- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/03/02(木) 13:54:41
子供が学校嫌いです。毎日毎日中学の愚痴を朝起きてから学校行くまで、学校から帰宅してから寝るまで愚痴ってます。
主に教師への不満とたまにしか会わない友人とクラスメイトを比較しての愚痴です。
とにかく今の環境が嫌で学校に行きたくないけど高校は楽しそうだから進学したいと。塾には行きますし家庭学習もやってます。
これまで色々と話し合ってきたけどすぐにふりだしに戻る毎日にうんざりです。
皆さんはお子さんが学校に行きたくないと言ったら休ませますか?
私は月に一〜二回休ませてます。
子供が言うには今は一クラスに一人以上の不登校の生徒がいるそうです。+287
-68
-
2. 匿名 2023/03/02(木) 13:55:16
人生は冒険や+186
-11
-
3. 匿名 2023/03/02(木) 13:55:44
主さん、お母さんとはいえ毎日愚痴を聞かされるの疲れない?+890
-15
-
4. 匿名 2023/03/02(木) 13:56:15
いじめられてるなら行かせられないけど、それ以外で面倒とか眠いなら行かせる
基本は行かせる+658
-9
-
5. 匿名 2023/03/02(木) 13:56:16
高校に行きだしたらまた、行かなくなりそう・・+342
-6
-
6. 匿名 2023/03/02(木) 13:56:19
学校が全てではないから、行きたくないなら行かせない。
進学希望してるんでしょ?中学で嫌な思いばかりして高校にまで行かなくなったら本末転倒。
学校が嫌で自殺したり心が病むくらいなら、休ませてあげる。
これが進学希望じゃなかったら話は変わってくる+177
-119
-
7. 匿名 2023/03/02(木) 13:56:28
特別クラスみたいなのない?そこなら行けるかもよ+28
-11
-
8. 匿名 2023/03/02(木) 13:56:35
はいはい、国の宝、国の宝+7
-52
-
9. 匿名 2023/03/02(木) 13:56:50
高校行くつもりで、勉強するならいいんじゃない?
ただ人間関係ってうまくいかないことも含めてコミュニケーションの経験として積み重なるから、中学時代の経験がまっちろで、高校に入ってからいきなりうまくいくかはわかんないけどw+427
-5
-
10. 匿名 2023/03/02(木) 13:56:57
ケンイチくん好きだった+40
-31
-
11. 匿名 2023/03/02(木) 13:57:04
高校に進学しても愚痴は続きそうだね。+307
-3
-
12. 匿名 2023/03/02(木) 13:57:05
>>1
虐められてるとかじゃなければ
高校行っても愚痴だらけになりそう+344
-1
-
13. 匿名 2023/03/02(木) 13:57:06
学校行かなくても高校進学出来るならそれでもいいんじゃない+33
-2
-
14. 匿名 2023/03/02(木) 13:57:06
高卒認定試験でも大学や専門に進学できるけど、その場合は予備校に行かせた方がいい+22
-0
-
15. 匿名 2023/03/02(木) 13:57:08
不登校希望?+59
-0
-
16. 匿名 2023/03/02(木) 13:57:28
いじめじゃないなら義務教育なら休ませない
+145
-5
-
17. 匿名 2023/03/02(木) 13:57:29
不登校多いですよね。
子供の気持ちに寄り添いたいですが、理由にもよりますよね。
一度休むと行きづらくなったりもするのでなるべくは行かせたいですね。+225
-4
-
18. 匿名 2023/03/02(木) 13:57:31
とことん話し合うしかない
何が本当の不満なのかわからないとなんとも+5
-7
-
19. 匿名 2023/03/02(木) 13:57:44
周りの人間を馬鹿にする癖つくのは良くなさそう。高校行っても同じこと繰り返しそう。いじめられてる訳でもないんだよね。それなら私は良いところ見つける練習しといで!って尻叩いて送り出すな。+334
-6
-
20. 匿名 2023/03/02(木) 13:57:47
高校の何にそんな楽しみを見出してるのか聞いてみたら?
グチグチ言うだけでとりあえずは行ってるならいいと思うけど、
他に休んでる子がいるから自分も休んでいいと言うのは違うとそこはお説教するところだと思うよ+157
-1
-
21. 匿名 2023/03/02(木) 13:57:49
姉がそんな感じで中学3年間全く通ってなかったよ。平日は母親と映画見に行ったりショッピングモール行ったりして普通にストレスなく過ごしてた。高校は週1の通信制に進学してちゃんと卒業もできたからあまり心配しなくていいと思う。+25
-51
-
22. 匿名 2023/03/02(木) 13:57:56
高校行く気で勉強してるなら出席日数問題で困らない程度に休ませちゃえば?+4
-18
-
23. 匿名 2023/03/02(木) 13:57:57
その文章から不登校希望というのは読み取れないんだけど、月1~2回休んでることを言ってるの?
そのくらいなら別にいいんじゃない、高校も普通に行きたいみたいだしさ+109
-7
-
24. 匿名 2023/03/02(木) 13:58:05
愚痴りながらも登校できるなら頑張れ。
いつかそれで良かったと思える日が来るよ。
ガチの不登校は悩む余地無いから。+195
-0
-
25. 匿名 2023/03/02(木) 13:58:07
親に愚痴が言えるような子だし、月に1、2回休むくらい大丈夫なんじゃない?+98
-6
-
26. 匿名 2023/03/02(木) 13:58:15
愚痴…そこまで愚痴を言い続けてるのに高校は「楽しそう」て言ってるんだ。すぐまた愚痴言い始めそうだけど。まあでもそうなったらなったで、通信制だとか色々あるもんね。+69
-1
-
27. 匿名 2023/03/02(木) 13:58:22
言わない(言えない)だけでいじめられてるかもしれないと思うと学校行かせるのも心配+2
-8
-
28. 匿名 2023/03/02(木) 13:58:26
愚痴れば楽出来ると思わせない方が良いよ+79
-2
-
29. 匿名 2023/03/02(木) 13:58:37
それで高校入試受かるならアリかな
中学ってどんな民度の低い子も一緒くただし、その中でクローズドな状態は確かに無駄にしんどそう+50
-3
-
30. 匿名 2023/03/02(木) 13:58:40
>>1
主の家にいるオッサンは何て言ってるの?
もし家にオッサンがいないようであれば本当にすみません+127
-10
-
31. 匿名 2023/03/02(木) 13:58:48
何年生なんだろ?
いっそ転校を考えてみては+4
-2
-
32. 匿名 2023/03/02(木) 13:58:52
その感じだったら行かす
ただのワガママだから
+102
-0
-
33. 匿名 2023/03/02(木) 13:58:53
いじめだったら行かせない
学校が全てじゃないし私が虐められる辛さ経験してるから子供にそんな思いしてほしくない+13
-1
-
34. 匿名 2023/03/02(木) 13:59:03
そんなに親に話してくるなんて仲良いんだね+22
-2
-
35. 匿名 2023/03/02(木) 13:59:17
>>1
うちは中学完全不登校で
高校進学しました。中学までの勉強は独学。
行きたいって本人が探した公立の全日制の芸術科に
不登校選抜で合格
高校は休まず。英検講座なども積極的に参加
春から指定校推薦で大学生になります。
本人は高校生になったら頑張るって言ってるんでしょ?信じてみては?+202
-19
-
36. 匿名 2023/03/02(木) 13:59:19
「高校は楽しそうだから行きたい」
何の根拠があってそう思ってるんだろう。。進学して楽しくなかったらまた行かなくなるんじゃない+120
-1
-
37. 匿名 2023/03/02(木) 13:59:22
>>22
内申下がるからおすすめできない。
公立高校を目指してるなら、今以上には休まないようにした方が良い。+56
-0
-
38. 匿名 2023/03/02(木) 13:59:33
高校だけは卒業してほしいから、高校はちゃんと行って卒業するなら中学は休ませるか、何か休んでても出来ることをやらせるかな。
不登校だからって夜更かし遅く起きることはさせない。+10
-0
-
39. 匿名 2023/03/02(木) 13:59:34
登校出来てんじゃん??
月1~2回でそれ以外はちゃんと登校してるなら不登校じゃないし許容範囲じゃないかな+69
-2
-
40. 匿名 2023/03/02(木) 13:59:37
世の中、いろんな人がいるという事を学びなさい。大人になって恥をかくのは、あなたよと諭す。+17
-0
-
41. 匿名 2023/03/02(木) 13:59:39
高校は行く気みたいなら休んでも良いんじゃない?そんなに嫌なら。家庭学習もしてるし。中学行かない位で人生たいして変わらんよ。+6
-6
-
42. 匿名 2023/03/02(木) 13:59:53
地域にもよるけど、年10日以上休むと高校入試で不利になることもあるよ。学校によっても違うので、志望校あるなら調べておいた方がいい。+54
-1
-
43. 匿名 2023/03/02(木) 14:00:08
私も学校好きじゃなかったから気持ちは分かる。
でも主さんのお子さんは勉強してるし偉い。
進学の意志があるから、高校生活を楽しんでくれることを祈る。
イジメみたいな決定的な事がない限り、現状維持と思ってやり過ごす。+12
-3
-
44. 匿名 2023/03/02(木) 14:00:13
中学なら高校進学時に出席率とかの内申点が必要だよね?月に1回か2回休ませてあげてるんだったら、そこでリフレッシュしてもらうしかないんじゃないかな。
主さんもどこかでリフレッシュしてくださいね。+22
-0
-
45. 匿名 2023/03/02(木) 14:00:19
>>10
何で不登校になったんだっけ+42
-1
-
46. 匿名 2023/03/02(木) 14:00:19
>>21
そりゃ妹の立場からすればどーでもいいからテキトーなこと言えるわw
お母さんかなりしんどかっただろうよ+129
-3
-
47. 匿名 2023/03/02(木) 14:00:28
>>36
でもそれ突っ込んで希望を失わせると高校も嫌だってなりそうだし難しいね
多分今の学校に不満があるだけなんじゃない?+19
-0
-
48. 匿名 2023/03/02(木) 14:00:38
肝心の高校受験もそんなに欠席多ければ心配 年1,2回ならまだしも月1,2回って多すぎでしょう+5
-1
-
49. 匿名 2023/03/02(木) 14:00:43
>>3
私も毎日毎日毎日毎日聞くのが嫌になって
「1年間学校の愚痴言わなかったらゲームソフト1個プレゼント」と言ったら
ピタッと止まったw
本当にいじめとかで苦しかったらSOSと言ったら、先生含めて話を聞くと一応保険はかけた
+225
-18
-
50. 匿名 2023/03/02(木) 14:00:55
うちの学校はマンモス校で小中合わせて1500人前後いるけど1クラスに最低5人前後は不登校の生徒がいるよ。不登校専用のクラスがあってそこは週5日で開いてるし出入り自由。手の空いてる教師や校長が授業もしている。定期テストも普通に受けられる。そのクラスの成績は高めらしい。今どき不登校なんか珍しくない光景だよ+66
-3
-
51. 匿名 2023/03/02(木) 14:01:02
高校になれば、人がガラリと変わるから、私は楽しかった。+23
-2
-
52. 匿名 2023/03/02(木) 14:01:04
虐められてるとかなら休ませたり転校を考えるけど。
そうじゃないなら逃げ癖が付くんだよね。
私がそんな感じで、一度楽な方に逃げたら楽で、ずーっとそこから大変なことから逃げて生活してる。
今は専業主婦。仕事が嫌で仕事から逃げたの。
後悔してる。
+64
-4
-
53. 匿名 2023/03/02(木) 14:01:09
>>22
サボりぐせがつくと、常に崖っぷち歩くような生活することになるから
親としてはもう少し正しておいたほうがいいと思う
中学生なら余裕は親が作ってあげなきゃ+55
-0
-
54. 匿名 2023/03/02(木) 14:01:20
>>21
卒業後のお仕事などはどうでしょうか?+24
-0
-
55. 匿名 2023/03/02(木) 14:01:40
>>1
時代が違うのかもしれないけど、いじめられて学校行きたくなかったけど学校行ってた。学校行かないとか、そんな選択肢無いと思ってたし不登校とか考えたこと無かった。昔からいたのかもしれないけど、不登校になるのも凄い勇気だよね。+139
-2
-
56. 匿名 2023/03/02(木) 14:01:42
たぶん高校行っても愚痴の内容が変わるだけでそんなに変化ない気がする+26
-2
-
57. 匿名 2023/03/02(木) 14:01:44
サボり癖かイジメか見分けるの難しい+10
-0
-
58. 匿名 2023/03/02(木) 14:01:50
>>1
その理由が事実なら、私は行かせる。休ませたりはしない。
嫌な人はどこにでもいるから。
結局その友人とやらと一緒になれないからブーブー言ってるだけの甘ったれにしか聞こえないもん。+138
-5
-
59. 匿名 2023/03/02(木) 14:02:29
クラスメイトも嫌なのかな?
行ってももう3月だからクラスまた
変わるからそれまで休ますとか?+7
-0
-
60. 匿名 2023/03/02(木) 14:02:44
いじめられてるならまだしも周囲が自分の思い通りにならないから行きたくない、って理由なら相当わがままというか世間知らずだよね
このまま逃げながら年齢だけ重ねて社会人になっても馴染めないどころか即リタイアすると思う
主がそれでいいと思うなら行かせなきゃいいし、そうじゃないなら行かせるべき+45
-0
-
61. 匿名 2023/03/02(木) 14:02:57
なんで不登校の子供増えたの?
ギリ昭和の人間だが、一学年に一人いるかいないかのレベルだったよね+44
-0
-
62. 匿名 2023/03/02(木) 14:03:22
まだママに甘えたいんだなー…って感じ+7
-5
-
63. 匿名 2023/03/02(木) 14:03:58
>>1
成績が学年トップならあり。
並かそれ以下ならなし。
田舎の公立だとレベル低くて退屈ってのもありうるけど、主のとこのはただのわがままに聞こえる。母親に甘えすぎにも感じた。+65
-3
-
64. 匿名 2023/03/02(木) 14:04:05
>>24
ガチの不登校こそ単なるわがまま もしくは
メンタル貧弱か自己愛。+3
-21
-
65. 匿名 2023/03/02(木) 14:04:21
主が「完全に学校に行かず不登校したいそうです」とか書き忘れてるだけかも知れないけど、この状態じゃ不登校(希望)とは言えないんでは・・・
お休みも月1~2でしょ
それ以外は通ってるみたいで勉強もしてて高校への進学意欲もある
問題なく見えるから何を相談したいのかよくわからん
愚痴がきついんか+28
-0
-
66. 匿名 2023/03/02(木) 14:04:30
なにか嫌なことをされて辛いなら学校行かないのもありかもしれないけど、自分が単に気に入らないっていうだけでその環境から逃げるのは違う気がする+4
-0
-
67. 匿名 2023/03/02(木) 14:04:30
中2娘。
学校へ行く意味が分からないと言われます。
なんて、返事したら良いのか?教えてほしいです。+3
-12
-
68. 匿名 2023/03/02(木) 14:04:34
>>1
不登校気味の子って多いよね
そういう子って社会に出てもなんだかんだで
仕事も行けなくなるみたい
知り合いの子が30歳になるけど中学から不登校で
いったん社会に出たけどやっぱダメで
引きこもってる+104
-5
-
69. 匿名 2023/03/02(木) 14:04:52
>>1
いじめられて不登校はわかるけど
愚痴を言ってるんだよね
自分は同級生より先生より優れた人だと過大評価してると思う。
不登校云々の前に人間性の問題かも。
親に言えるだけ精神的にも追い込まれてないから
休みたい時に休ませれば+93
-1
-
70. 匿名 2023/03/02(木) 14:05:00
>>4
仕事が嫌で社会から逃げ出した専業主婦の母さんにだけは言われたくないわ、って不登校の息子に言われました…+11
-37
-
71. 匿名 2023/03/02(木) 14:05:06
>>1
ご自分のことやね。
毎日愚痴。何かにつけて愚痴。引っ張り出してきて愚痴。勝手に調べて憶測で愚痴。監視?して愚痴(?)+3
-1
-
72. 匿名 2023/03/02(木) 14:05:28
>>24
おっとコメントしてしまった、、、+0
-0
-
73. 匿名 2023/03/02(木) 14:05:39
不登校の子って将来不安にならないのかな+19
-0
-
74. 匿名 2023/03/02(木) 14:05:40
>>67
義務教育で決まってるんだから行くのは当たり前。みんな行ってる。でよい。+11
-3
-
75. 匿名 2023/03/02(木) 14:05:46
>>1
なんでそんな愚痴まみれなの?+31
-0
-
76. 匿名 2023/03/02(木) 14:05:51
お子さんの学校スクールカウンセラーいない?
相談して学校での様子を見てもらったら?
担任や本人にも言わないで欲しいとお願いしたら言わずに様子見てもらえるよ
イジメではなくても話す相手が誰もいないとかクラス内の雰囲気が良くないとか何かしらの原因があるかもしれないし、思春期の揺らぎかもしれないし…+12
-0
-
77. 匿名 2023/03/02(木) 14:05:52
「教師への不満とたまにしか会わない友人とクラスメイトを比較しての愚痴」
これは高校に行ったら解決するのかな。
理不尽なことなんていくらでもあるからね。
+29
-0
-
78. 匿名 2023/03/02(木) 14:05:54
>>1
愚痴を言うとすっきりするからなのか、それは解決しないと学校へ行けなくなりそうなのか
そこらへんをはっきりさせた方が良いかもしれませんね。一度お子さんと愚痴の内容を一つずつ書き出して内容の整理をされてはいかが?+4
-0
-
79. 匿名 2023/03/02(木) 14:06:02
>>1
同じです。
まず朝起きない所から始まって、支度中に機嫌を損ねる事があるとすぐ「もう行かない」となるし、帰って来てからもずーっと愚痴。基本ネガティブを数えて生きてます。
やはり不登校の子がクラスにいてオンライン授業も受けられるので「なぜ行かなきゃいけないの」と言いますが、何度も話して学校生活には特に問題が無い事はわかっているので私は基本休ませません。
何かきっかけに変わればいいのになと思ってます。+82
-1
-
80. 匿名 2023/03/02(木) 14:06:04
>>61
親が甘い。子供が弱い。
ガチのいじめ受けて君こそ不登校にしとけ!って子ほど親を心配させたくなくて無理して学校行ってたりする。
今の不登校の子ってやる気が出ない、だるい、で不登校が多い。+56
-12
-
81. 匿名 2023/03/02(木) 14:06:22
>>67
将来稼ぐため 仕事行く練習みたいなもの+10
-0
-
82. 匿名 2023/03/02(木) 14:06:35
>>24
地雷踏んだらあかん!!
と、またこんな発言が良くないかもけど
これはバカにしてないよそして誰か特定の対象イメージがいるわけではないです。
なんとなくそう思われてキレそうだなって思った+0
-0
-
83. 匿名 2023/03/02(木) 14:06:36
>>67
自分と違う考えや環境の人と一緒に過ごせるか
認め合えるか
嫌な人との距離の取り方。
社会人になる前の人間関係の勉強って言ってたよ
+58
-0
-
84. 匿名 2023/03/02(木) 14:06:48
>>4
本当はいじめられてるけどいじめられてるとは恥ずかしくて言えなくてってこともあるかも+42
-7
-
85. 匿名 2023/03/02(木) 14:07:00
>>1
具体的にいじめられてるのでなければ行かせる。ただの愚痴なら聞いて共感してすっきりさせてあげる。+14
-1
-
86. 匿名 2023/03/02(木) 14:07:14
なぜかわからないけど、お子さんは周りの人に多大な期待を寄せてるのね。自分の思いと違ってたら、それが不満になってしまう。
家で自分の思いを割と通してしまってたりする?そういうタイプは身近な人の話は聞かないので、家族はある程度譲りながらになるかもしれないけど、学習面だけはきっちりやるとか、何か芯となる物を家族間では約束させておいた方がいい。
ある程度好きにさせる面はあったとしても、家族としてもこれだけは譲れない、という姿勢は子どもに見せておくべきだと思う。+37
-0
-
87. 匿名 2023/03/02(木) 14:07:27
一部の陽キャの子をみて高校楽しそうって思ってないかな?
高校デビューする子もいるけど今のままだと高校進学しても不登校からの中退になる要素あると思うなー+29
-0
-
88. 匿名 2023/03/02(木) 14:07:31
>>1
愚痴を親に話してくれるだけ信頼関係があっていいのかなーなんて思いました。
うちは学校のことなんて聞いても教えてくれない。+44
-0
-
89. 匿名 2023/03/02(木) 14:07:49
>>67
集団生活でコミュニケーション能力を養う~とか言っても絶対響かないから、ただ単にこの世は学歴社会で学歴が無ければ自由に仕事を選ぶこともできないって現実を突きつけるしかないと思う
中卒と高卒と大卒の平均年収とか一緒に調べてみれば?将来の夢がまだ決まってないなら、それを選ぶ選択権自体が学歴につまってるってことを理解してもらうべき
話した後に娘さんが低学歴を見下すようになるのは良くないから、言い方には気を付けてね+11
-9
-
90. 匿名 2023/03/02(木) 14:07:51
>>67
なんでそう思ったのか、学校行かないのであればどのような過ごし方なら意味があると思えるのかを聞いてみるとか?+18
-0
-
91. 匿名 2023/03/02(木) 14:08:30
>>61
不登校の子に学校に来るように強くいわなくなった。コロナが心配で休ませたり、リモート授業が進んで学校に行かないことに抵抗がなくなった。行事がなくなってクラスの友達との仲を深めることができなくなった、とかかな。+39
-0
-
92. 匿名 2023/03/02(木) 14:08:54
>>67
社会の縮図だからだよ。
学校で学べる時期は非常に短い。とても恵まれてる。
+22
-0
-
93. 匿名 2023/03/02(木) 14:08:55
>>67
大人になってから同じ質の講義をうけようとしたら数百万かかる
今なら国が無償で負担してくれるから+22
-0
-
94. 匿名 2023/03/02(木) 14:09:06
>>61
コロナのリモートも影響あると思う
あと最近は「辛いなら休ませろ!自殺するよりいい!」という風潮があり、それに該当するガチいじめられてる子以外の子も乗っかって休んだりしてるんでは
逆にガチの子のほうが知られたくないから休んでなさそう+55
-1
-
95. 匿名 2023/03/02(木) 14:09:20
>>68
そういう子って欲も特にないのかな。私は学校大嫌いだったけど金欲しいし整形したいし男とも遊びたいから結果家出してバリバリ働いてるよw欲は原動力。+34
-3
-
96. 匿名 2023/03/02(木) 14:09:24
月に一、二回休む程度ならそんなに多くないような気がする。今はコロナとかあって休んでる子も多いし…それとは事情が別なんだろうけど+2
-0
-
97. 匿名 2023/03/02(木) 14:09:28
>>1
うちの中一の娘も学校が嫌いです。
いじめとかそういうのはないらしいのですが、単に学校が嫌みたいです。
けど、行きたい高校があるので、内申のためといって学校に行っています。
たまに糸が切れたように「行きたくない!!」と泣きじゃくるので
そのときは落ち着かせるために一日は休ませるかな。
年に数回だし、成績も良いので私も特に何も言いません。
+75
-0
-
98. 匿名 2023/03/02(木) 14:09:49
愚痴を言うから行けるし、大人でもみんな人間は愚痴をこぼしたり吐き出すし、それしながらだからこそやるわけで。それに本当は心では通いたい、
でもマイナスなことやストレスもある、でも心では一番は通いたいし通わないとな、行きたいな学校最後まで、ってのがあるからこそ愚痴るんじゃない?
そんなに本気で嫌だとか無理なわけでなくても愚痴ってたりするしな、人によると+6
-0
-
99. 匿名 2023/03/02(木) 14:09:56
お母さんが愚痴を聞くのは一日20分まで!それ以上は有料になります!
って宣言してキッチンタイマーで管理してみては+3
-2
-
100. 匿名 2023/03/02(木) 14:10:17
>>61
昭和よりも不登校の研究が進んだから+7
-2
-
101. 匿名 2023/03/02(木) 14:10:19
高校に進学したってどうせ愚痴ばかりで不登校になるよ
大学行こうと社会人になろうと変わらない+22
-0
-
102. 匿名 2023/03/02(木) 14:10:48
>>10
バトロワで首輪爆発して死んだよね+26
-0
-
103. 匿名 2023/03/02(木) 14:10:51
敢えて話のネタとして愚痴ってただけなんじゃないかなそのネタもと(?)な人は。
高校への不満とか当時も当時こそ!なんらなかったと思いますよ。
むしろ自分に不満?不安?な点が猛烈にあって。当時、過去、は。いつも。
+1
-1
-
104. 匿名 2023/03/02(木) 14:11:18
>>67
「あなたは学校へ行かなくても成功するだけのステータスをもって生まれたとでも思っているの?」
って感じ。
もう 勉強が面白くなる瞬間 みたいな本を読ませた方が早いと思う。+34
-0
-
105. 匿名 2023/03/02(木) 14:11:55
>>61
30だけどいじめられてようと無理して学校行ってたわ
今の子達の不登校の多さ甘えだとしか思えない+17
-14
-
106. 匿名 2023/03/02(木) 14:11:59
>>100
研究ってどんな?
不登校が増えてるなら研究の成果上がってなくない?+3
-0
-
107. 匿名 2023/03/02(木) 14:12:08
親に愚痴が言える。それだけ親子関係が健全+8
-1
-
108. 匿名 2023/03/02(木) 14:12:13
>>70
救いようがないね…+35
-2
-
109. 匿名 2023/03/02(木) 14:12:23
>>67
それじゃ学校へ行かずどうするか質問返ししてみるとか
義務教育すら全うできずその後どうやって生きるのか、順番から行って親は先に亡くなるし膨大な遺産があってもそれを管理する能力がなければ騙されてあっという間文無しだよ。+26
-0
-
110. 匿名 2023/03/02(木) 14:12:39
>>70
それは反論できないな笑+11
-22
-
111. 匿名 2023/03/02(木) 14:12:41
>>1
私もそうだったかも。
登校拒否までいかないイジメ、なぜか人と合わないし
友人関係をすぐ壊してしまう(仲間はずれにされる)
勉強はできた
みんなが楽しみな修学旅行や学校行事がバカらしくて
なんで楽しめるんだろう?って疑問だった。
大人になった今、障害者認定されて手帳もってる
主の子供さんもそうかもしれませんね
高校は楽しそうではなくて中卒だとすぐ働かないといけないから仕方なく行った感じ。
最初は無遅刻無欠席だったけど2年ぐらいから
単位考えて休みまくってました+26
-2
-
112. 匿名 2023/03/02(木) 14:12:41
>>70
専業主婦を養えるだけの立場になってから言ってごらん。
家であなたみたいな息子まで支えないといけない現実には気づいていないでしょ。
って。+26
-12
-
113. 匿名 2023/03/02(木) 14:12:41
>>1
荒れてる学区?+2
-2
-
114. 匿名 2023/03/02(木) 14:12:53
>>67
貧困や時代で教育が受けられなくて悲惨な人生になってるモデルケースとかを一緒に調べてみるとか
理解してもらうにはやっぱり「こうはなりたくないから頑張ろう」ってさせるしかないと思う+6
-1
-
115. 匿名 2023/03/02(木) 14:13:07
>>67
うちもそう
勉強するため→独学でもできる
人間関係を構築する練習→同調圧力に我慢するデメリットほどメリットはない
という感じだしなんとも言えない
+2
-4
-
116. 匿名 2023/03/02(木) 14:13:19
>>103
化粧しないと通えなくなって来てたけど化粧は校則上、風紀上でアウトなことは分かってるから、
通いにくいし、周りもが気まずいだろうなってことでガチで通いにくくなってて、でも化粧しないの無理かもな、、って絶望してた時にもうやめた方が良いのかなとか過っても無いけど、過った、みたいな話なのか。? 忘れた、+1
-0
-
117. 匿名 2023/03/02(木) 14:13:41
>>70
仕事が嫌で逃げだしてなんかないわ って嘘でもいいましょう+26
-3
-
118. 匿名 2023/03/02(木) 14:14:01
>>73
子どもだからまだ視野が凄く狭いし、将来とか見える子ってそうは居ないよ。
私たちだって大人になってから初めて、あーもっと勉強やっとけばよかったって思うじゃん+18
-3
-
119. 匿名 2023/03/02(木) 14:14:02
学生の頃は嫌なことがあっても休むことなく元気に登校していた私が今はほとんど引きこもりなので、何が正解か分かりませんよ+8
-0
-
120. 匿名 2023/03/02(木) 14:14:03
頭でっかちな子供が増えたよね。
経験してないのに情報だけ得て主張型。
+44
-2
-
121. 匿名 2023/03/02(木) 14:14:37
>>88
うちもだよ。
なに聞いても「普通」としか返ってこない。+14
-1
-
122. 匿名 2023/03/02(木) 14:15:11
>>54
専門学校に進学したけどわりと早いうちに辞めて今は普通に週1〜2回アルバイトしてます。実家暮らしで家事もかなり手伝ってるらしく親も特に何も言いません。+3
-41
-
123. 匿名 2023/03/02(木) 14:15:43
高校に夢見過ぎじゃない?
+17
-0
-
124. 匿名 2023/03/02(木) 14:16:04
>>1
周りの子が低レベルすぎるとかそういう理由なら内申必要ないし、協調性なくても生きていけそうだからたまには休ませてもいいかな
でも成績が中ぐらいとかなら舐めてるだけだから行かせる
学年トップクラス取れたら愚痴を言ったらいいだけ+19
-1
-
125. 匿名 2023/03/02(木) 14:16:17
>>67
わけありのガチ不登校経験者(中卒→高認)からするとまず世間で肩身が狭くなるよ
社会へ出たらバイトでも何でも経歴の話しないとダメだから毎回「○○の理由で不登校に~」って説明させられる
大抵は「ほぉ~苦労されたんですね」とか大人の対応してくれるけど、あからさまにドン引きする人バカにして来る人も稀だけどいる
恋愛にも踏み込めないし友達にも「大学は卒業してない」とかボカしたことしか言えないから学生時代の話とか出来ないし辛いよ
「勉強は何歳になってからでも出来る」というのは教養をつけるという意味での話
若くてストレートな経歴じゃないと就職以外にも出来ないことが沢山あるよ
今は通信制高校(通学週5週3コースとかもあるらしい)も人気になってるから高校はそっちでもいいと思うけど、大学は行くべきだし勉強はさせた方が良い
いじめとかの理由もないだろうしあと1年の辛抱だから踏みとどまってほしいところ+15
-3
-
126. 匿名 2023/03/02(木) 14:16:27
>>86
そうそう。自分は周囲に何が出来ているわけでもないくせに、周囲が悪いという。
まるっきり赤ちゃん
赤ちゃんももっと空気読むレベル。ワガママな気質だよ。+22
-0
-
127. 匿名 2023/03/02(木) 14:16:38
うーん
全日制の高校より通信の方が向いてそう
+6
-0
-
128. 匿名 2023/03/02(木) 14:16:44
子供の愚痴、聞くのしんどいよね。私は親にそんな事言ったことなかったので‥
子供が大学生になるけどまた聞かされるんだろうか‥もういやだ。+7
-0
-
129. 匿名 2023/03/02(木) 14:17:02
>>10
めちゃ懐かしいやん!
キッズ・ウォー大好きだったのに、最終章で両親と末っ子が事故死ってありえない設定についていけなかった…。+112
-0
-
130. 匿名 2023/03/02(木) 14:17:07
>>115
そこまで大口叩かれたらもうやってみれば?と言ってしまいそうw
そんな風に独りで生きることに自信過剰なら折れるまで支えてあげるしかなさそう
ボキっと折れて、社会に迎合してやり直すことも20代前半くらいまでならいけるし+9
-0
-
131. 匿名 2023/03/02(木) 14:17:23
>>67
今は学校に行きたくない気持ちを隠して通い続ける「登校症」も増えているんだって。
潜在的な不登校だよね。
学校に通っているから大丈夫という考えは子どもの心を見失ってる可能性もある。
何のために学校に行くのか?は人それぞれだから本人が納得する答えじゃなければ意味がない。
答えは自分で見つけるしかないんだよ。
あなたが分からないなら、素直に分からないって話して一緒に見つけていく姿勢も大切なんじゃないかな。
子どもが何に悩み何を考えているか否定せずひたすら聞くことで子ども自身が考えを整理して前に進む力が湧いてくるんじゃないかと思う+9
-3
-
132. 匿名 2023/03/02(木) 14:17:32
>>115
実際にめちゃくちゃ勉強できるなら最低限行かせるだけでいいんじゃないの?
めちゃくちゃ出来るわけじゃないなら「こんな成績でよくそんなこと言えるね?」とでも嫌み言いたいわ+17
-0
-
133. 匿名 2023/03/02(木) 14:17:36
>>106
子供の心の研究とかだから自分で調べて欲しい。ここにかくと長文になり過ぎる。昭和時代は不登校は人生終了のイメージがあって近所や親戚にも言えないとても恥ずかしいことの認識が強かった。それが今では不登校は不登校と言える時代になった。不登校児を受け入れる体制も進んできている。
それから結果が出たけど成果がどうのこうのって評価を出そうとするのは流石に焦り過ぎだと思います+0
-3
-
134. 匿名 2023/03/02(木) 14:17:50
>>1
進学希望。通塾。家庭学習もやってる。
教師への不満とたまにしか会わない友人とクラスメイトの比較愚痴。
。↑
仮病も使わず真面目なお子さん。かなり悩みを抱えてそうにも聞こえます。
難しいお年頃ですが、もう一度話し合ってみてはいかがですか。
私は休ませました。子どもの方から心を整理し通学し直しました。
+25
-2
-
135. 匿名 2023/03/02(木) 14:18:18
>>94
>「辛いなら休ませろ!自殺するよりいい!」という風潮
あるよね。
でもその最後には、(その後はシラネーけどなw)って心の声が入ってるのにね。+20
-2
-
136. 匿名 2023/03/02(木) 14:18:38
>>129
あれは無いよね。そんな続編やるなら、新シリーズとかでよかった+68
-0
-
137. 匿名 2023/03/02(木) 14:18:46
>>35
子供さんが進学されたのは私立高校ですか?
中学校不登校で出席日数が全く足りず、大阪では私立高校すら内申で引っ掛かりそうです。
ウチの息子は通信の高校を考えています。
+10
-9
-
138. 匿名 2023/03/02(木) 14:19:00
>>115
実際どのくらい勉強できるの?+5
-0
-
139. 匿名 2023/03/02(木) 14:19:02
>>73
不登校の子じゃなくても将来は不安だよね+13
-1
-
140. 匿名 2023/03/02(木) 14:19:15
>>70
そのバカ息子のご飯作って選択掃除するの止めてやりな
旦那さんもそういう態度?
うちの家はとてもじゃないけど母親にそんなこと言えなかったよ。+37
-5
-
141. 匿名 2023/03/02(木) 14:19:25
>>116
でもそれもそれで、わがまま?だしね。単なる。化粧とかさ。あと自由とか言われてた?し、
マイペースだからかな、だったからか。
だからそもそものベース的にも、通信?向き?だったのかもだけど。でも通信とかの方がなんとなくの勝手なイメージでは、人付き合いうまくというかちゃんとしてないと、友達出来にくかったり、単位取りにくかったりするイメージだったけどな。
通信行ってる人の方が、人間関係に重きおいて頑張ってて、人付き合いは。でも勉強はしないし、別にやれるけど敢えてしてないし周りもしてないからしてない、いつか仕事するし、なら仕事すれば良いし、って考え、感覚なのかなって思ってた。
何この語り、述べ、笑+0
-0
-
142. 匿名 2023/03/02(木) 14:19:31
私なら塾、家庭学習のペースを上げて中学に通うより上位の高校を目指すかな。
中学は公立中?
勉強できる子は行っててもバカらしいと感じるかもしれない。
学校は行かなくてもいいと思う。
その代わり塾と英会話教室、家庭学習でグンと伸ばす!+1
-9
-
143. 匿名 2023/03/02(木) 14:19:35
>>131
昔から「学校行きたくないけど、その気持ちを圧し殺して登校する」人なんてたくさんいたよ
楽しくて楽しくて仕方ない人の方が少数派+45
-1
-
144. 匿名 2023/03/02(木) 14:19:46
愚痴言わんやつが一番危ない。ヤバい。笑+6
-1
-
145. 匿名 2023/03/02(木) 14:20:24
>>67
意味があるか無いかなんて、子供がわかるわけないのにね。いじめられてるなら行かなくていいと思うけど、そうじゃないなら意味なんて考えずにまず行きなさいとしか。あとからわかることがたくさんあるんだよ、人生なんて。+6
-0
-
146. 匿名 2023/03/02(木) 14:20:26
>>137
コロナが怖いでも不登校扱いだった?+3
-3
-
147. 匿名 2023/03/02(木) 14:20:34
>>107
健全なのかどうか、紙一重な部分ありそうだけど、思春期のその時期に親に何でも話してるのはけっこう凄い事だよね
たぶん大人になってもどこ行っても同じように文句、愚痴言ってるタイプの男だとは思う
はいはいって聞いてあげる人が近くにいるのはいい事+1
-0
-
148. 匿名 2023/03/02(木) 14:20:39
>>70
よく専業主婦をニート扱いするジジイいるけど、結婚するには仕事なり学校なりでのきちんとした社会活動した上で(じゃないと出会いがないし大抵の男は警戒する)結婚にこじつけるまで恋愛も頑張らないといけない
社会活動してなくて恋愛も一切出来ないヒキニートとはぜんっぜん違うんだけどね
そこがわかってないの頭が悪すぎるわ+32
-11
-
149. 匿名 2023/03/02(木) 14:20:50
>>35
これはレアな成功ケースだと思うわ。+173
-1
-
150. 匿名 2023/03/02(木) 14:20:54
>>1
サラリーマンの愚痴みたい
なんか意外としっかりしてそう+8
-0
-
151. 匿名 2023/03/02(木) 14:20:55
ここ子育てポリスが多すぎるね。まともな人が居なくなってまた蟲毒状態に陥りそう+2
-7
-
152. 匿名 2023/03/02(木) 14:21:04
>>21
子供の同級生がそうだった
普段学校来ないのに修学旅行だけきて先生と行動してたと行ってたので驚いた。
+20
-0
-
153. 匿名 2023/03/02(木) 14:21:10
>>70
「学生の時は学校行って勉強してた」って言えば良いのでは+40
-1
-
154. 匿名 2023/03/02(木) 14:21:18
親に言えるのがベストですが、せめても、
というか友人にも言えていたら素晴らしいですねその子は。
健康に良好(?)に過ごしてる証拠ですね。
特に思春期にその環境があると無いとでは全く違うはず。素晴らしい。
あ、でも友達いないのか?その子は。わかんないけど設定。超幸せじゃんその人+2
-1
-
155. 匿名 2023/03/02(木) 14:21:48
教師が不登校の子は、父親の権力(威厳がない)が弱い家と言っていた
頭がいい悪いに関係なく
父親が強いと、なんだかんだで通うって
高校、大学で変わるかどうかは一か八かでは
職場で子どもが不登校の人がいたけど、高校も不登校になってたよ
側から見ると親が甘やかしていた+6
-11
-
156. 匿名 2023/03/02(木) 14:22:18
>>133
頭のいい不登校は増えたよね
学力あるから無理に行かなくていいやってパターン
頭いいこからすると義務教育を毎日受けなくても教科書読んでたらそれなりにマスターできるからいいと思う
でも、頭よくないなら義務教育ぐらいまともに受けときなよと思う+2
-11
-
157. 匿名 2023/03/02(木) 14:22:19
>>143
だから大人になって生きにくかったり我が子に同じことを強要してるんだよね。+2
-7
-
158. 匿名 2023/03/02(木) 14:22:56
横。中3がいて、コロナ禍で中1・2は休みが多くその時は学校行きたい、少し落ち着いて登校出来るようになると疲れるー休みになればいいのに、中3からはだいぶ落ち着いて通常通りですが、休みが多い時はクラスメイトとの付き合いも薄くなってはいたけどその分団結して仲良し、毎日会うようになると何かしらイザコザがあったりで人間関係疲れる等ブーブー言ってる
私が中学時代なんてもっと暗黒だったのでw、時代といえば時代なんでしょうけど打たれ弱いというか甘えが強いというか、そういう印象
同じ年頃のお子さんがいる方々がんばりましょうねー+0
-0
-
159. 匿名 2023/03/02(木) 14:22:56
人間、愚痴言ってなんぼなんだなって最近?数年で知りましたわ。
好きな人のことでさえ、気にかけてる人、恋焦がれてたり、求めてたりな、人のことでさえ、好きだからこそなのか敢えてなのか、単純に本心からだろうけど、愚痴ってたりして人は。そんな人を見てからそう思うようになった。+0
-0
-
160. 匿名 2023/03/02(木) 14:23:10
>>70
そんな息子に育ててしまったら後悔してもしきれない+14
-1
-
161. 匿名 2023/03/02(木) 14:23:21
本当に興味無かったり嫌だも愚痴さえ出てこんからね、って全くのトピズレ+0
-0
-
162. 匿名 2023/03/02(木) 14:23:25
>>152
今の不登校の子って、楽しい行事には出てくるんだよね
逆にメンタル強いのではと思ってる+56
-3
-
163. 匿名 2023/03/02(木) 14:23:37
>>122
他人の家庭に口出して申し訳ないんだけど、その状態でなにも言わないご両親もなんだかね…。
嫌なことを何も経験せずに、嫌なら辞めたらいいって考えになるのはよくないと思う。+63
-1
-
164. 匿名 2023/03/02(木) 14:23:56
朝から晩まで愚痴られてたらクソだるいなあーーーーーーそんなん。黙って聞いてる側、えらいわーほんと(?)+2
-0
-
165. 匿名 2023/03/02(木) 14:24:10
>>123
主の子みたいなタイプだとまた想像と違っただのなんだかんだ理由付けて行かなくなりそうな気がする
全日制にしろ通信制にしろ、義務教育みたいに行かなくても卒業出来るってもんじゃないし慎重になったほうがいいよね+6
-0
-
166. 匿名 2023/03/02(木) 14:24:14
>>10
部屋でオナ○ニーしてた事しか覚えてない+10
-1
-
167. 匿名 2023/03/02(木) 14:24:16
24時間愚痴る人とかいますからね。誰とは言わんが+0
-0
-
168. 匿名 2023/03/02(木) 14:24:25
>>70
「私は中学皆勤だったけど。同じ中学時代で比べないと。てか、専業と学校さぼりを同等に考えるなんて頭大丈夫? その頭じゃ高校は無理そうだね」って言う。+18
-4
-
169. 匿名 2023/03/02(木) 14:24:45
>>70
専業主婦だって役割の一つ。
息子は学校に行くのが役割の一つ。
+23
-2
-
170. 匿名 2023/03/02(木) 14:24:52
>>167
出てきちゃってでも喜ばせてるよ☆〜(ゝ。∂)
+0
-0
-
171. 匿名 2023/03/02(木) 14:25:03
>>158
付き合いが薄くなると団結して仲良しになったりするんだww
人間らしくて分かりやすくてかわいいね
揉まれて社会に適応してる最中だし見守るしかないよね+2
-1
-
172. 匿名 2023/03/02(木) 14:25:11
>>170
ポジティブだねーきみ+0
-0
-
173. 匿名 2023/03/02(木) 14:25:54
>>162
普段の勉強生活は嫌だけど、イベント行事を経験せず大人になるのも嫌だと思ってるのかな?
逆にその状況で修学旅行行っても楽しいか?+28
-2
-
174. 匿名 2023/03/02(木) 14:26:19
働きもしないで子供に勉強しろとか理想押し付けてるがるちゃん民+4
-3
-
175. 匿名 2023/03/02(木) 14:26:40
>>6
ちゃんと中学行かないこが、希望の高校行けると思う?
内申点とかあるよ?
かなりレベルを下げるか金をかけて私立に行くかしかないじゃん。
何でも、、嫌なことはやらなくていいって教えは違うと思う。我が家の場合はね+178
-6
-
176. 匿名 2023/03/02(木) 14:27:06
>>67中学生の3年間不登校だとどうなる?卒業後の進学や進路をチェック! | 不登校解決ブログ|スダチ(旧逸高等学院)sudachi.support中学3年間不登校その後の進路は?卒業したら高校へ行けるのだろうか?不登校だと様々な不安がありますよね。この記事では中学3年間不登校だった場合はどんな未来があるのか、体験談や実例を交えて紹介しているので、ぜひ読んでみてくださいね。
+1
-0
-
177. 匿名 2023/03/02(木) 14:27:24
>>102
のぶ君
+4
-0
-
178. 匿名 2023/03/02(木) 14:27:32
>>155
強いと言ってしまうとちょっと語弊があるかもしれないけど、お父さんが仕事家事育児もしっかり一緒にやってるのが大事。
お父さんが、お母さんと子供達を守るって意味の強い父がいる家庭は確かにちゃんとしてる。+3
-0
-
179. 匿名 2023/03/02(木) 14:27:34
>>19
これ
そのうちバイトについても文句ばかりで、社会人になっても……とずっと同じこと繰り返しそう+53
-0
-
180. 匿名 2023/03/02(木) 14:27:53
母親がニートで昼間っからがるちゃんしてたらそりゃ
学校なんて行きたくないだろ笑!
小学生までだよそばにいてほしいのは
働く背中見せてないからそうなるんだよ+4
-10
-
181. 匿名 2023/03/02(木) 14:28:02
>>137
横だけど
公立の全日制の芸術科って書いてあるよ。関東だけどうちの県も不登校選抜ある。不登校の子が合格して毎日頑張って学校行ってる子が落ちるのかと思うと、それはそれで少し複雑…+53
-3
-
182. 匿名 2023/03/02(木) 14:28:29
>>104
手厳しいけど私は1番しっくり来た回答だなぁ+5
-2
-
183. 匿名 2023/03/02(木) 14:28:29
>>175
私立上位に行けば良いよ
近所にIBやってる学校も高校からも入れる
海外の大学ならまた違う花が開く+0
-26
-
184. 匿名 2023/03/02(木) 14:29:09
>>180
まじそれ!
私も母親が昼間っからゴロゴロして昼ドラ見てるくせに私には小うるさくてマジで腹が立ってたからね。+1
-3
-
185. 匿名 2023/03/02(木) 14:29:18
>>30
オッサンww+90
-2
-
186. 匿名 2023/03/02(木) 14:29:24
>>70
こういう子がネットで専業主婦叩いてるのかな+13
-3
-
187. 匿名 2023/03/02(木) 14:29:43
>>156
自分のこと言ってて草。笑 自分で頭良いと思ってることはわかってたけど散々。たまに言うからすごいなと思う。馬鹿にはしてないよ全く、草、も。
むしろ単純に義務だから耐えて我慢して通ってる側を馬鹿にしてて?かもで、なんだかな、と思ったり。
でもそれぞ、単なるわがまま。トピのような。
本当の意味で頭が良いわけではない現代のそういう人。学生は通うことに意味があるのよ。
そしてそれすらしないと、そのあと普通に働くのもだるいってなったり抜け道考えたりする頭は働くけどそれじゃあ結果として良いことないしね。
うん?我々のことかな、笑?
+0
-3
-
188. 匿名 2023/03/02(木) 14:29:45
>>183
私立は出席日数見るって聞いたけど、うちの県だけかな+17
-0
-
189. 匿名 2023/03/02(木) 14:29:55
>>70
専業主婦になる前は、ちゃんと学校行って就職して働いてましたけど
初期の初期である学校にすら行ってないあんたと同じ土俵で語られたくないんですけど
なにより不登校のあんたの子育て逃げずにやってるお母さんに対してよく言えたねぇ
と言い返したくなるな+25
-3
-
190. 匿名 2023/03/02(木) 14:29:57
横からすみません。
小学1年生の女の子なのですが、学校が嫌いな様です。
クラスの男子が騒いだり、たまに意地悪言ってきたりするそうです。
転校したいと言っていますがなかなかそういう訳にもいかず悩んでいます。
あと学校とは関係ないかもしれないのですが、定期的に不安な気持ちが押し寄せてくるみたいです。
どこにいても「きらいさん(不安な気持ち)が来た」と言い、もうどうしたらいいか分かりません。
みなさんならどういう対応をしますか?+9
-0
-
191. 匿名 2023/03/02(木) 14:30:22
>>104
子供のポテンシャルを信じたら良いのに
公立のグタグタしてる学校生活より家庭とオンライン、塾でしっかり学んで進学する道もあるよ+2
-3
-
192. 匿名 2023/03/02(木) 14:30:41
>>180
理想だけは高いよね。自分のことは棚に上げれるからね。社会で苦労してないから社会性もない。+6
-3
-
193. 匿名 2023/03/02(木) 14:30:45
>>115
典型的厨二病です。
処方箋としては全国的なハイレベル集団の模試(主に中高一貫私立性が受けるものがある)を受けさせて順位を見る
トップが取れる様なら、文句ない。
さっさと海外へ行きなさい。って感じかな。
多分嫌だろうから渋々行くよ。+11
-0
-
194. 匿名 2023/03/02(木) 14:31:01
>>190
先生に相談
まずはこれだと思いますよ+1
-0
-
195. 匿名 2023/03/02(木) 14:31:07
>>166
なんとかしてオナニーしてるってことにしたい?最近のがる民様+17
-1
-
196. 匿名 2023/03/02(木) 14:31:20
>>112
養われてる人が言うの?+23
-1
-
197. 匿名 2023/03/02(木) 14:31:32
>>166
オナニーも本番も痛いから嫌だなー、わからんけど+3
-7
-
198. 匿名 2023/03/02(木) 14:31:58
>>166
痛いのお前だけじゃね??w+1
-2
-
199. 匿名 2023/03/02(木) 14:32:04
イジメじゃないなら行かせる
多様性だなんだと言っても、
結局人間は他人と関わり生きていくんだから思春期のうちに対人関係の築き方や我慢妥協を覚えさせないと自立できなくなる
同性愛者じゃないなら、この時期に異性との関わり方やお付き合いの仕方を身に着けないと大人になってとんでもない化物になる+6
-1
-
200. 匿名 2023/03/02(木) 14:32:10
>>70
もし我が子がこんなこと言ったら
「お母さんは高校受験も大学受験も社会人も経験し、お父さんの転勤で仕事を辞め今専業主婦してるけどあなたはどうなの?」と冷静に言うわ+27
-1
-
201. 匿名 2023/03/02(木) 14:32:43
>>1
> 子供が言うには今は一クラスに一人以上の不登校の生徒がいるそうです。
地域やその学年にもよるからね。
それが当たり前ではないよ。
ご家庭で話し合って決めたなら登校するもしないも、他人がとやかく言う事じゃないと思うけど
ただの甘えや我儘なら私は行かせる。
生きて社会に出れば理不尽な事もたくさんあるだろうに、その度に立ち止まってしまうのは正直キツイ。+10
-3
-
202. 匿名 2023/03/02(木) 14:32:50
>>190
逆に学校で楽しい瞬間はないのかな?今いる友達とかはどうなんだろう
転校したらそういうのとお別れになるけど、そうしてでも男子の意地悪がどうしても嫌って感じなのかな
クラス替えまで我慢できるかとか、きらいさんが来た時に何を考えたら心が楽になるかとか、そういう話を少しずつしていくしかなさそう+5
-0
-
203. 匿名 2023/03/02(木) 14:33:26
>>162
不登校はメンタル強いと思うわ。
息子は、学校面倒くさいけど皆行ってるし内申悪くなるの嫌だから行くって毎日通ってる。
皆と違うのは嫌みたい。
+33
-7
-
204. 匿名 2023/03/02(木) 14:33:28
>>168
息子「逃げたことは認めるんだね…」+1
-7
-
205. 匿名 2023/03/02(木) 14:34:06
>>166
クソドン引きキモ話だけどこれ、
実際、女の子の身体見たほうが数段テンション上がるし嬉しいし喜びますよね。視覚的にも全てにおいて(?) 男で喜ぶ?ムラムラ(?)することって言うて全国民、ていうか人間、女性、あんまいなさそうなんだけどな、みんな錯覚?してるだけで。知らんけど。AVとかも+1
-9
-
206. 匿名 2023/03/02(木) 14:34:17
>>70
仕事が嫌かどうかはわからないと思うけどな
私は仕事大好きだよ
一度仕事し始めたら夢中になり過ぎてパートとかじゃムリだから今は子育てに専念してるよー
こんな人もいる
土日休みとかなくて良いタイプ+2
-4
-
207. 匿名 2023/03/02(木) 14:34:42
>>205
うん、、、だから男設定にしてあるよ、君+1
-0
-
208. 匿名 2023/03/02(木) 14:35:24
>>1
うちも中学生です。
長い事、学校に来てない子って数人いるみたいです。
主さんとこ、娘さんか息子さんか分からないけど
『たまにしか会わない友人とクラスメイトを比較』って…何様よ(笑)聞いてて突っ込まないんですか?
自分自身の事は棚に上げて、周りをディスるのは駄目。そういうのは親が注意してますか?
今後どんどんエスカレートするんじゃないかなぁ。
環境を愚痴るばかりじゃあ生きていけないよ…。
言い難いかもしれないけど、そういうのこそ親の役目ではないの?それこそ家庭環境では?
心の中で思うのと、言葉に出すのは違う次元。+53
-5
-
209. 匿名 2023/03/02(木) 14:35:32
塾や自宅学習しても出席日数足りなくて内申点は下がってしまうのかな?
体育とかは単位取れないよね、長期休みに補習してくれたら良いんだけど、担任と相談とかできない?
学校が嫌な気持ちはわかるよ…私は私物を3階から投げ落とされたり、上靴捨てられたり体育ではバスケボールぶつけて逃げて避けたらブーイングされたり、中学時代は地獄だったから。
親には言えずとにかく行きたくないとだけ言ってた
担任からは今嫌な奴から逃げて高校でも逃げてそういうやつは社会人になっても逃げつづけるんだ、でも社会に出たら嫌な奴だらけだぜ?と言われたけど、高校からは頑張れたよ、不登校の時に感じた焦りと取り残された感じを必死で取り戻そうと高校から頑張った。
+0
-2
-
210. 匿名 2023/03/02(木) 14:35:34
>>156
頭のいい不登校じゃなくて、勉強ができる環境が整ったから成績が上がるんだよ。不登校の子も塾に通ったりしてる。あなたの頭の中のイメージの不登校と現実は違う。でも理解する気もしようとする努力もなさそうだね+9
-0
-
211. 匿名 2023/03/02(木) 14:35:35
>>201
2人くらいいるよ
小6のうちのクラスにも1人いる+3
-2
-
212. 匿名 2023/03/02(木) 14:36:34
知人が中学は10日くらいしか行ってない不登校だったらしい(高校は担任の勧めで定時制だったかな)
校則や学習方法に疑問があるとか言ってたけど、アラフォーの今でも世の中に愚痴愚痴言ってるところを見ると馴染めなかった理由もわかる
性格って変わらないから高校に入ったからってお子さんが愚痴を言うのは変わらないんじゃないかな
+12
-0
-
213. 匿名 2023/03/02(木) 14:37:00
>>148
でもまあ、結婚まで行きついてからは社会活動してないんだから、
お母さんに甘えるな頑張れとか言われても嫌だなって感覚は分かる+10
-15
-
214. 匿名 2023/03/02(木) 14:37:22
>>105
でもいじめのレベルも上がってるよね。
+2
-4
-
215. 匿名 2023/03/02(木) 14:37:38
>>1
中学からいきなり?友達はいる?
不登校になるくらい人間関係拗らせているなら相手ではなく本人の問題だったりするよ
悪いのは全部あっちだ!って思考が気になるところ
早めに相談もしくは受診した方がいいと思う
大人になってから、上手く行かないのは世の中が悪い!なんて主も困るでしょ+10
-1
-
216. 匿名 2023/03/02(木) 14:37:51
おっぱいが大好きです、今日この頃です、(?)
ちんこは嫌いです、グロいし苦手です、誰も聞いてませんね、ガチめにごめんなさい、
でも悩みの種です、
女は 男としかセットにはならんなれんからな、、人間、、、。 贅沢な悩みかもだが、でもリアルはババアだし丸いしなんかもう色々とおわただな〜で
絶望、だけどはじめから(?)
+0
-3
-
217. 匿名 2023/03/02(木) 14:38:01
>>209
コロナ禍ではコロナが怖い避けたいでも休みにはならなかったよ。
今からはどうなるかわからないけど。
知り合いに数人コロナから自主休校してる人達がいる。
日本、海外とでzoomで繋がって勉強したりトークしたりしてるよ。+0
-1
-
218. 匿名 2023/03/02(木) 14:38:03
>>142
夢物語だね。
上の高校に行くような出来る子は成績だけじゃないからね。+13
-1
-
219. 匿名 2023/03/02(木) 14:38:36
>>112
旦那が言うなら分かるが(笑)+30
-1
-
220. 匿名 2023/03/02(木) 14:38:38
>>149
レアかな?
周りの不登校の子、結構このパターン多いですよ。
中学が一番精神的にも大変みたいよ思春期だし、心と身体が、不安定になりやすいみたいよ。
もちろん、医療(思春期外来など)と連携してね+9
-13
-
221. 匿名 2023/03/02(木) 14:38:44
望ましくない状況との付き合い方も覚えないと生きていけないしなあ+5
-0
-
222. 匿名 2023/03/02(木) 14:38:56
>主に教師への不満とたまにしか会わない友人とクラスメイトを比較しての愚痴です。
一回厳しい環境においてみたらどうだろう
スポーツで視野を広げて発散させるとか+4
-0
-
223. 匿名 2023/03/02(木) 14:39:23
>>210
そういう子はそもそもむしろ小学校の頃から成績良いし、誰に言われなくても自分から普通に勉強してるよ。親も投資しないしね、全くの勉強しなさそうな子であれば+0
-0
-
224. 匿名 2023/03/02(木) 14:39:38
>>105
今はLINEがあるから前とは違うよ
朝も昼も晩もない、常に悪口を言われ続ける
一緒に考えたらダメだよ+7
-2
-
225. 匿名 2023/03/02(木) 14:40:05
>>211
いやだから地域や学年、クラスによっては1人も2人も3人でも居るところあるし
ゼロのクラスもあるってことね。
因みにうちの子の学年は小学校は0、中学時代はクラスには0だけど他のクラスには居たみたい。+4
-0
-
226. 匿名 2023/03/02(木) 14:40:32
>>220
最近、このタイプが多いよ+2
-2
-
227. 匿名 2023/03/02(木) 14:40:45
>>186
周りの子も共働きが普通だと、
専業主婦もナチュラルに見下すようになるのかな+2
-2
-
228. 匿名 2023/03/02(木) 14:40:54
>>162
勇気を出して行事に参加してもコメ主のような意地悪を言われてクラスから追い出されてしまう+10
-16
-
229. 匿名 2023/03/02(木) 14:40:57
中学は人生で1番嫌いだったから分かる。理由なんてないんだよ+6
-0
-
230. 匿名 2023/03/02(木) 14:41:13
>>10
「ひまわりの家では!」+24
-1
-
231. 匿名 2023/03/02(木) 14:41:40
主はなんて返してるんだろう
「人の粗探しばっかしてないで自分のことやりなさい」ぐらい言っても良さそうだが+8
-0
-
232. 匿名 2023/03/02(木) 14:41:57
>>224
私の時もSNSあったけど?
普通にネットに悪口書かれたりしたよ。都内から転校しただだけで。別に変わらない+4
-5
-
233. 匿名 2023/03/02(木) 14:41:58
>>156
頭の良い不登校なんて見たことない
頭いい小学生が、学校がつまらんから休んで中受するのはたまに見るけど
多くの「頭が良くて出来る子」ってのは学校も遊びも勉強も全力だぞ。+23
-0
-
234. 匿名 2023/03/02(木) 14:42:00
>>166
伏字になってなくないか?+7
-0
-
235. 匿名 2023/03/02(木) 14:42:11
>>129
えーそうなんだ、めっちゃ世代で見てたけどそこ覚えてないな。
赤髪の浅利陽介と翼の三角関係のとこが1番面白かった+101
-0
-
236. 匿名 2023/03/02(木) 14:42:38
真面目系クズになりそう+2
-0
-
237. 匿名 2023/03/02(木) 14:43:20
>>80
親が甘い、モンペも多い
子供のもメンタル弱い
イジメとからじゃなく、ただ行きたくない、行く気にならないとかが通る(親が通す)時代なのかな?
+18
-2
-
238. 匿名 2023/03/02(木) 14:43:29
>>213
わかるよ
私も仕事や就活に関しての相談は母にはしなかった
父だけ。
働いてない人に気持ちはわからないと思う+2
-12
-
239. 匿名 2023/03/02(木) 14:43:54
>>1
文句ばかり言う人の5つの特徴・心理
1.承認欲求が強く自分の話を聞いてほしい
2.現状を変える力がない
3.自分の味方に引き込もうとしている
4.相手の気持ちを考えられない
5.文句や愚痴以外に話題がない+26
-2
-
240. 匿名 2023/03/02(木) 14:44:06
>>210
ていうか、お金かけてんだからお前絶対やれよな?頑張れよな?って親からの当たり前の気持ちというか、無言の圧だよね。そんな良いものでもなく。
なんら楽しくも好きでもなくて苦痛だし塾のその当時の先生いつも基本キレててキレキャラで怖いし不安だし体も疲れるだけだけど。
行く前とその通ってる間は笑顔にしててもど鬱なのと家でもがこそ、塾のこと考えるとあー!!ってあらゆる意味でめっちゃ鬱だけど耐え、ていうか時が来るしやらねば、みたいな感じで今の家事とか家の中の人間関係、外のことと似てるますよ、笑
+1
-0
-
241. 匿名 2023/03/02(木) 14:44:50
>>1
環境がいやなら短期留学させるかな。
他の世界をみたら違う考えも思いつくだろうし。
合わない環境ってあるよ。
押さえつけるより他の環境もあるってことを教えるかな。それで今の中学に行きたくないなら別の環境に導いてあげる。+4
-0
-
242. 匿名 2023/03/02(木) 14:45:28
N中行けば?+3
-0
-
243. 匿名 2023/03/02(木) 14:45:30
>>204
え、どこが認めたことになるの。
学生時代は皆勤賞、結婚まで正社員で働き、結婚後は育児家事をしている。
これのどこが逃げてるっていうの。
「お前こそ親にごちゃごちゃ難癖つける前に自分の役割をちゃんと果たせよ。私はちゃんと学生、社会人、主婦としての役割をこなしてきたし今もこなしているわ」って言った後にぶん殴る。
性根が腐ってる奴は拳でわからせる。+17
-1
-
244. 匿名 2023/03/02(木) 14:45:40
>>1
それだけ愚痴れる環境なら完全不登校にはならなさそうw
主さんが聞いてくれてるからこそ踏みとどまれてそうだね
進学希望あって勉強も頑張ってるみたいだし、不登校だと色々不利になるのも本人分かってそう
多分1年か2年だよね?
クラス替えでマシになるといいね
+22
-0
-
245. 匿名 2023/03/02(木) 14:45:45
>>112
養ってないのに?+17
-1
-
246. 匿名 2023/03/02(木) 14:47:00
>>213
学校の先生は学校の外で働いたことないくせに社会で働く大変さとか私に語ってこないでよ、って思う生徒の感覚に近いかな+4
-5
-
247. 匿名 2023/03/02(木) 14:47:07
>>218
そうかな、家庭内での教育次第じゃない?
知り合いは休校させて海外のスクールに1カ月とか一緒に行って通わせてたり、オンラインで東京、北京、フランスやアメリカ人と会話や世間話でレッスンしてるよ
スポーツもテニスやスイミングに通わせたら良いよ
学校が違う事とも知り合える
日本の小さな公立学校で学ぶ以上の事が学べてると思うよ
ただ、保護者からしたらやっぱり普通の学校のが安いし楽だよね
+5
-9
-
248. 匿名 2023/03/02(木) 14:47:13
>>240
暗いなぁーお前、もっと楽しめよ気楽に。
いや外野が怒ってるし怖いし、
切れてるんでね常に。
外も中も。もうお前どっか行けよー、お前は楽で良いよなーていう常の家族の本心と、外野の早くしろよ!っていう声と。いや期待値あげないでよ、言ってるだけだと思うけどさ敢えて、こっち本当にブスだしババアだしデブだしダサいし、絶対喜ばないしあーこれかい、ってこれまでの俺ら何だったよこんなんに、って嫌われるというか気持ち絶対薄くなるだけなのになー、と。(?)
+0
-0
-
249. 匿名 2023/03/02(木) 14:47:20
>>158
同い年
こっちは幼い子がちらほら目立ち始めてきた。
旅行イベント行くことになったんだけど、あの子と組めないなら嫌だといって泣く子が本当にいた。
泣いても決まったからというと、今度は組みたかったその生徒に向けてシカトを始めた。
んで結局、そいつのために皆が折れて、シケた旅行になってたってよ。先月の事だわ。
凄いレベルのワガママだなって思った。+0
-0
-
250. 匿名 2023/03/02(木) 14:47:55
>>245
よこ
トピずれもいいとこ
+3
-1
-
251. 匿名 2023/03/02(木) 14:48:51
>>250
>>70+2
-0
-
252. 匿名 2023/03/02(木) 14:48:59
>>228
追い出されるってなに?
いじめられたとかならともかく、嫌だからダメ理由で自分から学校出ていっといて楽しい行事だけ登校してくるって、そりゃ毎日頑張って学校行ってる子からは少なからずそう思われるでしょ。+26
-3
-
253. 匿名 2023/03/02(木) 14:49:23
>>2
麦わら帽子の彼ですかね?ほんまあの子もどうなるんだろ。他人だけど心配してる。+3
-1
-
254. 匿名 2023/03/02(木) 14:49:26
うちも小学生の時は主さんのお子さんと同じ感じでした。話を聞くのも辛かったです。
月に1、2回は休んでました。
親子で病んでました。
同じ小学校だった子がいる中学に行くのが嫌で、中学受験しました。
もう中1も終わりますが、1日しか休んでいません。
嫌な事もあるけど、楽しいみたいで学校の出来事をよく話してくれます。
転校とかはどうでしょうか?
環境が変われば違うかもしれません。+5
-1
-
255. 匿名 2023/03/02(木) 14:49:41
>>252
変換ミスです。「嫌だからって理由で」です。+5
-0
-
256. 匿名 2023/03/02(木) 14:49:58
将来働いてもずっと上司や会社の愚痴ばっかいうタイプになりそう+5
-0
-
257. 匿名 2023/03/02(木) 14:50:20
>>180
私の母はキャリアウーマンでした。小学校の頃は努めてそばにいてくれましたが
私は帰宅したらおかえりと言ってくれる母が欲しかったです
今は専業主婦です。+7
-2
-
258. 匿名 2023/03/02(木) 14:50:21
>>61
クラスに1人って本当なのかな…
私も子供いるけど学年に1人いるかどうかだよ
PTAでお手紙配布する時に不登校のお子さんの分は担任の先生にお願いしなきゃいけないから知ってるけど、それも個人名は知らず○年△組は1通担任の先生へって感じ+0
-10
-
259. 匿名 2023/03/02(木) 14:50:44
>>189
ロジカルにいくならそうだけど、それで納得するかは微妙だね
同じ土俵というより、尊敬のできないお母さんから上から目線で物言われたくないわ、という感覚だと思う+2
-5
-
260. 匿名 2023/03/02(木) 14:50:59
>>191
よりイバラ道を勧めてどうすんの?+2
-2
-
261. 匿名 2023/03/02(木) 14:51:44
>>142
ええ… でも内申書どうするの。
公立高校は内申大切だし、私立も内申悪いと専願取れないよ。
息子が今年受験だったけど、内申が足りずに希望校受けられなかった子たくさんいるよ。+9
-0
-
262. 匿名 2023/03/02(木) 14:52:14
>>187
さっきから文章に特徴ありすぎる
ご自分の名前をつらつらと書いているみたいですよ。+4
-0
-
263. 匿名 2023/03/02(木) 14:52:31
中学校不登校で現在30超えの人はどうなってるんだろう?+2
-0
-
264. 匿名 2023/03/02(木) 14:52:49
>>68
それって不登校だったから社会に出てダメになったというより、根本の原因に発達障害などがあって学校や社会に馴染めないとかじゃない?
不登校って発達障害の子も多いみたいだし
過去に不登校経験があっても今は普通に社会に出て働いてる人も少なからずいるわけだから、引きこもりになるのは不登校以外にもいくつか原因があると思う+53
-1
-
265. 匿名 2023/03/02(木) 14:53:02
>>35
不登校選抜ってなに?+58
-0
-
266. 匿名 2023/03/02(木) 14:53:09
>>168
ムキになり過ぎてて草+5
-6
-
267. 匿名 2023/03/02(木) 14:53:44
>>263
真面目でも無いクズはどうなる?
とか言うとまたプライド高いとかこっちが悪いことになるんかねー、悪口先にいつも言ってんのそっちなのに。
クズこそ働き易いしなんでもやりやすいしよ、興味のあることや好きなことなら尚更ね。対人も。
あとでも、クズだなって思ってますよ自分のことは昔から。まさに真面目系クズ。ていうか真面目でもない。自分が一番自分のことわかってるからな。真面目だった時って本当の意味で、無いんだよね。
緊張しいとか怖がり、とか、ビビり、不安だからやる、勉強とか、通わないとだから嫌だけど行く、とかはあったけど真面目なわけではないなって思ってた。なのに真面目だと勝手に思って勝手に怒ってんの、悪口垂れんのいつも嫌だよな、これは違うけど、他のとこで、高尚に見えんけど〜 みたいなの見て、うーわ、本人思ってないのにまさにこれよ、って思ってたわ可愛いとかもだけどさ、逆にそっちが言ってたり思ってたり、ぱっと見のなんかとかで、高尚に思われたい?とか思うてる自分で、とかでもないのに、高尚な人間では一番ないしそもそも。 また嫌だなーこれ、こういうのだよ、と思いながら+0
-3
-
268. 匿名 2023/03/02(木) 14:54:14
高校が楽しくなかったらまた行かなくなるね。+3
-0
-
269. 匿名 2023/03/02(木) 14:54:20
>>259
育児や家事は丸投げで仕事だけこなしてたら尊敬してもらえるのか。
男は楽だな。+11
-1
-
270. 匿名 2023/03/02(木) 14:55:28
前の仕事でしょっちゅう体調不良になり急な欠勤や遅刻が多い女がいたけど(周りにシフト変更させることが頻繁にある)
周りの休日狂わせても何も思わないわけ?って聞いたら、私学校も休みがちだったし何も思わないって返事された。休みがちの人は信用できない+11
-0
-
271. 匿名 2023/03/02(木) 14:55:31
塾に行ったり家庭学習で成績よくても社会に出たら高学歴でも話が通じない人やすぐにへそ曲げる人はいる。まともにコミュニケーションがとれなかったり。
何度もふりだしに戻るのはしんどいけど「今はお母さんが愚痴を聞いてあげてるけどそんな人と比較する性格じゃ社会に出たらしんどいよ。人の見方を変えてみては?」と何回も言い聞かすしかない。大人になったら母親の言ってたことがわかる日がくると信じて。+8
-2
-
272. 匿名 2023/03/02(木) 14:56:22
一番やばいのは、楽しい!!何にも困ってない!し、いつもありがとう!お母さんありがとう!とか通わせてくれてありがとう!
ニコニコ顔で言って、内心は、はあーもう辛い、死にそう、、、いつも疲れてる、みたいなパターンね。
しかも本人も人間的に馬鹿でそれに気づいてない、という。
+3
-1
-
273. 匿名 2023/03/02(木) 14:56:28
>>190
うちの子もそういうとこあった。
同調してあげてた。
いるよねーそういう男子!いやだよね~でもまだ幼いタイプもいるんだよ~
とか
不安な気持ち来たかーそっかザワザワする感じ?んじゃ抱っこしよっか~
とか。
んで納得したらドリル競争しよ!とかそろばんゲームしよ!とか遊びの勉強に話題を変えるようにしてた。
今はそこそこの偏差の高校へ行っています。
同じようなタイプの子が多くて楽しそうな様子です。+14
-1
-
274. 匿名 2023/03/02(木) 14:56:38
>>267
何言ってるかわからない+5
-0
-
275. 匿名 2023/03/02(木) 14:57:02
>>272
だからやはりトータル的に、人間的に頭良くて自分のこと理解してて、ケアできてる方が得じゃん????周りにも本人にも。+0
-0
-
276. 匿名 2023/03/02(木) 14:57:31
>>190
よく不安な気持ちが押し寄せてくるタイプの子供でした。
セロトニンの分泌を促すようなことをすると、気持ちが落ち着きやすかったです。
例えば、不安になったら家族とハグをするとか、天気のいい日の昼間にお散歩して日光浴をするとか、そういったことをしている時は、まるで心がぽかぽかするような、あたたかい気持ちになっていました。+16
-1
-
277. 匿名 2023/03/02(木) 14:57:51
>>196
養える男を支えてるのは専業主婦ですよ+5
-10
-
278. 匿名 2023/03/02(木) 14:58:24
>>247
どこのセレブやねん
そんだけお金あるなら、親が一生養ってやれやって思うわ
釣りだと思うけど、面白くないよ+6
-1
-
279. 匿名 2023/03/02(木) 14:58:29
>>274
クズが怒ってらー。笑
はい喧嘩の始まりー(?)
まあクズVSクズだけど。
でも人間的にはこちらのがクズだってわかってるから許してや+0
-2
-
280. 匿名 2023/03/02(木) 14:58:56
>>35
レアケースだと思う
一度行かなくなったら行けなくなるもんなんだよ
会社も学校も
幼稚園の頃から毎日学校へ通うことが当たり前の日常になるって案外大切なこと+101
-5
-
281. 匿名 2023/03/02(木) 14:59:00
>>254
いじめられてもないのに簡単に自分の意思ひとつで転校なんてできるんですか?
しかも公立の転校なんて知り合いだらけで不登校だったことすぐ広まると思う。+2
-0
-
282. 匿名 2023/03/02(木) 14:59:06
>>6
高校進学したとしても、中学みたいにやっぱ行きたくないわってなったらどうすんの?って感じ
世の中にはやりたくなくてもやらなきゃいけない事があるという事を分からせる為にも愚痴レベルの嫌気なら行かせる必要はあると感じる+83
-2
-
283. 匿名 2023/03/02(木) 14:59:16
>>1
文句言いながらも行ってるんだったらOKじゃない?聞く方は確かにいい気分にはなれないし辛いけど今だけだと思って音声の録音や動画回したりしてみたら?何年か経って見返したら笑い話に出来るかも。+3
-1
-
284. 匿名 2023/03/02(木) 14:59:27
>>190
なるはやで担任に相談。
不安の原因が男子だってわかってるなら解決も早いかも。+3
-0
-
285. 匿名 2023/03/02(木) 15:00:11
中学不登校はやばそうだね+3
-0
-
286. 匿名 2023/03/02(木) 15:00:26
高校に行きたいなら、内申点のことを考えると不登校は良くないんじゃない
通信制とか定時制なら不登校でも大丈夫だと思うけど+0
-0
-
287. 匿名 2023/03/02(木) 15:00:44
>>68
そういうパターンはもう、辞め癖逃げ癖がついてる。悪く言うと、ね。
+24
-0
-
288. 匿名 2023/03/02(木) 15:01:05
今は公立中に在籍しながらフリースクールとかN中とかも選べるし、柔軟に対応したらいいと思う。+4
-0
-
289. 匿名 2023/03/02(木) 15:01:08
>>263
実姉が中学不登校で、定時制高校やら専門学校やら何校も行ったけど全て中退、仕事もすぐ辞めてクズだと思ってた
今は結婚して落ち着いてます
+5
-2
-
290. 匿名 2023/03/02(木) 15:01:16
>>122
失敗例で草
そんな末路なら尚更行かせとけば良かったって結論しかない+50
-1
-
291. 匿名 2023/03/02(木) 15:01:45
>>209
>長期休みに補習してくれたら良いんだけど、担任と相談とかできない?
先生にそこまで求めないでくれよw+9
-2
-
292. 匿名 2023/03/02(木) 15:02:10
>>269
子供目線で見たら、家事と育児の大変さは分からなくない?
共働きの家の子も周りにいるなら、勉強した結果を活かして今も仕事してお金稼いでる父親の方がすごい、ってなるのは仕方ないと思う+4
-0
-
293. 匿名 2023/03/02(木) 15:03:02
>>291
わたし冬休み補修行ってたw
私立の高校の時+1
-0
-
294. 匿名 2023/03/02(木) 15:03:07
>>289
どうやって結婚したんだろう?
小卒の学歴ではアルバイトもないだろうし・・・
+2
-0
-
295. 匿名 2023/03/02(木) 15:03:30
嫌いなことや苦手なこと、無理なことをやり過ぎてて、しかも自分にはできないこれは、と良くわかってるし、思いながらだから不安もバカ高くてそんなのしか外では基本したことないからか、自信をなくし落ち込み、
もう就活も仕事もなんでも怖いし自分には無理だ、
って何年も前から怖がってた結果、負は負を呼ぶし不安は不安を呼ぶので最悪な結果になってしまった。の巻。のこちら
まあゆうて楽な方に逃げただけかな?+2
-0
-
296. 匿名 2023/03/02(木) 15:04:48
>>289
たいした職歴なさそうな人と結婚するなんて凄いな+4
-0
-
297. 匿名 2023/03/02(木) 15:05:10
愚痴を言いながらも行ってるんでしょ?
不登校はある日身体が拒否るのよ
限界で行けなくなるのよ
いじめとかそんな理由なくても+7
-0
-
298. 匿名 2023/03/02(木) 15:05:23
>>295
実際、仕事以外でもなんでも、頑張った方が楽しいし、向いてる?し、特別なんも楽しいこと無くても楽しいことでなくても、思い出になるし、そっちのが向いてる?し、良いのにね。
そして尚更楽しいことや興味のあることなら、
やったら行ったら楽しいんだからさ。やれば良いのにね。でも1人だといけるかな大丈夫かなとか不安なのかな?笑 で、足が遠のくのかな?わら
自業自得だね^_−☆w ??+0
-0
-
299. 匿名 2023/03/02(木) 15:06:01
甘えだから行かせるって簡単に言ってる人多いけど
親が行けって言って行く子ばかりなら
不登校なんてこんなに多くないよね?
親が行けっていっても行かない場合はどうするの
無理やり抱えても連れていけるのなんて
低学年までじゃない?
将来困るって話を延々とすれば行くものかな+7
-2
-
300. 匿名 2023/03/02(木) 15:07:31
子供が私立中たけど不登校の子多いと聞くよ
全く出てこない子、好きな授業だけ出て後は図書室にいる子、楽しい行事の日だけ出てくる子など色んなパターンの子がいるみたい+9
-0
-
301. 匿名 2023/03/02(木) 15:07:33
>>299
引き出し屋みたいのに頼むか、施設しかないだろうね+0
-2
-
302. 匿名 2023/03/02(木) 15:08:01
>>247
オンラインの海外コミュニケーションや、学区外の子と知り合える習い事なんて
言わないだけでわりとやってるよ。
ちょっと車で行けばすぐ学区なんて変わるんだから。
その上で学校へも行ってるの。
学校でのコミュニケーションって、生の生活がベースだから
嫌な事も、他人同士がぶつかってる所を見ることもあるわけよ。
そういう場合の身のこなし方、オンラインじゃ身に付かない。+17
-1
-
303. 匿名 2023/03/02(木) 15:09:13
中学不登校の人は、基本ひきこもりだよね?
結婚できるとは思えないけど+4
-4
-
304. 匿名 2023/03/02(木) 15:10:13
>>224
LINEは内容まできちんと親が把握するように学校から指示がある。
特に中学1~2年はいじめのピーク。
これは頭がよかろうが悪かろうがヒトとして出くわす成長過程でのピーク。
プライベートガーなんて言ってきっちり見ないのは親が悪いです。+15
-0
-
305. 匿名 2023/03/02(木) 15:10:17
>>61
昨今は個人を大事にする風潮が強いからっていうのも有ると思う
昔は個より帰属する団体を優先する意識が強くて団体行動を乱すことは悪とする風潮だったから、不登校は今よりずっと「悪いこと」だったんでは+19
-0
-
306. 匿名 2023/03/02(木) 15:10:29
>>294
市の結婚相談?みたいなのに申し込んだみたいです
周りには「友達の紹介」って言ってて、見栄っ張りだなぁと思いましたね+5
-1
-
307. 匿名 2023/03/02(木) 15:11:04
>>228
先生に説得されまくって仕方なく行ってる子も多いからねイベントは+5
-9
-
308. 匿名 2023/03/02(木) 15:11:31
>>295
まあ多分、実際のリアルはこれですよね、
つらつら述べてたけどテキトーに。
もっと身の丈?にあった、やれることやれば良いのさ、良かったのは、仕事はそうはいかんけども。
その時の仕事も、今いきなりこれやったら普通に考えたら今ならわかることだけど金必要だし!見たい感じで初バイトで11.時間派遣多岐にわたる仕事、接客、(これもグチか?w) とかのやるから、もうてんてこまいになるわけで、今は体力まだ受験終わりでないしなー、とか、見定めれば、頭で考えれば、
心折れたりすることもない、嫌になることも、ってみんなそんな感じでもやるんだけどね。人間関係が一番だけど。そこが良好でむしろ楽しいとか気楽とか打ち解けてたら続けられるよね
+0
-0
-
309. 匿名 2023/03/02(木) 15:11:44
>>149
うちの妹も中学は半年行っただけで不登校。でも高校は不登校だったことも理解した上で受験させてくれた私学に進んでます。大学もある学校だったので、そのまま内部進学。
無事卒業し、中学の不登校が嘘みたいでした!
…で、いいのはここまで。
社会に出てからやはり嫌なことってたくさんありますよね。
大学卒業後大手メーカーの販売員として就職したものの数ヵ月で辞めました。
その後も働いてましたが、正社員だったのはこの時のみ。フルでも働きません。もう40に近い今も週4のバイトですしすぐに休みます。人間関係を築くのが下手です。+61
-1
-
310. 匿名 2023/03/02(木) 15:12:25
>>162
そういう見方もあるよね
将来のことや浮くことや周りの目が怖くて休みたくても休まない子と比べたらある意味耐性も意思も強いと言える+12
-1
-
311. 匿名 2023/03/02(木) 15:12:32
>>306
宝くじに当たったみたいな確率だね
婚活相談なら学歴書く必要ありそうだけど+0
-0
-
312. 匿名 2023/03/02(木) 15:14:58
>>299
可愛かったらなー、細くて。
それはプライドか小さな。さっさとまずそれほんと治せだよね、花粉?笑
こちらのことだよこれらもちろん+1
-1
-
313. 匿名 2023/03/02(木) 15:14:59
>>183
海外の大学にアイビーの私立ねえ。
いつも同じ人だったりするのかなあ?馬鹿の1つ覚えみたいに学歴トピやら学校トピに、この手のコメントぶっ込んでくる人がいるけど、同じ内容な上にトピにも筋違いだし、お腹いっぱいでもう要らないなー。+14
-2
-
314. 匿名 2023/03/02(木) 15:15:45
>>311
その辺はどうクリアしたのかは不明なんです
母がペラったから知ったけど、私にも「友達の紹介」って言う位でしたから
姉のご機嫌を損ねると色々と面倒なので、私もそこは突っ込まず「家から出て行ってくれるなら良かった」とスルーしました+6
-1
-
315. 匿名 2023/03/02(木) 15:16:28
>>1
ちょっと前にも似たようなトピがあったけど、がるちゃんは繰り返すトピがあるの?w
うちの子も不登校だったよ。
きっかけは小学生の頃のイジメだけど、集団行動に馴染めなかったみたいでずっと我慢して学校に行ってたみたい。
中学も行ったり行かなかったりだったけど、高校に進学してからは毎日楽しそうい行ったよ。
主さんちのお子さんもうちの子みたいなタイプの子かもしれないね。
+10
-2
-
316. 匿名 2023/03/02(木) 15:17:28
イジメとか友人関係の悩みとかなら話し合って休ませるけど
勉強が嫌いとかだるいって言うなら行かせる
社会人になって勉強は役に立たないって言うけど、職種によっては大あり
いらない職業ほど賃金少ない
社会人になってもあの人が嫌とか合わないって腐るほどある
今から愚痴ってたら社会人でも大変よ+8
-0
-
317. 匿名 2023/03/02(木) 15:17:35
>>313
アイビーなんも言わなかったり反応しなかったら、やはりなんか怒ってたあちらさん、
というか、悲しいのかというかむかついたのとかというか直感で分かったのか、わかってんのか、
捨てんなよお前がー!ってことなのか、こちらをもうこんなんやはりゴミだし捨てるかー、なんも言わんし喜ぶ?ような反応しないしー、みたいな意味なのかわからんけど、
でもあれに反応って何が正解かわからんくない?
しかも昨日行ってないし、それだけ出てくる方がなんかなあ、、ってなってたら、+0
-1
-
318. 匿名 2023/03/02(木) 15:18:22
>>286
内申点もありますが、出席日数がヤバいですね
私立であれまともな学校は、まともに学校行ってない子は拒否気味です
高校は不登校になると途中で退学も待っており、せっかく入学させた生徒から3年分の授業料を徴収できないと損ですからね
一方公立高校は、不登校等向けの選抜があったりします
休みすぎていて内申点がつかず斜線となっている学期がある場合にそれを適用できます
選抜の形式は都道府県で結構差がありますが、大別すると
①選抜が入試の点のみかつ点数評価基準も明確
②不登校等に配慮する(←こちらのパターンがとても多い)
の2つです
①であれば基準が明確なのでいいですが問題は②のパターンです
試験の点だけではない、というのがポイントで、これは結局学校へちゃんと出席しているかが大いに関係すると言われています
「不登校等向けの選抜なのに出席状況って何だよ?!」と思うかもしれまんせんが、
要は「大怪我等で長期離学校通えるようになったけど回復後は普通に通っている」「2年の時は不登校だったけど克服し3年は普通に通っている」
みたいな、普通に学校通える人間であると相手にも伝えられる実績があるか、ということです
ずっと不登校のままの子、即ち「高校にはちゃんと通えそうかがまるで見えない子」はいらないということです
出席はとても大事なので+7
-0
-
319. 匿名 2023/03/02(木) 15:19:57
>>190
うちの小1の娘もそんな感じ。
考えもなく発言したり行動したりする子達がよくわからない、何するかわからないから不安になるし、大声で叫んだりされると辛くなるって言ってる。クラスに暴言暴行する子がいて、授業進まなかったり色々あったのがストレスだったみたい。今保健室登校してる。
勉強は好きだし友達と遊ぶのも好きなんだけど、クラスに行けない。
カウンセラーに早めに相談して合わせようと思ってるよ。スクールカウンセラーが常駐してないから、外部の有料になるけど。+13
-1
-
320. 匿名 2023/03/02(木) 15:20:32
>>316
ここで馬鹿にする大工さんは、毎日のようにサイン、コサイン使うからな+3
-0
-
321. 匿名 2023/03/02(木) 15:22:00
>>317
敢えて喜ばせようとなのか、だしあちらさん方もいつも、しかも作品取りなのであくまでね。やはり。だから見ても、お疲れ様です、とは思うけど、みんな頑張ってこの冬の時に撮影してくれたんだなー、
痩せてるなーやはり、表情作って皆さん、、
としか思えなくなってしまってなぜか。去年のがガチに単に感動したり喜んだりびっくりしたり、なんの話だまた そのまんま述べるな、
なんか違う目線になってて完全にいつからか、冷めたのかなと思ったけど冷めたともまた違う、
しっとり系だからかな?わからんけど、
まあ知らんがなだけど全てまず、笑+0
-0
-
322. 匿名 2023/03/02(木) 15:23:05
>>1
内の娘も、中学でクラスで友達ができず行きたくないと毎日言っています。クラスでももう四人不登校になってます。
けど、塾にも行ってて勉強を頑張ってるし、行きたい高校には現実問題内申もいるし、、その事は説明していて一年頑張りました。
まぁ、休みながらでも、私に愚痴を毎日言っても全然大丈夫で。
行きたい学校や進路に不登校が問題あるなら何とか行く方向で、問題ないなら不登校でもいいと思います。
+19
-1
-
323. 匿名 2023/03/02(木) 15:24:39
>>321
いつだってあくまで曲、だし、歌詞、だからね。
むしろどの人も本心なんて違うし違うとこにある、
みんな疲れてて基本は、演者さんこそ、頑張ってやってくれてて、別にどちらでも良いどうでも良いそこまで、ってわかってるからなー。
気を遣ってくれてたり仕事だからだし。当たり前か。互いに同じようなマインドとスタンス、
演者と推しの関係
でもやはり死ぬまでに一回見れたら良いなとか思ってしまうけど+0
-0
-
324. 匿名 2023/03/02(木) 15:25:05
>>280
決めつけが怖すぎ+6
-14
-
325. 匿名 2023/03/02(木) 15:26:11
勉強きらい、だるい、くらいじゃ不登校にはならない+3
-0
-
326. 匿名 2023/03/02(木) 15:27:01
>>61
家にいてもやることなかったしね。テレビと漫画くらい?あとちょっとお金がある家庭や上にきょうだいがいたりすれば、スーファミとかゲームボーイ持ってたりとか。コンビニも近くにはなかった。
今はネットもスマホもゲームも普通にあるし、引きこもっても楽しめてしまう。コンビニも近いからお菓子も買いに行けるし。+10
-1
-
327. 匿名 2023/03/02(木) 15:28:20
>>12
当たり!1の主さんのタイプの息子がいるんだけど、高校はここなら合いそう!と言ったから息子が希望した私立専願(田舎なので公立みんなうける)でいざ入学したら最初だけ調子がよかったけど徐々に愚痴が増え、学校に行きたくないと始まりやっぱり変わらなかったよ~。+47
-0
-
328. 匿名 2023/03/02(木) 15:29:39
>>249 横。小学校高学年〜中学くらいまでそういう子いますよね。コロナ禍でなかなか会えない・会っても距離を保って接する縛りがあったからか、そこまで目立たなかったけど毎日顔を合わせるようになると我が強い子が押し通そうと揉めたり。部活では先輩が厳しかったり、個人的に中学時代は人間関係グッチャグチャなイメージですけど、コロナ禍で休みが多かった今の子はそういう人間関係の免疫が弱くなってますよね。+3
-0
-
329. 匿名 2023/03/02(木) 15:30:23
>>4
小学生のときめんどくさいってだけの理由で『学校行きたくないなぁ』と言ったら、いじめられてるのか心配された。基本学校は楽しかったから、軽いノリでも言ったらあかんなと思った。+46
-1
-
330. 匿名 2023/03/02(木) 15:31:03
>>322
お疲れ様です。ありがとうございます。
顎からの空気抜けで常にいつでも体調不良なのがネックでそれ以外はあんまり無いです。
でも自業自得の理由ですかね基本は。笑
悩み?も。間違わないで普通に行ってたら良かったけどタラレバですしねそれも。笑
気まずいですからねどの人も周りこそ。こちらも。
でもそれは前からだけどもそもそも本気楽で打ち解けてて本当に仲良しな人はずっと誰もいなかったし。心地の良い環境も人も双方に。って無いなって感覚だったのでこうなりましたねやはり。?
でもこれから作っていかないとね、みんな頑張って作るもんだし、子供のがみんな頑張ってるぞって話で、昔のが圧倒的にあんなんでも頑張ってたと思うので、あれでも、だから、またやらないとですね。
疲れたのかな。なんなんだろ。みんな良い人だしなんにも不満とか無かったんですけどね基本。
周りこそ不満まみれだろうってことは分かってし当時から。だからならもう、いいじゃん、みんな、別れようや、みたいな気持ちの時も多々ありましたがどの方にも。うん?なんだろこれは
でも1人では生きてはいけないので絶対に、女だし物理的にも困るし、当時困ってんのにそれで、なのになんでそれ?って感じなんでね我ながら、はい、まただから、頑張りましょー!
もう少ししたら、笑(クズ〜
クソ長いな+0
-0
-
331. 匿名 2023/03/02(木) 15:33:39
>>323
いつも疲れてんのはオメーだろ?
なんもしてねーくせによ
せめて反応くらいしろよクズがゴミが🖕💢
てのがあちらさんの気持ち、だったみたい。
そう感じた。というかわかってる、メンズさんの方の。まあそうだよね。しかもせっかく頑張ったんだしさ、また。なんかお世辞でもなんでも嘘でも反応してよ、そこは、って思ったと思う、
普通にショック?というか、なんていうか、
それかなんか来ると思って待ってたか、なのになんもないし疲れたわ、って感じか。
それか直感であんまり別に盛り上がってない今回は。こちらを分かったか。+0
-0
-
332. 匿名 2023/03/02(木) 15:35:09
>>331
もう捨てた、興味無くなった、とこちらがそんな感じってあちら思ったのかな、って思ったけど、
違うのにな、どのパターンも正解ではない気がして困ってただけであり、お疲れ様です、も違うし、喜ぶのもな、そんな、安易に、意味深めいた歌詞だし、うーん、て、?
要らん語りエゴのまた、黙ろ+0
-0
-
333. 匿名 2023/03/02(木) 15:36:20
>>9
めちゃめちゃ良いこと言ってるのに「まっちろ」で急に1才児感出て笑った+68
-0
-
334. 匿名 2023/03/02(木) 15:39:10
>>1
睡眠取れてるの?何をそんなに愚痴るんだろう。
家族が愚痴っぽいの?+3
-1
-
335. 匿名 2023/03/02(木) 15:40:54
>>35
不登校選抜なんてあるんだ!
うちの県はそんな制度ないし内申が合計点の半分占めてるから、不登校になったら真ん中より上の公立はまず無理だし、私立も公立の滑り止めみたいな感じだから選択肢ほぼ無いかも。
周りで不登校になって家計も余裕がない人は定時制に行く子が多かったかな+35
-0
-
336. 匿名 2023/03/02(木) 15:41:43
>>4
眠い、には病気が隠れてることもあるので、
あんまりにも眠たがる場合は医師に相談した方が良いよ
+45
-2
-
337. 匿名 2023/03/02(木) 15:42:29
>>228
「勇気を出して行事に参加してもコメ主のような意地悪を言われてクラスから追い出されてしまう」
行事だけ参加してまた休むんだからそもそもクラスに馴染む気もないよね。追い出されるってなんか違うと思うな。+17
-2
-
338. 匿名 2023/03/02(木) 15:43:47
>>1
クラスメイトを比較して愚痴?っていうのが気になる。
なんで同級生に対して上から目線なの?+6
-0
-
339. 匿名 2023/03/02(木) 15:45:47
不登校だったけど高校は全日制に進学したら女子校でクラス替えもなくてうまくいかなくて通信にうつったよ
親に言えてるならまだ大丈夫そうな気もするけどどのレベルの愚痴かによるなぁ
自分のときは親がなんの理解もなくて不登校なんて私に恥をかかせるなってひとだったから話すこともなかったわ+3
-0
-
340. 匿名 2023/03/02(木) 15:53:54
>>6
学校が全てではないとは思う。いじめられてるなら行かなくてもいい。でも面倒とか教師と合わないとかそれを乗り越えて行かなきゃ仕方なくない?
社会にでたらそんなのばっかりだよ。社会でそんなこと言って、仕事休んてだらやばいでしょ+69
-2
-
341. 匿名 2023/03/02(木) 15:56:50
>>338
よこ
甘やかされ続けてきた結果、幼稚な自尊心ばかりが肥大してしまったのでしょう
中学になると部活に勉強、スクールカーストと他社から順位付けされる場面ばかりになりますが、どれをとっても順位が低いのでしょうね
幼稚なまま肥大した自尊心と現実の低い順位とが折り合わず、そしてその肥大した自尊心故に周りを低く貶そうとするんですって
このところの甘えきった不登校児によくある傾向だそうです
+11
-0
-
342. 匿名 2023/03/02(木) 15:57:25
>>1
集団生活に馴染めないのかもしれないよね。
でもいじめとかではないなら、やっぱり行かせた方がいいと思うけどな。
今、その若さで我慢しないことを覚えたら社会に出た時心配かも。
あとカウンセリングとかに通っても良いかもしれないけど。+1
-0
-
343. 匿名 2023/03/02(木) 15:58:03
>>304
いい学校だね!
友人の学校では裏とかでひどかったよ
クラブ内でのグループが酷くて友人の娘さんが半年不登校になった+0
-0
-
344. 匿名 2023/03/02(木) 15:59:02
通信に通っていたとか(明確な理由があれば別)高卒認定試験で進学とか長く休学していたとかが履歴書でわかると、社会人になっても仕事が続かない人やメンタル病む人が多いので大手企業は採用しない方向らしいですよ
もちろん大手企業に行くのが良いとは限らないですが、でも就職したら嫌いな人やいやな人と一緒に働くこともたくさんあるよ、ある意味学校よりずっと大変だよ
もし辛くてお子さんが病んでいるなら休ませるべきだと思うけど+3
-0
-
345. 匿名 2023/03/02(木) 15:59:09
>>70
主婦やってるじゃんね。
子どもに1週間休んでいいから1週間家の事全部してから出直してもらいたいね。
もちろん土日もちゃんと主婦やってね。
生活費も1週間分で家族全員の腹も満たしてくれよな!+10
-1
-
346. 匿名 2023/03/02(木) 16:00:43
>>1
毎日朝から愚痴。帰宅しても愚痴。失礼だけどあなたが甘いから子供に舐められてるんだろうね。いじめられてるのではないなら行かせるべきだよ。
愚痴ばかりの子は、社会人になっても上司が嫌だ、同僚が嫌だのずっと言いそう。+6
-2
-
347. 匿名 2023/03/02(木) 16:01:04
>>1
父親母親は、働いてる?
子どもさんもいつかまともに働くと
リモートワークの仕事もあるだろうけど
基本は毎日仕事に行かないといけないわけよ
嫌な環境だから行かない!ってやってたら死活問題よ
もっと先のことを見てほしい
もちろん無理は良くないけど
ちょっと我慢して学校にいけるなら
いったほうがいいよ+5
-0
-
348. 匿名 2023/03/02(木) 16:01:51
>>341
自己評価と他者評価の差が大きい子が不登校になってる気がするよ+11
-0
-
349. 匿名 2023/03/02(木) 16:02:00
>>278
いるから普通に書いたんだよ+1
-0
-
350. 匿名 2023/03/02(木) 16:03:11
以前、PTA役員きっかけで知り合った人が3兄妹だったっけかな?兄妹構成は忘れた。
真ん中の子が部活で馴染めない居場所がなくて不登校気味で悩んでるとか言ってたけど、その子と同じクラスの娘がいる別の知人の話では
「朝起きるのがダルすぎて学校行くふりして家戻って寝直したったwwとか言ってた、全然来ないし担任にはあの子は繊細だから私たちが気を遣えみたいに言われて困ってる」という意見も聞いている。正直、ドッチがホントかわからないけど休んでる子の下の兄妹も最近学校来てないらしい。
(下の子は我が子と同学年)
なんだろう、めんどくさいから学校休んじゃってる状況がホントなら兄妹間でそれが伝染していくもんなのかな?+3
-0
-
351. 匿名 2023/03/02(木) 16:04:28
>>188
私立は関係ないよ
公立はムリ+3
-1
-
352. 匿名 2023/03/02(木) 16:07:28
>>313
不登校の子にもいろいろな選択肢がある、って思ったんだけどな。
うちはまだ普通に小学生してるけど、この先はわからない。
いつ不登校になるかもわからない。
いろいろな選択肢は持っていたい。+5
-2
-
353. 匿名 2023/03/02(木) 16:09:14
>>1
今更言ってもダメだけど、中学受験して本人のカラーに合う所に行けばよかったね。高校は楽しそうと言うということは今の学校の先生や同級生が低レベルに見えてしまっているのでは。本人が学力高いかどうかは関係無く。+7
-2
-
354. 匿名 2023/03/02(木) 16:09:15
>>302
いや、だから1番は普通に学校に行くのがベストだよ
でも行けない子はどうしたらいい?って事じゃないの
自殺多すぎだし、学校行かなくても未来はあると子供達には教えたい+7
-1
-
355. 匿名 2023/03/02(木) 16:10:58
>>299
不登校経験した親からしたら
「無理やり引っ張ってでも連れていく」
そんなん夢物語よ。
学校に行くのも嫌、家庭にも居場所がないなら死ぬのを選ぶ子は多いよ
不登校になると自己肯定感だだ下がり
自殺するのを止めるのが精一杯
どこかで少しでも間違えば命が絶たれる
無理矢理引っ張っていって、それで行けるなら簡単だよ+17
-0
-
356. 匿名 2023/03/02(木) 16:11:56
>>247
中途半端な親だな。散々お金使って子どもの居場所は家の中だけ、ってあんまりだよ。
テニスやスイミングは私も習ってたけど、あくまで習い事の範疇で、そこに通ってても普通に学校にも友人いるから、休日に遊ぶのはやっぱり学校の友人だし、それほど習い事での友人関係は重視してない。そりゃ仲良くはしてたけど基本はライバルだし、学区も違うから家同士が遠いしでそういう関係にはなりにくいよ。
習い事の場で友人を、だなんて親がいくら願った所で、まずまず一方的な片思いになってると思うけど。+8
-0
-
357. 匿名 2023/03/02(木) 16:16:41
>>355
中学3学年合わせて、昨年度の自殺がたった143人ですね 全然多くありません
そもそも「無理矢理引っ張っていく」のをちゃんとやりましたか?
こういう事言う人って、ちょっと子どもに抵抗されただけですぐ投げ出した情けない人ばかりなんですよね
そんなだから子どもにまで舐められるというか、ね+1
-10
-
358. 匿名 2023/03/02(木) 16:17:11
>>7
地域によって呼び方とか体制違うかもやけど、サテライトのことかなー?
まさか特別支援学級のことじゃないよねー??+7
-0
-
359. 匿名 2023/03/02(木) 16:17:20
>>162
いるわ、いたわ!イベント限定登校する子。メンタル強すぎでしょ。
皆が時間かけて準備したものにチャッカリ便乗。先生も珍しく登校してきたその子の事死ぬほど誉め称えててめちゃくちゃドン引き。
+26
-7
-
360. 匿名 2023/03/02(木) 16:18:42
>>356
なら学校行けない子の未来はないの?+3
-0
-
361. 匿名 2023/03/02(木) 16:18:46
>>3
母親の愚痴を聞かされ続ける子供も疲れてるよ。
念のため+52
-12
-
362. 匿名 2023/03/02(木) 16:19:17
>>351
私立専願取るのに内申関係あったよ。
公立と違って3年生の内申のみだけど。
息子が私立特進受けたけど、内申43以上ないと専願取れないらしくて、ほとんどの子は普通科になってた。
幸い息子は専願取れたけど、ほぼオール5の成績が必要だった。
不登校だとまず無理だと思う。
かといって、併願だと合格無理だろうしね。
+9
-0
-
363. 匿名 2023/03/02(木) 16:19:41
>>1
その楽しそうな高校、私立にしろ公立にしろ、行きたいなら内申や出席日数はは必要なんだよね。。
案外たまにしか会わない友人も毎日顔合わせてたら嫌な部分も目についてくるかもしれない。
+6
-0
-
364. 匿名 2023/03/02(木) 16:20:29
>>362
そうかー…
ありがとう
不登校になるとやっぱり明るい未来はないのかな+1
-1
-
365. 匿名 2023/03/02(木) 16:22:21
>>363
とにかく学校に行けたら楽しかったり苦しかったりしても全ては+の経験になるって事かな
虐めだったりするとどうしたら良いんだろう+3
-1
-
366. 匿名 2023/03/02(木) 16:25:21
>>1
息子さんの愚痴っぽい性格を変えていく試みも効果あるかもしれません。
私自身が高校不登校で短大も中退、バイトも長くて2年、結婚に逃げて、でも共働き必須で正社員になってようやく4年目です、、
ずーっと何処に居ても不満と愚痴ばかり沸いてきます。
毎朝小2の娘と「〇〇が熱出したって言って仕事休むから学校休も〜」「今日は給食が〇〇だから私は行くよ!」といったやり取りしてます。娘は明るくカラッとしており、気持ちの切り替えが早い。
私はADHDとHSPの本を読むと「これなのかなぁ」と思います。最近実母から、中高生向けと思われる『なぜ僕らは働くのか 池上彰』が送られて来て、内容がちょっと響きました。
色々細かい事を気にして、余計な事を言うからトラブルも起きるし不満も貯まる。生きづらい性格なんだと思います。
息子さんがそのタイプか分かりませんが、多分何処に行っても愚痴を見つけてくるから、まずはそこから改善策を、って思いました。
あとは好きな事を学校外に見つけて、そこに友達を作れば、中学は仕方ないから行ってやる。くらいになるかもと思ったり。。
身体動かす事が嫌いでも、やはり運動すると気持ちも強くなると感じます!
+16
-0
-
367. 匿名 2023/03/02(木) 16:26:40
>>341
さらによこ
そういえば中島敦の山月記って
中2くらいで国語でやったな。今は教科書のってるのかな
尊大な羞恥心と臆病な自尊心ってやつ。
厨二病にまさにささる話だね。+1
-0
-
368. 匿名 2023/03/02(木) 16:27:11
>>3
そうそう。外で頑張っているから家で吐かせてあげましょう、とかお母さんに言えるのは信頼している証拠とか、良しとする風潮あるけど、全部母親に負担くる。つらいよね。+157
-3
-
369. 匿名 2023/03/02(木) 16:28:47
>>307
イベントだけでも参加させることができた説得ってどうやったんだろう?
普段来ないのにイベントだけ来る方が全員苦しいと思うんだけど…
その後もまた休み始めるとしたら不登校の子ますます自己嫌悪で苦しみそう。+7
-1
-
370. 匿名 2023/03/02(木) 16:32:47
>>360
未来はなくはないけど、学校に行く子よりも棘の道にはなる。本人に入ってくる情報と他者との経験値が段違いに違ってくるから。特に経験値は誰にも教えることができず、本人にしか得られない。他人が口で言ったって理解できないので。
学校は日本社会の枠組みの1つで、社会に出た時の就職先や仕事も日本社会の枠組みなので、両者は結局繋がっている。別物ではない。
じゃあよくあるのは海外に行けばいいと安易な考え方だが、そもそも海外各国にも当然独自の社会通念が存在しているのだから、日本の社会通念が理解できなかったのに、いい歳になっていきなり海外の社会通念だけはスルッと入るのか、という話よ。
+10
-3
-
371. 匿名 2023/03/02(木) 16:40:11
>>1
たまに休ませつつ、通信制高校目指す。+2
-0
-
372. 匿名 2023/03/02(木) 16:40:17
逆にそんなに何もかもが自分の気に入る思い通りの人っている?
でもそれでも折り合いを付けてそのコミュニティで生きていくが普通
グチグチ言ってるけど、あなたはどうなの?って私は子供にも夫にも言うけどね
あなたのそういう所は誰からみたらとても嫌なところかもしれないでしょ?
そうやって世の中っていうのは持ちつ持たれつ
時には我慢したり知らないうちに誰かに迷惑かけたりしながらも許したり許されたりしながら、人を思いやって生きていくものでしょ。
それじゃないと社会に適合出来ないだけじゃなくて将来結婚したり、親になっても子育てすら出来ないだろう
もしできたとして確実に相手を不幸にするだろう
そういうのは子供のうちに我慢しなさいとか頑張れと教えるのではなくて寛容さや他者との関わり方や自分への客観性とかを教えるべきだと思います
+13
-0
-
373. 匿名 2023/03/02(木) 16:42:19
>>368
お姉(兄)ちゃんなんだから我慢しなさい!が、駄目なように『お母さんなんだから子どもの全てを受け止めなさい!』も辛すぎる。
+46
-3
-
374. 匿名 2023/03/02(木) 16:42:36
>>1
ガルちゃんだとそういう人いっぱいいるじゃん。
学校なんて行きたくなかった!
体育なんて嫌いだ!友達もいらない!(いない?)
勉強だけしていたかった!
そうすれば今頃〜東大に〜
みたいな人。
別にいいんじゃないの?
+7
-0
-
375. 匿名 2023/03/02(木) 16:42:54
>>11
てか、一生続きそう+16
-1
-
376. 匿名 2023/03/02(木) 16:44:37
>>282
本当に何か深刻な問題(いじめ、病気など)があるならしょうがないけど、多少の我慢はしないと将来困るもんね
勉強よりもコミュニケーション能力が下がる方が深刻な気がするよ
不登校でも色んな人と関わって外との繋がりを絶たないで欲しいな+26
-0
-
377. 匿名 2023/03/02(木) 16:44:42
>>364
高校によるでしよ。
私立の関係ないところ探してみれば。+2
-2
-
378. 匿名 2023/03/02(木) 16:45:01
不登校でも良いから勉強はしておきなよ
あと通信で卒業資格も取ろう+0
-0
-
379. 匿名 2023/03/02(木) 16:47:36
>>294
ガルちゃんだと、中卒の人でも
院卒の人と結婚しました〜って人
いっぱいいるじゃん(笑)
あと、医者ね(笑)東大卒とか(笑)
+3
-0
-
380. 匿名 2023/03/02(木) 16:51:02
>>162
そりゃあそうよ。
だって、今っていじめで不登校〜とかじゃないし。
(ま、中にはいるのかも知れないけど、
うちの子の学校にも5%ほどいるけど、いじめは
なし)単に、面倒、昼夜逆転、とかだからね。
あと起立性調節障害とかもあるかもしれない
けど。+9
-1
-
381. 匿名 2023/03/02(木) 16:52:37
>>333
ツッコミありがとう、書き込んでから「まっちろってorz」となってたのにみんなスルーしてしかもプラス押してくれてるからどうしようと思ってたわ…+28
-1
-
382. 匿名 2023/03/02(木) 16:54:51
>>377
ぶっちゃけ偏差値の高い進学校は内申悪いと受験も出来ないよ。
公立は勿論だけど私立も。
内申書関係なく受験出来る高校は、定員割れしているような偏差値低い高校しかない。
子どもの頭が良いなら、尚更学校には通わせるべきだと思う。+9
-2
-
383. 匿名 2023/03/02(木) 16:55:44
>>299
現場の教育関係の人はちゃんと勉強していて、子どもに共感して無理矢理は行かせない別の方法もあると理解してる。
中途半端な子ども好きは「引っ張ってでも連れて行きな!うちの子もいじめられてたけど、引っ叩いて連れていったよ」とドヤ顔で言う。虐められてるしリストカットまでしてるのに。現在は行ってるから結果オーライらしい。+3
-0
-
384. 匿名 2023/03/02(木) 17:01:05
>>370
厳しいね…
学校に合わず、不登校を余儀なくされてる子がラクになったら良いなぁ
今年、友人の不登校(自律神経系)の子が中学受験で作文と面接のみで医進コースに入れたから不登校への環境は変わったのかと思ってたよ
でもまだまだ厳しいんだね+2
-0
-
385. 匿名 2023/03/02(木) 17:01:56
>>382
出席状況もとても大事ですね
ずーっと不登校してるような子は高校からすれば
「この子本当に高校になったらちゃんと通えるの? 結局高校でも不登校になって途中退学になるのでは?」
としか見えませんから
せめて、2年の時は不登校だったけど3年時にはちゃんと通えてました、
みたいな『高校にはちゃんと通えそうだな』と思ってもらえるエビデンスがないと厳しいですね
+7
-1
-
386. 匿名 2023/03/02(木) 17:05:49
>>122
そりゃ妹にしたら人身御供でお姉が家にいてくれるの楽だろうなぁ+12
-0
-
387. 匿名 2023/03/02(木) 17:14:21
>>1
高校は楽しそうだから進学したいって言うのがね…。
楽しいかどうかなんてわからないのにね。
楽しそうに見える、中学はつまらないから行きたくないって、外側に理由求めて不平不満言ってるんだとしたら高校も結局行かなくなりそう。+11
-0
-
388. 匿名 2023/03/02(木) 17:17:02
そんな話してくれる息子、いいなぁ
うちまだ小2だけど、学校の話全然してくれない、、、+0
-0
-
389. 匿名 2023/03/02(木) 17:19:35
>>382
正直、私立も容赦ないよ
問題行動や出席日数足りない人はもれなく通信制を進められる
気がつくと学期事にクラスの人数が減ってる+5
-0
-
390. 匿名 2023/03/02(木) 17:21:15
>>1
愚痴れるお子さんなら大丈夫よ
問題ある子は愚痴る事さえできないで、殻にこもっちゃうから
裏にいじめがあるなら、よく聞きだして問題解決しないとダメだけど
そうでないなら、きちんと学校に行かせるほうがイイ
嫌な事にぶち当たっても、乗り越えていく勇気を身に着けてる最中なんだよ
今は、まだ弱いけどドンドン自分が強くなっていけるからね
有難い・・・ 難が有って有難う、自分強くなれ~と言って
お子さんを励ましていこう
+9
-0
-
391. 匿名 2023/03/02(木) 17:24:16
>>382
別に高いところ行く必要ないじゃん
まあ、このトピ主の子供は勉強出来るのかも
知れないけど、ガルちゃんだとなんでもかんでも
県でトップの〜とか言うよね。
別にそんなところじゃなくても
とにかく高校出ることが大事なんだし。
+10
-0
-
392. 匿名 2023/03/02(木) 17:24:59
親戚の子が中学不登校だったけど、私立の不登校受け入れている高校行って大学もまあまあのとこいって、今は有名大学の院に行ってるよ。かなり人生挽回してるよね。+1
-0
-
393. 匿名 2023/03/02(木) 17:27:49
>>385
私立は3年生から内申が必要な場合が多いですよね。
進学校からしたら、不登校で学校に来られなくなる可能性のある生徒には来てほしくないと思う。
公立はまだしも私立特進なんて朝テスト、1日8時間授業、夏休み補習など勉強づけで大学進学目指すところがほとんど。
和を乱す生徒は必要ないって考えだよ。
+4
-0
-
394. 匿名 2023/03/02(木) 17:30:14
単なる甘え+1
-0
-
395. 匿名 2023/03/02(木) 17:30:43
>>61
周りには担任が嫌だからって理由で行かない子が多い。昔って先生嫌でも我慢して行くのが普通だったと思うんだけど。
+16
-0
-
396. 匿名 2023/03/02(木) 17:31:51
>>382
横だけど、そうとも言い切れないよ。
今は本当にいろんな選択肢があると思う。
そもそも、ギフテッドみたいな子に不登校が多いし。
どうしても行きたい高校が、内申重視なら仕方ないけど…。
頭の良い子なら、高校ダメでも、大学で逆転狙えると思うし。+4
-1
-
397. 匿名 2023/03/02(木) 17:33:06
>>35
私も芸術系の大学&仕事してたけど、変わった人が多いから本人もまわりもしんどいと思うし、完全不登校にしたのは正解でしたね。
ただ、まぁレアケースだよね。たぶん35さんのお子さんは黙々と1人で作業や勉強するのが、たまたま得意だからできたことだと思う。+21
-2
-
398. 匿名 2023/03/02(木) 17:33:46
>>352
不登校だから上位私立という選択肢は、親の思いではそういう希望になるんだろうけど、学校側が不登校の子を受け入れるかはまた別物だと思うけど。
親の希望と実際の社会の構造にすごいズレがある状態って、子どもにはいい影響にはならないよ。子どもが親を信じなくなるだけ。+3
-0
-
399. 匿名 2023/03/02(木) 17:35:14
私は絶対に休ませないかな。
甘えんな!て行って無理やり行かせる。
仕事してても日常が楽しい時楽しくない時
嫌な同僚や上司がいる事もあるのに
そんな時はどうするか、が身につかなくて
何も出来なくなりそうだからね、+5
-1
-
400. 匿名 2023/03/02(木) 17:38:25
>>357
不登校に詳しい小児精神科医にその持論持ってってごらんよ
鼻で笑われるから+8
-0
-
401. 匿名 2023/03/02(木) 17:39:34
高校行かなくても高認取って
大学受験でいいじゃん。
高校行かなきゃ人生終わった!って
わけでもないし。+7
-2
-
402. 匿名 2023/03/02(木) 17:40:45
>>383
行くのが解決だと思ってる親は毒。+3
-4
-
403. 匿名 2023/03/02(木) 17:45:43
>>178
そうですね+0
-0
-
404. 匿名 2023/03/02(木) 17:49:11
>>385
数年前、息子のクラスにも学校がだるいから休むと公言し気が向いた日にしか学校来ない子いたんだけど、その子かなり頭良くて学校行ってなくてもテストの成績学年上位。
「学校行かなくてもテスト出来てるし、行く意味マジ無い。真面目に学校行ってるヤツのがバカとかウケる」とか言い出して影響受けて休む子ボチボチ現れて大問題になった。
息子も自主勉でどうにかなるなら…とか言い出して危うく引きずり込まれるとこだったけど、休むなら自分で毎日学校に連絡して先生を説得しろ、自主勉で出来るなら塾(信頼してる講師がいる)もやめろ、面倒で学校休んでるんだから修学旅行のスキーの参加は許さない、親友のK君にあの子の真似してめんどくせぇから明日から学校行かないとLINEしろと言うと(問題起こしてる子が大嫌い)ビビリの息子は、思い直して踏みとどまった。
テスト上位の子とは元々そこまで仲良くは無かったので、クラスが上がって別れたのちどこに進学したのか知らないけど、特定の理由さえあればダルかったら学校行かなくても構わないって空気を払拭してくれなかった先生達に疑問が残った。
+19
-1
-
405. 匿名 2023/03/02(木) 17:51:07
申し訳ないけど、文章だけ読むとお子さん理屈っぽい感じの子に思える。理屈屋で屁理屈ばっかり言ってるみたいな、、違ったらゴメンね。
私なら学校行く、勉強云々の前に貴方の性格だと何処に行ってもどんな環境でも苦労するから性格直しなって言うかも。+15
-1
-
406. 匿名 2023/03/02(木) 17:54:31
この世は生きにくいよ
1人でもできるような技術を今のうちに身につけるべき
何がいいのか分からないけど+3
-0
-
407. 匿名 2023/03/02(木) 18:06:06
>>224
ラインって教えてない相手からも送られてくるもんなの?
しかも相手が誰かわかるよね?匿名でやってるの?+0
-0
-
408. 匿名 2023/03/02(木) 18:09:20
>>373
でもお姉ちゃんは自分で選んでお姉ちゃんとして産まれてきた訳じゃないけど、母親は自分で選んで母親となったわけだからさ…
妊娠した時点で覚悟決めようや
どうせマイナス押されるんだろうけど+21
-14
-
409. 匿名 2023/03/02(木) 18:10:08
>>404
ちょうど数年前、文科省の不登校対応方針が変わったんですよ
以下の通り、別に学校出たくないなら出たくないでいいわ、児童生徒が主体的に動くよう見守るわ、とね
・「学校に登校する」という結果のみを目標にするのではなく,児童生徒が自らの進路を主体的に捉えて,社会的に自立することを目指す
・児童生徒によっては,不登校の時期が休養や自分を見つめ直す等の積極的な意味を持つことがある
・不登校児童生徒が,主体的に社会的自立や学校復帰に向かうよう,児童生徒自身を見守り
学校への登校だけが子どものやることじゃない、と多様性を認めているような雰囲気があるようで、
これはその実、不登校児の切り捨てですからね
とはいえこんな感じに方針が変わった以上、学校側が「空気を払拭してくれなかった」のもやむを得ないでしょうね
今は多様性の名の下に不登校児を体よく切り捨ていく流れです
ちなみに文科省は上記の方針とともに、
・一方で学業の遅れや進路選択上の不利益や社会的自立へのリスクが存在することに留意すること
とも書いていますが+8
-0
-
410. 匿名 2023/03/02(木) 18:10:38
>>6
学校が全てではないというのは諸刃の剣。学校とは社会。そこに馴染めてない子がその後順調にすすめる保証はない。みんな我慢と妥協、譲り合い尊重しあって成長する。先生だって人間。可愛げない子にはそれなりになる。確かになぜ教師をやってる?ってレベルはいるけど。+53
-4
-
411. 匿名 2023/03/02(木) 18:12:01
>>122
発達障害か何かあるのかもね
お母さんはわかってるからあえて何も言わないとか
ただいずれ兄弟が面倒見る事に…+11
-0
-
412. 匿名 2023/03/02(木) 18:12:25
>>19
プライドだけ高いと社会に馴染めない。自分で気づいて直せたら良いけど、その甲斐性がないと引きこもることになるね。+39
-0
-
413. 匿名 2023/03/02(木) 18:16:08
>>1
不満があっても次の目標を見定めて逃げ出さないし、勉強も頑張っているし、とてもいい子ですね。
今の休むペースなら丁度いい息抜きになっていそうです。
毎日休ませないとなると休むことで保たれていたバランスが崩れる可能性があるので、数日なら休ませてあげた方がいいかもしれません。
頑張り過ぎて不登校になった子を知っているので……。
主さんに愚痴を言って甘えるのは、お子さんなりの充電ではないでしょうか。
勉強も親子関係もしっかりしているように見えるので、卒業まで今のペースでいってもいいと思います。+5
-0
-
414. 匿名 2023/03/02(木) 18:16:51
>>1
風の時代だからね。最先端の時代にあったお子さんだと思うよ。
こういうの知りませんか?
ミナミAアシュタールRadio331「学校教育の弊害?」 - YouTubewww.youtube.comミナミAアシュタールのブログよりミナミさんとアシュタールによる音声メッセージです。vol.683 「みんなそれぞれ正しいのです」vol.684 「学校教育の弊害?」最新のメッセージはアメブロの『ミナミのライトらいとライフ~light,right,life~』https://ameblo.jp/kuni-...
141.ひきこもり、不登校、使命はなに?!スターシードのあれこれ。 - YouTubewww.youtube.com#スピリチュアル #目覚め #宇宙の法則#覚醒 #悟り #夢を叶える2021年、更に混沌と激動の時代をどう生き抜くか?スピリチュアルカウンセラーとして十年以上霊視鑑定をしている南風が人生に役立つ地に足のついた人生哲学としてのスピリチュアル講座をお届けします...
【スターシード】スターシードが経験すること、生きやすくなる考え方、アルクトゥルスのヒーリングワーク - YouTubewww.youtube.comみなさんこんにちは、彩羽です。いつもご視聴、あたたかいコメント、チャンネル登録、高評価、シェア、ありがとうございます?✨おすすめの動画?統合のワークhttps://youtu.be/XSkziV0sOl4?スターシードへのメッセージhttps://youtu.be/B7kcJOwns64**********..."...
スターシードの人付き合い~大人数の集まりが苦手なスターシードの悩み。ポテチ偏食?スターシード 吉濱ツトム スピリチュアル - YouTubewww.youtube.comスターシード(発達障害グレーゾーン)のお悩み解決編!大人数、大勢の集まりが苦手でストレス、罪悪感、無力感からの反すう…偏食が止められないスターシード。感覚過敏?ポテチ・異食症…など解決方法をご提案しております。吉濱ツトム オンラインサロンSTARSEED Y&...
これからは学校や教育の形や方法も様変わりしていくそうです。+0
-7
-
415. 匿名 2023/03/02(木) 18:20:06
妹が毎日毎日不満垂れ流しの人間。
ゲームしてて寝不足で朝起きれない、学校が遠すぎて疲れる、荷物が重すぎて骨折しそう、給食は不味すぎて吐きそう、AちゃんがBちゃんばっかり話してて仲間に入れてくれないから傷ついた、教師は全て依怙贔屓の教師失格だの、目につくもの聞いたもの全部否定。
その上、どうせみんな私の事見下してる、私なんてバカだから死にたい、ブスだから生きる価値無いとかも言い出して会話するのもウンザリだった。
中一の後半から学校行かなくなって、やっとみつけた高校も夏前に誰も本当の私を分かってくれないとかふざけた事言って休みがちからの自主退学。自称ウツの半引きこもり。
くそ妹!
てめぇの居心地の良いする環境で教育で都合のイイ友だちしかいない世界なんかこの世にねぇよ!!
妹もムカつくけど、辛いなら逃げても良いんだよを曲解してべたべたに甘やかしてる親もムカつく。もう家族とは連絡断ったけど。
悪いけど、ダルいが原因で欠席する人間と安易に容認する人間に良い感情ない。
+13
-1
-
416. 匿名 2023/03/02(木) 18:21:37
>>19
友人の子供が中学同じような理由で不登校、高校は他へ進学したけど、まぁ愚痴ばっかりだよ!
気に入らないことがある度に愚痴愚痴愚痴…
自分で解決したらいいのになーと思って友人の話を聞いてる
きっとずっと続くんだろうなと思ってる+32
-0
-
417. 匿名 2023/03/02(木) 18:21:45
>>175
うち千葉なんだけと不登校になったら通信しか行くところないって言われたよ。私立も内申点で受けられる所が限定されるし、凄く頭が良いとかじゃないと本番の試験だけで何とかならないみたい。+36
-1
-
418. 匿名 2023/03/02(木) 18:27:04
>>413
単純にただ愚痴を言ってたことって無いんだよね。
そもそもそちらが煽ってくるようなことを言ってたり、馬鹿にして来てたり、楽したいだけだろお前〜っていうようなトピで、はあ、うざ、、って思いながら、楽な仕事なんて無いことくらい散々わかってるし、大変だから嫌だ、きついからってだけじゃなくてむしろ出来ないんだよね。出来なくて、そもそも自信なかったけど働くのには昔から。更にもうこんなんじゃ社員とか無理だし何にもやってけないだろ、、ってなったの。
現状として楽してるだけだからそれ言われるし、言いたくなるのはわかるけど、、、なんだかなぁーと思って、
楽な仕事なんて、無いし、辛い経験もしてましたしでもそれが言いたいわけじゃなくてその時の目的は、
接客が苦手で人に見られてると余計にできなくなってたわ、みたいなことだったの。
でも他の仕事の方もまたできないし頭悪いし能力なくて事務とかデスクワーク系も無理だろこれ、って学生の時に思ってたから、ならもうなんにもないじゃん、って不安しかないわけですわ。
+0
-2
-
419. 匿名 2023/03/02(木) 18:28:44
>>413
愚痴の時間が一番無駄よな。
双方に。お互い気分悪いし。特に聴く方もがこそ
愚痴ったとこでなんにもならないし、結果やらないとだしさ
+1
-1
-
420. 匿名 2023/03/02(木) 18:34:29
>>408
まぁその意見もわかるんだけど、どんな子どもが生まれるかわからないからね…。人それぞれ事情も違うし、人間だから限界もある。+31
-2
-
421. 匿名 2023/03/02(木) 18:36:48
そのまさにやってる時とか辛い時とか疲れてる時とかに愚痴ったりどこかに吐き出せるとその人うまくいくんでしょうけどねリアルの時で。
皆さん人間さん(笑、そうやって上手く生きてたけど私以外は周りの人昔から。特に女の子だと余計に。
愚痴というかそれは悪口、か。
悪口含めてもなんでも。それで結託してたりさ
大人でも愚痴りながら仕事してる大人こそ。
いつでも愚痴られる側(おかしいから?w)だけどね
もう気にかけんなよ、こっちも病気なんだから(甘え?)それが逆に余計に良くなくてからも始まったし通えなくなったし。でも分かってないから誰も、
こちらがただ感謝が足りない?し、変だー、おごりー?めんどくさがりー?とかで終わるのよ。
いつもどこでも素を出せてて本人が楽しめてて心から、そんな人なら良いだろうなとは思うけど。
ってマイペースなお前が言うかってしか思わんと思うがそちら。笑 まあでも所詮、どこ出してもマイペースなだけだとは思うけど。でも前よりもいや前からか、心に嘘なんだよなー、ライブも。本当に見たくて行きたくて行ってなかったりするから早く帰りたくなるし帰らないとだし。なんで来てんだろ、って後悔しながらだし、そいで見つけられたら楽しげにそこからは終わるまで演技でしてるんだけど遅いし最後までは頑張っているけど終われば帰るからすぐ、あいつすぐ帰った、ってなるし次来なかった、ってなるんだよねこれはあくまで例だけど。+0
-1
-
422. 匿名 2023/03/02(木) 18:36:53
この子はこのまま就職したら無断欠勤とかしそう。+4
-0
-
423. 匿名 2023/03/02(木) 18:40:47
>>19
ネガティブな人って遺伝もあるのかなって思う。
私の実母とがネガティブで、私はずっと愚痴聞いて育ったんだけど、娘が祖母そっくり。隔世遺伝かな。
そう考えると治るものでもない。+31
-0
-
424. 匿名 2023/03/02(木) 18:47:32
>>122
週1、2バイト出来るならちょっとずつ日数増やすこと、親が支援してもいいから独り暮らしさせること、自立支援センターに行き第三者を間に入れること、
姉に見合いさせて彼氏作らせること、
それらをやらないと、立派な子供部屋おばさんと共依存の両親の出来上がり。
親的には家事手伝いと老後介護要員として餌付けしてるつもりかもしれないけど、それだけ社会性無かったら両親介護になった時の手続き等などは全部あなたに丸投げしてくると思う。+14
-0
-
425. 匿名 2023/03/02(木) 18:48:47
>>415
ブーメラン、いつもここで誰から問わずずっと否定してるのはそちらさん。
そちらとそちらの家族。
しかも面と向かってそれ口頭でやれると本当困ったしかも被害妄想で。
こっちはなんとも思ってなかったのに、
そっちが嫌だからっていじめられてる〜?みたいなさ。どこがやねん、ていう。
そちらが気分悪かったら居心地悪かったら全部そうなるんだな、怖いなって思ったけど。こっちは何にも気にしてないのよ。
しかもさ、わがまま?とか甘え?とか思ったこともないのよそちらさんらに。良い人だなって前からなんとなくわかってたし思ってたしそれだけで。
なのに、勝手にいつもだけど、そちらが
こちらになんも言ってないしなんと思ってないのに、全力で頑張って、楽しく過ごそう!ってただそれだけで行ったら、(これが配慮が足りてねーバカみたいな感じだったのかもだが)めっちゃ気分悪くなってて態度にも出されて。愚痴のような謎の言い訳?のような。こうこうこうだからこうなって〜っていう。
でもそれも別に嫌だとは思ってなかったけどな、甘えとも。なんだか暗いなと思ってたけど。
あと怒ってるんだなって。当時の自分、アホか、とも思うがw+1
-7
-
426. 匿名 2023/03/02(木) 18:51:45
>>415
誰もわかってくれない、、とか言ってねーんだよそんで思ったことも要求したことも実際ないんだよ。
この際だから言えるから良いわ、当時からないしね当時こそそんな気持ちは。
そちら以外も全員だけども!
わからなくて良い!全然!
だから全員気にかけるな!!!!
だからこそこうなったし、理解してますわかってます〜みたいなのも出すな!癪だよ!腹立つに鼻につくわ!(?) Mさん(違う人。男の二人組へ)もさ。
いやいやいや、だから、待ってるとか、早くとか、そういうのが丸ごと、こちらに、良くないのよ!
何にも求めてない!だから一旦全て辞めてくれ!
みたいな時なかなりあったわけですわ。感謝してますがね、お疲れ様だし凄いなとも思うし良い人たちだなとても、って思うけども+0
-8
-
427. 匿名 2023/03/02(木) 19:03:58
うちの中1娘も学校大嫌いです。
友達もいて行事は大好きですが、勉強が難しくなり定期テストのストレス、成績も悪く人間関係諸々で疲れると愚痴がすごいです。
八つ当たりもされうんざりしてますよ。
塾の先生とも話しましたが、高校は普通科にせず総合コースのある学校にしようかと思ってます。
+1
-0
-
428. 匿名 2023/03/02(木) 19:09:00
>>380
起立性ってのは楽しい行事だと朝起きられるんだよね…
新型うつと同じようなものなのかなあ+6
-0
-
429. 匿名 2023/03/02(木) 19:14:01
>>396
確かに大学で巻き返せる可能性はありますね。
ただ、一般的には進学校に通う方が良い大学に通える可能性は高くなる。
進学校だと指定校推薦の枠も良い大学が多い。
早稲田や慶応とか。+0
-1
-
430. 匿名 2023/03/02(木) 19:32:16
不登校昔より増えてます?
うちの子のクラスまだ小4なのに、2人も不登校います。+4
-1
-
431. 匿名 2023/03/02(木) 19:42:30
>>1
うちの子も、おなじ。
休ませてます。
生きてるだけでいいかな。でも、人生楽しいことばかりじゃないよ。ママも今辛いけどアナタと向き合ってるの。こればかりは逃げられないの
っては伝えています。+6
-0
-
432. 匿名 2023/03/02(木) 19:47:24
>>1
最近のこども見てると、確かに不登校が多い。40歳の私のころは、イジメか、ヤンキーか、病気の不登校だったけど、
今はなんか先生と合わない、だとか、なんとなく周りに合わない、とか変な理由で不登校が多い。
中学校のときはほんとクラスに2-3人は居るし、高校も不登校がちな子が居るけど、高校留年するのに大丈夫?と思ってるよ
なんなんだろうね。+9
-0
-
433. 匿名 2023/03/02(木) 19:48:28
>>428
ちょっと違うかな
自律神経失調症みたいな感じ
思春期の急激な成長に身体が追いつかないプラスストレスが引き金になって自律神経狂っちゃう感じ?
ただ、コロナのワクチン打った人に増えてる傾向もあるとか+4
-3
-
434. 匿名 2023/03/02(木) 19:50:46
将来働いてもずっと上司や会社の愚痴ばっかいうタイプになりそう+1
-1
-
435. 匿名 2023/03/02(木) 19:53:48
>>396
>>ギフテッドみたいな子に不登校が多いし。
うーん?
+4
-2
-
436. 匿名 2023/03/02(木) 19:57:23
>>45
いじめられていたから。
それしか言ってない。+15
-0
-
437. 匿名 2023/03/02(木) 19:59:03
知り合いの子が主さんと同じようなお子さんで
先生が紹介した相談センターみたいな所へ行ったけど
その子の性格が良くないからといろいろ指導されて
捻くれてしまった・・・
+1
-0
-
438. 匿名 2023/03/02(木) 20:01:56
>>391
高校行くだけが目的ならそれで良いかもね。
頭が良いのに不登校は勿体ないってだけで、本人が納得しているなら良いと思う。
"学校には行きたくない。でも良い高校には進学したい"なんて虫がいい話はないよってだけ。皆我慢しながら通ってる。
+4
-0
-
439. 匿名 2023/03/02(木) 20:05:22
>>70
仕事から逃げるつもりじゃないのに専業主婦になった人も沢山いると思うけど、ここには仕事ができない、どこ行っても人間関係上手くいかないみたいな社会不適合者だから結婚して専業主婦になりましたみたいな人も割といるからな。あなたがそうかは知らないけど+8
-0
-
440. 匿名 2023/03/02(木) 20:23:08
>>1
私は不登校の子供は疲れているだけだから、暫く休ませてあげた方がいいです。休むと学校行きます。不登校の子供は精神的に大人です。仮に行かなくても子供を信じてあげて。立派に成長します。親は焦らないことです^ ^+1
-8
-
441. 匿名 2023/03/02(木) 20:24:07
>>435
浮きこぼれタイプでしょう+0
-2
-
442. 匿名 2023/03/02(木) 20:32:18
>>281
中学なら私立もあるし転校は無理なんでしょうか。
公立でも祖父母の家が違う学区にあれば、引っ越ししなくてもそこを申請?すれば転校出来ると聞いた事があります。
学校とか信用できる先生に相談できたら良いのですがね。+1
-0
-
443. 匿名 2023/03/02(木) 20:35:30
フリースクールはどう??+3
-0
-
444. 匿名 2023/03/02(木) 20:50:20
>>1
そんな嫌いな事ばかりなのに行ってるんだから、それは偉い!って褒める。
一緒に悪口言って、こんなつまらない毎日から逃げ出す技を、勉強してもらう。+2
-1
-
445. 匿名 2023/03/02(木) 20:54:34
>>430
増えてます。この数年でさらに増えたと思う+1
-0
-
446. 匿名 2023/03/02(木) 20:54:53
うちも小学生で不登校だけど、担任は新卒の若い先生で、なんだかなぁって対応しかされなくて、とにかく厳しいみたいで、去年も行ったり行けなかったりしたけど、その先生になってからほとんど行けなくなった。何とかしたくて学校に色々相談してみたけど、家にいれば元気だし、そんな先生が合わないくらいの事でホントに休ませてていいのか我が子ながら疑問。合わない人も嫌な大人もいるのが社会で、それを学ぶのが学校でもあると思ってるんだけど。自殺されても困るし、スクールカウンセラーにも少し休ませたら?と言われて様子みてるけど。正解がわからない。+2
-0
-
447. 匿名 2023/03/02(木) 20:55:27
私は学校は好きだったけど、中高はめちゃフリーダムに学校行ってたよ。。まぁ、エスカレーター式だったてのがデカいんだけども。親は広い心で見守ってくれてた。普通に大学まで行って、普通に就職して、今普通に専業主婦してるよ。+0
-7
-
448. 匿名 2023/03/02(木) 21:05:32
>>442
うちの子の行ってる私立中は公立中からの転校は受け入れてないよ
親の転勤で他県の私立中からか、海外からの転校のみ受け入れてる
+3
-0
-
449. 匿名 2023/03/02(木) 21:09:56
>>430
増えてるんじゃないでしょうか?
これは文科省公表の最新の不登校統計ですが、大阪市の中学校なんかは特に多いですね
大阪はイメージ通り荒れてるんでしょうか+2
-0
-
450. 匿名 2023/03/02(木) 21:10:11
>>396
ちょっと古いけど、文部科学省が平成26年度に実施した調査で、平成18年度に不登校だった子どもの5年後の状況が具体的に公表されてるので置いとくね。
● 中学校卒業後の高校進学率
高校進学率 85%(そのうち中退が14%)
● 20歳時点の就学・就業状況
就業のみ 35%
就学のみ 28%
就学・就業 20%
非就学・非就業 18%
●20歳時点の就学先
大学・短大・高専 23%
高等学校 9%
専門学校・各種学校等 15%
● 20歳時点の就業状況
正社員 9%
パート・アルバイト 32%
家業手伝い・会社経営 3%
20歳時点の未就学•未就業18%は、ちょっと不安になる数字ではある。「不登校に関する実態調査」 ~平成18年度不登校生徒に関する追跡調査報告書~(概要版):文部科学省www.mext.go.jp 「不登校に関する実態調査」 ~平成18年度不登校生徒に関する追跡調査報告書~(概要版):文部科学省当サイトではJavaScriptを使用しております。ご利用のブラウザ環境によっては、機能が一部限定される場合があります。ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてい...
+1
-0
-
451. 匿名 2023/03/02(木) 21:16:46
>>4
私は面倒くさいって理由だけで学校を休みまくってたら逃げ癖がついてしばらくニートになった+15
-5
-
452. 匿名 2023/03/02(木) 21:19:11
>>442
私立は基本転校生って存在しないと思う。+2
-0
-
453. 匿名 2023/03/02(木) 21:20:14
>>280
毎日行くって難しい+11
-0
-
454. 匿名 2023/03/02(木) 21:20:58
>>265
聞いた事なくてびっくりしてる
不登校の救済があるのかな
頑張って学校通ってる子にとっては、なんだそれって感じだけどな+66
-3
-
455. 匿名 2023/03/02(木) 21:23:51
いじめとかではなく自分には合わないって理由で不登校だった知り合いがいるけど、30代のいまも同じこと言ってるよ
社会や日本の学校教育への不満をSNSで吐き出してる
仕事は非正規雇用+14
-1
-
456. 匿名 2023/03/02(木) 21:28:00
>>367
山月記は高2くらいだよ
中学生で習うのはあんまり聞かないけどな
厨二真っ最中に山月記やっても響かなさそう
厨二経てからの高校生だから過去を思い出して刺さる気がする+9
-0
-
457. 匿名 2023/03/02(木) 21:29:02
>>1
お母さんに愚痴れるなんて、あなたがすごく良い親なんだと思う。
私なんて親に愚痴るなんて考えもしなかった。あの時愚痴れてたら何か変わってたかもしれない。
大変かもしれないけど、聞いてもらえるだけで頑張れると思うから引き続き仕事だと思って聞いてあげてほしい+18
-0
-
458. 匿名 2023/03/02(木) 21:31:08
>>309
うわぁ
これはリアルな話だな
不登校から、大学に行けたとしても、大学って社会とはかけ離れた世界だもんね
社会に出た時に不登校になった時の性格がそのままなら、適合できないよね…
+43
-1
-
459. 匿名 2023/03/02(木) 21:31:17
うちも中1で夏休み明けから不登校。小学校高学年から消極的になり仲の良い子としか話せなくて行き渋りがあったから予兆はしてました。
学校からは成績が判定不能になるから期末は受けた方が良いと言われたけど、分からない状態で机に座っているのが耐えられないと言われ、腹痛も出てしまい受けなかった。
娘も今のままじゃいけない、2年生はクラスに行きたいと考えていて学校に慣れるためにも相談室やオンライン授業してるけど最近は頭痛や腹痛を訴える事が多くなったきて、見ていて可哀想になってくる。どうするのが1番娘のためなのか分からなくなってます。+2
-0
-
460. 匿名 2023/03/02(木) 21:31:32
そんなに愚痴ることがあるなら、じゃあどうしたら満足するかを話し合う。
休ませるかどうかよりも愚痴ばかり言うことをどうにかしないと社会人になったら無断欠勤とかしそう。+7
-0
-
461. 匿名 2023/03/02(木) 21:33:58
>>1
辛いなら逃げることも大事だと思うんだけど、逃げ癖ついちゃうと高校も大学も職場も「なんかあわないな」で辞めてしまうかもしれないよね。
私は努力や我慢が嫌いな人間ですが、それでも生きているのなら努力と我慢をするときが必要だと思う。+8
-0
-
462. 匿名 2023/03/02(木) 21:34:36
人生は今が1番いいんだよね。小学生は幼稚園の頃がよかった、中学生は小学生の頃がよかった、高校生は中学の頃がよかった、大学生は高校生の頃がよかった、社会人は大学生の頃がよかった、結婚したら独身の頃がよかった、子ども生まれたら夫婦2人の頃がよかった、退職したら働いてる方がよかった
………と。(何かで聞いた)
いじめや体罰とかじゃないなら体調不良以外は休ませないかな。今は義務教育だからいいけど高校大学は単位もあるし、大学なんて欠席しすぎるとテストも受けられないよ。保健室登校とかではだめ?+8
-0
-
463. 匿名 2023/03/02(木) 21:34:52
友人の子(中学生)が不登校らしいけど、毎日「学校は無理矢理行かせるところじゃない」「行かなくても大丈夫」「行かないことを認めてあげて」的なネットニュースとかブログとかをスクショしてインスタのストーリーに載せてる。
そう思うなら自分の中で思っておけばいいのに、なんでインスタに載せるのか分かんない。+17
-2
-
464. 匿名 2023/03/02(木) 21:36:43
>>309
社会で理不尽で嫌なことだらけなんだよね
学校は勉強だけじゃなくて嫌なことを学ぶところでもあると思うよ
もちろんいじめとかは論外だけど+37
-1
-
465. 匿名 2023/03/02(木) 21:41:37
>>51
そうだよね!
環境って大事だよね!
先生達にも恵まれたし!+4
-0
-
466. 匿名 2023/03/02(木) 21:41:58
いま専業主婦だけど不登校だったよやっぱり社会で適応することができなかった。
集団行動や働くことが苦手で、この道しかなかったけど子供関連や地域で人と関わることって結局逃げられないんだよね、重要なことは旦那に頼んで簡単なことはわたしがやってるけど、そういう気質の子がいるんだよね。+11
-0
-
467. 匿名 2023/03/02(木) 21:42:49
>>463
そうでもしないと、お母さんの心の整理がつかないんだと思う
私の知り合いも毎日のように子供の不登校を肯定する投稿をインスタにしてるけど
子供の選択を尊重するだとか
マルチタスクの子供にマスクを強要する学校は合わないとか
大人に媚びへつらう必要はないとか
色々書いてるけど、多分自分の子が不登校である事を本心では受け入れて無いと思う
事実、最近下の子も不登校になって焦ってるらしい+19
-1
-
468. 匿名 2023/03/02(木) 21:44:56
学校行かなくなった途端当たり前が当たり前にならなくなる+4
-0
-
469. 匿名 2023/03/02(木) 21:46:12
このトピのコメントざっくり読ませてもらったんですが、今は不登校の子が多いんですね。アラサーの私が学生のときは学年に1人いるかいないかぐらいだったと思います。
叱られたり注意されたりすると来なくなるアルバイトの子が多いのですがそういうの関係あるのかな。+8
-1
-
470. 匿名 2023/03/02(木) 21:49:14
>>450
惨憺たる状況ですね
非就業・非就学は要するにニートということでしょうが、それが二十歳時点で約2割も!
大学・短大・高専 23% だそうですが、
この世代ですと高専まで加えれば進学率は55%はありますから、23%というのは相当低い数字ですね
不登校だった子は進学する意欲がないか、またはl進学できるような知能がない子が非常に多いのだなあと思われます
就業のみが35%だそうですが、就業状況では正社員は9%とのこと
就業のみで生きてる人のうち正社員はわずか4分の1しかいないということですね
まともに高校就活したならほとんどは正社員で就職しますから、
働いてるといってもまともに就活してないか、またはまともには働く意欲がないのだろうなあと思われます
中学校で不登校だったような子は、
学ぶ意欲が低く、知能も低く、働く意欲も低い、というクズみたいな人間がとても多いということですね+4
-5
-
471. 匿名 2023/03/02(木) 21:50:58
>>263
中学校の時、不登校でした。
現在、33歳です。
高校卒業して短大卒業して今は働いていますよ。+5
-0
-
472. 匿名 2023/03/02(木) 21:51:15
>>469
今は無理して行かせたらダメていう風潮になってるよね+3
-1
-
473. 匿名 2023/03/02(木) 21:55:09
>>472
無理の範囲が広いとただの甘やかしになるような気がするんですけど、難しい問題なのかな
+5
-0
-
474. 匿名 2023/03/02(木) 21:55:59
>>467
私の知り合いも同じ感じ
その子のインスタを子供が見たら嫌だろうなーって思っちゃうわ
なんか不登校の事、自分の知らない人に知られるとか余計にしんどそう+12
-0
-
475. 匿名 2023/03/02(木) 21:56:56
>>277
まず金稼ぐことの大変さを知ろうか+2
-2
-
476. 匿名 2023/03/02(木) 21:58:45
>>265
うちの子が受験した公立高校(偏差値60ちょっと)に不登校選抜ある。その学校では中学の校長の許可を得て自己申告書の提出と面接が課されるそう(一般受験生は面接等はなし)。内申点がない部分をどう考慮されてるのかよくわからないけど。それで押し出される生徒がいるとするならモヤモヤするよ…+37
-5
-
477. 匿名 2023/03/02(木) 22:05:35
>>129
こんどキッズウォー3がやるよ!再放送!+6
-1
-
478. 匿名 2023/03/02(木) 22:17:25
>>178
すごくわかる。父親が子育てに熱心なとこは子どもがしっかりしてる。+1
-1
-
479. 匿名 2023/03/02(木) 22:21:52
>>470
クズは流石に言い過ぎだけど、社会と接点が持てなかった人が、学校に行った層よりは多いのは確かね。+3
-0
-
480. 匿名 2023/03/02(木) 22:22:19
>>19
いちいち子供の愚痴を聞いてたら本人のためにならない。親がいちいち聞いてくれるから図に乗っているのかも突き放した方が周りとうまくやらないといけないと実感すると思う
一人では生きていけない学校や社会の意味を教えるべき+5
-2
-
481. 匿名 2023/03/02(木) 22:22:24
トピ画
懐かしい+0
-0
-
482. 匿名 2023/03/02(木) 22:23:00
>>476
不登校選抜とは、「一時期長期休むこととなり内申点が斜線となった科目・期間のある生徒」を対象にしたものです
大怪我や大病等で休まざるを得なかった子向けの救済措置と思ってください
申告書・面談で伝えることは
①休んだのは已むを得ない事情であったこと
②高校には通える人間であること
の2点です。これをアピールできないとまず受からないようです
大病や大怪我の子は①は診断書をつければ示せますし、②は快方後は普通に登校していた出席履歴を見せれば一目瞭然です
また(学校認知済みの)激しいイジメがあった子は①は示せます。
②については、不登校支援として各自治体が開設している無料フリースクールである「教育支援センター」に通うと本校での出席扱いとなる制度があるので、学校には登校しないがセンターに通う事で、通える人間であることをアピールすることが可能です
ただ甘えてサボっているだけの不登校児は①も②も何も示せるものがないので、倍率が1を大幅に切ってるようなところでも無い限り受かることはありません
已むを得ない事情もないのに学校をサボり続けたような人間に社会は甘い顔をしない、ということですね+9
-8
-
483. 匿名 2023/03/02(木) 22:26:08
>>6
えーだるいとかなら行かせるよ
だるいから行きません!嫌です!が社会人になった時に治るわけないし
+7
-1
-
484. 匿名 2023/03/02(木) 22:30:17
月に1、2回休むと、高校受験大変かも。+1
-0
-
485. 匿名 2023/03/02(木) 22:32:30
子供が中2から行きたがらない事が多く、それでも行くように促してた。
中3の1学期はほぼ毎日行ってたけど、2学期の途中から全く行けなくなってしまった。
行きたがらないのはサインだったと今更ながら思う。
+7
-0
-
486. 匿名 2023/03/02(木) 22:33:35
>>238
お母さんは学校卒業してから一度も働いたことないの?
もしそうならあなたのいうこともまだわかるけど、今の時代はそんな人稀だよね。
私も今は子どもが小さいから専業だけど妊娠するまでは普通に働いてたよ。+8
-1
-
487. 匿名 2023/03/02(木) 22:34:57
>>1
鬱とかなら仕方ないけど、良いクラスメイトと先生が居て元気なくせにグダグダ文句言って休もうとするなら絶対休ませない+5
-0
-
488. 匿名 2023/03/02(木) 22:36:04
>>482
35の人は中学完全不登校っていってるけど+7
-0
-
489. 匿名 2023/03/02(木) 22:39:19
>>70
学校が嫌で逃げ出すの?
それなら今日からお母さんの役割を半分こしてね。
お母さんも仕事する代わりに家で労働してるから。
塾行って受験するだけだから日中家事できるよね?
って言う。
まあ、こんなお母さんでも学校毎日行ってたし、結婚するまで働いてたけどねー。
あ、お母さんより出来ないのか、ゴメンゴメン。
も+する。+1
-4
-
490. 匿名 2023/03/02(木) 22:43:17
うちは小学生だけど友達からの暴力とかで一時期休む日が多かったのですが、先生に相談して解決してからは休むことなく行っています。
朝になるとお腹が痛いと言って行きたがらなかったのですが、それが続いたので何かあるのかなと思って無理矢理行かせることはしませんでした。
うちみたいに何とかして解決できそうな理由ならいいけど、主さんのお子さんの場合はちょっと難しそうですよね。
イジメとかではなく、先生やクラスメイトと合わないってくらいなら行っといたほうがいいと思うけどな。+6
-1
-
491. 匿名 2023/03/02(木) 22:50:01
>>1
愚痴を言ってくれるうちは軽症と思う。
思春期だもんね、親のほうも大変だよね。+6
-0
-
492. 匿名 2023/03/02(木) 22:55:06
うちの子は体調崩して小学5年生から不登校になった。中学からは全く学校には行かず、月に数回フリースクールに行ったり、自宅学習して何とか頑張ってる。徐々に元気になってきたけど、地元の学校が親の私から見てもおかしい事だらけなので、結局復帰はせず。この春地元の公立高校に進学予定で、本人的には大学進学希望。
不登校の対応は人それぞれだと思うけど、我が家はこれで良かったと思ってます。+6
-1
-
493. 匿名 2023/03/02(木) 22:58:31
>>450
私は不登校だったけど、難関といわれる国立大卒業したよ。
わりといると思う。
こういうタイプは。
+1
-4
-
494. 匿名 2023/03/02(木) 23:10:54
>>10
このケンイチ、やってる事がどうも腑に落ちなかったな、不登校になってフリースクールに通い始めたのは良いとして、ある時思い立って学校に通学して、それで授業とは別の勉強をしていてそれを注意される場面があったんだけど、何故か注意した教師が悪いみたいになってた、学校に行く以上は授業の流れには従わないと+9
-0
-
495. 匿名 2023/03/02(木) 23:11:45
>>50
高めらしい
らしい、ってことはって実際には知らないんでしょ?
全体の平均と比べて高めなのか、不登校にしては低くはない、って程度なのか分からないけど
平均を出す場合、どう考えても普通のクラスより少ない人数だと思うので、中に出来る子が数人いたところで、全く勉強してない不登校の子も数人いれば平均なんてグッと下がるだろうし
そこまでそういうクラスの運営がうまくいっているなら教育モデルとしてもっと話題になっていると思うよ+13
-2
-
496. 匿名 2023/03/02(木) 23:13:43
>>493
●20歳時点の就学先
大学・短大・高専 23% ←この中の国立大枠は何%かわからないけど、「わりといる」と言い切るのはあまり頭良い人の言葉とは思えない。わりといる、という表現で、正直どこまで具体的に相手に伝わると思ってるいるのですかね。
そこそこ難関の国立大卒より。+5
-1
-
497. 匿名 2023/03/02(木) 23:18:13
>>10
キッズウォー終了から10年くらい後に京都地検の女にDQN夫婦の夫役で出てた+34
-0
-
498. 匿名 2023/03/02(木) 23:18:49
>>486
2年ぐらい働いてたとは言ってたけど、新卒入りたての時に辛すぎて弱音吐いたら、新卒なら3年は勤めなきゃと言われては????と思って以降相談はすべ父にしたよ。+2
-7
-
499. 匿名 2023/03/02(木) 23:33:35
>>9
主さんの子供は、先生も同級生も友達もすべてイヤなんだよね。クラスに数人イヤな女子がいるとか、ピンポイントで担任の先生がイヤってなら話は分かるが。今のところ一つも人間関係うまくいってない子が、高校に入ったら気の合う友達が見つかる(はず)、先生も好きになれる(はず)、高校生活は楽しい(はず)、と勝手に思ってる。場所が変われば何もかも上手くいくはず、という極端な思考は危険だと思う。+22
-4
-
500. 匿名 2023/03/02(木) 23:36:47
>>494
わりと問題児だったね+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する