-
1. 匿名 2023/03/05(日) 21:57:27
財政に比較的余裕があるとされる東京23区では、葛飾区が22年秋に無償化方針を発表したことを機に、子育て支援の切り札として、無償化の表明が続く。9区のうち、中央、台東、世田谷、北、足立の5区は今春に区長選を控えている。+29
-20
-
2. 匿名 2023/03/05(日) 21:58:35
国がやるべきは違う気がする+242
-67
-
3. 匿名 2023/03/05(日) 21:58:41
格差格差って
なんでも平等にすればいいってもんでもない気がする。
+341
-29
-
4. 匿名 2023/03/05(日) 21:58:46
給食費も払えないなら子供作るな。+422
-87
-
5. 匿名 2023/03/05(日) 21:58:49
我が鳥取市も続いて欲しい+11
-16
-
6. 匿名 2023/03/05(日) 21:59:08
アタシにも食わせてほしい。こんにゃくしか食ってない。+26
-17
-
7. 匿名 2023/03/05(日) 21:59:11
余裕があるならやったら良い。+112
-8
-
8. 匿名 2023/03/05(日) 21:59:18
>>1
格差ではなく、経済力ない人が苦しくて取り柄なくて子ども持ったら幸せに見られると思って作ってるだけ
子作りは無料+138
-21
-
9. 匿名 2023/03/05(日) 21:59:23
教育は義務なんだから
そこで食べる給食は無償で良いのさ+209
-84
-
10. 匿名 2023/03/05(日) 21:59:39
やっと世田谷区の区長選‼︎
保坂展人の時代がやっと終わるかなー!+15
-8
-
11. 匿名 2023/03/05(日) 21:59:40
納税するのマジで馬鹿馬鹿しい+63
-30
-
12. 匿名 2023/03/05(日) 22:00:01
>>1
財源は?っていつも思う+102
-4
-
13. 匿名 2023/03/05(日) 22:00:07
未払いの人のせいで払ってる子の給食が減らされたりしてるから無償化は良いと思う。+258
-15
-
14. 匿名 2023/03/05(日) 22:00:18
>>2
でも住んでる場所で有料だったり無料だったりするのもどうかと思う
子供の数も少ないんだから国が一括で無償化したらいいんじゃないの+258
-35
-
15. 匿名 2023/03/05(日) 22:00:26
あんまりおいしくもない給食にお金出すのはおかしいもんね+6
-42
-
16. 匿名 2023/03/05(日) 22:00:29
>>4
給食費未払いだった生徒の精算は済んでるの?
まさかチャラにしてないよね?
+194
-1
-
17. 匿名 2023/03/05(日) 22:00:29
>>2
給食無料化なんて国がやるべきでしょ
自治体によって差が生まれるなら田舎はますます人が減るよ+192
-17
-
18. 匿名 2023/03/05(日) 22:00:42
東京ってゼロ才からの保育料も無償だっけ?いいなぁ。東京に住む低所得者層は恩恵すごいね+130
-6
-
19. 匿名 2023/03/05(日) 22:00:53
>>3
ほんとそれ、できたから結婚した、産んだみたいな適当に人生歩んでる人に支援して、まともに生きて稼ぐように頑張ってる人に対しては多額の税金を取り支援なし。
ふざけんなって話。+112
-25
-
20. 匿名 2023/03/05(日) 22:00:56
>>1
お金だけあげる子供手当とかやめて子供の病院代、学費、給食費、制服代、教科書代等をタダにすればいいのに+188
-11
-
21. 匿名 2023/03/05(日) 22:01:00
本当の貧困家庭だけでいいと思うな+22
-24
-
22. 匿名 2023/03/05(日) 22:01:11
>>2
国は色んな仕事をやるのが仕事+19
-5
-
23. 匿名 2023/03/05(日) 22:01:15
>>6
こんにゃくの煮物は美味しい。+3
-2
-
24. 匿名 2023/03/05(日) 22:01:20
子育て世帯だけど我が子の食費くらい出すわって思う。。+89
-18
-
25. 匿名 2023/03/05(日) 22:01:37
子供が今年小学生なるんだけど給食費払わない人がいると払ってる家庭の子も給食費の関係で給食減らされるんだってね。全然知らなかった。給食費払ってない人って払えないってか払わないが多そう+56
-2
-
26. 匿名 2023/03/05(日) 22:01:38
また税金投入か。
戦前戦後じゃあるまいし、子の給食費ぐらい払えよ。
児童手当から差し引けばいいやん。
手当ない層は無償で。+123
-13
-
27. 匿名 2023/03/05(日) 22:01:40
>>3
この場合、無償化するしないの東京都内の自治体間格差を指してると思います+29
-1
-
28. 匿名 2023/03/05(日) 22:01:42
少ないとは思いたいけど、給食が唯一の栄養源な子供もいるから給食に格差は無くしてほしい+12
-6
-
29. 匿名 2023/03/05(日) 22:01:48
異次元の少子化対策というなら小中は完全給食にして無償化にしたらいいと思う。+11
-3
-
30. 匿名 2023/03/05(日) 22:02:17
子育てにかかる費用を国にたかりすぎてると思う。お隣の国をたかり屋みたいに言ってるけど、こういうのを見ると日本も大差ないなって感じる。+58
-27
-
31. 匿名 2023/03/05(日) 22:02:21
>>15
おかしくはないでしょ。飯もらっといて。+8
-1
-
32. 匿名 2023/03/05(日) 22:02:48
月5000円くらいだけどね
払えないか。
払いたくないか。+50
-2
-
33. 匿名 2023/03/05(日) 22:03:03
給食ぐらい無償で良いって。どんだけ海外にお金出してるのよ。全て一律無償から子育て支援って事で良いんじゃないの?予算どこから?海外出す分を日本にループさせれば?何で海外に無限にお金出せるのに日本の子育て支援ってなったら予算って言われるの?じゃあ逆に海外の予算も税金なのにポイポイ出してるのよ?謎過ぎる。予算枠って言う人あるけど、国内足りないなら国内に回せば良くない?+107
-7
-
34. 匿名 2023/03/05(日) 22:03:27
>>8
一理はありますね
お金なきゃやる事はSEXぐらい+27
-1
-
35. 匿名 2023/03/05(日) 22:03:34
無料化はいいけど、そのうち献立に文句いうのも出てくるんだろうね+9
-0
-
36. 匿名 2023/03/05(日) 22:03:46
>>18
第二子からだよ
3歳未満児も無償化
地方だと割と未満児も無償な自治体ある
給食費無料だったりね
東京だけじゃないよ+27
-1
-
37. 匿名 2023/03/05(日) 22:04:14
>>15
給食嫌ならお弁当可能だよ
毎日ちゃんと作れるのならぜひ美味しいのを作ったらどうでしょう+43
-1
-
38. 匿名 2023/03/05(日) 22:04:36
>>26
いや、高齢者の医療費や年金を削減して給食費に当てたらいい。+6
-17
-
39. 匿名 2023/03/05(日) 22:04:57
>>6
ガルちゃん止めたら、ちくわが一本増える
+8
-0
-
40. 匿名 2023/03/05(日) 22:05:01
高所得者層、年収3000万〜とかはその分払ってるからね、低所得者層が恩恵すごい+30
-2
-
41. 匿名 2023/03/05(日) 22:05:14
>>36
埼玉の某市は
第一子から3歳児未満も無償化になりました+8
-2
-
42. 匿名 2023/03/05(日) 22:05:49
>>8
タイトルだけじゃなく内容読んだ方がいいと思う+22
-0
-
43. 匿名 2023/03/05(日) 22:05:57
>>1
ギャンブラーな親に子育て給付金支給→パチ屋に即納→北へ送金→日本にミサイルが飛んで来る、ってなるよりは給食費に充てて、給食で現物支給のほうがいいね+37
-1
-
44. 匿名 2023/03/05(日) 22:05:58
>>32
払いたくないんでしょ。
ギャンブル代に消えていく。+19
-0
-
45. 匿名 2023/03/05(日) 22:05:58
>>8
それはある。お金ない人は劣等感を抱えて自分の価値を見出したくて考えぬいた結果人の親になれば家庭を持てば幸せの仲間入りになれるって考えをする。
なぜならば、子作りは無料だから。+12
-3
-
46. 匿名 2023/03/05(日) 22:06:42
>>42
本来は親が負担すべきもの
+15
-1
-
47. 匿名 2023/03/05(日) 22:06:45
現金ばらまくよりこういう使い方の方が良い+16
-2
-
48. 匿名 2023/03/05(日) 22:06:47
メニュー貧相になったりしない?それなら有料でも栄養バランスのいい給食お腹いっぱい食べさせてあげたいと思う。+21
-2
-
49. 匿名 2023/03/05(日) 22:06:53
従兄弟が小学校の先生。給食費を払わない生徒の家を訪問して払って貰うのも業務に入ってるって言ってた。払わないまま卒業する猛者もいたらしいよ。+27
-1
-
50. 匿名 2023/03/05(日) 22:09:08
>>2
子ども手当は国だし小学校は義務教育だし、給食無償化は国がやればいいと思う
医療費の不公平さも無くなればいいのに+73
-4
-
51. 匿名 2023/03/05(日) 22:09:13
払ってくれない家に、担任の先生が支払いをお願いしに行くと聞いた。先生の負担が大きすぎる。+26
-0
-
52. 匿名 2023/03/05(日) 22:09:26
>>15
うちの地域自校調理だからマジうまかった
出来立てほかほかがでてくるし
最高だった+26
-0
-
53. 匿名 2023/03/05(日) 22:09:30
だよね
余裕のある区はそれだけ税収があるってことだし、住民税や固資を多く納めてる人たちに還元してるってことだから+9
-0
-
54. 匿名 2023/03/05(日) 22:10:03
>>46
>>27+2
-1
-
55. 匿名 2023/03/05(日) 22:10:26
>>16
子供が未払い分を背負うことになるよ+2
-3
-
56. 匿名 2023/03/05(日) 22:10:28
>>24
一食ほんの350円くらいだよね+13
-3
-
57. 匿名 2023/03/05(日) 22:11:02
>>21
本当に貧困なら子ども作ったら駄目じゃない?
+21
-1
-
58. 匿名 2023/03/05(日) 22:11:13
>>32
5000円で弁当作らなくていい生活なら払うけどね+38
-0
-
59. 匿名 2023/03/05(日) 22:11:20
>>3
田舎で子育てしたくない、家欲しい、子供は私立に通わせたい、塾も行かせたい、私大に進学させたい、お金ない政府はなんとかしろだもんね
それぞれの経済状況に合った暮らしをしたらいいのにって思っちゃう
給食は無償でいいんだけどさ+38
-2
-
60. 匿名 2023/03/05(日) 22:11:28
>>2
国がやるべきでしょ
義務教育では教育の地域差無くすために全国で一律に学校設けてるのに、給食は地域差あるんかい+42
-8
-
61. 匿名 2023/03/05(日) 22:11:34
無償化する変わりにコオロギ食とかやめてね。
ゆりこなら言いかねない。安全安心が大前提。+13
-0
-
62. 匿名 2023/03/05(日) 22:11:35
>>51
最悪な親だとその時は理解したふりをして翌日学校にクレーム入れるって+5
-0
-
63. 匿名 2023/03/05(日) 22:12:09
私が住んでる市の自治体は、幼稚園から中学生まで生徒数自体が少ないのもあるのか、公立幼稚園、公立小学校、公立中学校の給食費は今年度1年無償だったわ。来年度はまだ分からないけど、コロナや諸々値上げで、地域振興券も住民1人につき1万円分くれたり市長さんや市会議員さんが色々考えて下さる。
多分少子化が止まらないから少子化対策も入ってそう。+4
-2
-
64. 匿名 2023/03/05(日) 22:12:35
無償化でも給食の質低下しないと良いよね。+1
-0
-
65. 匿名 2023/03/05(日) 22:13:21
給食も税金でとなると、この先米農家が減って自給率も減ると給食は真っ先に南京米になるかもね
90年代の米不足の時は給食がタイ米になったらしいし
税金で食べさせてるんだから文句言うなって真っ先に経費削減させられる部分だね+3
-7
-
66. 匿名 2023/03/05(日) 22:14:33
自治体によって無料か有料かって、何か変な話だね…
引っ越したくても引っ越せない人もいるだろうし。+7
-3
-
67. 匿名 2023/03/05(日) 22:15:01
>>62
クレーム入れる意味あるの?
払ってないあなたが悪いですよって言われるだけだよね。+8
-1
-
68. 匿名 2023/03/05(日) 22:15:33
>>18
でも固定資産税は高いから差し引きどうなんだろ?マイナスだろうね。
低所得者層でもアパート暮らしは家賃敷金高いし大家が固定資産税払ってるから間接的に払ってる事になるよ。
都営住みの生活保護受給者はそもそも給食とか前から無料だし変わらない。
+8
-3
-
69. 匿名 2023/03/05(日) 22:15:36
>>6
私もダイエットでよく食べてた+0
-0
-
70. 匿名 2023/03/05(日) 22:17:00
>>18
これも国をあげてやるべきだと思う
このまま少子化だと2040年には全国の自治体の半分が消失するという研究結果が出てる
あと20年後にはインフラ公共サービスの提供に支障が出てくるとか恐ろしすぎる
20年後高齢者になる人は最悪
病院も介護も人手不足
この5年が勝負
ここを逃すと本当に手遅れになる
+9
-13
-
71. 匿名 2023/03/05(日) 22:17:06
給食費を払わないのは虐待してるか虐待予備軍だろ
なんでそういう虐待からは目を逸らすんだよ+8
-0
-
72. 匿名 2023/03/05(日) 22:17:07
>>4
義務教育で学校行かせてるんだから給食費を親が払うのおかしいよね+4
-36
-
73. 匿名 2023/03/05(日) 22:17:10
>>26
それって子供が申請出来るの?そもそも手当ない層の親は申請するのかな、、子供が自分でするの??親の保護がある家庭ばかりでは無いと思う時、給食は一日の食事だよね+0
-1
-
74. 匿名 2023/03/05(日) 22:18:21
>>36
うちの区は第二子から給食費も無償化
不倫議員が有名になったばかりだから、そいつら2人を首にして浮いたお金で第一子も無償化したら良いのにと思った
正直、区議なんて10人もいたら十分+15
-0
-
75. 匿名 2023/03/05(日) 22:18:26
>>6
🍔🍟🧃+0
-0
-
76. 匿名 2023/03/05(日) 22:19:01
>>21
そうすると、ボーダーラインの家庭と逆転するしね…+1
-0
-
77. 匿名 2023/03/05(日) 22:19:04
>>70
20年後の高齢者…
氷河期(40〜50前半)+6
-0
-
78. 匿名 2023/03/05(日) 22:19:51
国にたかりすぎって言う人いるけどそもそも国に搾取されすぎだし全然たかれてないから少子化になってるんじゃん。
社会が自己責任自己責任言い続けた結果こうなってるんだから方向転換するの当たり前だし遅すぎるわ。
本来はもっと国が予算割くべきだけど、自治体からでも給食費からでもなんでもやれるとこからやるしかない。+7
-8
-
79. 匿名 2023/03/05(日) 22:20:20
>>4
最近の親はすぐたかる
無償が当たり前だと思ってる
無償を反対する人を悪者だと思っているんでしょ
ただより安いをバカにしていると思う+67
-31
-
80. 匿名 2023/03/05(日) 22:20:45
中国は一人っ子政策で教育費もバカ高い
日本は少子化対策で教育費もバカ高い+0
-0
-
81. 匿名 2023/03/05(日) 22:20:47
>>12
住民税から拠出してるんでしょ
自治体の金は住民税が主な収入源だろうし+7
-0
-
82. 匿名 2023/03/05(日) 22:21:40
>>81
余裕あるねー+0
-2
-
83. 匿名 2023/03/05(日) 22:21:50
>>78
学校は地方自治体の管轄であって…+1
-0
-
84. 匿名 2023/03/05(日) 22:22:34
前は親が給食費くらい普通に払えていたし国や自治体が払うべきなんて声を聞かなかった。給料が上がらないし本当に貧しくなってるんだな。子育て支援ももちろん大事だけど普通に子育てできるくらいに給料あげて欲しい。+7
-3
-
85. 匿名 2023/03/05(日) 22:23:23
住民税高そ…+2
-0
-
86. 匿名 2023/03/05(日) 22:23:28
お隣川口市。
無償化どころか値上げしますと連絡がきた。
10分歩くと東京都北区。泣きたい。+4
-2
-
87. 匿名 2023/03/05(日) 22:24:43
>>20
制服代は本当に思う
公立学校は無償にしてあげて+5
-12
-
88. 匿名 2023/03/05(日) 22:24:44
>>67
言い方がムカついたとか、目つきにイライラさせられたとか保護者だって色々思うところあるよね+4
-1
-
89. 匿名 2023/03/05(日) 22:25:37
>>82
そりゃ住民税の所得割は課税所得によって変わるから多ければ多い程住民税の税収増えるわけで+1
-0
-
90. 匿名 2023/03/05(日) 22:25:44
>>8
バカはデキチャッタだもんね
だらしないし計画性もないよね
計画性あれば入籍前に作らないけどね+19
-0
-
91. 匿名 2023/03/05(日) 22:26:21
>>78
少子化は税金高いことと関係ないよ
豊かになって人口密度が高いと人間は子供を産まなくなる
動物的な習性だから誰にもどうにもできない+5
-1
-
92. 匿名 2023/03/05(日) 22:26:34
>>60
食材や食費って自治体によってかなり変わりそうだからなぁ
児童1人いくらの予算って決めたら食材の安い地域と高い地域でそれこそ内容に差が出そう
しかもそのやり方だと納税額の多い住民が住んでるところほど食材が高そうだから不満が出そうだし
かと言ってかかっただけ全部出すってなったらこれまた不正や中抜きの温床になるだろうし
高い高い住民税を納めてるんだからそこから出すのが無難じゃない
地方交付金に給食費の一部(お米代、政府標準米の価格で)を上乗せしてもらってさ+2
-0
-
93. 匿名 2023/03/05(日) 22:26:38
非課税の人は逆になんか払ってるの?+1
-0
-
94. 匿名 2023/03/05(日) 22:27:18
>>33
確かに。
フィリピンに毎年2000億だっけ?そんなお金あるならもっと国内にお金回せるよねって思う。+13
-2
-
95. 匿名 2023/03/05(日) 22:27:36
>>77
私もまさに氷河期だけどさ
「あの時氷河期を救済していれば…」とかもういいよね
分かった分かったって感じだよ
もう過ぎてしまった事は仕方ないじゃん
私らからすれば今の若者は国から手厚い支援をもらえそうで羨ましいし、嫉妬するのも分かるけどさ
足引っ張るのは違くない?
私らの時にはこんなお得じゃなかった〜💢
少子化上等!年収制限撤廃も様々な無償化も反対だわ💢
って短略的に考えてると自分で自分の首絞めることになる+7
-9
-
96. 匿名 2023/03/05(日) 22:28:05
>>92
よこ
物価って都道府県によってそんなに変わるもんかな?+1
-1
-
97. 匿名 2023/03/05(日) 22:28:06
私の住む区では、無償どころか値上がりしたってニュースになってたよw
引き落としだから気付かなかったけど、23区で1番ふるさと納税もしてもらってるみたいなのに…
無償化にしてとは言わないが、何にどう税金が使われてるのか、わかりやすく開示して欲しいもんだ。+2
-0
-
98. 匿名 2023/03/05(日) 22:28:40
>>24
うちにも共産党の人が「給食費無償化の署名してください」って来たけど断った。
物価高のなか1食350円程度で栄養満点に作ってくれて感謝しかない。もっと高くてもいいくらい。
なんでもかんでも無料にしろというのはおかしいと思う。+26
-3
-
99. 匿名 2023/03/05(日) 22:28:55
>>95
足引っ張るんじゃなく
見捨てられてるから
もう諦めた人多いと思うわ+3
-0
-
100. 匿名 2023/03/05(日) 22:28:56
>>62
ありそうだわ。
「お前のせいで子供が不登校になった、謝罪しろー。訴えるぞー。それがイヤなら給食費払え」
+4
-0
-
101. 匿名 2023/03/05(日) 22:28:59
>>10
まじで終わってほしい!+11
-6
-
102. 匿名 2023/03/05(日) 22:30:06
この9区ってどこの区?
本文読んでも載ってないような+0
-0
-
103. 匿名 2023/03/05(日) 22:30:11
>>26
給食費を払えない家庭って貧乏だから払えないならまだいいけど、払えるのにわざと払わないからタチ悪いんだよ
義務教育の食育の一環と思えば、別に税金でいいかな
払わなくてもいいならみんなラッキーと思うでしょ
多分23区は全域で無料になりそうだから引っ越してくればえーがな+9
-2
-
104. 匿名 2023/03/05(日) 22:30:40
給食無償なんて外国人が増えたからこじきみたいなことになってんじゃなの+0
-3
-
105. 匿名 2023/03/05(日) 22:30:43
住民や企業が少ない貧乏な田舎は不利だよね。
住民サービスが良い東京に引っ越したいわ。
収入格差は何ともならないけど、地域格差は引っ越せるからいいよね。+2
-1
-
106. 匿名 2023/03/05(日) 22:31:42
自分の子供の飯くらい自分の金で払えよ+11
-2
-
107. 匿名 2023/03/05(日) 22:31:44
>>79
成人式の化粧品もたかってたよね
なんでそんなにお金ないのに産むんだろうと思う
妊娠するつもりがなくて産んですぐ遺棄しちゃったとかする親とたいして変わらないと思う
+28
-0
-
108. 匿名 2023/03/05(日) 22:31:56
>>105
東京は能力低い人はお断りの街だから+0
-0
-
109. 匿名 2023/03/05(日) 22:32:59
>>108
東京だって足立区や北区みたいなところあるじゃん。+0
-0
-
110. 匿名 2023/03/05(日) 22:33:07
>>28
それはさ、根本的な部分が解決できてなくて意味あるのか?って思ってしまう
給食費を払わない、家でもロクに食べさせない、そういう家庭の事典で健全じゃないよね
トー横キッズみたいになってしまう確率の方が高いのでは…+3
-0
-
111. 匿名 2023/03/05(日) 22:33:08
貧乏こそ東京住め!とは最近は言えるかもなぁ。
車いらない。子供のいい学校や大学も近くにあるので下宿いらない、さまざまなサービスの充実+9
-1
-
112. 匿名 2023/03/05(日) 22:33:57
>>102
品川、世田谷、中央、荒川、葛飾、練馬、台東、北、足立は名前出てるけど市はないね
八王子か町田?+0
-0
-
113. 匿名 2023/03/05(日) 22:34:00
>>37
お弁当はアレルギーとヴィーガンと宗教以外でも持っていけるの?+3
-0
-
114. 匿名 2023/03/05(日) 22:34:12
東京は都営住宅もたくさんあるしいいよね。+0
-1
-
115. 匿名 2023/03/05(日) 22:34:27
どこかはマイナンバーもってば無料とかやるってなかった?岡山だっけ?
マイナンバーと給食関係ないのに+0
-0
-
116. 匿名 2023/03/05(日) 22:34:35
>>72
やっすい授業料で教育受けさせてもらってるんだから、給食費くらいでうだうだ言うくらいなら毎日弁当作って持たせろよ+26
-3
-
117. 匿名 2023/03/05(日) 22:34:48
>>112
武蔵野市じゃない?
自治体金持ちだし+1
-0
-
118. 匿名 2023/03/05(日) 22:34:50
無償化増えて欲しい。
未払いの人のせいで子供の給食貧相になっていくし、先生も大変でしょ。
児童手当いらないから小中学校は無償化にしてほしい。+17
-0
-
119. 匿名 2023/03/05(日) 22:35:08
>>6
心は10歳って言えば小学校通えるし、給食も食べられるはず+0
-0
-
120. 匿名 2023/03/05(日) 22:36:04
>>108
能力低いコネもないから東京なんだよ
求人多いから+1
-0
-
121. 匿名 2023/03/05(日) 22:36:15
無償化を隠れ蓑にして勝手にコオロギ入れないでね!+5
-2
-
122. 匿名 2023/03/05(日) 22:37:13
>>68
都営育ちだけど生活保護はもらってない人の方が多いよ+3
-1
-
123. 匿名 2023/03/05(日) 22:37:17
>>9
ネタだろうけど、親に受けさせる義務があるんだから給食費を払う義務も親にあるよね+33
-12
-
124. 匿名 2023/03/05(日) 22:37:19
もはや、田舎のほうがお金かかるような気がする。
車が大人1人に一台、子供が大学いくときは下宿必要+7
-0
-
125. 匿名 2023/03/05(日) 22:37:59
>>92
知らないんですか
今ですら給食の内容相当地域格差ありますよ
何故なら未納者の多い特定の地域が固定されているからです
もはや未納者ありきの低予算メニューなの
全国的に国が負担する事で逆に未納者の多い地域にも栄養のある食品が行き渡ると思います
物価もスーパーで買うわけじゃないし、大量発注ならそこまで仕入れ値差は生じないと思うけど
これだけ物流が発達していれば、ある程度まとまった地域で同じ献立にして食材を大量発注するなどしてコストカットは可能だと思う+3
-2
-
126. 匿名 2023/03/05(日) 22:38:31
>>117
あー!たしかに!
なんか吉祥寺って市のイメージ全くないから抜けてたわー+0
-0
-
127. 匿名 2023/03/05(日) 22:38:54
>>124
都会と田舎、両方住んだけど
家以外は都会の方が安い気がした
お店が沢山あるから競争しているし+3
-2
-
128. 匿名 2023/03/05(日) 22:39:09
>>9
それは言い過ぎ+5
-9
-
129. 匿名 2023/03/05(日) 22:39:24
都内と他県の格差対策をしてほしい。
都内出身、都内育ちで片田舎に引っ越してきたら色々なものにお金がかかって驚きました。
医療費も無料じゃないし保育料も3万円✖️2支払っています。児童館や子供が遊べる施設などもなく都内の友人の話を聞いて羨ましいです。
地域格差を考えないとますます地方から若い世代がいなくなると思います。+9
-1
-
130. 匿名 2023/03/05(日) 22:39:43
>>20
個別で無償にすると、制服代とか、塾が授業料とか、値上げしてくるんだよ
一括でばらまいたほうが、便乗値上げも防げる+1
-6
-
131. 匿名 2023/03/05(日) 22:40:16
給食費って相当安くしてあると思うんだけど、それすら払えない家庭はそもそも日常の食事すら与えてない可能性があるとして子ども保護しますって発表した方がいいよ。あわてて払い始める家庭たくさんあると思う。+15
-1
-
132. 匿名 2023/03/05(日) 22:40:26
都立大学の無償化も検討してるんだよね?
東京めちゃくちゃ良くない?
仕事もたくさんあるし一家揃って転居しても何とかなりそう。+5
-0
-
133. 匿名 2023/03/05(日) 22:41:04
>>9
どんなロジック+3
-7
-
134. 匿名 2023/03/05(日) 22:41:04
>>60
給食と義務教育は関係ない
弁当持参でもいいわけで+1
-0
-
135. 匿名 2023/03/05(日) 22:41:48
>>132
だって東京は名だたる企業が
集まってるし税収沢山あるからね
まあ余裕はあるよ+2
-0
-
136. 匿名 2023/03/05(日) 22:42:08
>>106
義務教育期間も無償にたよるなんて、親は塾や習い事、行楽や外食の為に働いているのかね…
外食している子連れの家族、時期とか関係なく多くなったよね+5
-1
-
137. 匿名 2023/03/05(日) 22:42:13
>>121
しつけーよ+0
-1
-
138. 匿名 2023/03/05(日) 22:42:45
>>16
それを払わないで逃げ得は許せないよね+37
-0
-
139. 匿名 2023/03/05(日) 22:44:54
給食費払わないでいいよね?ってなった時に両親ともにそう思ってるってことが怖い
どちらも頭おかしいってことよね?
子供がかわいそうって思ってたけど絶対その子供も頭おかしい...+3
-0
-
140. 匿名 2023/03/05(日) 22:45:31
>>129
その分東京は固定費が高いよ
田舎だと東京と同じ家賃なのに広さ倍ってあるあるじゃん
駐車場もしかりで、これじゃ地元で家借りれるwとかよく聞くよ
+2
-0
-
141. 匿名 2023/03/05(日) 22:45:32
>>65
世間知らず過ぎる…
今は品質改良で米が冷害等に強くなって米不足なんて起こり得ないの
むしろ米を作り過ぎて良質なお米でも大量に廃棄される事態になって逆に困ってるのさ
牛乳みたいに+1
-0
-
142. 匿名 2023/03/05(日) 22:45:32
>>124
ほんそれ。
都会から田舎に引っ越したけど、図書館は小さくて図書室かよ!って感じだし、公営プールも公営のスポーツジムもないのね。常設されてるリサイクルボックスすらないしね。粗大ゴミは自分達でゴミセンターに持ち込まなきゃいけないし、車がない人はどうやって生活してるんだろうと思うよ。
田舎は本当に住民サービスが悪くてビックリするよ。+6
-1
-
143. 匿名 2023/03/05(日) 22:46:57
>>96
都市部は田畑もない海もない畜産もないで食材の輸送費が余分にかかるし、最低賃金も高いから献立を考える栄養士、給食調理員などなど人件費も高い
+2
-1
-
144. 匿名 2023/03/05(日) 22:49:19
>>51
校長が行けばいいじゃんね、暇そうだし+3
-1
-
145. 匿名 2023/03/05(日) 22:50:35
>>16
給食に限らず教材費なんかも踏み倒して卒業したらそれまでだよ+16
-0
-
146. 匿名 2023/03/05(日) 22:53:50
>>99
諦められて凄いわ
私はこんな不幸な世代でずっと大変でトドメに介護や医療さえ受けられないし、支えてくれる若者もいなくて年金大幅カット、外国人に乗っ取られて治安劣悪なんて御免だわ
何かあってもお金ないから生活保護制度も崩壊してるだろうし+2
-0
-
147. 匿名 2023/03/05(日) 22:55:34
その分、市民税が上がるんだろうから羨ましくもなんともない+1
-0
-
148. 匿名 2023/03/05(日) 22:55:38
>>13
これは納得いかないよね
児童手当とかよりも義務教育でかかる制服とか給食費無料にすればいいのに+25
-1
-
149. 匿名 2023/03/05(日) 22:56:09
>>4
ほんとそれ。月5千にも満たない給食費も払えないくらいなのに子どもが進学した時どうするんだろうと思う。+54
-8
-
150. 匿名 2023/03/05(日) 22:56:48
その無料にした分、誰のお金なの?+3
-1
-
151. 匿名 2023/03/05(日) 22:58:07
>>9
マイナスついてるけどそう思う。
というか、ここまで進みすぎた少子化を改善するには、子供に関することはとことん無償化していったほうがいい。
それくらいぶっ飛んだことしないともう無理だよ+55
-14
-
152. 匿名 2023/03/05(日) 22:58:37
>>2
少子化問題をまず優先しろよ
もう遅いけど+3
-0
-
153. 匿名 2023/03/05(日) 23:00:28
>>12
東京は地方交付金不交付団体
自前で賄える金持ち
むしろ地方を養うために税金を国に奪われている+11
-2
-
154. 匿名 2023/03/05(日) 23:00:38
>>143
給食用の食材は基本的に施設や病院食やホテル等と同じで卸業者から卸値で仕入れている。物流の発達している現在はそこまで格差はない。都会のお店が割高なのは土地代。
人件費は給食費が財源ではなく自治体からお金出てるから関係ない。+1
-1
-
155. 匿名 2023/03/05(日) 23:00:40
>>30
でも実際に子育てするとかなり金はかかるよ。
たかりはしないけどね
+9
-2
-
156. 匿名 2023/03/05(日) 23:02:43
オリンピックのお茶汲みに日当20万出せて
国の子供の給食費代なんで払えんのよ、月に数千円ほどでしょ+9
-0
-
157. 匿名 2023/03/05(日) 23:03:01
>>60
区立小だけど給食に越前蟹なんてでないよ。そういった地域特有の物もじゃあ公平にってならない?+2
-0
-
158. 匿名 2023/03/05(日) 23:04:15
>>1
給食廃止にして弁当持参でいいんじゃない?+4
-3
-
159. 匿名 2023/03/05(日) 23:04:31
>>60
小中高の運営は各自治体+2
-0
-
160. 匿名 2023/03/05(日) 23:04:45
>>158
論点が違くね?+3
-1
-
161. 匿名 2023/03/05(日) 23:05:04
>>14
給付金配るなら給食費無料にする方が事務費とかかからなそうだしいいと思うんだけどだめなの?+38
-0
-
162. 匿名 2023/03/05(日) 23:05:50
>>116
やっすくはない
先進国では高い方
先進国で国が子どもにかけるお金は日本がワースト
大学まで無償の国だって珍しくない
だから貧困等家庭にトラブルがある頭の良い子が埋もれてしまう
もったいない
+2
-5
-
163. 匿名 2023/03/05(日) 23:06:37
>>12
住民税😢+0
-2
-
164. 匿名 2023/03/05(日) 23:09:02
>>33
「この予算はこれ以外には回せないように決まってるので~」みたいな話があるけど、それを変えるのが国会じゃないのか?っていつも思う。+8
-0
-
165. 匿名 2023/03/05(日) 23:09:15
>>14
医療費だって自治体によってかなり違うよ+12
-0
-
166. 匿名 2023/03/05(日) 23:10:38
>>6
フードバンクに連絡してみては?+0
-0
-
167. 匿名 2023/03/05(日) 23:13:11
>>79
最近の親じゃなくて子育て終わってるけど無償化すべきでしょ
国が傾きかけてるんだから
子育て世代以外も危機感あるよ+11
-3
-
168. 匿名 2023/03/05(日) 23:16:38
>>151
ぶっ飛ぶなら子供の件だけ無償化ではなく、消費税無し税負担軽減にした方がてきめんだと思う。
子供に限ってってやると虐待とかは無くならない。子供にかかる費用が無償でその親は嬉しいだろうけど、悲しい思いをする子供が増えると思う。
無償で生活の質が良くなるわけではないから…+10
-2
-
169. 匿名 2023/03/05(日) 23:16:39
>>14
私もそう思う。
全国の子どもが平等に、無料で給食を食べられるのは良い。
公立の中学に全員行けるのに、わざわざ私立中に行く人達の補助をやめてこっちに回したらどうかな。その方がよっぽど良い税金の使い道だと思う。+55
-0
-
170. 匿名 2023/03/05(日) 23:18:26
給食費無料も医療費無料も最初に明石市が旗を振ってそれに東京を始め様々な自治体が続いて実施してきてる流れだよね
まるで国は時代遅れだ
地方の財源でもできるのに国が主導で行えないなんて理屈上あり得ないってケンカ売ってる様
事実、無償化に舵を切ってる自治体は若い世代がどんどん移住し、人口増、出生率増で勢いがある+6
-0
-
171. 匿名 2023/03/05(日) 23:19:55
>>2
義務教育における給食については国がイニシアチブをとって全国一律にすべきでしょ。住んでる地域によって給食のクオリティや費用負担が違う今の方が絶対におかしい。コオロギに出すお金があるなら学校給食にお金出せよ+20
-0
-
172. 匿名 2023/03/05(日) 23:20:17
>>169
私もそう思う。
児童手当とか私立のお金よりも、全ての子どもに給食と学費を無料にしてあげれば。
本当の意味で平等かと。+34
-2
-
173. 匿名 2023/03/05(日) 23:20:27
>>125
それはもうよく知ってるよ
未納の多い区に住んでるのがどんな住民層なのかもね
だからこそ自治体ごとにやってほしいわ
うちは東京ではないけど、正直市じゃなくて区ごとにやってほしいくらい
これ以上そういうエリアに税金を投入しても無駄だと思うよ
親や祖父母の代からその精神だからもう骨の髄まで染み付いてるし給食に栄養つけたくらいで改善も改心もされないよ
まぁその区に赴任した先生はお気の毒になるけど+2
-0
-
174. 匿名 2023/03/05(日) 23:23:32
無償なんかネグレクトの親が増えるだけだと思う+6
-4
-
175. 匿名 2023/03/05(日) 23:24:29
>>15
小中ともに自校式給食だった自分は「給食=おいしい」のイメージしかないんだわ+5
-1
-
176. 匿名 2023/03/05(日) 23:28:16
>>157
てか地域特有の物とかは、その場所の地産品だからそんなに高額じゃなく手に入る物も多いと思うよ。
私が住んでる地域じゃそんなに高くないのに、東京行ったらめちゃくちゃ高額な海産物とかあるし。
それには、輸送費とか間に入る業者への手数料とかも込みなんだろうし。
給食で使う物を公平にじゃなくて、1年間に給食に使う金額を公平な額に決めたらいいと思うんだけど。+4
-0
-
177. 匿名 2023/03/05(日) 23:33:21
>>142
弱視で免許取れないから東京に出てきちゃったよ。東京は徒歩と電車だけでどこへでも行けるし、ゴミの集積所も家から1km離れた集会所じゃなくアパートの前だから本当にラク+0
-1
-
178. 匿名 2023/03/05(日) 23:34:13
>>48
わかる。同じ体制で続けてくれるなら安心なんだけどね。無償化によってブラックボックスになるのは不安だなぁ。だったら有償のままが嬉しい。+3
-0
-
179. 匿名 2023/03/05(日) 23:34:19
>>155
かかるのはわかるけど、なんでもかんでも無料にしろって言い過ぎ。+7
-1
-
180. 匿名 2023/03/05(日) 23:35:18
>>30
在日の2世3世が大人になってるから、たかる輩もねずみ算式に増えてるんだと思う。+9
-0
-
181. 匿名 2023/03/05(日) 23:36:48
わが子がつけを払うことになるのでは…+2
-0
-
182. 匿名 2023/03/05(日) 23:36:57
>>1
そのうちお金のある家は弁当持たせ始めたりしてねw+2
-0
-
183. 匿名 2023/03/05(日) 23:37:10
>>173
国主導よりも自治体単位で補助した方が財源を無駄なく活用できるという意図だと思ったけど違うんですね
子ども、特に給食費未納者の多いような地域にお金をかけたくないって事ですね+0
-0
-
184. 匿名 2023/03/05(日) 23:44:19
食べることは大事だから良いと思う、お金を配ると親が使う家庭もあるから。+4
-0
-
185. 匿名 2023/03/05(日) 23:46:05
PTAやらなくてすむ!
キッシーありがとう!岸田首相「PTA入退会は保護者の自由」 卒業記念品問題「子どもが嫌な思いしないように」|47NEWS(よんななニュース):47都道府県52参加新聞社と共同通信のニュース・情報・速報を束ねた総合サイトwww.47news.jp岸田文雄首相(資料写真) 全国で見直し論議が広がる学校のPTAを巡り、岸田文雄首相は3日の参院予算委員会で「任意団体であり入退会は保護者の自由」と答弁した。卒業記念品の配布などを巡り、未加入保護者の児 ...
+3
-3
-
186. 匿名 2023/03/05(日) 23:51:49
給食費くらい払える
お金がかかるのは、義務教育以降だよ+0
-0
-
187. 匿名 2023/03/06(月) 00:00:06
>>1
賛成の人が多いのだろうけど、子供を産んだんだから衣食住だけは親が最低限払うべきなのでは?と思う。
公立国立の高額な制服とかではなく、一日数百円分のお昼ご飯だよね‥+5
-1
-
188. 匿名 2023/03/06(月) 00:06:22
>>1
でも東京の家賃は地方の10倍とかざら+6
-0
-
189. 匿名 2023/03/06(月) 00:17:29
>>9
+多くてドン引き+17
-5
-
190. 匿名 2023/03/06(月) 00:18:23
そこまでする必要無いと思う。
子育て世代は図々しいから、今度は長期休みになったら「食費が嵩む」とか援助してとか言い出すよ。
+4
-0
-
191. 匿名 2023/03/06(月) 00:26:18
下手したら昼は無償給食に夜はこども食堂か…
こども食堂って親も無料だっけ?
親は流石に有料で良いと思う+5
-0
-
192. 匿名 2023/03/06(月) 00:36:06
無償化、あまりにも安易すぎないか+4
-1
-
193. 匿名 2023/03/06(月) 00:46:15
>>1
世田谷の区長って、例のあの方?+4
-0
-
194. 匿名 2023/03/06(月) 00:48:19
都も5000円なんて配らなくても給食無料化すれば、もう少し株は上がったのにね。+0
-1
-
195. 匿名 2023/03/06(月) 00:50:34
>>178
確かそうならないように給食で使用する食材は安全基準があるはずだよ
調理方法も何度で何分焼くとか衛生の規定が細かくあるはず+0
-0
-
196. 匿名 2023/03/06(月) 00:56:44
>>60
弁当の地域もあるし
国ではないと思うな
制服とかも自治体によってあったりなかったりするし
+3
-0
-
197. 匿名 2023/03/06(月) 01:05:37
>>20
子供産んでもお金かからないと思ったら産むと思うけど+7
-1
-
198. 匿名 2023/03/06(月) 01:23:53
本当に保育園小学校から制服にして格差が目立たないようにしないと
日本全体の貧困が加速度的に上がっちゃう気がする
あともう学習するのは理系科目と英語と第2外国語だけでいいと思う
将来よい給料もらうために生活するために勉強するんだから+1
-1
-
199. 匿名 2023/03/06(月) 01:44:53
給食費って兄弟多いと補助みたいなのあるんですか?+0
-1
-
200. 匿名 2023/03/06(月) 02:12:55
去年義理親が倒れて近くに住まなきゃいけなくなり給食費無償化が決まった都内某区から隣の千葉に先月引越してきたけど、引っ越した途端給食費無償化…
都内で税金20年近く納めたのに
医療費無償化とか、図書館の子供の絵本の充実っぷりとか、公園の遊具の多さとか
離れるといかに東京が恵まれてるか痛感する
切実に戻りたい
+1
-3
-
201. 匿名 2023/03/06(月) 02:16:22
>>95
おかしいな。同じ氷河期なのに意識にズレがある。
足を引っ張られている気がするのはこっち。なぜなら私も私の周りも高所得なので…。所得制限撤廃、まだ下の子なら間に合うからぜひ。子なし世帯も妻が年下ならまだ間に合うし、優れた可能性大の子供が日本に増えるのなら賛成できる政策もあるよ。+4
-1
-
202. 匿名 2023/03/06(月) 02:41:29
○○も払えないんだったら子供産むな
っていうやつ絶対いると思ったら
やっぱりいた笑笑+5
-2
-
203. 匿名 2023/03/06(月) 03:40:09
うちお金のない目黒区だからなかなか無償化にならないだろうな。
ま、子供いないけど。+3
-0
-
204. 匿名 2023/03/06(月) 03:46:22
給食はなんで始まったか…
今は、親の、為なんだね…+3
-0
-
205. 匿名 2023/03/06(月) 03:52:05
>>153
全国の人材奪って政治も経済も大学もあるんだからね+2
-2
-
206. 匿名 2023/03/06(月) 06:02:29
>>9
給食無償化しようとしたら
質は落ちます。
野菜は国産が減りほぼ中国産になりますが良いですねって
何入ってるかわからないよ。
対価に見合う金銭は払わないといけないよ
+19
-1
-
207. 匿名 2023/03/06(月) 06:03:42
>>198
インター行けば+4
-0
-
208. 匿名 2023/03/06(月) 06:06:42
>>171
学校は地方自治体の管轄で国に権限ないからでしょ
国の仕切りでやるんだったら国税を上げるから所得税や消費税の増税になるよ+2
-0
-
209. 匿名 2023/03/06(月) 06:07:05
>>185
記念品なくなるね
ごね得の親が得する
文句言うけどボランディアはしたくない
我が子が惨めな思いをするのは許せないという
なんもせん親+4
-1
-
210. 匿名 2023/03/06(月) 06:25:44
>>10
誰があの方に投票しているんだろう? 正体分かっているんだろうか?+3
-0
-
211. 匿名 2023/03/06(月) 06:27:28
>>161
だよね
給付金で親のものに使われて消えるぐらいなら直接子どもにかかるお金のほうがいいよ+7
-0
-
212. 匿名 2023/03/06(月) 06:30:59
>>185
トピズレだけど、ガルだと「ベルマークとかいらない!めんどくさい!」って言われてるけど
親に聞いたら「え?あなたの小学校で一番人気の仕事ってベルマークだった」って言ってた
部屋の中だし、朝早く行くわけじゃないし、月一の単純作業だから取り合いだったって言ってた
あとは参観日のあとの懇親会の司会進行役
不人気なの朝夕の見回り+2
-0
-
213. 匿名 2023/03/06(月) 07:13:41
まさか私立の給食費まで無償化しないよね?
私立って給食あるのか知らないけど+5
-0
-
214. 匿名 2023/03/06(月) 07:18:51
こうやって闇雲に金ばら蒔くことよりも、給料増やすとか雇用を安定させることが大事だと思うんだけどな。+0
-0
-
215. 匿名 2023/03/06(月) 07:31:53
東京都は来年から月5000円
子供手当出るんだから
それが給食費くらいにはなるよね+4
-1
-
216. 匿名 2023/03/06(月) 08:29:17
給食は昔から、要保護家庭とか、生保の家庭は、
無償化でした。
給食費を払わない親っていうのは、
行政がそういう措置をしないでいい収入があるはずの親が
自分の思想で払わないってだけだったはず。
払えない家庭ならそういう指導もできたんで。
もしくは、外国人家庭ね。
+9
-0
-
217. 匿名 2023/03/06(月) 08:45:09
>>6
コオロギ入ってても良い?🦗+2
-0
-
218. 匿名 2023/03/06(月) 08:45:42
>>212
それは昔の話だよー+0
-3
-
219. 匿名 2023/03/06(月) 08:48:58
>>1
世田谷区長って、極左活動家のあの人か!世田谷区長・保坂展人に公用車使用を巡り疑念が 応接家具に1200万円という法外な額が(抜粋) | デイリー新潮www.dailyshincho.jp東京・世田谷区長として当選3回を誇る保坂展人(のぶと)氏(67)が、公用車の使用を巡り疑念を持たれているという。…
+3
-0
-
220. 匿名 2023/03/06(月) 08:50:49
無償化っていいだすタイミングで我が家は横浜市へ引っ越しだよ〜。あの子育て支援最悪の横浜市…。給食費無料どころか、給食無いし!+6
-0
-
221. 匿名 2023/03/06(月) 09:05:57
>>209
今までが狂ってたんだよ。
ボランティアなんだから強制が頭おかしい+4
-0
-
222. 匿名 2023/03/06(月) 09:11:37
>>9
横浜市ってそう考えると長らく憲法違反を堂々と行っていたんだなぁ
数年後にやっと配達式の弁当を全員が食べる方式の「給食」が始まる。
今現在は家庭の弁当と事前に注文制の配達弁当があって、クラスの大多数が家庭弁当。
「浜っこ」とかいう生まれも育ちも横浜という事しか誇れる物がないお母様方が
家庭の手作り弁当こそが横浜の母の愛情、それが当たり前、子供に手をかけたくないなんて、余所者は楽ばっかりしたがって冷たい人間だわ〜って意見がまかり通っていた異常な市。
+7
-1
-
223. 匿名 2023/03/06(月) 09:19:46
>>149
うち23区内中学生だけど、月9500円だよ。+3
-0
-
224. 匿名 2023/03/06(月) 09:28:07
給食費ぐらい払えよ と思う
教科書は無償で然るべきだとは思う
だけど 自分の子供の食べるものぐらいはお金出してもよくないか?
しかも実際の料金よりも安いんだから
ただにすればありがたみがなくなる
一旦無償化すれば有償にできなくなる
自分で子供産んどいて そこまで自治体に世話になるのはおかしい+9
-0
-
225. 匿名 2023/03/06(月) 09:34:05
>>209
そもそも自由参加型であるべきだよ。
それで子供を差別するのも違法
必要な経費があれば払う
至極真っ当+0
-0
-
226. 匿名 2023/03/06(月) 09:39:13
>>210
正体って?+1
-3
-
227. 匿名 2023/03/06(月) 09:52:06
子供の小学校の給食はめちゃくちゃ美味しいらしいし、メニューも行事食、外国の料理や絵本に出てくるお話しメニュー、地産地消メニューとかこだわっているので気に入っています(もちろん公立)。
だから給食費無料になって予算の関係で国産の野菜や果物が食べられなくなったりもやしばかりとか外国産の肉ばかりなどになったり、同じ食材大量発注した為同じメニューばかりとかになったりする可能性があるなら無償化になって欲しくないな。
自分の子供の食べるものくらいちゃんと払うから余計なことして欲しくないです。+6
-0
-
228. 匿名 2023/03/06(月) 10:49:47
>>9
義務教育なんだから何で給食費払わないといけないんだ!頼んでないのに!
って言う人ではないですよね??
んで、じゃあ子供に給食食べさせません!って言えば、義務教育だろ!!子供は平等にしろ!とか言わないですよね?+7
-2
-
229. 匿名 2023/03/06(月) 11:24:38
>>4
いじめたり犯罪者になるよりマシなんよ
給食費払って悪さする上級より、給食費払えないけど未来の宝の方が大事
給食費払わずに悪さするガキも居るけど、なんにせよ未来の宝を守る為にも必要な事なので+3
-2
-
230. 匿名 2023/03/06(月) 11:32:04
>>13
無償化の前に、子供手当から引ければいいのだけどね。+6
-1
-
231. 匿名 2023/03/06(月) 11:38:32
>>1
教員だけどこれは有難い
毎月毎月、給食費の確認して、払わない親へ催促するのしんどい
払わないモンペは絶対払わないし
借金の取り立てするために教員になったわけじゃない+4
-0
-
232. 匿名 2023/03/06(月) 11:44:42
>>1
タダ飯を喜ぶのは恥ずかしいこと。子どもの頃からタダ飯を食べて育ったらろくな大人にならない。+2
-2
-
233. 匿名 2023/03/06(月) 12:17:52
>>220
カジノ誘致には必死だったのにね。
子どもにはあんまりだよね。+1
-0
-
234. 匿名 2023/03/06(月) 12:19:30
>>227
いい小学校だね!+1
-0
-
235. 匿名 2023/03/06(月) 12:41:08
無償化じゃなくても良いと思ってる派なんだけど、自分達の子供の頃の世代って学校内に給食室があって割と美味しい出来立ての物が食べられてた
でも今時の宅配弁当みたいな給食は、作ってる会社や地域にもよるのだろうけど酷過ぎる
冷凍野菜のグニャグニャになった煮物とか、ハッキリ言って不味いし、残す子も多いって問題になっているけど、そりゃ残すわって味
どんな物でも出されたら食べるって事は必要だけど、いくら無料になってもコスト削減しまくった材料で作った弁当とか身体に良いとは思えないわ+3
-0
-
236. 匿名 2023/03/06(月) 12:46:45
>>230
うちの小学校、給食費引き落とせなかったら
子供手当から引かれることになったよー+0
-0
-
237. 匿名 2023/03/06(月) 12:52:16
>>192
タダより高いもんはないよ。
その分、皺寄せがくる。
一部の給食費を払えないor払いたくない親の為に
きちんと給食費を納めていた世帯の子どもの給食も
無償化になれば、否応なしに質が低下する。
+3
-0
-
238. 匿名 2023/03/06(月) 13:22:26
>>3
本当
平等とか平和とかを旗印に民主主義国家、
資本主義国家を否定してる
その先にあるのは違法難民でも何でも受け入れて
日本の税金で養って、
挙句にその外人達に感謝されるどころか
甘く見られて権利ばかりを主張され、いずれ日本消滅
+6
-0
-
239. 匿名 2023/03/06(月) 13:51:20
>>8
アンアン言ってればデキるからね+0
-0
-
240. 匿名 2023/03/06(月) 13:57:35
>>149
5000円ってどこの地域よ。安すぎ。+1
-0
-
241. 匿名 2023/03/06(月) 14:14:00
>>12
財源って言うんなら海外へ無限に金出してることをどうにかしてほしい+2
-0
-
242. 匿名 2023/03/06(月) 15:18:38
給食に限らず、ドリル・楽器・図工や理科などで使う各種教材・運動着・水着・上履き・修学旅行など、事実上子供全員に必要なものは全て税金で賄えばいい
給食費の取り立て業務で教師に負担かけるの酷すぎるし、貧しい家庭の子でも何の気兼ねもなく学校生活を送ってほしい
うちは子供たちは中学から私立だけど、公立中に行ったママ友の話では入学式の日に修学旅行に参加するために毎月これだけ積み立てるようにと指示があったとか…
少なくとも義務教育期間の公立学校で、お金の心配や負荷を子どもや家庭にかけないであげて
嫌になるほど税金を払ってるけど、健やかに育つ子供が増えれば社会の害悪になる可能性も減るんだからそのために税金使ってほしい+2
-0
-
243. 匿名 2023/03/06(月) 15:21:19
>>5
そんなど田舎、無理だと思うわ+1
-0
-
244. 匿名 2023/03/06(月) 15:21:32
ランドセルとかも茨城県だっけ?
の何処かの自治体は
市からランドセルが新一年生に
渡されるらしいね
そうすれば格差出ない気もするわ+0
-0
-
245. 匿名 2023/03/06(月) 16:05:49
>>3
都民の共産主義化は心配になる。生活保護同然の田舎者がそんなにも東京に集まっているのか?+2
-0
-
246. 匿名 2023/03/06(月) 16:27:35
>>1
少子化対策だという大義名分で安倍政権時に通した教育費等の無償化法案と言いながら
ほとんどの家庭の子供が対象外になる骨抜きで名前先行の愚策法案でした。
大学等無償化はウソ。 | 菊田まきこkikuta-makiko.net4月10日(水)県議選の疲れが抜けぬままですが、文部科学委員会において二つの法案の質疑、採決が行われました。大学等修学支援法案は、今年10月以降の消費税増税の一部、約7600億円を財源として、授業料や入学金の減免、給付型奨学金の拡充を行うというも...
また、GDP対比の教育費への税の支出は先進国の中でも最下位。それでは当然少子化等歯止めがかかるわけもありません。もう自公で政権運営するのを辞めてもらえませんか?
このままでは純粋な日本人がどんどん減っていき外国人だらけの日本になってしまいます。
教育の公的支出割合 日本は最下位 OECD加盟国で | 注目記事 | NHK政治マガジンwww.nhk.or.jp教員の給与など、日本の教育費がGDP=国内総生産に占める割合は、OECD=経済協力開発機構の加盟国のなかで最も低い水準にあることがわかりました。この調査はOECDが実施し、2016年の調査結果がこのほど公表されました。それによりますと、小学校から大学...
内閣府調査
理想の子ども数を持たない理由
「子育てや教育にお金がかかりすぎるから」とい理由が圧倒的に高い
理想の子ども数を持たない理由: 子ども・子育て本部 - 内閣府www8.cao.go.jp理想の子ども数を持たない理由: 子ども・子育て本部 - 内閣府内閣府ホーム内閣府の政策子ども・子育て本部少子化対策会議・プロジェクトチーム少子化社会対策推進会議少子化社会対策推進専門委員会(第6回)議事次第理想の子ども数を持たない理由理想の子ども数を持...
+0
-1
-
247. 匿名 2023/03/06(月) 16:28:06
東京の物価はかなり高騰しているんだから給食費くらい無償化したれや+0
-0
-
248. 匿名 2023/03/06(月) 16:28:53
>>1
教育は平等で当たり前だからね
社会に出たら自己責任+0
-0
-
249. 匿名 2023/03/06(月) 16:51:43
>>109
葛飾もな+0
-0
-
250. 匿名 2023/03/06(月) 17:38:00
>>1
今まで貧乏だったうちもきちんと払ってたんですけど。+0
-0
-
251. 匿名 2023/03/06(月) 17:39:53
給食費無料なのは嬉しいけど、質が下がらないかな?と不安
質の良い給食出してくれるなら、むしろ今より高くても喜んで出す+3
-1
-
252. 匿名 2023/03/06(月) 18:28:07
>>32
給食費6年間で約33万かかるとして子供2人なら66万。隣の区は無償化。ちりつもだよね。33万浮くなら無償化にして欲しい人たくさんいるでしょ。+1
-0
-
253. 匿名 2023/03/06(月) 18:32:06
>>14
ベーシックインカムにしてそこから自動天引きできない?+1
-0
-
254. 匿名 2023/03/06(月) 19:39:14
>>149
ど正論なんだけどさ。こういう事言うから貧しい人は子を持つなーとか、なんでも平等にー!ってなるんじゃない?色んな家庭があるんだよ。+1
-0
-
255. 匿名 2023/03/06(月) 19:42:19
>>243
人数少ないからいけるかも。ド田舎こそ。鳥取はもう無償化してるところもあるし。
+0
-1
-
256. 匿名 2023/03/06(月) 20:38:16
票欲しさと言っても選挙に行くのって子育てが終わったシニアじゃないの?
都会は若い夫婦が多いの?+0
-0
-
257. 匿名 2023/03/06(月) 20:50:33
23区はお金あるから無償化ができるんだろうけどそもそもその子の家はお金あるから23区に住んでるんじゃないの?って思っちゃう。
もちろん23区も様々だし、一つの区の中で格差あるのはわかるけど、お金ないのに23区に住まないで八王子とか青梅とかに行ったら?って思ってしまう。
通勤の便利さなら東京都に拘らず千葉や埼玉がよかったりもするし+2
-1
-
258. 匿名 2023/03/06(月) 21:19:30
>>18+0
-2
-
259. 匿名 2023/03/06(月) 21:23:45
>>11
>>3
不平等すぎる
+1
-1
-
260. 匿名 2023/03/06(月) 22:33:43
教員だけど、無償化にする必要は無いと思う。
でも業務負担が多かったり、払わない人がいるのも事実。
給食費の計算とか徴収の仕事減るなら無償化もいいな…と思ってしまう+0
-2
-
261. 匿名 2023/03/07(火) 00:17:28
不倫して離婚した人がシングルマザーになって、給食費しか払ってないと思ったらその人が住んでる市は給食費も無料だから学校に一切払ってないって言っててもやもやした。+0
-0
-
262. 匿名 2023/03/07(火) 09:37:11
>>149
大丈夫!給食費払えないくらいの低所得者は、給食費免除されるんだから。うちの方ではね。
だもん、子供3人目も産めるよな。保育料も無償化になったから本来どれくらいかかるか知らないんだから。+0
-0
-
263. 匿名 2023/03/07(火) 21:48:17
>>9
ただでさえ、校長の権限が強すぎて、公立の小中学校の不平等不公平が蔓延してますからね、いい先生に出会えた生徒だけが楽しい学校生活を送れる。+1
-0
-
264. 匿名 2023/03/07(火) 23:42:51
我が子の食費を国に出させるって謎すぎて…配給じゃん?
国公立の授業料下げられないからってチマチマばらまいた結果、子の生活費を支給してる構図になってるの意味分からない+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
4月から学校給食の無償化を打ち出す自治体が相次いでいる。東京都内では新年度、9区1市が実施を予定する。一方で「財源がない」「国としてやるべきだ」といった理由で実施に慎重な区や市も多く、子育て世代の負担を巡って自治体間で格差が生じている。