ガールズちゃんねる

今どきの卒入学式服は、いつもの服に買いたしでOK。9回出席してわかったこと

1412コメント2023/03/27(月) 22:48

  • 1001. 匿名 2023/03/04(土) 10:58:55 

    >>340
    リンネル読者、普段からスタジオクリップの私、何を思ったか卒園式でこんな感じのを探してた。
    結果直前になってダメだわっ!と気づいて普通のフォーマルを着た。
    また1つ思い出したくない記憶が増える所だった。
    良かった良かった。

    +29

    -0

  • 1002. 匿名 2023/03/04(土) 10:59:46 

    >>988
    学校サイドからするとね。保護者サイドは一般的にはセミフォーマルで構わない認識だけどね。

    +8

    -0

  • 1003. 匿名 2023/03/04(土) 11:00:08 

    >>995
    格式あるセレモニーではない。
    に対するコメントだよ。

    +3

    -5

  • 1004. 匿名 2023/03/04(土) 11:00:36 

    北関東、公立小、公立中。

    ただでさえ寒い体育館。
    コロナ禍で換気のために窓全開で行ったので、寒すぎてコートを脱げませんでした!

    ストーブもゴォーって音の関係で、式典中は消してしまうので、本当に寒いです。

    +9

    -0

  • 1005. 匿名 2023/03/04(土) 11:01:20 

    襟付きがフォーマルの最上位って女性のルール?
    私もわりと高齢だし保守的な考えだけどそんな感覚無かったわ
    学校の入学式卒業式にノーカラージャケットってむしろ多数派だし、結婚式でも襟付きスーツやドレスの方が珍しくない?
    男性のジャケットと勘違いしてない?

    +15

    -0

  • 1006. 匿名 2023/03/04(土) 11:02:04 

    >>996
    どこ行ってもフォーマルコーナーこういうのしか売ってないよ

    +4

    -1

  • 1007. 匿名 2023/03/04(土) 11:03:09 

    >>1002
    保護者はセミフォーマルで合ってるよ。学校関係者とは違う。だからノーカラーがカジュアルなんて事はない。

    +8

    -0

  • 1008. 匿名 2023/03/04(土) 11:04:01 

    >>1005
    小池百合子さんのイメージだわwあれはあれでお似合いだけどね。あの位の世代の方々かな…

    +6

    -0

  • 1009. 匿名 2023/03/04(土) 11:04:17 

    6年前でもノーカラーが主流だったけど襟がないと格式が~とかいつの時代の話なんだろう…

    +5

    -1

  • 1010. 匿名 2023/03/04(土) 11:05:46 

    >>993
    ダサい、ダサくないの問題じゃないんだけどなぁ。

    +33

    -4

  • 1011. 匿名 2023/03/04(土) 11:06:44 

    >>954
    あまりにもラフは論外だけど、セレモニースーツまできちんとしなくてキレイめでいいんじゃ無いかと。

    +3

    -8

  • 1012. 匿名 2023/03/04(土) 11:09:06 

    >>1011
    キレイめ。ほど人の基準が曖昧なんだよね。
    ある人からしたら入・卒対応できるキレイめ。って思ってても別の人からしたら参観日レベル。みたいに。

    +9

    -0

  • 1013. 匿名 2023/03/04(土) 11:09:13 

    >>986
    少ないし本当に見ない。ツイードだってノーカラーだし。スーツ系の人もノーカラー率高い

    +4

    -0

  • 1014. 匿名 2023/03/04(土) 11:09:16 

    >>985
    個性とか目立ちたいじゃなくて
    若い人達にはそれが普通になりつつあるだけだと思うけど

    +2

    -4

  • 1015. 匿名 2023/03/04(土) 11:10:31 

    >>995
    なんでここってさっきから話が通じない人ばかりなんだろう、、、
    ジレのジーンズの件しかり
    フォーマルについて語る以前にもう少し読解力身につけて欲しい
    参考になると思って開いたけど退散するわ

    +7

    -5

  • 1016. 匿名 2023/03/04(土) 11:11:36 

    >>1005
    テーラードは一応マナー的にビジネスの年始など重要なご挨拶の際に着ます。先方が堅めだと尚更。向こうがご存じのはずなので。
    あとは普通にノーカラーが多いですよ。ノーカラーもテーラードも型に流行があるみたいです。

    +0

    -0

  • 1017. 匿名 2023/03/04(土) 11:11:56 

    >>1006
    フォーマルの売り場に襟つきがほぼ売られてないのに襟つき着た方がいいって無理があるわ
    一昔前はそうだったのかもしれないけど今は違うよね

    +19

    -1

  • 1018. 匿名 2023/03/04(土) 11:12:17 

    >>1015
    きちんとした格好がダサいとかね。
    もうここまでくるとめちゃくちゃよ…

    +7

    -3

  • 1019. 匿名 2023/03/04(土) 11:12:34 

    >>1010
    それはわかるけどダサいしなんとかならないのかな…
    とは思うよ。
    作って売る側の怠惰だとは思うけどさ。売り場行っても保護者のおばさんなんかこんなん着ときゃええからお前らこのダサいの文句言わんと黙って買えや!って言われてる感じは消せないよ。安いのに限って謎の光る糸いり素材だったり…

    +10

    -16

  • 1020. 匿名 2023/03/04(土) 11:12:38 

    >>1
    そんな人おらん。
    なんなら着物がそこそこいた。

    +5

    -1

  • 1021. 匿名 2023/03/04(土) 11:12:41 

    私は着物一択だな。
    キチンと見えるし流行り廃りがないからラク

    +12

    -1

  • 1022. 匿名 2023/03/04(土) 11:13:12 

    地味より少し華やかな方が安心しない?せっかくだから気合い入れてきた!って言えるし事実だし。
    周りより地味で浮いてるときめちゃめちゃ恥ずかしいかも。。
    学生の時、保護者にいろんな服装の人いたけど、パリッとスーツ着た父親や華やかなセットアップ着てるお母さんがパッと視界に入って素敵だったよ!うちの母親もパンツスーツ着てきてくれてた!

    +3

    -0

  • 1023. 匿名 2023/03/04(土) 11:13:33 

    >>1015
    今と昔は違うので昭和の知識で話されても通じないでしょ。その方がいいよ

    +15

    -1

  • 1024. 匿名 2023/03/04(土) 11:15:38 

    >>1011
    ヨコだけど
    そんなにもスーツ着たくないなら着なくていいと思うよ
    会場9割はスーツ、ジャケットだし
    それ普段着じゃん?って思う人も中にはいるだろうけど
    そんなの気にせず好きなの着たらいいじゃん
    スーツ着てる人も着たくてスーツ着てるんだと思うよ

    +7

    -1

  • 1025. 匿名 2023/03/04(土) 11:16:14 

    >>538
    フォーマルとして着ないならいいと思う

    +17

    -2

  • 1026. 匿名 2023/03/04(土) 11:16:31 

    >>261
    スカーフ、ハンドバッグに付けて華やかにしたことならある!

    +3

    -0

  • 1027. 匿名 2023/03/04(土) 11:16:38 

    >>917
    それは小紋になるからお出かけの普段着レベルになるよ。着物はルールはあるけど、式に着ていいのは訪問着、色無地、つけ下げぐらいまで。黒、色留ほどの格は要らない。
    普段着のワンピースで式に出る人が居ないように、小紋でも式出る人は居ないのに、なんでそこは着物のルールになるの?浴衣で式に出られないと同じ事だよ。ルールと言ってもあとは、柄や帯の季節感ぐらいだよ。

    +7

    -1

  • 1028. 匿名 2023/03/04(土) 11:17:19 

    >>1011
    うちの地域ではキレイめの割合増えてるよ
    昔よりは多様化してるのは確か

    +3

    -3

  • 1029. 匿名 2023/03/04(土) 11:17:39 

    >>590
    洗い張りの意味間違えてると思う…

    +2

    -0

  • 1030. 匿名 2023/03/04(土) 11:18:01 

    >>949
    いや、ここはファッショントピじゃなくて、式典の話だよ
    TPOってあるじゃん
    おっしゃる通り私は地方住みだけど、都会ならこんなピンクで式典も普通なの?

    +8

    -3

  • 1031. 匿名 2023/03/04(土) 11:18:09 

    >>1017
    ここ何年かのフォーマル系の売り場を見た事ないんだろうな。今必要な人ならわかるよね。

    +7

    -0

  • 1032. 匿名 2023/03/04(土) 11:18:47 

    >>1026
    お花結び、リボン結びとかカワイイ結び方が増えているよ

    +1

    -0

  • 1033. 匿名 2023/03/04(土) 11:19:32 

    >>984
    そうですね。これは式典用のセットアップですね。

    ノーカラージャケットにもいろいろあって、
    この素材ならいいですね。

    +11

    -0

  • 1034. 匿名 2023/03/04(土) 11:19:35 

    >>1015
    ノーカラーがカジュアルとか言い出してるからでしょ。そりゃ突っ込まれるわ。

    +9

    -1

  • 1035. 匿名 2023/03/04(土) 11:20:36 

    >>1016
    なるほど
    何の話をしているのか、どの場面でどの立場の正装を意味しているのかをごちゃ混ぜにするから話が噛み合わないようですね
    ここは入学式卒業式に保護者として参加する親の服装の話をするトピなのでビジネスでの正装や学校職員側の正装の話を混ぜない方が混乱がないと思いますよ
    で、入学式卒業式に保護者がノーカラーのスーツで参加する事は何の問題もありませんね

    +6

    -0

  • 1036. 匿名 2023/03/04(土) 11:21:00 

    >>1023
    やっちゃってる人に限って「今はこれが普通」って言う。

    +6

    -3

  • 1037. 匿名 2023/03/04(土) 11:21:12 

    インスタ見てたら手作りの綿白ワンピースを息子の卒業式に着用してる人がいてビビった。 100歩譲って入学式ならまだしも(それも本当はナシだが)卒業式で白って!と驚いた。

    +6

    -1

  • 1038. 匿名 2023/03/04(土) 11:21:22 

    卒業式にジーパンにニット、ジャラジャラのチェーンベルトしてきたお父さんがいたけどさすがにびっくりした。

    +4

    -1

  • 1039. 匿名 2023/03/04(土) 11:24:48 

    >>538
    これなら全然いいと思うけどな
    かわいい

    +5

    -9

  • 1040. 匿名 2023/03/04(土) 11:25:16 

    >>109
    卒業式はコート着たままの人も結構多かったりするよね
    服を見せたい人は脱いでるけど

    +5

    -0

  • 1041. 匿名 2023/03/04(土) 11:26:30 

    >>1036
    退散してないw

    +1

    -4

  • 1042. 匿名 2023/03/04(土) 11:26:56 

    >>975
    主催者なんだから当たり前。列席者とは別。

    +5

    -3

  • 1043. 匿名 2023/03/04(土) 11:27:12 

    >>999
    駄目とは、誰も言ってないと思うけどな。

    式典用でないノーカラージャケットに対してのコメントが
    途中から、式典用セットアップはノーカラーが多くてそれはおかしいって流れになった。

    +2

    -2

  • 1044. 匿名 2023/03/04(土) 11:27:32 

    >>1
    個人的にはロングジレが可愛いと思えないから、これは無いなと思うんだけど、好みを置いといても卒業式にジャケット着ないのはちょっとな〜。
    お父さんが式典でワイシャツ+スリーピースのジレとスラックスで出ようとしたら、ジャケットも着なよと言うでしょ、このジレを推す女性だって。
    なんで子供の門出に正装で祝ってあげようと思わないのかね。

    こういう人「結婚式10回出たけど黒白のバイカラードレスはOKだし、夏場なら華やかなサンダルは有り!」とかナゾ自分基準で言いそう。

    +9

    -3

  • 1045. 匿名 2023/03/04(土) 11:29:09 

    今年はジャケットだけ買ってワンピースに羽織る予定

    小学校の卒業式だから30代後半~40代が多いと思うから皆がどんな格好か見てくるわ

    +0

    -0

  • 1046. 匿名 2023/03/04(土) 11:29:37 

    公立なら中学以降は保護者の服装なんてみんな気にしてないし、キレイで地味系なジャケット着ておけばオッケーな感じ
    おしゃれしていきたい人はすればいいし、古臭い型遅れのセレモニースーツの人も結構いるから気にしない

    +5

    -1

  • 1047. 匿名 2023/03/04(土) 11:29:59 

    >>1043
    よこ
    駄目と言うよりも、ノーカラーはカジュアルだと言われたらおかしいと思うわ。今スーツの人もノーカラー多いから。

    +2

    -1

  • 1048. 匿名 2023/03/04(土) 11:31:13 

    >>46
    こんなブラウスで入学式なんて、
    寒いしおかしいしで、有り得ない。

    +12

    -1

  • 1049. 匿名 2023/03/04(土) 11:31:35 

    >>1035
    わかりやすい。結論はそうなのよね、ノーカラーは問題ない

    +7

    -0

  • 1050. 匿名 2023/03/04(土) 11:32:21 

    >>1046
    同意する
    色んな人いたけど記憶にないw

    +2

    -1

  • 1051. 匿名 2023/03/04(土) 11:32:28 

    >>971
    ノーカラーも何もジャケット着てないじゃんw

    +4

    -2

  • 1052. 匿名 2023/03/04(土) 11:33:07 

    >>924
    ですよね!お洒落アレルギーの方々がアナフィラキシー起こしてるのかもですねw

    +5

    -4

  • 1053. 匿名 2023/03/04(土) 11:33:12 

    極端にカジュアルじゃなければ大丈夫だよ。百貨店でもプチプラでもセレモニー売り場に売ってる服を買えばそれで正解。しまむらやイオンにも売ってるんだからそれを買えばよし。

    +6

    -0

  • 1054. 匿名 2023/03/04(土) 11:33:51 

    >>729
    こういう人ばかりだよ

    +20

    -1

  • 1055. 匿名 2023/03/04(土) 11:35:37 

    ここのところはシンプルな黒のパンツスーツで行ってる
    ブラウスは華やかめでコサージュはつけてるけど
    その上にトレンチコート
    子供が中高生とかだともうそれで浮きもしないしおかしくもないから
    逆に淡いピンクのふわふわ~みたいなのだと浮きまくる

    +6

    -2

  • 1056. 匿名 2023/03/04(土) 11:36:04 

    ただの変わった人じゃん
    冠婚葬祭はしっかりねと母に言われた

    +6

    -3

  • 1057. 匿名 2023/03/04(土) 11:39:10 

    >>903
    襟付きが本来のジャケットの基本形ではあるが、女性は胸の膨らみがあるため男性物みたいに襟がピシッと綺麗におさまらない。だからノーカラーのほうがシルエットとしてはよりすっきりする。と何かで読んだことあるわ。

    +4

    -0

  • 1058. 匿名 2023/03/04(土) 11:40:43 

    >>1042
    来賓もきちんとした格好で列席するよ。
    保護者はお客様じゃないんだから、最正装までは当然しなくていいけど、せめて来賓と同じぐらいの格好は大事じゃないかと。

    +8

    -7

  • 1059. 匿名 2023/03/04(土) 11:42:47 

    >>1053
    あんまり古すぎても流行りがあるからなるべくその年か、2~3年以内の物がいいね
    6年経ってるならプチプラでもいいからさすがに買いかえた方がいいわ
    入学式の頃はスカート膝丈メインだったけど今って膝下だもんね

    +7

    -0

  • 1060. 匿名 2023/03/04(土) 11:43:23 

    >>1048
    そもそも、こういう場面でのシャツやブラウスってジャケットの下に着るもので、1枚で着るものではないしね。
    インナー1枚でウロウロしてるのと同じ。
    日常なら良くても、式典のときはいくらおしゃれでも場にはそぐわない着こなしだよね。

    +11

    -2

  • 1061. 匿名 2023/03/04(土) 11:43:23 

    >>1058
    でもノーカラーでも大丈夫ですよ。

    +8

    -1

  • 1062. 匿名 2023/03/04(土) 11:43:37 

    >>26
    子育て3人終了、大仕事でしたね。
    お疲れさまでした(^^)

    +5

    -1

  • 1063. 匿名 2023/03/04(土) 11:44:42 

    今年、小学校卒業式中学校入学式
    あるけど
    旦那はスーツ一式新調した
    田舎だけどベスト付きにした

    私は上の子の2年前の
    中学校入学式の時のパンツスーツ
    中のブラウスだけ新調

    東北だし体育館寒いから
    パンツの下にタイツ履いてる
    寒い地域ならパンツスーツが
    おすすめ

    +8

    -0

  • 1064. 匿名 2023/03/04(土) 11:45:04 

    >>1060
    そうそう。
    大人なら人の親ならTPOは弁えようって話。

    +10

    -2

  • 1065. 匿名 2023/03/04(土) 11:46:02 

    >>1019
    言わんとしてることはわかる

    +13

    -1

  • 1066. 匿名 2023/03/04(土) 11:46:05 

    >>1060
    例えてみれば男性がジャケット着ないでワイシャツにネクタイで式に出席するようなものだよね。

    +9

    -2

  • 1067. 匿名 2023/03/04(土) 11:46:44 

    >>1056
    入学卒業は冠婚葬祭なの初めて知った

    +4

    -0

  • 1068. 匿名 2023/03/04(土) 11:47:52 

    >>949
    これ、地方とか都会とか、ファッションセンスとか関係あるん…?
    式典時の服装の話だよね?常識のあるなしの話じゃない?

    +5

    -4

  • 1069. 匿名 2023/03/04(土) 11:47:53 

    >>1059
    これから卒業式で6年前の入学式の時に来たセレモニースーツ引っ張り出したら今売ってるのと違ったわ。丈は変わったよね。ジャケットも型が違うなぁ~と。古いかもしれないけど、ツイードは使い回すwでもワンピースだけは膝下のフォーマル用を新しく買った。

    +5

    -0

  • 1070. 匿名 2023/03/04(土) 11:48:15 

    >>1035
    入学式卒業式では何の問題もないと思いますよ。レス辿ってもらえたらありがたいのですが、別のシーンや男性の話が出ているので、一応コメントしました。ですが、トピズレになるので失礼しました。混乱してしまいますね。

    +4

    -0

  • 1071. 匿名 2023/03/04(土) 11:48:24 

    >>1019
    保護者はオマケだから目立つ必要もない。
    個性出す必要もない。
    あなたの理論なら
    リクルートスーツこそ皆んな同じでどうかと思う。
    オシャレとかダサいとか無いのよ。
    日本人ってそういうモノなの。
    ワクチン打てって言えば皆んな打つし
    マスクしろって言えば皆んなするのよ。

    +11

    -11

  • 1072. 匿名 2023/03/04(土) 11:49:55 

    これ買ってしまった私詰んだ。
    ちなみに田舎の1歳児入園。
    園からはお写真撮るのでキレイめでお願いしますと言われた。
    今どきの卒入学式服は、いつもの服に買いたしでOK。9回出席してわかったこと

    +11

    -27

  • 1073. 匿名 2023/03/04(土) 11:50:05 

    >>1069
    横、
    40代って体型も変わってくるから、
    数年前のでも体型に合わなくなったりする。
    ピチピチのジャケット着てる人がたまにいるけど、
    アレはみっともないから避けたい。

    +4

    -0

  • 1074. 匿名 2023/03/04(土) 11:50:39 

    >>92
    いまはジャケットなしが主流みたいだよ。
    なかなかおしゃれな洋服屋でジャケットありの卒園式用みつけるの難しい

    +5

    -19

  • 1075. 匿名 2023/03/04(土) 11:50:44 

    >>1063
    普段はスーツ着ない人なのかな?
    うちの子は工業高校に通っているんだけど、コロナだから保護者は1名のみのときで、お父さんが出席していた人も結構いたんだけど、パリッとしたスーツの人とえ?このスーツいつ買ったのって言うぐらいの感じの人がいて隣合って座っていて気になってしまった
    学校柄保護者の方も作業着で仕事してる人も多いみたいだからかもだけど

    +4

    -2

  • 1076. 匿名 2023/03/04(土) 11:51:27 

    >>1072
    保育園ママなら良いと思う。
    しかも1歳児なら綺麗な格好してる場合じゃないよね。汚されるし動きづらいし。

    +55

    -2

  • 1077. 匿名 2023/03/04(土) 11:51:41 

    >>1028
    単純に、TPOとか式典でのマナーに疎い、子供のまま親になったようなんが増えてるだけ。

    +7

    -2

  • 1078. 匿名 2023/03/04(土) 11:52:04 

    >>1074
    そんな主流はないわー

    +15

    -5

  • 1079. 匿名 2023/03/04(土) 11:52:25 

    >>1071
    就活の時は男女とも髪色も黒か落ち着いた色に染め直すし、奇抜な髪型もしない。
    良い悪いは別として人は外見で判断するしかないもんね。

    +12

    -0

  • 1080. 匿名 2023/03/04(土) 11:52:54 

    >>986
    慶應とか普通に襟付きいますよ。

    +1

    -1

  • 1081. 匿名 2023/03/04(土) 11:52:59 

    >>1072
    一歳時ならいいんじゃない?小学校以上ならラフ過ぎるかなと思うけど。入園式とかあるの?

    +34

    -1

  • 1082. 匿名 2023/03/04(土) 11:53:03 

    >>1074
    ジャケットなしだとまだ寒くない?
    オシャレっぽいのじゃなくて主役は子供だから普通のでいいと思うよ
    イオンなんかで見たのは少し前に貼られていた一般的なセレモニースーツばかりだし

    +9

    -0

  • 1083. 匿名 2023/03/04(土) 11:54:03 

    >>1074
    オッジやストーリーみたいなのが取り上げてるのはね。

    +4

    -0

  • 1084. 匿名 2023/03/04(土) 11:54:07 

    >>1079
    そうそう。
    パンプスは黒だしスーツは紺だし
    髪は一本結び。
    2000年代はここまで画一的じゃなかったのに、
    なんかもう皆んな同じ。

    +9

    -1

  • 1085. 匿名 2023/03/04(土) 11:54:16 

    >>1050
    色んな層がいるのが公立。
    そして私立にはいない層がいるのも公立。
    お察し。

    +4

    -3

  • 1086. 匿名 2023/03/04(土) 11:54:28 

    >>22
    うちは都内の公立だけど全員スーツ、もしくはジャケット&ワンピースだった。
    見た範囲ではジレとか、ブラウスとパンツのセットアップとか、そういうカジュアル目な人はいなかった。

    色は卒業式は全員パッと見ネイビー(黒もいたかも?)、入学式は白とかベージュとか、明るい色の人も1〜2割いた気がする。

    +6

    -0

  • 1087. 匿名 2023/03/04(土) 11:54:40 

    >>1074
    セレモニースーツってほとんどジャケットありだよ

    +14

    -1

  • 1088. 匿名 2023/03/04(土) 11:55:40 

    >>772
    デニムは作業着だよ

    +7

    -0

  • 1089. 匿名 2023/03/04(土) 11:55:53 

    >>1073
    30代で体型は変わってないのでツイードはセーフでした!
    体型変わってる人は全取り換えだよね。

    +4

    -0

  • 1090. 匿名 2023/03/04(土) 11:56:04 

    >>915
    公立にはこういう親がいる良い例え。

    +6

    -1

  • 1091. 匿名 2023/03/04(土) 11:56:49 

    >>1
    絶対変

    +1

    -2

  • 1092. 匿名 2023/03/04(土) 11:56:58 

    >>2
    私立幼稚園で去年入園式したけど、洋装は全員ジャケット着用。ボトムスはパンツだったり、スカートだったり様々。色はアイボリー、紺、薄ベージュが多かった。父親はみんなスーツ。私は手持ちのアイボリーツィードジャケット+白ブラウス+薄ベージュテーパードパンツで参加しました。

    +2

    -0

  • 1093. 匿名 2023/03/04(土) 11:57:18 

    >>1081
    >>1076
    ありがとうございます。
    ここの意見が厳しくて、返品しようかと思ってたけど日にちも経ってるし落ち込んでたところでした。

    +7

    -0

  • 1094. 匿名 2023/03/04(土) 11:57:25 

    >>1080
    私立の一部の話を出されても…大多数の人は当てはまらないので

    +4

    -1

  • 1095. 匿名 2023/03/04(土) 11:57:28 

    >>1067
    ハレの日

    +4

    -0

  • 1096. 匿名 2023/03/04(土) 11:58:45 

    >>954
    私も子育て真っ最中の親世代だけど、周り見てると「主役は子供」の方向性が間違ってる気がするんだよね。

    「子供のための式典なんだから、自分の好みや着たいものは脇に置いて、きちんとした服装で厳かに見守ろう」ではなく、「子供のための式典なんだから、自分は好きなもの着て構わないじゃん。親の服なんて誰も見てないし!」となっちゃう人が多い。

    例え周りに後者のママさんが多くても、私は前者でいたいな。

    +21

    -2

  • 1097. 匿名 2023/03/04(土) 11:58:56 

    >>1093
    こんな掲示板で落ち込む必要ないよ。
    可愛い赤ちゃんとの日々楽しんでね!

    +14

    -2

  • 1098. 匿名 2023/03/04(土) 12:00:01 

    >>1
    教員側から物申してもいいですか?

    教員でも生徒たちのハレの日なので、正装します。目立たすぎず、でもお祝いの気持ちが伝わるようなセレモニー用のスーツを着ますよ。親御さんならなおさら考えてあげてほしいです。
    見られていないようで見られています。

    +17

    -3

  • 1099. 匿名 2023/03/04(土) 12:00:54 

    >>1079
    娘が4月から社会人だけど、先日の説明会にトーンは暗めだけどほんの少しだけ染めた髪で行ってしまったら、みんな見事に真っ黒で、茶髪は不可という決まりはあるものの結構みんな黒なんだとやばいかなと染め直しに行っていた
    透明なネイルでもダメらしい素爪じゃないとといわれた模様
    もちろんスーツは黒、髪も1本結び

    +5

    -0

  • 1100. 匿名 2023/03/04(土) 12:01:11 

    >>954
    いや、入学式卒業式どちらも大事よ。

    +2

    -2

  • 1101. 匿名 2023/03/04(土) 12:01:59 

    首都圏の田舎の公立小ですらジレ?みたいなラフな格好は見なかったよ…皆さんツイードジャケットかスーツできっちりしてました。どこの世界の話なの

    +14

    -2

  • 1102. 匿名 2023/03/04(土) 12:02:07 

    >>1084
    大学の入学式も、
    皆さんほぼほぼ真っ黒スーツ。
    なんでこうなったのだろう…?

    +8

    -2

  • 1103. 匿名 2023/03/04(土) 12:02:14 

    >>1075
    転勤族の友達が全く同じ事を言ってたの思い出した。。

    +0

    -0

  • 1104. 匿名 2023/03/04(土) 12:03:17 

    >>1072
    小学校以上なら色も形もナシだけど、一歳児入園の入園式なんてあってないようなものだから(経験あり)、写真のようなちょっと小綺麗な普段着レベルの服装で構わないと思うよ。
    親も子も初めての経験だからね、入園式楽しんできてね!

    +53

    -0

  • 1105. 匿名 2023/03/04(土) 12:03:52 

    >>1101
    ね。頓珍漢な格好している保護者とその子供…あまり関わりたくないと思われるのは必定。
    わざわざそんな珍プレーして、好奇の目に晒されたいのだろうか?謎。

    +10

    -3

  • 1106. 匿名 2023/03/04(土) 12:04:04 

    >>1071
    就活ファッションとランドセル
    強制されてないのにみんなやる

    +2

    -0

  • 1107. 匿名 2023/03/04(土) 12:04:04 

    >>1067

    あえて言うなら「冠」なんじゃない?
    冠婚葬祭って葬式と結婚式だけじゃなく人生の節目に人が集まる儀式全般を指すこともあるよ

    +9

    -1

  • 1108. 匿名 2023/03/04(土) 12:04:45 

    一番やってはいけない事やれって言ってるな。
    こういうの味噌もクソも一緒って言うんだよ。どっちに転んでも中途半端で見っともない。式では貧乏臭くて悪目立ち。普段使いは着にくい。ちゃんとその場に合わせた服装しないと恥をかく。

    +8

    -4

  • 1109. 匿名 2023/03/04(土) 12:06:36 

    >>1101
    うちも公立小でもうすぐ卒業式だけどちゃんとしたセレモニースーツ購入した。中高も着る予定。ジレでいいかなんて考えもしなかった

    +10

    -3

  • 1110. 匿名 2023/03/04(土) 12:07:10 

    >>538
    シャツの裾出してるからカジュアルにみえるけど、
    きちんと着ればアリかと思う!

    +7

    -3

  • 1111. 匿名 2023/03/04(土) 12:08:17 

    >>1105
    これに関しては考えが古いとかじゃなくてカジュアルすぎてアウトだよね。今のカジュアル路線=そのまま出勤出来そうなスーツスタイルなんだけど、そのカジュアル路線をはき違えてるだけだと思う。

    +9

    -1

  • 1112. 匿名 2023/03/04(土) 12:09:26 

    >>1067
    冠婚葬祭って、出産から長寿まで、人生のおめでたい行事を総称した言葉だから、当たり前に入学式や卒業式も含まれるよ。
    特に、冠婚葬祭のうちの冠は、古来は元服のことを指してた。元服の儀式を執り行うのは、年齢的には12〜16歳あたり。
    小学校卒業・中学入学卒業・高校入学あたりはまるっと含まれるからね。強いて言えばこの時期のセレモニーは、冠の儀式に当てはまるんじゃないかな。

    +5

    -2

  • 1113. 匿名 2023/03/04(土) 12:10:00 

    髪ピンクのヤンママですらセレモニースーツ着てたの思い出した

    +7

    -1

  • 1114. 匿名 2023/03/04(土) 12:10:53 

    >>1072
    一歳児の保育園入園なら気軽な服装で◎だよ〜。

    +34

    -0

  • 1115. 匿名 2023/03/04(土) 12:11:30 

    ジレって事務の制服っぽい
    式典では貧乏臭く見える

    +5

    -2

  • 1116. 匿名 2023/03/04(土) 12:12:21 

    >>1113
    こういうときに意外と常識ある人だったんだなと見直す

    +6

    -2

  • 1117. 匿名 2023/03/04(土) 12:12:31 

    保育園の未満児の入園式なら元記事みたいな多少ラフな格好で全然OKだし何とも思わない。
    でもこれが小学校中学校だったら吃驚する。

    +9

    -1

  • 1118. 匿名 2023/03/04(土) 12:15:05 

    伝統的な一貫校でまわりはフォーマルスーツワンピ着物だったけど、その中でジレの人がいて驚いた。高校だけど。。

    +5

    -0

  • 1119. 匿名 2023/03/04(土) 12:16:06 

    >>911
    私仕事着がこんな感じだから装飾品工夫しなきゃほんとに普段の服装になっちゃう。
    手頃なブローチ買ってみたら?

    +14

    -2

  • 1120. 匿名 2023/03/04(土) 12:16:16 

    普段使いのスタイリングが微妙

    +2

    -2

  • 1121. 匿名 2023/03/04(土) 12:16:41 

    しまむらでノーカラーのツイードのジャケットだけ買った
    とりあえず手持ちのテーパードパンツ合わせるけどインナーに困ってる…
    うちの地域は田舎だけど様々。かっちりした人もいればやや緩めの人もいる。2度見するくらいの人はいない

    +6

    -2

  • 1122. 匿名 2023/03/04(土) 12:16:51 

    >>1072
    保育園はいいんじゃないかな
    しかしこのジレのどこが良いのかさっぱりわからん

    +26

    -1

  • 1123. 匿名 2023/03/04(土) 12:17:07 

    >>1058
    きちんとした格好が、いわゆるセレモニースーツとして売ってるレベルで良いという話をしているんだが?

    +6

    -0

  • 1124. 匿名 2023/03/04(土) 12:17:12 

    >>1093
    ここで揉めてるのは小学校中学校の話しだから気にしないで!!グリーンが春らしくて可愛いよ!

    +20

    -0

  • 1125. 匿名 2023/03/04(土) 12:17:45 

    >>1105
    23区内だけど居なかったよ
    この記事本気にすると痛い目合いそう

    +9

    -1

  • 1126. 匿名 2023/03/04(土) 12:17:47 

    >>634
    ちょっと地味じゃない?キャプション「これから担当の会社にお邪魔して打ち合わせ!」みたいな。

    +6

    -9

  • 1127. 匿名 2023/03/04(土) 12:17:52 

    >>1072
    入園な言う綺麗めって
    パーカー、Tシャツ、トレーナー、ジーンズ、サンダル、過剰な露出
    はやめてねみたいな感じだから
    これでOKだよ

    +31

    -0

  • 1128. 匿名 2023/03/04(土) 12:17:56 

    >>1115
    それだ!
    事務服のおばちゃんてイメージ

    +2

    -3

  • 1129. 匿名 2023/03/04(土) 12:18:57 

    >>1116
    髪ピンクのヤンママ、普段は絶対にしないテイストの服装なのに、子どもの行事にはきちんとした格好で出席しようする心意気がいいね。

    +7

    -1

  • 1130. 匿名 2023/03/04(土) 12:19:36 

    >>1072保育園の入園なら大丈夫
    でも保育園でも卒園式はみんなちゃんとしていた

    +23

    -0

  • 1131. 匿名 2023/03/04(土) 12:20:18 

    >>900
    ジレこそ数年後には誰も着てなさそうだけど

    +13

    -1

  • 1132. 匿名 2023/03/04(土) 12:20:31 

    >>4
    ジレ流行ってきてるよー
    あ、袖無しロングカーデの方が解るか

    +5

    -6

  • 1133. 匿名 2023/03/04(土) 12:21:54 

    >>1131
    だよね。
    ロングジレなんてかなりクセあるアイテムだから定番にはなりづらそう。

    +3

    -1

  • 1134. 匿名 2023/03/04(土) 12:23:15 

    >>634
    いいんじゃない?
    みんなこんな感じだし

    +11

    -0

  • 1135. 匿名 2023/03/04(土) 12:23:20 

    >>1
    授業参観ならいいけど、式典にはジレやめてジャケット羽織っておいた方が無難。

    +11

    -2

  • 1136. 匿名 2023/03/04(土) 12:23:27 

    >>580
    膝が隠れるなら同素材のジャケットと合わせて入園式に使ってもいいんじゃないかな。

    +7

    -0

  • 1137. 匿名 2023/03/04(土) 12:24:26 

    >>1102
    そうそう。うちの子も入学に向けて買いに行ったんだけど、今は黒が主流なんだってね。一着は黒、もう一着は紺色にしたわ。

    +0

    -0

  • 1138. 匿名 2023/03/04(土) 12:25:37 

    >>1117
    保育園は服装の幅が広い。うちは入園式はなくて、進級式しかないけど、正絹訪問着の人もいればこれから会社行くんだろうなって感じのビジネススーツやオフィスカジュアルの人、はたまた完全に普段着のジーパン姿まで何でもいた。

    +6

    -0

  • 1139. 匿名 2023/03/04(土) 12:26:20 

    >>190
    私もこれ。
    これなら間違いナシと思ってる。

    +5

    -0

  • 1140. 匿名 2023/03/04(土) 12:26:23 

    >>1101
    参観日ならいたよー。やっばややカジュアルよね。

    +2

    -0

  • 1141. 匿名 2023/03/04(土) 12:27:18 

    >>1109
    ジレって寒くないのかな?色んな意味で目立つよね。

    +2

    -2

  • 1142. 匿名 2023/03/04(土) 12:27:32 

    式典なんだから入学式もジャケットは着た方が良いのでは…

    +2

    -1

  • 1143. 匿名 2023/03/04(土) 12:28:37 

    >>1137
    20年前に大学出たけど、バブル期みたいにピンクや黄色のスーツの人こそいなかったけど黒スーツの人って少なかったと思う。軽い茶髪や一粒ダイヤも許されていたし。

    +4

    -0

  • 1144. 匿名 2023/03/04(土) 12:29:12 

    >>1129
    1113だけどそのヤンママと役員で一緒になってお付き合いしたけど実際礼儀正しくていい人だったよ。

    +3

    -1

  • 1145. 匿名 2023/03/04(土) 12:31:30 

    >>1131
    横だけど
    数年着回してまた子供の入卒の時期に新しく買えば良いよ
    と書いているから今流行ってるロングジレを買って普段もガンガン着て、次必要な数年後またその時流行りで式に出られる型のアイテムを買い直すと言ってるんだと思う
    それはそれで良いんじゃないかな
    ロングジレでも浮かない環境の人なら

    +6

    -1

  • 1146. 匿名 2023/03/04(土) 12:32:10 

    >>340
    息子の卒園式で全く同じような格好してるママいた。バッグはヤングアンドオルセンのあの有名なバッグ。
    高収入でいい車乗って美人ママだったから意外だった

    +8

    -0

  • 1147. 匿名 2023/03/04(土) 12:33:20 

    >>1135
    ね、参観の間違いかと思ったw
    ここ2~3年で子供2人の公立小中の卒業式と公立中高の入学式出たけどこんな人いなかったよ!
    ジレで構わないって言ってる人どこ住みなんだろう。申し訳ないけど信じられない

    +3

    -1

  • 1148. 匿名 2023/03/04(土) 12:33:26 

    >>109
    九州でも3月の卒業式寒いよー。入学式もジャケット無しではまだ体育館は冷える。
    この時期はまさに三寒四温だし先日もシャツとジレだけで、まぁ今風オシャレだけど震えてる保護者を見たばかり。

    +7

    -0

  • 1149. 匿名 2023/03/04(土) 12:36:29 

    同じのを幼稚園から大学まで着ています。メンバーほぼ違うし覚えてないでしょう

    +1

    -0

  • 1150. 匿名 2023/03/04(土) 12:39:23 

    >>1143
    2000年代半ばだったけど、長引く不況に次ぐ不況続きで
    就活準備段階から体型管理、ダークグレー三つボタンスーツ、黒パンプスで髪は黒染めの一本縛りかボブかショートヘア
    全員同じ格好してた、場所によって違うかもしれないけれど

    +1

    -0

  • 1151. 匿名 2023/03/04(土) 12:41:00 

    >>1
    こういうの見ても住みたい街ランキングみたいにジレ売らせたい勢力がいるんだなとしか思えない

    +6

    -2

  • 1152. 匿名 2023/03/04(土) 12:42:17 

    >>1
    絶妙にダサい
    これならセレモニースーツじゃなくていいから落ち着いたワンピースにツイードのジャケットにシンプルなパンプス合わせたほうがマシ

    +4

    -1

  • 1153. 匿名 2023/03/04(土) 12:42:45 

    ジレ自体は流行りなのかなと思うし好きならいいけど、それを卒業式や入学式に着るのはラフすぎて違くない?年齢高くないどころか若い方だけど(アラサー)そんな事考えもしなかった

    +2

    -2

  • 1154. 匿名 2023/03/04(土) 12:43:20 

    第一子の保育園の入園式なんだけど
    【普段着で】って書いてある
    さすがに公園にいくような普段着ではいくつもりないけど、こういうのが書いてある時ってどうしたらいいのか本当にわからない…
    綺麗めのネイビーのパンツに、白ブラウス、パンプスは持っているんだけど、これに買い足すのはノーカラージャケットとかでもいいかな??

    ちなみに一歳の男の子でとにかく活発だから、スカートは無理そう(保護者参加はひとりなので夫にも頼れない)追いかけたり、しゃがんだり、抱っこしたりの時間だと思うのでなるべく身軽にしたいんだけど…

    +1

    -0

  • 1155. 匿名 2023/03/04(土) 12:43:20 

    >>1075
    普段、旦那は作業着なので。
    スーツ、ネクタイのみ
    メルカリで購入しました。笑
    メーカー物なので安く出費を
    済ませて一石二鳥です。笑

    中古品なのでパリッとは
    してないです。笑

    +3

    -1

  • 1156. 匿名 2023/03/04(土) 12:43:28 

    >>1071
    確かに卒業式入学式は主役ではないので保護者が目立つ事は避けるべき。
    でも就活は自分の進路だから個性出したいなら出せばいいと思う。ただその結果がどういう事になるのかまでがセットだから。
    就活生はそこまで考えて選んでるのがリクルートスーツなんだよな。

    セレモニースーツをダサくて着たくないって人は好きにさせとけばいいんじゃない?

    +5

    -1

  • 1157. 匿名 2023/03/04(土) 12:44:09 

    >>1151
    一番最後の普段着に使い回しって全く必要ないしね。セレモニー系の記事なら卒業式入学式の話だけでいいのにわざわざ使い回しコーデ載せてる時点で察したw

    +9

    -2

  • 1158. 匿名 2023/03/04(土) 12:44:10 

    でも妊婦さんとか乳幼児連れの人もいるからこのジレとかいうやつでも大丈夫な気がする

    +2

    -2

  • 1159. 匿名 2023/03/04(土) 12:44:13 

    >>145
    うち田舎の私立で小中高一貫だけど着物が半数以上。

    +3

    -1

  • 1160. 匿名 2023/03/04(土) 12:44:38 

    >>1066
    そうそう。
    どうした?式のお手伝いでも始めるのか?!
    って思うスタイル。

    +7

    -1

  • 1161. 匿名 2023/03/04(土) 12:45:30 

    >>145
    北海道ならジャケット無しなんて益々寒いし
    無理ゲーだわ

    +6

    -0

  • 1162. 匿名 2023/03/04(土) 12:46:34 

    ジレ買うお金でジャケット一枚買えば済む話なのにね。ハニーズとかでも安く売ってるよ。
    スカートやワンピ、パンツは手持ちの綺麗目のものを合わせればいいしさ。

    +10

    -1

  • 1163. 匿名 2023/03/04(土) 12:46:51 

    >>764
    進級式って幼稚園とかでしょうか。

    うちの子どもの園では、式が短時間だったこともあり、入園式の服装でアクセサリー少なめみたいな人が多かったような気がする。式典の後で、いったん帰宅してから仕事行くって人も多かった。子どもは園に預けてく。

    +0

    -0

  • 1164. 匿名 2023/03/04(土) 12:47:11 

    >>1160
    このブラウススタイルは、
    お料理サーブしてくれるパーティースタッフみたい。
    レストランの店員とかも、こんな感じだわ。

    +8

    -1

  • 1165. 匿名 2023/03/04(土) 12:48:04 

    >>1157
    よこ
    確かに。普段着にも使い回せるって関係ない…

    +3

    -1

  • 1166. 匿名 2023/03/04(土) 12:48:07 

    >>1
    子供が大恥かくね

    +4

    -1

  • 1167. 匿名 2023/03/04(土) 12:48:55 

    >>1159
    着物は間違いないね。
    着物着てる保護者とジャケットも着ないレストランスタッフみたいな保護者が並ぶって、なかなかにシュールな画。

    +4

    -1

  • 1168. 匿名 2023/03/04(土) 12:49:05 

    この記事書いた人胡散臭い

    +2

    -1

  • 1169. 匿名 2023/03/04(土) 12:49:18 

    中学あたりはお母さんの服は変でも子どもの成績いい人がいちばん偉く感じるからこんなのなんでもいい気がする

    +4

    -6

  • 1170. 匿名 2023/03/04(土) 12:49:28 

    >>1157
    貧乏人はこうするしかないよー…的な記事かな。

    +4

    -2

  • 1171. 匿名 2023/03/04(土) 12:49:59 

    >>1078
    あなた、ショッピングセンターとかで買ってる?
    セレクトショップみたいなとこはジャケットありは売ってないよ

    +4

    -12

  • 1172. 匿名 2023/03/04(土) 12:50:00 

    幼稚園や保育園の入園式ならカッチリしてなくても大丈夫だよ。普通のラフな服装の人いるし赤ちゃんや幼児連れだから動きやすさ重視するのもわかるしね。ただし小中はやめた方がいいw

    +9

    -0

  • 1173. 匿名 2023/03/04(土) 12:50:20 

    >>1071
    リクルートは受かりたいから着てるわけで意味はあるよ。保護者はみんなといっしにダサい服きても子供の点数上がるわけでもないし。お受験の時ならわかるんだけど。

    +3

    -3

  • 1174. 匿名 2023/03/04(土) 12:50:39 

    >>1084
    2009年だけど今と同じだったよ

    +1

    -0

  • 1175. 匿名 2023/03/04(土) 12:51:28 

    >>1171
    ショッピングセンター??笑
    買わないよ。
    うちはそもそも私立校。

    +4

    -4

  • 1176. 匿名 2023/03/04(土) 12:51:58 

    >>1170
    ジレっていくらぐらいなんだろうね。プチプラならセレモニージャケット5000円くらいで買えるけどそれも買えない人…?滅多にいなくない?

    +5

    -1

  • 1177. 匿名 2023/03/04(土) 12:52:12 

    >>1154
    その格好でいいと思う。
    幼稚園はセレモニースーツが殆んどだった気がするけど、保育園だと仕事抜けて来る人もいるから、綺麗めな仕事着みたいな感じでも浮かないんじゃないかな。
    私は子供3人いて転勤族だったからいろんな園の色んな行事に参加してきたけど、ジーパンとなジャージとかきょくたんじゃなければ親の服装なんて見てないし覚えてもないし。
    主役は子供だから、子供優先の服装で大正解だと思うよ。

    +8

    -0

  • 1178. 匿名 2023/03/04(土) 12:52:27 

    >>1171
    百貨店のセレモニーコーナーはたくさんジャケットあるよ?

    +11

    -1

  • 1179. 匿名 2023/03/04(土) 12:52:36 

    >>1102
    関東で大学入学2004年だけどその頃もみんな黒か紺のスーツだったよ
    都心のお洒落大学は違うのかな?

    +3

    -0

  • 1180. 匿名 2023/03/04(土) 12:52:42 

    卒業式、こんな感じでコサージュは黒にする予定なんだけど大丈夫かな?
    ジャケットの色明るすぎてダメ?
    今どきの卒入学式服は、いつもの服に買いたしでOK。9回出席してわかったこと

    +21

    -2

  • 1181. 匿名 2023/03/04(土) 12:52:45 

    >>1173
    あなたがダサいのしか知らないだけ。
    ちゃんとお金出して品の良いツーピース買えば良い。

    +5

    -1

  • 1182. 匿名 2023/03/04(土) 12:52:51 

    >>679
    個性を出そうと思うなら良いと負う。
    無難な格好ではない。ギリギリを攻めてるって感じ。万人受けはしない。

    +11

    -2

  • 1183. 匿名 2023/03/04(土) 12:53:00 

    >>366
    横。
    子供がメインだから保護者なんて添え物。
    ただし添え物だからってTPOを弁えない格好をしていたら恥かくで、ってことでしょ。

    +10

    -1

  • 1184. 匿名 2023/03/04(土) 12:53:59 

    ジーンズはさすがに…

    +3

    -1

  • 1185. 匿名 2023/03/04(土) 12:54:22 

    >>1154
    小学校の入学式でも着れるから、ジャケットだけ買うぐらいなら、ベーシックなセットアップを一着買っといてもいいとは思う。パンツスタイルのもの。

    行事多くて、園でもたびたび着る可能性あるなら、とりあえずジャケットあってもいいね。

    +3

    -0

  • 1186. 匿名 2023/03/04(土) 12:54:46 

    >>1180ジャケットは大丈夫ですよ

    +14

    -0

  • 1187. 匿名 2023/03/04(土) 12:55:39 

    >>1154
    綺麗めの仕事着で大丈夫だよ。
    卒園式は皆さんキチンとしてる。

    +3

    -0

  • 1188. 匿名 2023/03/04(土) 12:55:56 

    >>1179
    同学年だ。都内の大学だったけど紺or黒のスーツだったよ。今とさほど変わらないと思う

    +1

    -0

  • 1189. 匿名 2023/03/04(土) 12:56:00 

    >>1180
    良いと思います

    +19

    -0

  • 1190. 匿名 2023/03/04(土) 12:56:18 

    >>1019
    基本、目立ちたくない、浮きたくないんだよ。
    「わー、1019さんってお洒落ね!」って言ってもらいたいならお洒落なスーツ着れば良いんじゃない?

    +9

    -1

  • 1191. 匿名 2023/03/04(土) 12:57:09 

    >>1137
    20年前に大学入学したけど、そのときから就活にも使えるように黒スーツ選んでたよ
    周りもほとんどそう

    +3

    -1

  • 1192. 匿名 2023/03/04(土) 12:57:42 

    >>1130
    >>1114
    >>1122
    >>1127
    >>1104
    みなさんありがとうございます。
    入園する園が緑を基調とした色が多いのてわ合わせて買ってみました。
    ジレにしたのは自分自身、暑がりでジャケット羽織ると暑くなって皮膚疾患が出てしまう可能性があるためです。
    人によってはダサく見えちゃうんですかね。
    悲しいですけど、娘にも似たような色のワンピースを買うつもりなので、自己満ですが、親子で入園式を楽しみたいと思います。

    +18

    -2

  • 1193. 匿名 2023/03/04(土) 12:58:06 

    >>1179
    都内私立大学
    90年代後半だけど、
    暗めながらも色んな色のスーツの人がいた。
    逆に黒は珍しいかも。
    私はブルーグレー着てた。
    今は、真っ黒ばかり。

    +2

    -0

  • 1194. 匿名 2023/03/04(土) 12:58:14 

    >>1
    えーしまむらでフォーマル買ったほうが安いじゃん。
    普段着なんか使用感出て回りがスーツの中ヨレっとしててみっともないよ。

    +12

    -1

  • 1195. 匿名 2023/03/04(土) 12:58:54 

    >>1190
    本当にオシャレなのかは、、、

    +3

    -0

  • 1196. 匿名 2023/03/04(土) 12:59:10 

    >>1177
    早速のお返事ありがとうございます。
    実は小規模園なので、2年後には同系列の幼稚園に入園予定なのです。
    その時にも着られるように、セットアップ購入するのが良いような気もしてきました。
    とても参考になりました。
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 1197. 匿名 2023/03/04(土) 12:59:29 

    >>30
    これ一択
    経験から
    田舎はイオンで買った横並びのスーツばかり
    都会はもちろんフォーマルだけど好きな格好してた
    ちなみに都会は芸能人とかいる公立小学校だよ
    父親が袴だった人もいたけど周りもおしゃれで目立たなかったなぁ。

    +2

    -3

  • 1198. 匿名 2023/03/04(土) 12:59:40 

    >>1099
    社風にもよるけど最初は就活ルックの延長で
    周りの先輩の様子みて髪型やネイルやお洒落始めるイメージ

    +1

    -0

  • 1199. 匿名 2023/03/04(土) 13:00:12 

    >>1191
    さすがに、リクルートで4年後にも使い回そうとは思わなかったなぁ。
    今は使い回すのが主流なのかな。

    +0

    -0

  • 1200. 匿名 2023/03/04(土) 13:00:37 

    >>38
    同じネイビーでいいと思う。スーツなら中に着るシャツの色は替えるかもだけど。

    +3

    -0

  • 1201. 匿名 2023/03/04(土) 13:01:12 

    >>1185
    早速のお返事ありがとうございます!
    ベーシックなセットアップ探してみます!!
    2年後に幼稚園入園予定なので、今年〜小学校入学まで使えるものをこのタイミングで購入するのもいいと思いました。
    参考にさせて頂きます!

    +2

    -0

  • 1202. 匿名 2023/03/04(土) 13:01:14 

    >>1197
    父親が袴着て目立たないってみんなどんな格好してんのw

    +16

    -0

  • 1203. 匿名 2023/03/04(土) 13:01:30 

    >>1019
    百貨店の高めのはスーツと変わらないタイプのあるよ。生地もしっかりしてて変に光ってないし安っぽくない

    +8

    -1

  • 1204. 匿名 2023/03/04(土) 13:01:44 

    >>1193
    ブルーグレーってお洒落そうだね
    うちカラーの人ほとんどいなかったわ
    5年程度でだいぶ変わるもんだね

    +6

    -0

  • 1205. 匿名 2023/03/04(土) 13:02:18 

    >>1019
    安いからでしょ
    高いの買えばいい

    +12

    -1

  • 1206. 匿名 2023/03/04(土) 13:02:44 

    >>2
    あぶなかったわー。
    コロナで卒入学式ずっと出れなくて6年ぶりに卒業式行くから今はこうなの?て一瞬思っちゃったよ。

    +7

    -1

  • 1207. 匿名 2023/03/04(土) 13:02:52 

    >>1
    こういうの本気で捉えてこんな格好してたら恥かくだけだと思うわ。

    +7

    -2

  • 1208. 匿名 2023/03/04(土) 13:03:02 

    >>1187
    卒園式との違いを教えて下さりありがとうございます!!
    他の方のアドバイスを伺いこのタイミングでのセットアップ購入も検討しつつ、間に合わなければ綺麗目な感じで出席しようと思います。
    ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 1209. 匿名 2023/03/04(土) 13:03:25 

    ジレが好きじゃないし寒いからジャケット着るわ

    +1

    -0

  • 1210. 匿名 2023/03/04(土) 13:04:06 

    >>1151
    ワイルドだろ~で在庫抱えたからね

    +3

    -2

  • 1211. 匿名 2023/03/04(土) 13:04:35 

    記事を信じるよりもプチプラから百貨店まであらゆるフォーマル売り場片っ端から自分の目で見るのが真実だよ。そこにジレが大々的に売ってるなら今年の主流なのかなと思うし、売ってないなら…

    +10

    -0

  • 1212. 匿名 2023/03/04(土) 13:06:02 

    >>1175
    私立校だからなに?
    うちも小学校から私立小だけど、わざわざ私立とか言う必要ないけどね
    私立ってわざわざ自慢することでもないから言ったことない。

    +3

    -5

  • 1213. 匿名 2023/03/04(土) 13:06:40 

    >>1205
    本当ただそれだけの事。
    安いのしか見た事ないと、こういう勘違いな偏見さんが出来上がるのだなぁ。
    良いモノは良い。
    品が良く見える服装を知らないのかな。
    それが分からないなんて残念な人だわ。

    +8

    -3

  • 1214. 匿名 2023/03/04(土) 13:06:45 

    >>1187
    横。
    保育園じゃないから分からないんだけど、
    なんで入園式は綺麗め仕事着で卒園式はちゃんとしてるの?
    仕事を抜けてきたとか時間的な問題なら卒園式も綺麗めな仕事着ではダメなの?

    +1

    -2

  • 1215. 匿名 2023/03/04(土) 13:07:00 

    ほとんどのアパレルはちょっと大変そうだからなー
    こういう時こそ売りたいんだろうね

    +1

    -0

  • 1216. 匿名 2023/03/04(土) 13:08:52 

    >>1072
    中学入学式でこれ着てた人いたよ~
    別に親は主役じゃないから

    +2

    -9

  • 1217. 匿名 2023/03/04(土) 13:09:10 

    >>1
    2枚目と4枚目はないわ
    絶対にない
    こんな人、見たことない

    +3

    -1

  • 1218. 匿名 2023/03/04(土) 13:09:16 

    >>1019
    謎の光る糸ってなんや?
    なんとなくは分かるけど、セレモニースーツに入ってるか???
    見た事ないから例を出してくれる?

    +4

    -1

  • 1219. 匿名 2023/03/04(土) 13:09:17 

    >>1084
    リクルートスーツ、黒が当たり前になったが…
    昔は女性も男性も印象が暗くなるから黒は避けるように言われてたよね。
    だからネイビー、グレーが多かった。うろ覚えだけどあと一色よくリクルートスーツとして売ってる色があった。忘れた。濃い色の茶だっけ?

    大学の入学式は女子大だったせいか黒なんて居なかった。明るい色のスーツばっかり。
    私もオフホワイトのスーツにフリルブラウス。
    本当はフリルブラウスは嫌でベアトップ風のインナー合わせたかったが親に大反対をくらった。
    当時、海外ドラマをよく見てて影響された。
    でも入学式で他の子を見たらフリルブラウスが多かったから浮かなくてよかったとも思った。

    男装してる子やヴィヴィアンの赤のチェックスーツなどのツワモノもいた。

    +0

    -0

  • 1220. 匿名 2023/03/04(土) 13:09:57 

    >>1213
    よこ
    ジャケット定価3万~ものならそれなりに良いよね。プチプラと並べると一目瞭然。
    別にプチプラでも全然いいと思うけど、安い物と高い物じゃ違うから安い物しか見てなくて勝手にイメージ作ってダサいと文句言ってるのは無知で恥ずかしいなと思う。

    +7

    -3

  • 1221. 匿名 2023/03/04(土) 13:09:59 

    >>1199
    大学入学のスーツなんて一回しか着ないから、無難に黒にすれば就活でも使えるしって人が多かったよ
    私はサイズ小さくなって結局着れなかったけどw
    みんな青山とかイオンで学生向け買ってたし、入学式用も就活用も同じようなデザインだった

    +5

    -0

  • 1222. 匿名 2023/03/04(土) 13:10:04 

    >>495
    胸の辺りに着けると写真でみたときかなり低いよ

    +4

    -0

  • 1223. 匿名 2023/03/04(土) 13:10:05 

    >>1214
    卒園式はそのまま一緒に帰るから仕事着じゃなくてもいいからかな?午前中にやるから仕事抜けて行くこともないと思う

    +5

    -0

  • 1224. 匿名 2023/03/04(土) 13:11:07 

    >>1147
    中高一貫だけど、ジレいたよ。ツイードのセットアップになっていて、中に華やかな白のブラウス着て、コサージュつけたら素敵だったよ。友達だからがっつり見て褒めたわ。

    +4

    -1

  • 1225. 匿名 2023/03/04(土) 13:11:53 

    >>1219
    浮きたくない、かえって変な印象持たれたくないってだけだから、
    ポリシーを貫きたい人はそうすれば良いだけ。
    ガズレーザーはあの真っ赤な服で就活してたらしいよ。

    +1

    -1

  • 1226. 匿名 2023/03/04(土) 13:11:57 

    >>3
    しまむらでインフルエンサーてらさんプロデュースのジャケットとパンツ、他にブラウスもしまむらで買った総額一万行かなかったよ!
    やっす!!
    それぞれ普段でも使えそうなアイテムだし、めっちゃいい買い物した〜!
    フツーの幼稚園だし入園式はしまむらで十分!

    +9

    -0

  • 1227. 匿名 2023/03/04(土) 13:13:00 

    >>1211
    今年セレモニースーツ売り場イオンもマルイも伊勢丹も見たけどジレなんて売ってなかったよ~

    +7

    -0

  • 1228. 匿名 2023/03/04(土) 13:14:19 

    >>1222
    胸の辺りにつけて乳首の位置になってる人おかしすぎる

    +8

    -0

  • 1229. 匿名 2023/03/04(土) 13:14:28 

    >>892
    同じく
    あちらは生地は良さそうだったけど

    +8

    -0

  • 1230. 匿名 2023/03/04(土) 13:14:54 

    >>1218
    横だけどそれって一昔前のじゃないの?今ツイードでもテカテカしてる糸そんなに入ってなくない?入ってても控えめだよ

    +6

    -1

  • 1231. 匿名 2023/03/04(土) 13:15:40 

    >>679
    顔面とスタイルが女優並みならセーフ。
    それ以下ならアウト。
    個人的には好みじゃないから衣装として用意されてたら拒否する。

    +5

    -2

  • 1232. 匿名 2023/03/04(土) 13:16:45 

    >>1075
    人の旦那そこまで見てるのなんか嫌
    ママ達を参考に見てるならわかるけど

    +5

    -0

  • 1233. 匿名 2023/03/04(土) 13:17:46 

    >>680
    雑誌ってこんな服を紹介してるよね。入学式の服として。
    でも実際に地方はこんな格好すると浮くのよ。

    こういう格好で入学式に行って浮かない地域ってどこなんだろう。東京?東京は人が多く多種多様な価値観が認められてるからこういうのもOKなの?

    +16

    -0

  • 1234. 匿名 2023/03/04(土) 13:18:03 

    >>1214
    保育園は入園年が個々に違うから、人数も少なめ。
    入園式は進級式と似てて簡易的なの。
    卒園式は、卒園児全員と1学年下の子供達全員が参加する大掛かりなものになるよ。
    (年長さんに送る言葉的なモノを発言したり、思い出語ったりと在園児代表として1学年下も参加し、次は自分達が年長になる自覚も芽生えさせる意味で参加する園が多い)
    卒園式児達も親と共に降園するからお仕事お休みする保護者が大半。さすがに、卒園式の後そのまま保育のお子さんは居なかったよ。
    何年も保育園生活頑張ってきた最後のハレの日だし、けじめをつけて、皆さん何とか都合付ける感じ。

    +2

    -0

  • 1235. 匿名 2023/03/04(土) 13:18:32 

    >>993
    あなたが思う格好でいけばいいんだよ
    地域、学校によるし

    +5

    -0

  • 1236. 匿名 2023/03/04(土) 13:18:34 

    >>1171
    なにその癖強セレクトショップ
    式典の服買うような店じゃないんじゃない?

    +10

    -1

  • 1237. 匿名 2023/03/04(土) 13:18:34 

    さすがにこの記事でジレをセレモニーで着るほど消費者はアホじゃないだろ

    +2

    -0

  • 1238. 匿名 2023/03/04(土) 13:18:53 

    >>811
    田舎の方が着物だと浮きそう
    うち地方都市だけど着物は相当気合い入ってる人しかいなかった
    みんなイオンとかヨーカドーとかで売ってそうなセレモニースーツとか、オフィスカジュアルに毛が生えたようなやつとか

    +3

    -1

  • 1239. 匿名 2023/03/04(土) 13:19:22 

    正式な場ではジャケットを着ていたいと思うのは私だけかな?

    +3

    -1

  • 1240. 匿名 2023/03/04(土) 13:20:00 

    >>1180
    全然良いと思う。
    オシャレだし着回しきくし、フォーマルから逸脱してない。体型カバーできなさそうだから、スタイル良い人なの前提ではあるけど。

    ずーっと書き込み見てて、ジレと個性的なシャツ合わせてる方が変だった。

    +16

    -1

  • 1241. 匿名 2023/03/04(土) 13:20:26 

    >>1060
    本場ヨーロッパでは男性のシャツは下着と同じだからフォーマルでジャケット着ないのはあり得ないらしい
    日本でもそうだよね
    式典中シャツのみだったらおかしい

    +10

    -1

  • 1242. 匿名 2023/03/04(土) 13:20:40 

    >>71
    ほんとそれ
    我が子の姿しか見てない

    +1

    -4

  • 1243. 匿名 2023/03/04(土) 13:21:12 

    >>952
    子供の幼稚園では、入学式卒業式と先生方全員ブラックフォーマル着てたわ。

    +0

    -0

  • 1244. 匿名 2023/03/04(土) 13:21:27 

    >>1067
    冠婚葬祭に入りますよ。

    +3

    -0

  • 1245. 匿名 2023/03/04(土) 13:22:38 

    >>1183
    そんな事はわかってるけどね。
    もともとTPOに合わせた話で、話の中心はその度合いの問題だよ。

    +3

    -5

  • 1246. 匿名 2023/03/04(土) 13:23:30 

    >>554
    そういう発想の方がいい感じになると思う。

    +2

    -1

  • 1247. 匿名 2023/03/04(土) 13:24:26 

    >>1196
    余計なお世話だけど、参考までにもう一つ…
    私の周りは何度か使うつもりで買ったセレモニースーツが数年後には入らなくなって(二人目の出産、加齢とかで体型が変わって)、結局買い直してる人が結構いる。
    コメ主さんはお若そうだし、二年後なら問題ないかもしれないけど。
    今回はジャケットだけ買って、二年後にまたそれに合うボトムを買うか、セレモニースーツを新調するとかでもいいかも、と思いました。

    +6

    -0

  • 1248. 匿名 2023/03/04(土) 13:24:46 

    >>1223

    >>1234
    >>保育園は入園年が個々に違うから

    なるほど!
    ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 1249. 匿名 2023/03/04(土) 13:26:11 

    >>1180
    こんな感じの人、多い印象です。
    あえて言うと、黒のコサージュつけても、写真で見るとあまり目立たないかもしれないです。
    素敵だと思います。

    +9

    -0

  • 1250. 匿名 2023/03/04(土) 13:27:33 

    >>1158
    妊婦や乳幼児連れにきちんどしたフォーマルは誰も求めてないよ。できる範囲でいい。
    それでもマタニティフォーマルウェアも売られてはいるけどね

    +1

    -0

  • 1251. 匿名 2023/03/04(土) 13:27:41 

    トピズレだけどどうしても卒園式に下の子3歳を連れていかきゃならないんだけど
    下の子もやはり正装のほうが良いですか?

    +2

    -1

  • 1252. 匿名 2023/03/04(土) 13:27:45 

    >>2

    ジャケットはマナーだと思う。
    こうゆう事を私達がしちゃうとねぇ
    子供にはどう教えてるんだろう?
    友人の結婚式とか普通に白いドレスとか着て行くような子にならないか心配
    勘違いしたくないのは子供の行事だからね。
    お葬式ででっかいリボンつけた人なんてずっと言われてるし‥w

    +21

    -3

  • 1253. 匿名 2023/03/04(土) 13:29:31 

    >>1251
    普段着で問題ないと思うけど、フォーマルまで行かなくてもちょっと綺麗目な格好した方が兄弟の写真も記念になるし、何より可愛い!

    +14

    -0

  • 1254. 匿名 2023/03/04(土) 13:30:31 

    >>1252
    そもそも礼服って相手に敬意を示すためのもの
    卒業生や長い間お世話になった学校に礼儀を示そうと思わないのかな?

    +23

    -1

  • 1255. 匿名 2023/03/04(土) 13:34:22 

    セレモニージャケットのおかげで毎回肥えたことに気づく…絶対これ着続けてやるという執念のおかげで体型維持できてるw

    +17

    -0

  • 1256. 匿名 2023/03/04(土) 13:34:48 

    >>1230
    ツイードジャケットで光る糸を使ってるのを見たことあるよ。有名ブランドからも出ていたと思う。

    +6

    -0

  • 1257. 匿名 2023/03/04(土) 13:38:50 

    ジレは学年に1人いるかいないかレベルでしょ。色んな意味で目立つよね。

    +6

    -1

  • 1258. 匿名 2023/03/04(土) 13:38:55 

    オンワードとかでもジャケットなしのセットアップあるし、そこまでジャケットにこだわらないといけない?こんな感じなら気にならないけどね。
    今どきの卒入学式服は、いつもの服に買いたしでOK。9回出席してわかったこと

    +26

    -8

  • 1259. 匿名 2023/03/04(土) 13:40:55 

    去年入学式出たけど、この記事みたいな服装の人いて強烈に印象に残ってる

    +2

    -0

  • 1260. 匿名 2023/03/04(土) 13:41:10 

    >>876
    よこですが、スカートの向こうが透けて見えてますもんね。この素材感の服ではちょっと…と思いました

    +11

    -0

  • 1261. 匿名 2023/03/04(土) 13:45:06 

    >>716
    ほんとこれ。
    私の母がこういうタイプでした。
    娘としては「お願いだから無難な服装で来てくれ、それが無理なら欠席してくれ」と思ってた。

    母に伝えても「店員さんがこう言った!雑誌にこう書いてあった!」と大騒ぎするタイプで
    フォーマルの解釈は柔軟なのに、人の意見は頑固に拒否する母にうんざりしてました。
    だから私はフォーマルは超無難派。
    主役を引き立てる、主役に何かあればサポートする、そんな舞台のクロコの衣装と同じだと思ってる。目立つ必要は無い。

    +16

    -1

  • 1262. 匿名 2023/03/04(土) 13:46:20 

    小学生卒業式では、セレモニースーツのレンタル(楽天)にした。
    次回まで3年クローゼットに保管するのも面倒だし次回又、違ったスーツも選べるからという理由からですが、次回までの中学3年間が早すぎる。
    アクセやコサージュはその都度心躍るものを買います。

    +6

    -0

  • 1263. 匿名 2023/03/04(土) 13:47:06 

    >>1258
    いや、フツーに寒いよ。

    +18

    -1

  • 1264. 匿名 2023/03/04(土) 13:47:28 

    >>1262
    へえーそんなのあるんだね

    +2

    -0

  • 1265. 匿名 2023/03/04(土) 13:48:04 

    >>340
    これロケーションは結婚式??
    こんな格好の人いたら3度見くらいしてしまいそう…
    結婚式も卒入学も記念すべき晴がましい式典なんだから、カジュアルでと明記してあるもの以外はちゃんと正装して臨むべきだよ。

    +14

    -1

  • 1266. 匿名 2023/03/04(土) 13:49:28 

    >>340
    え、なに、牧師さん…?

    +6

    -1

  • 1267. 匿名 2023/03/04(土) 13:50:53 

    写真屋で、保育園から高校までの卒入学式の集合写真を何校もやってる。
    ジレじゃなくとも、年々ラフな感じにはなってる。
    あとは、親の世代でも違う。はやり親の年齢が高い程セレモニー感強い服というかカッチリしてる服装。コサージュ付けてるのはだいたいアラフォー以上って感じかな。

    +9

    -10

  • 1268. 匿名 2023/03/04(土) 13:51:13 

    >>538
    普段着なら可愛い

    +6

    -0

  • 1269. 匿名 2023/03/04(土) 13:52:00 

    >>1267
    中高生の親なんてみんなアラフォーやん
    なんなら小学生の親で50代もいる昨今…

    +12

    -1

  • 1270. 匿名 2023/03/04(土) 13:52:42 

    >>1265
    あまりに貧乏臭いよーー涙

    +13

    -1

  • 1271. 匿名 2023/03/04(土) 13:52:55 

    >>1171

    それ、ブランドはブランドだけど式典用のカッチリしたアイテムを置いてないブランドでは??

    ショップの人も「うち、そういうのは置いてないんだけどなー」とか思いながら、店先にあるものでそれらしいコーデ組んだだけのような気がする。いくら内進でも私立中学ならそれ用の服くらいちゃんと揃えた方がいいような。今からでもデパートに言えばベタなのから尖ったブランドのまであれこれ探しておいてくれると思うけど。

    +12

    -1

  • 1272. 匿名 2023/03/04(土) 13:53:39 

    >>1074
    えらいマイナスだけど言わんとする事は分かる
    ノーカラーのブラウスに共布のパンツのツーピース(色はネイビーが主流)みたいのでしょ?
    都内の公立だと結構見かけるよ
    ただ大抵の人は卒入学の時はいつも買ってるお店じゃなく、セレモニースーツ専門店で選ぶんじゃないかな
    専門店はジャケット有りばかりだし、私立とかだとジャケット着てないと浮くと思う

    +12

    -1

  • 1273. 匿名 2023/03/04(土) 13:55:08 

    >>1251
    コムサとかのモノトーンを着せて行ったよ。
    白黒着せておけば無難だよ。

    +12

    -0

  • 1274. 匿名 2023/03/04(土) 13:55:19 

    >>1267
    そうなんだよね
    ここでは散々な感じだけどね

    +4

    -5

  • 1275. 匿名 2023/03/04(土) 13:57:01 

    >>876
    好きで普段着てるからこそ素材がわかるよね

    +8

    -0

  • 1276. 匿名 2023/03/04(土) 13:57:23 

    >>1180
    コサージュの位置上すぎないかい?
    それとも高めの位置がトレンドなの?

    +0

    -10

  • 1277. 匿名 2023/03/04(土) 13:59:04 

    >>1276
    コサージュやブローチは鎖骨の位置が綺麗に見えていいみたい。下すぎると子供の名札みたいだし

    +13

    -0

  • 1278. 匿名 2023/03/04(土) 14:00:24 

    ジレでも生地によると思うよ。
    シルク等の高級な生地でブラウスもパンツも質のいい高い物ならおかしくないし、むしろお洒落。
    反対に生地がいかにも安っぽいとただの事故で場違いになる。これは上級者向けだし安い服でしか揃えられないなら絶対やめるべき。
    それならプチプラでセレモニー一式買ったほうがいいよ。

    +3

    -2

  • 1279. 匿名 2023/03/04(土) 14:00:33 

    >>1276
    トレンドとかではなくこの位置が正式。
    セレモニースーツのお店で教えてくれるよ。

    +9

    -0

  • 1280. 匿名 2023/03/04(土) 14:02:41 

    >>1212
    私立と公立では装いも変わるよ。
    地方と都心でも違うし。
    このトピでも散々言われてる。
    自慢とかの話ではない。

    +3

    -2

  • 1281. 匿名 2023/03/04(土) 14:05:23 

    >>1267
    ここは年齢層高いし、毎年見てるわけじゃないから自分の子供の時しか知らないからね。
    それで、絶対そんなことないって言い張るなぞ笑
    今の高校生の親だったらいくら若くてもみんなアラフォー以上だから、同じ感覚だけど幼稚園や小学校になると差があるだろうね。
    特に今の若い人は、子供が少ないから何度も使わないのに勿体ないって感じみたいね。

    +7

    -3

  • 1282. 匿名 2023/03/04(土) 14:06:05 

    >>1263
    寒さではなくマナーとしてどうかってことじゃない?寒さはインナーやホッカイロで調整きくし。

    +6

    -4

  • 1283. 匿名 2023/03/04(土) 14:07:52 

    >>1258
    モデルさん着てると違和感少なめですが、
    感覚として
    え?とは思うな。
    もう一枚羽織ったほうがいいとは思うよ。

    ジレと同様で、保育園の入園式とかなら、こんな服装もあるのかなあと思うけどね。

    +14

    -5

  • 1284. 匿名 2023/03/04(土) 14:10:00 

    >>1269
    小学生の親で50代もいる

    だから世代差感じるんじゃないの?
    小学校の入学式なんて20代〜50代までいるもん

    +5

    -1

  • 1285. 匿名 2023/03/04(土) 14:11:19 

    >>1274
    おばさんがムキになってる感じ

    +5

    -5

  • 1286. 匿名 2023/03/04(土) 14:14:29 

    >>1284
    20歳も違えば服装の価値観は合うわけはいよね
    さっき見たのは子供のまま大人になったから正装も出来ない的なのも見たし
    平行線だね

    +4

    -3

  • 1287. 匿名 2023/03/04(土) 14:25:19 

    >>1281
    だから安く済ませるし、そもそも今は会社に出勤できるようなスーツスタイルが人気だからわざわざ高いの買わないよ。私立は別だろうけど

    +6

    -3

  • 1288. 匿名 2023/03/04(土) 14:29:57 

    >>1286
    で、あなたは20代だからジャケット着ないって言いたいの?そもそもTPOを弁えるのはマナー。
    それは年齢関係ない。
    なにも、普段着を20代から50代まで同じにしろって話ではないのだから。

    +6

    -3

  • 1289. 匿名 2023/03/04(土) 14:31:46 

    >>1288
    全然違うよ
    ただ平行線だねって

    +2

    -3

  • 1290. 匿名 2023/03/04(土) 14:33:56 

    >>1281
    今の若い人が子持ちの率は低いよ。
    晩婚化してるしね。
    初婚年齢が30越えてるのに、子供の入学&卒業式に若い人なんて皆無じゃん。

    それとも低学歴の早婚さんの価値観捩じ込もうとしてるわけ?

    +4

    -3

  • 1291. 匿名 2023/03/04(土) 14:34:34 

    これ入園式にどうですか?
    今どきの卒入学式服は、いつもの服に買いたしでOK。9回出席してわかったこと

    +9

    -4

  • 1292. 匿名 2023/03/04(土) 14:34:47 

    >>1282
    そこまでしてジャケット着たくないの?

    +3

    -5

  • 1293. 匿名 2023/03/04(土) 14:35:12 

    >>1286
    若い子だから変な格好って言いたいような書き方ですね

    +3

    -3

  • 1294. 匿名 2023/03/04(土) 14:37:33 

    >>1290
    ちゃんと読んだ?

    +2

    -3

  • 1295. 匿名 2023/03/04(土) 14:38:33 

    >>1291
    ネットだと質感が分からないんだよね。
    こんな安っぽいの?ってガッカリしたり、
    意外と上質だったり。
    まぁ、値段相応と考えるのが無難だけど。

    入園式なら良いと思うよ。
    パールネックレスとかブローチやコサージュがあると更に良いと思う。

    +11

    -1

  • 1296. 匿名 2023/03/04(土) 14:40:58 

    >>1294
    31歳で結婚して
    直ぐに妊娠して
    32歳で出産しても
    入学式には39歳のアラフォーよ。

    +4

    -2

  • 1297. 匿名 2023/03/04(土) 14:45:23 

    >>1267
    同じく写真屋です
    毎年見るし、会社では撮影したのを編集プリントして自分の担当じゃない他の複数の学校の様子も見れますよね
    多分、そうやって見れる人は中々いないだろうし
    真実だとしてもここではマイナスつけられますよw
    すでに反抗的な…w
    学校の先生も昔に比べたらだいぶラフになってきてますよ
    まあ、昔みたいなカチカチカクカクみたいな服装が時代に合ってないからってだけでもあるんだろうけど。全体的にフワッとしてる

    +5

    -14

  • 1298. 匿名 2023/03/04(土) 14:47:02 

    >>1297
    自己レスしてまでジャケット着たくないの?

    +7

    -4

  • 1299. 匿名 2023/03/04(土) 14:48:52 

    >>342
    昔教員だったんだけど、初任のとき上の人から「卒業式は子供たちの門出を祝う日だから、教員は最上級の敬意を表してブラックフォーマルを着用しましょう」って言われた。
    実際に保護者でブラックフォーマル着用の方もいらしたし、来賓の方はほぼブラックフォーマルだったから、普通の紺のスーツとか着ていたら恥ずかしかったと思ったので教えてもらって感謝してる。
    最上級の敬意、なるほど。って。

    342さんのコメント見て、今の先生もそうなんだなって思いました。

    +5

    -0

  • 1300. 匿名 2023/03/04(土) 14:49:01 

    >>1297
    都内なんて学校沢山あるんだから、
    3月4月は保護者沢山みるよ。
    電車の中にも沢山。
    なんなら2月の受験期もよくみるわ。
    そんな個性派皆無よ。
    フェラガモパンプスの紺集団も未だいるしね。

    +9

    -0

  • 1301. 匿名 2023/03/04(土) 14:51:25 

    >>1287
    今は働くお母さんが多いから、わざわざセレモニースーツみたいの買わずに、会社に着て行ってる服装のオフィスカジュアルで、小物やヘアでアレンジって多いね。
    私もわざわざ買わなかった。会議の時に着る用のをインナー明るめにしただけ。

    +14

    -8

  • 1302. 匿名 2023/03/04(土) 15:00:23 

    これにネイビーのジャケット羽織る予定だったんだけどなんか不安になってきた…
    保育園の卒園式です。
    今どきの卒入学式服は、いつもの服に買いたしでOK。9回出席してわかったこと

    +16

    -14

  • 1303. 匿名 2023/03/04(土) 15:13:08 

    >>1301
    保育園なら良いと思うわ。

    +9

    -1

  • 1304. 匿名 2023/03/04(土) 15:14:28 

    >>1302
    そこはかとなく肌着感…

    +22

    -6

  • 1305. 匿名 2023/03/04(土) 15:24:34 

    >>1258
    幼稚園の入園式のために、こういうデザインのものを買ってしまったけどジャケットも用意した方がいいんですか。。。

    +5

    -0

  • 1306. 匿名 2023/03/04(土) 15:30:34 

    >>2
    去年、卒園式と入学式に出席したけど、ほとんどがしっかりとセレモニースーツ着てきてたよ
    1、2人が普段の綺麗めな服に髪を盛っててびっくりした

    私は、卒園式の時に100均のコサージュを付けていったら、周りの人よりショボくて恥ずかしかった…
    春休みの間に数千円のコサージュを買ったよ
    もうあまり売ってないから焦ったっけ

    今はコサージュなんてって風潮もあるけど、やっぱりそれなりのものを付けてると、華やかで素敵だね

    +22

    -1

  • 1307. 匿名 2023/03/04(土) 15:43:07 

    >>212
    ほんまに。コーヒー飲む前で良かった、吹き出すとこやった(笑)

    +0

    -0

  • 1308. 匿名 2023/03/04(土) 15:44:56 

    >>1
    デニムはないでしょ。
    上二つでもいいけど、時期的にまだ寒くない?

    +2

    -7

  • 1309. 匿名 2023/03/04(土) 15:48:00 

    >>1298
    本当だ
    >>1267ブロックしてみたら>>1297も消えた
    自分で「同じく写真屋です」だってさ
    写真屋で会議用の服持ってるんだね

    +11

    -2

  • 1310. 匿名 2023/03/04(土) 15:49:02 

    >>1306
    私も入学式用にセットアップと合わせて
    7000円のコサージュ買ったよ。
    淡い色で品が良くて気に入ってる。

    +12

    -1

  • 1311. 匿名 2023/03/04(土) 15:50:18 

    >>1256
    アンカー先の先の人は光る糸が嫌ならその手のジャケットを候補から外せば良いだけなのにね。

    +8

    -1

  • 1312. 匿名 2023/03/04(土) 15:50:47 

    >>1307
    絵本のねずみくんのチョッキ
    が浮かんだ。
    チョッキって今言わないね。
    響きがほっこりして懐かしいなぁ。

    +6

    -2

  • 1313. 匿名 2023/03/04(土) 15:54:51 

    >>1258
    最近ジャケットなしのセットアップとかあちこちで売られてるなぁと思って見てた。写真みたいな感じならジャケットなくても良さげな気もするけど…。

    +26

    -1

  • 1314. 匿名 2023/03/04(土) 16:07:40 

    >>1305
    こういうのにジャケット羽織ると変じゃないかな
    一枚同士でこうやって着る用に作られてるから共布のジャケットそもそも売ってないだろうし、全く別の生地で羽織ってもおかしくないジャケット探すの大変そう
    もう買ってしまってるならそのまま堂々と着てて良いと思う
    セレモニー用で売ってるから誰かしら同じような格好の人いるよ
    お受験園ガチガチな所じゃないなら尚更

    +28

    -0

  • 1315. 匿名 2023/03/04(土) 16:15:52 

    >>1314
    無理くりジャケット着るよりアクセサリーや靴や鞄、髪型でセレモニー感を出せばいいと思う。

    +19

    -0

  • 1316. 匿名 2023/03/04(土) 16:19:04 

    >>1302
    私はこういうやつのネイビーを着る予定なんだけど、やっぱりジャケット着なきゃだめかなあ…

    +10

    -3

  • 1317. 匿名 2023/03/04(土) 16:25:46 

    >>1265
    こんな貧乏くさいのよりダサいセレモニースーツ着た方がマシだわ

    +15

    -3

  • 1318. 匿名 2023/03/04(土) 16:34:53 

    >>1258
    服の価格も上がってるし、仕事でも使えるものをってことで、こういうセットアップは需要あるんだなって勉強になった。
    ブラウスのスーツみたいな。

    +17

    -1

  • 1319. 匿名 2023/03/04(土) 16:36:09 

    この人ほどおしゃれじゃないがこんな格好の人が多いよ。
    この人も手持ちの服とアクセでコーデしてる。

    私も似た感じ。こんなにおしゃれなコサージュじゃなくてパールのブローチだけどさ。

    今どきの卒入学式服は、いつもの服に買いたしでOK。9回出席してわかったこと

    +10

    -6

  • 1320. 匿名 2023/03/04(土) 16:37:56 

    >>1305
    寒さ対策に黒や紺などのストールとかあるといいと思うな。

    +3

    -0

  • 1321. 匿名 2023/03/04(土) 16:38:13 

    >>1318
    だけどかえってこのテのセットアップは体型選びそうだね。中年体型のおばさんが着たら下手したら部屋着に見えそうな。髪やアクセサリーやらよっぽどきちんとしないとだらしなくなる危険性も。

    +11

    -0

  • 1322. 匿名 2023/03/04(土) 16:42:38 

    >>1302
    上下ポリエステル100%ではないとか、裏地はあるかとか、写真だけではなんとも。

    厚手のしっかりした生地で裏地あるならいいと思う。
    そうじゃないなら、羽織るものがあった方が…

    +5

    -4

  • 1323. 匿名 2023/03/04(土) 16:47:46 

    >>1291
    5万ぐらいなら安心かなあ。生地によるとしか。

    +5

    -2

  • 1324. 匿名 2023/03/04(土) 16:49:13 

    >>627
    補正にバスタオル巻いたりがまた暖かいのよね

    +5

    -1

  • 1325. 匿名 2023/03/04(土) 16:52:09 

    >>1151
    チュニックと同じでジレは体型カバーにいいよね。

    +0

    -0

  • 1326. 匿名 2023/03/04(土) 17:07:37 

    どっちが常識的かな
    卒入どっちにも使いたい
    今どきの卒入学式服は、いつもの服に買いたしでOK。9回出席してわかったこと

    +8

    -9

  • 1327. 匿名 2023/03/04(土) 17:22:52 

    中学高校だから卒業式も入学式もこのスーツで行く予定
    画像はネイビーだけど実物は黒
    ブラウスとアクセサリーは違うのを買うけど
    今どきの卒入学式服は、いつもの服に買いたしでOK。9回出席してわかったこと

    +33

    -1

  • 1328. 匿名 2023/03/04(土) 17:33:14 

    >>1312
    絵本あるね。
    子供の頃は私もチョッキって言ってたし、可愛いくていいんだけどね。唐突だから笑ってしまった。

    +0

    -0

  • 1329. 匿名 2023/03/04(土) 18:25:46 

    某スーツ屋さんでセレモニースーツが似合わなくて普通の襟つきビジネススーツを買ってしまったんだけど、浮くかな?普通の私立の入園式で、ブローチはつけてインナーは白にする予定です。
    今どきの卒入学式服は、いつもの服に買いたしでOK。9回出席してわかったこと

    +9

    -0

  • 1330. 匿名 2023/03/04(土) 18:26:52 

    このトピ読んで、やっぱりちゃんとしたセレモニースーツあった方が良いかなぁと思ってきました。
    産前から10キロ太り、昔のスーツは着れなくて仕事ではたまにしかかしこまった格好しないので、紺のジャケット+テイパードパンツで乗り切ってました。
    卒園式と入学式もそれで良いかなぁと思ってましたが…
    でも買いに行く時間がなかなかないのが悩みです。

    +2

    -1

  • 1331. 匿名 2023/03/04(土) 18:35:38 

    >>1309
    自作自演ってほんとにあるんだ…恥ずかしいね笑

    +7

    -1

  • 1332. 匿名 2023/03/04(土) 18:49:35 

    >>1329
    黒のスーツかな。いいと思うよ。

    きちんとを意識するなら、インナーのブラウスは式典向けがいいと思う。素材がいいインナーで、だいぶ雰囲気が違うよ。

    お仕事っぽくならないように、靴、鞄や髪型、お化粧も考えていけば大丈夫では。

    +12

    -0

  • 1333. 匿名 2023/03/04(土) 18:54:31 

    >>1280
    まぁ今は私立高校であれば、年収によっては無料だからね。
    公立高校のほうがシッカリした装いになってきてるよ。

    +0

    -5

  • 1334. 匿名 2023/03/04(土) 19:02:54 

    >>1332

    写真だと分かりづらいけどネイビーです。アドバイスありがとう!パールのネックレスもつけていきます。

    +7

    -0

  • 1335. 匿名 2023/03/04(土) 19:06:46 

    >>1330
    紺のスーツは汎用性があるから、ブラウスを白のシフォン素材にしてアクセサリーを工夫すれば大丈夫だと思います
    卒園卒業ならボウタイやスタンドカラー、入園入学ならラウンドネックと、首元の季節感を変えるだけでも印象が違うし

    +4

    -1

  • 1336. 匿名 2023/03/04(土) 19:32:59 

    >>736

    子供の卒業式ならもう勝手にどうぞだけど、もし娘がこのワンピ着て夫の方の法事に行くって言ったら全力で止めるわー。

    お姑さんに「着替えるならあちらのお部屋でどうぞ」って言われるのがオチな気がするもん。

    +7

    -1

  • 1337. 匿名 2023/03/04(土) 20:07:30 

    >>1335
    なるほど、ありがとうございます!
    いろいろ工夫してみようと思います。

    +1

    -0

  • 1338. 匿名 2023/03/04(土) 20:15:51 

    >>1323
    みんな入園式とか卒業式とかのために五万とかで買うの?
    無難なの一回買ってほぼ毎回着るんだろうけどそれでも高い。
    だれが、無料で譲ってくれない?
    162、47 多分7号

    +0

    -9

  • 1339. 匿名 2023/03/04(土) 20:18:38 

    >>1326
    どちらも変。
    左は葬式っぽいし、右はなんだか何処を目指してるの?って感じ。

    +15

    -4

  • 1340. 匿名 2023/03/04(土) 20:20:49 

    >>1334
    それだと大学生の入学式、又は、
    リクルートスーツっぽくなりそうだから、
    髪型やアクセサリー、コサージュで華やかにした方が良いと思うよ。

    +8

    -1

  • 1341. 匿名 2023/03/04(土) 20:23:26 

    >>1333
    地方の抑え校である私立高校と
    都内の私立中高一貫校や大学附属校は全く違うよ。
    普段の保護者会からキチンとしてる。

    +7

    -1

  • 1342. 匿名 2023/03/04(土) 20:23:50 

    >>1074
    横だけど、式典用の服は「おしゃれな洋服屋」ではなく、デパートや式典用の服取り扱ってる店で買うんだよ…
    このレベルから知らない親が増えてるんだね…

    +11

    -7

  • 1343. 匿名 2023/03/04(土) 20:26:36 

    >>1319
    これは酷い。
    なにこのバッグ…。

    +9

    -7

  • 1344. 匿名 2023/03/04(土) 20:27:34 

    >>1340

    詳しくアドバイスありがとう!新たに書い直さなきゃと不安だったけど、どうにか華やかにみえるように頑張るね。

    +4

    -0

  • 1345. 匿名 2023/03/04(土) 20:28:35 

    >>1338
    セレモニー服専門店だと、
    あなたの体格だと11号とかになるよ。

    +3

    -10

  • 1346. 匿名 2023/03/04(土) 20:37:27 

    >>1318
    卒業式にブラウスのセットアップの保護者いたけどめちゃくちゃ寒そうで式開始ギリギリまでコート羽織ってたよ。保育園とかの空調しっかりしてる狭い場所ならいいけど、体育館は寒すぎてやっぱりジャケットが必要だと思ったよ。

    +8

    -0

  • 1347. 匿名 2023/03/04(土) 20:43:51 

    >>1338
    メルカリで安く売ってるから買ったら?

    +10

    -0

  • 1348. 匿名 2023/03/04(土) 21:16:48 

    >>1302
    幼稚園じゃなくて保育園ならアリだと思う。
    今年はこのデザイン良く見かけるし大きいところなら似た感じの人いそう。

    +8

    -1

  • 1349. 匿名 2023/03/04(土) 21:54:34 

    >>1265
    結婚式でも3度見よ
    綿はどこまでいっても綿、普段着だわ

    +9

    -0

  • 1350. 匿名 2023/03/04(土) 21:57:35 

    さっきユニクロ行ったらジレのセットアップあった
    流行ってんのかな?
    今年の卒入はいそうだけど
    何年か後にはなくなりそうだなとも思った

    +1

    -0

  • 1351. 匿名 2023/03/04(土) 21:59:30 

    足太いからロングスカートで行きたいんだけど、変ですかね。
    紺のジャケットはあるから春っぽい黒のプリーツスカートと黒いパンプスと白シャツと胸に白い花。
    ここまでざっと見ててロングスカートで挑む(挑んだ)人見かけなくてガクガクしてる。

    +13

    -1

  • 1352. 匿名 2023/03/04(土) 22:12:03 

    >>773
    それ
    20代前半〜中盤の結婚式が続いたときに毎回似たようなワンピースだなと思って友達とちょっと個性的なワンピースで行ったことがあるんだけど今見ると新婦に謝りたいレベルで酷い
    印象に残ってる友達も多くて(悪い意味で)今でもネタ的にいじられる

    +11

    -1

  • 1353. 匿名 2023/03/04(土) 22:16:37 

    >>907
    私は20歳くらいで初めてお呼ばれのドレスを買いに行ったとき、白寄りのベージュを店員さんに勧められて買ってしまった
    後から白に近い色はマズいというのを知って、買い直す余裕もなかったから黒いストールで誤魔化した
    自分が無知だったのが悪いんだけど、それにしたって店員適当すぎだと思ったわ

    +23

    -0

  • 1354. 匿名 2023/03/04(土) 22:18:46 

    >>145
    うちも
    田舎だから冠婚葬祭呼ばれる機会が多くてご祝儀もお香典も少なめ
    葬儀も若い人の方がきちんと喪服着てて年齢上がるにつれラフになってる
    もう黒ならなんでもいいみたいな

    +6

    -0

  • 1355. 匿名 2023/03/04(土) 23:00:16 

    卒業式は白ブラウスじゃなくてネイビーとか黒のブラウスの方がいいのかな?

    +3

    -6

  • 1356. 匿名 2023/03/04(土) 23:39:53 

    ミニマリストはこういう風習になるとありがたいよね

    +3

    -7

  • 1357. 匿名 2023/03/05(日) 00:22:08 

    >>679
    ありだと思う。
    綺麗目普段着で充分。

    +4

    -11

  • 1358. 匿名 2023/03/05(日) 00:23:58 

    >>695
    分かる。おばさんしかツイード着てない。

    +2

    -13

  • 1359. 匿名 2023/03/05(日) 00:29:39 

    >>911
    百均でサークルの可愛いブローチ売ってたよ!
    私はそれ着けちゃう。
    300円ショップとかしまむらでも手ごろなの売ってるんじゃないかなー

    +2

    -6

  • 1360. 匿名 2023/03/05(日) 00:31:46 

    >>993
    分かる。ダッサイ。

    +5

    -7

  • 1361. 匿名 2023/03/05(日) 00:45:25 

    >>761
    つけてるよー!
    私もつけない派だったど、つけたほうが良いのかな?と思いだしてる

    +8

    -0

  • 1362. 匿名 2023/03/05(日) 01:13:13 

    >>868
    逆に入学式のほうがラフな人多いから入学式のほうがいいと思うけどな。卒業式のほうがかっちりのイメージ。地域によるのかな?
    私的にはこの服装で式に来ててもなんとも思わないし似合ってたら可愛いと思う。

    +2

    -6

  • 1363. 匿名 2023/03/05(日) 01:19:46 

    >>1316
    全然いいと思う。厳しい意見多いけど、こういう感じの人たくさんいるし全く浮いてない。

    +8

    -6

  • 1364. 匿名 2023/03/05(日) 02:44:41 

    >>1358
    入学卒業式なんて
    おばさんばっかりじゃん
    お姉さんがいるとでも??

    +11

    -1

  • 1365. 匿名 2023/03/05(日) 02:49:04 

    >>993
    ダサいというか、頭硬くて考え方が古いなと思う

    +6

    -6

  • 1366. 匿名 2023/03/05(日) 02:50:58 

    >>1365
    安いのはダサいし
    高級なのは素敵
    品質は見て分かる
    お金出したかどうかよ

    +7

    -2

  • 1367. 匿名 2023/03/05(日) 05:38:44 

    >>1364
    20代から50代までいるし
    お姉さんに見える人はいるじゃん
    そこをとやかく言うことかね?

    +2

    -9

  • 1368. 匿名 2023/03/05(日) 07:18:15 

    >>1366
    高級品は素敵だよね。ダサいとか言ってる人は安物しか見たことないんだろうな

    +8

    -2

  • 1369. 匿名 2023/03/05(日) 07:19:40 

    >>1358
    おばさんが着るんだからいいじゃん。しかもツイード最近流行ってるよ

    +12

    -1

  • 1370. 匿名 2023/03/05(日) 07:31:21 

    >>1360
    流行に乗ってても安くてペラペラの服着てる方がダサい。普段着ならいいけど式典とかには合わない

    +9

    -2

  • 1371. 匿名 2023/03/05(日) 08:24:25 

    >>607
    この尿瓶みたいなのはバッグなの?
    そこが気になって仕方がない笑

    +11

    -1

  • 1372. 匿名 2023/03/05(日) 08:38:33 

    >>1351
    生地の事詳しく知らないけれどツルツルしたサテンのスカートにツイードのジャケットにコサージュ付けてって保護者の方も見かけるよ。おかしくないし素敵だったわよ。

    +8

    -1

  • 1373. 匿名 2023/03/05(日) 08:54:21 

    >>679
    綺麗目ですらない、ただの普段着でワロタw

    +16

    -2

  • 1374. 匿名 2023/03/05(日) 08:58:29 

    >>1363
    >>1316
    保育園幼稚園の入園式なら、式典って感じの式典ではないから、元コメの写真のような綺麗め普段着レベルで全然構わないと思うよ!
    ただ、卒園式くらいからはきちんとした格好の人が圧倒的(ほぼ10割に近い)になるし、次回以降でちゃんとしたの買う、で良いんじゃないかな。

    +7

    -0

  • 1375. 匿名 2023/03/05(日) 09:02:25 

    >>538
    この写真でぱっと見るとそれっぽく見えるけど、よく見ると素材リネンかリネン混みたいな素材だよね。
    並ぶとヨレヨレ感半端ないから、ほんと悪いこと言わんから辞めたほうがいい。
    去年子供の卒業式のときに、一人こういう服の保護者がいたんだけど、長時間座ってたから会場から出たときにはしわしわ、周りの保護者と並ぶと場違い感すごかったよ。

    +12

    -0

  • 1376. 匿名 2023/03/05(日) 09:58:47 

    >>1373
    ほんと
    これで綺麗目だったら普段どんな格好してるのかと思っちゃう

    +9

    -2

  • 1377. 匿名 2023/03/05(日) 10:13:19 

    >>1233
    東京住みで幼稚園が私立(有名私立とかではない)だけどそういう場で目立つ服装してる人いなかったよ
    面接のときに普段着の人がいたけど外国の方だった
    今度子供が公立小に入学だけど40代だし無難なセレモニースーツで行くわ
    中のワンピースを結婚式と着回すとか仕事にも着ていけるスーツで行くならわかるけど普段着として着られるものを入卒で着ることはないかな

    +7

    -0

  • 1378. 匿名 2023/03/05(日) 10:14:08 

    >>698
    あだ名つけられそうで怖い
    紙風船とか水餃子とか

    +9

    -2

  • 1379. 匿名 2023/03/05(日) 10:19:22 

    >>706
    トレンチのベルトの後ろだけ通して飾りにしたりしないのかな
    ブーティとか合わせて履かないのかな…ヒール歩きづらいよね

    +0

    -6

  • 1380. 匿名 2023/03/05(日) 10:21:54 

    >>124
    喪服だって個性出してる芸能人はボロクソ言われてるしきちんとTPO守ってる人は流石だねと思うもの
    弔意があればどんな服装だって関係ないとはならない
    私は有名人じゃないから注目浴びるのも嫌だしスタートで子供に変な印象を与えることもしたくないわ

    +7

    -1

  • 1381. 匿名 2023/03/05(日) 10:22:29 

    >>1369
    ツイード素材オシャレだよ。ネオンカラーのデニム素材と掛け合わせのジャケットとか種類多い。

    +7

    -1

  • 1382. 匿名 2023/03/05(日) 10:27:11 

    >>1377
    トレンドならデパート行けば大体わかりますよね。雑誌では系統の中の一部紹介されてるだけ。
    変形ノーカラーになるテーラードジャケットもありますよ。都内だとセレモニーは使い回さないかも。

    +7

    -1

  • 1383. 匿名 2023/03/05(日) 11:11:05 

    >>552
    >>572
    田舎育ちの40代だけど私の入学式はブラックフォーマルに華やかなコサージュ、着物に黒羽織、若いお母さんは綺麗めワンピースとかで混在してる感じだった
    弟が10歳下だけど母が着物でいったら1人だったらしい
    赤紫に金ボタンのスーツ、細かいパーマの写真もあってバブルを感じたわ

    +0

    -0

  • 1384. 匿名 2023/03/05(日) 12:16:48 

    >>1191
    ダークグレーだったよ@都内
    セールで一式揃えて安く上げた〜。もう必死だったw

    +0

    -0

  • 1385. 匿名 2023/03/05(日) 12:20:23 

    >>1353
    さすがに酷すぎる、悪意あると思ってしまう。

    +9

    -0

  • 1386. 匿名 2023/03/05(日) 12:24:21 

    >>1338
    レンタルあると思うよ。上げて9号のMサイズにしたほうが良い。袖と裾丈的に。

    +4

    -0

  • 1387. 匿名 2023/03/05(日) 13:19:44 

    とりあえず、東京ソワールなら間違いない。
    今どきの卒入学式服は、いつもの服に買いたしでOK。9回出席してわかったこと

    +28

    -2

  • 1388. 匿名 2023/03/05(日) 13:21:38 

    今どきの卒入学式服は、いつもの服に買いたしでOK。9回出席してわかったこと

    +11

    -2

  • 1389. 匿名 2023/03/05(日) 13:22:52 

    >>1388
    今どきの卒入学式服は、いつもの服に買いたしでOK。9回出席してわかったこと

    +18

    -0

  • 1390. 匿名 2023/03/05(日) 13:46:56 

    >>1389
    やっぱり式典にはこういうのが素敵でいいね。これを見るとトピ画は普段着にしか見えない

    +17

    -1

  • 1391. 匿名 2023/03/05(日) 16:40:42 

    >>270
    個性的な着こなしのつもりが誰かと被ってたというのが一番ダサいね

    +4

    -0

  • 1392. 匿名 2023/03/05(日) 17:53:27 

    >>1390
    キチンとした格好は、品も良く、
    周りに好印象しか与えないよね。
    ツィードダサいだのおばちゃんだの言ってる人は、いい歳して安物しか見た事が無いのだと思う。
    まるで高校生みたいなセリフで残念だわ。

    +16

    -3

  • 1393. 匿名 2023/03/05(日) 20:47:59 

    今度、小学校の卒業式があるんだけど、これはダメかな?
    形とかは大丈夫だって思ってるんだけど素材がポリエステルと綿と麻なんだよね…
    下の子の卒園式は割とゆるい感じの園だって分かってたからこれで行ったんだけど、小学校はダメかな?💦
    買い直そうかな…
    今どきの卒入学式服は、いつもの服に買いたしでOK。9回出席してわかったこと

    +19

    -0

  • 1394. 匿名 2023/03/05(日) 22:30:39 

    >>1393
    公立の小学校なら全く問題ないと思うよ。
    私立でセレブな保護者がたくさんいるような小学校なら気後れするかもしれないけど。

    +18

    -0

  • 1395. 匿名 2023/03/06(月) 00:26:28 

    >>1258
    でもジャケット羽織らないと締まりが悪くない??
    なんかちょっとお洒落なルームウェアみたい。

    +4

    -2

  • 1396. 匿名 2023/03/06(月) 01:57:02 

    >>680
    主役はママではなく子供な。

    +4

    -5

  • 1397. 匿名 2023/03/06(月) 11:16:26 

    >>719
    セットじゃないけどラクマとかメルカリとか中古でも売ってるよ!
    ちなみに私着ていく着物4000円のだよ
    小物一式、一着持ってるとずっと着られるし便利だからおすすめ

    +3

    -1

  • 1398. 匿名 2023/03/06(月) 19:19:50 

    >>1343
    このバッグはダメなん?正解が分からないんだけど…

    +10

    -0

  • 1399. 匿名 2023/03/06(月) 19:23:01 

    ここ見て先日セレモニースーツ買いに行ってきた!
    子供にセレモニー感を感じてもらうの大事ってコメントにハッとしました。このトピ開いてなかったら保育園の入園式に普段のオシャレ着で行くとこでした…

    +7

    -0

  • 1400. 匿名 2023/03/06(月) 19:50:35 

    >>1398
    画像が荒過ぎるのか?
    なんか銀行員外商さんのボロボロバッグに見える。
    式典で持つならハイブランドが良いけど、
    無くても金具がオシャレなタイプとかあると思うんだ。コレはなんなんだろ?
    アーバンリサーチとグリーンレーベルとかの服だから、バッグもその辺りなら、もう少しマトモなバッグがあると思うんだけどなー。

    +11

    -3

  • 1401. 匿名 2023/03/06(月) 19:52:04 

    >>1397
    着付けや髪のセット代もそこそこかかるから、洋服買う方がお得なような気もする。

    +5

    -1

  • 1402. 匿名 2023/03/07(火) 10:50:26 

    >>1163
    幼稚園です!
    うちは写真撮影だけみたいで。カッチリしすぎたと浮きそうだし悩ましいです。

    +0

    -0

  • 1403. 匿名 2023/03/07(火) 18:07:54 

    >>1402
    それならキレイめな格好で行けばいいんじゃないかと思うよー

    +0

    -0

  • 1404. 匿名 2023/03/07(火) 22:13:25 

    上の子小学校入学、下の子も来年途中から幼稚園の満3クラスだから2週続けて入学式。

    +0

    -0

  • 1405. 匿名 2023/03/07(火) 22:18:41 

    >>1291
    入園式なら子どもがぐずったりして周りみる余裕ないから周りからどう見られるかってあまり気にしなくていい気がする。
    よっぽど普段着っぽくなかったらね。
    入園式自分は妊婦で子どもはグズグズで、周りのお母さんの服写真見ないと思い出せなかった。
    入園式だと知り合いのお母さんほとんどいないし。

    +2

    -0

  • 1406. 匿名 2023/03/07(火) 22:20:38 

    卒園と入学式の鞄、こういう鞄だけだったらおかしい?
    今どきの卒入学式服は、いつもの服に買いたしでOK。9回出席してわかったこと

    +4

    -1

  • 1407. 匿名 2023/03/11(土) 18:28:20 

    >>1406
    おかしくないよ!
    私は来月入園式だけど大きめトートバッグでいくよー!
    幼児連れて小さいバッグとサブバッグ2つ持ちはキツいよね…

    +4

    -0

  • 1408. 匿名 2023/03/11(土) 23:28:17 

    >>1351
    最近はセレモニースーツもロング丈が増えてない?
    私も脚隠したいから長いの履いてくよ。(太いとこ隠れるミモレ〜ロングくらいの)
    座ると膝むき出しになるの嫌だし。
    皆30過ぎたら膝隠せって言うんだしむしろ長くて良くない?

    +4

    -0

  • 1409. 匿名 2023/03/15(水) 05:55:31 

    >>209

    わたしこんな感じのを買った。
    小学生の卒業式にきる予定。

    +0

    -1

  • 1410. 匿名 2023/03/17(金) 20:53:44 

    いやめっちゃオシャレだと思うし、フォーマルな場でいけると思うし、買い足しで十分だと共感する。
    なんでこんなにマイナスついてるのか分からない。
    私立のママ達の華美な格好も見たことあるが、私は断然この記事のママの格好が好み。
    ジレ着てみたいと思うし、お出かけの時とか普段も使えるし、ワーワー言うならジャケット一枚もっときゃいー話。


    +2

    -0

  • 1411. 匿名 2023/03/27(月) 13:55:28 

    ピンクはあり?

    +0

    -1

  • 1412. 匿名 2023/03/27(月) 22:48:17 

    >>1411
    薄ピンクならアリだけどこれはきついな…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード