいけど、その体験を通して興味をもち、その道で仕事に就いて食っていくと子どもが言い出す可能性も含めて親が覚悟してやらせないとなぁと思っている。
    陶芸教室には連れて行くのに陶芸家になるのは反対するのは滑稽。
    返信

    +14

    -23

  • 15. 匿名 2023/03/06(月) 14:10:48  [通報]

    才能が目覚めるのは小さな内だからね
    返信

    +4

    -1

  • 16. 匿名 2023/03/06(月) 14:10:53  [通報]

    やってたんだけど、子どもがのめりこむとしんどくなってしまいました💦

    図書館とかイベントに連れて行くだけなら全然いいんだけどね。
    返信

    +15

    -4

  • 17. 匿名 2023/03/06(月) 14:11:30  [通報]

    絶対音感を身に付ける
    返信

    +0

    -5

  • 18. 匿名 2023/03/06(月) 14:11:56  [通報]

    >>9
    その通り、まずなんでも幅広く経験させられる親でありたい。
    返信

    +80

    -4

  • 19. 匿名 2023/03/06(月) 14:12:03  [通報]

    実家がど田舎なので帰省したら自然の中で遊びまくる
    返信

    +12

    -1

  • 20. 匿名 2023/03/06(月) 14:12:25  [通報]

    昨年、海岸のゴミ拾いボランティアに家族で参加しましたよ。
    普段からよく家族で海を散歩するので、その時にゴミがたくさん落ちてるねーと話していて、地域おこし協力隊の方が月に1回ボランティアを募ってゴミ拾いしているのを知ったので。土日にゴミ拾いがあるのは年に数回なのでなかなか参加できていないんですが、子どもが今年も行きたいと張り切ってます。
    返信

    +53

    -2

  • 21. 匿名 2023/03/06(月) 14:13:02  [通報]

    >>1
    習い事はお金と決まった時間の捻出がきついので1人2個まで。宿題出てもする時間ないし今は英語だけ、今度から水泳したいらしい。
    プラネタリウムとか科学館、動物ふれあいできるところ、行ったことない公園、映画館、単発ではたくさん連れてってます。
    返信

    +56

    -3

  • 22. 匿名 2023/03/06(月) 14:13:06  [通報]

    >>13
    3歳の子がスノボしてるのよくtiktokで見るよ
    返信

    +17

    -1

  • 23. 匿名 2023/03/06(月) 14:14:35  [通報]

    >>14
    陶芸でも何でも、人に教えられるようになるまで続けることはほとんどの場合、不可能
    学年が進んでいくと才能が歩かないかも親だって分かってくる
    そうして勉強にシフトしていくもんなんだよ
    返信

    +20

    -4

  • 24. 匿名 2023/03/06(月) 14:15:59  [通報]

    区の広報とかにのってるイベントをチェックしてる
    あとはお店とかスポーツクラブでも単発のやつで、お高くなければ参加したりしてるよ
    返信

    +40

    -1

  • 25. 匿名 2023/03/06(月) 14:16:28  [通報]

    >>13
    年齢じゃなくて子どもの体格や身体能力や反射神経によるんじゃないかな?
    返信

    +4

    -2

  • 26. 匿名 2023/03/06(月) 14:18:10  [通報]

    ちょっとズレ
    そういう体験も大事だけど、痛いとか失敗したとかの体験も大事だよ
    返信

    +24

    -2

  • 27. 匿名 2023/03/06(月) 14:20:01  [通報]

    そうやって親がお膳立てしてあげた事で進む道を見つけてくれたら親冥利に尽きるだろうけど
    知らないところで勝手にやりたい事見つけて自立していってくれるのもまた親冥利につきる
    返信

    +12

    -5

  • 28. 匿名 2023/03/06(月) 14:20:54  [通報]

    >>17
    音楽的能力って遺伝が相当に強くて、後天的に働きかけても才能開花ってほぼないみたいよ
    凡人が100回練習してやっとできるようになる事を、才能ある人は3回の練習で完璧に習得するんだって
    返信

    +43

    -1

  • 29. 匿名 2023/03/06(月) 14:22:32  [通報]

    子供にやらせるって言い方じゃなくて、やりたい事をサポートするって表現にすると>>1さんが求めてる答えが集まりやすい気がする
    返信

    +7

    -3

  • 30. 匿名 2023/03/06(月) 14:22:33  [通報]

    >>1
    色々な体験をさせてあげたい。お気持ちわかります。なんで、マイナス多いのかわからない。
    返信

    +69

    -4

  • 31. 匿名 2023/03/06(月) 14:22:34  [通報]

    >>14
    わかりますよ。

    子どもがどのくらいハマっても親が支えられるかを最初に考えておいたほうがいいと思う。図書館等に連れて行くだけなら簡単だし、習い事でも普通に習うくらいなら親の負担はそれほどでもないよね。でも、それ以上となった場合に、どこまでできるか。

    うちは思いかげず「博士ちゃん」くらいに熱中するようになったものがあるけど、それを親が支えるのは結構大変です。きょうだいもいるし。

    心配なら、親が主導して子どもの興味を引き出す形にはせずに、子どもが「これしたい」「ここに連れて行って」というのを待ってみてもいいかも。

    返信

    +17

    -1

  • 32. 匿名 2023/03/06(月) 14:23:54  [通報]

    >>28
    凡人と天才の差だね
    返信

    +1

    -1

  • 33. 匿名 2023/03/06(月) 14:24:02  [通報]

    レゴのプログラミング体験行ってみた 高いよ!
    返信

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2023/03/06(月) 14:24:28  [通報]

    うちの子、全然興味を示さない。
    色々やらせたいんだけど、ヤダやりたくないと言われる。
    サッカーだけは楽しいみたいで続いてる。
    体験とかも、こういうのあるから言ってみない?と誘ってもやりたくないって言われて終わり(笑)やってみれば楽しいと思うんだけど、そこまでたどり着かない。
    返信

    +28

    -2

  • 35. 匿名 2023/03/06(月) 14:24:33  [通報]

    子供の興味に合わせてゆるくやってます。
    たまたま耳にしたクラシックが好きそうだったので
    ピアノを買ったり、コンサートに連れて行ったり。
    いつの間にか和音まで判別できる音感がついてました。
    今は色に興味があるのでお花畑に連れて行きたいと思ってます。
    返信

    +22

    -2

  • 36. 匿名 2023/03/06(月) 14:24:56  [通報]

    市民農園借りて耕してみました ピーマン食べれるようになりました
    返信

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2023/03/06(月) 14:25:44  [通報]

    広く浅くもいいけど、深く長くもひとつはさせておきたい。
    返信

    +2

    -2

  • 38. 匿名 2023/03/06(月) 14:27:02  [通報]

    何やりたい?って聞いたら、かいじ乗りたいって。かなえてあげました
    返信

    +1

    -2

  • 39. 匿名 2023/03/06(月) 14:27:59  [通報]

    >>30
    私はガル歴長いからトピタイ見た時点で主の>>1コメはマイナス大量になるだろうなと予想ついたよ。
    ガルちゃんってこういう教育熱心な良いお母さんのコメントにマイナスいっぱいつきやすいんだよね。
    ガルのプラマイなんて当てにならないから気にするだけ無駄だよ。
    返信

    +65

    -4

  • 40. 匿名 2023/03/06(月) 14:28:04  [通報]

    子供の山登りの会入ってます。手を繋いでくれて、いっぱいお話できて、虫や花も見られるし、楽しいですよ
    返信

    +10

    -2

  • 41. 匿名 2023/03/06(月) 14:29:25  [通報]

    サファリパークとか、水族館とか大好きでよく行きます。あとは科学館とかも。図書館も好きです。
    返信

    +9

    -2

  • 42. 匿名 2023/03/06(月) 14:29:29  [通報]

    返信

    +15

    -6

  • 43. 匿名 2023/03/06(月) 14:30:39  [通報]

    ブリティッシュヒルズっていう、日本にあるけど、英語体験できるホテルおすすめです。おしゃれだし、暖炉とかもあって、ハリポタの体験とか謎解きもできます。
    返信

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2023/03/06(月) 14:30:57  [通報]

    子供に色々なことを体験させたい♪
    返信

    +4

    -2

  • 45. 匿名 2023/03/06(月) 14:31:46  [通報]

    手話の歌から興味持ってるから親子で手話サークルに入ろうと思ってる
    返信

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2023/03/06(月) 14:32:15  [通報]

    >>28
    絶対音感は3歳くらいから特訓すればほとんど誰でもなれるよ。遺伝関係なく。
    子供に色々なことを体験させたい♪
    返信

    +15

    -7

  • 47. 匿名 2023/03/06(月) 14:33:19  [通報]

    JAXAとかの研究所の一般公開に行くのおすすめ!普段見られない入れないとこに入れますよ 研究者さんともお話できてワクワクします
    返信

    +14

    -1

  • 48. 匿名 2023/03/06(月) 14:33:42  [通報]

    >>27
    知らないところで勝手にやりたいことを見つけるのは限界がある。
    例えば陶芸やスノボ、弓道なんて普通なら子どもの目にはふれない。
    返信

    +10

    -6

  • 49. 匿名 2023/03/06(月) 14:34:33  [通報]

    ハトバスで日本の古墳ツアーって言うのに子どもと行った。詳しいガイドさんがついて案内してくれて古墳に詳しくなりました
    返信

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2023/03/06(月) 14:35:31  [通報]

    >>43
    子供ができる前に行ったことある!
    現地で英語のレッスンもあるし、英語関係なく普通の観光旅行でもOKだし、凄くいいところだよね。おすすめ。
    返信

    +6

    -2

  • 51. 匿名 2023/03/06(月) 14:35:34  [通報]

    >>2
    今年こそさせたい!!
    今まで、天候やら休みが合わないやらで、一度も実行できず。
    小学生って本当にあっという間。
    親と一緒に楽しんでやってくれる期間を、コロナでだいぶ逸してしまったよ……
    返信

    +24

    -0

  • 52. 匿名 2023/03/06(月) 14:36:34  [通報]

    >>1
    いいね!うちの小2は出不精の上に人見知りなので参加型イベントは全然行きたがらないよ
    博物館とかスポーツ観戦とかは私が行きたいからついてきて!と引きずって行けば最終的には楽しんでるんだけど、子供向けイベントはその手が使えないのでなかなか参加できず
    自治体で面白そうなイベント色々やってるから参加できたらいい経験になると思うんだけどなあ
    返信

    +20

    -0

  • 53. 匿名 2023/03/06(月) 14:36:43  [通報]

    よつばとっていうマンガ読んで、この出てくるとこ行ってみよう!って聖地巡り?しましたw喜びました
    どうも、絵本とかで出てきたとこに実際に行くのがすごく嬉しいみたい
    あとはポケモンカフェとか、、
    返信

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2023/03/06(月) 14:37:56  [通報]

    >>53
    ポケモンカフェ、予約が取れなさすぎる…
    返信

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2023/03/06(月) 14:38:30  [通報]

    >>1
    娘にChatGPTとおしゃべりさせたらプログラミングに興味持ち始めた
    Webページをつくるような話じゃなくて、本格的な人工知能だからちょっと難しいかも思ったけど意外と忍耐強く勉強してる
    プログラミングは男の子の方が好きなイメージあったけど、ことおしゃべりに関しては女の子のほうが熱意はあるのかも!
    返信

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2023/03/06(月) 14:39:24  [通報]

    私ね、子どもに生まれて初めて海を見せるのすごい楽しみにしてたの それで瀬戸内海の海を見せたら、怖いよー!って泣いて、帰る!帰る!ってなって、せっかくドンキで買って持ってってふくらました浮き輪持ってそのあとプール行きましたw
    返信

    +16

    -1

  • 57. 匿名 2023/03/06(月) 14:39:27  [通報]

    >>30
    教育熱心=お金持ちマウント

    と短絡的に考える人が多いからです。
    習いごと関連のトピはいつもそう。
    いくつやらせてる、年収がいくら、お受験がどうの……が出てきて、
    ブチキレる人が出る。笑
    この主はそんなこと一切書いてないけど、条件反射みたいなもんなのでは?
    ほんと、性格終わってるクズばっかり
    返信

    +45

    -1

  • 58. 匿名 2023/03/06(月) 14:40:30  [通報]

    >>54
    わかる!私も毎日チェックしてやっと取れました!たまにキャンセル出てる
    返信

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/03/06(月) 14:40:47  [通報]

    星の観察の宿題がでたときにプラネタリウムがやってる星の観察会に行ったよ。解説もわかりやすいし、大きな望遠鏡で見せてもらえたり、無料でなかなかいい体験ができる。予約しなくていいのも多いから、天気見ていける。
    返信

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2023/03/06(月) 14:40:47  [通報]

    ちょっと違う角度かもしれないけど、小4の息子をゲームセンターに連れて行ってる。

    きっかけはクーポン券(メダル50枚プレゼント)で最初の日に大当たりで1000枚以上になった。
    それをメダルバンクに預けてて無くなったら終わり(もう行かない)ねって言ってある。

    You Tubeで対策してから行ってもやはり当たらない日は当たらないし、欲を出すと大損になったりする。
    結局こういうのはマイナスになるように出来ているっていうのをタダで経験させてもらってる。
    返信

    +8

    -10

  • 61. 匿名 2023/03/06(月) 14:41:17  [通報]

    小1だけど住んでる地域が主催のイベントにはわりと参加してる。本人に聞いてやってみたい!と返ってきたら申し込む。この前はお皿の絵付けやってきたよ。
    天体観測とか公園の生き物探し、プログラミングとかも参加した。無料も多くて払っても1000円くらいだし、色々できる。そこから興味もって、習い事にもつながってるよ。
    返信

    +17

    -1

  • 62. 匿名 2023/03/06(月) 14:41:50  [通報]

    >>1
    小学生の娘がいます。毎週の習い事ではないですが、運動が好きな子なので夏休みは短期のスイミング、冬休みはスキー教室に行かせました。私は運動音痴で娘にスポーツは教えられないので…
    返信

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2023/03/06(月) 14:41:59  [通報]

    お金はないけど、自治体や科学館、博物館、美術館、図書館のイベントはチェックして本人が行きたいものがあれば行ってます
    絵を描くことや工作系が好きだと自覚したようで、絵画教室に通うことになりました
    返信

    +13

    -1

  • 64. 匿名 2023/03/06(月) 14:43:47  [通報]

    >>42
    可愛い
    返信

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2023/03/06(月) 14:44:29  [通報]

    このトピで相談していいのかわからないけど、小学生の娘がここ1年ほどずっと柔道を習いたいと言ってる。私は耳の形が悪くなるからやらせたくないんだけどずっと習いたいと言ってるしやらせた方がいいか悩んでる
    返信

    +9

    -2

  • 66. 匿名 2023/03/06(月) 14:44:32  [通報]

    私の好きな劇団の親子観劇会があるから申込してみた
    普段は小さい子連れで行ける雰囲気じゃないから、当たると良いなぁ
    返信

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/03/06(月) 14:44:39  [通報]

    >>57
    私は、幼児教育とかよりいっしょに体験したいなって方だからすごく話し合いそうなお母さんだなって思いました!お金は関係ないと思うんだよ 伝わらないかもしれんけど、ちょっとお母さんと散歩したことか子どもにはむちゃくちゃ嬉しい大事な思い出になるかもしれない
    返信

    +31

    -0

  • 68. 匿名 2023/03/06(月) 14:44:53  [通報]

    うちの子はどこに連れて行ってもその場は楽しむけどハマらないしすぐ忘れる
    夏休みどこに行きましたか?の質問にスーパーと答えたからね
    いやもっと色々連れて行ったし!
    返信

    +26

    -2

  • 69. 匿名 2023/03/06(月) 14:45:16  [通報]

    >>30
    貧乏人の妬みかと
    返信

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2023/03/06(月) 14:46:43  [通報]

    うちは本人にやる気がない。
    私は、図書館、美術館、博物館、水族館が大好き。オペラや演劇が大好き。
    やりたいこと山ほどある。
    だけど子どもは何にも興味ないです。ゲームだけ。
    押しつけない程度に、いろいろなことに触れさせてきました。
    今は、動物園、博物館、映画館に連れて行く程度。
    何かが発現するのを待ってるけど、待ってるだけで終わりそう……。
    こりゃどうしようもないかなあ
    返信

    +22

    -0

  • 71. 匿名 2023/03/06(月) 14:47:47  [通報]

    >>65
    たぶん小学生のうちは、戦いとか危険な技とかはやらないと思う…うちは空手やってましたが、型とか約束組み手中心でした。見学行って、女子多い教室とかに行けばよいかも。警察とかで教えてるのは結構ガチな方が先生で子ども相手だろうと厳しいと聞きます。
    返信

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/03/06(月) 14:48:13  [通報]

    >>67
    うん。トピ主のテキストは、とてもいい感じ。
    近所の川で魚を捕るとか、星を見るとか、そういうのでもいい感じの賢い誘導だなと思った笑
    返信

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2023/03/06(月) 14:48:16  [通報]

    料理
    ケーキ作り
    返信

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2023/03/06(月) 14:48:30  [通報]

    >>34
    うちも同じ…
    なんとか総合スポーツ的なのはやってくれている。半分遊びみたいな感じだけど…行くと楽しいけど、それすらも行くの嫌がる時あるし
    サッカーしてくれるだけマシとさえ思うわ…

    なーんも興味もってくらないから辛い
    返信

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2023/03/06(月) 14:49:16  [通報]

    >>17
    ヤマハに通ったらついたよ
    絶対音感じゃなくて相対音感かもしれないけど
    返信

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2023/03/06(月) 14:49:19  [通報]

    >>68
    かわいいね!うちも何か上書きされて覚えてなかった
    返信

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2023/03/06(月) 14:50:41  [通報]

    >>42
    ジャニーさんに色々教わったんだね…
    返信

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/03/06(月) 14:52:52  [通報]

    >>65
    本人がやりたいならやらせてあげてもいいのでは。
    でも、難しいですね。
    私は個人的には格闘技は好きじゃないので、子どもがやりたいと言っても
    好きじゃないことのサポートは難しいなと思う……。
    ギリギリ剣道はいいと思える。防具で顔は守られるし。
    ほかの格闘技もあるよと、一回誘導を試みるかも笑
    返信

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2023/03/06(月) 14:52:56  [通報]

    >>75
    今はわからないけど、昔はグレード進級試験にそういう試験あったような。この音なんでしょう?弾いてみましょう、みたいな。
    私も相対音感ならなんとなーくついた。シャープとかフラットあるとわからなくなるから完璧ではないけど。
    返信

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/03/06(月) 14:54:01  [通報]

    >>2
    子供の頃は楽しかったけど、大人になってから(学生の頃)やったら貝じゃなくて糸ミミズとか出てくるから掘るの怖くなってしまった。自然関係はそういうの結構あるから、旦那に頼みたい…
    返信

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2023/03/06(月) 14:55:12  [通報]

    いろいろやらせたい
    出来るだけ低価格で!
    返信

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/03/06(月) 14:57:25  [通報]

    >>70
    うちも全く一緒で思わず書き込みしました。
    私自信は好奇心旺盛で一人で色々やってみたり、習ったり、行ったり。
    子供もさんざん一緒に体験させたけど、興味ないみたい…結局ゲーム。
    大雪が降った日は私だけワクワクして雪山行ったけど、ソリ滑りを楽しむのを子供が待ってる状態ですwいつかいろんな経験が生きてくれればいいんだけど…😅
    返信

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2023/03/06(月) 14:57:41  [通報]

    >>74
    とりあえずやってみようよって思うよね。
    やったこともないくせに、オレこれ嫌いなんだよねとか言うんだよ!!
    お友達のお母さんは、うちの子何でもやってみたがって大変とか言ってたけど、羨ましすぎる。
    返信

    +15

    -1

  • 84. 匿名 2023/03/06(月) 14:59:17  [通報]

    >>13
    我が家は8歳でした。
    返信

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/03/06(月) 14:59:45  [通報]

    >>75
    それは習わなくても息してたらできる人がゴロゴロいるレベルだと思う
    習得難易度的には二桁の計算をそろばんでできるようになる程度のことというか
    返信

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2023/03/06(月) 14:59:51  [通報]

    >>30
    マイナスつける人はすぐに「子供が可哀想」というヤツらと同類だと思う。
    返信

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2023/03/06(月) 15:00:34  [通報]

    >>68
    うちの子も、夏休みの思い出聞かれて、家でゲームって…
    もっと他にあったじゃん!ってなった。
    思えてないのか、ゲームに負ける思い出なのか。悲しくなったよ。(笑)
    返信

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2023/03/06(月) 15:01:17  [通報]

    >>13
    私も3歳くらいの子が滑ってる動画見たことあります。日本人だったと思う
    返信

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2023/03/06(月) 15:01:22  [通報]

    >>1
    私自身があちこち行って珍しい体験ばかりしてきてるので、子供にもさせたいので、対象年齢になったら、これをというの全部メモして育つの待ってます。
    小さいうちは、日本国内のどこでも連れて行こうと思ってます。
    大きくなったら国外も。
    返信

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2023/03/06(月) 15:04:29  [通報]

    >>70
    うちは双子だけど、興味あるのが全く違います。
    1人は美術館とかプラネタリウムとか好きだけど、もう1人は、身体を動かす方が好きだからアスレチックとか。

    なので、身体を動かしたりするイベントとか体験とかはどうですかね?
    行ってたらごめんなさい🙏
    返信

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/03/06(月) 15:04:39  [通報]

    >>83
    わかる
    うちも行ったことない場所なのに「そこつまんないから嫌い」とか言うよ
    何でそんなに後ろ向きなのか…
    あちこち連れてってとせがまれるのも大変だと思うけど、あまりにもやる気なさすぎて張り合いがない
    返信

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2023/03/06(月) 15:04:42  [通報]

    >>7
    うちも好奇心旺盛…というか同じく関心があちこちありすぎて、習い事のような継続ではこちらも決心がつかず単発の自治会や博物館開催のイベントとかに色々参加してる感じだよ
    お金の使い方講座やら餅つきやら星座観察やら電気工作やらジャンルは色々だよ。毎回目をキラキラさせて楽しんで参加して3日くらいで興奮覚めはい、次!みたいな感じになってる。いつか、これ!!みたいなものが見つかればいいけどね。来週は自治会のバスボム作りだわw
    返信

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2023/03/06(月) 15:06:14  [通報]

    >>81
    地元のイベントをチェックしてみてください!
    安くて色んなイベントありますし勉強になる事ばかりでおすすめです。
    返信

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2023/03/06(月) 15:06:34  [通報]

    >>54
    子供はポケモンカフェ代でポケセンの何かを買ってもらえるとかで満足しそうw
    行きたいのは親が写真撮りたいからって人もいそうだよね
    まぁ外国人増えたからずっと激戦にはなってくるよね
    返信

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/03/06(月) 15:06:45  [通報]

    >>82
    めちゃくちゃわかります。
    大雪が降った日、私は雪像を立てて遊んでました。
    大容量の素材が無料!人体サイズの塑像ができる機会も滅多にない。
    子どもは理解不能という顔をしてました……。
    現代っ子ですよね
    返信

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/03/06(月) 15:08:07  [通報]

    果物狩り 農業 工場見学はかなりやりました。蕎麦打ちやキャンプ兼釣り 登山 スキーは親の趣味が引き継がれてます。長男は大学の農学部の3年生になります。次男は全然違う文系の道に進みました。(4月から大学1年生)同じ体験をさせてきたけどそれぞれ違う道に進み面白いです。
    返信

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2023/03/06(月) 15:09:09  [通報]

    小1でフェスデビューに始まり、好きなバンドのワンマンライブに行ったり、さらにそこから本人がやりたいってギターを始めたんだけど
    成長のスピードにびっくりしました。

    私が習わせたいなと思ったピアノの体験は、やっぱ乗り気じゃなくて通わなかったけど、ギターは自分でYouTube見ながら、弾き方を学んでるし、毎日必ず練習してる。

    やっぱり本人がやりたいって言ったときがタイミングなんだなーと痛感しました。
    返信

    +14

    -0

  • 98. 匿名 2023/03/06(月) 15:11:09  [通報]

    >>65
    とりあえず見学や体験は?
    あと、空手はどうかな?
    うちの娘は空手習ってるけど半分が女の子。
    かっこいいよ
    返信

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/03/06(月) 15:11:38  [通報]

    >>82
    ゲームって基本賢くないとできないですからね
    どうぶつの森ずっとやってるとかならちょっと違うけれど
    もう好きなだけゲームしなって、親はやることやれば自分の趣味を否定しないって信頼作るくらいでよいのではないでしょうか
    大きくなって、本当に高いレベルのゲーム話を楽しみたいなら自ずと賢い人らとつるむことにもなるし
    返信

    +0

    -6

  • 100. 匿名 2023/03/06(月) 15:11:41  [通報]

    >>81
    お住まいの地域の広報誌や博物館のホームページとかチェックしてみると無料で参加できるもの色々あるよ。かかっても500円くらい。図書館でも地域によってはイベントやってたりするよ。
    返信

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2023/03/06(月) 15:15:40  [通報]

    >>1
    年中さんです。
    習い事はやってみたいというものはなんでもさせてみてます。この中から少しづつ減らして、将来は本当に好きなものをひとつ続けてくれたらなぁと思っています。
    今は水泳、体操、サッカー をしていて、英語、ピアノをしてる子が周りに多いので本人もしたいと言ってますが様子見です。小さいし、友達がしてるから、、、が多いのか?とか思ったりします。

    単発の体験は化石を見せにいったり、イチゴ狩り、鉄道博物館、美術館、そば打ち色んな物をみたり体験したりしてみてます。

    返信

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2023/03/06(月) 15:19:58  [通報]

    >>65
    合気道の見学行ったけど女の子多かったよ
    いわゆる対戦試合みたいなのはないから女の子の親御さんでも少し安心なのかも
    返信

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2023/03/06(月) 15:20:30  [通報]

    本当〜おしゃべりが好き過ぎて、しかもみんなの前に立ったり目立つの大好き子、、。ビブリオバトルに参加させたら願ったり叶ったりだったよ。おすすめの本のよさを皆に語ったり議論できたりとはうちのおしゃべり子にはぴったりでした。
    返信

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/03/06(月) 15:22:54  [通報]

    >>89
    例えばどんなものがありますか?
    返信

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/03/06(月) 15:24:45  [通報]

    >>90
    ありがとうございます。
    確かに、私が文化的なものばかり与えているかもしれないです。
    アスレチックいいですね。春休みにやってみます!!
    返信

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/03/06(月) 15:30:39  [通報]

    >>1
    小学生男子です。
    よくある日本の歴史漫画から、戦国武将に興味を持ち、そこから日本の城へと関心が向いています。
    高速を使えば岐阜城がわりと近いので、春休みにでも連れて行ってあげたいのですが、季節的にも(桜)キムタク効果的にも混雑が気になります💦
    最近お出かけされた方や近くにお住まいの方、どんな感じか教えてもらえたら嬉しいです。
    返信

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2023/03/06(月) 15:30:39  [通報]

    子どもが幼児〜小学生のときは、科学館や大学の学園祭や地域のお祭りでサイエンスショーが催されたときは積極的に連れて行ってたよ。
    空気砲とか静電気の実験とかいろいろ楽しかったな。
    返信

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2023/03/06(月) 15:34:39  [通報]

    >>13
    スキー場でもあんまり小さい子は見ていて怖い。誰かに当てられたらすっ飛んで行くよ。
    返信

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2023/03/06(月) 15:37:53  [通報]

    親よがりで、子供は動物園、水族館連れてきゃ喜んで生物に興味もつだろうとか、何かためになる体験ばっかりチョイスしてると、子供は敏感になると思う
    お母さんわかってるぅ〜って子供のツボ押さえたお出かけとか大事なんじゃないかな
    返信

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/03/06(月) 15:38:27  [通報]

    >>83
    うちの娘もYouTube大好きで…
    「えー家でゴロゴロYouTube見たい」
    って言うの分かってるけど、たまには外に連れ出したいから、
    「お母さんがここ行ってみたいんだけど一緒に付いてきてくれん?お母さん1人で行くと…浮くやん?」
    とか言ってます笑

    大体、いいよ〜って言ってくれる。
    行ったら行ったですごく楽しんでくれる。
    返信

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2023/03/06(月) 15:39:54  [通報]

    小学生男児が動物好きで触れ合いが好きなんだけど、動物園とかコロナでやっていないところが多い…。どこかいい体験はないかな?
    返信

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/03/06(月) 15:40:43  [通報]

    ボーイスカウトってどうなんだろう?
    返信

    +0

    -3

  • 113. 匿名 2023/03/06(月) 15:40:45  [通報]

    子供にいろんな経験をと思いつつ、自分が楽しんでる笑
    大人になってから学ぶ事が楽しくて。
    返信

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2023/03/06(月) 15:43:23  [通報]

    >>65
    武道トピ出来てたよ
    返信

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2023/03/06(月) 15:43:57  [通報]

    >>112
    今ありますか?
    私が住んでる地域ではないみたいで、似たような感じで海や自然について学ぶクラブには1年間契約で入りました。
    大人同伴が基本なので行けない日もあるけど、自然を学べてすごく良かったです。
    返信

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/03/06(月) 15:43:58  [通報]

    >>106
    混雑が気になるならどこに出掛けるにも平日だよ
    あと、お城は違うかもだけれど、テーマパークとか限定イベントなんかは長期休みがはじまったらすぐ行く
    実家に逃げ帰る帰省組以外は、まずはゆっくりして夏休みどうしよっかなーとかになるのが一般的だから、人と違う行動するのが混雑回避には重要
    返信

    +0

    -2

  • 117. 匿名 2023/03/06(月) 15:44:20  [通報]

    今度ABCクッキングの子供の1DAY教室に行く。
    返信

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2023/03/06(月) 15:44:26  [通報]

    山キャンでしょう!!!
    返信

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/03/06(月) 15:45:30  [通報]

    >>111
    どこ住み?
    返信

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/03/06(月) 15:46:42  [通報]

    協調性を身に付けさせたくて
    キャンプとかよく参加させてみたけども
    どうなんだろう
    行かないよりましなのか
    無駄だったのか
    わからない
    返信

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2023/03/06(月) 15:46:59  [通報]

    >>111
    どの地域だろう?どこもとっくに通常営業していると思っていました。
    上野動物園なんか、先月はシャンシャンを見る人たちが大行列してましたよ。
    返信

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/03/06(月) 15:47:23  [通報]

    >>83
    そうそう…!!なんであんなに後ろ向きなのか。まずやってみよう!ってなんないのか…ハァー
    返信

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2023/03/06(月) 15:47:31  [通報]

    >>111
    江戸川区自然動物園は予約とかなく普通にふれあいコーナーやってそうだよ

    ふれあいコーナー - 自然動物園 - 公益財団法人 えどがわ環境財団
    ふれあいコーナー - 自然動物園 - 公益財団法人 えどがわ環境財団www.edogawa-kankyozaidan.jp

    ふれあいコーナー - 自然動物園 - 公益財団法人 えどがわ環境財団文字サイズ小中大About multilingualサイトマップMENUホームひまわりde元気と笑顔プロジェクト水とみどり花の情報花とみどりの応援団自然動物園ポニーランドキッズページえどがわ環境財団のご案内自然...

    返信

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/03/06(月) 15:48:01  [通報]

    >>117
    ABCのイベントは当たり前だけど勧誘みえみえで入らないとわかったらすっごい冷たかった。イベントで一回だけ楽しもうと思ったら気分悪くして帰ったよ。子連れのはわからないけど。
    返信

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2023/03/06(月) 15:49:24  [通報]

    >>118
    私も次の夏休みはキャンプ❗️と思ってるけど旦那がインドア派で…
    去年の夏から少しづつ庭などで練習して、私1人でテントは建てられるようにはなりました。バーベキューも私1人でできるけど、山で男がいないとやっぱり危険よね。
    返信

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2023/03/06(月) 15:49:55  [通報]

    >>121
    動物園だけでなく、上野界隈は以前は並べば何とかなってたものも、だいたいイベントものは全部が事前予約だと思ったほうがいい 

    返信

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/03/06(月) 15:52:36  [通報]

    >>119
    愛知です!最近名古屋港行きましたが、お目当ての海の生き物タッチができずに…残念がっていました。
    返信

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2023/03/06(月) 15:55:23  [通報]

    >>123
    そうなんですね!
    行きたい~!って思いましたが、居住地からちょっと遠く、近場だったらよかったなぁ。
    返信

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/03/06(月) 15:58:51  [通報]

    >>124
    kidsはワンデーしかないみたいだから
    大丈夫じゃないかな(保護者参加、参観✖︎の子どものみの回だから)
    返信

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/03/06(月) 16:00:49  [通報]

    >>1
    子供に経験させたいと称して、高級旅館や高級レストランに連れてくるのは勘弁願います。音楽ホールで騒ぐのも勘弁してください。
    せめて走り回らないように、じっと静かに座っていられるようにしてからでお願いします。
    返信

    +8

    -6

  • 131. 匿名 2023/03/06(月) 16:05:15  [通報]

    >>111
    イベントも復活しているところも増えたけど、ほとんどは人数制限ありの事前予約制だと思っておいた方が良いです。思い立って行き当たりばったりだと、埋まっている事が多いです。
    親の情報収集力と計画性が問われます。
    返信

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/03/06(月) 16:13:26  [通報]

    >>112
    ボーイスカウトの活動場所が少し遠くて、親の負担も大変そうだったので年数回だけ活動する「緑の少年団」に加入しました。年間たしか千円くらいだったけど、市の予算もでてるのか、バスで自然観察の遠足とかも連れて行ってくれる。
    似たような「海洋少年団」も迷いました。こっちはボートとか、水の生き物観察とかをするらしい。
    両方とも、全国各地に支部があると思うので、ボーイスカウトとともに検討するといいかもしれません。
    返信

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2023/03/06(月) 16:16:08  [通報]

    >>113
    同じくです!
    私が楽しみにしてます笑

    子供2人いて、興味ある事が違ったりする時もある。
    だから、毎回子供達にプレゼンしてる。

    ここでしか食べられないランチがあるんだって〜!と写真見せたりとか笑
    コスプレ体験も出来るみたいだよー!
    アスレチックもあるから夕方まで遊べるねー!
    みたいに興味示してくれそうなワードを入れたりしてる。

    次は忍者体験に🥷行きたいから、めちゃくちゃ調べてるとこ笑
    返信

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/03/06(月) 16:19:18  [通報]

    >>129
    それなら良かったよ。
    返信

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2023/03/06(月) 16:22:31  [通報]

    >>127
    愛知でしたら、少し離れますが伊勢シーパラダイスに行けばたぶん今でも海の生き物に触れると思います。
    (春休みに旅行で行こうと思って調べてたけど、行き先が愛知に変更になったので今度名古屋港水族館にいきます)
    返信

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/03/06(月) 16:24:00  [通報]

    うちは自治体のサイトにそういうイベント系が検索できるものがあって利用してる。冊子も学校で配られる。

    陶芸、自然観察、将棋、お菓子作り、凧あげ、実験教室などなど、山ほど行きまくってるよ!
    返信

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2023/03/06(月) 16:26:29  [通報]

    >>135
    鳥羽水族館ではなく伊勢シーパラダイスですね!ありがとうございます!きっと息子が喜びます。
    名古屋港行かれるのですね。クラゲコーナー良かったですよ!楽しんできてください!
    返信

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/03/06(月) 16:27:48  [通報]

    >>131
    事前予約!気まぐれで行ってもダメなんですね。
    返信

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/03/06(月) 16:33:05  [通報]

    >>137
    そうです。規模が小さいけどふれあいが多めらしいです。

    ありがとうございます。楽しみにしています!
    返信

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/03/06(月) 16:34:41  [通報]

    >>6
    お母さんがいろいろな所に出向いて、
    そこでの色々な親子のやり取りを通して、子供も色々学ぶって説もあるよね。

    ママ友関係に悩まないならとても良いことだと思う!
    返信

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2023/03/06(月) 16:35:13  [通報]

    ドミノピザでやってるピザ作り体験みたいなのやったことある人いますか?
    返信

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/03/06(月) 16:35:32  [通報]

    >>92
    たくさんやってエライですね!!

    その情報はどこから仕入れてますか?
    返信

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/03/06(月) 16:36:01  [通報]

    >>9
    そうだよね、子供の情報量なんてたかが知れてるし偏ってるもん
    こんなものもあるよーって教えるくらいはしてあげたいね
    返信

    +15

    -0

  • 144. 匿名 2023/03/06(月) 16:36:50  [通報]

    >>129
    子どもだけの参加なのでおっしゃる通り勧誘なかったです!
    終わったらお迎えして即解散。
    お料理好きの娘は大満足で帰って来ました。
    予約が取りにくいのだけが難点ですね。
    返信

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2023/03/06(月) 16:36:54  [通報]

    >>135
    横ですが、今度志摩スペイン村行くからそちらも行ってようかな?
    楽しそうですね!
    返信

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/03/06(月) 16:36:55  [通報]

    >>16
    例えばどんな分野ですか?
    返信

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/03/06(月) 16:37:42  [通報]

    >>20
    お金もかからないし、人の役に立つ事の喜びも知れるし
    社会勉強にもなるし最高ですね。
    返信

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2023/03/06(月) 16:39:34  [通報]

    >>81
    海や川や山など、自然が待ってるよ。
    別にお金かけて旅行に行くだけじゃないと思う。
    近所の自然から制覇だ!
    返信

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2023/03/06(月) 16:41:14  [通報]

    >>134
    感じ悪い担当に当たっちゃったのかな。
    ベテランおばさま担当だったけど、また気が向いたら来てね〜とか、パンも作れるからまたおいで、とか優しかったよ。(営業トークだろうけど、教室に対しての印象は良かったよ)

    返信

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/03/06(月) 16:47:38  [通報]

    >>141
    横ですが、キッザニアでピザ屋さん混んでるらしいけど
    ここだと焦らず体験できそうでいいなーって思います。

    私も調べてみよう!
    返信

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/03/06(月) 16:50:02  [通報]

    >>146
    一例ですが、ある虫が好きになったときは、採集するのに毎週のように県内どこでも行きました。そのうち、生態調べをしたいと言い出して、ネットで得た情報を元にあちこちへ。調べるわけですから、暑い日も寒い日もずっと屋外。一人でいさせるわけにもいかず、もちろん親がつきそいます。入ってよい場所か、採取してよいかどうかを市役所へ問い合わせたりもします(基本、本人にさせますが、失礼のないように親も確認します)。

    ゴミ拾いに参加して興味を持ったこともありましたが、こちらも毎週のようにやりたいと言い出し、親は付き合いきれないのでルールを決めて自分でさせたら、道端に落ちたマスクを拾ってきたり(コロナ禍なのに)、リサイクル不可のゴミをたくさん持ち帰ったりでやはり大変でした。



    返信

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2023/03/06(月) 17:01:11  [通報]

    >>2
    めっちゃハードだった
    炎天下(5月だけど暑い)足洗場の行列
    グズる子供
    帰ってからの片付けに
    アサリを洗って仕込んで
    すごく美味しかったけど
    体力ない人には辛い
    返信

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2023/03/06(月) 17:02:30  [通報]

    >>149
    若い人だったよ、こっちが気を遣ったくらい。同じ歳くらいでなめられたのかも。
    返信

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2023/03/06(月) 17:33:30  [通報]

    >>151
    処分しにくいゴミの持ち帰りや衛生的に気になる物の持ち帰りは困りますね。

    良い事してるのに言いにくいですしね。

    お母さん付き合ってあげて素晴らしい。
    返信

    +11

    -0

  • 155. 匿名 2023/03/06(月) 17:58:04  [通報]

    >>145
    志摩スペイン村今はちょっと混んでるかな?アトラクションのクオリティが意外に高くて良いですよー!
    返信

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2023/03/06(月) 18:00:18  [通報]

    >>28
    才能ってそういうことだよね。
    そもそも持ってるものを伸ばしてあげられたら最高。。だけど。
    天才って稀にいるから天才なのよね。
    返信

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2023/03/06(月) 18:08:38  [通報]

    時にはこんな刺激もと思い、10歳息子と夜の映画館に行きました(RRR)。
    興奮のあまり4時まで眠れなくなり、後日サントラ浸けになり、インタビュー記事を漁って、SNSをチェックして、鏡の前で踊りまくってるのは、私だけです。
    息子は興味なし
    返信

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2023/03/06(月) 18:11:18  [通報]

    >>57
    市主催の無料~格安のワークショップとか、 ○○体験、なんてたくさんあるのにね。
    うちは制作系(レジンアクセ、天然素材のヒンメリ作り、石鹸作り)などなど色々いってます。

    長期休みやエコ、農産系のイベントによくあります。
    返信

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2023/03/06(月) 18:15:09  [通報]

    >>118
    サマーキャンプに送り出したい
    親がいない所でちょっとしっかりやってほしい
    返信

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2023/03/06(月) 18:20:16  [通報]

    これから出産だけど特別贅沢じゃなくとも出かけたり、一緒に遊んだり自分が親と成し得なかったことを押し付けないように楽しみたい。
    返信

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/03/06(月) 18:22:17  [通報]

    >>39
    そうなんだ。私田舎うまれの田舎育ちだから、いろんな経験っていったら薪割りとか釣りとか天の川見たりとかそういうのかと☆
    返信

    +0

    -2

  • 162. 匿名 2023/03/06(月) 18:40:23  [通報]

    >>142
    市のパンフレットや自治会の回覧板や科学館のホームページなどです。あとは工場見学で検索したり夏休み等は大学主催のイベントもあるので大学のホームページをたまにチェックしたり大学や専門学校の学祭に行ったりもしてます。
    返信

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2023/03/06(月) 19:04:51  [通報]

    >>162
    ありがとうございます。
    工場見学と大学は盲点でした!
    返信

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2023/03/06(月) 19:35:00  [通報]

    子供に鉱石ブームが来た時はあちこちの博物館とか関連施設に旅行がてら連れて行ってた

    静岡の奇石博物館、山梨の宝石博物館、つくばの地質標本館辺りは展示されてる量も多くて大人も一緒に楽しめて良かった
    返信

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2023/03/06(月) 19:55:19  [通報]

    >>95
    現代っ子、分かります!草笛とか、豆みたいな雑草で笛吹いてたら、汚いよ!って注意されました。田舎育ちなもので。
    返信

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/03/06(月) 20:39:55  [通報]

    >>1
    小学校のとき、お琴体験を1回だけ(抽選で当たって)体験させた。数時間だけ。
    ピアノはしていたけど、全然弾けなくて(笑)
    娘は凹んでました。

    が、中学の音楽の授業で、また琴に触れて。
    その時はスラスラ出来たそうで、あの時やっといて良かった!と言ってました(笑)
    何事も経験ですね。
    返信

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2023/03/06(月) 21:20:55  [通報]

    >>164
    あっ私、岩手の久慈に琥珀掘り体験行きました!子どもといっしょに 家族で塊を掘り当てた人の写真がありました
    あと遊園地の宝石探しみたいなのもやったことあります 子どもはブルドーザーみたいになってましたw 楽しいよね
    返信

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2023/03/06(月) 21:34:35  [通報]

    >>167
    遊園地とかの宝石探しは子供も大人も夢中になるよねw

    那須のトレジャーストーンパークにも行って小粒な宝石が取れる川コースでも楽しかったので次は大きい石が取れる鉱山コースにチャレンジしてしようと思ったらコロナになってそれっきりに…
    返信

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2023/03/06(月) 21:58:28  [通報]

    学校や公民館のチラシで知る小規模なイベントはありがたい。
    市主催の星空観察は抽選漏ればかりだけど、夏休み中の小学校でボランティアさんの望遠鏡で土星を見せて頂けた。

    あとは発掘系が好きで、真珠取り出し体験、アンモナイト発掘体験、宝石探しとか大人も楽しかった
    返信

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2023/03/06(月) 22:15:17  [通報]

    ピアノ習ってるんだけど、バイオリンにも興味持ち始めて、リバーサルオーケストラも好きで観てる。
    たまたま近所で弦楽コンサートが無料でやってるって知って行ってみたら、結構楽しんでた。そこで少しだけバイオリンを触らせてもらえて、音も出させてもらったら、やってみたいと言い出した。
    で、ネットでバイオリン教室調べて、月謝みてビックリ!セレブじゃないのに、ピアノとバイオリンを習わせるのは無理だな…と思い、子どもの気持ちが冷めるのを待ってる。
    返信

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2023/03/06(月) 22:16:34  [通報]

    >>13
    ボードで足の間に3歳くらいの子をのせて滑ってるお父さんなら見た事あるよ
    しかも上級者コースから。
    お父さんのテクに驚きましたよ。
    私なら秒でこける
    返信

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2023/03/06(月) 22:27:25  [通報]

    4歳でバスケ教室って早すぎかなー?
    一応3歳〜のクラスがあるところで…
    返信

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/03/06(月) 23:15:27  [通報]

    >>170
    都内だけど、1万ちょっとの教室ばかりだったよ。
    受験とか専門にやってる所は高かったけど。
    返信

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2023/03/06(月) 23:23:22  [通報]

    >>106
    うちの子も歴史好きです
    最近箱根の関所へ行きました
    土曜日に行きましたが空いていました
    こじんまりながらも参勤交代の話とか、関所破りの話とか面白かったです
    その流れで参勤交代がテーマの映画も一緒に見たりしましたよ
    返信

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2023/03/06(月) 23:29:47  [通報]

    >>115
    >>132
    遅くなりました!
    お二方とも、丁寧に教えていただいてありがとうございました!
    親が根っからインドアなもので、でも子どもは色々な体験をして欲しいな、させられたらな、と思っています。
    緑の少年団、海洋少年団など知らなかったです。ありがとうございます。
    息子は次年長なんですが、近くのボーイスカウトは小学生からのようでした。いろいろ調べてみたいと思います。
    返信

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2023/03/06(月) 23:32:01  [通報]

    >>118
    小2から毎年どこかしらキャンプに送ってるよ
    キャンプ大好きだから3泊とかも抵抗なく嬉々として行く
    そろそろ1週間ぐらいのものに行かせたい
    返信

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2023/03/06(月) 23:54:42  [通報]

    >>159
    うちは不特定多数の学生が引率するイベントは怖くて行かせてない。
    習い事が主催しているキャンプは、引率者も知っているし信頼できるから行かせている。
    返信

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2023/03/07(火) 08:10:30  [通報]

    どろんこ農作業体験

    前住んでた市の公園緑地でやってるイベントなんだけど行きたくて行ってる
    返信

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/03/07(火) 08:11:11  [通報]

    >>30
    押し付けっぽいからじゃない?
    させたい!だから親の気持ちが強すぎる

    本人が興味持ったらフォローするのがいいよ
    みんな自分の子供を思い返してみたらわかると思うけど
    返信

    +1

    -3

  • 180. 匿名 2023/03/07(火) 08:31:29  [通報]

    >>164
    我が子も石が好きで困ってる
    博物館がきっかけ

    好きなのものは仕方ないけどあまり良い趣味じゃない気がする
    怪しい石を持って帰ってくるのも危険だし汚いし嫌
    宝石とかお金かかるし大昔から詐欺の温床だし

    基本的にたまに海や山に綺麗な景色見に行って
    公園で遊んで料理一緒にして
    あとは学校や勉強頑張らせて
    スポーツ何か好きな事やって
    友達とよく遊ぶくらいが生きる力ついてちょうどいい
    あれこれ連れ出したり知ってしまうと勉強もそっちのけになるし

    だから下の子には特別何かとか全くしてない
    地味に生活させるのが一番いい
    返信

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2023/03/07(火) 09:37:07  [通報]

    >>125
    うちも旦那がインドアでしたが、少しずつ体験させて楽しいと思わせてついにテント購入!!
    あえていいのを買って、使わないと勿体無いよねってところ。

    会社の人に話したらしく、さっそくキャンプに誘われました(笑)
    行かざるを得ない状況に持っていきました。

    12日に空き地に立てる練習します🙌
    返信

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/03/07(火) 13:08:12  [通報]

    >>48

    うちの子はたまたまオリンピックのスケボーをテレビでやってて(流し見)チラッと目に入ったのか見入ってそこから興味を持ったよ!
    日常に何気なくあるものって意外と子供は見てると思う。
    返信

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2023/03/07(火) 17:42:50  [通報]

    少年自然の家の不定期イベントおすすめだよ
    普段できない散策とか川遊び、デイキャンプ、天体観測、お泊まり…などなど親は連れて行ってお金出して一緒に参加するだけでいいから気が楽。
    大荷物用意してテント張ったり火おこししたり食糧用意したりする必要がないだけでめちゃくちゃ気楽に楽しめる。
    返信

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2023/03/07(火) 17:56:59  [通報]

    >>112
    活動日は土日だからスポーツや習い事をやってる子はやりにくいしそれ故かやってる子も少なくて正直活気がない
    利発な子は物足りないと思う
    返信

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2023/03/07(火) 18:01:52  [通報]

    >>141
    千葉の木更津にあるクルックフィールズっていう農場?でピザ作りしたけど本格的で楽しかったよ
    川や森の生き物を探索して観察したりするイベントもあってよかった
    返信

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2023/03/08(水) 08:19:40  [通報]

    >>13
    年長5才からレンタルの板でスタートして、今年小1・6才マイボードでなんとかターンできるかな、くらいまでいきました。
    身長120で110センチの板使ってます(長め)
    私は来年には抜かれそうです…
    返信

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2023/03/08(水) 11:36:08  [通報]

    >>180
    散々鉱石見にあちこちの施設に遊びに行ったけど、大抵ブームは去ると思うよ
    うちの子と近所の子は鉱石好きだったけどどちらももうブーム去ってる
    でもその時色々見たり知った事は知識として残るから良いと思うけどね

    宝石が詐欺の温床とか考えが先走りすぎてるし親が丁度良いと思う生き方を押し付けるのって結構毒っぽくない?
    返信

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2023/03/11(土) 17:26:44  [通報]

    >>143
    本当。子供がやりたがってないのにやらせても無駄とかよく見かけるけど、連れて行ってみたら案外興味もつこともあるし。
    我が子の場合は本人の興味だけに任せたらアニメ、漫画、ゲームだけになりそう。。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード