ガールズちゃんねる

炎天下にマスク姿で道路に立つ70代の2号警備員が抱える不安

267コメント2020/09/25(金) 22:49

  • 1. 匿名 2020/09/24(木) 00:33:04 

    炎天下にマスク姿で道路に立つ70代の2号警備員が抱える不安|NEWSポストセブン
    炎天下にマスク姿で道路に立つ70代の2号警備員が抱える不安|NEWSポストセブンwww.news-postseven.com

    9月も下旬にさしかかり暑さも一段落と思いたいところだが、熱中症予防のために公表されている「暑さ指数」(WBGT:湿球黒球温度)をみると、まだしばらく油断がならない日々が続きそうだ。熱中症予防のために、危険な場合はマスクをはずしてと呼びかけられても、クレームをおそれてはずせない仕事もある。俳人で著作家の日野百草氏が、今回は、炎天下でマスクをつけたまま警備の仕事にいそしむ70代男性についてリポートする。


    70代でマスクをつけて炎天下に一人で立ちっぱなしもキツイだろうに、石倉さんによれば慣れない片側交互通行(片行)はさらにキツいし怖いという。ドライバーの文句は歩行者の比ではない。先輩誘導員から厳しく当たられることもある。厳しい指導は事故の危険を考えたら当たり前だが、70代の新人がマスクをつけて炎天下に交通誘導などまさに地獄だろう。石倉さんを受け入れてくれた警備会社は零細なので、いつ一人警備の一人片行をさせられるか不安だという。

    「次の日は体が動かなくなります。本音はもう少し楽な仕事をと思いますが、コロナで動きがとれませんし、警備の仕事は働かせていただくことはできますから、このまま続けるしかないと思ってます」

    それにしても、70歳になったら誰もが悠々自適のお爺ちゃんなんて昭和の妄想だったと思い知らされる。年金暮らしでも税金はのしかかる。家賃はもちろん、持ち家だって固定資産税はかかる。病院代だってバカにならない。これが死ぬまで続くのだ。

    「こんな老後になるとは思ってませんでした。何をしでかしたわけじゃないんですけどね、いっそ現場で死ぬならそれでいいやと思うこともあります」

    普通に働いてきて、いろいろあったのだろうが日本国民として昭和、平成、令和と生きてきた石倉さん、そんな国の回答が僅かな年金であり、菅義偉新内閣総理大臣の第一声となった「自助」とは。内閣支持率は毎日で64%、日経に至っては74%。これだけの現実を前にしてもみんな自分が堕ちるなんて思ってない。

    「総理大臣に自助って言われたら仕方ないですね」

    +254

    -13

  • 2. 匿名 2020/09/24(木) 00:34:39 

    いつもお疲れ様です、ありがとうございます。

    +876

    -3

  • 3. 匿名 2020/09/24(木) 00:34:40 

    寝る前にこのトピは何か辛い…

    +488

    -2

  • 4. 匿名 2020/09/24(木) 00:34:51 

    もう歳を取るのが怖いよ。
    未来に希望ない。

    +791

    -4

  • 5. 匿名 2020/09/24(木) 00:35:32 

    でもバブルでウハウハの世代だったでしょ?
    働けば働いただけ稼げたんじゃないのかな。
    蓄えがないのは自業自得の部分も大きいと思うけど。

    +29

    -144

  • 6. 匿名 2020/09/24(木) 00:35:41 

    私も老後生きていける気がしない

    +500

    -0

  • 7. 匿名 2020/09/24(木) 00:36:21 

    こういう人を見ると生活保護でパチンコやってるようなクソ野郎どもに殺意がわく

    +989

    -6

  • 8. 匿名 2020/09/24(木) 00:37:02 

    近くのスーパーの自転車置き場、おじいちゃん達が誘導やってるけど、マナー違反の人に八つ当たりされてたり、時には警察沙汰になってたりしてて心が痛む

    +730

    -4

  • 9. 匿名 2020/09/24(木) 00:37:15 

    夏の時期警備員さん見ると熱中症大丈夫かなと思う

    +715

    -0

  • 10. 匿名 2020/09/24(木) 00:37:24 

    マスクなしでもいいんじゃないかと思うけどね
    そんな近づかないし…
    フェイスシールドでもいいのでは?

    +606

    -0

  • 11. 匿名 2020/09/24(木) 00:37:50 

    スーパー駐車場入口で誘導警備されてる高齢の方がいますが、いつもご苦労様です。と思ってる、
    暑い中、雨の中でも何時間も立ったまま誘導されてる。
    そんな中、同じ歳程の議員連中は、国民の税金で買った高級車で送迎され、国会では居眠り。
    そして年収数千万。
    やるせないよね。

    +684

    -8

  • 12. 匿名 2020/09/24(木) 00:38:35 

    熱中症予防のために、危険な場合はマスクをはずしてと呼びかけられても、クレームをおそれてはずせない仕事もある。

    炎天下でマスク外してる人を見てクレームいれる奴って頭おかしくないか?

    +420

    -2

  • 13. 匿名 2020/09/24(木) 00:38:41 

    高齢の警備員、交通整理の方多いよね
    マスクしなくていいよって思ってしまう
    それか、せめてマウスガードとかさ

    +331

    -2

  • 14. 匿名 2020/09/24(木) 00:38:41 

    私の老後を見るようで辛い。

    +206

    -1

  • 15. 匿名 2020/09/24(木) 00:38:46 

    >>5
    この年代はバブル期がモロの年代じゃない
    そして、バブル期に恩恵受けてる人はごく一部。
    みんながバブルヒャッハーしてたわけじゃない

    +260

    -5

  • 16. 匿名 2020/09/24(木) 00:38:50 

    今の70代の方が、そうおっしゃるなら…
    氷河期世代はどうなるの?

    +222

    -0

  • 17. 匿名 2020/09/24(木) 00:38:55 

    当社は警備員さんにマウスシールドを配布しましたが、馴染みのない物だからか誰もつけてくれません。
    喋ると曇るという欠点もあるそうです。

    他の警備会社もマウスシールドを配布しているそうですが路上でマウスシールド着けている警備員さんを見ませんよね。

    +108

    -1

  • 18. 匿名 2020/09/24(木) 00:39:02 

    >>5
    その世代全員がウハウハだった時代など無い。

    +147

    -2

  • 19. 匿名 2020/09/24(木) 00:39:17 

    文句言う奴いるのかよ。あたしゃ頭下げて通るで。

    +246

    -1

  • 20. 匿名 2020/09/24(木) 00:39:45 

    真っ黒に日焼けして制服ヘルメットしてずっと立ってる、休憩時間はコンビニの角でうずくまってる。ずっと働いてきた人でも70過ぎて過酷な仕事をしないと生活できない日本。。

    +339

    -1

  • 21. 匿名 2020/09/24(木) 00:39:46 

    ソーシャル守りながらマスクを適宜外します。って看板立てるとかしてあげて。

    +82

    -0

  • 22. 匿名 2020/09/24(木) 00:39:49 

    たまーに本当たまーに若い女の子がやってる時見かけるんだけど、その後同じ道通っても2度目は見かけなくておじちゃんになってる事ある。その後もそのおじちゃんが毎日やってる。若い子は辞めちゃうのかな?

    +129

    -0

  • 23. 匿名 2020/09/24(木) 00:40:41 

    最近買った本です
    読むと色々と勉強なります

    警備員さんいつもありがとう😭😭
    炎天下にマスク姿で道路に立つ70代の2号警備員が抱える不安

    +163

    -1

  • 24. 匿名 2020/09/24(木) 00:40:54 

    マスク警察のトピかと思ったら辛い内容だった…

    +32

    -0

  • 25. 匿名 2020/09/24(木) 00:41:02 

    >>11
    ご苦労様って失礼よ
    お疲れ様だよ

    +157

    -16

  • 26. 匿名 2020/09/24(木) 00:41:18 

    年金は無くなる事ありません!!
    なのでしっかり払いましょう!!
    とか言うけど、多分うちらの世代の頃には無い。
    ここ何年かねで
    60歳から65歳に引き上げ、そして今70歳に引き上げようとしてる。
    75、80,85。もう無理。
    こんな事を決めてる国会議員の年金は別。

    +245

    -2

  • 27. 匿名 2020/09/24(木) 00:41:49 

    交通誘導警備は仕方ないかもしれないけど、ずっと立ってなきゃダメかね?と思う仕事ある。
    駐車場のおじさんとか。
    無理して立たなくていいものは座らせてあげればいいのにと思ったり。

    +161

    -0

  • 28. 匿名 2020/09/24(木) 00:41:49 

    某モールを職場の隣に建設してたとき、実際に警備員さん倒れたの聞いたし…やるせないわ。ポカリの自販機はたくさんおいてあっだけど。

    +107

    -0

  • 29. 匿名 2020/09/24(木) 00:42:18 

    今までちゃんと働いて年金も納めてきた人なのにこれは辛い…

    +171

    -0

  • 30. 匿名 2020/09/24(木) 00:42:32 

    >>5
    みんながみんな儲けてた訳じゃないよ

    +85

    -0

  • 31. 匿名 2020/09/24(木) 00:42:32 

    それこそAIでなんとかできないのかな?

    +54

    -1

  • 32. 匿名 2020/09/24(木) 00:42:42 

    収入増えても生活水準は変えないって決めているけど、それどころか今より低くしていかないとかもだな。

    +29

    -0

  • 33. 匿名 2020/09/24(木) 00:42:57 

    やぁ気になってたよ!!外だし付けなくても良くない?って思ってしまうけど。

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2020/09/24(木) 00:43:05 

    近所のコンビニで研修中カードつけて頑張ってたシニア男性も、ドラッグストアで研修中で頑張ってた方も一度しかお目にかからなかった
    覚えることが多い職種も辛い。判断力と体力が必要な仕事も歳を重ねたらきついよね

    +127

    -1

  • 35. 匿名 2020/09/24(木) 00:43:33 

    >>14
    私もだよ。生きていたくないな

    +38

    -0

  • 36. 匿名 2020/09/24(木) 00:43:37 

    大変だねもっといい暮らしになってほしい。

    +43

    -0

  • 37. 匿名 2020/09/24(木) 00:43:55 

    こんな未来しかないなら本当に自由な安楽死制度早くして。微々たる年金は要らんからさっさと逝きたいわ

    +118

    -2

  • 38. 匿名 2020/09/24(木) 00:43:59 

    >>1
    「こんな老後になるとは思ってませんでした。何をしでかしたわけじゃないんですけどね、いっそ現場で死ぬならそれでいいやと思うこともあります」

    何もしなかったから、こうなったのでは?
    そして今も変わらず投げやり人生。

    +5

    -82

  • 39. 匿名 2020/09/24(木) 00:44:32 

    なんで蓄えがないの?

    +4

    -30

  • 40. 匿名 2020/09/24(木) 00:45:14 

    はーあ、私も死ぬまで働かなあかんか…

    +53

    -0

  • 41. 匿名 2020/09/24(木) 00:47:23 

    >>26
    無い事はないけど、雀の涙程度なんじゃないか?
    と予想してる。どうなるんだろうね、、、

    +40

    -0

  • 42. 匿名 2020/09/24(木) 00:47:27 

    >>1
    おじいちゃんが働いてるの、見てるの辛いんだよな。パトロールくらいならいいんだけど。こういうがっつり体力使う感じの。
    どうにかならないものか。

    +185

    -1

  • 43. 匿名 2020/09/24(木) 00:48:03 

    奴隷って言葉がリアルになってきた

    +32

    -1

  • 44. 匿名 2020/09/24(木) 00:48:52 

    ちょうどこの前家の目の前で配管工事やっていて、まだ暑さの残る時期だからすごく大変そうだった
    しかもタイミング悪くちょうど通り道を塞ぐように重機が入ってしまい車を待たせるとこになってしまって、「通りたいんだけど!!」と文句言われてる様子が気になってしまい「うちの庭、Uターンするのに使ってもらって大丈夫ですよ?」と声かけたら、すごく申し訳なさそうに「ありがとうございます」って言われた
    あなたたちのお陰で工事をしているなか、安心して運転することが出来ます
    こちらこそいつもありがとうございます、という気持ちになった

    +154

    -3

  • 45. 匿名 2020/09/24(木) 00:49:23 

    70代でもマックなら雇ってくれそうだけどどうだろうか

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2020/09/24(木) 00:50:03 

    外だったらマスク外してもいいんじゃないの

    +27

    -1

  • 47. 匿名 2020/09/24(木) 00:50:45 

    今70だと明るい日本をみてきたのかな。で働き盛りから不況パターン。

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2020/09/24(木) 00:51:15 

    氷河期世代が高齢者になる時代ってどうなるの?
    こういうポストすら競争率高くてなかなかつけなかったりして

    +23

    -0

  • 49. 匿名 2020/09/24(木) 00:51:30 

    >>19
    ほんとだよね
    お疲れ様って言葉にはしないけれど頭低くして通る

    +75

    -0

  • 50. 匿名 2020/09/24(木) 00:52:34 

    >>48
    今でもシルバー人材センターは奪い合いって聞いた
    10年後はどうなってるんだろう

    +42

    -1

  • 51. 匿名 2020/09/24(木) 00:52:46 

    >>38
    ガルには本当たまにビックリするぐらい頭が悪く、読解力がない人がいる事に驚く…

    +72

    -3

  • 52. 匿名 2020/09/24(木) 00:53:51 

    不安しかない。自助って言われなくても国に何の期待もしてないわ。

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2020/09/24(木) 00:56:04 

    《40年間賞与含む月額換算43.9万円を貰った夫とずっと専業主婦の妻が平均モデル世帯》これが日本政府の考える「一般家庭」である。
    …とあるけど、政府ヤバイね。
    子供が存在しないことになってるし、転職の可能性も0だし、病気や休職等のリスクも0だし。

    +80

    -0

  • 54. 匿名 2020/09/24(木) 00:58:35 

    高齢者に優しくない国
    詐欺で騙されたり、歳とりたくない

    +16

    -3

  • 55. 匿名 2020/09/24(木) 00:59:05 

    >>8
    マナー守らない人本当いるよね
    満車の駐車場の入口で警備員が停まってのポーズしても無視して突破していく車もいる
    いや、満車なんだから突破しても空きはないのになんで従わないんだろう

    +132

    -1

  • 56. 匿名 2020/09/24(木) 00:59:15 

    >>38
    記事も読まずに妄想で書いてる?
    もし読んだ上で書いてるなら読解力が無さすぎて心配になるレベル。

    +41

    -2

  • 57. 匿名 2020/09/24(木) 01:00:59 

    70代まで生きていけるかな。今の貯金額じゃ絶対持たないや。

    +31

    -0

  • 58. 匿名 2020/09/24(木) 01:03:26 

    >>10
    あれマスクより暑いよ

    +30

    -0

  • 59. 匿名 2020/09/24(木) 01:04:12 

    >>19
    わたしもそうしよう

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2020/09/24(木) 01:04:23 

    老後には不安しかない。
    子供には迷惑かけたくないし
    コツコツ貯めていくしかないのかなぁ。
    長生きなんてしたくない。
    65歳位で死にたい。

    +27

    -0

  • 61. 匿名 2020/09/24(木) 01:04:59 

    >>54
    なら海外移住すればいい

    +1

    -8

  • 62. 匿名 2020/09/24(木) 01:08:56 

    >>7
    こういう人がパチンコやってるんだよい

    +2

    -42

  • 63. 匿名 2020/09/24(木) 01:10:54 

    >>25
    11だけど、今度からお疲れ様と言うようにします。
    お疲れ様だと何となく仕事関係みたいで変かな?と思ってたので、誘導してもらった時に、ご苦労様です。ありがとうございます。と言ってた。
    やっぱり、お疲れ様です。が良いのですね。

    +49

    -3

  • 64. 匿名 2020/09/24(木) 01:11:06 

    >>60
    それ年金まるまる払い損でお国が1番喜ぶやつですやん
    そこそこ長生きしましょうぜ

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2020/09/24(木) 01:11:49 

    >>20
    物凄く暑い日に真っ黒に日焼けした高齢の方が汗だくでヘルメット姿で
    フラフラと歩いているのを見て涙が出そうになりました。

    +100

    -1

  • 66. 匿名 2020/09/24(木) 01:13:32 

    >>19
    自分が車で先頭待ちしてる時は、どうぞーって緑の旗振られたらどうもーって会釈して発進してる。
    あのおじさんに文句言ったって仕方ないよね。

    +55

    -0

  • 67. 匿名 2020/09/24(木) 01:16:09 

    一年にすると何十万円、百万円くらいの経済格差が老後に何十倍となって表れる。
    会社役員、公務員だった人達の年金収入額が400万、500万あったりする。
    現実を知ると、備えなきゃと思うけれど、今生きるのが苦しいのに、老後に備えられない。備えられる職業や会社にも勤めていない。

    +32

    -0

  • 68. 匿名 2020/09/24(木) 01:16:56 

    >>22
    私学生の時やってたけど、基本一日中だから長い春休みとかにしか毎日はできなかったから、短期間の人とかじゃないかな。
    夏は暑くて死にそうだろうし、冬はブルブル震えて鼻水出てくるし辛かったけど、何より足腰が痛かった。70代の人が何時間も立ってるなんて想像を絶するよ。

    +120

    -0

  • 69. 匿名 2020/09/24(木) 01:23:31 

    >>64
    でも払った分以下しかもらえないのわかってるからなぁ。
    ある程度貯蓄はしておくつもりだけど、
    税金とか考えたら、全く明るい未来が想像できない。
    私は払った分で安楽死させてほしいわ。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2020/09/24(木) 01:25:58 

    でも免許ない人が誘導したら事故るよ

    +3

    -2

  • 71. 匿名 2020/09/24(木) 01:29:13 

    >>5
    この手の話題で自業自得って言う人って何なんだろう。
    まだ子どもなの?親がお金持ちでたくさん遺産残してくれる予定なの?困った事がないから想像できないの?

    +115

    -2

  • 72. 匿名 2020/09/24(木) 01:30:03 

    >>7
    昼間っから酒飲んでるヤツもね
    働かず酒飲んで文句ばかり
    みんなヘトヘトになるまで働いてるのに

    +87

    -1

  • 73. 匿名 2020/09/24(木) 01:31:12 

    こういう人見かけたら差し入れしたくなる。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2020/09/24(木) 01:32:08 

    >>38
    頭悪いな。かわいそうに。

    +23

    -1

  • 75. 匿名 2020/09/24(木) 01:32:30 

    >>26
    議員年金を減額するか
    もらえる基準を厳しくして欲しい
    2006年に一度批判をあび廃止されたが
    実は廃止されていない
    炎天下にマスク姿で道路に立つ70代の2号警備員が抱える不安

    +60

    -1

  • 76. 匿名 2020/09/24(木) 01:36:54 

    >>11
    いやぁ、警備員さんも大変だけど、だからって議員が悪いみたいな言い方には同意できない

    +17

    -22

  • 77. 匿名 2020/09/24(木) 01:38:01 

    >>20
    ほんと会社の方も体制みたいなのとか、どうにかならないのかね…
    といっても、時間短くしたら、時給だと給料減るしなぁ
    自分の親と同じ世代だから、他人事じゃなく感じる

    マンションの管理員さんとかも、定年後の人多そうだけど、あれはあれで、トラブル対応とかも大変そう
    体調や、天気等にあわせて、仕事は調整しやすそうだけどね

    +40

    -1

  • 78. 匿名 2020/09/24(木) 01:39:21 

    50も目前となった夫、70までしか働けないだろうと想定して貯金や積み立てをしてきましたが、全然足りてない
    二人とも70まで働けるという保証もない

    我が家はお互いの親にお金の援助が必要で、働いても働いてもなかなか思うように人生を楽しめない
    人生ってなんだろうと考える

    こういう話は恐い

    +32

    -0

  • 79. 匿名 2020/09/24(木) 01:40:13 

    >>77
    予約制じゃないの?

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2020/09/24(木) 01:43:47 

    >>27
    座ってると「さぼってる」って難癖みたいなクレームいれてくる人がいるんです。

    +30

    -0

  • 81. 匿名 2020/09/24(木) 01:53:39 

    マスクもだけど生地の厚い真っ黒な長袖の制服真夏でも着ててどうにかならないの?っていつも思う。安全面とか考えてあの制服なんだろうけどコロナ流行ってマスクつける前から大変そうだなと気になってた。

    +28

    -0

  • 82. 匿名 2020/09/24(木) 01:53:53 

    透明ガードだと暑くなくていいんじゃない?

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2020/09/24(木) 02:00:09 

    >>8
    駐輪場で軍手つけて係のおじちゃんが停めたばかりの自転車を動かそうとしたら、その自転車の金持ちそうなおばちゃんが「汚ない手でさわらないで!!」と怒鳴りつけてるの見て、すごーく嫌な気持ちになったの思い出した。車に乗ってたらなおさら、気が大きくなってる人が多そうだね。

    +120

    -0

  • 84. 匿名 2020/09/24(木) 02:02:55 

    年金貰えるようになってから10年は生きないと元はとれないよね
    それも今後延びてくだろうな
    そんな長生きできる自信ないよ

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2020/09/24(木) 02:05:59 

    >>27
    そうそう
    折り畳みのイスで座っててもいいよね
    これこそ多様性って適用してほしい

    +41

    -0

  • 86. 匿名 2020/09/24(木) 02:06:14 

    よく見かけるけど、ほんと大丈夫かなって思う。若いほうが暑さでぐったり座り込んでるのにおじいさんの方はちゃんと立ってて、、、

    +37

    -0

  • 87. 匿名 2020/09/24(木) 02:15:56 

    ✕ 動けるうちは働きたい
    ○ 働かないと生きてけない

    1億総活躍社会の実態です

    +37

    -0

  • 88. 匿名 2020/09/24(木) 02:16:54 

    年金で生活はそうそう出来ないよね
    うちの近所の老人皆働いてるよ

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2020/09/24(木) 02:21:17 

    >>7
    そこに対して「自助」と強く言ってもらいたい
    面倒くさいから金やっとく、じゃなくて

    +56

    -0

  • 90. 匿名 2020/09/24(木) 02:24:43 

    >>1
    年金もらえるのは日本人だけにしようよ。
    私は、事業主特別補助金の時、中国人経営者や中国人従業員いるとこには、理由つけて支給しないよう弾いたりしてる。選別はすべき。

    +90

    -1

  • 91. 匿名 2020/09/24(木) 02:26:28 

    この記事は政権批判のために書かれた記事だね。
    政権批判ありき、この男性の話はその題材のために筆者によって使われた。
    その意図が丸見え。それ自体悪いことではないし、現に様々な社会制度や年金のシステムに問題は山積みだけど、読み手はこの筆者の見え隠れする意図に気付いている必要はあるわ。

    +14

    -1

  • 92. 匿名 2020/09/24(木) 02:34:40 

    若いうちに不労所得できるように動かなかったのが悪い。何もしなかったじゃなく何もしなかった結果なんだよ。可哀想だけどちゃんと考えて生きてる人もいるからね。

    +1

    -15

  • 93. 匿名 2020/09/24(木) 02:34:41 

    高齢者が仕事するのは基本的にはいいことだと思う。記事のような過酷な肉体労働は除いて。シルバー人材センターに登録して働いているような人も、特にお金に困ってなくても仕事したいという人もたくさんいる。ただ毎日趣味やテレビや散歩なんて、つまらないって人もいるんだよね。生きている限り何かしら社会や人の役に立ちたいという人が。適度に仕事している方が、健康にも良いし、認知症などにもなりにくいと思う。

    +10

    -1

  • 94. 匿名 2020/09/24(木) 02:40:53 

    孫にお年玉やるために働いてる人もいるんじゃない?

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2020/09/24(木) 02:42:47 

    私も将来不安。どうなるんだろう。
    コンビニでおじいちゃんの店員さん見るとなんか悲しくなっちゃったりする。こんな年齢まで働かないといけないのか...って。自ら働きに出たい!って人なのかもしれないけど。
    警備員のおじいちゃんもそうだけど、八つ当たりされてたり無下な扱いされてるのを見ると心が痛い。

    +30

    -1

  • 96. 匿名 2020/09/24(木) 02:48:11 

    残念ながらどこぞの国のように、ゆりかごから墓場まで方式はこの日本では無理。税金を高くしたところで老後の保証は夢物語である。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2020/09/24(木) 02:50:20 

    >>54
    でもね、スエーデンではどんな状況でも80才過ぎると病院のICU使わせてもらえないそうよ。自力で治らなかったら諦めなさいってこと。ある意味姥捨山の発想。
    日本では年齢関係なく命の重さは平等よね。

    +22

    -0

  • 98. 匿名 2020/09/24(木) 02:54:26 

    国道で片交なら資格者いるし、下手くそな年寄りには絶対やらせないけどね。普通は歩行者誘導か通行止めの所に配置だよ。うちの旦那は資格者で面倒見る立場。ただ田舎だから野外はマスク外して空調服着るように通達来たよ。今は空調服着てないと仕事させない現場多いって。ガードマンの熱中症も呼んだ建設会社の責任になるから。熱中症講習会も受けさせられる。こっちは道路王国だからかドライバーさんたちは理解してくれるんだって。一番怖いの自転車らしい。あと車両通行止めに自転車通そうとするおじいちゃん達。乗機動いてて穴掘ってるのに「自転車行きまーす!」とか無線入れられて思わず「人に殺す気かね!車両通行止めの意味わかんねーのか!歩道もねーのにどこ通れると思ったんだ!」って怒鳴って走って行って謝って規制の中に入って来てたから自転車抱えて戻ってもらったって。仕事はコンビニとかスーパーもシニア雇ってくれるから安全が求められる仕事は判断力低下してる年寄りはやっちゃ駄目だよ。

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2020/09/24(木) 03:01:27 

    >>72
    夜勤だとは考えられないのかね~

    +0

    -2

  • 100. 匿名 2020/09/24(木) 03:07:45 

    >>99
    夜勤の人は夜勤終わりに飲んで日中は寝ないと持たないよ。

    +4

    -4

  • 101. 匿名 2020/09/24(木) 03:21:36 

    夜間の道路工事をたまたま通りすがったけど
    ほとんど工事も、警備員も高齢者だった。

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2020/09/24(木) 03:28:21 

    >>19
    私も誘導されたら笑顔でペコっとしてる。暑さ寒さの中大変だと思うから。

    +39

    -0

  • 103. 匿名 2020/09/24(木) 03:33:23 

    高齢者の体力仕事みるの切ないよね。しかも今年なんてただでさえ暑いのにマスクだし。
    こういうキツい仕事こそ受刑者にやらせればって思うんだけど。もちろん治安とかって話になるからあくまで例だけど、罪おかしたくせに食事と寝床の心配はしなくていいわけでしょ?しかもちょっとした仕事とかも与えられるんだよね。大した意味もないと思うからいっそ命の保証はできない超危険な仕事とか、誰もやりたくない仕事とかをあてがえばいいのにって思っちゃう。

    +31

    -1

  • 104. 匿名 2020/09/24(木) 03:42:55 

    >>86
    やっぱ世代の違いなのかなー
    仕事に向き合う根性、気合い、責任みたいなのが今の高齢者に刷り込まれた世代なのかもね。
    今の若い人がひ弱過ぎるのも時代なのかも…
    「何くそ!」精神が一切無いもんね。
    それはそれでこの先の日本が心配だわ

    +27

    -0

  • 105. 匿名 2020/09/24(木) 03:50:48 

    今70代の方は年功序列である程度給与もらってきて、役職についていた方も多いでしょうに…。
    今アラフォーの私がそのくらいの年になった時、夫婦で1ヶ月くらい海外行きたいね〜なんて夫と話していたけど、到底無理そうだな。

    +19

    -0

  • 106. 匿名 2020/09/24(木) 04:01:52 

    国会議員の削減、富裕層への大増税、専業主婦への課税(乳幼児、介護者、持病無しに限る)でできた財源で、年金額を上げて。ただし公務員と大企業社員を除く。
     きっと多くのガル民は怒るだろうけど、男は働き女はみんな専業主婦だった昭和30、40年代の専業主婦優遇措置は、あまりに時代と合わない。これからは働ける人はみんな働け社会だもん、扶養内なんて撤廃してどんどん税金を徴収すべき。

    +6

    -2

  • 107. 匿名 2020/09/24(木) 04:06:30 

    >>38
    まじレスでこれだもんな

    +23

    -1

  • 108. 匿名 2020/09/24(木) 04:13:04 

    夏場とか警備員して労災とかあまり聞かないけど、なにかあるのかな。実際にはあるのでしょうけど、話題にならないだけなのかな。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2020/09/24(木) 04:23:49 

    >>98
    コンビニとか作業が複雑過ぎて覚えられない高齢者いると思う

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2020/09/24(木) 04:27:57 

    年を取ることが怖い国

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2020/09/24(木) 04:46:51 

    >>63
    ご苦労様ですは目下の人に言う時だったような

    間違ってたらごめんね

    +41

    -0

  • 112. 匿名 2020/09/24(木) 04:51:26 

    >>34
    近所のTSUTAYAでも。
    一生懸命に接客してたんだけど、待ってるお客さんのイライラ、あと他の若いスタッフが明らかにバカにしてるような雰囲気が伝わって来て、大丈夫かな?と心配していたら案の定。
    なんか身につまされる。

    +23

    -0

  • 113. 匿名 2020/09/24(木) 04:53:35 

    >>111
    あってますよ

    +16

    -0

  • 114. 匿名 2020/09/24(木) 04:59:14 

    普通に買い物でもマスクが息苦しいな、って思うのに本当に大変だね。会社もシールドを配給すればいいのに。表情も見えるし。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2020/09/24(木) 05:05:09 

    夏場仕事で草刈りやってた老人に尋ねたい事があって話かけたら、みんな全然喋らなくて、ぼそぼそと訳わからないこと言ってきて、驚いてると、監督みたいな人がやって来て対応してくれたけど、なにか難のある人がやっているのかと思った。

    +1

    -13

  • 116. 匿名 2020/09/24(木) 05:08:43 

    他人事じゃないよねこれは

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2020/09/24(木) 05:09:49 

    こういうキツい仕事こそAIとかロボット使えばいいのにと思うけど
    そうなったら働ける場所を失う人がいるから厳しい問題だね

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2020/09/24(木) 05:17:21 

    数年やって辞めるって、せめて言ってほしい

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2020/09/24(木) 05:42:32 

    >>4
    だから長生きしなくて良いって思ってる。ほんとに未来に希望がもてないもん、私も今アラフォーだけど、悠々自適な生活できる老人は一握りで、ほとんどは死ぬまで働かなきゃ生活できないだろうなって思ってた。
    80才以上生きるなんてとんでもない。
    60~70で死ねたら理想。

    +46

    -0

  • 120. 匿名 2020/09/24(木) 05:46:32 

    うちの市でやってたドライブスルーのPCR検査も道路の案内看板と共におじいさん立ってた。
    電柱の僅かな影にはいたし、毎日1時間程度だから仕方ないかもしれないが、検査したいやつは勝手に行くし、わざわざ立ってなくていいよ、と思った。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2020/09/24(木) 06:05:08 

    >>17
    喋ると曇るという欠点もあるそうです。

    そこ改善しないと無理だと思う。

    +7

    -1

  • 122. 匿名 2020/09/24(木) 06:21:55 

    >>8
    スーパーの前の横断歩道で警備してるおじさん警備員がトラック運転手やその同乗者に罵声浴びせられてた
    トラックに書かれてた会社名から通報して会社にもおたくの社員教育どうなってるんだとクレーム入れたよ

    +86

    -0

  • 123. 匿名 2020/09/24(木) 06:23:03 

    >>115
    尋ねたいことがあってって
    あなたの聞き方が横柄だったんじゃないの?ずいぶん偉そうだね

    +7

    -1

  • 124. 匿名 2020/09/24(木) 06:26:44 

    >>5
    私の両親が80歳で年金生活。
    父親は高卒、母親は中卒で共働きでした。
    母親は介護と孫の子守りの為55歳くらいでリタイヤ。
    父親は58歳か60歳で定年退職。
    それからは働かずに悠々自適にしてる。

    やはり会社員、厚生年金受給が良いのかなと思う。

    +4

    -16

  • 125. 匿名 2020/09/24(木) 06:27:55 

    もう年金いらないから60前にはぽっくりいきたい

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2020/09/24(木) 06:29:20 

    >>5
    バブルの絶頂期でお金を残した人は少ない。
    バブル崩壊で借金苦に陥った人のほうが多いんだよ

    +32

    -0

  • 127. 匿名 2020/09/24(木) 06:50:00 

    なんでこんなに過酷な仕事なのに警備業の待遇はこんなに悪いんだろう
    もっと警備に予算つけてくれ
    じゃないといつまでも警備業は最底辺のまま

    +8

    -1

  • 128. 匿名 2020/09/24(木) 06:57:02 

    AIにやらせたらって言うけど、働き場所がなくなっちゃうだけでなんにも根本解決しない
    未経験の高齢者でも出来る仕事ってそんなにない

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2020/09/24(木) 07:02:28 

    >>116
    この人も多くは語らないけど
    貯金はそれなりにらあったそうだよ

    ガルだと親には一銭も使いません!て人いるけど
    実際には親がそんなにお金なければ放置できるわけもなく病院代や施設のお金を援助するのが一般的で
    それが数百万で済めば未だいいけど、それなりのところや安価でも長生きすれば何千万もかかる
    自分も病気すれば、その間働けないから良くて7割しかもらえないし
    全く楽観は出来ないと思う

    借金を引いても「現金で一億」というのが安心の目安だけど、ためられる人は少ない
    不動産ではなく現金で、一億
    うちは無理

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2020/09/24(木) 07:04:33 

    高齢者の警備員とか誘導員、外国人が見るとびっくりするらしい。
    「元気だね」って。だけど元気じゃなくても働かないと生きていけないんだよね…

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2020/09/24(木) 07:06:16 

    >>129
    さすがに何千万は盛りすぎ、煽りすぎ。なにしたら何千万も親に使うの?
    とりあえず不安な人は親と世帯分離しときな~

    +2

    -4

  • 132. 匿名 2020/09/24(木) 07:13:08 

    70代の人の兄弟はまだ多い時代だったのが自分たちが結婚して子供を産む時は二人程度。将来の年金の為にと子供増やさず自分たちの娯楽を優先した最初の世代。バブルも経験している。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2020/09/24(木) 07:13:25 

    うちの親はもう二人とも70超えて楽な年金生活してるよ〜。こないだ通帳見せてもらったら1億以上の貯金があってびっくりした。
    こういう老後目指すために更にこれから頑張らないと!

    +1

    -11

  • 134. 匿名 2020/09/24(木) 07:16:14 

    >>7
    あなたはメディアを鵜呑みにして、勝手に自分より下の弱者を作り上げ、その人の代理として社会に怒りストレス発散+自分は心が綺麗だと確かめる術にしているだけ。具体的には行動起こさないのに。

    +1

    -9

  • 135. 匿名 2020/09/24(木) 07:17:56 

    歳を取るのが怖い。私ら30代が老人になる頃はもっともっと厳しいんだろうな。はよ死にたい。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2020/09/24(木) 07:18:31 

    >>38
    人生経験、社会経験少なそう、ご愁傷さま

    +21

    -1

  • 137. 匿名 2020/09/24(木) 07:19:06 

    >>41
    年金制度はあるけどもらうのにハードル高い失業保険や生活保護みたいなシステムになるのかと予想
    「70歳?まだ働けますよ!頑張りましょう☆」みたいなやつ

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2020/09/24(木) 07:20:37 

    >>27
    わたしもいつも思う。
    日除けのパラソルとかも置いてあげて欲しい。

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2020/09/24(木) 07:23:27 

    >>5
    震災で津波から逃げられないのはトロいからとか浅はかなことを言ってそうな低脳

    +16

    -1

  • 140. 匿名 2020/09/24(木) 07:23:43 

    >>78
    うちも義実家に毎月援助してる
    私と結婚する前からずーーっと援助してるらしい
    普通なら孫に何か買ってくれたりするけど、それも一切なし
    毎月援助して向こうもそれが当たり前って思ってるらしい
    ありえなくない?

    +12

    -0

  • 141. 匿名 2020/09/24(木) 07:28:11 

    >>10
    舗装が主な土建業の事務ですが、完全屋外の現場仕事でも、マスクしてないと、クレームがくるんですよ。

    +11

    -2

  • 142. 匿名 2020/09/24(木) 07:32:18 

    働かざる者食うべからず

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2020/09/24(木) 07:33:58 

    老後も肉体労働で働き続けないといけない社会なんて(泣)前も宅急便の配達が、ヨボヨボのおじいちゃんが来た、って書き込みがあり胸が痛くなった。あんなのは佐川男子みたいな、若い半アスリートの仕事だと思ってたから

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2020/09/24(木) 07:37:10 

    40で定年という国もあるみたい
    40以上はいらないということじゃなくて、働かなくても充分暮らしていけるということで
    日本は70歳までですか?日本は裕福じゃないことに気づかないと、島国なんたらになる

    +3

    -2

  • 145. 匿名 2020/09/24(木) 07:37:37 

    >>16

    さらに下の世代もね、、、

    +14

    -0

  • 146. 匿名 2020/09/24(木) 07:40:36 

    >>7
    警備の仕事って生活保護とか自己破産していると就けないと思うよ?

    +2

    -5

  • 147. 匿名 2020/09/24(木) 07:45:07 

    この前、防衛省のニュースで入り口に立ってる警備員さん映ってたけど思いの外歳いってててか、どーみてもおじいちゃんでそもそも守れるのか?と切なくなったわ。
    変質者きたら、当て馬感覚なんだろうな…とりあえず飾りみたいな

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2020/09/24(木) 07:45:29 

    >>4
    老後は安楽死を選択できる国にいきたい。
    臓器提供もしたい。
    ただ今はそう思っても、実際の老後は身体が辛くても生きていたいと思うのかも。わからない。

    +8

    -1

  • 149. 匿名 2020/09/24(木) 07:47:08 

    >>31
    そこじゃないよ
    70歳過ぎても過酷な仕事でも
    仕事を貰えるなら働かないと
    生きていけないって話

    +16

    -0

  • 150. 匿名 2020/09/24(木) 07:47:12 

    >>75
    年金自体もだけど、支払う国会議員の数をまず減らそう。
    給与も減るし年金も減るし。
    菅さん、任期中にやっちゃってくれ。

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2020/09/24(木) 07:47:35 

    >>15
    バブル期は50代だけど、昭和の高度経済成長期世代じゃない?
    バブルの親世代。
    この世代で働かないと食べていけないのは無年金の人が殆どだよ。
    貰えるとは思わなかったから払ってなかったってみんな言う。
    上の世代より減ってるけど、ちゃんと支払ってた人はそれなりに貰える世代だよ。

    +19

    -2

  • 152. 匿名 2020/09/24(木) 07:49:50 

    小さい警備会社で内勤してるけど
    うちは70代を長時間、屋根の無い外警備に回すことない…基本、70代になると施設警備メイン。
    でも正社員だから社保完備。

    今年は暑くなる前から警備員のマスクは問題視されてたよ。業界全体で。
    まともな会社ならユーザーと話をして外警備でマスクをさせない&空調服支給&休憩しっかり&飲料代支給。

    70代をその状態で外勤務させるって、パートかバイトで会社側がいいよう使ってるんだろうな。

    +13

    -0

  • 153. 匿名 2020/09/24(木) 07:50:09 

    世の中楽して収入得られる方法いくらでもあるのに、情弱爺の哀れの成れの果て

    +2

    -4

  • 154. 匿名 2020/09/24(木) 07:50:41 

    >>139
    そんな事言ってた老婆作家がいた3.11時「援助ばかり待ってないで、流木で火を炊くことから始めなさい(キリッ」発言で、
    流木なんて濡れてて日がつく訳ねーだろwそんな生活したこともないやつが言うなゴラァでネットでフルボッコだった

    +12

    -0

  • 155. 匿名 2020/09/24(木) 07:51:27 

    >>108
    テレビでニュースにならないだけで、めちゃくちゃあります。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2020/09/24(木) 07:56:29 

    >>11
    ご苦労様ってなんで上から目線なの?あんた警備会社の社長なの?
    そこはお疲れ様ですでしょ。
    ご苦労様の使い方知らないバカ多すぎ。本当うざっ。

    +6

    -12

  • 157. 匿名 2020/09/24(木) 07:58:11 

    新人の誘導員のオジサンが、先輩誘導員から怒鳴られてペコペコ謝りながらやってるのを見た光景が忘れられない。
    あれは慣れないと難しい仕事だと思う。

    +10

    -1

  • 158. 匿名 2020/09/24(木) 07:59:57 

    >>1
    たまにヘッタクソな誘導いるよね。こっち全然見てなくて、歩行者にすら気付かず歩行者が気をつかっちゃうような人w

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2020/09/24(木) 08:02:54 

    全ては自己責任にされる恐ろしい社会

    +5

    -1

  • 160. 匿名 2020/09/24(木) 08:03:16 

    気休めかもしれないけど、夏は濃い色じゃなくて薄い色の制服にしてはどうかな?
    上半身は白のシャツ、下半身は黒のパンツ履いていたら、熱を吸収して脚がめちゃくちゃ暑かった。
    体感温度かなり違うと思うんだよね。
    あとマスクは外していいと思うよ。体温こえの気温でマスクとか危険すぎるよ。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2020/09/24(木) 08:03:35 

    菅総理は失敗だったね。

    +3

    -5

  • 162. 匿名 2020/09/24(木) 08:04:21 

    70代でも働かなくてはいけない社会

    +5

    -1

  • 163. 匿名 2020/09/24(木) 08:04:55 

    70代前半って70年安保の団塊の世代で使えねーのばっかなんだよな、ジジイになってもクニノセイダーとか呆けたこと言ってうんざり

    +4

    -3

  • 164. 匿名 2020/09/24(木) 08:07:43 

    >>152です。
    トピの文で「70代警備員=老後のお金が無くて日銭を稼いで生活」ってイメージになってますが。
    うちの会社、40人ちょっと警備員がいて、60~70代の人たちが多いけど、生活が困窮して仕方なく辞められないって人は限られてます。
    元々良いお仕事してて退職金も年金もしっかり貰ってる人も来ます。
    贅沢しなければ働かなくても生活できるけど、とにかく働きたい。とか、定年後の家に居場所がない。
    って人が多いです。

    警備会社って警備業協会から認定されてない会社も多くて、ブラックなところもかなりあるから
    生活困窮者は↑みたいな、面接からすぐ入れてれて、教育まともにせず、とにかく日当で渡してくれるような危ない会社に行ってしまうんだと思う。

    +11

    -0

  • 165. 匿名 2020/09/24(木) 08:08:06 

    生活保護でも受ければいいのに

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2020/09/24(木) 08:09:14 

    自助か。自分でなんとかしろって社会ね

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2020/09/24(木) 08:10:00 

    >>5
    バブルでも超貧乏な人たくさんいるよ。
    うちもそうだし、知人のとこも。
    親がクズなの。

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2020/09/24(木) 08:10:37 

    >>63
    他の人が疑問形にしてるけど
    「ご苦労さま」は目上の人が目下の人に使う言葉。
    なので、「ご苦労さまです」って声をかけるってことは、言われた警備員にすれば下扱いされたのを黙って聞くしかないんです。

    +9

    -5

  • 169. 匿名 2020/09/24(木) 08:12:06 

    >>63
    なんでそんなことも知らないの?ご苦労様ですなんて普通に生きてたら使う機会なんてほぼないよ。
    普通の役職の人は。

    一般人×一般人だとお疲れ様ですですよ。

    +11

    -8

  • 170. 匿名 2020/09/24(木) 08:12:39 

    >>160
    色々事情があるから無理みたいよ

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2020/09/24(木) 08:13:23 

    >>168
    ご主人様と奴隷、とかならわかるけど
    そうじゃなきゃご苦労様です は、なかなか使わないよねー

    +2

    -3

  • 172. 匿名 2020/09/24(木) 08:14:34 

    やっと涼しくなってきて良かった。熱中症の心配はなくなるね。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2020/09/24(木) 08:14:37 

    >>147
    ことが起こらないように警戒するのが警備の仕事で守るのは警備の仕事じゃないんですよ

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2020/09/24(木) 08:14:55 

    取材したのたった一人、どーせ結論ありきの誘導質問したんだろうな、いかにも小学館らしい政権批判したいだけの糞記事

    +6

    -1

  • 175. 匿名 2020/09/24(木) 08:23:56 

    >>16
    なんもねーな

    +3

    -1

  • 176. 匿名 2020/09/24(木) 08:27:53 

    >>95
    家にいてボケるよりはるかにいいよ。コンビニは覚えることたくさんあって、しかも覚えたそばからどんどんまた変わるし新しい仕事増えるから、頭使う。身体もいい具合に適度に動かすし、孫みたいな若い人とたくさんコミュニケーション取るしで、ボケ防止に最適。それでお金も稼げるなんていいよ。コンビニのいいのころはどこにでもあるから通勤楽だし。一日2時間でいいからやった方が生活にメリハリつくしやった方がいい。
    悲しくなるのはあなたが自分自身の状況を投影してるだけだから。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2020/09/24(木) 08:32:12 

    >>141
    熱中症で死亡のリスクが高い仕事なので屋外仕事でマスクはしませんってはっきり言えないのかな
    警備員さんとかもうしなくていいよと思いながら見てたよ
    外で誘導してるだけで喋りもしないのにマスクいらないでしょ…

    +15

    -0

  • 178. 匿名 2020/09/24(木) 08:37:12 

    ガードマンや警備員ってなぜか年配ばかりだよね。
    ご無理なさらずに。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2020/09/24(木) 08:38:22 

    >>63
    ご苦労様で合ってるよ。
    仕事関係ならお疲れ様で合ってるしご苦労様だと上下関係が出てしまって目上には失礼だけど、仕事の間柄じゃないから。
    仕事の人×働いてない人の関係なら、直接じゃないけどお金発生してやってもらってるんだからご苦労様だよ。
    配達員にもご苦労様が正解でしょ?

    やたらお疲れ様推してる人多いけど、自分が格下って思われそうっていう現代ならではの格差に敏感な人なんだと思う。

    偉そうにじゃなく笑顔で「ご苦労様です」といえば良いんだよ。

    +19

    -7

  • 180. 匿名 2020/09/24(木) 08:49:53 

    70過ぎたら早よ死にたいわ私
    老い先に楽しみや喜びがあるとは思えん…

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2020/09/24(木) 08:52:06 

    >>34
    以前シルバー人材から派遣されたおじいちゃん方7人と一緒に仕事してた。
    皆さん75歳くらいの人達でその年齢にしては体力もあったけど、やはり物覚えは良くなかった。
    よく言う口癖は「もう俺たちは棺桶に片足突っ込んでるからさぁ~」で、「もう片方の足突っ込む前にこの仕事は終わらせて下さい」と、やり取りするのが日常でした。(笑)
    ユーモアあるおじいちゃん達で楽しかったけど、高齢者と働くのはイライラする事も多く根気が必要だなって体験しました。


    +15

    -0

  • 182. 匿名 2020/09/24(木) 08:54:09 

    >>1
    おかしいよね💢
    世界的に見ても日本ぐらいだよ!
    70歳で働かないといけないなんて

    お隣中国は一般的に男性は60歳、女性は50歳(役職による)だよ?
    そして悠々自適に旅行だの好きなことして生きてる!

    オランダも世界一優秀な年金制度と言われているし、現役時代の70%を保証しており、しかも安定しているから安心感も高い

    かたや日本は富裕層以外は老後の資金に不安感しかないよ💥

    希望が見えない…
    政治家により改革はあるのだろうか😣

    +16

    -1

  • 183. 匿名 2020/09/24(木) 08:55:48 

    >>9
    大きいパラソルの下で誘導してる会社もあるよね。気性の荒い人からいろいろ言われてないといいな、と思います😒

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2020/09/24(木) 08:56:41 

    >>15
    この年代はバブル期も経てる人達だよ。だから働き盛りの頃はバブル期も被ってる。ちなみにお金を銀行に預けておくだけで6〜8%とか超高利息がついた頃も経験してる。

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2020/09/24(木) 08:56:45 

    まじめに年金を欠かさず払ってきた人には
    生活に困らない程度のお金は確保してほしいところ。

    かつて社会保険庁職員らがマッサージチェアだの、ゴルフ道具だのを使い込んだことを思い出した。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2020/09/24(木) 09:03:30 

    うちの近くの現場、若い誘導員が入った。
    壁にもたれてスマホしたり、パイプいすに座って居眠りしたり。
    だめだこりゃと思っていたら案の定2日で消えた。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2020/09/24(木) 09:11:45 

    >>98
    でもその業種は人手不足なんじゃないの?

    雇うからには働いてもらう人への確実な仕事内容の講習大事よね。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2020/09/24(木) 09:13:53 

    警備会社の事務員です。うちは1号(施設)メインでやってて60歳以上は基本的に採用しないけど、たまに75歳とかから応募きてびっくりする。高齢者職業紹介所から来る名簿にも80歳がいたりする。業界内の話は回るからいろいろ聞くけど、社員のほとんどが後期高齢者って会社もあるよ。

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2020/09/24(木) 09:19:45 

    >>10
    フェイスシールドはマスクより遥かに暑いよ。汗だらだらになる。炎天下であんなのつけてたら死ぬ。
    口だけの透明のならアリかな?

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2020/09/24(木) 09:25:47 

    >>152
    いい会社ですね。
    うちのとなりのおじいちゃん、もう80代なのに
    炎天下で警備させられ、この前、ついに倒れちゃった。
    でもまた仕事にいっている様子。
    まじめで気弱なおじいちゃんだからどんな仕事も断れないって言ってたよ。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2020/09/24(木) 09:28:28 

    >>27
    あと日向に立つ必要があるかだな。
    少しずれて木陰に椅子を置くとか
    大きな日傘をたてて影を作っても文句はない。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2020/09/24(木) 09:29:22 

    >>148
    安楽死制度導入されたら、80歳に死ぬ!って決めて、それまで計画的に贅沢する。
    高齢者はいつ死ぬか分からないから財産溜め込むんだよね。安楽死導入されたら景気良くなる気がする。

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2020/09/24(木) 09:30:47 

    >>169
    「そんなことも知らないの?」って
    それもなかなか使う機会ありませんね。
    傲慢な印象。

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2020/09/24(木) 09:34:43 

    >>187
    毎日毎日同じことを教えてるし、現任教育が月一であります。ただ素人が考えてもそれ人死ぬだろってことを平気でやって注意してもぼんやりしてるんだって。うちの旦那、年長者に敬意を払ってまず怒鳴らないらしいけど、流石に人命がかかってることは駄目だって。人手は足りないけど適性が無いと本人も死ぬし。

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2020/09/24(木) 09:36:53 

    >>182
    中国はどうでしょうかね?
    地方経済は飛んでもないことになっているようですね。
    定年は何歳かしりませんが、悠々自適に生活できているのは
    ほんの一部の方々でしょう。

    横ですが中国は人口が多いから市場も大きいと言われますが
    実際に購買能力がある人たちはどのくらいでしょうか。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2020/09/24(木) 09:39:10 

    自動車運転でなぜ人格変わるのかな?

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2020/09/24(木) 09:41:28 

    >>169
    63の方は素直に分かっておられるんだから
    あなたみたいな高飛車な言い方をする必要もないでしょう。

    +11

    -0

  • 198. 匿名 2020/09/24(木) 09:47:04 

    >>62
    生活のために自給いくらかで働いていたら
    もったいなくてパチンコなんか行かないだろう。
    生保を受けている人と違って金の価値を知っているから。」

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2020/09/24(木) 10:01:08 

    元上司がリタイアして駐車場の整理員やってる。でも年に数回、国内、海外旅行しまくって、うちより断然余裕ありそう。。大変なお仕事だと思いますが、複雑。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2020/09/24(木) 10:05:40 

    幸い暑い季節もすぎたし、来年のコロナの状況はわからないけれど
    警備する場所に屋根なり傘をつけるとかファン付きの作業着を貸与するとか
    行政側が会社に指導してもいいね。
    マウスシールドについては内側に薄いガーゼをつけるとか改善の余地はまだまだありそう。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2020/09/24(木) 10:10:35 

    「何かをしでかしたわけじゃないんですけどね」って言葉に表れてるような気がする。
    同様に何も成し遂げてないんじゃないかな。

    日本は昭和や平成前半ほど豊かじゃないから、何もしない人が悠々自適に暮らせる時代じゃないんだと思う。
    中世も近世近代もずっとそうだった。
    一時期だけ例外的に豊かだったんだよね。

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2020/09/24(木) 10:12:28 

    >>199
    もともとは余裕があるけど
    社会とのつながりを持つために仕事されているんでしょうね。
    私にとっては理想です。

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2020/09/24(木) 10:14:49 

    >>124
    バブル期でも地に足をつけた暮らしで今は悠々自適、時代にめぐまれた事もありますが自助努力だと思います。-多いのが?

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2020/09/24(木) 10:28:51 

    ポストセブンですか。
    いかにも憐れみを誘う文章
    ここから政府が悪い
    安倍がー 菅がー
    に持っていきたいんですよね。
    いつもは老害がー
    声高に叫んでいるやつらが頑張りだす。
    ご苦労なことです。

    +6

    -1

  • 205. 匿名 2020/09/24(木) 10:31:08 

    >>167
    バブル世代は自己破産も多いんだって。

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2020/09/24(木) 10:49:33 

    多分だけど年金はもうダメでしょう。破綻はないと思うけど貰える金額は月5千円とかになりそう。定年制なくなって全国民は死ぬ直前まで働くシステムが出来上がるはず

    +0

    -1

  • 207. 匿名 2020/09/24(木) 10:50:41 

    運不運もあるだろうが、自助努力はやはり大きいよ。

    しかし定年延長も65歳くらいまでは何とかなるだろうが
    それ以上だとよほど特殊な技術やコネクションを持ってないと無理だと思う。
    (コネクションというのは営業などで業界内で顔が利くとか、豊富な経験から話をうまく収めたりできる能力のほうね)
    会社側が手放したくないような能力がなければ、
    ただ体力も落ちITやらCPだのを仕事で使うこなすことは難しいと思う。

    生活のためにさらに働かなければならない層を、どううまく雇用していくかを
    緊急課題として考えて、まともな対策をとらないと大変なことになるだろう。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2020/09/24(木) 11:03:31 

    >>138
    前真夏の日差しが燦燦に差し込む昼間、クロネコヤマトの物流センターの入り口におじいちゃんの警備員さんがいて、誰か立ててあげたのか、ビーチパラソルの下にクーラボックス置いてあって、その上でちょこんと座ってた。
    警備会社が置くとは考えられないから、クロネコさんが置いてあげたのかなー。
    本当、倒れちゃうから真夏の時は、パラソルで休み休み仕事してほしい

    +10

    -0

  • 209. 匿名 2020/09/24(木) 11:04:24 

    >>1
    学生の頃に交通整理のバイトをしてた友人がいたけど体育会系で体力のある20歳そこそこでも炎天下での勤務では倒れたことがあるって言ってた。
    自費で掛かる飲料水も馬鹿にならない。飲まないと倒れるけど、かと言ってトイレにも思うように行けないから好きなだけ飲むわけにもいかないらしい。
    +マスクだなんて今年だけでも倒れてる人いっぱいいると思う。

    +11

    -0

  • 210. 匿名 2020/09/24(木) 11:05:14 

    >>204
    分かる、どんな政権でも同じことになると思うわ。
    そもそも、IT化が進んでも、警備員さんは代用出来ない必要な職種だし…

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2020/09/24(木) 11:07:06 

    >>190
    じいちゃん…。

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2020/09/24(木) 11:11:27 

    >>120
    もし事故が起こったら「警備員を立たせて誘導とかすべきじゃないのか!」ってクレームいれてくる人がいるんですよね。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2020/09/24(木) 11:12:07 

    >>1
    うちの父は悠々自適に生活してるよ
    厚生年金がマジで大事と思った

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2020/09/24(木) 11:13:39 

    >>164
    警備員さんも、きちんと教育されてるところは仕事が本当できるよね。出来る警備員さんって本当にいる。車でもなんでもテンポよくめちゃくちゃ捌くの。警備員なんてどれも同じと思ってたんだけど、違うよね。
    夫がゼネコンで施工管理してるんだけど、街で会社名の入った警備員を見ると、あそこの警備会社は教育がキチンとしてるとか言ってる

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2020/09/24(木) 11:13:50 

    >>182
    パヨクの妄想😓

    +0

    -3

  • 216. 匿名 2020/09/24(木) 11:14:50 

    >>160
    薄い色にすると汚れが目立つから文句言われる場合があります。ただでさえ警備員はイメージ良くないのに。

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2020/09/24(木) 11:19:48 

    >>201
    そもそも実在してるのかどうかも怪しい、この爺さん
    ペンネーム日野百草(日野市百草園?)の脳内の人物かも

    +0

    -1

  • 218. 匿名 2020/09/24(木) 11:20:59 

    >>210
    でも誰でも出来るって思われるし、たかが警備員って侮られるし、一般の人と同じ立場なのに悪い奴捕まえろとか声かけろとか好き勝手言われるし、必要かもしれないけど給料も低いし、底辺の扱いだし、馬鹿にされるし、だって結婚相手に警備員なんか選ばないよね。損な仕事ですよ。

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2020/09/24(木) 11:26:46 

    扇風機の付いた上着?を買ってあげたい(´;ω;`)
    頑張れおじいちゃん!!

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2020/09/24(木) 11:35:20 

    >>140
    子供の負担にはならないようにと、ご高齢でも必死に働いてるご老人もいるのにね

    我が家の母親たちは両方とも父親が他界していて、二人とも一度も働いたことない
    だからこそ子供に寄生することが平気なのかもしれない
    父親の保険金が尽きたとたん、年金では足らないと当たり前に援助を申し込んで来たよ

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2020/09/24(木) 11:41:44 

    夏服でも汗ダラダラで暑く感じるのに、真夏の炎天下で家を建てる大工さんや、大型スーパーやレジャー施設の駐車場警備員、道路工事をする人達…

    本当にお疲れ様です、と言いたい。

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2020/09/24(木) 11:50:07 

    >>179
    私も仕事関係では「お疲れ様です」って言うけど、配達の人とか引っ越しの人とか、業者と客の関係だったりする場合は「お世話様です」とか「ご苦労様です」って状況に応じて使い分けてるよ。
    「ご苦労様ですは目下の人間に使う言葉!間違い!人を見下してる!」ってやたら噛みつく人いるけど、それもどうなのと思ってしまう。

    +19

    -0

  • 223. 匿名 2020/09/24(木) 11:53:04 

    >>37
    同感です。
    これからの高齢社会に安楽死は必要不可欠ですよね。

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2020/09/24(木) 11:56:43 

    >>4
    なのに政府に声を上げる人が少ないよね…
    声を上げる気力すらない感じ
    どこの政党だろうと、余りにも国民の生活と掛け離れ過ぎてると思う

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2020/09/24(木) 12:00:10 

    >>214
    本当に会社によります。
    中には役職として勤務していた会社に、今度はあえて守衛として働きたいって来る人もよくいますしね。
    警備員って下に見られやすくて、底辺の仕事、可哀想な仕事って扱いをよく受けます。

    今まで「おい、おっさん!」って警備員を呼んでた若い従業員が、定年退職した上司が守衛所に来た途端、警備員に対する態度変わったりもよくあります。
    勤務態度を現場で監視されてるようなものですし、内部事情も知っていて現役の上の人達に話が行きやすいので。

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2020/09/24(木) 12:04:55 

    >>146
    考え方がズレまくってて怖い。

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2020/09/24(木) 12:14:52 

    >>177
    ノーマスクでクレームに対応されても平気なんだ

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2020/09/24(木) 12:19:38 

    >>226
    226が世間知らずなだけだよ

    +0

    -3

  • 229. 匿名 2020/09/24(木) 12:25:24 

    >>190
    80代のおじいちゃんですが。
    うちはどんなにいい環境でも80代は雇いません。
    仕事内容が可哀想なのは分かりますが、80代だと施設警備もできません(出入り管理を任せられない)し
    それは気が弱く仕事が断れないんでなく、他に雇ってもらえるところも、できる仕事もないんだと思います。
    逆に会社側も辞職してくれるのを待つ為にその仕事をさせた可能性もあります。
    厳しい意見で申し訳ないですが。

    会社の良い部分を書きましたが、今の70代~で生活困窮者して、キツイ仕事を続けるしかない人って
    それまでの生活に問題ありの人が多いです。
    若い頃に自営業をしていて、景気がよかったから保険を払ってなかったとか。社保加入の会社じゃなかったからと国保や国民年金もかけてこなかったとか。
    で貯金もできてなかった。

    普通は肉体労働で80代なんてまず使わないで、辞めさせるので、雇ってる会社も悪い。
    ただ、その人に同情ばかりできない可能性も高いことは知ってた方がいいと思います。

    +4

    -3

  • 230. 匿名 2020/09/24(木) 12:37:05 

    32の時から個人年金積み立ててる。

    +0

    -1

  • 231. 匿名 2020/09/24(木) 13:00:59 

    >>230
    何でマイナス?意味わからん

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2020/09/24(木) 13:48:37 

    >>220
    働くよう説得してダメなら、生活保護申請したらどうでしょう?

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2020/09/24(木) 14:14:45 

    色んな熱中症対策を企業側がとって欲しいし
    フラフラしてる人が警備なんてそれこそ危険だわ

    携帯扇風機とか、オフィスワークでも、許可して欲しい

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2020/09/24(木) 14:16:58 

    警備員ばかり言っているけど製造業で動けば冷房が効かないくらい汗をかく仕事もあるのに

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2020/09/24(木) 14:30:42 

    >>16
    年金無くなりそう
    生活保護で溢れるんじゃない?
    AIが発達したら人間の仕事無くなっちゃうしね。トラックも無人でAI操作、自動運転が当たり前になりそう。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2020/09/24(木) 14:34:58 

    >>227
    マスクしてない人にマスクしろと近寄るなんて矛盾してるからもうシカトでいいと思う

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2020/09/24(木) 16:10:33 

    >>217
    お爺ちゃん警備員なんてそのへんにいくらでもいるじゃん
    将来が不安で信じたくないんだろうけどさ

    +1

    -1

  • 238. 匿名 2020/09/24(木) 17:11:52 

    >>23
    私もガルちゃんで知って一昨日買いました!
    まだ読んでないけど、病院の待ち時間に読みます。

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2020/09/24(木) 18:02:58 

    >>151
    私は52歳でバブル時は20歳くらい。新人社会人だったから給料面ではさほど恩恵受けてないよ。臨時ボーナスは年に2回ほどあったけど(6万円くらい)
    その当時40代50代の人や自営業されてた人はモロ恩恵受けてたんじゃないかな?自営業は国民年金だから儲けた時に貯金しなきゃね、とか言ってた。貯金大事よ。

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2020/09/24(木) 18:05:38 

    >>167
    バブルに乗りすぎたんじゃないかしら?
    株で儲けてレストラン開いたりしてその後かつかつの人とかいたし。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2020/09/24(木) 19:01:31 

    >>26
    流石になくなりはしないよ。
    年金無くなるだの破綻するだのは、反政府のマスコミの印象操作でしょ。運用がうまくいってることは報道されん。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2020/09/24(木) 19:11:41 

    >>214
    私も自分が現場回ったりする仕事してるんだけど、警備員の仕事に誇りを持ってきちんとしてくれる方には頭が下がります。逆に本当に何もしないで突っ立ってるだけの人もいる。つらいのは重々承知ですが、年齢関係なく仕事しないなら給料貰う資格ないし、他の仕事を探して欲しい。警備員って警備する場所によってはとても大事なポジションなのに仕事なめてる人多すぎ

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2020/09/24(木) 19:24:40 

    みんなおじいさんで、見るたび大丈夫なのかなと思ってる
    文句言わないであげてほしい

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2020/09/24(木) 19:46:51 

    >>5

    また高齢者たたき
    親や祖父母に大事にされなかったんだね

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2020/09/24(木) 19:52:39 

    夏の暑さもキツいよね。
    以前、真冬の夜の工事現場に、交通誘導の70代ぐらいの方が仕事の準備してた。
    私の実母と同じぐらいの年齢で、こんな寒いのにって辛くなったよ。
    今年もまた見かけたら、目の前の自販機であったかい飲み物買って(怪しくないって意味で)差し入れようかと思う。
    でもトイレ近くなっちゃったら迷惑か・・

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2020/09/24(木) 20:27:59 

    >>26
    議員の年金いらないね。
    給料も減額して良いんじゃないかな。
    国民に回そうよ。

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2020/09/24(木) 20:47:43 

    特に夜間の誘導員が心配です。無視の暴走族とか、待ち時間にイラついて絡んでくる人いる。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2020/09/24(木) 21:24:18 

    長生きするのが本当に怖い。

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2020/09/24(木) 21:25:39 

    >>53
    これだけ自然災害が多くて、いつ何時巻き込まれることになるかもしれないのに。
    自営業者や中小企業はいなかったことになってるのかな?

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2020/09/24(木) 21:28:06 

    >>10
    フェイスシールドは頭が痛くなるし、マスクより暑いよ。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2020/09/24(木) 21:43:45 

    日本はもっと早くからロボットを活用して、外国人に頼ら無い生活をすれば良かったと思う。
    こんな仕事や農作業、建築現場の力仕事等々、初期投資はかかってもやるべきだった。人間は頭脳労働(ロボット管理)メイン。そうすれば時間や精神的な余裕が出来て、結婚や出産が出来る。外国人に日本の仕事をさせようとしても、日本人より勤勉な外国人は殆んど居無いから、結局厳しい仕事はこう云った真面目で我慢強い日本人がやり、外国人は日本で生活保護や犯罪で暮らすのが増える。その外国人を養うのが、真面目に働く日本人って、本末転倒もいい所!

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2020/09/24(木) 22:17:06 

    父を見ているようで切なくなる
    定年後もしばらく働いていたな…

    昔は年金の加入・非加入が選べたから、加入していない期間の分はもちろん貰えない。
    そのために受け取れる年金が少なく、生活が厳しいということもある。

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2020/09/24(木) 23:02:46 

    「一人片交」の文字をがるちゃんで見るとは。
    警備会社の事務員ですがうちの最高齢警備員は80歳です。本当に。

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2020/09/24(木) 23:10:13 

    誰が、そんな、未来想像出来る?

    年取るの、怖いよね

    +0

    -1

  • 255. 匿名 2020/09/24(木) 23:14:26 

    >>9
    たまに知り合いの警備会社のお手伝いをしますが20分働いて20分休憩という感じで休憩を沢山取らせて貰えます。会社も熱中症対策万全にしてくれるので体力無い私でも大丈夫した。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2020/09/24(木) 23:20:07 

    うちは建設業なので道路工事の際に誘導員さんをお願いします。3社と警備のお取引をしていますが、どこもお年寄りしかいません。

    クラクションを鳴らされるのは当たり前、窓を開けて怒鳴る、わざわざ降りてきて恫喝する人もいます。
    理由も様々で、多いのが、こっちは急いでるんだよ!誰の許可とってやってんだよ!です。

    工事のお知らせ看板は1か月前から出してますので、毎日毎回お急ぎでしたら迂回をしてください。
    毎日毎回お急ぎでしたら前もって確認するなり、時間に余裕を持って行動したらいかがですか?
    そして、貴方様の許可は必要ありません。

    と言いたいけどガマンしてるんだー。
    ってニコニコしながら誘導員のおじいちゃんに言われた時に切なくなった。

    あと、意外と農家の方とかもいます。
    本業の農家がヒマな時期?にやってるとかよく聞きます。

    誘導員さんには感謝こそすれ、文句などございません。いつも皆の安全を守ってくれてありがとう!

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2020/09/24(木) 23:22:14 

    私達も70どころか死ぬまで働くことになるのかね。
    今の70より年金少なくて働かなきゃ生きていけなそうで怖いから

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2020/09/25(金) 00:10:11 

    持ち家なのに税金がかかるのほんと意味わからん
    贈与税も意味わからん

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2020/09/25(金) 00:12:02 

    >>4
    年金もいつから、いくらもらえるかわかったもんじゃないしね
    独身だしのんびり老後が過ごせる気がしない

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2020/09/25(金) 00:13:56 

    >>235
    とりあえず納めた分だけでも返して欲しい

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2020/09/25(金) 00:16:13 

    >>22
    若い子なら仕事の選択肢もっとあるしきつい仕事続ける必要ない
    年寄りは雇ってくれるところ限られるからキツくても続けるしかない
    こんな未来嫌だ…

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2020/09/25(金) 00:38:50 

    菅総理・・・これが現実です。

    +2

    -1

  • 263. 匿名 2020/09/25(金) 00:44:13 

    スシローの駐車場にいた、ヘルメットの警備員さん、私より小さくて腰も曲がってて、真っ黒に日焼けしてておじいちゃんでした。
    真夏に本当に尊敬します。
    ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2020/09/25(金) 01:34:09 

    てか仕事自体はきつくないし誰でもできる。
    みんな外にいれば暑いのは同じ。

    +0

    -1

  • 265. 匿名 2020/09/25(金) 03:19:56 

    ここのトピ見て、心が優しい方多いなあと、ホッとしている自分がいる
    やっぱり人間捨てたものじゃないなと
    叩きトピ見てると心が荒むからだめね

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2020/09/25(金) 13:23:37 

    昔は55才で定年で年金で暮らしていけたらしいが今は死ぬまで
    働けというのか ?
    自分も年金生活してるが働いている時のボーナスが無いのは大きい

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2020/09/25(金) 22:49:07 

    >>131
    私の周りでは親が元気だったのに病気などでポックリ、又は病院に入院している間に亡くなった場合は
    親にお金かからなかった人が多いけど
    親が介護必要になり自分でみれなければトータルで何千万かかかってるのが普通だよ
    何千万の中の全部払った人、親と折半、親やきょうだいが多く払った、など様々だけどね

    世帯は分離してるでしょう

    市営住宅住みや生活保護などの老人や
    子供が本当に「しらねーよ!金ねーよ!」って御家庭は老人を道路に置いておくわけにもいかないから安価で劣悪な施設に入れられるんだろうなって想像するけど
    普通の感覚だとそれは親にできないでしょう

    入所に何百万から何千万、月に12万程度から60万てきくよ
    上は富裕層しか無理だけど

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。