ガールズちゃんねる

手取り18万、うち15万をクレカ決済で溶かす…カード払いの沼に落ちた女性が貯蓄500万に到達するまで

167コメント2023/03/08(水) 16:23

  • 1. 匿名 2023/03/06(月) 09:36:12 

    手取り18万、うち15万をクレカ決済で溶かす…カード払いの沼に落ちた女性が貯蓄500万に到達するまで(オリコン) - Yahoo!ニュース
    手取り18万、うち15万をクレカ決済で溶かす…カード払いの沼に落ちた女性が貯蓄500万に到達するまで(オリコン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    給料が入っても、そのほとんどがクレジットカードの支払いで消えてしまう。手元に現金が残らず、カード払いを続けるしかなくなり、翌月の給料も支払いに消える。カード払いの悪循環からなかなか抜け出すことができずにいたという、きこさん(@kikokikokiiiii)は20代前半でカード返済に苦労する時期を過ごした。友人の披露宴参加のために必要なご祝儀を工面するのも難しく、周囲との差に焦りを感じ「恥ずかしさと惨めさで複雑な気持ちになった」と当時を振り返る。


    ーークレジットカードの支払いで、月にどのくらいの額を使っていたのでしょうか?

    「当時、手取りが18万円くらいでしたが、多いときで15万円ほど使っていました。用途としては、洋服やコスメなどの買い物や旅行、飲み会などです。週末はいつも遊び歩いていて、平日はコンビニで食事をすることが多かったので、『生きるのにすごくお金がかかる』と感じていました。お給料はカードの支払いにほとんど消えてしまって、やむを得ず分割払いをはじめたことで、クレカの返済沼に落ちてしまいました」

    ーー返済を抱えていた当時のメンタルはどのようなものでしたか?

    「分割払いにしていたので、明確な金額は定かではありませんが、『いつかなんとかなるかな~』と、どこか楽観的にとらえていました。1年先まで支払いの予定がある状況で、常に後ろめたい気持ちはあるものの、現実を直視したくない自分がいて、考えないようにしていたと思います」

    (中略)

    「借金時代はかなり部屋が散らかっていて、家にいても心が休まりませんでした。毎週末、遊び歩いていたので部屋を片付ける時間がなく、汚い部屋に居たくないから出かける、という負のループにハマっていました。

    節約のために出かける頻度を減らして、家にいる時間を増やしたことで部屋を掃除するようになりました。部屋が綺麗になるとインテリアにこだわりたくなって、家計が整ったタイミングで自分好みの雰囲気に部屋を模様変えしました。その結果、家の居心地が良くなり『自分の好きなもので満たされた家にいる時間を増やしたい』と思うようになりました。最近は外出の機会も増えましたが、大好きな家にいる時間を確保することで、浪費しすぎず楽しく過ごせています」

    +59

    -46

  • 2. 匿名 2023/03/06(月) 09:37:07 

    貯金2万ーーー!!!

    +97

    -9

  • 3. 匿名 2023/03/06(月) 09:37:12 

    クレカは買いすぎ注意

    +266

    -1

  • 4. 匿名 2023/03/06(月) 09:37:45 

    実家住まいだったの?
    じゃなきゃ、クレカ決済15万って払えないですよね

    +353

    -1

  • 5. 匿名 2023/03/06(月) 09:37:48 

    なに言ってんだ??

    +64

    -2

  • 6. 匿名 2023/03/06(月) 09:38:13 

    中高生のうちからお金の授業って必要かもしれない。

    +187

    -0

  • 7. 匿名 2023/03/06(月) 09:38:43 

    若い時期にお金を大事に使うことの大切さを知れてよかったね。

    +113

    -0

  • 8. 匿名 2023/03/06(月) 09:38:44 

    >>1
    後輩にもいたなぁ。
    支払いで月給が飛ぶって言ってた。
    信じられない感覚だわ。

    +63

    -7

  • 9. 匿名 2023/03/06(月) 09:38:47 

    リボはダメよ。繰り返します。リボはダメ。

    +186

    -1

  • 10. 匿名 2023/03/06(月) 09:39:01 

    荒れそうなトピ
    っていうかこの人

    +3

    -4

  • 11. 匿名 2023/03/06(月) 09:39:09 

    >>3
    これがあるから私はクレカ持たない

    +13

    -30

  • 12. 匿名 2023/03/06(月) 09:39:25 

    めっちゃポイント貯まりそうではある

    +106

    -2

  • 13. 匿名 2023/03/06(月) 09:39:26 

    浪費癖のある人はクレカは極力使わない方がいいよ
    今あるお金だけで気合で頑張らないと

    +95

    -1

  • 14. 匿名 2023/03/06(月) 09:39:37 

    >>4
    15万払ってお金ないから分割にしたって話じゃないの?

    +66

    -2

  • 15. 福岡県民 2023/03/06(月) 09:39:41 

    食品はクレカ使わないようにしてる イオンならWAON、安売り店は現金払い クレカ決済は支払い後日だから幾ら使ったか把握が遅くなるから用心 こんな人はデビットカード向き

    +93

    -7

  • 16. 匿名 2023/03/06(月) 09:40:14 

    3年間で500万ってほぼ手取り丸々貯金してるってことになるけど、実家住みじゃないと無理だよね

    +179

    -0

  • 17. 匿名 2023/03/06(月) 09:40:15 

    今改善されたなら良かったじゃない
    人生勉強よ

    +31

    -0

  • 18. 匿名 2023/03/06(月) 09:40:16 

    >>6
    中高の授業内容が身についていない人も多いんだから授業でどうにか出来ることでもないと思う

    +30

    -3

  • 19. 匿名 2023/03/06(月) 09:41:02 

    >>11
    普通の人はこれはないw

    +65

    -1

  • 20. 匿名 2023/03/06(月) 09:41:02 

    まぁでも20代はそんなもんじゃない?若い頃からしっかり貯金してる人の方が少ないんじゃない
    今しっかりしてるから結果よかったったことだよ

    +47

    -4

  • 21. 匿名 2023/03/06(月) 09:41:03 

    完済しただけマシだと思う

    +63

    -0

  • 22. 匿名 2023/03/06(月) 09:41:08 

    光熱費もカード払いってことでいい?

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2023/03/06(月) 09:41:18 

    >>6
    小学生の時からやるのよ
    お小遣い制になったときからね

    +13

    -0

  • 24. 匿名 2023/03/06(月) 09:41:25 

    手取り25万くらいの男の知り合いが、
    寮住まいだから家賃もほぼない、自炊もする、服にも使わない、
    って言ってるのに毎月20まんか以上クレカの支払いあるらしくて意味がわからなかった。

    +78

    -0

  • 25. 匿名 2023/03/06(月) 09:41:36 

    すぐカード使う私は耳が痛いわ

    +63

    -1

  • 26. 匿名 2023/03/06(月) 09:41:50 

    クレカはETCのためだけに持ってる

    キャッシュカードもおろしたくなるから、最低限しか持たない

    +3

    -2

  • 27. 匿名 2023/03/06(月) 09:42:02 

    クレジットカードもスマホ決済も使ってるけどこんなことはないよw 感覚の問題よw

    +48

    -0

  • 28. 匿名 2023/03/06(月) 09:42:10 

    かなりのバカ。レアケース?

    +4

    -12

  • 29. 匿名 2023/03/06(月) 09:42:11 

    これ私のことだー。
    分割はあんまりしないけど常にカードの支払いに追われてたから貯金はゼロ、カードの支払い分入れたらマイナス。

    これじゃダメだと思って、1月から買い物控えて家計簿つけ出した。支払い多いから、2ヶ月たってようやくマイナスから脱した。
    支払いに追われないってとても心が快適!

    +127

    -1

  • 30. 匿名 2023/03/06(月) 09:42:14 

    >>11
    浪費癖ある人はマジで持たないがいい。
    普通の人はポイント貯まるし持ってた方がいい

    +77

    -2

  • 31. 匿名 2023/03/06(月) 09:42:54 

    >>1
    生活出来てればいいのでは。
    自分もすぐ使ってしまうので、無理矢理何個か積立してる。20万のカバンとか四分割したい気持ちは分かる。

    +5

    -5

  • 32. 匿名 2023/03/06(月) 09:43:12 

    >>19
    横だけど私は持ってないよ
    夫は持ってるけど。

    +4

    -15

  • 33. 匿名 2023/03/06(月) 09:43:12 

    社宅の家賃とか色々引かれた手取り平均17万とかでカード20万超え(積立NISA含む)普通にあるわ…使っていなかった頃の貯金とボーナス補填があるから、積立NISA含めたら300万以上資産はある。
    年間の収支ざっくりつけたら去年は一応黒だった。

    一時期の貯金に比べてだいぶ減ったけど、あまり危機感はないんだよな…ヤバいかな。

    +4

    -10

  • 34. 匿名 2023/03/06(月) 09:43:26 

    >>21
    更に500万貯めたんでしょ。
    なかなかのもんだよ。

    +29

    -0

  • 35. 匿名 2023/03/06(月) 09:44:04 

    >>31
    お金が一気に出ていく感覚になるけど、
    手数料のこと考えたら一括しかないよね。

    +15

    -1

  • 36. 匿名 2023/03/06(月) 09:45:03 

    >>6
    どれだけ勉強させようが欲に弱い人間はどうにもならないよ

    +20

    -3

  • 37. 匿名 2023/03/06(月) 09:45:09 

    自分の持ってるお金の額が把握できてないだけだよね。

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2023/03/06(月) 09:45:10 

    >>4
    転職もしたらしい

    なんか作り話かなって思う

    +103

    -1

  • 39. 匿名 2023/03/06(月) 09:45:11 

    「多い時で15万円ほど使ってた」とのことだから毎月ではないね
    こういうのは誇張してナンボだから、ほとんどは月2〜3万とかだったのではないか

    +32

    -0

  • 40. 匿名 2023/03/06(月) 09:45:22 

    スマホだけ分割にしてる
    本当はしたくないけど

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2023/03/06(月) 09:45:26 

    3年で500万貯めるってボーナス年50万の3年150万としても残り350万を3年で貯めるには月10万近く貯金必要だよ
    実家暮らしのままか、結婚して自分の稼ぎは小遣いと貯金か、副業で稼ぐとかしないと難しくない?

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2023/03/06(月) 09:45:43 

    >>32
    横だけど、ご主人が亡くなったら困らない?
    今のうちから無理なく使う練習しといたら?
    携帯の契約とか、クレカが無いと難しいものとかあるよ。

    +25

    -4

  • 43. 匿名 2023/03/06(月) 09:46:34 

    でもそれだけクレカ使ってたらポイントめっちゃ貯まりそうだよねとふと思った

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2023/03/06(月) 09:46:37 

    >>36
    ただの無知は勉強すれば使い過ぎを防げる
    もちろん欲深バカは勉強させても意味ないけど、無知な人すべてが欲深ではないから勉強させればお金で失敗する人の数は減る

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2023/03/06(月) 09:46:38 

    >>11
    現金を手で触らないと買った実感わかないタイプかな。
    明細がすぐ出てくるから、たびたびチェックしてちょっと支出増えてるなとかすぐわかるからむしろ私は使わなくなったよ

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2023/03/06(月) 09:46:44 

    >>9
    二十歳の時スタンド用に作ったクレカが勝手にリボになっててひどい目にあった…今でもクレカは必要な場面があるからプリペイド式のクレカにした

    +9

    -3

  • 47. 匿名 2023/03/06(月) 09:46:47 

    >>28
    カード会社のコールセンターでバイトしてたけど、レアケースではないよ
    こういう人は相当数いる

    +24

    -0

  • 48. 匿名 2023/03/06(月) 09:46:58 

    >>6
    家庭かの時間にリボ払いとか習ったよ。
    でも聞いてほしいい人に限って、居眠りしたり聞いてないね。

    +47

    -0

  • 49. 匿名 2023/03/06(月) 09:47:04 

    >>11
    私も持ってない。
    現金一括払いできない金額のものは買わない。
    最近はQRコード決済使うこともあるしクレカなくて不便さを感じたことない。

    +9

    -10

  • 50. 匿名 2023/03/06(月) 09:47:20 

    >>41
    普通の20代若手会社員、一人暮らし設定では3年で500万は厳しいよね。
    相当どこかで無理して節約してるか、実家暮らしか。
    この記事、本当の情報出してなくてずるい。

    +21

    -0

  • 51. 匿名 2023/03/06(月) 09:47:27 

    >>42
    いや、現金と、通帳からの引き落とし・振込でいい。
    結婚前も、私自身の買い物もクレカなしで生活してたから。

    ぶっちゃけクレカ持ってる方が不安

    +12

    -5

  • 52. 匿名 2023/03/06(月) 09:47:56 

    >>3
    全部一括にしてたらこんな窮地にならない。

    +26

    -0

  • 53. 匿名 2023/03/06(月) 09:48:02 

    >>46
    酷い目って、翌月の明細を見たら使った分より安いからすぐ気づかないの?
    気づいて変更したら被害ないと思うけど。

    +5

    -4

  • 54. 匿名 2023/03/06(月) 09:48:11 

    >>35
    そうそう。手数料勿体ないから4ヶ月後やボーナス後に買えばいいんだろうけど、一定数すぐ欲しい人が居るんだろうね。たまに四分割したいと思う時もあるよ。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2023/03/06(月) 09:49:17 

    >>48
    本当これ。
    金融教育って必要な人ほど嫌煙してしまうんだよね。
    医師とか大手社員とか元から裕福な人ほど金融教育にも明るくて、明日の食事に困るような収入額の人ほどお金に無関心

    +39

    -0

  • 56. 匿名 2023/03/06(月) 09:49:42 

    >>49
    ちょっと前までは格安SIM契約するのはクレジットカード必須だったからなぁ
    そういうのや高速使う人はクレジットカード無いと不便

    +21

    -1

  • 57. 匿名 2023/03/06(月) 09:50:26 

    親の家族カード(AMEXゴールド)持ってる私勝ち組(^^)v

    +0

    -7

  • 58. 匿名 2023/03/06(月) 09:51:02 

    >>55
    うちの親が借金体質で、私も姉も勉強はできるのに借金で失敗した
    親のお金の使い方ってこちらは気をつけてるつもりでも影響受けるんだよね
    親と縁を切ってからは借金とは無縁

    +15

    -1

  • 59. 匿名 2023/03/06(月) 09:51:07 

    >>41
    インスタのフォロワーが8万人ほど居るみたいだから、その収益が大きい気がした。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2023/03/06(月) 09:52:13 

    >>56
    まぁ毛嫌いするものでもないよね
    正しく使えば良いだけなんだから
    海外旅行もクレカ無いとほぼ無理でしょ

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2023/03/06(月) 09:52:17 

    >>59
    フォロワーがいたってPRしなけりゃお金にならないんじゃないの?

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2023/03/06(月) 09:52:33 

    >>57
    なんかダサくて笑った

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2023/03/06(月) 09:52:41 

    クレカが悪い訳じゃない
    単純に自己管理できてないだけ

    今でも田舎には「クレカって恐いから現金だけなんだ〜」とかいうヤツいるけど
    多額現金持ち歩く方が恐いわ

    +21

    -0

  • 64. 匿名 2023/03/06(月) 09:52:48 

    >>50
    多分インスタの案件で稼いだ額とか抜いて話てると思う。
    スマホと食費だけでショートしそうだし、頑張って節約とかのレベル超えてるし普通に考えておかしいもん。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2023/03/06(月) 09:52:53 

    私も来月から食品、日用品は現金にする。
    毎月マイナスでやばい。旦那もカードで飲み物買ったり昼ごはん買うから現金にしてもらうかな。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2023/03/06(月) 09:53:42 

    >>5
    どこが理解できないの?

    +0

    -3

  • 67. 匿名 2023/03/06(月) 09:54:06 

    >>64
    インスタ案件で稼いだ金額を貯金に入れてるのずるいよね笑
    普通の会社員でここまで貯金できましたー風に装ってる

    +10

    -1

  • 68. 匿名 2023/03/06(月) 09:54:47 

    >>57
    私も同じだけど、ゴールドってフリーターでも作れるのに年会費だけ立派にかかるから今時こんなの情弱ですって言って歩いてるようで出すの恥ずかしいと思ってる。
    家族の意向だから仕方ないけど。

    ゴールドすげぇっすね!って言ってきたのアホそうな美容師だけだよ。

    +7

    -4

  • 69. 匿名 2023/03/06(月) 09:54:49 

    部屋が散らかってるから家に帰りたくないってのはすごくわかる。だからきれいなカフェとか新しく出来たお店とか旅行とか好きでしょっちゅう行ってたし外に出る為の服やヘアメにもお金使ってた
    部屋片付けてお気に入りのカップとかインテリアとか買ったら部屋で寛ぐのも悪くないと思えてその欲もだいぶ落ち着いた

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2023/03/06(月) 09:54:51 

    今月給料の約2倍の請求額だった。
    モラ夫だから明細みれなくて、たまたまパソコンでチラッと見えたらものすごい数の分割払い。
    1万ほどの請求も分割にしてた。
    もう本当に限界。お金が無限にあるとおもってるのか。
    なんとかなるで危機感が本当にない。お金にだらしない人って

    +11

    -3

  • 71. 匿名 2023/03/06(月) 09:54:59 

    過去にカードの支払い私も毎月15万とかあったけど、ポイントめちゃくちゃつくんだよね。
    それでお買い物券出して、また買い物して不足分をカードで…っていうわけわからんループに入る。

    なんであんなに物が必要だったのか、生活が雑だったのか謎なんだよね。ただ、何しててもメンタルは焦燥感があって、体型は太ってた。

    +22

    -2

  • 72. 匿名 2023/03/06(月) 09:55:38 

    >>1
    家を居心地どれだけ整えても土地の雰囲気が悪いと外でたくなるから、土地選びって大事だと思う(賃貸だけど)

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2023/03/06(月) 09:56:52 

    >>16
    こういう◯年で何百万貯金した!系YouTuberって収入と貯金額が全然合ってなくていつも謎すぎる
    明らかに他に収入あるしリアルじゃないよね

    +63

    -1

  • 74. 匿名 2023/03/06(月) 09:57:15 

    家賃も光熱費もスマホ代も食費も生活費、娯楽費すべてクレカで払えるとこは払ってポイント貯めてる。
    こういう人多いよね。

    +20

    -0

  • 75. 匿名 2023/03/06(月) 09:57:30 

    >>73
    そこは鵜呑みにせずこちらの頭で調整すればよろし

    +0

    -4

  • 76. 匿名 2023/03/06(月) 09:57:46 

    >>67
    アカウント見るとベストバイとか買い物の話ばっかりなんだよね。案件混ざってそうなやつ。
    節約で貯めたお金じゃなくてインスタ運用で貯めたお金じゃんって思う

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2023/03/06(月) 09:58:15 

    >>6
    子供中学生だけど、クレカとか習ってるよ

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2023/03/06(月) 09:58:58 

    >>61
    ステマしてもらってるんじゃない?

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/03/06(月) 09:59:04 

    >>61
    その辺は良く知らないけど、万超えのフォロワー付きアカウントを上手く使わない手は無いでしょ。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/03/06(月) 09:59:19 

    なぜインスタで稼ぐのはそんなにダメなのか?
    別に良いじゃん

    +1

    -2

  • 81. 匿名 2023/03/06(月) 10:00:36 

    >>80
    ダメって誰か言ってる?
    その話を隠して、貯金ここまでできましたーって言ってるから嘘くさいんだよね。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2023/03/06(月) 10:00:43 

    >>70
    その夫こそが負の財産じゃん。
    損切りしたら?

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2023/03/06(月) 10:00:48 

    >>74
    ポイント気にはするし支払い方法選べるならなるべく得な方にしてるけど、やりすぎるとポイント貯まるからあの店行こう!みたいな行動範囲狭くなるからほどほどにしてる。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2023/03/06(月) 10:01:03 

    >>72
    わかる
    どれだけ家の中を居心地良くしても毎日毎日変な咳払いをするオッサンが家の前を通るから気持ち悪くて仕方がない

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/03/06(月) 10:01:21 

    >>51
    利用額を管理できずに借金地獄に陥るよりは無い不便を選択した方がいい人もいるよね

    +16

    -1

  • 86. 匿名 2023/03/06(月) 10:01:48 

    >>83
    そこまでなってる人はキツイわ。
    だいたいどこもPayPay、クレカ使えるから気にしてなかった。

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2023/03/06(月) 10:02:03 

    >>84

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/03/06(月) 10:02:29 

    >>79
    放っておいても企業からDMでこれPR案件やりませんかって持ちかけてくるしね。
    ただ収入源が違うっていうのはちゃんと言って欲しいな。
    なんか騙し討ちというか経歴詐称みたいな印象受ける

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2023/03/06(月) 10:02:40 

    >>81
    でもその分を「手取り○円」に入れてたら別にサラリーマンのお給料一本でやってるのと変わらないよね?
    インスタで稼ぐのを毛嫌いしてる感じがした
    まぁあくまで感覚だから妄想って言われたら何も言えないけどね

    +0

    -4

  • 90. 匿名 2023/03/06(月) 10:03:48 

    自分のお給料の範囲で自分を満たせない人なんて、借金して一時的に使えるお金を増やしてもどうせ満たされないんだよね
    お金の使い方が下手ってことなんだから

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2023/03/06(月) 10:03:50 

    >>86
    家の近くにサンドラッグあるけど、ポイント率がいいから遠くのウェルシア行こうとかそういうのもね。賢いんだろうけどガソリン代と自分の時間と労力も込みで何が得かって話になるよね。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/03/06(月) 10:04:26 

    >>89
    手取り25万って書いてあるの見た?
    pr代もっとあるでしょ

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/03/06(月) 10:04:31 

    >>16
    家賃て書いてある
    手取り18万、うち15万をクレカ決済で溶かす…カード払いの沼に落ちた女性が貯蓄500万に到達するまで

    +2

    -4

  • 94. 匿名 2023/03/06(月) 10:05:41 

    >>90
    これだ
    こういう人、使い方について見直さないと
    お金あればあるだけ使うと思う。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2023/03/06(月) 10:06:35 

    クレカだと使いすぎるとかお金の管理が出来ないっていう人は、現金でもお金の管理出来てない

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2023/03/06(月) 10:06:42 

    >>92
    それこそ妄想じゃない?
    pr代入れてもそんなもんなんでしょ
    ってか手取り25万って若い女性にしては充分多いでしょw

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2023/03/06(月) 10:07:19 

    >>95
    そういう人は
    あくまで現金の方が、即座に無くなるからわかりやすいってだけか

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/03/06(月) 10:07:38 

    >>95
    ほんとそれw
    まず現金で管理できないからクレカに手を出して「足を出して」るわけだし

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/03/06(月) 10:08:13 

    >>96
    え、手取り25万くらいやない?
    女とか関係なく一般会社員なら
    フリーターじゃ無いよ

    +0

    -5

  • 100. 匿名 2023/03/06(月) 10:09:56 

    >>96
    新入社員とかじゃなく、アラサーくらいだよ

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/03/06(月) 10:10:37 

    >>99
    それはバブルの頃のこと?
    アラサーだけど、大体どんな会社も初任給23万とかだったよ
    そこからいろいろ天引きされるわけで
    キーエンスとかならまぁ話は違うだろうけど

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2023/03/06(月) 10:12:00 

    >>68
    ゴールドって大体インビテーションで年会費無料とかにならん?
    AMEXは違うのかな

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/03/06(月) 10:13:02 

    >>46
    痛い目にあって数年かかって最後にまとめて返済してやっと最近払い終わったよー…

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2023/03/06(月) 10:13:56 

    >>53
    横だけど、一時期詐欺紛いにリボ契約にさせる会社があったよ。
    姪が成人した頃、近くのショッピングモールでカード作ったらリボになってた。
    本人はリボにした覚えは無かったらしい。
    使う前に解約はしたけど、本当に危ない。

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2023/03/06(月) 10:14:40 

    >>99
    この前新卒のリクルート活動ニュースでやってたけど、今期学生から賃金アップして総支給24万って言ってたよ。
    手取り25って初任給30万オーバーだからね。少数だよ。

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2023/03/06(月) 10:14:58 

    >>4
    当時はわからないけど、動画などで家賃の話もあるから賃貸暮らしじゃないかな?
    家賃もクレカ決済に入れてたのかも。
    何にいくら払ってるか全く管理できずに引き落とし額だけ見てた感じじゃない?

    +25

    -0

  • 107. 匿名 2023/03/06(月) 10:16:00 

    >>82
    ホントそうですよね。夫しか使わないカードでの請求で、理由あってフルで働けない私に、もっと働いて欲しい。って言われました。こどもの面倒も家事もする気ないのに、
    なんで私がお前のパチンコや酒、女のお金のために働かないといけないんだ と思ったらスーっと気持ちも冷めて離婚に向けて行動します。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2023/03/06(月) 10:16:21 

    >>104
    通りすがりでクレジットカードを作らないことも教えた方が良さそうだね。就職した時に銀行で作るカードメインで使うのなら、そんなんにならない。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2023/03/06(月) 10:17:45 

    >>102
    ならないよ。ちなみにルール変わってゴールドまではインビ不要になってる。
    プラチナブラック使ってる人でも年会費無料になってる人は聞いたことないね。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/03/06(月) 10:18:07 

    >>9
    わかる。
    就職難でどうしても家賃が払えなかった時にリボ使いはじめてね。
    就職決まって経済的に落ち着いてからも、リボの返済が終わるまで結構大変だった。
    もっと早く安定して貯金できたはずだった。

    まぁ、あのときはそれしか私に方法がなかったのかもだけど。

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2023/03/06(月) 10:19:28 

    >>4
    家賃も光熱費もクレカ引き落としってことじゃないの?

    +13

    -0

  • 112. 匿名 2023/03/06(月) 10:21:33 

    >>1
    借金沼にはハマってないけど、出歩く&部屋にいたくないってすっげぇわかる。

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2023/03/06(月) 10:22:10 

    >>105
    初任給の話では無いですよ

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/03/06(月) 10:22:29 

    >>9
    消費者側じゃなくて、貸す側に言いたい。
    クッソ言いたい。

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2023/03/06(月) 10:24:43 

    >>101
    地方か都会でも違うのかも。しかも30歳付近で考えたら、手取り25万普通では

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/03/06(月) 10:25:08 

    >>108
    通りすがりの変なカードでは無く、近所にあるショッピングセンター(財閥系)のポイントカード付きクレカだったんですよ。
    まだ学生だったし、クレカで作ってくるとは誰も思わず。
    一緒に居た友達も確認したらリボ払いだったらしく、そちらも解約したそうです。
    変なところで契約した感じでは無かったけど、そこまで警戒しなきゃいけないのは良い勉強にはなりましたけどね。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2023/03/06(月) 10:26:35 

    >>35
    お店のサービスで利息ゼロだから分割で買ってしまう。
    貯蓄は主人と私バラバラだから個人年金と積立と現物資産で残ってるお金が少ない

    カード払いはお小遣い範囲外は使わないと決めてる
    分割も合わせて一万残るようにしてるよ

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2023/03/06(月) 10:27:02 

    >>116
    三井でもデパートでも、その場で安易に作るのがカード地獄の始まりですね。

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2023/03/06(月) 10:28:05 

    >>24
    毎月20万貯蓄してるのかと思ったら
    使ってんのか
    やばいな

    +26

    -0

  • 120. 匿名 2023/03/06(月) 10:28:39 

    >>116
    怖すぎる。
    ノルマのせいで、担当者が勝手に設定したとか
    できるかわからないけど…

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/03/06(月) 10:31:34 

    >>117
    お店のサービスとは?スマホ購入とかの話?

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/03/06(月) 10:34:17 

    >>11
    ぶっちゃけ何でも使い方次第の話

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2023/03/06(月) 10:42:21 

    >>6
    特に成人年齢下げられたしね。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2023/03/06(月) 10:44:51 

    >>121
    時計屋かな?60回払いまで利息つかないから

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2023/03/06(月) 10:47:07 

    >>11
    大学入学したときにクレカ作って、キャッシュカードも親が作ってくれたけど
    収入や残金以上使ったことない
    こういう人は現金払いしてたって、残金ゼロになるまで平気でお金おろしてるのよ

    +14

    -0

  • 126. 匿名 2023/03/06(月) 10:47:27 

    っていうIK○Aかニ○リのCMだったりしてw

    +1

    -2

  • 127. 匿名 2023/03/06(月) 10:47:36 

    >>1
    別の大学の友達が就職して初給料全額カードの支払いに消えたって話してたわ。実家暮らしだから良かったものの一人暮らしには到底無理っすわ

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/03/06(月) 10:49:00 

    >>3
    電子マネーもだよね。
    節制できる人ならいいけど私は自信がないからクレカ持ってても現金派。電子マネーも電車乗る時のPASMOぐらいでほぼ使ってない。

    +10

    -1

  • 129. 匿名 2023/03/06(月) 10:49:07 

    >>6
    そんなん親が小学生くらいから家で教える事でしょ
    できないならそういう教室通わせれば?
    学校は勉強をしっかり教えてくれればいい
    それ以外の余計な事を教師にもとめるのはおかしい

    +10

    -1

  • 130. 匿名 2023/03/06(月) 10:50:18 

    >>24
    ゲームに課金してんじゃないの?

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2023/03/06(月) 10:52:27 

    >>11
    クレカ持たない人って、やっぱり計算とか管理とか自分で出来ない人?
    頭の弱い人ってイメージしかない
    現金おろす手間や手数料、ポイント考えたら現金つかうメリットがない

    +8

    -6

  • 132. 匿名 2023/03/06(月) 11:01:08 

    ホストとかガチャとかと違って普通に浪費できたんならええやん

    若いうちならキャバ風俗も出来るし

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2023/03/06(月) 11:03:22 

    >>29
    私も同じ!毎月20万近くのクレカ支払いで給料殆どぶっ飛んでたけど、無駄遣い辞めて半分までしか使っちゃ駄目ってするようにして黒字に戻した、、、クレカって無限にお金があるように感じて使ってる感がないから気づいたら結構使ってるパターンだった

    +22

    -2

  • 134. 匿名 2023/03/06(月) 11:06:41 

    >>130
    スマホゲームするタイプでも無いんだよね。
    私的には、自炊してる→週1,2の夜ご飯くらい、
    飲み代、ゴルフ代、コンビニ買い食い、服にもたぶん使ってる、を疑ったけど
    生計共にしてるわけでも無いし何も言わなかった

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/03/06(月) 11:10:26 

    >>4
    実家か一人暮らしか分からないけど色々盛ってると思う
    支払いだけでいっぱいいっぱいで1年後まで埋まってたレベルから数千円の貯金始めて途中転職もしてる、そこまで高収入でもないのに3年で500万貯まる?

    +36

    -0

  • 136. 匿名 2023/03/06(月) 11:13:38 

    >>130
    あとタバコも吸ってるわ。結構なヘビースモーカーだった
    タバコって月いくらかかるか知らないけど

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2023/03/06(月) 11:14:10 

    支出が全部それなら割とあるけど…普通ないの?
    手取り20だけど、祝い事とか旅行とか重なったら支出が手取り超えることあるわー
    それでリボとかは絶対しないし貯金の範囲で済むけどね

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/03/06(月) 11:14:24 

    >>104
    いや、そうじゃなくて利用明細を見たらすぐ気づくよね?
    使った金額より引き落とし金額が低かったらすぐに分かるし。
    酷い目にあうほど借金膨れ上がる人の意味が分からない。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2023/03/06(月) 11:21:00 

    >>137
    旅行は自分で調整できる。
    祝い事が重なるのはあるかも。三つ結婚式がひと月にあれば、9万必要だし。
    そういうときの貯金から出すけど。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2023/03/06(月) 11:21:43 

    >>139
    祝い事も事前に分かるか。
    何月も前から招待されてるし

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/03/06(月) 11:23:59 

    >>134
    あーうちの息子かな?
    うちの息子は音楽づくりが趣味なんだけれど、ソフトがバカ高くて5万円以上のを
    パカスカ買ってて、先日趣味にいくらぐらいかけてるの?と聞いたら
    なんやかや200万超えてると言ってた

    +1

    -3

  • 142. 匿名 2023/03/06(月) 11:27:44 

    >>131
    全く持って同意
    そもそも現金だろうがクレカだろうが自分の持ってる金額把握して
    その範囲の中で必要なものを買うが大前提だもん

    +8

    -1

  • 143. 匿名 2023/03/06(月) 11:34:54 

    >>73
    こういうのインスタでもよく見るけど現実的に考えて一人暮らしじゃまず無理だから全部作り話だと思って見てるわ

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2023/03/06(月) 12:00:42 

    クレカ使った後に引き落としの口座にお金入れておく
    キャッシュレスの時代になったからいくら使ったかの把握しておかないとね

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/03/06(月) 12:11:57 

    どうせ最後はポイ活サイトか借金減額シミュレーターへ誘導するんでしょ

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2023/03/06(月) 12:20:04 

    若いときに高いお勉強代を払って、あとは堅実な人生を歩むのなら無駄ではなかったと思えるかもね

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/03/06(月) 12:27:57 

    >>3
    ネット銀行(チャージして使うタイプ)+PayPay+現金を使っているけど、現金オンリーの時より金遣い荒くなった

    どれも少ないと不安だから、ネット銀行やPayPay少し多め手元に残すお金少し多めにすると貯金する金額がすくなくなる

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/03/06(月) 12:32:09 

    でも、こういう人がいるおかげで経済は回っている。本音としてはどんどん消費してほしい。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/03/06(月) 12:35:48 

    >>6
    高校生の時授業でクレジットカードの使い方について教わったよ。
    カード地獄についてもビデオとかで解りやすく説明してたと思うけどうちの高校だけなんかな。

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2023/03/06(月) 12:37:02 

    >>131
    頭弱いんだと思う、いつもお金が無いと愚痴っている
    現金主義でクレカ渋ってる人(主婦)に手間やポイントの事を力説して
    キャッシュレス移行を促したら、最近はカードも使うようになったらしい
    で、先日カードを二枚使い分けてることに気づいたので確認したら
    「お小遣い用と家計費用を分けてるの、明細でわかりやすいから」
    ここまではいい!
    「引き落とし口座は一緒なんだけどね」と
    これじゃポイント分散してあんまり意味が無いと思うんだけれど、こう理解力ない人に関係ない私がわざわざ労力使ってこれ以上説明する必要ないわと諦めた

    ハイハイあなたはネットバンク信用できないからバス代払って雨の中お金を支払いに行き
    ペイペイの自治体還元祭りで皆20%引きで買ってるところを定価で買いの生活を延々続けてくださいって感じ、マイナポイントも手続き面倒だからしないんだって

    +5

    -10

  • 151. 匿名 2023/03/06(月) 12:49:25 

    >>115
    このトピで話題になってる人がカード地獄に陥ったのは20代前半でしょ
    今アラサーなだけで

    +0

    -1

  • 152. 匿名 2023/03/06(月) 13:13:49 

    >>1
    …で、貯金500万に到達するまでの経緯は?
    これだけじゃ一生かかっても500万にならなそうなんだけど。
    やっと出歩くの控えたと思ったら模様替えして散財してるし。

    +19

    -0

  • 153. 匿名 2023/03/06(月) 13:52:39 

    >>4
    家賃もクレカ払いできるとこあるよ

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2023/03/06(月) 13:59:47 

    >>120
    メルカリでもなんでも手数料が欲しいから、リボに誘導しようとする。昔よりもリボ誘導が酷くなってきたから、子どもには教えた方がいいね

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2023/03/06(月) 15:32:15 

    >>133
    お互い頑張ろー!

    私の人生で黒字化したの何年ぶりなんだよ?ってくらいクレカを使いすぎてたよ。
    私も給料の先取り貯金して(自動振替)、使えるお金を強制的に減らした。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2023/03/06(月) 15:39:21 

    独り身でしょ?
    いくらでもやり直しきくから大丈夫だよ
    自分しか背負うもんないんだから

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2023/03/06(月) 16:33:09 

    本当に金銭感覚の分からない人っているよ。
    知人に一人だけいるよ。キャッシングして100万の借金。親が肩代わりしちゃうから結局ずっと分からないまま。

    記事の子も、家にいるようになったら家具を買いたくなったとか言っちゃってる時点で根本的にわかってないから多分また借金すると思う。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2023/03/06(月) 17:22:59 

    >>150
    なんでこんな上から目線で偉そうなんだろう…。
    そこまで馬鹿にして見下してるなら、関わらなければ良いのに。

    +13

    -1

  • 159. 匿名 2023/03/06(月) 18:14:47 

    >>145
    インスタの節約術紹介の最後はだいたいこれだよね
    毎月生活費が〜そんなときこれやったら一気に黒字になりました!その方法はこれ!→借金減額シミュレーター

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2023/03/06(月) 21:18:10 

    >>12
    ポイントは貯まっていても関心がないと、どんどん失効してしまう
    2月末に失効するとこ多いよね

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2023/03/06(月) 21:20:48 

    >>9
    親にこれはめっちゃ言われた
    CMで豚が『リボっ♪』って言っているイメージしかなかったけど、恐ろしいシステムだわ

    でもカード会社からリボ払いにしなさいってメールめっちゃ来る…

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2023/03/06(月) 21:21:30 

    >>24
    何に使うんだろう
    金のかかる趣味でもあるのかしら

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2023/03/06(月) 21:24:54 

    だいたいこういう話にはカラクリがある

    実家から米をたんまりもらっていたり、補助とかで家賃がべらぼうに安かったり…固定費をガッツリ削っているのを言わないパターンが多い

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/03/06(月) 22:07:18 

    >>29
    同じく!
    つい最近の話ですが手取りが少ないくせに残金も把握せず高い買い物を分割払いすれば何とかなるだろうと思っていたらカード会社から口座から引き落としができないと連絡があり慌ててもう一つの使わない様にしていた預金口座から下ろして払いました。
    これを機にちゃんと残金、カードの利用額を見ながら無駄遣いをやめたり無駄なものを解約してプラスになりました。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2023/03/07(火) 00:34:23 

    >>16

    インスタの広告収入と楽天のルーム経由ポイントで日用品とか食材も買えてるとか!?

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/03/08(水) 05:19:21 

    カード払いメイン派って少数なのかな?
    私は生活費の支払いほとんどクレカかキャッシュレス決済で、月に10〜15万使ってるよ
    支払いに追われてる感覚はないけどな

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/03/08(水) 16:23:39 

    >>6
    なんでも学校任せにしないで親が躾ることでしょ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。