ガールズちゃんねる

源氏物語「大河ドラマ&刀ステ」W効果でブームの兆し? 企画展が盛況、ハンドブックも完売・増刷

64コメント2023/03/02(木) 09:51

  • 1. 匿名 2023/03/01(水) 13:04:57 

    源氏物語「大河ドラマ&刀ステ」W効果でブームの兆し? 企画展が盛況、ハンドブックも完売・増刷: J-CAST ニュース
    源氏物語「大河ドラマ&刀ステ」W効果でブームの兆し? 企画展が盛況、ハンドブックも完売・増刷: J-CAST ニュースwww.j-cast.com

    『源氏物語』をテーマにした国学院大学博物館(東京都渋谷区)の企画展に、連日多くの人が詰めかけている。


    販売するハンドブックも「すごい売れ行き」で増刷となり、関係者も驚く盛況ぶりだ。

    ツイッターでは鑑賞したとみられる人からの「来年の大河に向けて源氏物語入門する」「来年の大河ドラマの関係か、入場者も多かったです」といった投稿が見つかる。2024年放送予定のNHK大河ドラマ「光る君へ」は、源氏物語を書きあげた紫式部の人生を描く。

    「刀ステのタイミングで行きたかったので」「禺伝で見て激アツな源氏物語」と、舞台「刀剣乱舞」(刀ステ)のファンからとみられる報告もあった。源氏物語をモチーフとした公演「禺伝 矛盾源氏物語」が、2月4日~19日に行われていた。

    佐々木さんによれば、国学院大博物館では19年に刀剣をテーマにした特別展「神に捧げた刀―神と刀の二千年―」を開き、今回の客層はその時と似ている。「そうしたファンとみられる方も来場してくださっています」と話した。

    +13

    -8

  • 2. 匿名 2023/03/01(水) 13:06:00 

    大河は源氏物語の内容は触れないんだよね?

    +41

    -0

  • 3. 匿名 2023/03/01(水) 13:06:50 

    超ロングヒット凄いね

    +40

    -0

  • 4. 匿名 2023/03/01(水) 13:07:08 

    >>1
    今で言うエロ小説やん

    +16

    -15

  • 5. 匿名 2023/03/01(水) 13:07:58 

    何回か読破(もちろん現代語訳)しようとしたけど、できてない。
    古典を読んでる私!ていう高揚感はあるけど、純粋に物語として読んでて面白いっていう領域まで達せてない。

    +38

    -0

  • 6. 匿名 2023/03/01(水) 13:08:09 

    >>4
    ハーレクイン小説だと思ってた

    +26

    -1

  • 7. 匿名 2023/03/01(水) 13:08:21 

    >>4
    そういう短絡的な解釈も嫌だな

    +21

    -0

  • 8. 匿名 2023/03/01(水) 13:09:20 

    マザコンエリート男の女の子取っ替え引っ替え物語

    +40

    -7

  • 9. 匿名 2023/03/01(水) 13:10:02 

    刀剣乱舞も長いよなあ。

    +35

    -1

  • 10. 匿名 2023/03/01(水) 13:10:17 

    >>5
    読破することが目的なら仕方ないけど
    内容を知りたいだけなら漫画で充分だよ

    +17

    -1

  • 11. 匿名 2023/03/01(水) 13:11:36 

    >>7
    読んだことない人がこういう短絡的なこと書くからね
    馬鹿にしたように書いて「自分わかってるし」なポーズとるけど源氏物語に関して質問すると
    もごもご言って答えられない人

    +25

    -4

  • 12. 匿名 2023/03/01(水) 13:12:21 

    >>4
    昼ドラ

    +10

    -1

  • 13. 匿名 2023/03/01(水) 13:15:13 

    よく考えたらちゃんと読んだことないかも

    +5

    -0

  • 14. 匿名 2023/03/01(水) 13:17:49 

    >>4
    エロではないかな
    エロ要素あったか?どちらかというと少女漫画っぽい

    +8

    -1

  • 15. 匿名 2023/03/01(水) 13:18:38 

    >>8
    いや、マザコンともまた違うかなぁ

    +5

    -0

  • 16. 匿名 2023/03/01(水) 13:18:54 

    >>1 >>5
    国文学科で平安文学専攻してたけど、源氏を全部読むのはマジで大変。
    超長編で昼ドラみたいに熱い展開の巻ばかりではない。須磨送りになってる間が、話の展開が遅いので脱落する人多く、その脱落現象は「須磨源氏」と呼ばれている。

    +50

    -1

  • 17. 匿名 2023/03/01(水) 13:20:42 

    >>4
    天皇や藤原家について詳細に書かれているから、歴史的価値がとても高い書物だよ。
    当時の貴族の生活、儀式、がよくわかる。

    +27

    -0

  • 18. 匿名 2023/03/01(水) 13:21:56 

    >>8
    超イケメン美少年王子がモテモテの物語でそれを読んだ女子が私だったら彼に選ばれるはず!って思いながら読むやつ
    かと思ってた
    もしくはフン私はこんな男には騙されないわよと思いながら読むやつ
    もしくはケッなんでこんな奴がモテるんだよと思いながら読むやつ

    +16

    -1

  • 19. 匿名 2023/03/01(水) 13:23:14 

    >>5
    紫式部の原文は現存してないし、現在伝わってる写本の内容は写した人の手で勝手にアレンジされて原文とは異なる文章になってしまってる(時系列の入れ替えや添削、追加、表現の変更など自由にいじられてる)ので、源氏物語に関しては原作にこだわらなくていいと思う。
    漫画でも映画でも。

    +26

    -0

  • 20. 匿名 2023/03/01(水) 13:24:51 

    うちの子、紫式部好きだから大河楽しみにしてる。
    私はあんま興味ないんだけどせっかくだから見てみようかな。

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2023/03/01(水) 13:25:09 

    瀬戸内寂聴嫌いだけど、女人源氏は読みやすかった
    今回の大河は紫式部の話なんだよね?
    平安時代だから衣装期待してるけどどうなのかな〜

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2023/03/01(水) 13:27:31 

    >>4
    読んだことないでしょ?

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2023/03/01(水) 13:32:09 

    >>8
    男が一方的に遊んでるみたいな書き方だけど、当時の貴族は女性も不倫しまくりだよ。

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2023/03/01(水) 13:37:32 

    源氏物語と刀関係ないじゃん。
    歴史物って十把一絡げにするにしても大雑把すぎないか?

    扱いが雑すぎて嫌だなぁ。

    +21

    -3

  • 25. 匿名 2023/03/01(水) 13:42:46 

    >>5
    高校生の時、電車通学の暇な時間だから読めた。
    まだスマホが無かったからw
    後、漫画で大雑把な内容を知ってたから。

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2023/03/01(水) 13:44:16 

    >>11
    仄めかしまくりでエロ前提な感じもしたが

    +2

    -3

  • 27. 匿名 2023/03/01(水) 13:44:44 

    アミューズだと何が何でも上げる記事、やたきて凄ね

    +4

    -1

  • 28. 匿名 2023/03/01(水) 13:45:24 

    >>1
    子どもの頃は「あさきゆめみし」を読んで面白かったのに、
    大人になり演技のレッスンで源氏物語をさわったことであらためて源氏物語を調べてみたら
    光源氏が義理の母に手を出したところで気持ち悪さマックスになり幼女にも手を出したところでいよいよ嫌いになった

    そして刀ステは今回とうらぶなのに全員女性というのもどうなんだろう
    大河は楽しみにしている。平安の雅な世界は好きだし光源氏は嫌いだが作者は好き。
    好きというかこんなロングセラー描けるの単純にすごいと尊敬してる。。

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2023/03/01(水) 13:48:35 

    刀ステ?
    舞台のことか、ほんの一部の人がってだけじゃないの?
    NHKの大河を盛り上げようと今から必至だな


    刀剣乱舞の
    ミュージカルとライブの2部構成からなるミュージカル「刀ミュ(とうミュ)」と、
    ストレートプレイと殺陣を中心とした舞台「刀ステ(とうステ)」に大別

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2023/03/01(水) 13:55:18 

    高校の図書館に置いてあった現代語訳を最後まで読んだ。
    その頃はスマホも無かったから、帰宅部で見たいテレビやしたいがゲームが無ければ結構ヒマだったんだよね。
    いまはついがるちゃんしちゃう。

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2023/03/01(水) 13:56:55 

    >>24
    2月にやってた刀剣乱舞の舞台が源氏物語に関する内容だったんだよ

    +9

    -2

  • 32. 匿名 2023/03/01(水) 13:58:14 

    大河久しぶりに楽しみにしてたけど清少納言のキャストみて観る気失せた

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2023/03/01(水) 13:58:53 

    刀の持ち主の人がファンの人から公開してほしいっていう声に対応しきれないから手放すって記事見た。なんか気の毒だなって思った。

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2023/03/01(水) 14:00:04 

    >>28
    刀ステむしろ女性キャストで良かったと思うよ
    源氏物語をなぞってるから男性キャストでやったらうわあ…なシーンがあったし
    キャストもめちゃくちゃキャラを理解してくれたんだなって演技で違和感なく自分は違和感なく見れた

    +6

    -2

  • 35. 匿名 2023/03/01(水) 14:04:32 

    >>5
    やんごとなき出身の
    光源氏が継母への想いを断ち切れず
    継母のめいを拉致して自分好みの妻にする話

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2023/03/01(水) 14:20:52 

    今NHKで大奥やっている火曜10時の枠で源氏物語やってくれないかな?制作統括は今大奥やっている藤並英樹さんか来年の朝ドラの制作統括の尾崎裕和さんで。この二人なら豪華な俳優もってこれるんで。

    +0

    -1

  • 37. 匿名 2023/03/01(水) 14:23:04 

    その後光源氏は継母との逢瀬に成功
    妊娠托卵 子供は次の帝になる
    光源氏は出世を重ね栄華を極めるが
    次々に不幸が襲い みたいな話

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2023/03/01(水) 14:23:06 

    >>35
    ネットのエロ漫画の広告にありそうだなー

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2023/03/01(水) 14:24:28 

    >>34
    そんなシーンがあるんだ?源氏物語だから当たり前か。
    それは観なくて正解だった(女性キャストでも嫌だ)

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2023/03/01(水) 14:25:38 

    来年の大河ドラマ「光る君へ」はセックス&バイオレンスがテーマ。
    今年の大河が軽いから自分の中でめっちゃ期待している。
    大人向けの重厚なストーリーにしてほしい。

    +3

    -2

  • 41. 匿名 2023/03/01(水) 14:36:48 

    「なんて素敵にジャパネスク」って源氏物語モチーフだっけ?
    昔読んだ。

    +1

    -3

  • 42. 匿名 2023/03/01(水) 15:03:44 

    あさきゆめみし が1番分かりやすいw

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2023/03/01(水) 15:08:29 

    >>5
    私が思うに現代語訳が1番つまらないと感じる。
    原文がわかると伏線の貼り方とか緻密でなるほど〜と面白いよ。
    解説本とか読本だとちょっとそういうのに触れてあるところも。

    江戸時代後半に出版された源氏物語訳はセリフがたいてい歌舞伎みたいになってて味がある。

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2023/03/01(水) 15:09:36 

    >>41
    主人公の名前が玉鬘の幼名じゃなかったっけ?

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2023/03/01(水) 15:12:46 

    >>4
    今でいう恋愛夢小説だよ
    特にエロいわけじゃないし

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2023/03/01(水) 15:57:12 

    >>16
    高校の頃に現代語訳で割と読みやすいのあって途中まで読んだけど玉鬘に手を出そうとした場面でお前いい加減にしろアホと冷めて挫折した
    明石の辺りはまだ状況的に許せたけど玉鬘の下りは老害感もあってマジ無理

    だからそれ以降は成人後にあさきゆめみし読んで間に合わせた

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2023/03/01(水) 16:02:59 

    >>5
    読破したけど、光源氏亡きあとは本当につまらなくて宇治十帖はかなり適当に読んでた
    何だかんだで良くも悪くも光源氏は魅力的な主人公だからいなくなると一気に面白味が減る

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2023/03/01(水) 16:45:27 

    >>28
    若紫は11歳だったから幼女ではないような 
    登場時の台詞がかなり幼い印象だけど
    光源氏は確か17歳くらい

    +0

    -4

  • 49. 匿名 2023/03/01(水) 16:53:45 

    小学校高学年の娘が青空文庫版読んで、「え、この人浮気ばっかりしているよ 大丈夫?」ってドン引きしてた
    紫の上連れ去りシーンは「うわ、キモ!ムリ」とか悲鳴あげてたよ
    刺激が強すぎたのかも

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2023/03/01(水) 17:01:01 

    國學院は母校。素晴らしい博物館で無料。渋谷の駅から歩くけど場所もいいしカフェもあります。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2023/03/01(水) 17:05:17 

    大河効果で短歌も注目浴びそう

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2023/03/01(水) 17:21:01 

    >>1
    「あさきゆめみし」を読んだ位の知識しかありません
    あとは「漫画日本の歴史」…
    大河楽しめるのかな
    紫式部楽しみにしているんだけど

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2023/03/01(水) 17:23:00 

    >>16
    私も古典文学専攻で源氏のゼミだったのだけれど、大学3回のときに教授から「一週間後までに原文で全て読んでくるように」と言われて泣きながら読んだよ。
    怖い教授だったから、必死に読んで面白さを味わう余裕もなかった。結局それから源氏の魅力にどっぷりはまって、院に進学したよ。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2023/03/01(水) 17:39:08 

    あさきゆめみししか読んだことない

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2023/03/01(水) 17:40:00 

    >>5
    訳する人が自分に合う、合わないもあると思うよ。
    私は与謝野晶子が好きだけど他の人の読んだらダメだった。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2023/03/01(水) 17:46:36 

    >>49
    気持ちは分かるけど教養として知っておくべき文学作品であり理解不能な登場人物の心情も想像出来るようになるといいね
    否定で思考停止してたらバカになるよ

    +3

    -2

  • 57. 匿名 2023/03/01(水) 17:48:07 

    >>4
    エロ小説と違って肝心の行為は事細かに書いてないけど。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/03/01(水) 18:39:04 

    >>56
    49です
     娘はあまり恋愛漫画や小説を読んだ事がなかったので照れだと思います。妖怪ウォッチみたいなちょっとしたラブコメシーンも照れて直視出来ない子なので。
     お話はは面白かったみたいです。
     以前に買い与えた子供向け百人一首の現代語訳の本をその後読んでたので、興味を繋げる事ができたんじゃないかと思います。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/03/01(水) 21:12:19 

    >>40
    セックス&バイオレンスで平安って鎌倉殿がそんな感じだったよね

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/03/01(水) 21:55:33 

    >>41
    もしモチーフにしてるなら光源氏より息子の夕霧夫婦かも
    夕霧の奥様は摂関家(内大臣の娘)の姫
    内親王と夕霧が結婚するまではほぼ妻一人で
    幼なじみ
    性格も強気で自己主張が強い
    共通点がある


    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/03/02(木) 00:04:50 

    紫式部も自分の作品が1000年後にこんな風になってるなんて思わなかっただろうな。
    ご本人に教えてあげたい。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/03/02(木) 00:36:01 

    >>57
    >>45
    ね。現代人が読むと、まったくエロく感じないと思うけど。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/03/02(木) 07:25:47 

    >>61
    ライバルの悪口書いた日記とか、100年も残ってるなんて怖すぎ

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2023/03/02(木) 09:51:32 

    田辺聖子さんの「新源氏物語」と小泉吉宏さんの「大摑源氏物語まろ、ん?」は面白い。
    後者は1帖8コマの漫画で源氏の顔が栗なのがかわいい。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。