-
501. 匿名 2023/03/01(水) 15:01:26
>>1
丁寧に言えばあの子はいい子ぶってる
凄いですねーって褒めれば媚び売ってる
無表情でいれば愛想がない
黙ってれば大人しくてつまらない
なんでも文句言うんだよ、人間って
心ではクソって思いつつ、まずは笑顔の練習だよ
愛嬌あればだいぶまし
あとはゆっくり言うこと
+24
-3
-
502. 匿名 2023/03/01(水) 15:02:23
>>383
うちの職場にもいるけど自覚ないみたい
周りからは言われるみたいなのに
その人のせいで新人が全然育たないで辞めていく
そりゃー1回早口で説明されたことできなかったからってキレてたら新人さん辞めるわ。
何回も間違ってたならまだしもさ。
言い方もいちいち毎回キツイ。
その人いなかったら職場平和なのになー+107
-1
-
503. 匿名 2023/03/01(水) 15:02:59
>>495
掲示板は初めてかい?+3
-5
-
504. 匿名 2023/03/01(水) 15:03:03
>>245
そこまで気を遣って喋れてるのに、それでもなんかキツイとか言われたらどうしたらいいんだろうね。もうそれ以上は生まれ持ったものとか、相性とかが問題なだけで、直すものでもない気がする。
話してみたら意外といい人とか、話し方は怖いけど一緒に仕事しやすい人とか、そういうキャラクターも世の中には必要だ。+12
-0
-
505. 匿名 2023/03/01(水) 15:03:08
>>498
主は上司からみんなに同じ態度って言われてるからクビ候補でもないと思うよ
+8
-0
-
506. 匿名 2023/03/01(水) 15:04:00
>>150
私も上司の伝え方が悪いと思う。
他の人から出た話をそのまま伝えるんじゃなく、上司が普段からの本人の言動や意見を言った人との関係性も考慮して、本人が今後どうすればいいのかを示してあげないと、場合によっちゃ指摘された方だって傷付いてモヤモヤする。+159
-4
-
507. 匿名 2023/03/01(水) 15:04:24
>>505
問題ないなら主に伝えないはず
些細なトラブルも出世の命取りだよ+4
-0
-
508. 匿名 2023/03/01(水) 15:04:45
>>245
お母さんとは仲良いけど、お父さんとは仲悪いですか?
私はそのタイプでした
コミュ力って父親から学ぶらしいです
+10
-1
-
509. 匿名 2023/03/01(水) 15:05:14
>>131
どっちも優しい上司だし気遣いしてくれてるとしか思わない。「できるよね。」→出来て当たり前の易しい業務だと受け止めた。それなのにフォローしてくれる心づもりがあるなんてありがたいね。
>>117
同感同意で117さんを責める気はないのだけど
やたらキツイ言い方の人嫌い!怖い!て主張して排除しようとする人達って、「~してくれますか?」こういう言い方をされて気遣われて当然の身だと思ってよね?
優しくデキる上司だと思われてる人だって、帰宅したらクレしんのねねちゃんママみたいにぬいぐるみを殴ってストレス発散しているかもしれないよね…て私は思うから、優しい言い方の人がありがたい存在というだけで、キツイ言い方の人を殊更責める気にもならないな。だから「○○さんって言い方キツくない!?」「思う!」て集まって陰口悪口言い合う陰湿な人達にも私は同調しない。+13
-8
-
510. 匿名 2023/03/01(水) 15:05:30
>>507
まじかよ
主は仕事できそうなタイプかと
+6
-2
-
511. 匿名 2023/03/01(水) 15:06:51
>>506
横だけど 責任者ほど逃げ道を用意してる
・自分が指示したわけではない
・状況は本人に伝えた
って既成事実が欲しいだけ+98
-0
-
512. 匿名 2023/03/01(水) 15:07:45
>>16
ガルでたまに見る「マイナスかもしれないけど」と同じような気がする
その言葉をつけることで余計な印象を生むんじゃないかな+19
-1
-
513. 匿名 2023/03/01(水) 15:07:48
>>510
本当に仕事できるタイプはこんな単純ミスしないよw+1
-3
-
514. 匿名 2023/03/01(水) 15:08:31
>>179
きつい人ってみんなにキツイから接し方同じだからキツくないとかにならないしね+23
-0
-
515. 匿名 2023/03/01(水) 15:08:35
>>513
まじかよー
やられてたぜぇい+2
-0
-
516. 匿名 2023/03/01(水) 15:09:25
>>267
関西でやわらかい話し方をしているとぶりっ子といじめられるし、大人からも怒られたのに、全国的にはやわらかい話し方が好まれるというね(笑)やわらかい口調で話す地域に産まれたかったな。+7
-7
-
517. 匿名 2023/03/01(水) 15:10:42
優しい口調でえげつないこと言う人もいるから、優しい口調が正しいとも限らないけどなぁ
森本レオみたいな営業マンに「この書類(50枚ほどある)、お昼休み中に100部印刷しておいてくださいね☺️」って穏やかに言われ、私の昼休みは潰れたよ
結局、時と場合によるよね
自分が何かやらかした時に普段きつい言い方の人から「大丈夫だって!気にすんな!」って言われたら、励ましてくれて嬉しいなってなるし
+14
-0
-
518. 匿名 2023/03/01(水) 15:12:36
>>16
昨日さんま御殿でもあったけど「人見知りです」という人が苦手だって話してて、じゃどうしたらいいんだ?って思ってたところ
気にしてたら、なーんも話せなくなるよね
コミュニケーション難しいよね+15
-1
-
519. 匿名 2023/03/01(水) 15:14:42
>>498
うわー!すっごくきつい言い方!
普段からモラハラ発言ばかりで嫌われてそう+19
-1
-
520. 匿名 2023/03/01(水) 15:18:18
>>361
うまいな!!
こういう人になりたい+0
-6
-
521. 匿名 2023/03/01(水) 15:18:45
>>505
上司の見てる範囲では、ってことかな‥‥+4
-0
-
522. 匿名 2023/03/01(水) 15:20:14
>>1
周りにいる親しい同期に本音で言って欲しいといつもの自分がどんな風に見えるか聞く。
指示出す時とか受け取る時に真顔で早口で話してないかを意識する。+5
-0
-
523. 匿名 2023/03/01(水) 15:21:27
>>506
学校の先生じゃあるまいし、そんな上司いないでしょ・・・
言った人が一人ならただの個人の揉め事なんだから上司が介入したりしないだろうし
言ってる人が多いから本人に伝えたんでしょ+16
-15
-
524. 匿名 2023/03/01(水) 15:21:31
>>361
めっちゃマイナスだけど言い換えるのって大事だよね。+7
-0
-
525. 匿名 2023/03/01(水) 15:25:11
>>21
藤田ニコルちゃんで、きついって感じるの?
なら藤田ニコルちゃんがうち仕事にまぁまあいるよ
話し方とか雰囲気
仕事が早くてテキパキしてるから有能なんだなって思ってる+2
-25
-
526. 匿名 2023/03/01(水) 15:30:18
そんなに注意しているなら気にしなくてもいいと思う。+0
-0
-
527. 匿名 2023/03/01(水) 15:30:41
>>1
演技っぽいほど優しい声音と表情で注意しないと言い方がきついと感じる人もいるからね。声音と表情を不自然にならない程度にやわらげてみたらどうかな。+4
-2
-
528. 匿名 2023/03/01(水) 15:32:05
>>525
テキパキとは別に藤田ニコルは顔にでやすいし、言い方がキツく感じる人居るかもね
めるるとか、にこにこして言い方きつくない。可愛い気あるから可愛がられそうな感じ+20
-0
-
529. 匿名 2023/03/01(水) 15:35:00
>>523
まともな会社でまともな部下育成の体制がとられてる会社なら普通だよ
上司の立場だけど、うちの会社は月一で個人MT、業務上の成果と課題、その他人間関係などの問題も吸い上げて本人と解決策なりを話し合う
言い方がキツいのが業務指示の上の話であればそれもちゃんと改善策を指導する。
至極当たり前だと思うんだけど。+22
-7
-
530. 匿名 2023/03/01(水) 15:36:04
>>1
それさ、伝えてきた上司が性格悪くない?
自分はそうは思いませんが的なことで、己は身を守ってるし
なんか誰かにチクッとやりたい性悪な奴に思えたのだけど、他の人も似たような事をその上司から言われてない?
言い方キツいなんて、本当は誰も言ってないかもしれないよ
この上司、モメサみたいだなと感じたけど+14
-8
-
531. 匿名 2023/03/01(水) 15:36:33
受け取り方も人それぞれだしね
私も標準語で話されるときつく感じるって言われてから方言丸出しで喋ってる
なんか、とかえっと、とか途中途中いれるとキツさ半減するよ+5
-0
-
532. 匿名 2023/03/01(水) 15:37:09
わたしは主のタイプだったけど、自分よりもキツい人に出会って、自分が言われてたのはこれかぁって思った思い出
正論は正しいけど今言う?みたいな
あとは笑顔してるけど問い詰められてる感じなんだよね…あの独特な感じ
「だったら、言えばいいじゃないの?」と言われたけど、「言わないんじゃなくて、言えないんだよ」と感じた
言い返したら100倍に返ってきそうだし…実際やっぱりやめた時に発狂したように何百通もLINEきた
自分のことは見れないからなかなか改善するのは難しいよね
やっぱりイラっとくるし、煽られる時もあるし
ただ主がキツいと周りから思われてるのはマイナス要素だから、少しでも変わると良いよね
+23
-0
-
533. 匿名 2023/03/01(水) 15:37:40
>>1
あっ、私が言われたのは可愛げがないらしいです
+0
-0
-
534. 匿名 2023/03/01(水) 15:37:53
キツイ物言いで課長を休職まで
追いやった人
ちなみに所長にもタメ口
ぱっと見で顔と雰囲気に出てる
デキる女気取りの高齢独身女+3
-1
-
535. 匿名 2023/03/01(水) 15:39:07
>>412
>>425
>>440
わかる。+トークスキルが脅迫テイストなんじゃない?追求し過ぎ刑事の取調べ調。決めつけが酷い。人の気持ちがわからない。
+8
-0
-
536. 匿名 2023/03/01(水) 15:39:46
>>48
周囲にアドバイス求めておいて後でこんな偉そうなこと言われたんですよ笑って言いふらす謎ムーブの人がいた
それで私の目の前で先輩の言動を上司に言いつけたりよくしてた
自分で頼って助言求めたりして先輩に可愛がってもらってるのを傍で見てたから、かなり戸惑った
ああいう趣味なのかなあれは
だから1の人ももしかしたらそういうのの被害に遭ったのかもと思ったり+9
-1
-
537. 匿名 2023/03/01(水) 15:44:30
>>130
職場にいる奴も言い方きつい上に早口で
頭悪いくせに謎の決めつけがの言いがかり多くてみんなうんざりしてる。
その言い方良くないって注意されてたら、
はぁ?何にも間違ったこと言ってないのに何が悪いわけ?とか言っててガチで引いた。
空気悪くなるし迷惑…+23
-2
-
538. 匿名 2023/03/01(水) 15:44:55
>>468
おばさん世代にすごく多いよね。加齢や更年期で感情のコントロールが難しくなるとか?+6
-1
-
539. 匿名 2023/03/01(水) 15:45:35
他の人も同じ言い方してるのに自分だとダメってマジであるよね。
私は見た目や声が若いから「~ませ」は命令口調に感じられて生意気って捉える人もいるからあなたの場合使わない方が
いいって上に言われた。
生意気って…アラサーなんだが。+6
-3
-
540. 匿名 2023/03/01(水) 15:46:49
>>27
関西のどこの地域の言葉か分からないけど、おそらく一部地域の関西弁が私にとってはカチンとくるイントネーションだなと感じる
キツい、こわいと言うより嫌味っぽくて偉そうに聞こえる
それ以外の関西弁はハキハキしてるか、むしろやわらかい感じで印象がいいんだけどね+1
-0
-
541. 匿名 2023/03/01(水) 15:47:30
>>475
全然違うと思うw
誰かから個別でタレコミがあったから主が呼び出されて言われたとかじゃなくて、全員と面談する中でたまたま主より前に面談した人からそういう声があったという状況を説明したかったんだと思うけど。
ちゃんとした会社だと、面談する順番も若手・新人→ベテラン・役職者の順で意見の吸い上げと落とし込みをしやすく考えてやってるからね。+23
-0
-
542. 匿名 2023/03/01(水) 15:47:58
>>502
似た人から愚痴られた事があるけどでしょうね…って感じだったわ。軍隊育ちでしょ?+8
-5
-
543. 匿名 2023/03/01(水) 15:53:00
>>477
情ねー難しいんだよなー。
職場の人に情って持てないんだよな。
ルールとモラル守って仕事ちゃんとやってくれさえすればいいし、何か成果あげてもまぁ頑張ってたら当たり前だよなと思うし、辞めたいなら止めないし理由も気にならないし。
こんなだから、いつも退職してく人にかける言葉に困る(笑)+3
-1
-
544. 匿名 2023/03/01(水) 15:55:32
>>1
これってたった1人からの意見だったら、わざわざ本人に伝えるものなのかな?
客観的に読んで、複数人から話があったのかなと思ったよ
もしたった1人の人からの意見で伝えられたのだとしたら、(上司に話すくらいだし&上司もその方の話を聞いてちょっとひどいなと思ったから伝えたんだろうし)相手の方は相当参ってるって事だと思うし、心当たりないって主さん相当だと思う+28
-6
-
545. 匿名 2023/03/01(水) 15:56:55
>>204
私の義姉だ
何を間違ったか田舎の神童(兄)と結婚したバリバリのキャリア女性。私にもめちゃくちゃ優しく話かけてくれるんだよ。IQうんこに合わせられるって本当に頭良いんだろうなって思う+7
-1
-
546. 匿名 2023/03/01(水) 15:56:59
>>1
具体的にどんなところでそう思ったのか上司に聞くのがいいかも
例えば、無駄な業務をカットしたいっていう意見だとしても
A「その作業はやらなくていいかもしれませんね」
B「それってやる必要ありますか?」
この2つだったらやっぱりBは感じ悪く思われがち。
Aは回りくどくてあまり仕事出来る感は出ないけど、少なくとも言い方きついとは言われない+14
-0
-
547. 匿名 2023/03/01(水) 15:57:45
>>14
意地悪だね〜
それこそキツイ言い方だよね。+55
-8
-
548. 匿名 2023/03/01(水) 15:57:55
>>485
要するにプライド高くて謙虚になれないタイプだよね。
それが直らない性格なのだとしたらその仕事には不向きだと思うんだけど、本人からは決して辞めてくれないのが、迷惑を被る現場としては辛いよね(笑)+11
-1
-
549. 匿名 2023/03/01(水) 15:59:49
>>12
私もともとこんな喋り方だけど、言い方はキツいと思う。
少しは緩和されてるのかな。+7
-0
-
550. 匿名 2023/03/01(水) 16:01:34
うちの職場にもいるなぁ、キツい人。自分でなるべく言い方気をつけてるんだろうなぁとは見てて思う。けど根本的に他の人と違うんだよね。常に人の粗探ししてて、そんなこと言わなくてもいいでしょ、黙ってフォローしてあげればいいじゃん、ってことでも指摘してる。もう一度マニュアル見直してくださいね。とかの一言を添えて。
主もこの人みたいに言葉自体がキツいというより嫌味な性格なのかなと思った。+13
-2
-
551. 匿名 2023/03/01(水) 16:03:14
>>1
言い方というか口調が強めだと同じ言葉でもキツく聞こえることはあるよね+14
-0
-
552. 匿名 2023/03/01(水) 16:04:10
>>502
まったくうちの職場と同じ!!
私は同期で距離おいてるから攻撃されないけど、その人のせいで新人ほとんど辞めていく。
無自覚のいびりと口調のキツさで聞いてるだけで不愉快になる。
一人辞めれば平和なのに。+54
-3
-
553. 匿名 2023/03/01(水) 16:05:41
言葉(文章)がキツイんじゃなく、イントネーションやトーン、速度など話し方でキツイって感じるパターンじゃないかな。
それだと言葉を選んでも、話し方だけでキツイと思われる。
私は声が低く元気良くないし、話も好きじゃない。
同期は声は女性らしく少しぶりっ子ぽい話し方で、キャッキャッして話すおしゃべり好き。
私と同期が全く同じこと言っても、私のがキツイと思われる。+11
-0
-
554. 匿名 2023/03/01(水) 16:05:48
>>494
私も思った。親身に話聞いたふりして解決しないとか、ただただ無意味に伝書鳩みたいな事してるタイプとかもいるし。嫁姑問題で役に立たない旦那の愚痴によく出て来るタイプみたいな。
あとは、主をキツイ呼ばわりした人がもしかしたらモンスターかもしれないし。
+40
-2
-
555. 匿名 2023/03/01(水) 16:08:12
>>446
上司の立場だから気を遣ってそう言っただけでは。自分はそうは感じないけどって前置きしてから、他の人からこういう意見があったって伝えるのはあるあるだよ。そしてたぶん1人ではなく数名から同じ意見があったんだと思われる。+40
-0
-
556. 匿名 2023/03/01(水) 16:11:06
>>1
上司からは「(私は)みんなに同じ態度だし、自分はべつに気にならない」
気にならないって言い方をするところをみると、上司自身は気にしないけど、少しキツく聞こえてるってことじゃないかな。
もし全く思ってなかったら、私はそんな風には思わないけど〜って言い方になると思う。
口に出す前に一呼吸置いて頭で整理し、トーンに注意してゆっくり話すといいかなと。+25
-1
-
557. 匿名 2023/03/01(水) 16:11:15
旦那。
中古マンションに住んでるんだけど、外窓のパッキンがカビが凄くて、管理人にこれは修繕費で直せるのか聞いといて。って言って、私は食料品や銀行に行って帰ってきたら、どうだった?って聞いたら説明が下手くそで話がその場にいなかった私には理解出来なくて、あなたの説明じゃ話が見えない!って言ったら、え!なんで⁉︎ってイラつき気味で返答きたけど、結局私が管理人にもう一度話聞きたいって管理人室まで行ったら、全然話ちがってた。
私が管理人に話せばよかった。なんならカビの存在にすら旦那は気づいてなかった。
どんだけ家の事見てないの。+0
-10
-
558. 匿名 2023/03/01(水) 16:13:02
>>502
いるいる。新人さんは直の上司から言われた仕事をこなしてるだけなのに横から「これ、あなたがやらないと誰もやらないよ!」って突然指示してくるから慌ててフォロー入れる。
確かに自分の仕事は出来る人なんだけど気分で回りに指示してくるから困らせて何人辞めさせたか…確かに時間があるならやって欲しいけどその人も順立ててやってるにその辺理解してないんだろうな+31
-1
-
559. 匿名 2023/03/01(水) 16:15:54
>>4
1回だけって言うけど代表して言っただけで複数人の意見かも知れないよ?
面接で言った人が特別メンタル弱い人でないなら、周りだってキツイと感じていると思う。
伝え方次第で良好にできる関係であれば、主はできる限り努力すべきだよ。
誰が言ったではなく、誰に対しても。+35
-1
-
560. 匿名 2023/03/01(水) 16:17:58
>>543
私もそうだよ
お金もらってる場所って考え
仕事をきちんとしてくれればいいと思う
仲良しこよしのが無理でね
女はどうしてもグループ作るから、それがね
あっさりしすぎも良くないんだろうなぁ
+4
-1
-
561. 匿名 2023/03/01(水) 16:21:09
私の職場にもいるよ
言葉きついお局。
本人はまっっったく気づいてないから厄介。
通常の生活でも言葉使いが荒いんじゃないかな
本当に本人は無意識で出てると思う。+14
-0
-
562. 匿名 2023/03/01(水) 16:21:35
>>1
このままでは指摘や注意も出来ないと書いてるから
指導される立場なのかもだけど
主さんが無意識に正論で詰めてるような言葉使いになってるのかなって。
+24
-0
-
563. 匿名 2023/03/01(水) 16:22:32
>>560
女の仲良しこよしって基本「悪口」でグループ作ってる。あっさりしてる人程誰にでも親切だし人当たりが良い気がする。+12
-0
-
564. 匿名 2023/03/01(水) 16:28:08
>>563
あー、人当たりいい人いますよね
ちびまる子ちゃんだとたまちゃん
ニコニコしてて誰からも好かれてる感じで見習おうって何度もトライした気がする
私は真逆なんです
1人で行動してて平気だし、真顔で淡々と業務をするタイプなんで好かれてはないですね…とほほ
ちびまる子ちゃんだと野口さんタイプです笑
そういうつもりで言ったわけでもないのに、火種になる時が多くて、口は災いの元って学んでほぼ話さなくなりました
今はとりあえず話の終わりにニコッとするように心掛けてますが
言い換えの本も読んだけどなかなか難しいです+8
-0
-
565. 匿名 2023/03/01(水) 16:28:36
>>1
言い方がキツくても、真っ当な意見を述べる上司であればそこまで気にしないかな。そういう性格の人なのかなって思う。気が弱い人は萎縮しちゃうかもね。
以前職場にいた人は言い方キツい上にアスペで、人を馬鹿にしたり容姿をなじるような発言をすごい目付きと迫力で周りに言い散らしてた。
彼女はさすがに役職外されてどっか飛ばされたけど。+15
-0
-
566. 匿名 2023/03/01(水) 16:30:25
上司のセリフも何かよくわからないんだよな。
自分は気にならないって言い方、上司自身は主の言い方がキツイとは全然思ってないのか、一般的にキツイと言われるレベルだし意見が出るのも頷けるけど僕自身は気にしないよでも気をつけてねって意味なのか…+8
-0
-
567. 匿名 2023/03/01(水) 16:35:00
>>16
真面目な感じで言われるとさらに怖さが増す+3
-0
-
568. 匿名 2023/03/01(水) 16:35:06
>>5
確かにこれは大きいよね!
結構キツい事を言ってるのに声のトーンとスローな話し方や雰囲気でオブラートに包んだ言い方をした時と同等の空気になってる+26
-0
-
569. 匿名 2023/03/01(水) 16:36:51
>>12
そもそも言い方キツい人って、性格がキツい人がほとんどだから、そんな人間が声のトーン変えても、ゆっくり喋ってもキツいのはかわらないわ。目つきとかイライラ感が伝わってくるもの。
職場に何人かいるけど、本当ストレスたまる+122
-9
-
570. 匿名 2023/03/01(水) 16:42:53
私は逆にメールの文章がキツいって言われるんだけど、何がキツいのか分からない
〆切守ってくれない人に、まだですか?って催促したり、○○日までですので。と言うことの何がキツいのか
丁寧語過ぎてもっとくだけた感じにしないとキツいとか言われたけど、ラフにしたらしたで、バカにしてるとか言われそうだし
どうすりゃいいんだよって思う
+2
-3
-
571. 匿名 2023/03/01(水) 16:44:17
ロジカルシンキングやクリティカルシンキングを履き違えてるなーっていう人はたまに見かける
あとアドバイスばっかりの人はうんざりするよ
いくら内容が正しくても+9
-0
-
572. 匿名 2023/03/01(水) 16:44:44
>>196
ネット上でもいるなー
言い方だけ柔らかくて言ってる内容は怒りや悪意がにじみ出ている人
落差が激しくてストレートな暴言よりストレス溜まるw+24
-0
-
573. 匿名 2023/03/01(水) 16:44:46
>>83
わかります
言い方がキツいなんて言われた!
自分は言わなきゃいけないことを伝えてるだけなのに!
そしたら何も言えないじゃない!
て言う感じかな
まぁ相手目線じゃないということはよくわかります
自分の言いたいことを言うだけじゃ、相手には上手く伝わらないことは確かですね
職場で年上の方でしょうか、お相手に余計な一言を言ってる可能性もありますね
+51
-3
-
574. 匿名 2023/03/01(水) 16:49:29
常に正論を言う系とか?
正論て傷つくからなー+2
-0
-
575. 匿名 2023/03/01(水) 16:50:07
>>1
同じように同じ事言っても時期によっても違うしね。
入社当初に言われるのと、何回か一緒に食事行ったりして人柄がわかると受け取り方が違ったりする。
キツイ言い方の人と仕事してるけど、言われた言葉の最後に「ね」をつけて受け取るようにしてる。
〜しといて、と言われたら、〜しといてね、とか。+6
-0
-
576. 匿名 2023/03/01(水) 16:52:34
誰から言われたかじゃなくて、内容だけ具体的に教えて貰えば良かったんじゃない?まぁなんとなくわかっちゃいそうだけど。
後輩かな。ミスの指摘の仕方とか?サイコパスでも無い限りフォローも含めて仕事だからなぁ。+3
-0
-
577. 匿名 2023/03/01(水) 16:54:45
>>1
私なんかオッサンみたいな喋り方って言われるんだよ?さすがに失礼過ぎん?声めちゃくちゃ低いから聞き取りにくいのは自覚してるけどオッサンて何だよ。キツい言い方は意識できるけど声帯はどうにもならんて。+6
-1
-
578. 匿名 2023/03/01(水) 17:00:03
主の場合はわからないけど、顔に出すぎというか圧がすごい人はキツいかもね。キツさって言い方だけじゃないと思う+5
-0
-
579. 匿名 2023/03/01(水) 17:00:22
>>331
()内の文が主さんと似てるね
主さんは、ミスがあったらすぐ謝らず、まず言い訳したり、『そんなつもりじゃなかったんですけどね、じゃあどうしたらいいんですか?』って言っちゃうタイプっぽい
そういうとこがキツいんだけどね
トピとズレてるけど、周りに似てる人いたからつい…ゴメンね+7
-7
-
580. 匿名 2023/03/01(水) 17:05:45
「あの人〇〇に似てない?」って言ったら、A子は「あ〜似てるかなぁ」と笑いながら返してきて、B子は「似てない」と真顔で返してきた。ほんとちょっとの差で印象が変わるよね。正しい事でもキツい言い方して良いことってないと思う。+5
-3
-
581. 匿名 2023/03/01(水) 17:06:09
木下優樹菜みたいな喋り方なのかな+1
-0
-
582. 匿名 2023/03/01(水) 17:07:03
>>541
横だけど私もその解釈だった
ガルのことだから、ここまで書いてないと「面談ってわざわざ呼び出されたの?よっぽどじゃない?」みたいな書き込みで溢れるよね+12
-0
-
583. 匿名 2023/03/01(水) 17:07:18
言葉を丁寧にすると最後まで文章を読み切れず、端的にするとキツいと言われ、お前の頭の出来が悪いんだろ、て言いたくなる60才のおじいちゃんの相手を日々している。
例
お疲れ様です。
大変恐れ入ります、今朝ご提出頂きました伝票の件で確認したいことがあり、ご連絡させて頂きました。端末に送信させて頂きました、添付ファイルご確認願います。
〇〇の箇所の消費税計算が誤っているかと思われますが、いかがでしょうか。お忙しいところお手数をお掛けしますが、お時間ございますときにご確認、訂正をよろしくお願い致します
→意味が判らん!!!結局どうすれば良いのか簡潔に言え馬鹿野郎!
ここの箇所、消費税計算が間違えてると思われますので、ご確認と修正して頂けますか?
→なんでテメエに命令されなきゃいけねーんだ馬鹿野郎!うるせえ!!
て感じ。
ぜひここに居る有識者に、この場合のおじいちゃんへのメール、電話文を考えて頂きたいわ。+1
-1
-
584. 匿名 2023/03/01(水) 17:09:17
>>222
一挙手一投足監視されてる感じかなー
それはキツいね
こっちが正しいから、とかやり方を押し付けられたりとかね+26
-0
-
585. 匿名 2023/03/01(水) 17:13:59 ID:PB2lZ5G2KU
今、まさに直属の上司が言い方キツくて悩んでる。
私だけキツい訳ではないけど、言い方キツいし気分屋で顔が(目が笑ってない)怖いから、ちょっとした事が聞きづらい。
だから優しい方に聞くようにしてる。
この人キツい、怖いと思うと簡単な説明も理解しづらくなるし、質問をするのも悩むから時間のロスになるし円滑にいかないなって思う。
まあ、こちらが気にし過ぎと言われたらそうかもだけど。+7
-1
-
586. 匿名 2023/03/01(水) 17:15:27
>>523
私が知ってるのは学校の先生のケースなんだけど、今回指摘を受けた人より立場が上だけど、上司の方が若いという可能性もある
だから主さんは歳下の管理者との面談だったのでは
経験年数は上だろうから、とっても伝えにくかったんだと思うよ+5
-1
-
587. 匿名 2023/03/01(水) 17:17:47
>>569
わかる、口では何とでも言えるけど、目だけは言いたいこと言ってるよね+50
-3
-
588. 匿名 2023/03/01(水) 17:17:57
>>583
メールには必ず上司をCCに入れる、あまり酷い態度なら報告して上司に対応してもらうとかかな+5
-0
-
589. 匿名 2023/03/01(水) 17:21:17
>>22
あとタイミングとかね。ゆっくり話す人でも、相手が話し終わらないうちに被せ気味に話し始めたりする人とか圧を感じるもん。早口でキツめの口調でも相手の邪魔しないで上手に話す人もいるし。+9
-0
-
590. 匿名 2023/03/01(水) 17:21:48
>>19
仕事をする姿勢・考え方、元の性格からして一緒に働きづらそうと感じたよ。職場でストレートに物申したいと感じたり考えたこと無いなぁ。正社員数十年やってるけど。主は外資系企業で働くとか海外で働くのが向いてるかも+6
-6
-
591. 匿名 2023/03/01(水) 17:22:26
>>156
コメ主さん辛かったね
私は、まだ不慣れな人のフォローも上手い人が仕事ができる人だと思うよ!
上手い人は、不慣れな人の上司じゃないのに段階を踏んでできる状態に持っていくもんね
会社の中で自分だけできても仕方ないよ
+21
-0
-
592. 匿名 2023/03/01(水) 17:23:12
>>158
よっぽどの言い方だから今回指摘されたと思います+14
-3
-
593. 匿名 2023/03/01(水) 17:23:23
クッション言葉を活用する。
ありきたりですがオフィスマナーの本から得た知識です。+0
-0
-
594. 匿名 2023/03/01(水) 17:24:31
>>289
トピタイ見て、私もキツイのかも…と思った人が、自己防衛に走ってるから
強い言い方して、周囲を黙らせた=正しい自分に周囲が同意した ではないからね。+7
-0
-
595. 匿名 2023/03/01(水) 17:26:53
>>5
語尾を柔らかくするといいよね
語尾強いとキツく感じる+20
-0
-
596. 匿名 2023/03/01(水) 17:27:32
>>178
同じ!
忙しいときこそ深呼吸して穏やかな声を出すと不思議と心も落ち着くよね!
あとは一つ一つ目の前のことをこなしていくだけです+2
-0
-
597. 匿名 2023/03/01(水) 17:30:04
>>84
私の職場にもいました!
他の社員さん達が「教えてあげられてなかったよね、ごめんね」と丁寧すぎるくらいの方ばかりだったので、その方だけ浮いていました。+12
-0
-
598. 匿名 2023/03/01(水) 17:30:34
>>502
その人いなかったら平和なのに…凄くわかる!
新人が定着しないし、心優しい人からやめていくんだよ。
でも張本人は絶対やめないよね。
+48
-1
-
599. 匿名 2023/03/01(水) 17:33:08
母は親戚一同が認める人使いがあらい意地悪な性格だけど 他人様が指摘できないそのことをはっきり注意すると「あなたは言い方がキツイ」
相手にしないでいると付き添って行ったクリニック医師をはじめ事情を知らない人に片っ端から「娘はものすごくキツイ」と眼の前で告げ口してます 横から突っ込んで言い合いになるのも相手に迷惑なので放置してます+2
-0
-
600. 匿名 2023/03/01(水) 17:34:09
>>208
こんなにしっくりくる例え話ができるの凄い。+71
-1
-
601. 匿名 2023/03/01(水) 17:34:30
キツイ言い方する元友人居たわ
人をバカにしたような表情と声音
会社の人にも、母親にも、私にも言われてるのに
全く直す気ないから友達辞めた+12
-0
-
602. 匿名 2023/03/01(水) 17:34:56
>>381
お局様に普段めっちゃ気を使って我慢してて、それでも我慢ならないことがあったので○○してもらえませんか?ってお願いしたら怒られたって他の部署の人にまで言いふらされてた…
お互い嫌いだから私に指図されたのが気に食わなかったんだろうな+17
-0
-
603. 匿名 2023/03/01(水) 17:39:23
旅行の時などに仲の良い友達や身内との会話を録画してみると良いよ
客観的に自分の話し方が分かる+4
-0
-
604. 匿名 2023/03/01(水) 17:39:27
>>546
そして、Aでも、言い方・雰囲気によってはきつくなるしね・・・+2
-0
-
605. 匿名 2023/03/01(水) 17:40:11
>>1
全然想像つかないの?被害者意識強いとかメンタル弱い人とかいない?よくわからない策を練る人とか。
今の気持ちを上司に言って相手を教えてもらうとかできないの?たった一人のために思いつめるなんてもったいないよ。
+2
-12
-
606. 匿名 2023/03/01(水) 17:41:18
言い方きついくせに 自分がきつく言われて傷つくとか言ってるのおかしくないか。どんだけ人を傷つけてると思ってるの。+25
-4
-
607. 匿名 2023/03/01(水) 17:44:16
でも仕事って、正しい・正しくないを伝えないといけないシーンも多いし
どれだけ気を遣っても、相手によっては難しいよね
まぁ言う側も気を付けないとはいけないけど+4
-0
-
608. 匿名 2023/03/01(水) 17:44:25
>>362
だよね
キツい言い方かも、って思ってるならそうじゃない言い方に変えればいいのに
『言っちゃ悪いけど』と同じでしょ+5
-0
-
609. 匿名 2023/03/01(水) 17:44:33
>>208
蓮舫と浜口京子の例えが凄い
めちゃ参考になるわ+82
-1
-
610. 匿名 2023/03/01(水) 17:44:50
「言い方がキツイ」の中に「すぐキレる」のと「蔑んだ口調」を含めるから漠然として解りにくい
「何してるのかなぁ」と「何してるのッ!」「何してんのよっ(バカじゃないの)」ぜんぶちがう+4
-0
-
611. 匿名 2023/03/01(水) 17:45:43
>>570
〆切過ぎた人には、午後から手続きするよ!応募ないけど、大丈夫?
〆切を守って欲しい時は、前日とかに明日が〆切です。
ご確認ください。とか
言ったところで、守らない人はいつも守らないけどね。
一度気付かない振りして、手続きすれば学習してくれるのかな+6
-0
-
612. 匿名 2023/03/01(水) 18:08:14
指摘されることに慣れてない人は敏感に受け取ってしまってるのかな?
「キツい言い方になってしまうかもしれないけど、」って先に言うの良いですね。枕詞つけると相手も聞く覚悟ができるって言うし。「〇〇さんもこうなった時のこととか考えたかもしれないけど、」とか毎回つけるのは面倒かもしれないけどね。
自分もこの件には対応してるんだと安心できる。+2
-0
-
613. 匿名 2023/03/01(水) 18:10:48
>>605
横
寄り添ってくれて優しい言い方だね
反感を持たれることなく人を動かせるタイプ+1
-6
-
614. 匿名 2023/03/01(水) 18:11:35
>>1
相手に言ったつもりのない言葉で言葉遣いや態度が荒かったりリアクションが大げさだったり、フランクに話してるつもりだったりに心当たりはない?
「ああもうっ!時間が無い!間に合わないじゃないのっ」とか独り言のつもりでも、その場に居合わせてそれを聞かされる側は自分が責められてる気分になるし、「ちょっと急いでるからそれやっといて!」とか雑な指示の仕方だったり、「ええ!?まだ終わってない!?あっちゃー!間に合うかなぁ、あ!いいのいいの!気にしないで!私の采配が悪いの!あ゛ーーー!もうどうしよ~」みたいのは本人は相手を責めるつもりで言ってなくても相手側は性格キツイ人だなって感じるものだよ+24
-0
-
615. 匿名 2023/03/01(水) 18:20:23
>>606
あなたの方がよっぽどきついと思うけど…
悪気があった訳じゃないし改善しようとしてる人をそんな責めなくてもよくない?
あなたを傷つけた人と主さんは別人だよ+9
-1
-
616. 匿名 2023/03/01(水) 18:28:33
>>1
私もそういう面談で上司に言い方がキツいって言われましたよ。
私の場合は、正論を言い過ぎるようでそれが良くなかったみたい。
なぁなぁな部署で傷を舐め合うような、良くも悪くもならないヤル気が感じられないメンバーを見て、正論言ってたのかも。
モチベーションがちっとも上がらず、パワハラセクハラもあったので辞めました。+12
-6
-
617. 匿名 2023/03/01(水) 18:31:03
>>613
ありがとう。
でもあなたはそう思ってくれたけど追い詰められるように感じる人もいるかもしれない。
だから相手がわからない以上考えても仕方ないって思うんだよね…+1
-0
-
618. 匿名 2023/03/01(水) 18:33:38
方言とか?+0
-0
-
619. 匿名 2023/03/01(水) 18:35:05
>>1
お手数をおかけして申し訳ないのですが、
私がいうのは憚れるかもしれませんが、
大変恐縮ですがとかの、クッション言葉を使うと違うよ。
トピ主さんは既に使ってるかもだけど。
あとは正論をズバズバ言いすぎると、相手は逃げ場を失って辛いみたい。私はつい言ってしまう。柔軟性も欠けている。それを怖いと言う人もいるので、自分も気をつけないと行けないと思ってます…。+17
-1
-
620. 匿名 2023/03/01(水) 18:38:29
>>602
威張り腐って散々意地悪してた癖にこっちがガツンと言い返したら急に被害者を演じシフトチェンジする根回しBBAいるよね。いつも人を監視してるから人の弱みに漬け込む脅迫が十八番。+13
-0
-
621. 匿名 2023/03/01(水) 18:38:47
>>150
どんな言葉がキツイと言われたのかを言ってしまうと誰が言ったかもわかってしまうから言えなかったとか...?+39
-2
-
622. 匿名 2023/03/01(水) 18:39:29
別に直さなくていいと思う。
相手も毅然としてたらいいのにね
+0
-4
-
623. 匿名 2023/03/01(水) 18:41:35
>>606
盛大なブーメランだね+2
-0
-
624. 匿名 2023/03/01(水) 18:42:30
>>398
被害受けてる人はもっと大変なんだよ!それを訴えて何が悪い+11
-5
-
625. 匿名 2023/03/01(水) 18:43:01
上司からは「(私は)みんなに同じ態度だし、自分はべつに気にならない」(人によって態度を変えているわけではない)とも言われました。
これは上司は気遣って言ってくれているから、そのままで良いって受け取らない方がいいよ。「べつに気にならない」って事は、人によってはキツイと思うかもねって事だから。
直したいなら、まず相手の表情をよく見ながら話すのがいいよ。「あれ?なんか表情かたいな。」とか「返事が微妙だな…。」とか思うシーンがあると思うから。逆に、人によって微妙にだけ態度を変えた方がいい場合もあるよ。繊細な人には出来る限り柔らかく対応したり。+14
-0
-
626. 匿名 2023/03/01(水) 18:43:15
>>4
面談で言われるって、実際かなりきついと思うよー。+40
-0
-
627. 匿名 2023/03/01(水) 18:44:44
どこの話し方が、言いかえたほうがいいか上司にそれとなく聞いてみる。
+1
-0
-
628. 匿名 2023/03/01(水) 18:45:29
>>626
私も、面接で言われた事ないわ。
そーいう話って。
希望とか要望は聞かれる。
+14
-0
-
629. 匿名 2023/03/01(水) 18:46:58
>>619
クッション系は、やわらぐよね。
+6
-0
-
630. 匿名 2023/03/01(水) 18:47:06
>>612
枕詞は私も良くつける。「もう知っているかも知れないですけど…」とか「せっかく言ってもらったのに申し訳ないのですが…。」とか。
相手のことを考えながら、どうすれば1番相手が嫌な思いしないかを意識しながら発言したら、きっと色々身についてくるよね。+8
-0
-
631. 匿名 2023/03/01(水) 18:47:38
>>542
普通の50すぎのおばさんです!
いちいちなんでこんな言い方しなきゃいけないんだろうっていうくらいナチュラルに性格悪いっていうか。
自分のせいで辞めてるのわかってるなら少しは直せばいいのに。+21
-0
-
632. 匿名 2023/03/01(水) 18:49:02
>>608
言っちゃ悪いけど多用する人いたわ。全然悪いと思ってねーだろって感じだった+7
-0
-
633. 匿名 2023/03/01(水) 18:49:38
>>552
無自覚ですよね、そういう人って…
意地悪で誰かだけをとかではなく、割と誰にでもそうというか。新人にはとにかく厳しくて
「1回言ったらわかるでしょ?」みたいな感じです。
しかも教え方が下手くそなんですわ…
+31
-0
-
634. 匿名 2023/03/01(水) 18:49:44
>>570
主さんとは、別の相談者さんですかね。
締切というのは、伝えるのは本当に大変ですよね。
締切なのですが、お願いします。とか、ご不明点あれば、聞いてくださいとか声かけしているってことですよね。
おつかれさまです。
+2
-0
-
635. 匿名 2023/03/01(水) 18:51:33
>>558
わかりますわかります!
そういう感じです。
上の人達もその人のせいで辞めてる人いっぱいいるの知ってるのに、その人にはキツく言わないんですよね。
辞められたら困るからか何なのか…
あの人がいる限りいつまでも新人育たないだろうなと思います。
あと20年はいそうだなー…+17
-0
-
636. 匿名 2023/03/01(水) 18:52:12
>>93
そう言われてもトピ主さんの素性知らなすぎて具体例なんか言えないよ。いい加減な事は言えないし。+8
-1
-
637. 匿名 2023/03/01(水) 18:53:32
>>598
そうそう、絶対辞めないんですよね!(笑)
自分のせいで何人もやめてるのに全く悪いとも思ってない感じで多分本当に性格がただ悪い人なんだろうな、と。
いつもいっぱいいっぱいになってキレてるけどあんたのせいで新人育たないんだろーがって言いたくなります。
結局自分の首しめてるんですよね。+29
-1
-
638. 匿名 2023/03/01(水) 18:54:11
>>561
気づかないのよね、わかるわそういう感じ。
単語帳にかけるぐらい日に日に溜まるのよね。
+1
-0
-
639. 匿名 2023/03/01(水) 18:54:50
>>606
うちの職場にはありもしないことを言いふらす人もいましたよ。
意地悪なおばさんで普段自分がいじめみたいなことをするのに、少し疎外感を抱いたら言い返さない人を選んで上司に「あの人に嫌がらせされた」とか「パワハラされた」とか言いつけるんです
その時気の強い人の名前は一切出さないのが特徴。
世の中おかしな人って本当にいるから、私は主さんがはめられてる可能性も十分にあると思ってる
+5
-2
-
640. 匿名 2023/03/01(水) 18:58:02
多分無神経なんじゃない?微妙な言葉の綾やニュアンスが読み取れない。ダイレクトな言葉じゃないと伝わらないから人によってはガサツで下品に見えるだろうね。+8
-0
-
641. 匿名 2023/03/01(水) 18:59:09
>>569
わかります!
職場のおばさん、ゆっくり喋るし見た目もものすっごい優しそうな人。目つきもキツくない。
でも間違えたり教えたことができないとどぎつい言葉で言う。
数カ月働いてわかったけど一番タチ悪いというか性格悪い人だった。
みんなすぐやめてくって聞いてたけど納得しました。
+33
-1
-
642. 匿名 2023/03/01(水) 19:03:28
ビジネスシーンで使う言葉じゃないものを
会話とかに使っていないかって気になるわ。
話聴こえてきた時に、
言葉の意味が、利口ぶってるとか、
ずる賢いとか、抜け目ないとかそんなような意味を別の言葉を使ってわからないように表現してたのを聞いて、きついな〜と思ったもの。
+0
-0
-
643. 匿名 2023/03/01(水) 19:04:03
>>1
ダメよー。
責任感が強いとただ嫌われるだけだよー。自分が損するだけ。
「私がなんとかしなきゃ」と思わないこと。+1
-1
-
644. 匿名 2023/03/01(水) 19:05:24
>>273
上司は自分のこと守ってるだけな気がする。+27
-1
-
645. 匿名 2023/03/01(水) 19:06:22
愛情をもったキツさと、ただ単に突き放したような冷たさを感じる人にわかれない?言われてる方は敏感に感じてるはず。
主さんは、本当にその人のためと思って指摘や注意をしてますか?心の中は見透かされてます。+4
-0
-
646. 匿名 2023/03/01(水) 19:13:32
>>631
ごめん。分かりづらかったですね。軍隊育ちというのは比喩です。やたら自分の若い頃は〜とか厳しく鍛えられ苦労自慢してきませんか?これパワハラ傾向の人がやりがちなんだよ。仕事にポリシー持ってるのは良いけど頑固で押し付けがましいんたよね。若い子直ぐ辞めちゃうのもわかるし周りも嫌なもんだよ。+16
-1
-
647. 匿名 2023/03/01(水) 19:15:19
>>1
気にしなくていいと思います。
少し前に自分にも全く同じ事が起きまして、私の場合は信頼できる上司以外の仕事仲間にも面談で言われた事を相談をして、本当に全ての人からキツく聞こえているのか確認しました。そうしたら仕事仲間の人が過去の会話から「告げ口したであろう人は○○さんであろう」と味方になって教えてくれて、その人と直接話をする事で解決しました。
あなたが何も悪い事をしていなくても、気に食わないと思って邪魔をしてくる幼稚な人は世の中います。気にしない気にしない。+1
-18
-
648. 匿名 2023/03/01(水) 19:16:50
この文章の中に、このままだと指摘や注意が出来ませんって書いてあるから、
指摘や注意した内容がどうだったか振り返ってみたら。
指摘や注意もどういう方法取ったか知らないけれど。
そのときの伝え方があまりいいとは言えない方法だったのかもしれないし。
指摘や注意っていうのは、同僚が同僚にするっていうより、上司がするものかなって私の中では思うけれど・・・。+14
-0
-
649. 匿名 2023/03/01(水) 19:18:57
>>626
横だけど同感だし、1人が言っただけじゃないと思う…+23
-0
-
650. 匿名 2023/03/01(水) 19:18:59
主は言いたいことを我慢しているとの事だけど、例えば相手の仕事の効率が悪い場合。
思っていること→そのやり方効率悪いですよ、こうする方が絶対いいです。
少し気遣ったつもりの発言→もっとこうした方が良いんじゃないですか?
とかだとやっぱりキツイかも。
「この作業大変ですよねぇ。でもこうやったら早くできるみたいですよ!」とか、気になる事は指摘じゃなく提案した方が柔らかく聞こえるかな。+7
-0
-
651. 匿名 2023/03/01(水) 19:19:11
>>21
あーなるほどって思ったわ。
会社にも新人2人いて、1人はふわっとしたおっとり上品な感じで、もう1人はボーイッシュなせっかちタイプ。
せっかちな方の言い方がほんとイラッとするもんね。もしこの2人に同じ文章読ませてもまったく違う言い方なんだろうなって思う。
+27
-0
-
652. 匿名 2023/03/01(水) 19:24:08
>>1
私もよく怒ってるとかきついって言われます笑
主様はインディゴチルドレン傾向の特性とかではないでしょうか?
霊感がある人や頭の回転が早い人もまた威圧感やきつさが増すらしいですよ。+0
-8
-
653. 匿名 2023/03/01(水) 19:27:02
私も!
もう直りません+0
-3
-
654. 匿名 2023/03/01(水) 19:27:28
>>647
めちゃくちゃ怖い+21
-1
-
655. 匿名 2023/03/01(水) 19:28:23
>>1
どんな些細な事でも報連相できる関係性が出来ていないと大きなトラブルに発展しやすいと言われてます。
心理的安全性が高いチームの方がパフォーマンスが高いとか離職率が低いとかあるようなので、きつい言い方も問題かもしれませんが、それを直接言えない関係性になってる事も問題視した方がいいかもしれないです。
主さんの場合、注意や指摘で相手が変わる事の方が少ないと考えてみてはどうでしょうか。
失敗する事で学ぶ事もありますし、注意される事に対してプレッシャーを感じてより失敗を招く事もあるので…
フィードバックとして間違いなどを伝える事は必要ですが、あくまで伝えるだけで充分だと考えれば言い方もキツくなくなるんじゃないでしょうか。
的外れの回答になっていたらすみません。+18
-0
-
656. 匿名 2023/03/01(水) 19:29:53
うちの職場にいるのは相手を下に格付けしてて上から目線で高圧的なのが出てるタイプ(男)
言い方だけじゃなくて仕事の仕方にもそれが出てるから、職場内の部署関係なくほぼ全員どころか取引先の少し関わった担当者からもあの人と仕事したくないって言われることある
上司から面談で何度か注意されてるし今年もするって言ってた
以前注意されたとき本人が「それ多数の意見なんですか?」って聞いてたらしいけど、まごうことなき大多数の意見+9
-0
-
657. 匿名 2023/03/01(水) 19:29:56
>>364
その後その人の関係性はどうなったの?+8
-0
-
658. 匿名 2023/03/01(水) 19:33:58
>>43
今キツイって感じる人それだなー
無理な状況なのにえ、やらなかったんですか?見てなかったんですか?とか言い切ってしまう人
あまり会話したくないなと思ってしまう+43
-0
-
659. 匿名 2023/03/01(水) 19:36:38
>>646
すみませんでした💦
揶揄だったのですね、失礼しました💦
そう!まさにそうです(笑)
自分はこの仕事で苦労したってのを喋ってました。
私は新人さんはわからなくて当たり前だと思うので絶対キツイ言い方はしたくないし、何回でも聞いて!と思うタイプなので理解できなくて…
なんかこんな素で性格悪い人久しぶりにみたと思ってしまいました。
パワハラ…納得です!
+14
-0
-
660. 匿名 2023/03/01(水) 19:37:45
>>646
またまたすみません💦揶揄→比喩です💦
誤字失礼しました🙏+9
-0
-
661. 匿名 2023/03/01(水) 19:37:52
>>1
うーん、注意や指摘ってよくしているの?仕事をする上で、管理職じゃなければそこまで同僚に注意指摘をする事ってなさそうだけど…。
何かしらの間違いを発見しての注意や指摘なら、「ここ〇〇が正しいみたいなので、ちょっと直してもらってもいいですか??」「忙しいのにすみません、ありがとうございます!」とか、決して上目線にならないよう気をつけるとかかなぁ。
ミスした人は絶対「あっ💦すみません!」てなってると思うから。+11
-0
-
662. 匿名 2023/03/01(水) 19:42:15
>>647
それ結局あの人はやっぱりキツいって周りへの証明にしかなってないような…
+22
-0
-
663. 匿名 2023/03/01(水) 19:42:51
店長が○分までにこれとこれとこれの品出しやってあれやってと指示されその間にレジしたり接客したりしてるともう○分だけどどこまで終わった?何やってたの?って言い方が無表情できつかった
メンタル弱い子は過呼吸起こして泣いてたわ+2
-0
-
664. 匿名 2023/03/01(水) 19:44:14
>>3
本人がキツいことをハキハキしていると勘違いしてると思う+53
-1
-
665. 匿名 2023/03/01(水) 19:47:33
>>647
告げ口って女子小学生かよ笑+16
-1
-
666. 匿名 2023/03/01(水) 19:48:54
>>161
私の部署のトップ(女性)がまんまそれだわ…
気分屋だし人によって態度違うし、いつもバカでかい声でキレ気味に注意されて(しかも最初に言えよっていうような事をこちらが知っててミスしたかのように)、分からないことは聞いてと言う割に、聞きに行くと圧がすごいから聞きにくいし、本当嫌になる。
男性の前では声がワントーン上がるのも、他の人が男性からちやほやされると機嫌悪くなるのも自覚ない(笑)面談で「○○さん(トップ)とはどう?」って聞かれたことあるんだけど、わざわざその人だけ名指しで聞くなんて、たぶんこれまでに何かあったんだと思う。正直に言ったほうがいいのか悩む。+41
-0
-
667. 匿名 2023/03/01(水) 19:53:04
顔もきつめな人が多い気はする。
顔からして圧が強いというか。
全員ではないと思いますが
言い方きつい人は大の苦手です。
萎縮しちゃって仕事のパフォーマンス落ちます・・+15
-0
-
668. 匿名 2023/03/01(水) 19:55:05
>>1
「これでは指摘や注意もできません」
....日頃から、他者を褒めたり、場の雰囲気を汲み取って他者と丁寧なコミニケーションを取ること以上に、あなたは「指摘や注意することが大事」だと思ってるんでしょ???
そこだよ、そこ。そこがキツイんだよ。
人様との会話でさ、「私は、」「私は、」って冒頭で何回入れて自分が発して使ってるから数えてみたら良いと思うよ。
+43
-1
-
669. 匿名 2023/03/01(水) 19:55:39
>>1
上司が気にならないって言ったのは、(確かに言い方はきつい時もあるけど俺は上司だから)気にならないってだけなんじゃ
気にならないってそういう意味でしか使わないよね、状況的には+21
-1
-
670. 匿名 2023/03/01(水) 19:56:12
言い方きつくてそれをわざと言ってるような人は、まず主みたいな考えにならないから主はそんなに気にすること無いと思う。
自分でも言葉を選んだり気を遣ったりと自覚してるし、心当たりもないというなら、それ以上直すって難しいですよ。なんとなく頭に置いておくくらいで良いですよ。
あまり気にし過ぎるのも良くないです
うちの職場のキッツい人たちは、上司にそんなこと言われ日には「相手が悪い!」と皆な言いますよw
「私の方が被害者!」「じゃあ二度とその人に話しかけません!」とか
あと、双方の意見を聞かないと解らないけど、主の上司は相手の名前を伏せてるし主の擁護もしてるので私は感心しました。
うちは上司が無能ですぐ◯◯が言ったってばらすから、報告した人も更にきつく当たられたりもうひっちゃかめっちゃかです
+4
-4
-
671. 匿名 2023/03/01(水) 19:56:57
>>647
怖くて草
ますますあなたの評判が下がったことだけは確かだよ
+24
-1
-
672. 匿名 2023/03/01(水) 19:58:10
>>647
直接対峙したらその子が上司に相談した意味ないやん
会社の誰も信用できなくなるよ。
あなたの都合よくやりやすい職場にしたいだけじゃん+25
-1
-
673. 匿名 2023/03/01(水) 20:00:43
>>637
そうやって自分のポジションを確固たるものにしていってるとも言えるよね。
新人を潰していって、自分しか知らない仕事に細かいマイルールを作って、また新しい人にあれ出来てない、これ出来てないって重箱の隅をつついていじわる言うの。
こういう人、みんなの職場にもいる?+26
-1
-
674. 匿名 2023/03/01(水) 20:00:51
>>24
上司がわざわざ伝えてくるってことは、主に気にしてほしいんだと思う。
フォローとして、「自分は気にならないけどね」と言っているんだと思う。+91
-1
-
675. 匿名 2023/03/01(水) 20:00:56
>>3
それな!+1
-1
-
676. 匿名 2023/03/01(水) 20:01:08
>>152
横
早く→めっちゃダッシュで
許可→オッケーだって
みたいにラフに話してる
センスないからアホワードはわかんないw+79
-0
-
677. 匿名 2023/03/01(水) 20:02:27
私は意識しないで話すと「〜じゃん」って言い放っちゃう癖がある。そこに声低くなると相当印象悪いと思う自覚ある。+5
-0
-
678. 匿名 2023/03/01(水) 20:02:51
>>315
具体的に、いつも人を罵って自分だけ良い気分の方が職場に居て
その方は全く自分の良くない点に気付いていないので
もしかして同じ感じの人なのかと思ったりもします+1
-4
-
679. 匿名 2023/03/01(水) 20:03:52
>>569
そうなんだよねー、
穏やかな性格な人で
脅すような話し方する人いないもん+24
-0
-
680. 匿名 2023/03/01(水) 20:04:39
私の事目の敵にしてる人から言い方がキツイと言われたことがある
他の人からは説明、話がわかりやすいと言われる
どっちなんだろう?+1
-1
-
681. 匿名 2023/03/01(水) 20:05:06
>>38
いるね。電話の取り継ぎでも。
電話のお客様やお相手が言っている意味がわからないし、相手にしつこく聞くのも失礼かなと思い、何とか伝えようと頑張って電話を橋渡ししているのに
は??何言ってるかわかんない!!
って電話を代わる人+14
-0
-
682. 匿名 2023/03/01(水) 20:05:19
20代とかならなんか言われても直せばいいだけだと思うけどな。
本当は誰かわかってるんじゃない?主が一番気を使って疲れてる相手なのでは?+4
-0
-
683. 匿名 2023/03/01(水) 20:05:42
うちの職場にいるきついおばちゃんは、相手によって態度変えるタイプのきつい人
上司とパートのボスババアみたいな強いやつらと男には媚びてて大丈夫ぅ?とか〜してくれませんか?みたいな下からの態度なのに、見下してる相手には挨拶しない謝らない、命令形でなんか言ってくると最低
声かけても聞こえてないのか無視してくる時もあって他の部署の人にすら、あそこの部署は聞きたいことあって聞きに行っても無視するやついるって話になっちゃってる
上司は自分には甲斐甲斐しくて優しい態度だから問題ないと思ってる+3
-0
-
684. 匿名 2023/03/01(水) 20:05:55
>>680
キツイって言われるのそういうとこだろうね+7
-0
-
685. 匿名 2023/03/01(水) 20:08:44
言い方のキツさって自分で改善できるものじゃないような気もする
本人なりに気を遣っているのはわかるんだけど着眼点・努力の方向性・結果のどこかでズレてくる
とりあえず理想的な人を見つけて完コピするつもりでいたほうがいいんじゃないかな+8
-0
-
686. 匿名 2023/03/01(水) 20:09:21
>>1
昔若かりし頃、私も似たようなことあったよ。
なんだか監視されてるような気分になるって。
だいたい誰が言ったのかはわかったけど…その人のこと嫌いでもないし、イライラしたこともない。
ただ仕事中必死なときに威圧感というか圧が出てたのかもと今は思う。
当時は主さんと同じで、え?!後輩には偉そうにしないし気を遣ってたつもりなのに心外!という気持ちだった。
相手が卑屈で受け取り方がそうなる場合もあるけど複数なら誤解される言動があるんだろうなぁ。
私なら同僚や指摘してきた上司に詳しく教えてもらう。+3
-5
-
687. 匿名 2023/03/01(水) 20:10:14
>>647
あなたは気にしたほうがいいと思いますよ+17
-0
-
688. 匿名 2023/03/01(水) 20:10:31
言い方が優しい人のマネして話すようにすれば?
真似するのは芸能人とかでもいいし身近な人でもいい
表情と話し方声のトーンとか真似してみればいいよ
自分では自分の悪いとこわからないなら、優しいと思える話し方をそっくりそのままコピーすればいい+2
-1
-
689. 匿名 2023/03/01(水) 20:10:55
>>1
言い方キツイにも色々あるよね。
嫌味が含まれるキツさはやはり嫌われる。
まだ言い方が下手くそでキツくなるけど言ってることはまともな人で普段のフォローもあればいいけど。+6
-0
-
690. 匿名 2023/03/01(水) 20:12:59
>>641
で、周りに残ってる人は心底いい人なんだよね、、、。+4
-4
-
691. 匿名 2023/03/01(水) 20:13:41
>>285
なんかサイコパスっぽくて不気味だよね。
普段の人柄・話し方が穏やかで、グサリとしたこと言う時もにこやかな表情だからものすごく怖い。+9
-0
-
692. 匿名 2023/03/01(水) 20:14:13
>>658
わかる。言葉は端的だけど煽り圧迫感が凄い。鬱製造機って感じ。+27
-0
-
693. 匿名 2023/03/01(水) 20:15:06
>>72
でも上司は気にしてないみたいだよ?キツいと言ってる人の方が実は面倒なタイプだったりして。+16
-27
-
694. 匿名 2023/03/01(水) 20:15:55
>>150
それ言っちゃうと特定できてしまうから、わざと言わなかったんだと思うよ。
上司も「誰かが言ってた」なんて言わなきゃいいのに。+55
-1
-
695. 匿名 2023/03/01(水) 20:16:01
>>693
俺もそう思ってたんだよねなんて言わないでしょ
上司の優しさだよ+59
-8
-
696. 匿名 2023/03/01(水) 20:17:57
>>45
好きです+2
-1
-
697. 匿名 2023/03/01(水) 20:18:25
>>693
本当に問題がなければ言われないと思うよ。
上司は嫌われたくないか、主が怒らせたら面倒な相手だから、自分は気にならないって言っただけ。+82
-6
-
698. 匿名 2023/03/01(水) 20:18:30
>>1
なんだろう、上司は気にとめるほどじゃないって判断して、よく聞き取りはしてないんだろうね。具体的にどんなところがきついのか分かればいいのに、そこは聞けなかったのはやりにくいよね。
家族とか友達に聞いてみるしかないかも。
本人に心当たりがまったくないのであれば。
別にそんなこと無いと思うけど、って言われそうだけど、でもそういう話しが出てきたってことは、そう感じてる人がいるから真剣に悩んでると言えば、なにかヒントをくれるかも。
+3
-0
-
699. 匿名 2023/03/01(水) 20:19:35
上司が言う「キツいと思わない」は信憑性が薄い。なんだかんだ立場が上か下かで言い方や受け取り方は違う。まず相手に心当たりがないというのが不思議。+13
-0
-
700. 匿名 2023/03/01(水) 20:20:00
私のパート先の先輩も言い方きっつい。
本人は言われるような間違いをしてる方が悪いって全く自覚ないんだけど、口頭で言う注意の口調や言葉選びもキツい、メモや連絡ノートでも明らかにイライラした殴り書きや文面、全体ラインでも「!」多用して怒ってるの丸出しで、その人から声かけられるのも怖いし、出勤して連絡ノートに何か書かれてないか読むのも怖いし、退勤した後ラインで何か送られてくるんじゃないかって怖いし、もう存在自体が怖い。+6
-0
-
701. 匿名 2023/03/01(水) 20:21:27
>>693
横
憶測だけど、言い方きつい人も上司の前では流石にそういう態度や言動してないから上司自体に被害がないから分からない可能性もあるかも。+63
-0
-
702. 匿名 2023/03/01(水) 20:22:55
>>697
いや、面談をするくらいの職場だから、上司はそこまで気にするほどじゃないっていうふうに思ってるんじゃないかな。問題あったら、それとなくうまく言うよ。上司ならそのくらいの話しをすることはことはできるし、問題が起きる前に手を打った方が結果的に楽だということを上司なら知ってるはずだから、面倒な部下だから、避けたってほどでもないとおもった。+2
-31
-
703. 匿名 2023/03/01(水) 20:23:05
>>2
言い方の問題なのか言われる側の問題なのか。+35
-0
-
704. 匿名 2023/03/01(水) 20:24:40
主はベテランな方なのかな?
ベテランになると、本当に誰も何も言ってくれなくなるから。影で言われるだけ。面談があるのはまだ良い方かも。+7
-0
-
705. 匿名 2023/03/01(水) 20:24:44
立場が上の方ですか?
だとすると言ってる内容より、言い方かもしれないです。
たまに居ますよね、捲し立てるように話す人とか。
でも気にしすぎる必要ないと思いますよー、
感じ方って本当にそれぞれなので。
誰に対しても基本的に丁寧であれば問題ないと思う+4
-1
-
706. 匿名 2023/03/01(水) 20:24:53
>>9
こういう人がいじわるで上司に言ってそう…。+79
-2
-
707. 匿名 2023/03/01(水) 20:25:34
言い方きつい人いますよね…
私の部署にこれから、パワハラで異動に
なる人がやってくるんだけれども
この前、会ったら『私、言い方きついからごめんね〜笑』とか言ってきた。
新人いじめで有名らしい…
私、新人だから潰される…+25
-0
-
708. 匿名 2023/03/01(水) 20:28:54
>>670
うちの職場のキッツい人たちは、上司にそんなこと言われ日には「相手が悪い!」と皆な言いますよw
「私の方が被害者!」「じゃあ二度とその人に話しかけません!」とか
→私も派遣先で言い方きつい人に悩んでるけど、多分上司に話したら逆ギレしてこうなると思う。
あと、双方の意見を聞かないと解らないけど、主の上司は相手の名前を伏せてるし主の擁護もしてるので私は感心しました。
うちは上司が無能ですぐ◯◯が言ったってばらすから、報告した人も更にきつく当たられたりもうひっちゃかめっちゃかです
→同じく名前も内容もそのままバラされて、やりにくくなるだけらしい。
40〜60代のお局的立ち位置の人達と、入社一年未満の人達ばかりいる会社。人の出入りが激しく、中堅がほとんど育ってない。+7
-1
-
709. 匿名 2023/03/01(水) 20:29:43
職場に3人きつい言い方する人がいる。
1人は気分にムラが非常にあり、かつエコ贔屓も激しく、回りくどく嫌味を言ってくる男性。
1人はいつも仕事の愚痴を言っていて、他人の観察が激しく言い方もキツいパートのお局おばあちゃん(60超え。なぜか経営者側目線w)。
1人は、神経質で弾丸トークでいきなり怒ってくる若手女性(本人に自覚があり、何でも力が入ってしまうだけで、ただの注意のつもりらしい)。
小さな会社なんだけど、私よくここで働いてるな、っていつも思う。何も気づかないフリをしてやり過ごしてる。
経営者が穏やかで待遇はいいからやっていけてる。あと他の人はとてもいい人たち。+6
-0
-
710. 匿名 2023/03/01(水) 20:31:00
>>647
〇〇さんであろうって、確定じゃないんだよね?
確証もないのに、その人って決めつけてた怖いわ
全員に聞いて回る行動もそうだし、言い方だけでなく行動そのものが怖いし、開き直ってる場合ではないかと+18
-0
-
711. 匿名 2023/03/01(水) 20:31:07
>>702
残念。形式ばっかりの中身空っぽ企業ってあるんだよねコレが。上司も然り。
>>697さんが正解だと思う。
+29
-2
-
712. 匿名 2023/03/01(水) 20:32:56
>>150
上司はすでに自分はそうは思わないけど…みたいなこと言って保身にはしってるから、アドバイスしてくれるとは思えないな
アドバイスしたら自分もそう思ってるってことになっちゃうから+74
-0
-
713. 匿名 2023/03/01(水) 20:33:05
>>707
私も全く同じ状況だよ!
頑張って生き残ろうね!+8
-0
-
714. 匿名 2023/03/01(水) 20:33:58
というか、主さんは同僚?部下?たちとの普段のコミュニケーションはどうなんだろうね?
普段ちゃんとコミュニケーション(挨拶、何かしてもらったらお礼を言う、自分が間違ったらちゃんと謝る)してないのに、指摘やダメ出しはすかさずされると嫌な印象を感じるかもしれない。
+8
-0
-
715. 匿名 2023/03/01(水) 20:35:01
>>1
話す内容や言葉選びがドぎつい人と、口調や表情に けんがあってキツい人、その複合タイプの人がいると思う。
主さんに心当たりがないのなら、たぶん2番目かな…?
この前の「あさイチ」で、浅倉南を演じた日高のり子さんが話していたエピソードが興味深かった。
優しいアイドル的存在の南ちゃんが怒ったシーンを演じるに当たって、怒りはしっかりと表現しつつ印象がキツくならないように、
「南は怒ってるん!(←ここまで声に力を込めて)だゾ?(←力を抜いてソフトに)」
と、語尾を柔らかく調整して役のイメージを保うように工夫した、と。
語尾って、言葉全体の印象まで左右する大事な要素だなと思った。
身近な人を見ていても、言葉尻をスパッスパッと切って話すようなタイプは(本人にはその意図がなくても)、会話を拒否するような印象を与えてとっつきにくいと思われやすいかも。
長くなってしまったけど、声の発しかたを柔らかく意識するだけでも大分印象は緩和されるかも知れないよ。+14
-1
-
716. 匿名 2023/03/01(水) 20:35:06
録音してみるのが一番なんだけど、職場じゃ難しいね
自分が言った言葉を文字に起こしてみるとか?+0
-0
-
717. 匿名 2023/03/01(水) 20:37:57
>>715
そのシーン、南ちゃんはそんな怒り方しない!キツい!って指摘されての改善だったらしいね
+8
-0
-
718. 匿名 2023/03/01(水) 20:38:12
>>1
早口だったり、語尾が強めだったりしますか?
色々気を付けていらっしゃるようなので、もしかしたら話す内容がキツイのではなく、話し方がキツイと感じられてしまうのかな?とも思いました。
同じ内容の話でも、ゆっくりと語尾を柔らかく話すことを意識すると、大分印象が変わると思いますよ。+5
-0
-
719. 匿名 2023/03/01(水) 20:38:48
>>1
ストレートに言いたいのをこらえて選んだ言葉もキツイんじゃない?
面談て1人が言ったくらいなら注意されないだろうし
+14
-1
-
720. 匿名 2023/03/01(水) 20:40:44
ストレートに言いたいところを我慢してる人ってそれがにじみ出てると逆にキツく感じる気がする
人間誰しも我慢することでよりイライラしちゃうから、その感情が言い方話し方に乗っかってしまいがち
根本的に、相手が悪いとか面倒なこと言って困らせてくるなんて腹立たしい、みたいな相手や間違える行為を責める概念を捨て去る
私は園芸が好きだから、相手を観察して上手く花を咲かせるするような気持ちで接してる
するといくらか冷静になれる
しかしどうにもならなかったら静かに離れるし、これは目に余るみたいなのはちゃんと注意する+10
-2
-
721. 匿名 2023/03/01(水) 20:41:04
>>569
プラス100押したい。
職場の人、マスクして目元だけは笑ってるんだけど貼り付いたような笑顔で逆に怖いし、声色からもオーラからもイラついてるの普通に分かる。理不尽な注意ばかりだし、本人にはいい顔して陰で人の事いいように言って笑ってるし、本当性格がきつすぎて、側にいるだけで声を聞くだけで顔を見るだけで神経すり減らされる。こんな人が母親だもん、そりゃあ世の中平和にならないわな。
+27
-0
-
722. 匿名 2023/03/01(水) 20:41:41
>>626
私もその意見に賛成。
優しい上司だね。その気持ちに応えようと自分を変えようとする主さんも素敵。
あまり気を使うと疲れるけど、周りに優しくする事は自分や他の人の為でもあるよね。+10
-0
-
723. 匿名 2023/03/01(水) 20:41:48
>>711
そうなんだ。主の職場の人でもないのに
よくそれが事実かどうか分かるね。
知った風に書けるってすごい!+0
-24
-
724. 匿名 2023/03/01(水) 20:42:06
>>633
いやほんとに。
しかもその上司もクソなんですわ。
上司の質は会社の質てことでもう諦めてる、絶対辞めないし。
入ってくる若い子達にもお薦めできない。
パートだから冷めた目で見てるけど、フルならとっくに辞めてる。+7
-1
-
725. 匿名 2023/03/01(水) 20:42:55
電話で問い合わせしたとき、きつい口調の人にあたって緊張した。
ログインできなくて教えてもらったんだけど、うまくいかなくて何度も何度もこっちが謝った。
怖くて泣きそうだったよ。+7
-0
-
726. 匿名 2023/03/01(水) 20:46:04
>>1
新人や後輩に圧をかけてない?
「前にも言ったでしょ?」
「言わなくても分かるでしょ?」
「言ってる意味分かる?」
とか
自覚ないなら相当ヤバいねw+13
-1
-
727. 匿名 2023/03/01(水) 20:47:42
>>3
うちの姉妹が、主さんと同じように同僚から言い方がキツイって言われたらしいけど、本当にみんなに言い方キツいんだよね。余計な一言言うし、オブラートに包まないというか。あと、無自覚で命令口調になってたりする。
でも、本人は「周りに遠慮しているから気遣って疲れる」って言っていてびっくりしたわ。
もちろん、人によるとは思うけどね。+100
-0
-
728. 匿名 2023/03/01(水) 20:49:42
>>24
面談で聞いたことを、本人に伝える必要がないと上司が判断したら言わないと思う。
複数人からの意見だったり思い当たることがあるからわざわざ言ったんじゃない。
上司の気にならないって言葉はちょっとした思いやりだと思う。
+66
-1
-
729. 匿名 2023/03/01(水) 20:52:00
>>1
上司も、そういう意見があったと伝えるなら、どんな点を改善したらいいかも提案もしてほしいとこだね。
もう一回場を設けてもらって、相談したらどうだろう。+6
-1
-
730. 匿名 2023/03/01(水) 20:52:11
>>723
あるよ、そういう低レベルの自覚がない掃き溜めみたいな会社。名ばかり管理職とお友達上司。+13
-1
-
731. 匿名 2023/03/01(水) 20:57:59
>>1
先輩に直接もう少し優しく話してくださいって言ったことがあります。
だからゆとりは嫌なんだよとか、生意気って言われたけど、自分以外にも同じように思ってた人がいたみたいで同じく面談でも言われたみたいでしばらく優しくなったよ。
1週間も続かなかったけど+7
-0
-
732. 匿名 2023/03/01(水) 20:59:26
>>196
笑いながら怒る、みたいなのやってた人いたよねー
竹中直人だっけな…
竹中直人の場合、目が笑ってないから怖いな+9
-0
-
733. 匿名 2023/03/01(水) 21:01:08
>>1
うちの職場にいる人でキツいな〜と思う人は顔が真顔なことが多いな。言ってる事は正論なんだけど、声のトーンも低かったりするかな。そして正論を言ってる自覚もあるから私は間違ってないよね?って圧がある気がする。その言ってる本人が周りの倍以上働いてるなって思えたら我慢出来るけど、言ってるお前は何してんの?って程度なのでキツく感じるだけになってるかな。
もう1人いるキツい人は人によって態度が変わる人。仲がいい人や上司には人当たりがいいんだけど、それ以外のその他大勢にはツンっとしててこの私にやらせるの?って感じ。
上記のような事や、いかにもパワハラみたいな事をしてないならそんな気にしなくていいんじゃない?+6
-0
-
734. 匿名 2023/03/01(水) 21:03:30
私の職場にも言い方がキツい人がいます。
同じ事言うにしても言い方なんだよなーと思いつつ、店長はじめ皆んなわかってますが何も言えないでいます。
その人は言いたい放題、やりたい放題、ストレスないだろうなー思いつつ面倒くさいので放ったらかしです。+7
-0
-
735. 匿名 2023/03/01(水) 21:04:34
>>1
もしかして自分のことサバサバしてるとか思ってたりしますか?+6
-1
-
736. 匿名 2023/03/01(水) 21:05:06
多分だけど上司の自分は気にならないは
自分は(主さんより上の立場でキツイ言葉を言われないから)気にならないという意味では+6
-0
-
737. 匿名 2023/03/01(水) 21:07:10
>>695
とも限らないよね+6
-10
-
738. 匿名 2023/03/01(水) 21:07:55
>>267
キンプリの永瀬廉くんは関西弁だけど全然きつく感じないな。言い方かな〜?
芸人でも人によって関西弁の感じ方変わるな。+2
-2
-
739. 匿名 2023/03/01(水) 21:08:00
>>13
何度も何度も同じことを言わせるひとが逆ギレしてるんじゃないのかな。
そんな後輩がいたよ、いつまでも優しく丁寧に接してもらえると思うなよと言いたかった。こっちがストレス溜まるからその後放置したけど。+6
-5
-
740. 匿名 2023/03/01(水) 21:08:26
>>730
そうなんだ。
そんな酷い上司の下で働いた事なくて、、大変なんだね。お気の毒。+0
-19
-
741. 匿名 2023/03/01(水) 21:09:18
>>1
>>697これだと思う
意見が出たのは1人だとしても、上司の言う「みんなに同じ態度だし」は誰に対してもキツイんだと思う
自分はそうは思わないけど〜って言いながら、自分も思ってたことを言ってるだけ+50
-2
-
742. 匿名 2023/03/01(水) 21:09:51
>>9
育った環境や、昔からキツい言い方してるから本人は自覚がないんだよね。
それをサバサバしてるとか男っぽい性格とか思ってるってことじゃないの?+22
-7
-
743. 匿名 2023/03/01(水) 21:10:38
>>76
やんわり言ってると思う+6
-0
-
744. 匿名 2023/03/01(水) 21:11:36
>>364
えー怖すぎる+10
-0
-
745. 匿名 2023/03/01(水) 21:12:13
職場の後輩がこれだわw
最初の頃、なんてクソ生意気なんだろと思って注意したけど直らないから最低限しか接しなくなった。
周りも。
発達障害かなんかだと思ってる+4
-0
-
746. 匿名 2023/03/01(水) 21:13:31
きつい人いる
多分自覚ないと思う
普段からあのキャラだし
女性も男性も10人に一人くらいいる
出身地はばらばら
うちの旦那も関西人の悪いノリを東京に持ち込んでるところがあって物言いがきつい
それ東京の人傷つくからそういうのやめなよって言ってる+5
-0
-
747. 匿名 2023/03/01(水) 21:13:55
>>83
気を遣って疲れた結果、態度に出ちゃってるんだろうね。自分は隠してるつもりでも。
自分は間違ってない!って強い思いがあるとそうなるね。+38
-0
-
748. 匿名 2023/03/01(水) 21:14:17
>>740
だよね。わからない人はわからないと思う。
私もびっくりしたし。+5
-0
-
749. 匿名 2023/03/01(水) 21:15:13
ストレートに言うのを抑えてるって、、そんな抑えないとキツいって言われるようなことそんな普段からあるかなあ? 普通に会話してる感じで、きついってどのくらいなんだろう?
具体的なことがさっぱりわかんないから、そもそも主がどのくらいの感じで話してるかすらわかんないから、知りようが無いや。+7
-0
-
750. 匿名 2023/03/01(水) 21:15:58
>>681
ヨコ
変わってって頼んだら、変わってくれる人の隣の人が
他の人がなんで変わる必要あるの?って
ぼそっと言われてこちらは、驚いた。
+3
-0
-
751. 匿名 2023/03/01(水) 21:16:04
>>83
コメ主さん、めちゃくちゃ鋭いと思う。
わかってらっしゃる。+17
-0
-
752. 匿名 2023/03/01(水) 21:16:19
>>545
それはIQうんこの人に合わせることにかなりエネルギー割いてるから、本来のIQを発揮する機会を失ってしまってるね。
仕方ないことだけど、もったいない。+4
-6
-
753. 匿名 2023/03/01(水) 21:16:54
>>740
横だけど、この上司に限らず自分が相手にとっての悪者になりたくないから「自分はそうは思わないんだけどね?」って言いながら指摘してくる人はいるよ
そういうタイプの人って本当に思い当たらない相手は悪くないなら、悪者になりたくないからそんな意見はスルーしてそもそも伝えてこないと思う
自分も多少なりとも思ってるから伝えてくるんだよ+39
-0
-
754. 匿名 2023/03/01(水) 21:17:50
>>727
常に上から目線の人っているよね。
何故自分をそんなに上に置けるのか・・・普通に話すだけのことができない・・・自覚もないから厄介だよね。+60
-0
-
755. 匿名 2023/03/01(水) 21:18:17
>>693
本当に気にならない程度なら本人に伝えないと思う。
ただの被害妄想とかやっかみなら、言った方の人に「そんなことないと思うよ、捉え方じゃないかな」って言うと思う。
多分伝えたときに1さんがイラッてしたのを感じて気を遣ったのでは。+52
-0
-
756. 匿名 2023/03/01(水) 21:18:36
カフェで女同士でめちゃくちゃ低い早口で人の悪口とかいったり厳しいこと話してる女っているじゃん?
あれきつい性格なんだろうなーと思ってしまう
普段からあの低い早口声なのかな?
彼氏や親の前では普通に話してたりして+6
-0
-
757. 匿名 2023/03/01(水) 21:19:59
キツく言わないとわかんない人もいるからねぇ+5
-0
-
758. 匿名 2023/03/01(水) 21:20:22
>>434
笑顔大事だよね。
笑顔でゆっくり話すだけでだいぶ違うと思う。+6
-0
-
759. 匿名 2023/03/01(水) 21:20:27
>>1
私も同じように上司から伝えられたことあって、しばらく大人しくしてたけど、後から考えたら牽制だった。
会議を引っ張るような発言を多くしてたから、社内のライバルがそれを封じるためにとった嫌がらせだったと思う。
職場は仲間のように見えて敵も多いから、気にしすぎないことだよ。+7
-3
-
760. 匿名 2023/03/01(水) 21:20:28
>>1
そういうのって、その時に言われないとわからないよね。
本当に人によって全然受け止め方違うし、嫌なこと考えるとしたら、誰も言ってないとかもあり得る。
上司からそうやって言われるのもキツイじゃん。
その上司あんまり頭良くないなとは思った。それか悪意。めちゃくちゃモヤる。
新入社員に、とか〇〇っていう言い方がーみたいにもう少し具体的に言ってくれないとわからないと思う。
聞いてみたら?+8
-0
-
761. 匿名 2023/03/01(水) 21:20:28
>>754
アスペの尊大型(自己愛性人格障害も併発)ってあるらしい。+12
-0
-
762. 匿名 2023/03/01(水) 21:20:38
>>7
>>1
そうそう自分では気づかないもの。
動画とか録音で自分の声、発言を一日取ってみると
客観視できるから気づくよ
わたしは娘の口調で改めて実感しましたw+12
-1
-
763. 匿名 2023/03/01(水) 21:21:58
>>6
何言ってんのこの人自分らしさって+52
-10
-
764. 匿名 2023/03/01(水) 21:22:00
>>701
わかる!
めちゃくちゃ威張ってる雰囲気の友達
サークル内で同級生や後輩にはめちゃくちゃ態度でかいけど先輩にはきちんとしてる
むしろ男みたいにかなり上下関係きっちりしてる
でも他のみんなには態度でかいしプライド高い感じで威張ってる雰囲気
舐められたくないって感じが出てるし
人を舐めるタイプだから自分も舐められると思って態度に出ちゃうんだと思う
上下を無意識にわけて接しちゃうマウント気質を持ち合わせた人格なんだと思う
+19
-0
-
765. 匿名 2023/03/01(水) 21:22:04
>>1
私も言われた事がある。
私の場合、相手の提案をyes/noでバッサリ切ってしまい、相手が提案した事への感謝・敬意が足りないと。+9
-0
-
766. 匿名 2023/03/01(水) 21:23:15
>>762
母親と娘は話し方似てくるよね
母親が家で威張ってると娘も真似した態度になってる+13
-0
-
767. 匿名 2023/03/01(水) 21:25:42
他の人のコメ読んでみて、
そうか、立ち位置が自分だからなのかもね。
そういう話し方なのかも。
それだとしたら、なんか合点が行く気がする。
上司は良くも悪くも、業務そのものでは無いし、直結もしてないから、正直上司的にはそんなことどうでもいいんだろうけど、まぁ、話してはおこうかなぐらいかもね。+6
-0
-
768. 匿名 2023/03/01(水) 21:25:54
>>707
本当に言い方キツイですね、周りが萎縮して仕事出来なくなりますって言ってやって+17
-0
-
769. 匿名 2023/03/01(水) 21:26:03
>>708
よこだけど、そういうところの特徴として、
中間がいない。これ本当にある。
妊娠とかで女性が少なくなるのはある程度仕方ないけど、もっと若い段階でいなくなるんだよね。
しかも男性もめっちゃ仕事できる感じのいい子は転職しちゃったりしてる。+2
-0
-
770. 匿名 2023/03/01(水) 21:26:14
>>754
命令口調の上から目線とは違うけど、誰よりも考え抜いて意見を発表してる人の場合も上から目線に見られやすいよ。
ファクトとロジックをベースに考えてて、他の人より時間もかけてるから意見に自信もある人の場合、全然そこまで考えてない人に、上から〜なんて言われてたらバカバカしくて仕事なんてやってられないと思う。+2
-14
-
771. 匿名 2023/03/01(水) 21:26:21
感情的にならない限りきつい言い方にならないよね。
少なからずイライラ険しい顔してたんじゃない。
注意しただけなのに泣かれた、間違いを指摘しただけって、それだけで言われないでしょ
客観的になれない人って、なんで上からそんな話をされてるか理解してないよね。
よっぽどキツイ性格してるんでしょ。
+9
-1
-
772. 匿名 2023/03/01(水) 21:27:15
面談って何の目的の面談なのかな?
そもそも。どんなときにそういう他の人の意見の話題になるんだろう。
+0
-0
-
773. 匿名 2023/03/01(水) 21:29:12
>>727
まんま私の義母で笑ったw
パート先で、「◯さんの言い方、下の子が怯えちゃってるから気をつけて下さい」と上司に注意されたらしく、それが腑に落ちないからと私に愚痴ってきたけど
ワザと嫁いびりしてたわけじゃなくてナチュラルな方だったんだ!って驚いたもんね
もちろん人によるとは思うけど、
人傷付けたり怖がらせてる自覚無く言い方がキツい人って存在する
そしてその当人ほど、「私は自分の主張はしっかり言わせて貰う。いちいち悩まれたらなにも発言できないじゃないの。こちらにどうしろっていうわけ?」とのたまう。
+50
-1
-
774. 匿名 2023/03/01(水) 21:30:13
言い方きつくても、ガハハーって会話を締めると後に引きずらないですよ。
キャラ変できないかも、ですが。+0
-1
-
775. 匿名 2023/03/01(水) 21:30:43
>>12
ブリッコ声で陰口がキツ過ぎる同僚がいます。かえって裏表ある感じがして怖い。+12
-0
-
776. 匿名 2023/03/01(水) 21:30:59
>>772
本当はその人に注意するために面談したかったけど、それだと角が立つから全員としたんじゃない?+2
-1
-
777. 匿名 2023/03/01(水) 21:31:26
ケースバイケースだから主さんに非があるとも限らないけど
言う内容より雰囲気も大きいと思う
笑顔や声のトーン話し方少し変えるだけで変わると思う+5
-0
-
778. 匿名 2023/03/01(水) 21:32:25
>>223
人の仕事のやり方とか、ほっときゃいいのにね+3
-0
-
779. 匿名 2023/03/01(水) 21:33:00
>>704
ヨコ
主の仕事場の位置ってベテランなのかな?
タイミング的に呼ばれたの最後の方なんでしょ。
+1
-0
-
780. 匿名 2023/03/01(水) 21:33:17
>>774
引きずってないのはキツイ当人だけでしょ。
笑い話みたいにしたいってとんだご都合主義+8
-1
-
781. 匿名 2023/03/01(水) 21:34:22
このトピ、職場でキツい人に悩まされてる人の憂さ晴らしみたいになってるけど
(それもよくわかるけど)、
トピ主さんの言い方がきついことがあったとしても、
そこまで気を付けているなら、そこも周囲は敏感に感じ取れるよ。
私は、「トピ主さんがキツい」と思ってるのは上司本人の可能性もあるなと思った。
自分が気に入らないことを
他人が言ったことにしてくるずるい上司の可能性はない?
私は以前そういう上司にあたりました。
「自分はそう思わないけど、
辞めた○○さんが、私さんが原因できつくて辞めたと言っている」
と言われた。けど、私とその人は実は仲が良かったので、
しんみりしたふりして、今度会う時本人に直接謝罪します、
と言ったらすごくあわてていた。
その上司のせいでみんな辞めていって私はその相談にのっていたんだけど、
私のせいで辞めていると決めてかかってそういう話のしかたをされた。
目の前の人に直接言わないで辞めた人の悪口のテイにするとかもあった。
トピ主さんは今のままでいいよ、って言ってるんじゃなくて、
そういう上司をうのみにしても
トピ主さんと周囲の人たちが振り回されて終わるだけなので、
上司を見極めて、トピ主さんは正しい方向で努力するのがいいと思います。
+11
-5
-
782. 匿名 2023/03/01(水) 21:34:51
>>707
え〜、お手柔らかにお願いします〜って言っておくといいよ。+12
-0
-
783. 匿名 2023/03/01(水) 21:35:08
>>753横
思ってないけどねの中に、我慢できないほどじゃない(我慢はしている)が含まれていたりすることもあるね
上司が思っていなければ問題ないわけでもなく、キツイという指摘自体には向き合ったほうがいいと思う+20
-2
-
784. 匿名 2023/03/01(水) 21:35:44
>>727
姉?+2
-0
-
785. 匿名 2023/03/01(水) 21:36:18
>>1
言い方きつい人って気づいてないんだよね。だから反省もしないし、周りから人が黙って離れていく。+10
-2
-
786. 匿名 2023/03/01(水) 21:37:55
>>782
ヨコ
同感+4
-0
-
787. 匿名 2023/03/01(水) 21:39:01
>>772
人事考課とかで年に2回くらい面談しない?待遇とか給与とかの話をする。その中での話じゃないかな?+8
-0
-
788. 匿名 2023/03/01(水) 21:39:44
>>673
わかりすぎてプラス押しまくりたい!
ほんとそうですよね。
他にもコメントしてた方がいましたがそのおばさんパワハラだなと思いました。
まだ入社したばかりのときにメモしてたらそれにも文句いってきましたからね…
かと言って聞き直したらまたキレるくせに。
ほんと腹立つ!+12
-0
-
789. 匿名 2023/03/01(水) 21:41:05
>>680
目の敵だとあなたが思っている人も話がわかりにくいともわかりやすいとも言ってない
話がわかりやすいと言った人達だってキツイともキツくないとも言ってないんだよね
キツイけどわかりやすいなら大丈夫だと思っているなら考え直したほうがいいんじゃない+3
-0
-
790. 匿名 2023/03/01(水) 21:41:16
>>724
同じです!パートだからなんとかなってる…
それでもこんなにイライラするのに。
多分一年もしないで新人さんやめるだろうなぁ。
私もいつまで続けるかわからないけど…
でもそいつ一人のせいで辞めるのも悔しいなー…+6
-1
-
791. 匿名 2023/03/01(水) 21:42:32
>>262
職場じゃないからプライベートではストレートに言い過ぎて友達いないんじゃないの?+4
-1
-
792. 匿名 2023/03/01(水) 21:42:41
>>211
トピ主はそんなに悪くないと私は思うんだよね。
人間社会、特に日本社会って群れで生きることを良しとしてて、自分が正しいと思う意見を言うよりも(たとえ嘘でも)相手に好かれる言動をしたりすることが求められるよね。
それって企業としてはどうなのとは思う。
でも悲しいかな、そういうやり方を好む人が多数派だから、自分を曲げてでも群れの空気に合わせない人は多数派からは喜ばれない。
群れに迎合しない人のことを発達障害と言って差別することまで最近は流行ってる。(別に主さんが発達障害というわけではありません。)
主さんがフルボッコなのも多数派が群れを良しと考えるタイプだからで、私は主さんみたいな人を応援したい。+13
-19
-
793. 匿名 2023/03/01(水) 21:43:17
>>787
そういうことね。
+0
-0
-
794. 匿名 2023/03/01(水) 21:43:22
>>1
そもそも指摘や注意する立場なの?
部下がいるの?+5
-0
-
795. 匿名 2023/03/01(水) 21:43:57
>>12
喋り方か。うちの会社のキツい人はあのちゃんみたいな声と喋り方だけどかなりキツくて大人しい人を生贄にして暴れてるからカオス+11
-1
-
796. 匿名 2023/03/01(水) 21:45:08
>>262
ヨコ
友達もどういうタイプか気になるわね。
+0
-0
-
797. 匿名 2023/03/01(水) 21:45:32
>>680
キツいけど分かりやすい。でもキツいからそこは改善した方が良いよ、ストレスだし。+4
-0
-
798. 匿名 2023/03/01(水) 21:45:57
職場の仕事もできる優しい方は、1回言ったらわかるでしょではなく、わからなかったら何回でも聞いてね、って言ってくれた。何度も聞かないようにしようと思ったわ。+9
-0
-
799. 匿名 2023/03/01(水) 21:46:23
>>230
パワハラ野郎は論外だけど
繊細すぎる人も厄介だよね。+2
-0
-
800. 匿名 2023/03/01(水) 21:46:49
主さんがどんな風にキツいのか分からないからな。本人は凄く気を使ってるって言ってるしその辺のキツい人とは違う気がするんだよね。+5
-0
-
801. 匿名 2023/03/01(水) 21:47:50
>>753
私が主をキツいと思わなかったら、本人に言わないな
逆に「あの人はみんなにああいう接しかたに見えるけど、なんかきついこといわれた?」と言った側に確認する。
もしかしたら確認したらキツかったから主に指摘したのかもね+25
-0
-
802. 匿名 2023/03/01(水) 21:49:30
>>781
759だけど、私も全く同じ。上司がズルく他の社員を利用してただけだった。
会議で上司より目立つ発言する私のことを疎ましいと思って黙らせようとしてた。
上司は自分が嫌な人に直接なるのを避けて、他の社員を悪者にして利用してた。
そのときに名前が出てきた人に聞いたら、何のこと?ってビックリしてた。+6
-2
-
803. 匿名 2023/03/01(水) 21:49:52
>>707
そういう人ってキツい自覚あるのに、自分は他人からキツく言われたらどんな気持ちになるか分からないのか。それとも分かってて嫌がらせでやってるのか。+15
-0
-
804. 匿名 2023/03/01(水) 21:50:36
>>5
私は九州出身で地域的にまわりは皆話し方がゆっくりだったから、関東にでたばかりの頃は標準語で早口な人はキツイと感じてしまっていました…
慣れれば人柄がわかるので大丈夫ですが、第一印象はそう感じてしまう人もいるかも。+9
-1
-
805. 匿名 2023/03/01(水) 21:51:48
>>421
あたかも主がそういう人だって言ってるような言い方だよね。
主もそう指摘されたのは気になるけど、数人の意見なのかな?
1人の人の意見なら、上司も早々に主に伝えなければいいのになと思った。
ましてや上司自身もそうは感じないと言ってるんだもん。
今回は指摘されたかもしれないけど、相手との相性もあるしさ。
複数人から言われたら、自分の態度や言い回しを改める必要はあるかもだけど
現状そのままでいいんじゃない?
+59
-5
-
806. 匿名 2023/03/01(水) 21:52:34
職場のパワハラ大御所が言い方キツいし自分の事を私とかではなく名前呼びするから色んな意味でキツい
嫌だから避けてるんだけど大声で追いかけてきてキツい事言ってくる。極めつけのセリフは○子(パワハラさんの名前)は悪くないもん!だし。+0
-0
-
807. 匿名 2023/03/01(水) 21:54:51
上司が気にならないと言ったのは、上司にはキツイ言い方はしてないからだと思う。ちゃんと上司を立てて話してるから。年下や自分より仕事できないな、と思った人に無意識に偉そうな喋り方になってるんだよ。声のトーンとか喋り方とか間とかが。自覚ないから、直すの難しいけど、まずは年下でも相手を立てるように話すといいと思う。+32
-0
-
808. 匿名 2023/03/01(水) 21:55:53
>>1
あのあと気になって今後きちんと注意したいので、どんな指摘があったか教えていただけませんか?って上司に聞いてみるとかはダメかな
何もわからない状態だとどうしていいかわからなくて不安だよね。怖くて話できなくなるよね+5
-1
-
809. 匿名 2023/03/01(水) 21:56:45
>>803
そんなこと考えたこともないんだよ。考えたとしても文言だけで、声のトーンとか間とかまでは考えてないから。+11
-0
-
810. 匿名 2023/03/01(水) 21:56:49
>>608
ごめんだけど←ガルのド定番前置きだけど、気持ちのこもってない謝罪付けとけばいいの?って余計に感じ悪い。+8
-0
-
811. 匿名 2023/03/01(水) 21:57:04
>>808
て、トピ主さん1以外にもいらしてて現状を私が把握してなくてズレたこと書いてたらごめんなさい!+5
-0
-
812. 匿名 2023/03/01(水) 21:57:18
>>1
あなたのコメント見て前の職場の同僚を思い浮かべたけど、確かに誰に対しても同じ態度でサバサバした性格なんだけど愛想がない。人を傷つけることは言わないけど、私はそうは思わない、なぜなら〜と物怖じせずはっきり反対意見を言うので、ビビりな私にとっては怖かった。相性もあるかもしれんね。+16
-0
-
813. 匿名 2023/03/01(水) 21:58:44
この人言い方きついな…って人に何度か会った事あるけど笑顔もなしでだいたい目がつりあがってる人に多かった。如何にも冷たい言い方しそうな人。嫌だから違う場所に行くか離れるかな。+9
-1
-
814. 匿名 2023/03/01(水) 21:59:13
🙋♀️+0
-1
-
815. 匿名 2023/03/01(水) 21:59:55
>>707
それきついのその人の言い方じゃなくて性格じゃんねw
まともに受け取ってストレス溜めないようにね、、、!+9
-0
-
816. 匿名 2023/03/01(水) 22:00:27
>>1
別に1さんが指摘や注意をしなくていいんじゃないかなとも思う。相手の為にと思うなら嫌われても言えばいいけど。+6
-0
-
817. 匿名 2023/03/01(水) 22:00:29
>>753
それで言ってきた相手には「ちゃんと俺から言っておいたから!」って八方美人する奴な。+21
-0
-
818. 匿名 2023/03/01(水) 22:05:31
>>815
707です。
ありがとうございます。
+2
-0
-
819. 匿名 2023/03/01(水) 22:05:36
でもね、第三者目線で見ても繊細ヤクザもたくさんいるからね+5
-4
-
820. 匿名 2023/03/01(水) 22:06:06
>>594
自己防衛タイプは本当に厄介。自分が先に仕掛けた攻撃なのにスコーンと忘れて自分を守る為に謎の投影の反転返し。自己肯定感が低いんだろうけど全く同情できないわ。攻撃の理由は衝動的な嫉妬心。+11
-0
-
821. 匿名 2023/03/01(水) 22:14:40
>>2
怖いと徐々に話しかけられなくなる。
最終的に心が死ぬ+11
-2
-
822. 匿名 2023/03/01(水) 22:17:18
キツイ言い方であっても、道理が通っていて、それが本当に本人のため若しくは会社のためである発言ならいいと思う。
日によって言ってることが違ったり、イライラして人にあたってくるキツさなら、それは勘弁してほしい。+10
-0
-
823. 匿名 2023/03/01(水) 22:19:00
>>1
わたしも、わたしの言い方がキツイと後輩さんが言っている、と言われたことがあるけど、結局はその人との関係性だった
あまりプライベートなことを話す間柄ではなかったし、仕事以外の会話がなく仕事の注意だけだときつく感じやすい
その上司もよく思ってない可能性もあるね
遠回しにチクッと言いたいなにかがあったんだと思う+8
-0
-
824. 匿名 2023/03/01(水) 22:44:40
>>792 のマイナスが多いから書くけど、発達障害の正体って、群れを作って人に合わせて生きる人達(定型発達)が、群れに従わない人を群れから仲間外れにして、それで傷ついた人達のことを発達障害って呼んでさらに仲間外れにしてるだけだからね。
発達障害の種類にいろいろあっても、人に気を使いすぎる発達障害だけはないでしょ?+2
-11
-
825. 匿名 2023/03/01(水) 22:47:26
>>1
話し方のコツ、みたいな本買ったら役に立ったよ。
まぁ〜
でも〜
という話始めは意識的に減らした。+4
-0
-
826. 匿名 2023/03/01(水) 22:51:06
>>414
サラッというの大事だよね。+0
-0
-
827. 匿名 2023/03/01(水) 22:55:57
笑顔で話す
枕詞をちゃんと使う
声のトーンを少し上げてハッキリしゃべる
この辺りができてたら、言われることはあんまりないよ+4
-1
-
828. 匿名 2023/03/01(水) 22:57:12
>>1
うちの職場にもいる。結構みんな言い方きついよねって言ってる。語尾とか丁寧な言葉なんだけどなんかきついの。目が合えば、こっちは何も言ってないのに「はい、何か?」とか言われてる。真面目なのか知らんけど感じ悪い。+12
-0
-
829. 匿名 2023/03/01(水) 23:00:40
>>517
なんか想像できるなあ
森本レオ本人も色々とある人だよね😈+4
-0
-
830. 匿名 2023/03/01(水) 23:02:07
>>770
全然そこまで考えてない人っていう決めつけがすでに上から目線なんよ・・・+20
-2
-
831. 匿名 2023/03/01(水) 23:02:20
>>22
どっちもキツい人居るな・・・もっと柔らかい話し方したら?とか思う。でも、相手は通常モードなのに、こちらがストレス受けるのも可笑しな話。スルースキル身に付けちゃうしかないと思ってる。+9
-0
-
832. 匿名 2023/03/01(水) 23:02:37
>>502
えっ!うちの職場?っていうぐらい同じ境遇でびっくり。
仕事くらい平和にしたいよねー+12
-1
-
833. 匿名 2023/03/01(水) 23:03:04
>>790
うちも新人1年もたずに慣れたころに辞めていく。
教えるペース考えてやればいいのに、覚えたてで余裕ないのに次から次にキツイ口調で指示していく。
嫌になって当然だわ。
親元にいる若い子や、基本旦那の稼ぎでやっていけるようなパートは我慢しないですぐ辞める。
ほんと底辺の職場環境だと思う笑
私もいつ辞めようかなー
+14
-1
-
834. 匿名 2023/03/01(水) 23:03:12
その上司の言い方じゃ
みんなが怖くなるわ〜
だけどあなたが30代以上なら、
もう治らないかもね+5
-0
-
835. 匿名 2023/03/01(水) 23:04:15
言い方ひとつで変わるよね
歴代の元彼
Aくん
「何でお前は分からないんだよ?俺がここまでしてあげてるのに、なぁ察してるのかよ?」
Bくん「ガル子ちゃん、僕はこうしたんだけど気付いてる?」って感じ
もちろんBくんのが頭良くてスーパーゼネコンに就職した
+5
-0
-
836. 匿名 2023/03/01(水) 23:05:17
言い方きつい人ばかりの職場ですが、もうなんかね…最初こそ傷付いたりしてましたが途中からそういう人達だもんなぁ、結局他人だし。と割り切る事に決めて少し楽になりました。
自分も本当に嫌な気分の時だけは言い返そう。と決めて乗り越えてます。+7
-0
-
837. 匿名 2023/03/01(水) 23:05:35
超絶仕事出来ない人が居て
最初は丁寧に優しく教えてたけど
全く成長しない、1人で出来る事が少なく
かなり耐え難い。
自分含め4人でサポートしたりするけど4通りでダメ。
毎回じゃないけど全員、口調キツくなってる。
そういう人にキツいとか言われたらまじで報われない。+8
-0
-
838. 匿名 2023/03/01(水) 23:06:49
すっごく気を使ってやんわりと注意したり催促してるんですが、何回言っても改善されなかったり提出出さなかったりで、さすがに5,6回めくらいになると厳しめの口調になってしまう。
それを言い方がキツいとか言われちゃって誰のせいだよ!ってなっちゃう…+8
-0
-
839. 匿名 2023/03/01(水) 23:08:19
言い方がきつい人は、当人が鈍感なことが多くない?
自分が言われても気づかないから、他人への当たりがきつい
この言い方はまずいかなとか、自己ブレーキもない。
だから、後輩の育成もできない。みんな怖がるから。
+13
-0
-
840. 匿名 2023/03/01(水) 23:08:53
「穏やか」「優しい」を自称するひとほど、割りと他者に対して傷つける言い方するよね。
自分は優しい、穏やかだと思っているから自分の発言は嫌な言い方だとはわかっていない。
それが悪いとか人を傷つける言い方とは気がついてない。
本当にちょっとした言葉の言い回しとか、そこでそれを言う?っていう雰囲気をわかってない感じなんだよね
あと態度とかで割りと出ることもある+6
-0
-
841. 匿名 2023/03/01(水) 23:09:21
>>208
京子はそれでいてレスリング強くて草
芸人やす子も近い+42
-0
-
842. 匿名 2023/03/01(水) 23:11:18
>>657
元々不仲な職場の人だったから伝えても変わらず不仲のまま働いてる+5
-0
-
843. 匿名 2023/03/01(水) 23:12:31
正論ばかり言う、正しいことだけが正解では無い。こうあらねばならないと思いやすい人ほど冷たくキツイ言い方をしがち。
相手が詰まってるのに更に理詰めしようとする、言いたいことはわかるが人材育成していきたいのならばたまーには甘やかすことも必要だと思う。
+10
-0
-
844. 匿名 2023/03/01(水) 23:12:36
自分が言われたら、むかっときたり、イラッとくることは他人に言わない方がいいと思う。当たり前。+6
-0
-
845. 匿名 2023/03/01(水) 23:13:10
言い方がきついと言われたってあるけど、このトピ主は間違ってないならいいでしょって考え方なんでしょ?
言葉の節々にそう感じる。
そしてキツイからキツイと事実に基づいて正論を言われただけなのに、私は間違ってないと言い張って。
それだけで十分気の強さときつさを感じる。
+10
-0
-
846. 匿名 2023/03/01(水) 23:13:30
普段から気が付かないんだと思う
そのうちみんなに嫌われちゃうよ
職場にもいます
裸の王様+1
-1
-
847. 匿名 2023/03/01(水) 23:15:59
>>770
そのファクトとロジックをベースに考えた意見が実は自分だけが重要だと思ってるってことない?+10
-2
-
848. 匿名 2023/03/01(水) 23:16:25
>>840
それほんとそうだと思う。優しいって言われる穏やかって言われるって人ほど無神経な言い方をしてくる。うちの夫がそうだからよく分かる。
+3
-0
-
849. 匿名 2023/03/01(水) 23:16:44
結局主さん来ないのかな+2
-0
-
850. 匿名 2023/03/01(水) 23:17:59
人間は感情の生き物+0
-0
-
851. 匿名 2023/03/01(水) 23:20:13
>>830
それはファクトとロジックの意味わかってない。個人的な感想に基づく意見じゃないってことだから。
そこに個人的な感想で反論してくる人がいても、何?ってなるだけだよ。+2
-18
-
852. 匿名 2023/03/01(水) 23:21:52
>>1
あるあるだよ。私もよく時短パートから言われてらしい。w上層部の幹部たちは気にするなって言ってくれたけど、んな、メンタル強くないから即やめて、ワンマンの職種に就きました。今は当時の倍稼げてますし、精神的も楽になりました。+8
-3
-
853. 匿名 2023/03/01(水) 23:22:15
>>2
個人的には言い方キツイ人よりムスッとしたまま何も言わずに怒る人の方が苦手
何が不満かは言わないでお前が察しろなのに、面と向かっては自分が傷つきたくないから言わない
相手を不快と不安に追い込むことはするのに、自分が怒って悪い印象になるのは嫌みたいな
それなら言い方キツイでイラッとはしても、何が不満かは多少こちらで測れるし、最悪言い争っても意見を言える方がマシ
まあ面倒くさいから全部笑ったりご機嫌伺いで流す私も私だけど+31
-10
-
854. 匿名 2023/03/01(水) 23:22:19
うちの職場の神経質デブが新人にキツイ言い方してる。まず声がでかい、〇〇して!って言う時の言い方がとくに嫌。〇〇してくれる?こうしてくれる?って言えないのか。+8
-2
-
855. 匿名 2023/03/01(水) 23:23:07
大阪弁はキツイ+3
-1
-
856. 匿名 2023/03/01(水) 23:25:34
>>854
部下でも後輩でも年下でもまずは敬語から入るわ
敬語は距離感じるって言うけど、使い方とニュアンス次第だしな
仕事上の同僚や後輩は任務達成の為の取引相手だと思ってる+5
-0
-
857. 匿名 2023/03/01(水) 23:25:59
キツくないわ!
+5
-1
-
858. 匿名 2023/03/01(水) 23:26:53
マイナスだと思うけど、キツくなる方にも理由がある
私の職場の人ですが、書類渡したのにもらってない!って騒いで人のせいにして、結局机の上にあった!とか、
ミスしたのにいや絶対してないです!ちゃんとやりました!と言い張って認めないとか、
それが頻繁だとこちらも冷たくなる
仕事で関わっているから無視もできない
私以外にもキツく当たられてる+12
-1
-
859. 匿名 2023/03/01(水) 23:30:13
>>1
日々ストレートに言いたいところで言葉を選んだり
ってところだと思う。
そのストレートに言いたいところを自分では言葉を選んでるようで
少しカーブがついただけのストレートなんだと思う
そして、仲良くやれてる職場なら日々ストレートに言いたいことなんて滅多にないんだよ。
仲良くやりたいならもう言わないって極端な選択肢にした方がいいと思う。
多少のことは大目に見たり、スルーして
本当に言わないと仕事にならないことだけ伝えたらいいんよ
たぶん、気になったことを全部言ってるタイプの人なんだと思う。+44
-2
-
860. 匿名 2023/03/01(水) 23:30:56
>>1
笑顔がないとかじゃない?
表情が乏しくて、冷たそうに見えて、なんかキツそうって思う人が職場にいるよ。+5
-1
-
861. 匿名 2023/03/01(水) 23:34:33
私、言葉に殺傷能力があるから話す前に一度頭で考える+5
-1
-
862. 匿名 2023/03/01(水) 23:35:06
>>858
謝ったら終わりの人はおっさんとかよくいる
多分謝った瞬間に、それが負けを認めたとか弱みになって相手との上下関係が逆転するかもしれないのを恐れてる部分があると思う
実際ミスした人は周りからそういう人として段々と落ちていくし、ミスなくても下手にでてると大体見下されていく
自分のミスや間違いは本来大きな声で言ったほうが、教訓や対策にいいと思うけど
ミスとか間違いは特定の個人が起こすもので誰でも起こすものじゃない、ミスはやった人を叱責や改心させればなくなると思われてることが多いのが原因の気がする
人間だからミスや勘違いはどうしても起こるのに、起こしたら最後とかミス自体への対処より担当した者への叱責や処罰や責任取らせることでで解決するから
みんな隠蔽しようとしたり、認めなかったりすることが起こるんだと働いてきて思った+3
-0
-
863. 匿名 2023/03/01(水) 23:35:06
原坊みたいになりたい+2
-0
-
864. 匿名 2023/03/01(水) 23:35:13
わかる。私も全く同じ状況になりました。悩んでご飯も食べられなくなったけど、バカバカしくなって、もう何も言わなければいいと思ってしまいました。
バカなフリして、何も言わない、教えないを徹底しています。+10
-0
-
865. 匿名 2023/03/01(水) 23:38:17
>>813
それって小林操?+1
-2
-
866. 匿名 2023/03/01(水) 23:39:06
夫がめちゃくちゃ細かいので疲れる。同僚や後輩にもうざがられているんだろうと推測。自己の正当性を振り翳し、相手を追い詰めるのよ。緊張して余計にミスるわ。+6
-0
-
867. 匿名 2023/03/01(水) 23:39:28
>>1
この文章からも主さんの真面目な感じが伝わる。
多分だけどキツイ言葉を言ってるとかじゃなく柔らかさ?が足りないんだと思う。
言葉を選んで丁寧に…って思いが余計に硬い感じになってる気がする。
言い方としては、はい。ではなく、は〜い^_^みたいなのを意識したらいいかな?
ちなみに↑は私の経験談でもあります。+9
-1
-
868. 匿名 2023/03/01(水) 23:42:52
言い方キツイって言ってる方は
仕事ちゃんと出来てるんだろうか
たいてい、自分で考え無い、
言われた事しかやらない
そういう自分勝手な人多い+7
-7
-
869. 匿名 2023/03/01(水) 23:43:17
>>150
本当にそれ
疑心暗鬼になるから言わないほうがいいのに
何なら
キツいって面接で言われた事
まわりに私なら言っちゃう
もやもやして仕事しづらいだけ+8
-6
-
870. 匿名 2023/03/01(水) 23:43:36
可哀想だね。
多分言い方のキツイ家系なんだろうな。
自覚無いんじゃ治しようも無いけど、キツイ言い方の人は確かに苦手。+9
-1
-
871. 匿名 2023/03/01(水) 23:45:28
>>864
それでいいと思います。+5
-0
-
872. 匿名 2023/03/01(水) 23:46:38
単に上司から嫌われているんじゃない?+2
-1
-
873. 匿名 2023/03/01(水) 23:47:15
主さんは改善しようとしてるのにフルボッコすぎて可哀想
主見てる~?+3
-0
-
874. 匿名 2023/03/01(水) 23:48:57
>>807
無意識に上司たてて年下に偉そうにしてる人いるよね。
職場で昼ご飯を数人で食べる雰囲気なんだけど、ちょっと年上の人がお気に入りの子にしかわからない話題ばかり喋り続けてて苦手。たまに上司がいる時だけは話題を選んだりみんなにわかるように説明をきちんと加えるのが腹立つ。新人が入ってきた時は仲間に入れるよう気をつかったりせず、積極的にハブろうとして性格悪いな〜と思うけど上司からはいい子だと思われてんだよね…自サバ系の人。+11
-0
-
875. 匿名 2023/03/01(水) 23:49:35
>>492
言い方きつい人って隠してるだけで本当は繊細な人多い気がする
+4
-0
-
876. 匿名 2023/03/01(水) 23:52:48
>>118
みんなは主の言い方がキツいって指摘や注意はしてないのにね。
主が上司なら分かるけど、他の人と同じ平社員なら指摘も注意も必要ないかと。それは上司に任せれば良い+19
-1
-
877. 匿名 2023/03/01(水) 23:55:09
言い方キツイ人って顔も無表情で声のトーンも低い。
キツさ(気の強さ)が顔出てる。+2
-0
-
878. 匿名 2023/03/02(木) 00:02:40
>>853
ムスッとして察してほしいのもよくないけど
言われる側も、見せられてる側もそういう空気クラッシャーは嫌い。
言ってる側は正論ぶちかましてスッキリしてるでしょうけど
職場はストレス発散したり感情を相手にぶつける場ではないですから。
+10
-2
-
879. 匿名 2023/03/02(木) 00:06:25
ストレートに言いたいけど我慢してる
↑もうね、元々の気質が強めなんだと思う
いくら取り繕っても滲み出るから
相当な演技力を備えないと騙せないよ
とにかく揉め事を起こさないよう注意するしかないかな+2
-3
-
880. 匿名 2023/03/02(木) 00:06:41
>>118
毎日ずーっと標的を観察して粗探ししてるんだろうね。
そういうタイプは謎の先輩風を吹かせて、情の厚さアピールしてくるタイプが多い
機嫌がちょっとでもいいと気持ち悪いくらい優しげに話しかけてくる。
+25
-2
-
881. 匿名 2023/03/02(木) 00:07:08
>>211
逆にチャンスなのでは?
フルボッココメを「こういう言い方はキツイなあ…」と分析して反面教師にすればいいんだし
こういうのって自分が実際にやられてみないと分かんないと思う+12
-0
-
882. 匿名 2023/03/02(木) 00:08:00
>>9性格悪い
主は全然サバサバじゃなくてちゃんと悩んでるよ
+46
-2
-
883. 匿名 2023/03/02(木) 00:08:04
今どきは、逆パワハラの可能性もあるからなあ。
部下や同僚にマニピュレーターおったら地獄。
言われた上司に心当たりがないことを、毅然とした態度で伝えて、改善点も指導して欲しいとお願いしてみる。+4
-0
-
884. 匿名 2023/03/02(木) 00:12:36
>>13
私、めっちゃ早口で聞いててる人からイラッとされる
よくないよなーって直そうと頑張ると、周りが揶揄してくる
「いい人気取り?」
「性格悪いって言われたのーwww」
って、こっちが怒れない・反論できないのをいいことに
今度は自分がイラッとするから、なるべく人と関わらないように、喋りすぎないように距離を保つ
すると今度は機嫌悪いとか、喋らないから無視しようとしてると言われる
どうしろっての
正直「キツい」「性格悪い」って正面切って言ってきて揶揄してくる人って、私の喋り云々なんてどうでも良くなるくらい、相当性格悪いと感じるわ+13
-2
-
885. 匿名 2023/03/02(木) 00:13:17
>>6
キツイ言い方をする側よりされる側のほうが、萎縮してしまって本来の力を発揮出来ない。
チームワークなら尚更、和やかな雰囲気で仕事していったほうが仕事の効率上がるし士気も下がらない。
大抵嫌な言い方する人って職場をピリピリさせてる自覚ないんだよね。+56
-2
-
886. 匿名 2023/03/02(木) 00:14:40
>>14
今回のは上司がヘタレというかちゃんと仲介しないのが悪いと思う。
苦言を言って主から嫌われるのも面倒臭いから、やんわり『自分はそうは思わないけど』みたいに言うから主が自覚できず混乱するんだよ
そもそも、もしそういった意見が他者から上がった時に上司が(全くそうは思わない)もしくは(正当な理由があっての言い方)と感じたら主には伝えず、そこで説得して終わってると思うよ。
上司も少なからず主に対してキツイと思ってるからそんな風に伝えてくるんだよ
でもそういう風に逃げ腰の上司って多々いるんだよね、ちゃんと自分が悪者になってでも部下の悪い所を叱咤してくれる人って少ない
主もモヤモヤするなら犯人探しはせずに上司に『あれ以来悩んでいる、具体的にどんな風に改善すべきか』を聞いたらどうかな+69
-0
-
887. 匿名 2023/03/02(木) 00:18:56
言い方キツい人も嫌だけど、優しい口調でキツい嫌味を言ってくる人の方がもっと嫌だわ。さも自分が正しいかのように、諭すような感じで。
+4
-0
-
888. 匿名 2023/03/02(木) 00:19:46
>>21
ニコルに関しては(言い方)うんぬんより性格そのものがきついよね
前にヒルナンデス出てる時にゲストが便利グッズ?を試すみたいなコーナーで使い方わからず手こずってたら、ニコルが『いや、普通にそこ押すだけだから』みたいな言い方してて嫌味ったらしいなと思った
『普通に』とか赤の他人やましてやゲストに使わないよね。バカにしてる
+42
-2
-
889. 匿名 2023/03/02(木) 00:21:46
>>24
上司は良い人中立ポジションでいたいからそう言って逃げただけだと思うよ。
たぶん実際は上司も主に対してキツいと感じてるんだよ+54
-0
-
890. 匿名 2023/03/02(木) 00:23:00
>>868
報連相が成り立ってなかったんじゃない?デキル自負故に勝手な判断でスピード優先して先走りそうじゃない方押し付けちゃったとか。その上で868の下3行唱えてる人多そう。自分は仕事デキマスアピ過剰の勘違い。+7
-0
-
891. 匿名 2023/03/02(木) 00:26:06
>>583
お疲れ様ですってことは同じ職場の方でしょうか?
相手方は目が滑りやすい方みたいなので、一文を短くして改行多めがいいかもしれません。
(メール相手がPCかスマホかにもよりますが…)
もし消費税計算の訂正点(正答)がわかっているなら
お疲れ様です。
今朝提出していただいた伝票の件で確認がございます。
※確認点(消費税計算の部分)
〇〇 → △△
こちらでお間違いありませんか?
端末にメールを送信しましたので、
添付ファイルをご確認ください。
お忙しいところ申し訳ございませんが、
よろしくお願いいたします。
なにかご不明点があれば、ご連絡ください。
みたいに
伝えたい部分はなるべく箇条書きにして、※印や()で少し目立つようにしてます。
あと箸休め?目休め?に句読点を多めにすると、逆に読みやすいのかなと思ったり…。
私もご年配の方相手の仕事なので、文章というより図や表を書くイメージを心がけてます…。+7
-0
-
892. 匿名 2023/03/02(木) 00:26:37
管理職として入ってきたくせに手取り足取り教えても飲み込み悪い人くせに態度だけでかい人にはきつく言うわ。
新人とか平社員なら期待値も低いから優しくやるけどさ。+1
-1
-
893. 匿名 2023/03/02(木) 00:28:01
>>782
これくらいが上手い言い方だよね
がるちゃんはネットのなかだけイキッて「こう言ってやった」っていうけど陰キャ独特の返しで本人に届いてないか笑われてそう+7
-0
-
894. 匿名 2023/03/02(木) 00:29:40
>>1
言い方がキツくて、パワハラ相談まで事が大きくなった人を知ってる…。
その人は正論だし言葉を選んで話してるんだろうけど、目つきや語尾の圧が強くて態度の節々にキツさが現れてた。
こんな事例もあるよ、ということで。+11
-0
-
895. 匿名 2023/03/02(木) 00:29:44
助けて。
旦那と普通に飲みに行ったら旦那さん大丈夫~?このあと怒られない?ってお店の人に言われた。
旦那と離婚するしないの喧嘩して録音したらすごく偉そうで、私が思ってる声と違った(この喧嘩は私は悲しかったからそれをアピールしてた)
どうしたら偉そうにならない?
ちなみに声でかくてお酒はいると下ネタいうタイプ。
見た目はブス。+1
-0
-
896. 匿名 2023/03/02(木) 00:31:15
>>118
>>880
同僚間でもコミュニケーションの取り方マウントが通常モードなんじゃない?こういう人プライバシーの観察下調べが尋常じゃないよ。
+9
-1
-
897. 匿名 2023/03/02(木) 00:34:32
>>896
常にマウントモードだしプライベートも土足で入ってくる。
自分からも聞いてくるし周りの人間に調査させて、それを確かめるようにコミュニケーション取ってきて不快極まりない
見てるだけでストレス+6
-0
-
898. 匿名 2023/03/02(木) 00:35:08
>>540
どこやねん+3
-0
-
899. 匿名 2023/03/02(木) 00:38:44
>>897
ひー同じ人かな?まるで取調べだよね。周りにも調査させて確証取るのも同じ。集団ストーカーの手口。+4
-1
-
900. 匿名 2023/03/02(木) 00:39:37
>>897
ゾッとするよね。+2
-0
-
901. 匿名 2023/03/02(木) 00:40:57
>>1
貴方は相当今まで人を傷つけながら生きてきたのでしょう。猛省すべきです。ガルちゃんに書いてモヤモヤする暇があれば、明日以降如何に気をつけてコミニュケーションするかじっくり考えて下さい。+1
-13
-
902. 匿名 2023/03/02(木) 00:44:59
>>899
同じ人だったら怖い。まさに取調べで確証を得るために言質を取ってくるんだよね。私はそれで住んでる家とか家族の詳細喋らされた
+4
-4
-
903. 匿名 2023/03/02(木) 00:45:26
>>860
目が飛んでる。大声で笑ってても目は鮫みたいな目付きのまま。心配や不安を煽る様な事を平気で会話に織り交ぜる。脅迫調。ガルでもよく見かける。+9
-1
-
904. 匿名 2023/03/02(木) 00:46:19
うちの夫と同じかも。本人は自覚ないんだよね。
例えば「どこにある?」って普通の言葉なんだけど、夫の口調だと責めてるような言い方なんだよ。
「どこにやったんだよ?!!」と言われてるような圧を感じるよ。
今の言い方きついよ、もっと普通に言ってよって注意しても、え?普通に優しく言ったじゃん。て、自覚ゼロ。
自覚無しの無意識だから、直すの難しい気がするな。
誰からの指摘とか関係なく、誰と接するにも話し方を意識するしかないと思う。
その都度意識して話さないといけないのはかなり大変で疲れると思うけど、本当に直したいならそれしか無いよ。
+18
-1
-
905. 匿名 2023/03/02(木) 00:50:29
あえて言うなら>>1のコメントからは完璧主義かなという印象を受けます
「私は気を付けてるつもり、むしろ気を遣って疲れる、上司は気にならないと言ってる、相手が誰かわからないから気を付けるにも難しい」…
アドバイスしようにも主さんの話し方には隙が無いんです
職場ではしっかりしててありがたい存在だと思います
ただ正論ってとても強く聞こえるから、理解はできても心にダメージを受けることがあります
相手に逃げ場とか隙を作ってあげるといいのかな?
もちろん仕事では隙を作ってはいけない時もあるし…難しいですね+35
-3
-
906. 匿名 2023/03/02(木) 00:53:28
醸し出す雰囲気もあるかもね
職場に、すごく言い方キツいし、0か100かの極端論言い出すし、何でもストレートにズバッと言うおばちゃんいるけど、好かれてる
言い方はキツいけど、笑顔も多いし話も面白い
普段の表情とか柔らかさを意識しては?+6
-0
-
907. 匿名 2023/03/02(木) 00:53:36
>>902
怖いね。とにかく踏み込みすぎなんだよね。あなたとその人は同僚?+3
-0
-
908. 匿名 2023/03/02(木) 00:54:43
>>1
うちの会社の同僚にもいるよ
本人は発言や行動を気にして配慮してるつもりではあるんだけど、主と同じで(イライラしてる)事自体を隠しきれてないんだよね、表情やイントネーションで漏れてしまってる。
あとパソコンのキーボードの叩き方とかもキツイw
例えばその子は残業してて『何か手伝いましょうか?』と言われて『あっ、大丈夫です!』の言い方ひとつもキツイ。突っぱねる感じ
でも本人は自覚ないのよ。悪いこと言ってるわけじゃないから+15
-0
-
909. 匿名 2023/03/02(木) 00:56:27
友人としてとても好きだけど言い方キツいなって子はいたよ
声が低くて淡々と正しいことを言うのが怖い時があった
元彼と別れたときに「なんでそんな人と付き合ってるんだろうと思ってた」とさらっと言われて、こちらが「えっ…」と一瞬戸惑った間に次の話題に進んだりとか
たぶん他の共通の友人は気にしてなくて、些細な事だと思う+9
-0
-
910. 匿名 2023/03/02(木) 00:57:31
>>907
ママ友。これからもずーっと長いお付き合いだわ+2
-0
-
911. 匿名 2023/03/02(木) 01:00:04
職場のパートのおばちゃんが「些細な言い方が気になるような心の弱い人っているからね~」と言っててグサッときた
主さんはこのおばちゃんと同じタイプで、主さんを怖いと言った人は私と同じタイプの人間+10
-1
-
912. 匿名 2023/03/02(木) 01:00:21
>>738
横だけど、永瀬くんは転勤族だけど大阪が1番長く過ごしたから関西弁だけど、けっこう標準語と混ざってるからかな+2
-0
-
913. 匿名 2023/03/02(木) 01:01:59
>>48
真面目で「悪気がない人」って良い評価?
厄介な人という認識では?+14
-0
-
914. 匿名 2023/03/02(木) 01:05:20
気が強いとか勝ち気とは違うんだよな〜。性格や言葉がキツイって言われるとちょっと落ち込むよね。+4
-0
-
915. 匿名 2023/03/02(木) 01:05:46
>>115
うわぁ、うちの職場のおばさんも同じこと言う!
残業のことは言わないけど…
「前言ったよね?」が口癖。
1回言ったらすべてわかるもんだと思ってるらしい。
メモすれば「メモしてないで覚えて」
聞けば「前いったよね?」
1回説明聞いて出来なかったら「もういい、○さんのところで仕事して」
この人のせいでやめてく人いっぱいいて他の職員さんから指摘されてるのに直す気なし
まじで会社もなんでこんなのおいてるんだろ
+24
-0
-
916. 匿名 2023/03/02(木) 01:07:46
>>253
こういう上司って無能だよね
なんか逃げてるって感じで
上司に怖い態度とる人なんて滅多にいないんだから、そりゃ俺はそう思わないってなるに決まってる
キツい人は同僚や後輩など自分より下と思ってる人にやるんだから+26
-3
-
917. 匿名 2023/03/02(木) 01:09:43
私は>>1さん仕事できそうだなって印象受けた
全くきつい印象ないけど文章がきついって言ってる人もいるから人それぞれだよね
+6
-0
-
918. 匿名 2023/03/02(木) 01:10:29
>>676
めっちゃいい先輩そう!!!!
+16
-1
-
919. 匿名 2023/03/02(木) 01:10:48
>>1
自称ツッコミ得意タイプはキツい人多い
本人はコミュニケーションのつもりだろうけど普通に嫌われてる人多いと思う+11
-1
-
920. 匿名 2023/03/02(木) 01:12:04
杉浦幹子+0
-0
-
921. 匿名 2023/03/02(木) 01:13:36
>>880
わかる
うちの職場にも数人いるわ
本当嫌い
常に人の粗探しして陰口ばかり叩いてる+13
-0
-
922. 匿名 2023/03/02(木) 01:15:04
>>144
大丈夫ですか?
ゆっくり休んでくださいね。
私も性格がどぎついおばさんいてまいってます…
目の痙攣が一ヶ月くらい止まらないんだけどストレスなのかなぁ…+20
-2
-
923. 匿名 2023/03/02(木) 01:18:37
私は親の顔色伺って生きてきたから大人になった今でも親から何か言われたら(もう離れて暮らしてるけどたまに会った時)「え~笑それはきついわ~笑」とか場の雰囲気壊さないように返したり何かイジられた時も「もう~笑そんな酷いこと言わんといてよ~笑」とかしか返せなくて夜寝る時とか思い返して悔しくなったりするタイプなんだけど妹は昔から要領良くて親の懐にもすっと入っていくタイプだったから(実家暮らし)何かめんどくさい事言われたりしても「無理!」ってズバッと言ってシーンとなったり軽くいじられても「そんなん言わんといて!ふんっ( ¯ ¨̯ ¯ )」シーンみたいなのめっちゃあって家族間の話だけど姉妹でもこうも違うんだなぁと思ってる。トピの内容ズレてたらごめんね+2
-1
-
924. 匿名 2023/03/02(木) 01:19:52
>>6
魅力も何も無い、ただの嫌われ者になる+30
-1
-
925. 匿名 2023/03/02(木) 01:20:24
>>157
気をつけてるつもりだから分からないだけじゃない?
自覚ないことを言われたら誰だって分からない。+17
-0
-
926. 匿名 2023/03/02(木) 01:21:02
>>12
石田ゆり子さんはキャリアウーマン役でキツい事言っても声のおかげか嫌なかんじしない+8
-0
-
927. 匿名 2023/03/02(木) 01:21:25
んー本当野良事言いすぎてるとか??
それか相手が情緒不安定さんなのかもしれない+0
-0
-
928. 匿名 2023/03/02(木) 01:23:11
>>1
主(部下)をモヤらせるだけの発言をする上司もなんだかな。
改善点がないならわざわざ言わなきゃいいんだよ。他の人から意見があったからって右から左に伝えりゃ良いってもんでもないし。
上司もしかして仕事出来ない人?
言うならご意見元が分からないように、しかし何に気をつければいいのか具体的に、上手く伝えてよと思うね
+16
-1
-
929. 匿名 2023/03/02(木) 01:26:29
>>773
もう言い方とか気をつけてもダメってことがよくわかるね
その人の性格が話し方にどうしても出ちゃうから、性格治さないと難しいよね
+13
-0
-
930. 匿名 2023/03/02(木) 01:26:40
>>1
仕事が出来る方で、正論で相手を追い詰めるような言い方があるのではないかと推察しました。+2
-2
-
931. 匿名 2023/03/02(木) 01:29:40
>>852
時短パートにキツく当たられてたってこと?
それとも
時短パートに言い方キツイと言われてたってこと?+1
-0
-
932. 匿名 2023/03/02(木) 01:38:22
>>1
心当たりが無いって言うのが慢心なのでは。人間って自分は悪気が無くても相手からしたら絶対許せない事を言ってしまったりやってしまう生き物だよ。自分の言動を自分の価値観や判断で決めてしまうのはやめた方がいい。+15
-1
-
933. 匿名 2023/03/02(木) 01:40:23
>>911
そういう人って「些細な言い方が気にならないような頭の弱い人っていますからね」って返したら、たぶん怒るんだよね
自分が言われたら怒る・相手も怒るかもしれないが、発言するまでにどうにか結びつかないものかなぁ+7
-0
-
934. 匿名 2023/03/02(木) 01:41:10
知ってる事を相手に伝える。これだけの事がマウントになったり侮辱になったりする。+1
-0
-
935. 匿名 2023/03/02(木) 01:42:22
上司がそう言うなら、主さんはきっと優秀な人材なんだろうなと思う。職場の決められた規則やルールや色々把握して、それらに則って行動が出来る人だと、少し違う事をしてる人は割とすぐ目に付くからね、注意出来るって事は責任感も強いんだろう。職場には必要な存在だと思うよ。
大体の人は正論を言われるのを嫌がるから本当に業務に支障を来すレベルの事しか注意しないようにするか、もしくは1つ注意したい事があったら注意する流れでその3倍褒めるのもいいかも。めちゃくちゃ面倒だけどね。+1
-8
-
936. 匿名 2023/03/02(木) 01:46:20
男性言葉で命令口調だとかなりキツく感じる。❪~しろや‼️❫ とか。昔の同級生がそんな感じの口調でウンザリした😩+0
-0
-
937. 匿名 2023/03/02(木) 01:46:31
>>915
私は入社2ヶ月なのでメモを取ろうとしたらメモしなくても大丈夫だから。見てて。その内覚えるし。…と言って次に出来なかったら「言ったよね?」攻撃。
やたらと何かに呼び出してケチつける。
焦らせてミスさせる。
性格は妙に陽気だったりもするからそれほど関わらない他の人はキツいっていうのがわかってない。。
50歳くらいに見えるから更年期かなって思ってる。
もう辞めたいか異動したい。+12
-1
-
938. 匿名 2023/03/02(木) 01:46:57
同僚は、具体的にどういった点がキツいと言っていたのか、知ることが大切だと思います。
内容によっては、気を遣い過ぎて疲れる状態を改善するキッカケになるかもしれません。
上司には「本来は自覚すべき内容だと思うのですが、今後気をつけていく為にも、詳細を知りたいです。」と伝えてみるのはいかがでしょうか?+3
-0
-
939. 匿名 2023/03/02(木) 01:49:15
>>933
「些細な言い方が気になるような心の弱い人っているからね~」に対して
「些細な言い方が気にならないような頭の弱い人っていますからね〜」は秀逸な返しで草
あなたは優秀だね+6
-0
-
940. 匿名 2023/03/02(木) 01:49:50
>>934
昔、事務の50代の人に材料を詳しく覚えなくて良いけどなんとなくこんな種類があるというのを頭のスミに入れてて。って言ったら上から目線だって言われたから人って難しい。+3
-0
-
941. 匿名 2023/03/02(木) 01:52:14
>>38
むしろ後輩にいるんだがw
は?って言われる
お前がは?だよ+10
-0
-
942. 匿名 2023/03/02(木) 01:55:45
>>14
これをかける方が偏ってないかな?と思ってしまう。
主の言ってること分かるなあ。
言ったもん勝ちみたいなのおかしいよね。自分に非があるとして、具体的なことが分からなかったらどうしようとなるよ。しかも、1人だけに言われているとなるとなおさら難しい。
そもそも上司に言う前に、大人同士なんだから…とも思う。お互い様のことあるんだから話し合いたいところ。それができない職場は不安になるよね。
+18
-1
-
943. 匿名 2023/03/02(木) 01:57:04
>>937
「そんなことはいちいちメモ取らなくていい」は地雷
教え方が下手な人の常套句
もっと教え方が上手い優秀な人に教わった方がいい
最初のうちは、気づいたことはすべてメモを取って、あとから取捨選択するといい
中途半端なレベルの人ほど、自分を優秀だと思い込んで、圧をかけてくるから、仕事を覚えたら、仕返ししてやればいい
すぐに追い抜ける+12
-0
-
944. 匿名 2023/03/02(木) 02:01:02
>>2
あなたも言い方キツいじゃん+53
-3
-
945. 匿名 2023/03/02(木) 02:02:32
>>83
でもさ、先に告げ口したもん勝ちって時ない?
昔、会社内でがる子は表情がわかりやすい!絶対に自分の事を嫌ってると言ってきた人いたけど、違う意味で申し訳ないけど、実際は他人と話してる時なーんも考えてないんだよね。他人に心の中読まれても平気なくらい本当に何も思ってない。(よっぽどわかりやすく敵対ししてきてるなら別だけど)
ただ単にあっちが自分のことを嫌ってて勝手に思い込んでるとか決めつけてきてるってパターンもあると思うんだよね。+10
-1
-
946. 匿名 2023/03/02(木) 02:04:48
そういうのってもう持って生まれた性質だよね。
なおらないと思う。+0
-0
-
947. 匿名 2023/03/02(木) 02:05:30
>>118
確かに指導する立場でもないのに指摘してるならおかしいね+19
-0
-
948. 匿名 2023/03/02(木) 02:13:15
>>2
申し訳ないけど、
私もキツイと言われたりするから
こういう風に言われるとツライ。
キツくしてるつもりは無いんだよ。
色々原因を考えてできるだけ優しくと思ってるけど
体調やらも含め毎日いつでもってのはなかなかツライよ+6
-18
-
949. 匿名 2023/03/02(木) 02:15:08
気にしなくていいよ
コンビニバイトで婆さんに「カードを出してください」と言ったら 別のレジに行った
なんだ?と思ってたら他のシフトの人に「怒られたって言ってたよ」だって
私東京からの移住組で方言ない
方言で言わないとキツく聞こえるらしい
馬鹿馬鹿しい+0
-2
-
950. 匿名 2023/03/02(木) 02:18:16
>>65
どっちでも良くない?
+11
-4
-
951. 匿名 2023/03/02(木) 02:19:19
>>5
わかる
私は良く畳み掛けるように言うとか指摘されちゃって、でも、実家の同級生なども皆そんな話し方で
悪気なくても幼少の頃から地域性で早口になりがちとかあるよね
気にして改善しなければと頑張ってます
+4
-6
-
952. 匿名 2023/03/02(木) 02:22:11
なんか、繊細な人多いみたいだから考えさせられる。
他人のふとした言動に傷つくことはあるけれど、トータルで見れば悪い人じゃないしな、とか思えることのが多いから理不尽なことでなければ自分の中で消化してる。
そもそも学校じゃないし、不平不満が出ないなんてあり得ないし、お金もらってるし。
同僚のことを上司に言うとか、関係がどうにもならなくなった時以外抵抗あるんだよね。上司に言って関係がよくなるとも思えないんだけど、みんな割とすぐ言うのかなー。+14
-11
-
953. 匿名 2023/03/02(木) 02:23:54
>>1
上司の『気にならないけど』について突っ込んでる人多いけど、
>>1のようなタイプは具体的な例、改善策や対応を伝えても変わらないと思うから、そう言っただけ。これで主が荒れてさらに課内が殺伐とするなら、主を立てて考えてもらうしかない。
主の求めることをたとえ上司が伝えても、『こんなことを言われた。自分はそんなつもりない』とトピを立てるさ。誰が言ったとか、どこが悪かったとか、付け焼き刃にすぎないと思うなあ。上司や同僚にその指導について逐一進捗共有は報告はしてるの?注意をしたとき、相手の表情とかどうだったのかな?相手の受け取り方ってときに心配にならない?そうなったとき、そのままにしておく?自らフォローに入る?同僚にフォローだけでも頼んだりしない?言い方もだろうけど、本当は別のところに問題があるような気がするよ。
+12
-3
-
954. 匿名 2023/03/02(木) 02:27:47
旦那も義母も言い方キツイ。
私は医療系の仕事してたけど「言い方優しいから貴方が来てくれると嬉しい」って評判でした←自画自賛(笑)
旦那も義母も根は優しい人で気遣いもある人なんだけど、とにかく言い方がキツイ。本当これしか言えない。
多分口調の強さと気の強い顔や表情もあるし、「大丈夫?」の一言でも「大丈夫?↗️」って語尾が上がってしまうか「大丈夫?↘️」って語尾が下がるかでも全然違うし、「こうして↗️」と「こうして↘️」と語尾の発音の上げ下げで感じ方違うと思うな。
+13
-5
-
955. 匿名 2023/03/02(木) 02:31:23
>>932
意外と自分でもわかってるんじゃない?本当は。+8
-0
-
956. 匿名 2023/03/02(木) 02:37:25
私も昔から言い方がキツいって言われる…
幼少期から喜怒哀楽のはっきりした子だと言われてたけど、元彼からキーキー怒るのが怖いみたいに言われて、キーキー言わずに伝えようと思って、私なりのフラットなトーンで伝えるようにしたら、普段のトーンに比べてめちゃめちゃトーンが落ちるから、逆に余計怖さが増しちゃった…+6
-5
-
957. 匿名 2023/03/02(木) 02:39:23
>>942
しかも一人だけに言われたのならその人の受け取り方にも問題あるのでは…って思った
上司さんも自分は気にならないって言うだけでなく、せっかくの面談なんだから何か少しくらいは対策考えてあげたら良いのにね…まぁ一人一人に対応するの大変だとは思うけど+10
-0
-
958. 匿名 2023/03/02(木) 02:43:43
>>952
私もそう思う
言い方キツくても筋が通ってる人やちゃんと仕事してる人のことは気にならない
逆に常にニコニコしてても仕事サボって押し付けて来ようとしてきたり変な噂流すような底意地悪い人もいるし、そっちの方が私は怖い
+19
-8
-
959. 匿名 2023/03/02(木) 02:46:45
女性で言い方がキツい人って結構いると思う
優しくて性格も温厚な人もいるけどね
+12
-1
-
960. 匿名 2023/03/02(木) 02:51:15
>>1
私も口が悪いけど
繊細な相手が悪いということにして心から改善する気はない+5
-12
-
961. 匿名 2023/03/02(木) 02:51:30
具体的な事ではなくて言い方がきついって言われただけなら悪いけど自称HSPみたいって思った
主が変な発言したなら上司もしっかり注意できるよ
言い方がきついって言われたなら話の内用ではなくて声のトーンとかでしょ めんどくさい+2
-7
-
962. 匿名 2023/03/02(木) 02:52:04
キツいって強いって意味じゃなくてしんどいって意味なのでは?あまり考え込まずにフラットな所はフラットに。真面目にする所は真面目にして長い目で見るって事が大事なんじゃないでしょうか。+1
-5
-
963. 匿名 2023/03/02(木) 02:52:51
>>208
自分は蓮舫よりの人間だと自覚あるけれど、0.1秒で終わることに10秒もかけるのは頭の回転速度の流れ的にも大変ツラい…
でも浜口京子さん感じいいよね。癒される。
頭じゃなく心の片隅に浜口京子さんにいてもらえるよう意識してみます。
分かりやすい例えをありがとう。+14
-10
-
964. 匿名 2023/03/02(木) 02:53:30
口が悪い人で性格良い人はいない
悪い言葉は心も濁らせる+12
-7
-
965. 匿名 2023/03/02(木) 02:54:57
>>837
わかる。うちの2年目そんな感じ。
ちょっと違うかもしれないけど、回ってきた書類チェックで、ここ直してってチェック入れたんだけど、毎回同じ状態で回してくるの。これ毎回チェック入れてんだけどって言ったら、できない、みたいに言われたけど、そんなはずねーわと思って、データ見せろって言ったら、直せましたって見せてきて。
そもそもこれまでもしてたチェック無視してんなよって思うし、できないならできないって言えば私も毎回チェックせんでいいし、何より直そうとしてなかったことがわかって非常にむかついた。、
そんなことばっかりあって、本当にその子への不信感?が大きい。
むかついた時それが表に出ないようにと思った結果、結局他の人との声色にも差が出て結局怖い人になっている。他の人からその子に冷たいって言われた。
そもそも色々あってのそれなんだよな、って思うけど。
ただそう思われてる自分には何のメリットもないよね。。私も直さなきゃなと思うんだけど…+9
-1
-
966. 匿名 2023/03/02(木) 02:55:13
>>916
いや主の上司は注意してるじゃん。
女性を部下に持ったら分かるよ。フォローしながらじゃないとへそ曲げるから気を使うんだわ。+21
-5
-
967. 匿名 2023/03/02(木) 02:55:35
言葉が悪い人って女に多い気がする+5
-9
-
968. 匿名 2023/03/02(木) 02:55:41
>>1その人との関係性にもよると思うな。
同じ職場に言い方キツい人がいるんだけど、声も大きいし初めて聞いた時は驚いたけど一緒に仕事する中で温かいところがある人だって事もわかった。
時間をかけて相手を理解できて関係が深まる場合もあるよね。だからこれ以上直すことが不可能なら時間をかけて理解してもらう方法もある。
それか、後輩とか年上でもミスを指摘しなければならない相手には、いつもよりも何倍も丁寧に接してみるとかはどうかな。
見当違いだったらごめんなさい!
私も気を抜くと無表情になるし言い方がキツイと思われるタイプなので、普段からニコニコする事なるべく聞き役になる事を意識してる。疲れるけどね。+1
-3
-
969. 匿名 2023/03/02(木) 02:57:07
昔占い師さんに意識することで変わっていくから、意識しなさいと言われた。
意識はするようになったが、あまり変わった自覚はない笑
むしろ歳を重ねて余計怖くなったかも…
歳を取ったら丸くなるか頑固になるかのどっちがだと思うけど、後者になりそう…(◞‸◟)+3
-0
-
970. 匿名 2023/03/02(木) 02:57:43
>>963
100倍時間かけて話さなきゃならないってそれだけ仕事終わるの遅くなるから私はイライラしちゃう+9
-3
-
971. 匿名 2023/03/02(木) 02:58:45
口が悪い人の特徴
口が汚い→息が臭い+2
-4
-
972. 匿名 2023/03/02(木) 03:05:31
>>1
シンプルに指摘や注意を必要とされてない可能性はないかな?
もしくは指摘や注意の回数が多めとか
+11
-0
-
973. 匿名 2023/03/02(木) 03:11:01
>>205
お尻が最高!
最強だと思う+0
-8
-
974. 匿名 2023/03/02(木) 03:12:29
言葉や立場を選ばないor選べないってことだから非常識な人が多い
+6
-1
-
975. 匿名 2023/03/02(木) 03:20:54
>>64
〜してもらえませんか?
〜のほうがよいと私は思いますが?
みたいな疑問形でクッションにしないで、
常に言い切り・命令形な人がいる
本当にきつい
「今すぐ直してください!
このままだったら私は続きの仕事はやりませんからね!」
とか
あと、いちいち大げさに反応するのもキツく感じる
すごいキツく注意されたから、謝って
「次からやり方を考えますので」って頭下げたら
「え〜!?そ〜んな大層な話ししてるんじゃないんですよ、私が言ってるのはもっと簡単なことですよ!」とか
あと、よかれと思い顧客向けの資料を見やすく工夫したら
「えっ!?ちょっとちょっと、びっくり!そんな大層な資料必要な場面じゃないですよね?
こんなことさせる為に雇ってるんじゃないんですよ!」
事務の平社員のくせに、偉そうすぎる
+19
-2
-
976. 匿名 2023/03/02(木) 03:22:10
>>967
何故か上役にタメ口とか女性だとちらほらいるの本当に謎。+5
-0
-
977. 匿名 2023/03/02(木) 03:25:20
立場が下の人に意見の違いを指摘したり
やり直しを依頼したい場合は
相手がどうしてそうしたか、思ったかを聞いて
一部でも受け止めた上でのアドバイスにしたほうがよいと思う
ただ全否定されるだけだと、そこにかけてきた時間労力によっては心が折れる+10
-0
-
978. 匿名 2023/03/02(木) 03:43:15
後輩に注意したら不貞腐れられて、ずっと変な雰囲気出されてる
こっちから普通に優しく話しかけても反応薄い
もうほんと疲れたバカらしいわ
なんで後輩に気を遣わないといけないんだ?
私正社員、年下後輩契約社員
ゆとり世代だからなんかおかしいよね
私なんて体育会系上下関係絶対できたからあんな態度ありえない先輩に対して+7
-10
-
979. 匿名 2023/03/02(木) 03:50:28
>>1
私の職場にもいますよ。60代後半だし皆温かく接してきて3ヶ月が過ぎ。。仕事をしない以前にやる気が全くないのに気づいて。ミス多いのも我慢してきたけど周りが優しく指摘していたら自分のミスを認めない、謝らない挙句には「私はいじめられてる」と上司に報告。上司も気づいているので話し半分で聞いてくれていますが。年配とはいえ同じ給料で出来る事すらしないスタンスを毎日見るのは中々のストレスです。70代でも出来る事探して頑張っている方達もいるので。+7
-0
-
980. 匿名 2023/03/02(木) 03:53:15
この件、主が自席に戻ってから「上司から私の言い方キツイって苦情言ってるメンバーがいるって言われたけど、腹立つわ〜💢」とか言ったらどうするんだろうね
前の職場でサバッサバのお姉様(色々パワフルだけど悪い人じゃない)が3つ離れた島まで聞こえる声で、似たようなこと言い放った事があるんだけど、上司も無能だし、キツイって上司に言った子もすぐ特定されて、その後会社に来なくなった(元々メンタル弱め)+7
-2
-
981. 匿名 2023/03/02(木) 04:22:24
>>174
みちょぱは突っ込んでる時も笑いに昇華させてるし笑顔じゃない?ニコルは無愛想な感じで無表情だから態度悪く見える+8
-1
-
982. 匿名 2023/03/02(木) 04:41:00
>>960
どうしようもねぇクズだなあ笑+7
-1
-
983. 匿名 2023/03/02(木) 04:44:51
>>980
3つ離れた島っておもしろい
そんなに声大きいんだ+4
-0
-
984. 匿名 2023/03/02(木) 04:58:49
>>19
かなぁ。冷静に言葉を選んでるつもりでも冷たく嫌味な印象になっているとかね。
面談した上司だって主さんの言い方がきついって相談されても、上司が問題がないと判断したらいちいち言ってこないのでは。
上司から見ても同じくそう思うところがあるのかも知れない。
上司の「私はそうは思わないけど」って前置き、悪者にならないために言ってる可能性大。+29
-1
-
985. 匿名 2023/03/02(木) 05:02:01
>>964
本それ。
名言!+2
-1
-
986. 匿名 2023/03/02(木) 05:02:27
>>3
キツいと萎縮しちゃうな+7
-0
-
987. 匿名 2023/03/02(木) 05:02:41
>>332
ざっくりすぎて逆に主可哀想だよね。改善出来ないじゃん。
主はしばらく気にしなくていいと思う。泳がせといたらまた何かしら言ってくると思うから。
でもこういうのってもう改善とかのレベルじゃないくらいもとからの性格とか相性の話だったりする。
今までの職場はどうだったんだろう。。周りと良い関係築いてたんだったら戸惑うよね。周りか上司の上に相談してみてほしい。+9
-0
-
988. 匿名 2023/03/02(木) 05:09:44
いやその人が言っただけで言い方きついってみんな攻めすぎでしょ。いろんな人が言ってたならわかるけど。なんでも言い方きついって受け取る人も多くない?打たれ弱いっていうか+3
-3
-
989. 匿名 2023/03/02(木) 05:17:58
>>988
本当そう思う
私はわりと優しい話し方と言われてたけど人によってはどんくさくて聞こえるらしいから一時悩んだよ+4
-2
-
990. 匿名 2023/03/02(木) 05:20:15
>>898
京都兵庫滋賀にそれぞれ2年づつ住んだ経験あって今は大阪、正直滋賀はキツかったよ
もしまた滋賀に行けと言われたら転職する
会社の人や雰囲気がって話ではない、駅員や店員みたいな一瞬しか関わらないような場合ですらトゲを感じて生きづらかった
+5
-0
-
991. 匿名 2023/03/02(木) 05:25:50
駄文だけどごめん
昔さ、いきなり「あなたでしょ!上司に私への不満言ったの!ウンタラカンタラ」って言われたけど私は当然言ってなくて一方的に怒られたことあったの。
上司に報告したら「あぁ〜…ごめんね」て言われて(おい)
職場の1人に愚痴ったら「…ごめんそれ言ったの私…。」って言われた。
優しい人だけどまさかそんな不満言ってると思わなかった人だったから、とばっちり受けて全員にムカついた。
後日キレてきたやつに「一方的に言ってこないで。そういうとこだよ。ちなみに私じゃないからね!」ってキレ返したらそれを影で聞いてた言い出しっぺが「…もういいや…。」って職場来なくなったよ~。
上司も無能だし、関係ない私が1番嫌な目にあったよ〜。
言い出しっぺもだったら最初から辞めてほしかった。+9
-1
-
992. 匿名 2023/03/02(木) 05:35:45
最近気がついたけど実母が言い方キツイ+余計な一言を言いがちだった。結婚して実家離れて久しぶりに会ったら気がついてびっくりした。今まで私がどんくさいらそんないいかたされるのかと思ってた…。そして私も自覚無しの上から目線の喋り方()で、身に染みてしまってるからもうどうやって治せばいいのか分からない。+3
-1
-
993. 匿名 2023/03/02(木) 05:50:50
>>859
わかる。言わないことって結構あるよね。
言わないと業務に問題があることだけ言う。
もやもやするけど仕方ないよね、タイミング見て言おう、ってことたくさんあるよ。
+8
-0
-
994. 匿名 2023/03/02(木) 05:52:23
言い方キツイキツくないの前に正論だから何いってもいいでしょ!私間違ったこといってないでしょ!みたいな人もいるしね
+8
-0
-
995. 匿名 2023/03/02(木) 05:56:28
>>960
でも言い方キツイ人も割と繊細じゃん
自分が言われるとイライラしてるよね+9
-0
-
996. 匿名 2023/03/02(木) 06:01:31
>>13
とにかく仕事が捗ればいいと思う。
きついと感じる人がいる、くらいなら気にしたくないよね。みんながきついと感じる人がいるとかだったら嫌だけど、そんな人仕事の中心にいないだろうし。
人当たり良くても仕事が…な人もいるし。
上司に言った人はどうしたかったんだろうね。気持ちをわかって欲しかったのか、改善して欲しかったのか。
分からなかったら確かにモヤモヤするよね。
+8
-0
-
997. 匿名 2023/03/02(木) 06:05:27
言い方がキツイという人は、言い方がどうこうじゃなくて、言ってる内容そのものが相手にとってキツイんじゃない?
もし「言い方がキツイ」と言われた時は、「あなたと会話してもなごめない」「言葉の刃で傷付く」というメッセージだから、正当性有る無しじゃなくそれ以上言わないであげて欲しい+9
-1
-
998. 匿名 2023/03/02(木) 06:05:40
>>984
いや、言ったひとが伝えてくださいと謎の提案をすることがあるからなんとも言えないよ。+5
-0
-
999. 匿名 2023/03/02(木) 06:08:08
早口よりはゆっくり話す方が印象は和らぐかなー。それくらいしかわからん。+7
-0
-
1000. 匿名 2023/03/02(木) 06:12:27
>>977
後輩は、提案の段階で、意図を聞いたり改善策を言ったりすると心が折れかかることがある
からなんも言えねーとなることがある笑
優しくしてるけど、正直この人成長すんのに時間かかるなとか、分からないようにこっちでやってしまえと思うことが多い。
ちなみに、関係はよくて本人は楽しそうです。
+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
#スピリチュアル #インディゴチルドレン#ブルーレイ #スターシード #風の時代 #アセンション #人間関係 #ライトワーカー #シリウス オープンソウルアドバイザー・TOMOチャンネル登録→http://www.youtube.com/channel/UCrd2ScrHpsQsl4Z2iXVckWQ?su...&...