ガールズちゃんねる

【パート】要領悪くてもできる仕事

356コメント2023/03/21(火) 00:13

  • 1. 匿名 2023/03/05(日) 15:37:30 

    子供も小学生になったことだし…と数年ぶりにパートを始めました。
    3時間半と短時間の仕事です。

    自分の要領が悪いことは自覚しているので、同じことの繰り返しの作業が良いと思い、今の小さな工場に入りましたが毎日やることが違い、仕事時間も短いのでなかなか覚えられません。
    毎朝仕事に行って何をやるのか聞き作業する感じです。
    ベテランの人は初めてやることでも一回教えたことができないと怒鳴ったり、いろんな人に文句を言ったりでストレスで体に不調が出てきました。
    (その人のせいで人が入ってもすぐ辞めていくそうです)

    まだ半年なので辞めるのも早すぎるのかなと思ったり、でもストレスで最近限界で新しくパートを探そうかなとも思っています。

    要領が悪くても出来る仕事でおすすめの仕事はありますか?

    +89

    -95

  • 2. 匿名 2023/03/05(日) 15:38:03 

    コールセンター

    +6

    -119

  • 3. 匿名 2023/03/05(日) 15:38:18 

    >>1
    パートもなめるなよ

    +305

    -160

  • 4. 匿名 2023/03/05(日) 15:38:29 

    >>1
    工場こそ要領悪いと無理だよ。

    +530

    -6

  • 5. 匿名 2023/03/05(日) 15:38:55 

    マックはポジションが決まってるから楽だって聞いたよ
    70代のおばあちゃんまで雇ってるくらいだから要領悪くても大丈夫そう

    +363

    -22

  • 6. 匿名 2023/03/05(日) 15:39:34 

    >>2
    コールセンターも無理でしょ
    お客さんの言ってること瞬時に判断しないといけないし

    +298

    -0

  • 7. 匿名 2023/03/05(日) 15:39:42 

    それはそのベテランとやらが悪いのでは?

    +251

    -6

  • 8. 匿名 2023/03/05(日) 15:39:47 

    部署によるけど、官公庁の事務補助

    +156

    -17

  • 9. 匿名 2023/03/05(日) 15:40:14 

    病院や企業の清掃はどうかな?結構お年を召された方も多いし。黙々と清掃してる方が多いよ!

    +257

    -11

  • 10. 匿名 2023/03/05(日) 15:40:22 

    ない

    +22

    -5

  • 11. 匿名 2023/03/05(日) 15:40:31 

    >>2
    コルセンは結構なスキル必要だよ

    +191

    -4

  • 12. 匿名 2023/03/05(日) 15:40:42 

    無いと思うよ
    要領悪いなら改善策を考える

    +114

    -2

  • 13. 匿名 2023/03/05(日) 15:40:44 

    警備員とか?

    +5

    -17

  • 14. 匿名 2023/03/05(日) 15:40:52 

    できる、できないじゃなくて、職場の環境を想像してみて。公的機関や文化センターの案内係とか美術館の受付のような、静かな仕事にはきつい人少なめだと思う。ただし、土日出勤とかの条件もありそうだけど。

    +14

    -31

  • 15. 匿名 2023/03/05(日) 15:40:57 

    清掃

    最近、オフィスとか駅ビルのクリーンスタッフに20代だと思われる人達が多くて驚いてる。おばあちゃんとかのお小遣い稼ぎの仕事だと思ってたよ

    +252

    -19

  • 16. 匿名 2023/03/05(日) 15:41:02 

    マンション展示ルームはこちらみたいな看板を持って道路に座ってる仕事は?

    +157

    -1

  • 17. 匿名 2023/03/05(日) 15:41:04 

    >>2
    多種多様なクレーマーに対応しなきゃいけないよ

    +79

    -2

  • 18. 匿名 2023/03/05(日) 15:41:13 

    合わなきゃ次々新しいところにいけるのがパートのいいところでしょ

    +266

    -6

  • 19. 匿名 2023/03/05(日) 15:41:26 

    >>1
    これはマジのハズレ職場
    とっとと辞めるべし

    +298

    -5

  • 20. 匿名 2023/03/05(日) 15:41:27 

    工場ってクセのある人が多そう

    +277

    -1

  • 21. 匿名 2023/03/05(日) 15:41:27 

     
    【パート】要領悪くてもできる仕事

    +245

    -6

  • 22. 匿名 2023/03/05(日) 15:41:43 

    レジ

    +7

    -35

  • 23. 匿名 2023/03/05(日) 15:41:43 

    一人でやる仕事は?
    マンション清掃とか限られるけど

    +93

    -4

  • 24. 匿名 2023/03/05(日) 15:41:54 

    レンタカーの洗車とコーティングをかける仕事をしてます。たまに接客もありますが、洗車は慣れればひたすら同じ作業。大きな車の洗車は遅くなるけど、コンパクトカーくらいは20分くらいで出来るようになるよ。片付けのスキルや鏡を綺麗にするコツとかいろいろ身につくし、仕事が暇なら自分の車の掃除機とかもかけれるしなかなかいいよ

    +153

    -9

  • 25. 匿名 2023/03/05(日) 15:42:01 

    >>1
    半年働いても悩んでるなら
    主さんにその職場は合わないのかな

    +218

    -1

  • 26. 匿名 2023/03/05(日) 15:42:16 

    【パート】要領悪くてもできる仕事

    +67

    -5

  • 27. 匿名 2023/03/05(日) 15:42:17 

    >>2
    コルセン
    はっきり言って要領悪いとか
    頭の回転鈍い人にはムリ 
    大量募集で誰でも受かるイメージだけどね

    +187

    -3

  • 28. 匿名 2023/03/05(日) 15:42:23 

    看板持って立ってるだけなら流石に出来るでしょ

    +40

    -2

  • 29. 匿名 2023/03/05(日) 15:43:07 

    >>7
    そりゃ怒鳴るのはよくないけども、要領悪くて3時間半で去ってくなら場を荒らしに来てると思われてもしょうがない

    +68

    -60

  • 30. 匿名 2023/03/05(日) 15:43:13 

    私も要領悪いから嫌になるけど、どんな仕事も頑張るしかないって思ってる

    +161

    -2

  • 31. 匿名 2023/03/05(日) 15:43:19 

    >>1
    半年なら辞めるの早いとかは思わないよ
    合わないなら早くやめて、
    次探す方が時間の無駄にならない。

    +238

    -1

  • 32. 匿名 2023/03/05(日) 15:43:43 

    清掃の仕事。某ホテルの清掃の仕事、主にトイレだけど、私の仕事は1人マイペース作業だし。楽だよ。朝だけどね。

    +111

    -2

  • 33. 匿名 2023/03/05(日) 15:43:48 

    品出しのみの仕事内容で発注とかないところはかなり楽だったよ。朝とか早めの時間帯は大変だと思うけど。

    +97

    -6

  • 34. 匿名 2023/03/05(日) 15:43:51 

    >>4
    分かる。
    周りも見ながらやらないと、だった。

    +104

    -1

  • 35. 匿名 2023/03/05(日) 15:43:51 

    ホテルの派遣のバイト
    基本的にその日に配属された先で指示されたことをそのままやれば良い
    婚礼は周り見つつ失敗許されなかったり緊張感があるけど、指示されたことを教えられた通りにやれば良いし、急な変更だとか臨機応変もあまりない
    (とにかくお客様の言うことは絶対で「かしこまりました」と言っておけば派遣のやる仕事は何とかなる)
    色んな人が働いているから、要領悪くても頭悪くても、何とかなる

    +20

    -1

  • 36. 匿名 2023/03/05(日) 15:44:03 

    >>22
    レジこそ要領良くなきゃ無理でしょ

    +86

    -5

  • 37. 匿名 2023/03/05(日) 15:44:04 

    ヤマト運輸の倉庫。人間関係とか全く気にしなくていい。荷物をひたすら仕分ける。

    +156

    -5

  • 38. 匿名 2023/03/05(日) 15:44:13 

    ポスティング

    +45

    -0

  • 39. 匿名 2023/03/05(日) 15:44:14 

    食器洗い乾燥機に入れて拭くだけとか募集みたよ

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2023/03/05(日) 15:44:17 

    >>20
    どこだろうが変わった人や嫌な人は必ず一人はいる。

    +154

    -3

  • 41. 匿名 2023/03/05(日) 15:44:24 

    >>5
    まああとマニュアルしっかりしてるから覚えるまでしっかりトレーナーついてくれるよね。

    +156

    -2

  • 42. 匿名 2023/03/05(日) 15:44:36 

    データ入力とかは?

    +20

    -3

  • 43. 匿名 2023/03/05(日) 15:44:39 

    訪問介護は?体力勝負だけど

    +5

    -13

  • 44. 匿名 2023/03/05(日) 15:44:44 

    工場って人と極力関わりたくないみたいな偏屈な人の割合が高い

    かえってずっと接客してなきゃいけない職場の方が、職場の風通しがいいとこがいいよ

    狙うべきは時短パートが大人数いて
    毎日メンバーが違うようなところ
    無駄な派閥がなくていい

    +194

    -5

  • 45. 匿名 2023/03/05(日) 15:44:48 

    >>5
    マックは手際が悪いとストッパーになるよ。
    確かに、老齢の方がカウンターやキッチンで働いてる店あるけど、手際がいい。
    向き不向きはあるかも。

    +264

    -2

  • 46. 匿名 2023/03/05(日) 15:45:01 

    >>20
    自分の経験では多い
    人と関わるの苦手な人が多いからどよーんとした空気が流れてる。歴長い人の横暴っぷりは半端なかった。

    +102

    -1

  • 47. 匿名 2023/03/05(日) 15:45:05 

    ホテル清掃は毎日基本の決まったことの繰り返し
    大まかの違いは連泊の部屋かそうじゃないかだけ
    イレギュラーなことはリーダーやフロントに聞けば解決で楽だった

    +50

    -1

  • 48. 匿名 2023/03/05(日) 15:45:13 

    >>36
    要領が悪い私でもどうにかなっていたのがレジなんだけども

    +62

    -7

  • 49. 匿名 2023/03/05(日) 15:45:23 

    半年経っても毎回聞かれるの教える側がつらいわ

    +41

    -5

  • 50. 匿名 2023/03/05(日) 15:45:43 

    24時間開いてる基本無人のジム
    清掃ちょっとしたらする事ない。

    +41

    -1

  • 51. 匿名 2023/03/05(日) 15:45:57 

    >>14
    美術館とか空調効いてて立ってるだけのイメージある
    たまに話し声の大きい人を注意する

    +2

    -13

  • 52. 匿名 2023/03/05(日) 15:45:59 

    >>13
    ショッピングモールとかにいそうな感じの人?
    要領悪い人は難しくない?

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2023/03/05(日) 15:46:05 

    要領悪くても会社は雇ってくれるけど、一緒に働いてる人からしたら大迷惑だよ

    +30

    -20

  • 54. 匿名 2023/03/05(日) 15:46:20 

    >>1
    雇う側からしたらある程度仕事ができるようになって辞められる方が迷惑だから、合わないと感じたらグダグタ悩まず辞めた方がいい

    +109

    -0

  • 55. 匿名 2023/03/05(日) 15:46:42 

    >>1
    清掃は?
    主婦なら多少容量悪くても経験値でカバーできそう

    +7

    -9

  • 56. 匿名 2023/03/05(日) 15:46:57 

    >>5
    マックこそ地獄だと思ってた…
    よく行くとこ、何ヶ月たってもレジミスしまくって他の店員がイライラしてるのが伝わってくるもん
    大学の時もマックだけはバイト行くなって言われてたけどな

    +250

    -2

  • 57. 匿名 2023/03/05(日) 15:47:15 

    要領悪いから って開き直ってるから駄目なんじゃない?

    要領悪いなら悪いなりに努力しなきゃ
    メモ取るとかした方がいいと思う

    +13

    -23

  • 58. 匿名 2023/03/05(日) 15:47:15 

    役所のアルバイトでいいんじゃないの?
    多量なりとも出来なくても
    みんな余裕があって優しそうだし

    +50

    -3

  • 59. 匿名 2023/03/05(日) 15:47:23 

    >>43
    30分でおむつ変えて着替えさせて食事の用意とかしないとダメな時もあるから絶対に無理だと思う

    +55

    -1

  • 60. 匿名 2023/03/05(日) 15:47:24 

    >>5
    うちの近所のモスにめちゃくちゃ要領悪いおばさんがいるから、モスも大丈夫だと思う

    +112

    -7

  • 61. 匿名 2023/03/05(日) 15:48:08 

    >>1
    1人でできる系かな
    私の近所、コインランドリー多くて
    コインランドリーの短時間バイト募集多くて気になってる
    基本1人で黙々作業。
    やることは掃除、洗濯機に溜まったゴミ取る、
    余った時間は使い方わからないお客さんに
    使い方教えるくらい。らしい。
    コインランドリーをハシゴとかもしなくていいらしいし
    気になるけど今は事務の仕事してるから応募してないけど
    いつも気になってるw

    ちなみに今やってる事務でも、電話なしの黙々作業だからできてます。

    +92

    -1

  • 62. 匿名 2023/03/05(日) 15:48:10 

    >>51
    作品に触りそうな人とかもね

    +5

    -2

  • 63. 匿名 2023/03/05(日) 15:48:11 

    >>1
    要領悪いなら悪いなりにも上手く立ち回れるようにするしかないし、その指導の人に正直に要領がわからないって感じで話して仕事のコツとか教えてもらうしかないと思う。
    3時間半しか現場に居ないのに仕事残されていっちゃあ周りも迷惑だと思う

    +12

    -8

  • 64. 匿名 2023/03/05(日) 15:48:25 

    >>36
    100均ならいけるんじゃない?
    たまにセルフするけど楽勝だわ

    +11

    -6

  • 65. 匿名 2023/03/05(日) 15:49:19 

    >>15
    20代で清掃のパートやってたけどコミュ障だから働きやすかったな
    確かに年配の方のほうが多かったけど、自分がいた所は短時間働きたい学生さんなんかも居たよ

    決められた場所を決められたやり方でやれば良かったから主さん向きかも(それでも自分もかなり要領悪かったから覚えるのに時間かかったけど💦笑)

    +125

    -1

  • 66. 匿名 2023/03/05(日) 15:49:32 

    カフェでアルバイトしてるけど、わりと楽ですよ
    座席数が少ないのでお客さんも多くないし、メニューも限られてる
    注文聞きと配膳が主な仕事です

    +53

    -1

  • 67. 匿名 2023/03/05(日) 15:49:34 

    >>53
    分かる。
    子供が手を離れたから暇つぶし程度にしか仕事を考えてないんだよね。
    サボるのは一丁前。
    家の職場の井上もそんなだわ。
    入社してから一週間ずーっとメールだけ見てた。
    声をかけてもメール見てますから!!って。
    馬鹿なんだから外出るなよ。
    遅刻して14時に来て社食は食べに来るって厚かましいわ。
    テメーの家族分Tシャツ持って帰ってるんじゃねーよ。
    中学生の娘が作ったボロボロのお菓子をタッパーに入れて配って頭おかしいんだよ。

    +7

    -40

  • 68. 匿名 2023/03/05(日) 15:50:09 

    >>52
    工事現場でつっ立ってる方

    +1

    -5

  • 69. 匿名 2023/03/05(日) 15:50:25 

    >>5
    向いてるか向いてないかだと思う。
    マックで働く高齢者の人が話題になるけど、高齢者だからって決して要領悪い人じゃないと思うよ。
    たぶん、もともと向いてる人なんじゃないかと思う。

    +276

    -1

  • 70. 匿名 2023/03/05(日) 15:50:41 

    要領悪いならおしゃべり相手になるだけの仕事とかしたらいいんじゃない?
    自分のサービスを売れるアプリがあって、「ただただ○分○円で話を聞きます」みたいなの結構売れてたよ
    売れるまでは大変かもしれないけどね

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2023/03/05(日) 15:50:53 

    >>9
    それでめちゃくちゃ痩せた

    +48

    -1

  • 72. 匿名 2023/03/05(日) 15:51:35 

    >>1
    コンビニやること決まってたよ
    時間帯で決まる

    +3

    -7

  • 73. 匿名 2023/03/05(日) 15:51:45 

    >>1
    家事の延長線にある職種はどう?
    掃除とか買い物の代行
    掃除と探し物が得意であれば大丈夫だと思う。

    +16

    -1

  • 74. 匿名 2023/03/05(日) 15:51:46 

    思い切って風俗

    +3

    -18

  • 75. 匿名 2023/03/05(日) 15:51:55 

    >>9
    清掃のパートやってる叔母から病院の清掃はやめた方がいいよって言われたことあります。

    +88

    -2

  • 76. 匿名 2023/03/05(日) 15:52:08 

    >>37
    腰を痛めそう

    +50

    -1

  • 77. 匿名 2023/03/05(日) 15:52:12 

    百貨店の服の販売員
    高め系の服が多いから客も少なさそう

    +0

    -10

  • 78. 匿名 2023/03/05(日) 15:52:20 

    >>7
    まぁそうなんだけど、工場って結構荒れてるよ😅

    +50

    -1

  • 79. 匿名 2023/03/05(日) 15:52:24 

    向いてる向いてないもあるけど、一番は本当にやりたいからやりたくないかだよね
    本当にやりたければ多少向いてなくても人は頑張る
    「なんかやらなきゃいけないかな(やりたくないけど)」って感じだと全然頑張れないし周りも迷惑

    +37

    -0

  • 80. 匿名 2023/03/05(日) 15:52:25 

    保育園
    10年専業主婦からのパートだったけどすぐ慣れた
    午前と午後で分かれてるから短時間勤務できるよ

    +8

    -4

  • 81. 匿名 2023/03/05(日) 15:52:36 

    >>9
    病院は意外と頭使うので、企業やオフィスビルの清掃をオススメする。

    +75

    -0

  • 82. 匿名 2023/03/05(日) 15:52:38 

    >>1
    前のバイト先で、
    ビジネスホテルの部屋清掃、良かったとかいってたよ。
    基本1人で綺麗にするらしい。
    ラブホとかと比べるとそんなに汚くないらしいね。
    カプセルホテルとか汚れなさそう。
    ただトイレ掃除もあるから嫌な人は無理だね。

    +52

    -0

  • 83. 匿名 2023/03/05(日) 15:53:20 

    面倒見のいい優しい先輩とか上司がいると要領悪くてもなんとかなるよね

    +53

    -1

  • 84. 匿名 2023/03/05(日) 15:53:42 

    >>45
    前に70代くらいのクルーの方がカウンター対応してくれたんだけど、パパッと素早く&年配の方の包み込むような笑顔で接してくれて癒やされた。
    マックなのに、食堂のような安心感。w

    +141

    -1

  • 85. 匿名 2023/03/05(日) 15:53:53 

    ガルの別トピで「うちの職場歯がない人だらけ」って言ってた人、ラブホの受付してるって言ってた
    ラブホの受付ならどんな人でも割とできるのかもしれない

    +19

    -1

  • 86. 匿名 2023/03/05(日) 15:54:06 

    雑貨屋の店員とかでいいんじゃないの

    +6

    -2

  • 87. 匿名 2023/03/05(日) 15:54:28 

    >>76
    確かに、腰が丈夫じゃないと無理かも。

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2023/03/05(日) 15:55:06 

    >>2
    コルセンこそ要領良く無いと無理
    対話スキルも勿論必要ではあるけど話しながら顧客情報を入力したり対話記録を残さなきゃいけない
    受電でも架電でも数をこなしてなんぼだからスピードも求められるよ

    +45

    -0

  • 89. 匿名 2023/03/05(日) 15:55:52 

    >>1
    半年いるのに毎日違う仕事って何だろう

    主違うとこ探そう
    スーパーの品出しとかいいんじゃない?

    +32

    -2

  • 90. 匿名 2023/03/05(日) 15:56:03 

    >>4
    同意です。私も覚えるの必死でした。割とキツめの方に怒られて何度凹んで落ち込んでも根気よく続けていたら頑張ったじゃないよくできるようになったと褒めてくれました。ただそれを気に入らない一部の人に邪魔者扱いをされたりラインに入ると私とはできないから抜ける等数名からの嫌がらせもあり工場は辞めました。

    +137

    -0

  • 91. 匿名 2023/03/05(日) 15:56:03 

    本屋さんの店員オススメ

    本好きな穏やかでおとなしい人が集まってる率高し。
    色んな書店でレジ打ちしたけどどこも働きやすかった!

    +61

    -0

  • 92. 匿名 2023/03/05(日) 15:56:17 

    >>66
    小さめな店舗なら良いかもね

    +36

    -0

  • 93. 匿名 2023/03/05(日) 15:56:33 

    >>59
    食事の準備が大変だってね
    気分によって食べてくれないとか
    日誌?も大変そうだった

    +15

    -2

  • 94. 匿名 2023/03/05(日) 15:56:46 

    >>75
    何で?

    +10

    -2

  • 95. 匿名 2023/03/05(日) 15:57:13 

    ケーキ工場は、やめたほうがいいよ。
    イジワルクソボスバーバーアが必ずいる。
    って工場は、どこにもいるよね。

    +91

    -1

  • 96. 匿名 2023/03/05(日) 15:57:20 

    >>13
    今は知らないけど喫煙者の男性多いイメージがある。イベントバイトしてた時の警備員組が毎回大量のタバコくさい男性でタバコ吸う女性が1人だけいた。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2023/03/05(日) 15:57:25 

    >>91
    本屋ってどんどん潰れてる印象あるけど

    +28

    -1

  • 98. 匿名 2023/03/05(日) 15:58:31 

    >>80
    幼保連携の園で短時間パート(早朝・延長)の募集が出ているけど
    ブランク歴長くて、勘を取り戻せるか不安で応募できないでいる。

    +36

    -0

  • 99. 匿名 2023/03/05(日) 15:58:42 

    >>29
    シフトの穴埋め要員で、その時間なのかもよ

    +25

    -0

  • 100. 匿名 2023/03/05(日) 15:59:04 

    一人事務

    +6

    -3

  • 101. 匿名 2023/03/05(日) 15:59:30 

    >>91
    年に2回の棚卸しが重労働じゃない?

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2023/03/05(日) 15:59:38 

    要領悪いならまずお客さん相手の仕事は辞めといた方がいい。お客さんは待ってはくれないし、要領よくても悪くてもそこの店員さんならちゃんとできて当然だという目で見てくるからね。ということで清掃や倉庫作業、製造してる品数が少ない工場とか人を勧めるよ。私自身要領悪いけどこの三つは長続きしたし、製品の品数が少ない工場は覚えることが少なくてすぐ仕事覚えられて仕事できるねって言われたし。
    後は周りに気に入られる努力することかな。
    真面目に仕事するとかちゃんと挨拶するとか当たり前のことができたら大丈夫だよ。

    +65

    -0

  • 103. 匿名 2023/03/05(日) 15:59:51 

    >>80
    子供保育園に預けてた側だけど、要領以上のもの求められないかな?
    子供も色んな子がいるから、「こういうタイプにはこう声かけ」とか無限にあるし、保育園の先生の統率力みたいなのすごい能力だと思うんだけど

    +21

    -2

  • 104. 匿名 2023/03/05(日) 16:00:06 

    お客として利用してみて「うわ、めっちゃ要領悪い店員さんがいる」と思うところに応募してみては

    +45

    -1

  • 105. 匿名 2023/03/05(日) 16:00:46 

    チラシ配りとかサンプリング、ポスティングくらいじゃない?

    +20

    -0

  • 106. 匿名 2023/03/05(日) 16:01:04 

    >>9
    清掃も簡単に思われがちだけど、要領悪いと結構大変だよ。
    要領悪いと時間が押していって結局人に迷惑をかける、簡単に終わらせようとしてだんだん手を抜いていく。
    結構時間との勝負だから要領悪いと出来ないこと沢山あるよ。

    +133

    -0

  • 107. 匿名 2023/03/05(日) 16:01:06 

    >>15
    ショッピングモールの清掃の仕事してたけど自分的には楽だった。

    +60

    -1

  • 108. 匿名 2023/03/05(日) 16:02:42 

    >>1
    仕事内容云々より怒鳴る人がいる所は辞めた方が精神衛生いいと思うよ
    私は初めて福祉系(老人ではない)でパートを始めて3年経つけど、とにかくスタッフに怒る人がいないのがいい
    上の人に一度も怒られたことがない
    みんな穏やかで何というか普通の会社と感覚が違う気がする
    仕事柄、感情を表に出さないように意識してるからだろうか?

    +110

    -0

  • 109. 匿名 2023/03/05(日) 16:02:46 

    ドキュメント番組で、深夜の新聞配達してる人たちに取材してたのがあったんだけど、「うつ病からの社会復帰でできるだけ人に関わりたくないからこの仕事を選んだ」と言ってる人がいた
    夜中の新聞配達できるならいいかもね

    +56

    -1

  • 110. 匿名 2023/03/05(日) 16:02:47 

    >>51
    学芸員て資格いるよね?

    +39

    -1

  • 111. 匿名 2023/03/05(日) 16:03:13 

    >>48

    私も。ひたすらレジ前に立って商品スキャンするだけだし、お金の計算も機械がしてくれるからね。
    要領悪いから飲食店みたいに動き回るのが嫌だったからレジにしたけど楽だった。

    +55

    -0

  • 112. 匿名 2023/03/05(日) 16:03:34 

    >>68
    咄嗟の判断力が必要
    交通整理してたけど、同僚で車に突っ込まれた人いた
    あと荒くれドライバーは言うこと聞いてくれなくて怒鳴ってきたり、工事現場の人が荒っぽかったり

    +30

    -0

  • 113. 匿名 2023/03/05(日) 16:04:19 

    >>37
    重い荷物を素早く仕分けなきゃいけないから
    女性には、男性向きだと思う。

    +41

    -1

  • 114. 匿名 2023/03/05(日) 16:05:33 

    >>14
    美術館で入場券買った後の場所ならいいけど、公共施設のような無料で入れる場所は、酒臭かったり家に居場所がなくて毎日来て絡むようなじーさんをうまくさばけないとダメですよ? 

    +38

    -1

  • 115. 匿名 2023/03/05(日) 16:05:34 

    >>5
    マックは店舗によりけりだと。
    忙しい店舗のほうが同じポジションで一日仕事するみたいだから暇な店舗よりも楽みたい(必ずしもではない)ポテトならポテト、レジならレジだけって。ビミョーに暇な店でさらにドライブスルーがある店は最悪。レジしてポテト揚げて、ジュースいれて、ドライブスルーもして〜って。

    +110

    -0

  • 116. 匿名 2023/03/05(日) 16:06:36 

    人件費削減で昔より一人当たりの仕事量増えてる気がする

    +29

    -0

  • 117. 匿名 2023/03/05(日) 16:06:47 

    >>104
    その店員さんは新人なだけかもよ。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/03/05(日) 16:07:17 

    >>72
    コンビニは品出しと清掃は簡単だけど、レジだけは難易度高い。
    一つ一つはそうでも無いけど、レジしてタバコの場所覚えて宅急便やら特殊な発送やら受け付けて、あらゆる電子マネーで決済して、各種支払い処理、金券カード販売、チケット発券、プリペイドカード販売etc…
    店舗によってはたまにしか無い業務あるし覚え切れない(一年ほど経験あり)

    +83

    -0

  • 119. 匿名 2023/03/05(日) 16:07:19 

    >>36
    レジと言ってもいろいろあるから
    スーパーとコンビニとドラストとホムセンでは全然違うし

    +28

    -3

  • 120. 匿名 2023/03/05(日) 16:07:34 

    要領悪いけど倉庫作業での荷物の仕分けはずっと続いてる。5年やってるけど一度も腰痛めたことないし、年配ばかりだから積極的に重たい物持ってあげると喜ばれる。今まで怒られてばかりだったからようやく天職に巡り会えて嬉しい。身体壊さないように毎日30分かけて自転車通勤して休日は筋トレもしてる。

    +118

    -0

  • 121. 匿名 2023/03/05(日) 16:07:40 

    ピッキングの仕事が気になっているのですが、要領悪いと難しいですかね?

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2023/03/05(日) 16:08:03 

    >>93
    すごく楽な利用者と大変な利用者の差が激しい
    楽な時は本当に楽で血圧測って服薬確認と水分補給だけだったりもある

    +18

    -0

  • 123. 匿名 2023/03/05(日) 16:08:32 

    >>5
    元マック店員だけど、ポテトのストック確認しつつ注文取りながらドリンク作って…みたいに同時進行で色々やらなきゃいけない
    マック勤務続いてる年配の方は体力もあるし頭の回転も早いし何より気が利く人が多いよ。がるだと「あんな歳まで働いてて可哀相」みたいに言う人いるけど、普通に頼れる戦力だったりする

    +291

    -1

  • 124. 匿名 2023/03/05(日) 16:08:46 

    100件くらいこなすつもりで当たって砕けろ。
    合わなきゃ辞めるしかない。
    気をしっかりもって。
    次よ、次。

    +43

    -1

  • 125. 匿名 2023/03/05(日) 16:09:13 

    >>94病気を拾うからじゃない?
    トイレ掃除とか、汚物で。

    +70

    -0

  • 126. 匿名 2023/03/05(日) 16:09:48 

    >>117
    それでもまぁめちゃくちゃ要領の悪い新人さんを雇ってくれるところなわけで

    +0

    -2

  • 127. 匿名 2023/03/05(日) 16:10:03 

    農業は誰でもできると思ってやってみたらうちの職場はそうでもなかった…
    収穫はすごい速さが必要だし永遠に終わらなさそうな広大な畑だわ、腰やら背中、腕と足が筋肉痛になるわ、出荷の決まりがあるから綺麗に切り揃える技もなかなか難しくそれでいてスピード勝負だわ
    70代とかもいるんだけどみんな朗らかに喋りながら手早い
    十年くらい続けたらできるようになりそうです…

    +48

    -0

  • 128. 匿名 2023/03/05(日) 16:11:04 

    >>27
    色んなセンターがあるので、新人やオペレーターに優しい会社、専門知識を必要としない会社ならいけると思います。

    私は健康食品を扱う会社で働いてますが、
    おそらく発達障害、学習障害あり(未診断)
    何事もトロい、理解ができない、計算できない、頭の回転遅い、など数々の職場で仕事できないっぷりを発揮してきましたが、
    今のコールセンターでは表彰されたり、褒められることが多いです。
    15年続けられています。

    +111

    -1

  • 129. 匿名 2023/03/05(日) 16:11:07 

    >>121
    仕事先による
    某ECサイトのピッキングはめちゃくちゃしんどかった
    スピード命でベテランの人にめっちゃ怒られたし
    途中で無理になって早退した

    +22

    -0

  • 130. 匿名 2023/03/05(日) 16:11:16 

    >>4
    黙々と1人で単純作業〜って思いがちだけど2人1組で作業するパターンとか様々だよね。
    新人だろうがテキパキ動かないとベテラン勢はイライラし始めるし、じっくり教わる暇なんてないし工場こそ要領良くないと無理。

    +137

    -0

  • 131. 匿名 2023/03/05(日) 16:11:28 

    >>114
    むしろそういうモンスター利用者を敵として連帯するから同僚同士は仲良く、和気藹々としてた

    図書館パートでした

    どこもモンスター対応マニュアルがあるし
    そんなに心配いらないよ

    +16

    -0

  • 132. 匿名 2023/03/05(日) 16:12:21 

    >>80
    要領悪い人になんか怖くて預けられない

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2023/03/05(日) 16:12:33 

    >>3
    主も書いてるけど、
    時間が短いとなかなか覚えられないし任されないしそれ以上を教えて貰えないしむずかしいよね

    +113

    -0

  • 134. 匿名 2023/03/05(日) 16:12:46 

    ずっと接客業で、もう嫌だったから結婚してからは黙々とできるパートをやりました。農家さん、工場、清掃とかやった結果、どこに行っても凄く苦手って思う人が1人は居る。怒り通り越して笑っちゃうくらい我儘で変わってるお局様もいたり人はイイけど自分の話ばかりずーっとして仕事の妨げになる人とか。

    +70

    -0

  • 135. 匿名 2023/03/05(日) 16:15:48 

    >>8
    部署や市区町村にもよるだろうけど
    難しいことはほぼ無く皆さん優しかった
    あくまでも事務補助、バイトという立場でだけど

    +67

    -0

  • 136. 匿名 2023/03/05(日) 16:16:00 

    >>53
    結婚前にあまりにも要領が悪くてみんなに迷惑をかけてたから
    私は働くのは向いてないと分かった
    親戚が持ってるの不動産の管理人してます。古い借家駐車場の草取りとか、退去したあとの簡単なお掃除とか襖や畳が汚れていたら業者を手配したり

    +46

    -1

  • 137. 匿名 2023/03/05(日) 16:16:51 

    >>9
    市役所の掃除の仕事が1人でできて自分のスピードでできるから良いとガルちゃんで見たけどどうだろう?

    +34

    -0

  • 138. 匿名 2023/03/05(日) 16:17:06 

    >>29
    私は蛙タイプをイメージしたけどな〜
    大して仕事出来るわけでもないのに周りは派遣パートバイトばっかだから自分は偉いとなんか勘違いしてる人ってよくいるよ。工場や小売に多い。

    +37

    -1

  • 139. 匿名 2023/03/05(日) 16:18:41 

    >>9
    私2週間入院してた時、メッチャ病室ホコリまみれだった。理由は四角を丸く掃除するからだった
    暇だったからアルコールで拭きまくってあげたわ

    +47

    -2

  • 140. 匿名 2023/03/05(日) 16:20:01 

    >>110
    横だけど、美術館によるかも。
    引用先に書いてあるような受付や、見張り係?くらいなら要らないところも多いと思う。

    +17

    -1

  • 141. 匿名 2023/03/05(日) 16:20:24 

    >>84
    うちの近所のマックも同じ
    年配のクルーさんが親切で優しくて手早い
    常にスマイル0円だしすごい癒される
    逆に若い子は余裕がないのかムスっとしてる子が多いわ

    +74

    -1

  • 142. 匿名 2023/03/05(日) 16:21:40 

    >>27
    コールセンター誰でも受かるってガルちゃんでよく書かれてるけど20件位応募して面接受けれたの1つだけで、それも「経験者を優遇しました」って落とされたよ。 
    未経験で30代じゃ無理なんだと諦めた。

    +54

    -2

  • 143. 匿名 2023/03/05(日) 16:21:52 

    >>135
    こっちは福祉系・児童系の部署は人間も仕事もキツかったけど、観光課とか農林課みたいな所は優しい人ばかりで仕事も平和だったわ。

    事務や金融の経験ある人は税務課がやり甲斐あって楽しいと言ってた。
    忙しいけどその分重宝されるし人間関係も割と良いらしい。

    +31

    -0

  • 144. 匿名 2023/03/05(日) 16:22:15 

    >>128
    羨ましいです。
    私も暗記できず、トロく、今の職場では浮いています。
    季節限定なのと、あまりに人が集まらなくて一応は1ヶ月更新されたのでやりますが、辞めたい気持ちがすごいです。

    +54

    -0

  • 145. 匿名 2023/03/05(日) 16:23:01 

    >>121
    人生史上最高に楽な仕事だった
    常に派遣募集してるような大きい倉庫だったのもあるかも。明日入っていいですか〜?→助かるお願い!みたいなw

    +17

    -1

  • 146. 匿名 2023/03/05(日) 16:24:18 

    要領悪くても慣れちゃえば大体できるよ

    +2

    -2

  • 147. 匿名 2023/03/05(日) 16:26:46 

    >>5
    マックとコンビニは要領いい人たちの精鋭部隊だよ
    誰でもできる仕事じゃない

    +287

    -1

  • 148. 匿名 2023/03/05(日) 16:26:57 

    >>125
    そうか!ありがとう!

    +23

    -0

  • 149. 匿名 2023/03/05(日) 16:26:59 

    >>5
    楽じゃない。ランチや連休のシフトは死にそうだよ。あれで最低賃金だから割に合わないと思った。。

    +117

    -0

  • 150. 匿名 2023/03/05(日) 16:28:08 

    >>4
    工場のお局婆さん、マジ怖いもんね。
    長年居るから、新人が出来ないのイライラしてる。

    辞める人多いのに半年も続いたのが凄いわ。

    +115

    -0

  • 151. 匿名 2023/03/05(日) 16:29:38 

    >>142
    電話専門の派遣会社に登録しても無理?

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2023/03/05(日) 16:29:45 

    工場は大変だからはなっから面接しない。1人黙々作業が好きだから。そうゆうとこに応募する。

    +5

    -2

  • 153. 匿名 2023/03/05(日) 16:31:26 

    要領が悪くても務まる仕事って❓️
    どんな職種でも、パートだろうがバイトだろうが給料を貰っている以上はスキルアップが出来るよう努力が必要と思う。
    そうでなければどこに行っても同じ。

    +38

    -6

  • 154. 匿名 2023/03/05(日) 16:32:31 

    >>13
    家のすぐ近くに公共施設の第二駐車場があるんだけど、車の出入りはほとんどない。
    でも平日は必ず警備の男性が立ってる。真夏の暑い日も極寒の雪の日も。
    1人でずっとただひたすら立ってるだけだから気は楽かもしれないけど、なかなか時間が経たないだろうなって思ってる。

    +27

    -1

  • 155. 匿名 2023/03/05(日) 16:32:33 

    >>27
    コールセンターって、子供が学校、幼稚園に行ってる時間だけって仕事なかなかないですよね?
    私はその時間帯で探していて真っ先にコールセンターは除外したのですが時間があえばやりたいですね

    +17

    -1

  • 156. 匿名 2023/03/05(日) 16:34:36 

    >>131
    図書館ほんと大変そうですね
    行くと必ずと言っていいほど、老害ジジイが窓口でトラブってる
    あんなのにも懇切丁寧に対応されてて頭が下がるし、ジジイを後ろからどつきたくなる

    +61

    -0

  • 157. 匿名 2023/03/05(日) 16:35:18 

    >私のところは、めっちゃ大変重たいもの
    扱うとこは、腰をやられてしまう。数を間違えられない。プレッシャーすごい。辞めるひと続出。
    会社によるけどね。

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2023/03/05(日) 16:37:13 

    >>61
    電話のない事務って何やるの?

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2023/03/05(日) 16:37:18 

    >>1
    もしも、主さんが清掃の仕事する時があるとしたら日帰り温泉施設の館内清掃もお気をつけください。男性トイレがビックリするほど汚い。温泉て開放的な気分になるからなのかな。

    +6

    -1

  • 160. 匿名 2023/03/05(日) 16:38:55 

    私も自分が要領悪いの自覚してる。ガルでパートは週3〜4日で4、5時間がちょうど良いとというのに大量プラス付いてたけど私なら絶対仕事を覚えられない自信ある。

    +41

    -1

  • 161. 匿名 2023/03/05(日) 16:39:17 

    >>1
    倉庫においでよ!人手不足だよ〜

    +16

    -1

  • 162. 匿名 2023/03/05(日) 16:41:12 

    ラブホの清掃員

    おばちゃんたくさんいるよ〜

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2023/03/05(日) 16:41:59 

    >>3
    別になめてないとおもうんだが

    +189

    -1

  • 164. 匿名 2023/03/05(日) 16:43:14 

    >>158
    横だけど
    名簿入力とか用紙の数字をひたすらデータ入力する仕事じゃないかな
    うちの会社もこういうのは派遣やパートで短期採用してやってもらってる

    +18

    -1

  • 165. 匿名 2023/03/05(日) 16:45:07 

    >>64
    100均は人間関係悪いイメージがある
    知人も大きい店舗の100均で働いていたけど
    人間関係で辞めていた

    +27

    -2

  • 166. 匿名 2023/03/05(日) 16:45:24 

    >>1
    うーん、別の工場。
    だいたい毎日同じようなことをやるような。


    しかし、毎日仕事が違う工場ってどんなだ?
    想像がつきにくい

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2023/03/05(日) 16:50:23 

    >>164
    やりたい!
    そんなのがあるんだ
    事務やりたいけど、時短のパートしかできないから悩んでたんだよねありがとう

    +23

    -0

  • 168. 匿名 2023/03/05(日) 16:50:37 

    >>75
    オフィスビルと違ってイレギュラーな事が起きやすいからだと思う。
    汚物の処理は看護師さんがするし、感染系のトイレは清掃員は入らないよ。

    +24

    -4

  • 169. 匿名 2023/03/05(日) 16:55:09 

    主です。
    みなさんありがとうございます。
    全部読ませていただきました。
    こういう仕事がいいよ。とか、こういうのは要領悪い人には無理など…沢山ありがとうございます。

    今の仕事で作業すること自体は黙々とやれることなので好きでなのですが、毎日やることがわからない、毎日変わるというのがストレスで…

    ただ書かれていた方もいましたが、短時間なので会社側としても私がいたほうが逆に大変なのかな?と思ったり。
    働いて3ヶ月頃から怒鳴られたり周りを見ていないと言われました。
    残った仕事は時間が過ぎてもやっていたし、自分なりに頑張ってきたつもりでした。
    要領が悪いなりに続けたいとも思っていましたが
    努力が見えない。みたいな事と仕事ができないみたいな事を言われてしまい心が折れてしまいました。

    怒鳴ったり嫌味など言ってくる人は一人だけなので半年頑張ってこれましたが…
    倉庫の仕事や清掃の仕事、品出しなど絞って探してみますね。
    ありがとうございます。

    +88

    -1

  • 170. 匿名 2023/03/05(日) 16:57:03 

    >>151
    スタッフファーストは1つも返信無し。スタッフサービスで面接受けたけど「応募が多くて経験者優遇しました」って言われたけど、次の日求人見たらまだ募集してて何か自信なくしてしまった。

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2023/03/05(日) 16:59:08 

    >>5
    よく行くマックは腰が曲がったおじいちゃんが働いてるよ
    注文した商品を席まで運んでくれるんだけど動作もゆっくり丁寧でいつも恐縮しちゃう。

    +55

    -1

  • 172. 匿名 2023/03/05(日) 17:00:11 

    >>15
    私20代でやってるけど、やればやるほど綺麗になる、結果が出るから楽しいですよ
    販売してたときは、ものが売れない時代、需要のなさに虚しくなってたけど。

    +86

    -0

  • 173. 匿名 2023/03/05(日) 17:01:54 

    >>8
    暇すぎて死にそうだった
    聞いても仕事が全然なくて、雑用とか掃除とか
    できること見つけてやってたけど頭がおかしくなりそうだったので二度とごめんだな
    かと言って勉強とかもだめだし

    +70

    -0

  • 174. 匿名 2023/03/05(日) 17:08:49 

    >>29
    場荒らしって…
    こういうお局いたらまじで嫌だ

    短時間って言ったって、その時間帯を会社が募集してたからでしょう?

    +69

    -4

  • 175. 匿名 2023/03/05(日) 17:11:01 

    工場は工場でも、短期で大量募集してる所に行って様子みるのはどうですか?
    短期大量だと教える方も楽したいから毎日同じ作業をする所がほとんどでしたよ。
    新しい人を定期的に受け入れてる所は優しい人も多かったし。

    場所によっては希望すれば延長や長期への切り替えも出来る。
    特にスイーツ関係の工場は平和な所が多かった気がします。

    +11

    -1

  • 176. 匿名 2023/03/05(日) 17:14:37 

    >>36
    レジは要領悪い私でも出来たよ
    今は会計も店員がしなくてもいいから打ち間違えさえしなければ面倒は無いしね
    例え打ち間違えてもすぐ気づけば取り消せるし

    セルフや半セルフのレジが増えて違算が出なくなったのはいい事だよね

    +42

    -0

  • 177. 匿名 2023/03/05(日) 17:14:56 

    >>5
    今もある?ミステリーショッパー!
    あれが本当に嫌。カウンターだったけど3分以内にセットが出せるか、接客が笑顔がとか派遣されてる客に判断されるやつ。
    あんなの奥で作るのが遅れれば出す時間も遅くなるし笑顔だって印象が人によって違うからなぁ。理不尽だなって。それが評価されるから。
    あとは店舗によるというか店長による。

    +64

    -0

  • 178. 匿名 2023/03/05(日) 17:15:58 

    >>137
    市役所の掃除のおばちゃんはコネ。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/03/05(日) 17:17:02 

    >>89
    私の行ってた派遣先の工場、日常によう使われる製品の目視検査だったけど毎日場所が違ってた。工場なのでスピード求められるし一緒に食事するのが当たり前で周辺の人から評判悪い職場だった。

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2023/03/05(日) 17:18:08 

    >>40
    いるいる!
    私が入った工場ににもいる。
    私は入社してまだ2週間なんだけど、
    ちょっとでも間違ったりすると、怒鳴られる。
    1回で覚える事できないんか?って言われた時は
    次探そうと心の中で決めた。

    +53

    -0

  • 181. 匿名 2023/03/05(日) 17:18:19 

    >>27
    今indeed見て仕事探ししてるけどコルセンめっちゃ求人あるよ
    なかなか取らないならそりゃーそうか

    私みたいに要領悪くて物覚え悪いやつはなんの仕事なら出来るんだろう…ってめっちゃ見てるけど、コルセン案外やる事ある

    +33

    -1

  • 182. 匿名 2023/03/05(日) 17:19:33 

    >>4
    工場は誰でもできると思われがち
    機械や人に合わせなきゃいけないから単純作業でも大変
    早く慣れる器用な人なら楽だけど不器用だったりマイペースな人は周りをイライラさせる

    +73

    -1

  • 183. 匿名 2023/03/05(日) 17:21:05 

    >>1
    仕事というより人間関係かな。
    他所の支店でダメだった子もうちでは長く続くし、違う支店のバイトやめた子もうちでは週に6日フルで入ってる。
    もし要領悪い人いてもみんな助け合ったりしてるよ。
    一人でも我が強い人がいたらそりゃあどんな仕事でもやりづらい。

    +58

    -0

  • 184. 匿名 2023/03/05(日) 17:21:42 

    >>5
    職業相談しにいった所でマクドは発達障害の人に向いてる・向いてないの二極化だった。向いてると言った人はマニュアルがきっちりしてるからで、障害ある人のクチコミでは他の障害ある人はクチコミ良かったけど発達の人からは低評価だった。

    +49

    -1

  • 185. 匿名 2023/03/05(日) 17:23:36 

    化粧品会社の工場は若いがきつい女が多く、面接の時点で人事から念押しされた。

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2023/03/05(日) 17:25:35 

    >>169
    辞める前に有給は使いな!

    +20

    -0

  • 187. 匿名 2023/03/05(日) 17:27:13 

    >>66
    主が喫煙者でなければきつい。

    +0

    -2

  • 188. 匿名 2023/03/05(日) 17:28:17 

    >>64
    百均はレジだけの業務ないのよ。品出しはもちろんだけど、毎日送られてくる製品の受取り、受け取った製品の仕分け、棚づくり、発注と全部やらされるよ。

    +31

    -0

  • 189. 匿名 2023/03/05(日) 17:29:41 

    >>42
    大抵ミスをカウントされて張り出されるよ

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2023/03/05(日) 17:30:11 

    >>44
    それって例えばどこですか?

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2023/03/05(日) 17:31:09 

    >>182
    不器用でもマイペースでもなくめちゃくちゃ頑張ってたけど他の人よりトロかった…
    周りが次の日の分やってるのに自分は今日の分がやっと終わるか…くらい
    多分大企業の工場だったら毎日罵詈雑言言われたと思う
    結局リーマンショックの流れでクビになったけど組み立て工場でもどんくさいと結構キツい

    +39

    -0

  • 192. 匿名 2023/03/05(日) 17:33:10 

    >>188
    ドラストのバイトしてたけど、ドラストもそんな感じだった
    客がいない時間帯なんかはレジ近くの品出ししながらレジ打ちやってたりした

    +21

    -0

  • 193. 匿名 2023/03/05(日) 17:33:16 

    >>3
    トピ立てすぐ何書いてもプラス貰えるからってなめるなよ

    +102

    -2

  • 194. 匿名 2023/03/05(日) 17:36:31 

    >>190
    スーパーのパートとか?
    母がこの度34年勤めたスーパーのパートを定年退職したばかりだけど、時短パートが過半数をしめていて、社員も定期的に移動で入れ替わる
    母みたいに長年働いてる人もいるけど、人の入れ替わりもそれなりに多いから派閥とかもほとんど無い(らしい)

    +39

    -1

  • 195. 匿名 2023/03/05(日) 17:41:07 

    工場苦手な人って事務とか頭使うの得意な人多いので主は事務系探したら?

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2023/03/05(日) 17:41:57 

    >>7
    初めてのことを一回教えられただけで新人が出来たらベテランさんいらなくなっちゃうから必死だよね

    +43

    -0

  • 197. 匿名 2023/03/05(日) 17:42:03 

    >>181
    受かるけど
    その後が問題なんだよね
    すぐに辞める人が半数くらいのセンターもある

    +26

    -0

  • 198. 匿名 2023/03/05(日) 17:45:07 

    >>193

    何言ってんの?笑

    +0

    -23

  • 199. 匿名 2023/03/05(日) 17:47:21 

    労働そのものに向いてない人ってたまにいるから無理しなくていいと思うよ

    +4

    -2

  • 200. 匿名 2023/03/05(日) 17:53:08 

    >>199
    無理したくないけど生きていくには労働しなきゃいけないんだわ…

    +32

    -0

  • 201. 匿名 2023/03/05(日) 18:10:48 

    >>121
    倉庫によるんだろうね。
    私が前いた所はチームワークが必要だったし臨機応変に動かないといけないし、とっさの暗算とか必要だった。
    ミスして荷物が相手にそのままいったら大問題になるし。
    ピッキングって意外に大変って思ったよ。

    +33

    -1

  • 202. 匿名 2023/03/05(日) 18:16:00 

    >>142
    未経験40代でも受かるところあるよ
    まずは時給そんなに高くないところで
    大量募集のところ受けてみたら?
    去年までならコロナワクチン関係の
    コールセンターとか大量にあったけどね
    未経験のおばちゃんとか
    沢山来ていたよ

    +38

    -0

  • 203. 匿名 2023/03/05(日) 18:20:31 

    今の時代のレジは大変そう

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2023/03/05(日) 18:23:20 

    >>195
    事務も幅広くて要領悪い人は大変だよ
    結構コミュニケーション能力大事

    +19

    -0

  • 205. 匿名 2023/03/05(日) 18:30:06 

    >>5
    高齢でマック選ぶならできる人間なんじゃない?

    +41

    -1

  • 206. 匿名 2023/03/05(日) 19:03:55 

    扶養内派遣の事務はどうですか?世帯収入とかの条件はあるけど、派遣入れるような会社だとマニュアルはわりとあるのでやりやすいです。

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2023/03/05(日) 19:04:05 

    >>90
    最初トロくても努力して褒められるとこ見られると、気に食わないのが出てきて陰口言われたり仲間外れにされるよね。
    ライン入ってもイライラして一切口聞かなかったり。あんなのが親だと小学生の娘もいじめっこだろうな。

    +89

    -0

  • 208. 匿名 2023/03/05(日) 19:05:54 

    >>144
    人手不足の所って、多少人より業務習得がゆっくりだったとしても、出勤してくれるだけで有難い、と長い目で見てもらえるように思います。

    +28

    -0

  • 209. 匿名 2023/03/05(日) 19:10:23 

    嫌ならすぐやめる
    体壊す方が良くないし。
    時給3000円とかでもないんだし、嫌ならやめて次探す
    仕事の辛さは家庭に悪影響だから、即やめて次探す

    +59

    -1

  • 210. 匿名 2023/03/05(日) 19:23:36 

    結局向き不向きだよね。銀行業務が得意で要領いいと思ってたけど、アイス屋のアルバイトの仕事は難しかった。クレープ焼いたりきれいにアイス盛り付けたりケーキのプレート書いたり…全然できなくて自分の無能さがしんどかったよ。インスタ映え好きな学生の子たちはみんな上手。オープン作業覚えたりレジ締め覚えたりは一発でいけたし客対応はできるんだけどなぁ。
    主さんもちょっと業務の種類変えてみたら急に要領いい人になるかも。

    +30

    -0

  • 211. 匿名 2023/03/05(日) 19:32:32 

    >>4
    特に短納期だと計算もしながら間に合わせるから頭と身体同時に動かす感じだよね。

    +19

    -0

  • 212. 匿名 2023/03/05(日) 19:34:18 

    お茶の店のパート

    ほとんどお客さん来ないし、昔みたいな試飲の準備もなくなり、暇すぎた。もう、やめたけどね。

    +17

    -0

  • 213. 匿名 2023/03/05(日) 19:35:23 

    看護師は?

    +3

    -4

  • 214. 匿名 2023/03/05(日) 19:37:16 

    >>37
    派遣で入ったことあるけど、夏はめちゃくちゃ暑い倉庫みたいなとこに入れられて冷房はなく扇風機のみだから、本当に熱中症で倒れそうになる。
    夏はおすすめ出来ない

    +47

    -0

  • 215. 匿名 2023/03/05(日) 19:39:23 

    靴屋さん
    ショッピングモールの一角にあるものじゃなくて、普通の靴屋さんのお店。
    店長(おっさん)が無口だし、とにかく暇だけど、のんびりできたよ。

    +16

    -0

  • 216. 匿名 2023/03/05(日) 19:43:48 

    >>125
    産婦人科の病院の掃除は友だちがやってるよ。短時間だよ。

    +18

    -2

  • 217. 匿名 2023/03/05(日) 19:47:18 

    >>4
    工場って派遣でもパートでも募集してるところが多いのだけど、女の多い職場なら一緒にお昼食べなきゃだしやることが難しかったり業務によっては器用な人でないと難しい場合もあるよ。
    他の返信されたかたみたいに、やっと業務できるようになった矢先に信じてて愚痴ってた人に告げ口されて噂まわされて居づらくなって辞めた。

    +51

    -1

  • 218. 匿名 2023/03/05(日) 20:00:33 

    事務として短時間扶養内で採用されたけど、
    職場の人間関係を覚えるのが大変、

    +23

    -0

  • 219. 匿名 2023/03/05(日) 20:02:07 

    >>120
    差し支えなければ、年齢教えてほしいです。

    +15

    -0

  • 220. 匿名 2023/03/05(日) 20:10:28 

    ホテルの清掃いくつか出てるけど、こなす部屋数が顕著に分かるし、要領悪い人はいつまでも遅いから正直あんまりおすすめしない…

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2023/03/05(日) 20:14:56 

    >>202
    未経験のおばちゃんが沢山来てた…
    私もスタッフファーストから応募したけど面接すら受けれなかったから釣り求人だったのかと思ってた。何が駄目なんだろ。

    +13

    -3

  • 222. 匿名 2023/03/05(日) 20:28:13 

    >>219

    30代前半とだけ。今んとこ身体にはまだ障ってないです。70過ぎて働いてる人もいるから見習いたいなと思う。

    +28

    -0

  • 223. 匿名 2023/03/05(日) 20:30:00 

    適性を見極めるしかない。
    私はどんくさいしマルチタスク苦手だから調理の仕事はむいてなかったけど、パソコン操作と電話の対応は苦じゃないから事務は難なくやれたし、向いてた。

    +24

    -1

  • 224. 匿名 2023/03/05(日) 20:33:22 

    >>59
    30分で準備、オムツ交換、薬飲ませる、洗面、報告書書く。
    意外と慣れれば余裕だよ

    +11

    -3

  • 225. 匿名 2023/03/05(日) 20:33:49 

    >>118
    ローソンのレジ楽だったよ~
    親切設計

    +2

    -4

  • 226. 匿名 2023/03/05(日) 20:34:58 

    >>15
    清掃してるけど主任がとてつもなく意地悪いよ。

    +17

    -0

  • 227. 匿名 2023/03/05(日) 20:50:03 

    >>3
    お局さまキター!

    +74

    -1

  • 228. 匿名 2023/03/05(日) 20:54:39 

    >>15
    私も要領悪いけど清掃は簡単だった
    でも周りが私以外かなり年配の女性ばっかりで
    老眼で汚れとかよく見えてなかったり作業が遅い人が多かったり
    新しいことが覚えられないような人達ばかりで
    そのうち私が点検とかいろんな作業を任されるようになって
    社員さんが私ばかり優先してシフトを入れるようになってしまって
    ある時年輩女性達から
    「あなたがいるとシフトが減らされるから辞めてほしい」と
    しつこく言ってくるようになって人間関係がギクシャクしたから辞めた
    辞めてすぐに社員さんから戻ってきてほしいって電話があったけど
    実質追い出されたようなもんだし断っちゃった

    +77

    -1

  • 229. 匿名 2023/03/05(日) 20:59:49 

    >>8
    高学歴じゃないと書類通らないよ。
    パソコンも使いこなせないと、最近は厳しい。

    「要領悪い」がどの程度なのか
    工場がダメでも、事務なら経験があってやっていけそうなのか
    それにもよる。

    +27

    -2

  • 230. 匿名 2023/03/05(日) 21:07:25 

    >>229
    高学歴って大卒?

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2023/03/05(日) 21:13:22 

    >>5
    楽な訳ない。
    相当なスキルいるよ。
    就活の時もマックでバイト経験があると有利になるって聞いたしね。

    +47

    -0

  • 232. 匿名 2023/03/05(日) 21:20:24 

    >>221
    そこは釣り案件多そう
    コールセンター大手は?
    エ○ルバとかトランスコ○○スとか
    りら○あとか?
    直雇用だとちょっと時給下がるけど
    雇ってくれる率高い

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2023/03/05(日) 21:29:00 

    毎日同じ仕事内容が良いなら、スーパーのレジはどうでしょう?
    昔バイトしてたけど、ひたすら同じ繰り返しの単純作業だしチームワークも求められないし楽だった!

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2023/03/05(日) 21:39:17 

    >>64
    そう思って入ってくると
    えらい目に遭うよ
    レジ開け レジ締め
    セルフレジ お金詰まったりした時などの
    処理とかも有るし
    発注 荷捌き 品出し 季節や本部の指示通りに
    棚替え 後諸々の事務作業

    それに1番大変なのは
    休みたい時自分で代わり見つけないとダメ

    +30

    -0

  • 235. 匿名 2023/03/05(日) 21:59:06 

    >>232
    ありがとう。調べてみます。

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2023/03/05(日) 22:01:58 

    コルセンやりたいなら、グラストが良いかも。希望したところほぼ受かったよ。職場見学とかもなく、はい、ここで働いてくださいみたいな。
    研修後に働けそうか聞いてくれるし、PC操作できるなら、メモ機能使って自分でカンペ作って見ながら話しても大丈夫。
    ただ、通販のコルセンだけは辞めた方が良いよ。
    商品の検索、確認とか、意思疎通のできないジジババからの理不尽な怒り、受電から会計、最終確認まで時間との勝負って感じだったから。

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2023/03/05(日) 22:02:22 

    >>68
    短期間やった事あるけど初心者なのでほとんど車の来ない所に配属された時は立ってるだけだったよ。ベテランは交通量が多い所に配置されてる。

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2023/03/05(日) 22:03:43 

    要領悪いし
    最初はミスしまくったけど
    慣れてきてこなせるようになったよ

    曜日によって若干違うけど
    毎日同じような作業をする仕事です。

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2023/03/05(日) 22:04:29 

    >>229
    使いこなせなくても大丈夫ですよ

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2023/03/05(日) 22:09:14 

    従業員が多い会社だと色んな人がいて絶対自分より仕事ができない人がいるし、職種によっては遅くても誰も気付かない。
    そしてただ待機するだけの時間が多い気がする。
    ゆったり仕事したい人はいいかも

    +10

    -0

  • 241. 匿名 2023/03/05(日) 22:09:42 

    高校生の時ホテルのベットメイキングのバイトしてたけど、おばちゃんと高校生だらけで楽だった
    覚えることもそんなに無かった

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/03/05(日) 22:11:02 

    >>25
    私も要領良くないけど一年やってみたら変わったよ。半年くらいだとまだまだ大変な時期でした。
    せっかくなのであと半年くらいやってみて決めてみては?
    子ども生まれてブランク10年近くあったけどなんとかなったよ。
    お互い頑張りましょう。

    +20

    -1

  • 243. 匿名 2023/03/05(日) 22:11:35 

    >>7
    この部分については気の毒に思う
    「一回教えてできない」
    一回教えただけじゃ無理だよ
    場馴れも必要だし

    あとのことは分からんけどね

    +31

    -0

  • 244. 匿名 2023/03/05(日) 22:21:14 

    >>90
    しかもろくに教育というか研修みたいなのもないしね。まだ入って間もないのにそんなことも分からないの?ってキレ気味に聞いてきたりね。
    工場はだいたい変なお局が幅きかせてるから取り入るの上手じゃないと目をつけられて働きづらい。
    私も何年か勤めて慣れるとこまでいったけど結局辞めたわ。

    +42

    -0

  • 245. 匿名 2023/03/05(日) 22:22:42 

    >>236
    よこだけど
    そこは釣り案件ばかりで
    私は駄目だったな

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2023/03/05(日) 22:28:27 

    >>150
    半年も続いたのすごいよね
    私は昔行った工場、5日でやめちゃったよ
    人間関係やばすぎた
    それまでも女性ばっかのところで働いてて色々経験したからいけると思ったけどレベルが違った

    +34

    -0

  • 247. 匿名 2023/03/05(日) 22:29:50 

    私は20代後半独身。

    事情があって社員では働けなくて今は弁当屋(社保あり)フルタイムパート勤務してます。

    ビジュアルはアパレルやデパコスの美容部員やドンキにいる系統で、何でお弁当屋なの?とも聞かれる事もあります。

    今のお弁当屋は知り合いの社長経由の所です。

    私は今まで接客業してきてコロナ禍で工場でもパート勤務してた事あったのですが、工場はクセある人がほとんどで日本人はレアなくらい少なくて8割9割フィリピンやベトナムです。

    私は要領悪いです。

    工場や検品やピッキング作業などは向いてないと経験してわかりました。

    要領悪い以前に工場特に食品工場はまずオススメしません。

    +15

    -0

  • 248. 匿名 2023/03/05(日) 22:48:59 

    >>169
    主さん、お疲れさま
    怒鳴るような人、最低だよ
    もし、本当に主さんが要領が悪かったとしても決して人に怒鳴るようなことをしてはいけないよね
    それに、その人プライベートが充実してなくて当たり散らしているだけかもしれないし
    上司に相談という形を取りつつチクってから退職したらいいよ

    わたしのオススメのバイトは、期間限定だけど税務署の確定申告の事務補助のバイト
    大学生の頃にやったけど、皆穏やかな人で、仕事も単純作業だったよ(配属先によっては利用者の案内してる子もいたけど)

    +33

    -0

  • 249. 匿名 2023/03/05(日) 22:54:54 

    介護は職場によっては働きやすいと思うけど

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2023/03/05(日) 22:55:59 

    >>1
    半年それでも頑張ってるのすごいよ
    そこを褒めるべきだよ
    だめになっても必ず合う仕事があるよ

    +16

    -0

  • 251. 匿名 2023/03/05(日) 22:59:15 

    私はレジをしているけれど、とっさの判断が必要なときも多いし要領が良くないとムリ。

    地域新聞を配るとかポスティングはどうかしら?

    +20

    -0

  • 252. 匿名 2023/03/05(日) 23:06:44 

    >>48
    アプリ利用とか、商品券とか、クーポン利用とかないの?

    +13

    -0

  • 253. 匿名 2023/03/05(日) 23:08:34 

    >>209
    これが出来る人ほんとすごい
    ほんとはそうしたい
    でも言えなくて…情けないぜ!

    +26

    -0

  • 254. 匿名 2023/03/05(日) 23:16:49 

    >>208
    ありがとうございます。
    コールセンターなので、お客様の問い合わせに答えているだけ空席よりはマシだと思っています。元々長期雇用の予定ではないので、気負いすぎないようにやれたらいいですね。

    +14

    -1

  • 255. 匿名 2023/03/06(月) 00:17:52 

    >>1
    工場でも職場によって全然違うと思うな。私が働いていた所は嫌な人が1人も居なかったし、要領が悪くて仕事が遅い人が入った時も怒鳴ったり陰で言ったりする人もいなかったよ。もし他にも工場があるなら違う工場で働いてみたらどうだろう。

    +33

    -0

  • 256. 匿名 2023/03/06(月) 00:18:14 

    職場との相性もあるので
    ストレスならさっさと辞めて
    違うところで働いた方が要領良さそう。

    +11

    -0

  • 257. 匿名 2023/03/06(月) 00:21:08 

    >>197

    官公庁の短期のコールセンターで働いた事があるけど女性ばっかりで人間関係がギクシャクしてて嫌われたら最後、巧妙に意地悪して辞めさせてるSVがいた。

    コールセンターの仕事は嫌いじゃなかったけどお昼休みは誰かの悪口の話題が多く人間関係がキツくて辞めました、、

    +20

    -0

  • 258. 匿名 2023/03/06(月) 00:31:16 

    >>5
    大学生だけどマックはやめとけって言う友達結構いる
    他に比べて向き不向きはかなりあると思うよ
    親戚の要領めっちゃいいハキハキしたお姉さんは天職みたいだけど

    +34

    -0

  • 259. 匿名 2023/03/06(月) 00:33:47 

    >>8

    私は派遣で2回ほど行ったことあるけど市役所の人は物腰柔らかな人が多かった
    ただ主さんみたいな短時間のバイト募集はないよね

    +26

    -0

  • 260. 匿名 2023/03/06(月) 00:48:15 

    >>3
    これにプラス多いのなんなの笑笑

    +43

    -0

  • 261. 匿名 2023/03/06(月) 01:12:47 

    >>4
    日本語話せるロシア人2人姉妹がかなり態度悪くてボロクソ悪口言われたわ

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2023/03/06(月) 01:15:36 

    >>4
    工場でパートした事あるけど、雰囲気最悪だった
    長くいるお局に目をつけられ1人孤立させられてする事全てにケチつけられ、単純作業で同じ事をずーっとするから頭おかしくなりそうだった
    工場って向いてないと思った
    せめて人間関係が良かったらいいけど、閉鎖的だからね、、

    +46

    -0

  • 263. 匿名 2023/03/06(月) 01:20:20 

    私もそうだからわかるんだけど、単純作業が合っているようで一番ダメなんだよね。
    効率の良さやスピードを求められるから。

    +9

    -0

  • 264. 匿名 2023/03/06(月) 01:28:20 

    ポスティングぐらいしか思いつかない

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2023/03/06(月) 01:29:13 

    >>4
    要領の悪いドンくさいのがいると仕事にならないからホントイライラするんだよねー

    +5

    -18

  • 266. 匿名 2023/03/06(月) 01:30:03 

    >>61
    コインランドリーの清掃してたけど、埃っぽいから喘息持ちとかだったらおすすめはしない。マスクの中にも埃入ってくる

    +21

    -0

  • 267. 匿名 2023/03/06(月) 01:36:08 

    >>118
    私もお歳暮とか年賀はがきとかの予約系は、毎回来ないかヒヤヒヤしてた。コンビニのレジは何でも屋みたいにやることが多すぎる

    +22

    -0

  • 268. 匿名 2023/03/06(月) 01:55:40 

    >>1
    めちゃくちゃ暇なお店のレジとか?
    工場とかほぼ機械みたいな扱いのところこそ要領よく機械並にテキパキしてないと嫌われるよ。

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2023/03/06(月) 02:55:28 

    >>37
    私も派遣でそれやってたけどそれすら出来ないヤバい奴がたまにいるw



    +10

    -0

  • 270. 匿名 2023/03/06(月) 03:00:39 

    洗い場 それは調べたんだけど月5万円程度の収入しかならないので それは私の選択から外しましたそれにしさんの希望が 3.5時間なので ちょうどいいです

    +1

    -1

  • 271. 匿名 2023/03/06(月) 03:05:19 

    >>3
    私のこといじめてたのお前か?

    +44

    -0

  • 272. 匿名 2023/03/06(月) 04:09:28 

    >>51
    英語とかできないとだめじゃないの?

    +1

    -1

  • 273. 匿名 2023/03/06(月) 04:12:33 

    >>27
    大量に受かるけど残るのは一部って感じだもんね。

    +6

    -1

  • 274. 匿名 2023/03/06(月) 05:12:34 

    スーパーのカート集めってどうでしょうか?

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2023/03/06(月) 05:36:47 

    >>21
    カンタンそうだけど スピ-ドとの闘いだったり
    煩いオバチャンがいたりする

    一日だけの単発バイトだったらいいかもだけど
    フルタイムだと、もっと上の技術を求められる

    +21

    -0

  • 276. 匿名 2023/03/06(月) 05:44:38 

    >>58
    公務員は規約がたくさんあるよ
    クレーマー処理で二週間で辞めていく

    +3

    -1

  • 277. 匿名 2023/03/06(月) 05:46:41 

    なかなか求人少ないと思うけど、NPO法人とか第三セクター。ノルマもないとこだとみんなのんびりしてるイメージだよ。

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2023/03/06(月) 05:48:32 

    >>1
    介護は人員不足だけど
    食事介助で死んだお年寄りの裁判で1800万円賠償判決出てから
    みんなやりたがらない

    +11

    -0

  • 279. 匿名 2023/03/06(月) 05:58:57 

    よく言われる簡単なお仕事の代表とも言えるピッキングとか検品とかの数を数える仕事で
    しかも大量のものでなく少量での案件のミスが、ここ1週間毎日起こっている。

    波があるのか? いまドツボに陥ってて自分でも酷いと思う
    発達障害グレ-なのかなと思ったりもしている。

    会社のお荷物でいたくないので転職を考え中
    次は何がいいだろう…

    +10

    -1

  • 280. 匿名 2023/03/06(月) 06:05:30 

    >>20
    私のパート先
    そんな人だらけだよ
    プライドも高いけどなんだか行動が幼稚だったりも伺える

    +21

    -0

  • 281. 匿名 2023/03/06(月) 06:09:36 

    >>34
    私とペア組んでる子
    自分の事しか見えてないから大変
    これでも「私だけでこれは進められないしあなただけでも進められないでしょ」みたいな事だいぶ前に言ったけどそれでも4、5年経ってもね
    ましにはなったけどやはり自分以外見えてないなと思う

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2023/03/06(月) 06:22:43 

    >>37
    ヤマトで働いてたけど椎間板ヘルニアなって辞めた
    人間関係はあまり無かったから良かったけど

    +13

    -0

  • 283. 匿名 2023/03/06(月) 06:34:45 

    >>3
    短いことばで圧を感じる

    +41

    -0

  • 284. 匿名 2023/03/06(月) 06:36:16 

    >>2
    頭の回転早くて要領と記憶力よく、かつ臨機応変に対応できないと厳しい
    学歴、資格や経歴なしでも採用されるし時給高めだけどできる人しか長続きしなくてすぐ辞める人多いからだよ

    +7

    -1

  • 285. 匿名 2023/03/06(月) 06:52:50 

    >>4
    本当それ
    機械はスピード早いしチームワークだしやることの幅も広いし
    主婦なら家庭や日常生活の延長でできるような慣れ親しんだことを仕事にした方が良いと思う

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2023/03/06(月) 06:57:37 

    >>42
    正確なタイピング早ければ楽だけど、人気だから受かりづらい
    お友達と応募も可!みたいな奨学金関連のデータ入力大量募集(50人)の一般常識の筆記試験&タイピング試験受けたけど応募が500人くらいいたらしく落ちた
    接客やコールセンターやりたくない人が多いからそういう職種は人気すぎて倍率すごいよ

    +12

    -0

  • 287. 匿名 2023/03/06(月) 07:02:00 

    >>278
    それ介護士個人に賠償判決出たわけじゃぁないよね??

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2023/03/06(月) 07:46:52 

    >>1
    私は3日で辞めた
    3日分だから大した金額じゃないと思うけど給料もらえなかった
    某ローソンだけどね

    +1

    -2

  • 289. 匿名 2023/03/06(月) 07:52:02 

    >>48
    セルフレジならいいけどそうじゃないとキツいよ
    今って現金だけじゃなく電子マネー普通だしクレジットやギフト券など支払い方法沢山あるからさ

    +9

    -0

  • 290. 匿名 2023/03/06(月) 07:57:34 

    ドラッグストアとか

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2023/03/06(月) 08:00:26 

    >>24
    レンタカー屋でバイトしてたけど、洗車も寒い時期暑い時期大変だったよ。うちは車をお客さん宅やディーラーに届けたりもしてたから、運転もするし、帰りは知らない土地から電車で帰って来る事になるし、保険とか事故った時の説明とか覚えたり大変だった。

    +17

    -0

  • 292. 匿名 2023/03/06(月) 08:07:49 

    >>169
    私も、転職するか悩んでます。
    要領が悪いのもあるし、小さいミスを繰り返す、、自己肯定感がだだ下がりで。
    お互い頑張りましょうね!

    +16

    -0

  • 293. 匿名 2023/03/06(月) 08:30:43 

    おはようございます。
    主です。

    私がコメントしてからも沢山のコメントありがとうございます。
    すべて読んでいます。とても参考になります。
    また、優しいお言葉ありがとうございました。
    見ていて泣きそうになってしまいました。
    ここの皆さん優しいですね…

    今日もまた何言われるのかと思うと胃が痛くなってきますが頑張ってこようと思います。
    ハローワークやチラシなど、毎日チェックしていこうと思います。

    +24

    -0

  • 294. 匿名 2023/03/06(月) 08:51:18 

    >>18
    2日で来なくなるとかちょっとやって合わないとかで辞める人いるけど正直迷惑だよ…

    制服やロッカーの片付けとかあるし何より一日中教えた時間が無駄すぎて結構へこむ。
    パートは嫌ならすぐ辞められるっていう謎の風潮なんなの?
    一日体験して好きに決めて良いよーなんて気楽な設定でもないのに。

    雇用は沢山の人を巻き込んでる自覚が欲しい。

    +12

    -10

  • 295. 匿名 2023/03/06(月) 08:56:18 

    要領悪い人って仕事選ぶのも的確じゃないよね。

    人見知りなのに接客来たり落ち着きないのに繊細な作業のとこ行ったりおっとりしてるのに激務な場所選んだり、何でそこ行った?みたいな人多い。大抵向いてないって辞める羽目になってる。

    自分で見つけた仕事より自分をよく知ってる人に聞いてみた方がいいんじゃないかと思う。

    +20

    -0

  • 296. 匿名 2023/03/06(月) 09:04:21 

    >>274
    あれ年配のおじいさんが多くない?

    +9

    -0

  • 297. 匿名 2023/03/06(月) 09:20:07 

    >>1
    私、保育士のパート2ヶ月で辞めた。
    子どもさん達と過ごすのは楽しいんだけど、園の方針と人間関係に疲れて体壊して辞めた。
    そこの保育園が酷かっただけなんだろうけど、もう保育士には戻らない。

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2023/03/06(月) 09:25:55 

    >>248
    私も確定申告の短期バイトしてました
    転勤族なので数カ所
    周りも親切だし(ベテランバイト)、職員さんも優しい
    仕事もパソコン代行やスマホの入力アドバイスとそんなに難しくなかったです

    場所によっては確定申告の時期すぎて6月くらいまで延長出来る場所もありました
    (3月以降は書類整理か来客対応)
    税務署内にも派遣さんいっぱいいて個人的には派遣さんの方が時給よいし長期だからよい気がします
    時間も時短勤務だったし
    ただ辞める人がほとんどいないし求人が滅多に出なく倍率も高いかも

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2023/03/06(月) 09:41:07 

    >>119
    レジもいろいろだからね
    操作自体が簡単でも受け付けるものがたくさんあったり(公共料金とかネットの支払いとか)、逆に受け付けるものが少なくてもポイント関係の操作がややこしいのもあったりする

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2023/03/06(月) 09:46:28 

    >>91
    穏やかな人多くて働きやすいよね
    紙でめっちゃ手切れるし紙重くて腰痛めて辞めてく人もいるから腰弱い人にはオススメできないけど、機会があるならまた働きたいかも

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2023/03/06(月) 10:41:18 

    >>1
    人がすぐ辞めていくならロクな職場じゃなさそう
    高圧的な人間って萎縮しちゃって内容が頭に入ってこないんだよ
    ちょっとでも飲み込み悪いとキレるからね
    他のとこ探せば解決
    そこにこだわる必要はない

    +22

    -0

  • 302. 匿名 2023/03/06(月) 10:49:59 

    飲食店、小売店は場所によって同じチェーンでも全く難易度違いそうだなっていうのは客として行ってるだけで伝わる
    よく利用している某ドラッグストアも駅チカ店舗と割と郊外のスーパー内の店舗だと通路幅も客の出入りも全然違うもんなぁ・・・
    当然忙しそうに感じるのは前者です

    昔、百円ショップでバイトしたことあったけど事前にいくつかのお店偵察した上で応募したw
    偵察のかいあってか割りと想像してた職場環境とあまり差がなく働きやすかったよ

    倉庫や工場なんかも外から働いている様子覗ける場所も少なくないし事前偵察オススメです

    +18

    -0

  • 303. 匿名 2023/03/06(月) 10:56:47 

    >>229
    低学歴だけど受かったよ。MOSはExcel Wordパワポ取ってた。

    +4

    -1

  • 304. 匿名 2023/03/06(月) 11:27:08 

    >>245
    派遣とかって釣り案件ばっかりですよね。
    ただグラストの良いところは、めっちゃ簡単仕事が多いとこ。

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2023/03/06(月) 12:07:36 

    >>95
    イジワルクソボスバーバーアてwww
    モンスター名みたいだねw

    +9

    -0

  • 306. 匿名 2023/03/06(月) 12:47:08 

    >>287
    そうだとしてもその介護士だって私が殺してしまったかも、、、って一生のトマウマになるよ。

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2023/03/06(月) 12:52:42 

    >>224
    すげ〜

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2023/03/06(月) 12:56:26 

    >>290
    品出し大変そう
    今のドラストってなんでも置いてあるし

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2023/03/06(月) 12:57:18 

    >>95
    弁当工場にも化粧品工場にもいるね

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2023/03/06(月) 12:58:17 

    >>297
    派遣の保育士でも人間関係難しいですか?

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2023/03/06(月) 13:49:40 

    >>216

    新生児見れるし癒されそう

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2023/03/06(月) 13:52:51 

    >>3
    パートは責任無くて気楽だといつもパートガル民書いてるよ

    +1

    -6

  • 313. 匿名 2023/03/06(月) 14:09:39 

    >>3
    こういう奴がいるから嫌なんじゃないの?

    +19

    -0

  • 314. 匿名 2023/03/06(月) 14:18:35 

    >>1
    工場って人間関係がめちゃくちゃ悪い所も多々あるから余計だと思う
    普通の会社ならこんな人いないなー、って思うような人たちの吹き溜まりのような場所もあるし
    特に主さんのように、問題のあるベテランパートが仕切っているところだと正にそうだと思うよ
    結局、理解して貰えないのは教える側が馬鹿で力不足ってのも大きいんだよ、それを新しく入った人のせいにするから万年人手不足だったりする
    パートなのだからスパッと辞めていいと思うよ、その際はベテランパートが嫌だから辞めます、ってハッキリ言っていいと思うし、その方が上もベテランパートを辞めさせたりしやすい
    お金に問題がないなら辞めてから探した方がいいよ

    ただ、3時間半だけってなるとあまり良い仕事はないと思う
    やっぱり毎日短時間よりは週2日とかでも1日通して働ける方が雇いやすいし…

    +12

    -0

  • 315. 匿名 2023/03/06(月) 14:39:24 

    >>296
    そうなんですー、でも気になってて(^^;

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2023/03/06(月) 14:39:37 

    またやりたいのは住宅展示場
    ほんと天国みたいなパートだった

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2023/03/06(月) 14:46:25 

    >>15
    時給も結構良いのよね

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2023/03/06(月) 14:48:29 

    >>293
    頑張って、応援してる。

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2023/03/06(月) 14:49:33 

    >>292
    頑張って、応援してる。

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2023/03/06(月) 14:52:31 

    >>21
    「さあ、早く刺身の上にタンポポをのせる仕事に戻るんだ」

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2023/03/06(月) 14:57:37 

    >>64
    >>234さんの言う通りです。 

    朝パソコンを開けば指示書が
    たくさん届いてるので開店前に
    システムを使って実施。
    掲示物貼ったり検品が必要な商品を
    下げたり。
    100個以上届く荷物を荷受けして
    入庫処理。
    レジ開けして店舗によっては両替に行く。
    1日のレジシフト組む。
    開店前の1時間足らずでこれを3名でやる。
    開店後はこれに電話対応、商品案内
    レジ応援、売り場作成が加わり
    品出しもできない。
    要領良くないと無理です。













    +10

    -0

  • 322. 匿名 2023/03/06(月) 15:14:49 

    しゃぶ葉はお肉のおかわり持ってくるだけだから楽なんじゃ?と思ってたわ
    しかも最近は猫型ロボットが持ってくるんでしょ?
    店員さんいるのかな……?

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2023/03/06(月) 15:22:52 

    >>5
    地元では90代のお爺さんも働いてたみたい
    車移動必須の地域なのでどうやって通ってたか謎
    家族の送迎かバスなら良いけどもし自分で運転して通ってたら怖いw

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2023/03/06(月) 15:24:52 

    >>7
    そいつのせいでパートはどんどん辞める。それを判断しない会社レベル。

    パートなんだからとっとと辞めればいいだけだわw

    +9

    -0

  • 325. 匿名 2023/03/06(月) 15:26:09 

    >>2
    コルセンはマルチタスクできない人は無理

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2023/03/06(月) 15:30:51 

    >>316
    たまに求人あるけれど
    土日祝日だけとかが多い

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2023/03/06(月) 15:35:08 

    >>56
    子供が大学生でマックでバイトしてる。自分の子供ながら鈍臭いと思ってるけど続けられてる。学生が多いから無理なシフトはないし。
    ただドライブスルーのあるところは寒さ暑さで大変みたい

    +10

    -0

  • 328. 匿名 2023/03/06(月) 15:50:49 

    >>326
    私は主に平日勤務だったんですよね。
    辞める人がなかなかいないから求人出るのがレア

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2023/03/06(月) 16:14:18 

    >>173
    4月から採用されました!
    暇すぎるとよく聞くので今から不安です。
    暇なのは苦手なタイプです。

    ただお給料や賞与はとてもいいのですが、お金のために…と暇さを我慢できますかね?

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2023/03/06(月) 16:21:26 

    >>1
    私も工場でまさにこんな感じでした!
    おばちゃんが適当に教えながらさっさとやるから全く分からず…次に自分でする時にも分からないもんだから、また聞くと教えたでしょ!ってキレられる。
    腹がたって年がいもなく泣いてしまった。
    で、辞めました…

    後から知ったけど、そのおばちゃんが原因で今まで何人も辞めてたらしい。注意してもその時だけで直らないんだと。

    +16

    -0

  • 331. 匿名 2023/03/06(月) 18:08:27 

    >>273
    1年続く割合はどのくらいでしょうか?
    半数が1年位続てるようなら転職しようかと考えてる。今の職場半年でほとんどいなくなる、きつい。

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2023/03/06(月) 18:11:39 

    >>313
    いや、>>1みたいにやる気がないのに、調子良くちょろっと働きたいって人の方が同僚だと困る。

    特にパートなんて賃金、やる事や量は変わらんのだから、やる気ない同僚だと余計な負担がかかって最悪。

    +3

    -9

  • 333. 匿名 2023/03/06(月) 18:12:24 

    >>331
    横ですが今の仕事はなんですか?事務?
    私もまだ入って数ヶ月だけどパートなので
    やめようと思う
    事務だけど会社がブラック気味だった。
    コールセンターどうなのかな?
    短期から試してみたいけど、、

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2023/03/06(月) 18:25:43 

    >>4
    工場によるよ。簡単すぎたり暇な仕事内容の工場はお局によるイジメが陰湿だった。今は常に忙しいけど、一人でやれる仕事だから気楽で働きやすい。
    要領良くやれるかはメンタルの影響も大きいよね。

    +7

    -0

  • 335. 匿名 2023/03/06(月) 18:45:03 

    >>95
    大手スーパーにもいる。
    そしてお局を抑えるべき社員もクズでお局と一緒にいじめやるよね

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2023/03/06(月) 18:48:29 

    >>274
    地味に子供の学校の父兄に目撃されまくるよ。
    気にならない人ならいいけど。
    カートのバイトしてるお母様と言われる

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2023/03/06(月) 18:51:41 

    イ○ンで働いてたけど、意地悪いオバサン、ババアが多くて、更衣室で化粧してただけで人事部まで通報された。
    匂いするから化粧するなと。
    じゃあどこでやれってゆうんだと思った。そのくせすっぴんだと だらしない マナーがないとくる。
    何かにつけ文句つけてくる

    +13

    -2

  • 338. 匿名 2023/03/06(月) 18:51:58 

    >>332
    間違ってプラス推してしまった

    やる気ないってどこに書いてるの?
    こういう勝手に決めつける人こそ職場にいたら最悪
    うちのお局も新人さんに言うよ、「時給かわらないんだからちゃんと仕事して!」って。
    だけど入ったばかりの新人さんが10年以上いるお局とすぐ同じように仕事できるわけ無いじゃん

    短時間とか時短で働く人見て「調子よくちょろっと働きたいと思ってるんだろうなー」なんて思わないわ
    だったら最初から会社がその時間帯を募集しなきゃいい話では?

    +15

    -0

  • 339. 匿名 2023/03/06(月) 18:56:26 

    >>338
    間違えました
    ×推す
    ○押すの間違いです

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2023/03/06(月) 19:14:19 

    >>338
    お局ってなぜか経営者気分のヤツも多いよね(笑)
    お前に人事権ないってのにね

    +23

    -0

  • 341. 匿名 2023/03/06(月) 19:21:47 

    >>340
    ですよね。うちのお局と同じ考えすぎて。
    こういうのがいるからみんな新人さんとか続かないんだよ
    短時間で働く人は小さい子どもいたり介護だったり人それぞれなのにさ。
    自分がいつか時短勤務になったりする可能もあるのによくこういう事書き込めるよなって思う

    +18

    -0

  • 342. 匿名 2023/03/06(月) 19:24:56 

    昔意地悪いお局が、
    あの子は、会社から近くに住んでて交通費がかからないから会社に採用されただけの人なのと新人の悪口言ってたな。お前社長かよと思ったわ

    +7

    -1

  • 343. 匿名 2023/03/06(月) 19:45:17 

    >>1
    主さん、お疲れ様。
    私も要領がよくなくて(発達障害持ち)、教育係の人にすぐ嫌われてしまったり、根気良く教えてもらっても仕事が覚えられなくていろんな仕事を転々としていていたから苦しい気持ちが分かるよ。

    >>2の人が書いててマイナスたくさんついてしまってるけど、私の場合は派遣で入ったコールセンターの仕事が一番簡単だったよ。

    私がやっていたのは企業が取り扱っている製品の故障や問い合わせに関する受付窓口で
    タイピングが早ければの話だけど、最初の方は緊張してマニュアルを覚えたり沈黙しないようにしたりするのが大変だと思うけど慣れてきたらほとんど同じことを繰り返すからおススメです。
    あと大きな企業(例えばパナやヒタチなど)が経営しているコールセンターなら、派遣で色んな人が働いているから真面目に働いているだけで評価されたりするし、少し要領が悪くても大目に見てもらえましたよ。
    もちろんコールセンターによるとは思うので、ロードサービスとか保険系のところだと忙しくて責任も重くなったりして大変だと思うから、どんな内容のコールセンターかをよく調べて検討してみるのがいいと思うよ、仕事探しがんばってね!

    +11

    -0

  • 344. 匿名 2023/03/06(月) 20:21:11 

    >>309
    もうどこにでも現れるよね。めちゃくちゃ顔も怖いし。

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2023/03/06(月) 20:22:09 

    >>335
    どんどん最強化して誰も逆らえなくなってくる。

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2023/03/06(月) 20:33:59 

    そうそう本人気づいてるか知らないけど怖い顔してるよね

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2023/03/06(月) 20:41:15 

    >>253
    電話で言ってそのままいかないw

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2023/03/06(月) 22:17:20 

    >>3
    誰も舐めてないし、ましてや1さんは悩んでいるんだよ

    +18

    -0

  • 349. 匿名 2023/03/07(火) 01:59:36 

    工場はテキパキ動けて周りの動きを読めないとダメだよね。向いてないから辞めた。
    人手不足で皆イライラしてるから負のオーラがすごいし、上の機嫌で八つ当たりされるし、辞めて良かったわ。

    +8

    -0

  • 350. 匿名 2023/03/07(火) 12:34:53 

    >>306
    🍅🐴

    +0

    -3

  • 351. 匿名 2023/03/07(火) 20:10:38 

    工場は覆面すっぴんで男か女かもわからん感じなので、皆さん凶悪化して言いたい放題だった

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2023/03/09(木) 00:12:24 

    >>20 学歴不問、資格不要、未経験者歓迎の所は、工場も含めクセ者多いから大変だよ。

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2023/03/09(木) 09:44:23 

    要領が悪いと自覚しているなら改善努力はして欲しい。
    周り見えてないから空気も読めないし仕事も遅いからイライラさせるんだよ。

    +1

    -3

  • 354. 匿名 2023/03/09(木) 09:50:48 

    転職予定で工場受けようと思っていたけど不安になってきた

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2023/03/09(木) 10:19:25 

    >>118
    客として行ったときに、レジでしてもらっている業務って、たくさんありますよね。店内の商品を買う以外にも、公共料金の支払いなど、何でも屋さんみたいに対応してくれて、本当にありがたいです。
    それを自分ができるか?と考えると、やってみたい気持ちはあっても踏み出せずにいます。

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2023/03/21(火) 00:13:07 

    >>37
    私も深夜帯で時給1500円台だから若い頃やってたけど、拘束時間が長いだけで女性は無理な作業に回されなかったし毎日運動会みたいで楽しかったな。カゴから荷物が無くなるのが楽しくて素早く分けたり歩いたり、元気が出ない時はのんびり簡単な所の荷物場に留まったりしてた(笑)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード