ガールズちゃんねる

「警備員/70・80代活躍/定年無し」のホラー求人に応募したら…炎天下、意識朦朧のまま立ち続ける高齢者

141コメント2023/03/18(土) 14:22

  • 1. 匿名 2023/03/02(木) 11:17:23 

    「慣れないと苦しいですね。歳もあるのでしょうが、この夏は何度も『死ぬ』と本気で思いましたよ」

    高温多湿の日本の真夏にマスク姿で何時間も立っていれば、当然のことだろう。ましてAさんは高齢者だ。しかし別の警備員の話でも「マスクしてないところを見られると(会社に)匿名で通報が来るんですよ。もう(コロナ禍)2年、仲間もやられています」とのことで、マスクをせざるをえない。70歳を過ぎてこの炎天下と湿度、食っていくためとはいえ、厳しい。

    「でもね、警備の世界で70代は高齢ではないです。普通にいます」

    実際、工事現場はもちろん商業施設や公共施設などで大勢の高齢警備員を見かける。警察庁の「令和3年における警備業の概況」によれば、日本の警備員58万9938人(2021年12月末時点)のうち、60歳以上の高齢者は26万6222人と半数近くを占める。70歳以上とすれば10万5820人。全員が現役の常用警備員(常用が大半で90.9%を占める)として勤務しているわけではないだろうが、商業施設や工事現場で見かける1号、2号警備員が高齢者ばかりの現状は数字の上でも明らかだ。

    その理由の大部分は日本の物価高と重税、そして年金制度の欠陥にあることは言うまでもない。

    「年金では食べていけませんから、仕方ないです」
    「警備員/70・80代活躍/定年無し」のホラー求人に応募したら…炎天下、意識朦朧のまま立ち続ける高齢者(みんかぶマガジン) - Yahoo!ニュース
    「警備員/70・80代活躍/定年無し」のホラー求人に応募したら…炎天下、意識朦朧のまま立ち続ける高齢者(みんかぶマガジン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    人生100年時代と騒がれだして久しい。しかし、そうだとしても皆が皆、悠々自適な"長い老後"を過ごせるわけではないはずだ。高齢警備員の地獄のような日々をノンフィクション作家の日野百草氏が取材したーー。

    +30

    -9

  • 2. 匿名 2023/03/02(木) 11:18:05 

    >>1
    確かに見るひと高齢者?って男の人ばっかりかも

    +263

    -2

  • 3. 匿名 2023/03/02(木) 11:18:06 

    70歳の警備員とか信用できなさすぎる…

    +45

    -48

  • 4. 匿名 2023/03/02(木) 11:18:19 

    70.80代が警備してて何かあった時に動けるのかな

    +237

    -3

  • 5. 匿名 2023/03/02(木) 11:18:25 

    マスク病
    それで呼吸困難とか熱中症で倒れるんだってな

    +69

    -3

  • 6. 匿名 2023/03/02(木) 11:19:01 

    わかる。
    近所のマックのドライブスルーの渋滞誘導する70代の腰を曲げたおじいちゃんみると
    つらくて仕方ない

    +226

    -4

  • 7. 匿名 2023/03/02(木) 11:19:04 

    日本の暑さは異常だよね。私が小さい頃は暑い日なんてそんなになかったよ。

    +138

    -2

  • 8. 匿名 2023/03/02(木) 11:19:06 

    >>1
    そもそも爺さんに警備ができるのかよ…

    +16

    -15

  • 9. 匿名 2023/03/02(木) 11:19:06 

    うちの旦那、40代で一度警備員に応募したけど健康診断ではねられた。そんなんじゃ炎天下で仕事できないと。
    採用されなくてよかったよ。今頃死んでる。

    でも80代を炎天下で仕事させる会社ってどうかな。

    +207

    -6

  • 10. 匿名 2023/03/02(木) 11:19:11 

    決して他人事じゃない

    +75

    -0

  • 11. 匿名 2023/03/02(木) 11:19:17 

    80代活躍
    うーん、活躍したくてしてるならいいんだけど、しないとやっていけない世の中になっていくなら恐ろしいな

    +133

    -0

  • 12. 匿名 2023/03/02(木) 11:19:28 

    高齢化社会

    +11

    -0

  • 13. 匿名 2023/03/02(木) 11:19:33 

    でも働くだけ偉いよ。国に頼らず自力で生きようとしててさ。

    +197

    -3

  • 14. 匿名 2023/03/02(木) 11:19:37 

    ヨタヨタの警備員おるよな

    +58

    -2

  • 15. 匿名 2023/03/02(木) 11:19:46 

    警備って本来は事件が発生した時に身体を張ってお客さんとかを守る人だよね。80代でどうやるつもり?
    まあそもそも安いバイトが体を張るわけないけどね。

    +19

    -8

  • 16. 匿名 2023/03/02(木) 11:19:47 

    爺7首脳会議で温暖化対策話し合う

    +4

    -0

  • 17. 匿名 2023/03/02(木) 11:19:51 

    その一方で若いのは派遣ばかりで安月給
    そのうち日本マジで滅びるよ

    +115

    -0

  • 18. 匿名 2023/03/02(木) 11:19:53 

    よく立っていられるなあとエアコンの効いた車で通り過ぎるとき恐縮しちゃう。

    +85

    -1

  • 19. 匿名 2023/03/02(木) 11:20:00 

    特に炎天下の駐車場警備とか「大丈夫?」っておじいちゃん警備員いる

    前に三井のショッピングモールで、壁にもたれかかった状態で適当に棒振ってるだけの警備員じいさん見た事あるし

    +60

    -0

  • 20. 匿名 2023/03/02(木) 11:20:02 

    ものすごく暑い時期の、自転車置場とかの仕事されてる高齢者も心配になる

    +57

    -0

  • 21. 匿名 2023/03/02(木) 11:20:39 

    土日は大型スーパーが警備員つけてたりするけど、おじいちゃんばっかりしか見たこと無い。雨の日とかほんと大変だと思う。

    +56

    -2

  • 22. 匿名 2023/03/02(木) 11:21:22 

    90代で警備員している人もいる

    +21

    -0

  • 23. 匿名 2023/03/02(木) 11:21:35 

    >>7
    だよね。30度超えたら今日暑いね、30度もあるんだってねなんて話してたけど、今じゃ35とか37の日もあるもんね。

    +53

    -0

  • 24. 匿名 2023/03/02(木) 11:21:35 

    >>14
    警備員ってほぼそうじゃない?
    しんどそうでみてられない

    +26

    -0

  • 25. 匿名 2023/03/02(木) 11:21:40 

    なんていうか、こういうのって会社側も余裕があるから雇えるんだろうね。工事現場とかでやたら警備員多かったりするし。

    +2

    -4

  • 26. 匿名 2023/03/02(木) 11:21:45 

    >>4
    数年前大型ショッピングモールに行ったら駐車場の誘導員が立ってるだけでしんどそうなおじいちゃんだった事ある…
    腕も振らないし本当そこに立って見てるだけ状態で一緒に行った母親と
    「あんな状態で働かなきゃいけないくらい老後って経済的に厳しいのかな…」って話しになった

    +112

    -1

  • 27. 匿名 2023/03/02(木) 11:21:53 

    >>9
    炎天下の中、工場現場の誘導で立ってる人見るとパラソルでもつけてあげれんのかと思う

    +83

    -1

  • 28. 匿名 2023/03/02(木) 11:21:58 

    >>15
    本来は体力ある若い人がなるべき仕事だよね
    でも給料低いし夜勤とかもあるし若い人は就かない
    有事の際に動くってだけで、いつもは監視とか立ってるだけだから業務内容的にも時給上げられないんだろうな
    そして時給低いと行先ない高齢者しか集まらない悪循環

    +29

    -0

  • 29. 匿名 2023/03/02(木) 11:22:02 

    駐車場の警備員は学生の短期バイトだったけど今は時代が違うんだね

    +19

    -1

  • 30. 匿名 2023/03/02(木) 11:22:03 

    うちの父も80になるけどやってる。辞めようとすると引き留められるくらい人手不足。せめて半日チェンジとかにしてくれればいいのに。足元みられてる

    +71

    -0

  • 31. 匿名 2023/03/02(木) 11:22:21 

    前に中国人だったか台湾人かの観光客が日本に来ると老人が体力仕事で働いてて心苦しい思いになると言ってる記事見たな
    自分の好きな仕事や自営業じゃなくて本当に生きていくために老人が若者のためのアルバイトのような仕事をしてて見てて辛いと

    +27

    -1

  • 32. 匿名 2023/03/02(木) 11:22:21 

    私が利用している駐輪場は、ほぼ全員おじいさんだけど、地下にあるので、夏は冷房〜冬は暖房の快適空間です。普通にいい仕事だなぁと思って見てる。

    +31

    -0

  • 33. 匿名 2023/03/02(木) 11:22:52 

    >>25
    想像だけど警備の人数揃えないと規定で工事行えないとかあるのでは?
    頭数だけ揃えればいいから高齢者でも構わない的な

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2023/03/02(木) 11:22:58 

    でもさ、現実は超高齢化なんだよね
    たくさんの高齢者全員にに税金あてがうにも限界があるだろうし、体力仕事は難しいだろうけど何かできることしてもらって収入にしてもらうようなこと考えた方がいいなと思う。

    +34

    -0

  • 35. 匿名 2023/03/02(木) 11:23:12 

    60歳になったら生活保護はなしでいいよねー
    あっても国民年金より多いのはおかしい

    +7

    -18

  • 36. 匿名 2023/03/02(木) 11:23:19 

    >>4
    仕方ないよ。
    他に仕事ないからね。

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2023/03/02(木) 11:23:24 

    10年後はもっと酷い状況になってるだろうね

    +22

    -0

  • 38. 匿名 2023/03/02(木) 11:23:25 

    右折入場禁止の駐車場に右折で入場しようとした車の前に立ちはだかって轢かれそうになってたおじいちゃんいたわ。プロ根性素晴らしいけど轢かれたら元も子もないないからほどほどねと思った。

    +33

    -0

  • 39. 匿名 2023/03/02(木) 11:23:42 

    しかも服装もめちゃくちゃ暑そうだよね

    +32

    -0

  • 40. 匿名 2023/03/02(木) 11:23:43 

    警備員の仕事って、高齢者が若くても社会不適合者みたいな人が多い。たしか、秋葉原の無差別殺人の死刑囚も元警備員だった。同僚の人が色々発信してたけど、職場の話は中々キツイものがあった。現実だけどね。

    +2

    -16

  • 41. 匿名 2023/03/02(木) 11:24:13 

    >>25
    定められてる。けど、人手不足、でも予算無い、だから老人

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2023/03/02(木) 11:24:18 

    家の前の道路工事が爺さんガードマンだと最悪。自分の入れ方で車庫入れしたいのに、ここまで出てハンドルを切ってブレーキをとかギャーギャーうるさい。長期間工事の時は耐えられなくて警備会社に連絡した。

    +4

    -7

  • 43. 匿名 2023/03/02(木) 11:24:19 

    痩せてて背の小さいおじいちゃんが少し大きめの制服着て一生懸命警備の仕事しているのを見ると何か切なくなる。

    +67

    -1

  • 44. 匿名 2023/03/02(木) 11:24:32 

    65歳過ぎたらそういう求人しかないよね。

    +18

    -0

  • 45. 匿名 2023/03/02(木) 11:24:37 

    いまは一部だけど
    これかにみんな70歳80歳まで働くでしょ

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2023/03/02(木) 11:24:49 

    単身者で国民年金だけとかじゃ生きていけないもんな…。明日は我が身だとほんとに思うわ。

    +25

    -0

  • 47. 匿名 2023/03/02(木) 11:24:52 

    >>15
    ネット情報だけど、初日の説明で体を張るな、って説明されるらしいよw
    すぐ通報したり、お客さんの誘導したりはするけど、犯人と直接対峙する必要なんかないって
    暗に言われるらしい

    でもぶっちゃけ仮に月20万だとしたら当たり前だよね
    本気で武器持ってる犯人と対峙するなら専門の訓練も必要だし、ガチムチじゃないと無理だもん

    +30

    -0

  • 48. 匿名 2023/03/02(木) 11:24:53 

    真夏の炎天下、冬の夜の寒空の中、高齢者が警備員として働いているのを見ると、肉親と同じぐらいなのもあって感情移入してかなり辛くなる。

    +30

    -1

  • 49. 匿名 2023/03/02(木) 11:24:57 

    交通誘導員や店の看板を持っている人にもそこそこ高齢な人がいて、大丈夫かと思う。

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2023/03/02(木) 11:25:01 

    >>9
    受取人会社で生命保険かけられてないかな

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2023/03/02(木) 11:25:44 

    >>37
    定年70才だろね

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2023/03/02(木) 11:25:59 

    >>24
    誘導できるんかなって心配になる

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2023/03/02(木) 11:26:23 

    年金頼りに暮らし寄生してる糞老害より働いてれば立派よ

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2023/03/02(木) 11:26:37 

    >>1
    えっ?別に同情しないけど?
    だって自分が年金をちゃんと納めなかったから満額もらえないだけでしょ?うちの親が70過ぎだけど当初は任意だった期間もあって、バブルに浮かれて老後なんて心配しないで払わない選択をした人もたくさんいたって。

    +1

    -16

  • 55. 匿名 2023/03/02(木) 11:26:40 

    自己責任

    +0

    -7

  • 56. 匿名 2023/03/02(木) 11:26:54 

    ヨタヨタで働いてる高齢者みると生活保護もらいなってって思う。

    +1

    -5

  • 57. 匿名 2023/03/02(木) 11:27:16 

    >>47
    現金輸送の警備とか、本当に危険な場所の警備は専門の人や自衛隊上がりみたいな人がやるのが定番なんだって。
    その辺のショッピングモールや工事現場で雇うにはお金掛かりすぎるそう。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2023/03/02(木) 11:27:40 

    >>31

    そう言う風に話しているのを私も聞いたことある。
    「老人を養う子やきょうだいはいないの?可哀想なんだけど・・」って、言ってた。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2023/03/02(木) 11:28:42 

    >>3
    なんでマイナスなんだろう?
    身体能力落ちまくりだよね70代は。
    何も起こらないことを祈るばかり

    +13

    -8

  • 60. 匿名 2023/03/02(木) 11:28:43 

    本当は警備は若い人がやるべきだと思う
    65過ぎると清掃か警備しか仕事なんだよね
    再雇用でも70くらいが限度だけど年金生活で余裕ある人はごく一部

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2023/03/02(木) 11:29:19 

    >>7

    ちょうど30年前(Jリーグが始まった年)、茨城の米農家のおじ様方が口揃えて
    「今年の夏は涼しくてお米駄目かもしんねぇ。」
    と言っていた記憶があります。
    この年、タイ米とか輸入していたような。


    +10

    -0

  • 62. 匿名 2023/03/02(木) 11:29:48 

    >>1
    日本の地獄絵図だね。給料の半分国に取られ国や会社に命をかけて滅私奉公して人生を捧げても、老後は自己責任で充分な年金の補償もない。

    警備の仕事だって交通整理なら、座ってもできるのに通行人から莫大なクレームが来るから仕方なく立ってやるしかないとの事。
    日本人って同族を虐め殺す事だけは突出した能力あるよね?
    なんでだろうか。

    +21

    -1

  • 63. 匿名 2023/03/02(木) 11:30:48 

    つい3ヶ月前まで警備員してました。
    私はいつでも戻れるしとりあえず安心感はあるw

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2023/03/02(木) 11:32:15 

    >>50
    なるほどね。
    うちの場合は労災になったら困るから断られたんだと思った。
    採用する側も生命保険で・・・という目論みもあるのね。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2023/03/02(木) 11:33:01 

    >>27
    だよね。
    それか建物内の勤務にするとか。年齢によって場所を考えてあげたらいいのにね。

    +3

    -4

  • 66. 匿名 2023/03/02(木) 11:33:10 

    >>9
    とりあえず、空調服は支給されてるところ増えてきてる。

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2023/03/02(木) 11:33:32 

    >>47
    仕事柄、警備業界ちょっとわかるけど1号2号警備ならその通りだよ
    いわゆる施設内の警備と、駐車場の警備の場合
    現金輸送とかボディガードの方の警備とは別物

    まず通報とお客さんや通行人の誘導が最優先事項
    素手での対抗はご法度
    会社としてもそれで労災出たらたまったもんじゃないしね

    だからおじいちゃんが多くなりがち

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2023/03/02(木) 11:34:05 

    炎天下の道路の誘導員とか、せめて大きい笠とか被らせてあげて欲しい。見てて心配になる。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2023/03/02(木) 11:34:08 

    >>54
    人生いろいろあるよ。
    途中で不測の事態が起こってお金を失った結果かもしれないよ。
    働く場所があるだけいいかも。

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2023/03/02(木) 11:35:08 

    >>66
    旦那の時は炎天下でも長袖着用だった。
    確かに今は空調服があるね。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2023/03/02(木) 11:36:20 

    今後の世代はともかく、今の80代で年金で生活できない人ってちょっとどうなのかと思うけど。
    バブル期に働き盛りで儲けてるはずなのに、その頃から能無しで稼げなかったか調子に乗って散財したかどっちかでしょ?ただのアホじゃん
    大金を使わざるを得ないやむにやまれぬ事情があった人がそこまで多いとも思えないし。

    +4

    -5

  • 72. 匿名 2023/03/02(木) 11:37:25 

    >>27
    うちの近所で道路工事してた時パラソルあったよ、日陰になるから少しはいいだろうけどそれでも暑いよね
    最近だと同じく道路工事だけど逆に日陰で風が抜けるとこだったから寒いだろうなって
    必要な仕事で働いてる方たちも好きで選んだ仕事ではないかもしれないけど暑さ寒さ何とか対策出来ないもんかね

    +17

    -0

  • 73. 匿名 2023/03/02(木) 11:37:55 

    >>4
    何かあったら通報してくれるんだよ
    警備員が戦ってくれるわけじゃない 

    +50

    -0

  • 74. 匿名 2023/03/02(木) 11:38:57 

    働いちゃうと年金減らされるのしらないのかなぁ?

    +0

    -3

  • 75. 匿名 2023/03/02(木) 11:39:28 

    >>68
    陰険鬼畜な日本人がそれを許さないんだよ。

    全く無関係の通行人から
    誘導員の分際でこちらを待たせておいて、日陰用のテントを建てるなんて何様だ!
    座って休憩してるけどさぼってるんじゃないのか?
    椅子に座って誘導するなんて何様だ!
    とかキチガ◯じみたクレームが続発するんだよ。

    日本人の民度が高いとか精神性が高いなんていうのは嘘だよ。

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2023/03/02(木) 11:41:25 

    >>59
    よく見かけるけど1人体制の時は本当に仕事なんかしてないよ。2人以上だとちゃんとやってる感出すけど1人だとなにも見てないしむしろ邪魔、何でそこ立ってんの?と思うしこいつ何も考えてないんだろうなって感じ。高齢だろうとなかろうとお金もらってる以上仕事しなよ、頭使え?そこにいたら通行出来ないの分からないの?いない方がましだとすら思うわ。

    +3

    -5

  • 77. 匿名 2023/03/02(木) 11:42:13 

    道路工事なんかの外警備ならマスクはいらないのにね
    おかしなクレーマーが多い

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2023/03/02(木) 11:43:00 

    >>6
    わかる。
    でも高齢者の間で仕事取り合いだから働けてる人はそれでもまだ幸せなのかも。
    知り合いがパチンコ清掃やってて、高齢者は絶対辞めないから具合悪くても無理してるって。
    1度休んだら戻れる席がないと聞いて悲しくなった。

    +41

    -0

  • 79. 匿名 2023/03/02(木) 11:43:01 

    今の70〜80代だよね?
    「年金制度が欠陥品だから自分たちの生活が苦しいんだ」って本気で言ってるの?うちら現役世代は払うだけ払ってもらえなさそうなんですけど?!

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2023/03/02(木) 11:46:04 

    >>67
    現金輸送だって、自分の身と荷物の安全を確保するのが最優先だよね。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/03/02(木) 11:46:07 

    >>71
    零細企業で真面目に勤続40年の人あたりは厳しいと思う

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/03/02(木) 11:52:14 

    >>43
    こんなおじいちゃんでも頑張って働いてるのに、働けるのに働かず生活保護受けて昼間からパチンコやってる奴見るとムカムカする。

    +16

    -0

  • 83. 匿名 2023/03/02(木) 11:55:13 

    だから
    若者がしたがらないようなキツイ仕事、汚い仕事は貧困な高齢者がするんだよ。
    雇う方も高齢者なら簡単に辞めれない。他に雇ってくれる所もないんだろ、と舐めてかかって、安い賃金でむちゃくちゃな仕事をさせる。

    そんな中で事故が起こる。

    これがこの国の現実………

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/03/02(木) 11:58:12 

    政府は高齢者にここまでさせてなんとも感じないんだろうか?
    リタイヤという言葉がむなしく響く。

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2023/03/02(木) 11:59:38 

    >>83
    その辺は欧米だろうが途上国だろうが同じじゃない?
    老後に楽出来るのは中層以上で、貧困層は貧乏暇なしで働き続けるなんてどこの国も同じだと思う。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2023/03/02(木) 12:01:04 

    >>4
    私の会社の警備員もお爺さん。元気よく挨拶だけはしてるのでとりあえず体力はありそうだけど、ヤバい奴が凸ってきた時は阻止出来るんだろうか…弊社は世間的にも批判が多いから可能性はゼロではない。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2023/03/02(木) 12:02:42 

    スーパーの駐車場の誘導してるおじいちゃん炎天下で顔真っ黒に日焼けして大変そうだなあってすれ違ったときに「おじいちゃんじゃなくておばあちゃんだった!!」てことがあったよ。私も60、70のときにできるかなあ…

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2023/03/02(木) 12:09:14 

    >>72
    清掃してる人と何気なく会話してるとき、冷房機能の付いたベスト(扇風機みたいなの付いてた)着てるから涼しいって言ってたから、それを着用しつつ、パラソル簡易ミストもセットで

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2023/03/02(木) 12:14:40 

    >>70
    工事現場なんかは怪我防止で袖捲り禁止だったりするんです。
    それと体質にもよりますが、夏服は速乾生地だったりするので、汗をかいて体を冷やして、汗を吸って普通の生地よりは乾きやすいみたいな工夫はされてます。

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2023/03/02(木) 12:15:13 

    >>6
    そういう人に、怒鳴り込んでるお兄さんがいた。

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2023/03/02(木) 12:15:59 

    >>3
    やる人がいないんだからしかたないよ
    移民大量に入れる?

    +9

    -2

  • 92. 匿名 2023/03/02(木) 12:18:10 

    >>78
    私のお婆ちゃんもギリギリまでファミレスの清掃員してたな。生活困窮者ではなく働くのが好きな人なんだけど。これからもっと高齢者増えるからシルバー人材活発になるね。

    +17

    -0

  • 93. 匿名 2023/03/02(木) 12:18:26 

    >>34
    そう思うけど、免許返納の流れができてるくらい、認知能力も判断能力も運動能力も落ちてるんだよね。
    細かい文字見るのとかもしんどいだろうし。
    80代が無理なくできる仕事ってなんだろう。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/03/02(木) 12:21:17 

    >>3
    警備員って言っても色々な仕事があるんだろうけど、強盗とか不審者、無差別殺人犯とか来たら取りおさえるのは無理だよね

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2023/03/02(木) 12:22:44 

    >>81
    高度経済成長とバブルの恩恵を受けて、史上最大の売り手市場のときにあえて薄給零細に就職してる時点でさもありなんて感じだって言ってんのよ

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2023/03/02(木) 12:26:13 

    >>85
    一昨日くらいにあったアメリカの64%がその日暮らしで万引き強盗凄いとかいうトピで、白人はアフリカなどの国から税金絞り取ってバカンスしてる、みたいなのみたけど、移民が嫌な仕事はしてくれるという国もあるのかな?
    欧米も貧しい白人いるけど。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/03/02(木) 12:26:35 

    去年の今頃まで、交通誘導警備員してました。夏が来る前に辞めました。辞めて正解だったと思います。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/03/02(木) 12:42:04 

    >>89
    なるほど、ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/03/02(木) 12:42:17 

    >>15
    高齢者が多いのは主に交通誘導かな
    暴漢が~というよりは事故の方が確率高い感じ
    高齢者だとあんまりしっかり誘導してくれなくてこれも危ないけど

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/03/02(木) 12:42:20 

    >>1
    本社もそんな通報は無視でスルーしなよ。高齢者なんだから会社側もちゃんと配慮してあげて欲しい❗️酷すぎる❗️

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2023/03/02(木) 12:43:48 

    >>74
    年金+月給<48万なら減らされないよ。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/03/02(木) 12:48:23 

    >>19
    毎日通るショッピングモールは寒い夜にお爺ちゃん1人でやってて、多分トイレに行ってるんだろうけど誰もいない時が結構あって、歩道を横切る車が無法状態になっててクレーム言ったことがある。他に何人かクレームした人を知ってる。1人でやってると意識が遠のくのか居ても危ない時あったし。交通法規わかって誘導してるのか疑わしい時もあった。運転経験なくても交通誘導の仕事できるのかな?
    今は2人でやってるから、多少はマシになってるけど運営側が良識ないのかなと思う。

    +4

    -3

  • 103. 匿名 2023/03/02(木) 12:49:34 

    >>9
    40代で警備員に応募するようなスペックか。キツいね。

    +1

    -7

  • 104. 匿名 2023/03/02(木) 12:52:12 

    明日は我が身すぎて胸が苦しくなってくる
    不安しかない

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2023/03/02(木) 12:56:15 

    >>103
    そこかい?

    この年代の自営業は採用されにくい。扱いにくいし。
    でも大丈夫だよ。自分でまたやりだしたから。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/03/02(木) 12:56:51 

    うちの近所でも、老人ホームで介護されてそうなぐらい弱々しくて腰が直角ぐらいに曲がった小さいお爺ちゃんが、ホームセンターの出口で車を誘導する警備員をやってて、
    見るたびに苦しくなる

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2023/03/02(木) 12:58:28 

    >>26
    自分の老後まで不安になってきて、
    買い物する気も失せるよね

    +16

    -0

  • 108. 匿名 2023/03/02(木) 13:00:40 

    活躍ではなく無理やり働いているの間違いだろ!

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2023/03/02(木) 13:02:30 

    日給6500円でいかがですかー?

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/03/02(木) 13:07:18 

    >>14
    中規模の電化製品の店に行ったらいた。誰かを走ってつかまえるとか、機敏に動いて客を誘導するとか絶対できないと思う。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2023/03/02(木) 13:08:54 

    >>6
    おじいちゃんだけじゃなくておばあちゃんもいる。本当に気の毒になる。

    +15

    -0

  • 112. 匿名 2023/03/02(木) 13:09:39 

    >>102
    交通法規わかってないのは歩道を横切る車のドライバーじゃないの?
    ショッピングモール敷地内の事柄に対してクレームするなら理解するけど、公道のクレームはドライバーに直接言いなよ
    でも怖くて言えないんだろw
    弱い者いじめカッコ悪い

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2023/03/02(木) 13:32:39 

    真夏の屋外でもマスクしてないとクレームくるって、どんな気持ちでクレームいれるんだろう

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/03/02(木) 13:52:16 

    >>1
    若者がやらないからだよ。
    年寄りなら他に仕事が無いから応募してくるだけ。
    年金とか関係無いわ。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2023/03/02(木) 13:55:22 

    >>106
    仕事が合って、それができるくらい健康なのは素晴らしいじゃない。
    70代の私の伯父なんて、肝臓悪くてもう働けないし、しょっちゅう病院通いだよ。
    よっぽど可哀想だよ。

    +0

    -6

  • 116. 匿名 2023/03/02(木) 14:03:51 

    >>3
    スーパーの駐車場とか市町村の施設警備とかは定年後の仕事だと思っていた。あと首都高の入り口とか。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/03/02(木) 14:06:47 

    60越えたりすると、パートだって採用厳しいよ。年金だってまだ支給ないしね。
    シルバー人材なんて最低時給だよ。


    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/03/02(木) 14:15:12 

    >>95
    今の80代はバブル就職じゃない
    それ以前に集団就職で就職して同じ企業で真面目に勤めてた人達
    決して不真面目ではなく会社がその後業績不振になっても働いてた人達
    そういう人達もいるんだよ

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2023/03/02(木) 14:34:32 

    誰がこんな日本にした?

    +0

    -2

  • 120. 匿名 2023/03/02(木) 14:42:26 

    >>115
    お花畑だなぁw
    働きたくて働いてるなら素晴らしいけど
    夏の炎天下でも真冬でも、壁に寄りかかりながら、顔を辛そうに顰めながら棒を振ってるよ
    生きがいの為に働いてるの人なのか、必要に迫られて死にかけながら働いてる人なのかは見たら分かるよ

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2023/03/02(木) 15:01:06 

    警備員のバイト募集、行ったことある。フリーターで仕事続かなくて履歴みたいなの書くのワタワタしてたら、刑務所に入って無かったか知りたいだけだから適当でいいよって優しく言ってくれた。
    大変な仕事だから人手不足なのかな?

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/03/02(木) 15:05:54 

    >>78
    岸田氏も外国にぼんぼん金をあげるんじゃなくて、こういう日本人に配ればいいのにと思う

    +24

    -0

  • 123. 匿名 2023/03/02(木) 15:16:35 

    >>112
    ショッピングモールの駐車場を出てから公道に出るまでに、幅の広い歩道を横切る設計なんだよ。国道が青で車が飛ばしてても、駐車から出る車にgoサイン出してたりする。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/03/02(木) 16:03:06 

    >>6
    携帯も圏外になるような山道(法面)の工事現場で深夜ずっと一人で片側通行の警備して立ってるおじいちゃんがいるんだけど、車も1時間に何台かしか通らないマイナス6~7度の真っ暗な山で、見かけるたびに気の毒になるよ。

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2023/03/02(木) 16:15:16 

    >>124
    ひぃ…交互通行って昼間は人間で17時になったら信号置いてとっとと帰るのが普通だと思ってた

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/03/02(木) 17:26:53 

    >>4
    基本 性善説を基本とした警備体制だから、誰かいればいいんじゃないの?程度。
    海外からの観光客から見たら「ガードマンが老人ばかりで大丈夫なの?」と衝撃を受けるそうです。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2023/03/02(木) 18:08:50 

    >>96
    中東とかドバイみたいな産油国はそんな感じって聞いた。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/03/02(木) 21:14:38 

    >>31
    アメリカ人にも言われたわ
    なんで日本は炎天下で働く工事とか警備やタクシー運転手が老人ばかりなんだ?って

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/03/02(木) 21:15:34 

    海外で警備員つったらデッカイ黒人とかだからね

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/03/02(木) 21:17:19 

    >>96
    シンガポールにいったとき、炎天下で仕事してるのはガリガリのバングラデシュ人とかばかりだった

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2023/03/02(木) 21:23:51 

    アメリカもヨボヨボ老人がピザのデリバリーとかやってるよ

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/03/02(木) 21:57:56 

    ガル民で仕事がないない言ってる人、警備員年中募集してんじゃん
    事務ばっか狙ってないで現実見れば良いのに

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/03/02(木) 22:07:29 

    >>3
    一応置いておかないと世間体的にダメみたいなのがあるからって感じだよね
    業務的な期待はそれほどされていなさそう
    工事の警備員とか車道でする警備は結構車にひかれて亡くなることも多いと聞くよね

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/03/02(木) 22:09:05 

    >>94
    学校の門の前に立っている警備の人も高齢者が多いよね
    今回みたいなことで不審に思っても下手すれば背中押されるだけで倒れて骨折してしまいそう

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/03/02(木) 22:10:14 

    >>37
    10年もあれば車の誘導なら自動的に判断して
    道を誘導する機械とかが発明されて変わるんじゃない?
    車も自動運転の時代がくるんだし、そうなってて欲しいなぁ。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/03/02(木) 22:19:54 

    高齢の労働者って
    男性だと警備員で
    女性だと介護や清掃なのかな。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/03/02(木) 22:42:26 

    >>4
    うちの会社の誘導員は車に引かれて病院運ばれたわ
    誘導無視するのは法的に問題ないけど車の運転士は人殺しと変わらないよね

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/03/02(木) 23:46:03 

    >>136
    コンビニなんかも覚えることが多くて難しそうだものね
    目やひざ関節とかがやられるから細かい作業や頻繁な座ったり立ったりの作業が辛くなってくるのはあると思う

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/03/07(火) 03:12:18 

    >>1
    年寄りが働く場合は自分の責任もある人は沢山いますが、それぞれ事情がある人もいます皆様どうか優しい目でみてあげてください

    もう少し 簡単で辛くない仕事もさせてあげて欲しいぐらいです貧民は身近でみてると辛いです
    まだ私は若いですがあんな老後は絶対嫌です
    でもいつ誰がどんな状況になるかわからないので
    自分が老人になるならば優しくされて安心した未来が欲しいです

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/03/11(土) 03:55:48 

    >>1
    若くてもキツイよね
    こういう仕事を高齢者が担ってるの異常

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/03/18(土) 14:22:20 

    うちの職場の警備員も60代〜70代じいちゃんばかり
    みんな気さくで優しい
    お金はまぁまぁあるらしいんだけど、社会との繋がりとか体を動かすために働いてる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。