- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/02/28(火) 19:53:42
点P動くなこのやろおおーー!!+508
-11
-
2. 匿名 2023/02/28(火) 19:54:18
たかし先に行くなよ+677
-6
-
3. 匿名 2023/02/28(火) 19:54:23
>>1
これさえよくわからない+653
-6
-
4. 匿名 2023/02/28(火) 19:54:25
ににんがご!+18
-20
-
5. 匿名 2023/02/28(火) 19:54:37
先生が嫌な奴じゃなかったらもう少し頑張れたのに…+372
-11
-
6. 匿名 2023/02/28(火) 19:54:44
たかし君、大嫌い!
たけし君にして!+96
-5
-
7. 匿名 2023/02/28(火) 19:54:52
微分積分いい気分+318
-2
-
8. 匿名 2023/02/28(火) 19:54:59
>>1
まず点Pってなんやねん+489
-5
-
9. 匿名 2023/02/28(火) 19:55:00
兄弟なのに別々に出発するな!!!!+636
-4
-
10. 匿名 2023/02/28(火) 19:55:00
>>2
たかしの弟、チャリ使うなよ
兄さんと一緒に歩いていけよ+506
-2
-
11. 匿名 2023/02/28(火) 19:55:08
証明って本当に数学なの…?+508
-4
-
12. 匿名 2023/02/28(火) 19:55:13
数字で頭痛。+230
-0
-
13. 匿名 2023/02/28(火) 19:55:19
>>2
それ算数じゃん?+64
-8
-
14. 匿名 2023/02/28(火) 19:55:21
>>1
小学校3年生の割り算で
「あ・・・私ダメだ・・・」と悟りました。
数学じゃなくて、算数でスミマセン。+461
-2
-
15. 匿名 2023/02/28(火) 19:55:27
微分積分・・・ふふふ
今までの人生で役に立ったことないんだからね!+244
-9
-
16. 匿名 2023/02/28(火) 19:55:38
点pってなんぞや。+120
-0
-
17. 匿名 2023/02/28(火) 19:55:42
>>1
何の事?+43
-0
-
18. 匿名 2023/02/28(火) 19:55:59
お兄ちゃんよ、弟より15分早く家を出て時速3kmで歩かないで。+390
-3
-
19. 匿名 2023/02/28(火) 19:56:05
まず円周率がπって何よ+327
-3
-
20. 匿名 2023/02/28(火) 19:56:05
なんか知らないけど、数学の先生って教え方が上手い人と下手な人に綺麗に分かれるよね。+314
-1
-
21. 匿名 2023/02/28(火) 19:56:11
同じ流れの問題でも、数字が変わっただけでこちとら初めましてになっちゃうんだよ!+221
-2
-
22. 匿名 2023/02/28(火) 19:56:14
数字見ると意識遠くなります+236
-0
-
23. 匿名 2023/02/28(火) 19:56:21
忘れ物すんな!+97
-1
-
24. 匿名 2023/02/28(火) 19:56:21
>>11
今から思えば違うw+120
-1
-
25. 匿名 2023/02/28(火) 19:56:22
小学生で躓いたら後が厳しい+295
-2
-
26. 匿名 2023/02/28(火) 19:56:25
ヴィヴン、セキヴン+39
-1
-
27. 匿名 2023/02/28(火) 19:56:32
サインコサイン+102
-1
-
28. 匿名 2023/02/28(火) 19:56:44
√←私の人生まだルート使った事ない+281
-2
-
29. 匿名 2023/02/28(火) 19:56:48
√とかほんと意味わからん何それ+168
-1
-
30. 匿名 2023/02/28(火) 19:56:58
2乗したらマイナスになる数ってなんだよ!
どこにも存在しないじゃんか!+156
-1
-
31. 匿名 2023/02/28(火) 19:57:01
英語が10、数学が2とかだった中学時代。
今なら学習障害扱いかな。
子供が自閉症だから、遺伝的にそんな気がする。+160
-3
-
32. 匿名 2023/02/28(火) 19:57:01
今生活していく上で必要なかったなぁ、あの計算式…+102
-2
-
33. 匿名 2023/02/28(火) 19:57:10
ここの角度をいつ知る必要が出てくるんだよ+218
-0
-
34. 匿名 2023/02/28(火) 19:57:20
微分積分 二次関数
絶対絶命 赤点ね+120
-1
-
35. 匿名 2023/02/28(火) 19:57:30
わざわざ展開させないで欲しい+190
-0
-
36. 匿名 2023/02/28(火) 19:57:37
ベクトルの存在意味が分からない
なんで三次元のとこに矢印が浮かんでんの?+112
-1
-
37. 匿名 2023/02/28(火) 19:57:46
ミカンもりんごも人数分くれや。+363
-0
-
38. 匿名 2023/02/28(火) 19:57:50
>>8
普通にpointの事だよ
・とかね
これが図形の線上で動いた時って問題が多い
数学というよりも限りなく算数に近いかも+22
-13
-
39. 匿名 2023/02/28(火) 19:57:50
大人になっても全然使わずに生きていけたわー+153
-4
-
40. 匿名 2023/02/28(火) 19:57:53
サインコサインの出べそめ+14
-0
-
41. 匿名 2023/02/28(火) 19:57:54
立方体を展開しないでください+206
-0
-
42. 匿名 2023/02/28(火) 19:58:04
小学校の分数でつまずいた人プラス+316
-8
-
43. 匿名 2023/02/28(火) 19:58:14
>>25
子供の頃丸暗記してたけどさ、これって普通に考えたら解るよね+43
-17
-
44. 匿名 2023/02/28(火) 19:58:16
子供が数学苦手で苦労してると、自分は気持ちがわかるぶん「数学なんてクソだよね、わかるよ、もうやらなくていいよ数学なんて」って言ってあげたくなる。けど単位取れないと本人が将来もっと苦しむからやらせるしかない。なんともつらい。+212
-0
-
45. 匿名 2023/02/28(火) 19:58:34
>>12
数学は睡眠時間
すべて呪文に聞こえてた+90
-0
-
46. 匿名 2023/02/28(火) 19:58:36
>>1
分母分子の意味がいまいち理解できない+81
-5
-
47. 匿名 2023/02/28(火) 19:58:47
>>34
最後の切り札はー教壇のあの人にー+9
-1
-
48. 匿名 2023/02/28(火) 19:59:01
数学なんて役に立たん
算数だけでいい
中学生になったら、数学の単位を取るか取らないか選択制にして欲しい+87
-14
-
49. 匿名 2023/02/28(火) 19:59:05
数学の得意不得意って遺伝の影響が強いんだよね。数学すらすら解いてみたかった。証明って何だよ!一度も解けたことないよー!+173
-3
-
50. 匿名 2023/02/28(火) 19:59:13
>>28
顔文字の心拍数でしか使った事がないw
√﹀\_︿╱﹀╲/╲︿_/︺╲▁︹_/﹀\_︿╱▔︺\/\︹▁╱﹀▔╲︿_/︺▔╲▁︹_/﹀▔\⁄﹀\╱﹀▔︺\︹▁︿╱\╱﹀▔╲︿_/︺▔\︿╱\︿︹_/▔﹀\_︿╱▔︺\︹╱﹀▔╲︿_/︺▔\╱﹀╲▁︹_/﹀\_︿╱▔︺\︹▁︿⁄╲︿╱﹀╲︿+105
-2
-
51. 匿名 2023/02/28(火) 19:59:42
高校数Ⅱで一桁得点取ったことある
さすがにびっくりした
図形の角度求めるのだけが異常に得意だったからあれだけずっとしてたかったな
+80
-0
-
52. 匿名 2023/02/28(火) 19:59:47
算数からわかんねえんだよおお+91
-0
-
53. 匿名 2023/02/28(火) 19:59:59
>>8
自由に動く点Pの軌跡とかね。
意味分からないまま卒業した。+133
-0
-
54. 匿名 2023/02/28(火) 20:00:01
>>16
多分山Pの親戚みたいなもんだろうね+111
-1
-
55. 匿名 2023/02/28(火) 20:00:08
分数の割り算は後ろのやつをひっくり返す
↑子どもに何で?って聞かれたけど、「そういうもんだからよ!」としか答えられなかったので旦那にタッチした+61
-1
-
56. 匿名 2023/02/28(火) 20:00:21
>>3
なんのことやら恥+118
-3
-
57. 匿名 2023/02/28(火) 20:00:33
何で急にX出てきた?+68
-0
-
58. 匿名 2023/02/28(火) 20:01:10
複素数平面
そもそも何語だよってなる+21
-0
-
59. 匿名 2023/02/28(火) 20:01:12
マジで連立方程式とか社会出て使えなくて困った人ほぼいないよ!あれやる意味ある?+57
-7
-
60. 匿名 2023/02/28(火) 20:01:30
数学が苦手な人は分からない状態という耐性が
無いし、初めから物事が上手くいくとでも
思っているんじゃないかなw+1
-19
-
61. 匿名 2023/02/28(火) 20:01:32
数I IIはまだなんとか
数ABはひどかったな…+34
-0
-
62. 匿名 2023/02/28(火) 20:02:03
微分積分のせいで留年しそうになった+18
-1
-
63. 匿名 2023/02/28(火) 20:02:04
数Iと数Ⅱって内容何が違うの?+17
-0
-
64. 匿名 2023/02/28(火) 20:02:23
192÷4=+8
-1
-
65. 匿名 2023/02/28(火) 20:02:36
>>49
従兄弟が母親が高校の数学教師で 父親が国立の理工学部なのに数学めちゃくちゃ苦手だったわ
+58
-0
-
66. 匿名 2023/02/28(火) 20:02:50
二乗するとマイナスになる数字って何故あるの?+25
-0
-
67. 匿名 2023/02/28(火) 20:02:56
>>61
I、ⅡだけじゃなくA、Bもあるのか…+43
-0
-
68. 匿名 2023/02/28(火) 20:02:58
算数が苦手だと苦労するよね
どうすれば良かったんだろう+65
-0
-
69. 匿名 2023/02/28(火) 20:03:00
好きな素数なに?
どんなにカッコよくてもその一言で嫌いになる+46
-0
-
70. 匿名 2023/02/28(火) 20:03:41
>>3
二次関数使って面積出させる問題に使われてる+36
-0
-
71. 匿名 2023/02/28(火) 20:03:47
数学が楽しかったら勉強嫌いにならずにすんだのに
数学が私の全ての勉強欲を奪っていった....+114
-0
-
72. 匿名 2023/02/28(火) 20:03:49
>>51
大丈夫、恥をしのんで言うけど
私0点取った事あるから。ふふーん。+130
-0
-
73. 匿名 2023/02/28(火) 20:03:50
>>8
priceのpじゃなかった?
経済学と繋がってるんだったと思う。+2
-12
-
74. 匿名 2023/02/28(火) 20:03:59
数学をやった覚えがありません⸜( ˶ ᐛ˶)⸝テヘ+22
-0
-
75. 匿名 2023/02/28(火) 20:04:38
因数分解すらずっとできなかった。かっこで括るって何?最初から括っといてくれよ…と思ってた。
何回も質問したけど、そういう決まりでそれがないと先へ進めない→進めないからカッコで最初からくくればいいのにと思った→因数分解すらできない人が先へは進めない、むしろできない人向けの点取問題、ツーと言えばカー、覚えるしかない!みたいなこと言われて、挫折。
そのまま高3になった。+54
-0
-
76. 匿名 2023/02/28(火) 20:05:05
X求めすぎ
毎度聞くな+76
-0
-
77. 匿名 2023/02/28(火) 20:05:29
>>2
歩いたり自転車乗ったり途中で電車に乗ったり…全部同じ早さで歩きなさい!+147
-0
-
78. 匿名 2023/02/28(火) 20:05:47
>>11
何あれ?
1回も解けた事ないわ+213
-2
-
79. 匿名 2023/02/28(火) 20:05:47
>>4
正解はサンゾー+3
-0
-
80. 匿名 2023/02/28(火) 20:05:52
aとかbとかcとか・・・・
何で数式にローマ字でてくんねん+50
-0
-
81. 匿名 2023/02/28(火) 20:05:58
>>11
証明せよって何で上から目線wとかそこからやる気無くしてた。+292
-1
-
82. 匿名 2023/02/28(火) 20:06:35
>>67
数IIIもあるんやで
知らんけど+32
-0
-
83. 匿名 2023/02/28(火) 20:06:38
>>69
まず素数て何?レベル+45
-2
-
84. 匿名 2023/02/28(火) 20:07:05
文系で物理を習わなかったから、理系の子に物理を少し教えてもらった。物理をやらないと微積の存在意義がわからない+11
-0
-
85. 匿名 2023/02/28(火) 20:07:46
>>1
働きだして数学が役に立ってる人はプラスをお願いします。
私は算数しか使ってないのでマイナスを押したいです。+11
-27
-
86. 匿名 2023/02/28(火) 20:07:50
>>79
お?ニンニキニキかチミは+6
-0
-
87. 匿名 2023/02/28(火) 20:07:51
数学の得意な人が先生になるんだもの嫌いな人の気持ちがわかるわけないよなあ。+100
-1
-
88. 匿名 2023/02/28(火) 20:08:30
マイナスの数字を掛けるとプラスになるってのかわわからなくて、線をひいて説明された記憶があるんだけど、図をみてもやっぱりわからなくて、丸暗記したけどやはり納得いってない+41
-2
-
89. 匿名 2023/02/28(火) 20:08:38
大学受験で数学使わなかったから、高校で文系進んだ時点で数学捨てたんだけど、大学で就活する時にWebテストで数学あるって知って絶望した+50
-0
-
90. 匿名 2023/02/28(火) 20:08:47
>>82
数Cもあるんやで
知らんけど+30
-0
-
91. 匿名 2023/02/28(火) 20:08:48
>>3+130
-2
-
92. 匿名 2023/02/28(火) 20:08:53
>>66
なんか電気電子とかで使うらしいよ+1
-1
-
93. 匿名 2023/02/28(火) 20:09:04
>>87
体育教師にも同じこと思った+60
-1
-
94. 匿名 2023/02/28(火) 20:09:31
>>1
ちょうどついこないだ娘の受験勉強みてた時にふたりで一緒に同じ事言ってたわ笑
教えようと思っても忘れてるよねー+4
-0
-
95. 匿名 2023/02/28(火) 20:09:46
袋の中に何個も赤い玉白い玉とかを出したり入れたり、そんなややこしいこと何でするの?!最初から全部見えるように出して数えようよ!+34
-0
-
96. 匿名 2023/02/28(火) 20:09:58
娘、小5
算数教えてって言われるけど無理です+43
-0
-
97. 匿名 2023/02/28(火) 20:10:20
数ⅠAを丸暗記してギリギリセーフ、センター6割で国立大学へ入学するも極度の数字アレルギーになり社会に出た後はありとあらゆる数字を拒否した結果、事務より現場が向いていると悟り今アラフォー介護福祉士。
数学とは一体何だったのだろう+48
-0
-
98. 匿名 2023/02/28(火) 20:10:24
>>2
わたしが円周400mのグラウンドを時速40キロメートルで歩きました。10分後にたかしくんが時速3キロメートルで追いかけました。さて周りの人はどう思うでしょうか?+68
-0
-
99. 匿名 2023/02/28(火) 20:10:36
もう分からないところが分からなかった🥺+58
-0
-
100. 匿名 2023/02/28(火) 20:10:37
数学さえもうちょっと出来たら私の人生変わってたよ+61
-0
-
101. 匿名 2023/02/28(火) 20:10:53
>>11
数学、毎回ひとけた点数だったけど、証明だけはほぼ満点とってた
やっぱりあれ、数学じゃないよね!
謎が解けたわ!+135
-1
-
102. 匿名 2023/02/28(火) 20:11:04
>>5
中学の数学の先生は好きだったのよ!
中学の先生は!+15
-1
-
103. 匿名 2023/02/28(火) 20:11:26
Xとかの計算意味わかんねぇよ
+19
-0
-
104. 匿名 2023/02/28(火) 20:11:43
>>73
Oh! Purple Rain!+5
-0
-
105. 匿名 2023/02/28(火) 20:11:47
非行で親を泣かせたことはないけど、数学赤点で泣かせたことはある+57
-0
-
106. 匿名 2023/02/28(火) 20:12:12
>>49
いや、私は算数の時点でつまずいて芸術科出身で何も分からないけど、娘は数学科に行ってて、すごい記号っていうか暗号っていうか、何かサッパリ分からん事やってる。夫は経済学部だから多少数学は出来るけど、遺伝とも言い切れない気もする。数学って1度つまづいたら終わりだからずっと勉強休まず続けた結果かなと思ってる。+64
-0
-
107. 匿名 2023/02/28(火) 20:12:30
AとBが平行でBとCが平行なら、AとCが平行であることを証明せよ
…察しろよ!+66
-0
-
108. 匿名 2023/02/28(火) 20:12:47
数学が得意でテストはいつも90点ぐらい取る娘に言わせるとクイズの問題を解く感覚で面白さすら感じるらしい。私は算数も数学もテストは20点ぐらいしか取れなかった。+27
-0
-
109. 匿名 2023/02/28(火) 20:12:49
>>83
2以上の自然数で3とか5とか7とか割り切れない数らしい
「な、7が好きかな?」
「何で7が好きなの?」
知らんがな!直観だよ!!+33
-1
-
110. 匿名 2023/02/28(火) 20:12:58
>>19
パイって響きは大好きよ!
頭使うには糖分大事なんだよ!+23
-1
-
111. 匿名 2023/02/28(火) 20:13:03
>>1
足し算引き算掛け算割り算しか必要ないじゃんか・・・+16
-2
-
112. 匿名 2023/02/28(火) 20:13:09
>>7
サインコサインラブサイン+57
-0
-
113. 匿名 2023/02/28(火) 20:13:12
>>27
Vサイン✌️+20
-0
-
114. 匿名 2023/02/28(火) 20:13:23
数学だけ万年アヒルさんで国公立行けなかったんじゃーっ+20
-0
-
115. 匿名 2023/02/28(火) 20:13:26
>>66
虚数っていうらしいけど、私が教わって来たことと矛盾するんだよね。二乗したらプラスに庵らないとおかしい。+9
-0
-
116. 匿名 2023/02/28(火) 20:13:27
>>15
微積分の発想からしてもう、数学が得意な人(好きな人)と苦手な人とは違うんだなって思う。
よくそんなん考えつくなあって。+34
-2
-
117. 匿名 2023/02/28(火) 20:13:30
高校推薦で理系クラス入ったけど2年の終わりに文転してやった!数Bで詰んだよ!ベクトルのバーーーーーーーーーカ!!!!!+41
-1
-
118. 匿名 2023/02/28(火) 20:13:38
わたしなんか算数すらまともに解けないわ。+37
-0
-
119. 匿名 2023/02/28(火) 20:13:54
算数から苦手な人と、中学数学から苦手な人と、高校数学から苦手な人とで話噛み合わなそう。
私は高校数学から一気に無理になった人です+48
-0
-
120. 匿名 2023/02/28(火) 20:14:02
>>7
サインコサインコイサンマン+4
-0
-
121. 匿名 2023/02/28(火) 20:14:03
ガル民は理系が苦手だから理系に幻想を
抱いているよねw+11
-0
-
122. 匿名 2023/02/28(火) 20:14:08
>>114
ワイは万年棒や。+4
-1
-
123. 匿名 2023/02/28(火) 20:14:40
>>42
私は小数点のかけ算わり算から…+43
-0
-
124. 匿名 2023/02/28(火) 20:14:43
>>81
お時間ないところ申し訳ございませんがこちらの証明お願いしてもよろしいでしょうか。
くらいの感じで言ってほしい。+153
-0
-
125. 匿名 2023/02/28(火) 20:14:54
>>54
のりPが逃げ回った軌跡を求めるんでね?+52
-0
-
126. 匿名 2023/02/28(火) 20:15:05
>>98
時速40キロ!
口裂け女ですか?+59
-0
-
127. 匿名 2023/02/28(火) 20:15:09
サイン、コサイン、タンジェント。
なんじゃそりゃ?って感じ。+16
-0
-
128. 匿名 2023/02/28(火) 20:15:19
>>87
つまり数学と国語両方出来る人が数学の先生になればいいのか+34
-0
-
129. 匿名 2023/02/28(火) 20:15:22
>>15
17世紀の人たちのより原始人だ+5
-0
-
130. 匿名 2023/02/28(火) 20:15:27
Xのグラフとか全くわからず20年w+13
-1
-
131. 匿名 2023/02/28(火) 20:15:30
サイン コサキン タンジェント+8
-0
-
132. 匿名 2023/02/28(火) 20:15:33
>>7
いい気分でお昼寝出来ていたのを思い出したよ+14
-0
-
133. 匿名 2023/02/28(火) 20:15:49
小学生の頃から大人になった今も計算が殆んど出来ない
(スーパーの何割引きとかもわかんない)
でも他の教科は出来るから、テストであからさまに差が出る=数学担当の先生に呼び出され怒られてた
「俺の授業はそんなにつまらんか?」とか言われたり
つまんなかったけど、私なりに理解しようと必死に頑張ってたんだよー!!
(もしかしたら学習障害なのかも知れない…)+30
-0
-
134. 匿名 2023/02/28(火) 20:15:55
いまだに放物線の表のやつ意味わからない。
反比例とか比例って名前だけは覚えた。
数学で唯一、因数分解だけは好きだったけど、証明問題は空白で出すのがデフォ。
あんなに大きな欄に何を書けば良いのよ..
解答欄に因数分解みたいな式書いて「ごめんね」って書いたらドンマイって返ってきたのだけは覚えてる。
あと「〇〇の法則」みたいなの無かった?
フレミングとか他にも色々。
当時理科でも「慣性の法則」って習ったばかりで、理科と数学で逆に書いて先生に笑われた。
そんな感じの中学校時代の数学。
高校に上がってテスト週間に部活の先輩から「公式、おぼえてるよね?」って聞かれてからは必死に勉強して、数学担当の担任からの善意の補習を受け続けた結果数学を好きになれたけど、トラウマなのかなんなのか、表や放物線や証明問題になると一瞬息止まる。
+19
-0
-
135. 匿名 2023/02/28(火) 20:15:55
>>106
経済学部は理系苦手だと厳しいから子供さんは旦那さんの遺伝でしょう。+24
-1
-
136. 匿名 2023/02/28(火) 20:16:35
同じ学校に通ってるのに、理系クラスの女子が輝いて見えた高校時代…+17
-0
-
137. 匿名 2023/02/28(火) 20:16:45
>>7
開いてて良かった!+10
-0
-
138. 匿名 2023/02/28(火) 20:16:58
足し算引き算かけ算わり算までしか出来ませんでした
小学校低学年レベル+22
-0
-
139. 匿名 2023/02/28(火) 20:17:10
>>1
数学出来たら医者に成れたのに+7
-8
-
140. 匿名 2023/02/28(火) 20:17:57
私小5算数からもう出来なかったんだけど息子も算数苦手、母子で頭の悪さ遺伝したわ。+14
-0
-
141. 匿名 2023/02/28(火) 20:18:39
つまずきやすい科目だから、もっと楽しく教えてほしかったなあ…+35
-0
-
142. 匿名 2023/02/28(火) 20:18:51
数学ができたら理系にいけたのに!
数学ができたら東大に行けたかもしれないのに!笑+15
-0
-
143. 匿名 2023/02/28(火) 20:19:02
だいたい何キロくらい?
分かりませーん!!!!!+13
-0
-
144. 匿名 2023/02/28(火) 20:19:31
数Aと数Bが特に許せない+13
-1
-
145. 匿名 2023/02/28(火) 20:19:45
>>11
証明だけのことではないんだけど、「証明出来てるか出来てないか」もうわかってるのになんで私に解かせるの?っていつも思ってた+137
-1
-
146. 匿名 2023/02/28(火) 20:19:45
問題解くの楽しいよ😃と教えてくれる先生がいればなあ
いきなり黒板の前に出されてこれ解けやじゃなくてさ+17
-0
-
147. 匿名 2023/02/28(火) 20:19:51
∴
ゆえにー‼︎+11
-0
-
148. 匿名 2023/02/28(火) 20:19:54
>>9
弟に合わせてやれよ兄!!+63
-0
-
149. 匿名 2023/02/28(火) 20:20:24
>>112
みんな数学好きだろww+24
-0
-
150. 匿名 2023/02/28(火) 20:20:49
サインコサインタンジェント、教科書でしか使ったことない。
実生活で使う人いる?+15
-0
-
151. 匿名 2023/02/28(火) 20:20:56
ドリル「数学の友」だと?
お前なんか友でもなんでもねぇえ!+43
-1
-
152. 匿名 2023/02/28(火) 20:21:10
二次関数すら理解がおぼつかないと思ってたのに経済学部に入ったら二次関数だらけ。お陰で大学に入ってから二次関数を理解できるようになりましたw
経済学部があんなに数学使うと知ってたら入らなかったのに。国語英語社会で受験させるのやめてー。あの学部の受験科目は絶対に国語英語数学だと思う+19
-0
-
153. 匿名 2023/02/28(火) 20:21:12
>>42
そして高校で赤点+37
-0
-
154. 匿名 2023/02/28(火) 20:21:15
足し算引き算割り算掛け算できたら困らないじゃない!+8
-0
-
155. 匿名 2023/02/28(火) 20:21:18
>>25
躓いてたのに誤魔化してた
まずこういう系の問題は拒否が強過ぎて問題文が頭に入ってこないw+85
-1
-
156. 匿名 2023/02/28(火) 20:21:35
数学が実生活にどんな影響を与えるのか、数学的な考え方を使うとこういうことの役に立つんだよ!とか、もっと身近なものにまでおろして教えてほしかったな。
これやってなんの意味になるの?くらい別世界のものだったから、力も入らんのよ+15
-0
-
157. 匿名 2023/02/28(火) 20:21:39
>>133
私も数学と物理だけ激ヤバな点数で担当教員にふざけてんのか💢って詰められた記憶があり。
だけど文系はほぼ満点とかでとんでもない差があった。自分も学習障害疑ってる。+29
-1
-
158. 匿名 2023/02/28(火) 20:21:53
赤点だらけの理数さえなければ、そこそこ成績よい学生時代を過ごしたはず…
高2で文系選択してから、全体の成績ぐっと上がった。
理数大嫌いじゃー!!+11
-1
-
159. 匿名 2023/02/28(火) 20:22:41
算数、数学が全然出来なくて、今5年生の子供に教える為にネットで調べて勉強して、40代にしてようやく割合や速さが理解できるようになった。
情けないけど分かるようになって良かった。
多分すぐ忘れちゃうけどね。
+24
-0
-
160. 匿名 2023/02/28(火) 20:23:16
角度がわからない図形があります。
↑何のために分度器があると?+50
-0
-
161. 匿名 2023/02/28(火) 20:23:40
私は文系クラスだったから「微分積分」の、びの字も勉強してないし、それが何を意味してるのかさえわからないよ!アハ!+22
-1
-
162. 匿名 2023/02/28(火) 20:23:40
>>11
テストでだだっ広い解答欄があった時の絶望感半端なかった+213
-0
-
163. 匿名 2023/02/28(火) 20:23:45
>>5
中学の時の数学の男性教師。タバコとコーヒーの臭いプラス加齢臭がキツくて、個別に教えてもらうの本当に嫌だった!!+18
-0
-
164. 匿名 2023/02/28(火) 20:23:52
点が動いたり兄弟で違う速度で池の周りを意味もなくグルグルしたり、足りない果物分け合ったり、なんでそんなことになるんだろって事ばかりで、数学ってファンタジー要素詰まってるなと思う。そうか、数学は学問ではない。ファンタジーなのだ!!+24
-1
-
165. 匿名 2023/02/28(火) 20:25:02
数学の授業中、点PってpointのPかな、Σってかっこいい、ギリシア語勉強したい、タンジェントって意味わからないけど音はきれい、とぼんやり考えていた私は、数学が入試にない外国語学部に進学したわ。大学は数学がないだけでも天国だった。+7
-0
-
166. 匿名 2023/02/28(火) 20:25:03
>>104
それはprinceじゃ+8
-0
-
167. 匿名 2023/02/28(火) 20:25:13
短大の入試科目は国語と英語のみ。アンタがいなくて受験勉強楽しかったし、受かったぞ!+15
-1
-
168. 匿名 2023/02/28(火) 20:25:23
>>26
ニズィーカンスウ+9
-0
-
169. 匿名 2023/02/28(火) 20:25:32
今のところ四則演算しか役に立ってません+4
-0
-
170. 匿名 2023/02/28(火) 20:25:36
高校の友達が試験で展開式書いた結果、問題と同じ式に戻ったって言ってたw
バツ付けられて「ご苦労様でした」ってコメント付いてたって
私はいつも赤点だったな…危うく留年するところだった+10
-0
-
171. 匿名 2023/02/28(火) 20:25:43
>>31
え…私まさに高校でそれでした。数学だけが段違いで出来なかった。学習障害なの!?
+93
-0
-
172. 匿名 2023/02/28(火) 20:26:01
>>107
…そら並行やろ!ってなる+9
-0
-
173. 匿名 2023/02/28(火) 20:26:14
ルートとか大人なってから使わないだろぉぉぉぉ!!!!+3
-0
-
174. 匿名 2023/02/28(火) 20:26:26
数学好きな変人は天才扱いされるのに、国語や社会が好きな変人はただの変人扱いされるのやめてほしい。+21
-0
-
175. 匿名 2023/02/28(火) 20:26:36
>>88
Twitterで、嫌な奴に嫌なことが起こったら嬉しいだろ?ってやつ見て大人になってやっとなるほどと思ったw+21
-0
-
176. 匿名 2023/02/28(火) 20:26:54
濃度の違う食塩水を混ぜたところで
いずれにせよ食塩水+42
-0
-
177. 匿名 2023/02/28(火) 20:27:44
>>11
言葉のトリックに騙され続けてこんがらがるだけ+10
-0
-
178. 匿名 2023/02/28(火) 20:27:47
なぁ証明ってなんだよ!!
もうどう文句言ったらいいかも分からんくらい意味不明なんだよ!!!!
+29
-0
-
179. 匿名 2023/02/28(火) 20:28:38
>>82
数Ⅲも数Cも理系コースにしかなかったから
ガッツリ文系の私はには未知の世界だったわ+20
-0
-
180. 匿名 2023/02/28(火) 20:28:55
アラフォー
いまだにサインコサインタンジェントが人生で必要だった時がない+24
-0
-
181. 匿名 2023/02/28(火) 20:29:00
>>9
片方は車、片方は自転車とか何のハンデかしらね+46
-0
-
182. 匿名 2023/02/28(火) 20:29:14
小数点のあるかけ算、わり算がわからない
点どこにつけたらいいの+5
-0
-
183. 匿名 2023/02/28(火) 20:29:38
私だって本当は仲良くしたかったよ。でもアンタ、いつもつんけんしてて取り付く島もなかった。もう少しだけ感じ良くしてくれてたなら、もっと違う今があったのに…+35
-0
-
184. 匿名 2023/02/28(火) 20:29:40
>>178
文系だからこそ、数学の中でもこれだけはまだマシな方だったなぁ。+1
-0
-
185. 匿名 2023/02/28(火) 20:29:56
分数で躓いた!小4の子どもの宿題見ても分からん!分母を合わせるとか合わせんでいいじゃん!別にさぁ!+8
-0
-
186. 匿名 2023/02/28(火) 20:30:12
>>14
私も割り算で躓いた。
なんてこっちからこっちを割るの?逆じゃダメなの?
って、思ってた。+53
-0
-
187. 匿名 2023/02/28(火) 20:31:00
算数の公式ですら覚えられないのに文字に置き換えやがってって思ってた。
あと毎回分数を割り算にするのどっちだっけってなるからめちゃ長い分数の公式出てくると「は?」ってなる。+7
-0
-
188. 匿名 2023/02/28(火) 20:31:06
>>92
マジ?使えない空想科学だと思ってた+8
-0
-
189. 匿名 2023/02/28(火) 20:31:22
足し算と引き算、かけ算と割り算(小数点は含まない)ができればいいと思ってる+14
-0
-
190. 匿名 2023/02/28(火) 20:31:34
>>51
一桁なんて何回もあるよ。赤点の半分とかもザラで、何がわからないのかと聞かれ、全部ですと答えたの覚えてる。
どうやって高校入ったのかと呆れられたけど、高校数学って意味不明の連続で脳が拒否してたわ。疑問点が多すぎて勉強が進まない、点数に繋がらずやる気喪失の負のループに突入。+68
-0
-
191. 匿名 2023/02/28(火) 20:31:56
小4頃からまじで分からん
数学も無理+13
-0
-
192. 匿名 2023/02/28(火) 20:32:08
コンパスぐるぐるするのは好き+20
-0
-
193. 匿名 2023/02/28(火) 20:32:10
>>159
同じ人がいて嬉しい。
私も分かったフリしながら教えて自分も復習して理解したよ。数十年の時を経て今ちょびっとだけ算数が楽しくなりつつある。+8
-0
-
194. 匿名 2023/02/28(火) 20:32:11
>>61
どんな違いがあるんだっけ+0
-0
-
195. 匿名 2023/02/28(火) 20:32:38
>>33
分度器というものがあるのに計算する意味がわからんよね+46
-0
-
196. 匿名 2023/02/28(火) 20:32:54
「答えなさい」「求めなさい」「証明しなさい」
知るかよ!命令してくんな!
+34
-0
-
197. 匿名 2023/02/28(火) 20:33:07
>>5
ホントそれ!
小学生の時に、インフルエンザで一週間休んで学校に行ったら新しい学習に入ってて、訳が解らないまま受けたテストで0点だった。
その時に先生に言われた「何で授業中の話をちゃんと聞いていないんだ!!」と、みんなの前で怒鳴られた。
理不尽過ぎるわ!
算数も嫌いだけど、その時の担任の先生は算数よりももっと大嫌いだった。+86
-0
-
198. 匿名 2023/02/28(火) 20:33:19 ID:WLJmsXPqfB
>>124
何かの手続きかw+75
-1
-
199. 匿名 2023/02/28(火) 20:33:27
>>139
みんながみんな医者になりたい訳でもないし、数千万の学費が厳しいんじゃない?+0
-0
-
200. 匿名 2023/02/28(火) 20:33:38
>>124
私、職場で毎日そんな腰の低さで数に弱いのカバーして何とか仕事続けてるw+46
-0
-
201. 匿名 2023/02/28(火) 20:33:53
理系の知り合いに円周率はずっと続くから理系の人は3月14日に入籍するんでしょ?と聞いたら、え…円周率はπだよって言われた…+13
-0
-
202. 匿名 2023/02/28(火) 20:34:12
>>25
この時点で公式覚えるの諦めたから親切にこういう公式を書いてくれてるテストじゃないと解けなかった+29
-0
-
203. 匿名 2023/02/28(火) 20:34:14
先生!
「数学は数学的思考を身につけるためにある」
とか言ってたのに、私が質問すると
「全部暗記しろ」
って怒ったのはひどいと思います
真面目に疑問だったのに+9
-0
-
204. 匿名 2023/02/28(火) 20:34:31
例題を見て答えようとしても例題に無い−マイナスが出てきて訳わからなくなる+5
-0
-
205. 匿名 2023/02/28(火) 20:34:38
そもそもまともに勉強してないからねガル民w+0
-7
-
206. 匿名 2023/02/28(火) 20:34:42
もう小1の算数でつまづいてるよもう諦めてる+5
-0
-
207. 匿名 2023/02/28(火) 20:35:12
>>42
掛け算割り算はなんとかできたけど、時計の見方でつまづきました
11:50なんて短い針はほぼ12時だもん!
流石に今は大丈夫だけど、当時は本当に頭抱えてた。+9
-1
-
208. 匿名 2023/02/28(火) 20:35:40
>>5
高校の数学の先生がリーゼントだった+7
-0
-
209. 匿名 2023/02/28(火) 20:35:41
>>124
証明って中学生くらいだっけ?
確か私もその上から目線がムカつくから低姿勢で聞いてこいや!って思ってたw+38
-0
-
210. 匿名 2023/02/28(火) 20:36:13
>>81
数学の問題って確かに上からだよねw
「〜の値を求めよ」とかw+65
-0
-
211. 匿名 2023/02/28(火) 20:36:26
>>5
おじいちゃんの先生だと「これはあの公式とアレを使えば解けるから」と、肝心な部分を「あの公式」「アレ」で片付けられるから、途中で挫折した。
若い先生になったらキチンと解説してくれるから、またそこでついていけるようになったから良かったけどさ…。+43
-0
-
212. 匿名 2023/02/28(火) 20:36:31
公式は覚えられるけど使い方がわからない+11
-0
-
213. 匿名 2023/02/28(火) 20:36:45
>>201
もう知らんwwww+8
-0
-
214. 匿名 2023/02/28(火) 20:36:47
数学というかもう算数から嫌い!
買い物してて、似た商品のどっちがお得か悩む(オムツのメーカー違いで枚数と金額が違うやつとか)スマホの電卓出して1枚当たりの金額を出そうとするけど、そもそも計算の仕方がよくわからん。+10
-0
-
215. 匿名 2023/02/28(火) 20:37:11
>>1毎回動くの前提で存在してるのがワラエナイ
+5
-0
-
216. 匿名 2023/02/28(火) 20:37:12
>>1
点Pをpochiと思えば愛着湧くかも。
「そっかーポチ動いたかー。散歩行きたいもんね」みたいな。+50
-0
-
217. 匿名 2023/02/28(火) 20:37:12
>>1
何年後に自分の年齢の2倍が父の年齢になるでしょう?みたいな問題なかった?
いまだに、なんでやねん!!!
永遠に年齢の差は一緒やろ!!って思った。+36
-0
-
218. 匿名 2023/02/28(火) 20:37:36
フレミング左手の法則???
ジャングルTVタモリの法則しか知らんわ+7
-1
-
219. 匿名 2023/02/28(火) 20:38:29
>>29もうどうやって外の数字を中に入れるのかわからない
+8
-0
-
220. 匿名 2023/02/28(火) 20:38:46
小学校低学年くらいのときの算数の問題
「キャンディが5個とチョコレートが3個あります…」
アメもチョコもあるなんていいなぁ。
うちのお母さん、チョコ食べさせてくれないよ?
とかばかり考えてた。
+12
-0
-
221. 匿名 2023/02/28(火) 20:39:24
>>14
私も算数からして苦手だったけど、主婦になったら1個とか100gあたりの単価の計算だけは早くできるようになった+21
-0
-
222. 匿名 2023/02/28(火) 20:39:31
サインコサインタンジェントって言うけど
タンジェントは使った覚えがないんだよね
サインコサインはよく分かんないけど公式?暗記?みたいなのがあった気がする+2
-0
-
223. 匿名 2023/02/28(火) 20:39:36
>>15
いや、結構生活に根付いてますよ。
logもしかり+14
-2
-
224. 匿名 2023/02/28(火) 20:39:57
>>14
私も算数の時点で落ちこぼれた
5年生か6年生の4時間目の算数の授業で手を挙げてないのに当てられて、問題が解けるまで黒板の前でずーっとチョーク持ったまま途方に暮れて、給食の時間もそのままでその日どうやって家に帰ったか覚えてない😓+91
-0
-
225. 匿名 2023/02/28(火) 20:39:58
>>2
そんで、一個100円のりんご10個買うのよね+52
-0
-
226. 匿名 2023/02/28(火) 20:40:01
兄が先に出発してから8分後に自転車に乗って追いかける弟…
何時に追い付くかなんて…取り敢えず追い付けばいいじゃなぃかぁぁぁ!+12
-0
-
227. 匿名 2023/02/28(火) 20:40:50
>>133
私も点数ではなく偏差値で45の開きがあったよ…+9
-0
-
228. 匿名 2023/02/28(火) 20:41:59
>>70
70さんが何を言ってるのか分からない🤷♂️+52
-2
-
229. 匿名 2023/02/28(火) 20:42:04
>>87
高校の時、数学の先生に分からないから聞きに行ったのに「ワシの授業を聞いてたらわかるはず」と言われ、ダメだこりゃと諦めた
+26
-0
-
230. 匿名 2023/02/28(火) 20:42:07
>>55
分数の割り算を知ってるなんてすごい!
そんなの忘れてた
だからそういうのは外注というか塾任せ+18
-0
-
231. 匿名 2023/02/28(火) 20:42:10
>>2
大体たかしだよね!
友達なら待っててあげろよって思ったことある笑+40
-0
-
232. 匿名 2023/02/28(火) 20:42:26
>>22
私は動悸がします+11
-0
-
233. 匿名 2023/02/28(火) 20:42:35
大学院入って多分研究で使わないけどゼミで毎週数学の証明してきて説明する講義で全くできなくて教授や先輩に厭われるようになってから数学が嫌いになった+4
-0
-
234. 匿名 2023/02/28(火) 20:42:43
>>50
スゲー(; ゚ ロ゚)+25
-1
-
235. 匿名 2023/02/28(火) 20:42:45
ケチで有名な友達が語呂合わせの(ひとなみにおごれや)でルート3ってあだ名だったのは覚えてる。+8
-0
-
236. 匿名 2023/02/28(火) 20:43:20
>>39
まぁ数学できなくても死にはしないけどw
使えてたらもっといい人生だったかもよ?+7
-0
-
237. 匿名 2023/02/28(火) 20:43:25
2割?3割?…は?+1
-0
-
238. 匿名 2023/02/28(火) 20:43:25
∴
ゆ え に+4
-0
-
239. 匿名 2023/02/28(火) 20:43:34
>>1
めっちゃわかるw得意だけど動くなよってなるわ、+4
-0
-
240. 匿名 2023/02/28(火) 20:43:58
>>37
そんで買いに行く時は、代金ピッタリ持っていけ!+57
-0
-
241. 匿名 2023/02/28(火) 20:44:03
>>221
賢いやん!+29
-0
-
242. 匿名 2023/02/28(火) 20:44:30
文系=なんで展開しなきゃいけないの?応用ってなに?
理系=「その時の◯◯の心情を述べよ。」作者じゃないのに分かるわけないだろう。
双方の平行線感似すぎている。
+18
-0
-
243. 匿名 2023/02/28(火) 20:44:33
無理数
無理だったらやめておいた方がいいんじゃないかな+25
-0
-
244. 匿名 2023/02/28(火) 20:44:50
>>216
ポチは可愛いけど、動いた面積知る必要なくね?+39
-0
-
245. 匿名 2023/02/28(火) 20:45:01
>>194
数IⅡは方程式とか関数とかグラフで、数ABは証明とか確率とかかな
数IⅡは公式の丸暗記で少しはなんとかなったんだよ…+6
-0
-
246. 匿名 2023/02/28(火) 20:45:11
>>5
苦手な科目って先生で本当に変わるよね。高3の時の先生に中1ぐらいから教えて欲しかった。ずーっと平均点ぐらいだったのが一気にトップになったりするぐらい変わったんだよ。+46
-0
-
247. 匿名 2023/02/28(火) 20:46:43
>>229
そういう先生に限って教える気ある?っていうようなお経みたいな授業だったりするんだよね+19
-0
-
248. 匿名 2023/02/28(火) 20:47:00
まず文章に数字、ローマ字、記号などが入ってたら思考停止します+7
-0
-
249. 匿名 2023/02/28(火) 20:47:07
25点の答案ビリビリに破いて細かくしてトイレに流したことある。
未だに親はその事を知らない。。
証明問題なんか‥どうでもいいわい!+5
-0
-
250. 匿名 2023/02/28(火) 20:47:22
>>221
うちのスーパー表示してあるよ+11
-0
-
251. 匿名 2023/02/28(火) 20:48:04
>>226
そもそも弟はお兄ちゃんの金魚のフンをやめて、自分の世界を築くべき!+15
-0
-
252. 匿名 2023/02/28(火) 20:48:05
九九7の段から噛みまくる。しかも間違える。+6
-0
-
253. 匿名 2023/02/28(火) 20:54:12
>>28
書くのは好き
解くのはこれ好きだった(合ってるかな)+17
-0
-
254. 匿名 2023/02/28(火) 20:54:31
高1数学で先生が黒板に書く階乗式が1!3!6!…と延々と続き長過ぎて思考停止した。以降卒業するまでほとんど数学理解せず。数字だめな文系だから元々捨ててた。+4
-0
-
255. 匿名 2023/02/28(火) 20:56:20
>>98
たかし、やめとけ おまえには無理だ+63
-1
-
256. 匿名 2023/02/28(火) 20:56:26
>>199
何で私立が前提なの?
私文丸出し!
数学出来たら当然国立の医学部行くでしょ!
+5
-3
-
257. 匿名 2023/02/28(火) 20:57:28
>>2
弟、荷物の準備は前日に抜かりなくしておけと何回も言っただろ?
だから兄貴に置いていかれるんだよ+40
-0
-
258. 匿名 2023/02/28(火) 20:57:48
>>11
文系の為の数学な感じかも。
てか私証明しかできませんでした。計算するにも分数も小数点以下も中学生レベルならまず出てこないから点取り問題だったよ。+26
-0
-
259. 匿名 2023/02/28(火) 20:57:49
>>98
基地外だとおもいまーす笑笑+34
-0
-
260. 匿名 2023/02/28(火) 20:58:05
>>11
国語は得意だけど証明は駄目だから、証明は数学だと思います(暴論)+123
-2
-
261. 匿名 2023/02/28(火) 20:58:58
>>1
接点t
接点t
接点、接点、接点t【ぉーん】接点t荻野ラップ[字幕up] - YouTubewww.youtube.comI do not own this video2012/4/30: sakuya912氏提供したの字幕に感謝する。もう映像に輸入し、放送が可能でした。-------------------------------------------I do not own this video2004年當時抓的影片突然想起這...">
+3
-0
-
262. 匿名 2023/02/28(火) 21:00:07
>>243
虚数
虚しいな…+8
-0
-
263. 匿名 2023/02/28(火) 21:01:35
暗記科目じゃないですみたいな顔してめちゃくちゃ覚える事たくさんあるじゃんコノヤロー
導けないから覚えるしかない+2
-0
-
264. 匿名 2023/02/28(火) 21:02:11
理系だめ 数式や記号みると頭まっしろ+5
-0
-
265. 匿名 2023/02/28(火) 21:02:12
証明ってなんだよー!!+7
-0
-
266. 匿名 2023/02/28(火) 21:02:27
まず点Pが分からないw+9
-0
-
267. 匿名 2023/02/28(火) 21:02:43
さくらんぼ算とかめんどくさくない?+5
-0
-
268. 匿名 2023/02/28(火) 21:03:08
>>1
何で兄は忘れ物をするんじゃぁ!
弟もわざわざ追いつくように頑張らんでもええ!+29
-0
-
269. 匿名 2023/02/28(火) 21:04:20
唯一合ってたのは√の中は何かって言う問題
だいたい2か3なので0点は免れてた
+3
-0
-
270. 匿名 2023/02/28(火) 21:04:42
サイコロで3の目が出る確率!?
赤白の玉があって赤が出る確率!?
そんなん知ってるの神様だけやろがい!+12
-0
-
271. 匿名 2023/02/28(火) 21:04:46
角度を求める問題は問題文の三角の角を分度器で測って解答(画像はイメージの場合が多かった)
比例?をグラフにする?やつは解答用紙の十に適当にUの字を書いたりしてたなあ+3
-1
-
272. 匿名 2023/02/28(火) 21:05:11
>>98
たかし君、チカラのピークが頂点になった時、私たち三人でなんとかするのよ…
アキラ君がなんとかしてくれるわ…
+13
-0
-
273. 匿名 2023/02/28(火) 21:05:53
電卓という文明があるのになぜわざわざ確かめ算や筆算しないといけないのか、アメリカでは算数は電卓オッケーだぞ。+5
-0
-
274. 匿名 2023/02/28(火) 21:06:21
これを計算して意味あるのと思う
たかしが何分後に兄に追い付こうがどうでもええ+6
-0
-
275. 匿名 2023/02/28(火) 21:08:30
>>31
10段階評価なの?+31
-0
-
276. 匿名 2023/02/28(火) 21:08:33
>>205さんはどんな勉強をしてきたのですか?
+4
-0
-
277. 匿名 2023/02/28(火) 21:08:57
>>20
先生も数学を理解している人とそうでない人がいる。教え方が下手なのはわかってないからだよ+30
-1
-
278. 匿名 2023/02/28(火) 21:11:06
もう一回小1からじっくり丁寧に習わせろやぃ
基礎がわからないから全てわからんのじゃい+8
-0
-
279. 匿名 2023/02/28(火) 21:11:52
サインコサイン、何のために?+3
-0
-
280. 匿名 2023/02/28(火) 21:12:02
>>1
息子と一緒にYouTubeの、ほーみーず見てます。
数学が嫌いな人の〇〇(曲名)
替え歌で数学が嫌いな人あるある歌ってて面白いです〜+2
-0
-
281. 匿名 2023/02/28(火) 21:12:14
>>94
忘れた云々じゃなくてそもそも理解してないの。+6
-0
-
282. 匿名 2023/02/28(火) 21:12:18
>>277
数学はわりと発達障害系の先生いるような感じあるけど…
私の身内にもいるよ。なんで教員免許取れたのかは不明だけど。+11
-0
-
283. 匿名 2023/02/28(火) 21:13:17
>>25
この図は結構親切。
「はじきの法則」とか言われて、なにそれ??って感じだった。
「掛け算と割り算を表したもの」って気がついたのは随分後になってからだった。
+27
-0
-
284. 匿名 2023/02/28(火) 21:13:23
「1=0.99999......」がどうしても納得いかない。+1
-0
-
285. 匿名 2023/02/28(火) 21:13:28
>>279
タンジェントの為ちゃう?知らんけど+3
-0
-
286. 匿名 2023/02/28(火) 21:13:47
>>256
数学が出来たら国立医学部に入れるなんて簡単に考え過ぎだと思う。国立理学部だけど医学部って別格なのよ。私立専願でお金かければ行ける層でも国立医学部になると本当に難しい。医学部予備校なんて多浪の巣窟ですよ。+9
-0
-
287. 匿名 2023/02/28(火) 21:14:02
>>20
教え方が下手な先生って、やたら居残りさせる気がする。
教えるのが上手な先生は、ちゃんと授業中に解るようにまとめてくれる。+34
-0
-
288. 匿名 2023/02/28(火) 21:14:05
>>11
何がなんだかよく覚えてないけど
いきなり「証明」とか言い出されて何のこと?って意味を考えてる間に終わった…今思えば、とにかく形式を覚えて練習問題してれば良かっただけの問題…いちいち哲学的に考えて無駄だった+79
-0
-
289. 匿名 2023/02/28(火) 21:15:17
>>1
兄弟は一緒に新幹線に乗れ。あと、走ってる電車の中で逆向きに走るな。+44
-0
-
290. 匿名 2023/02/28(火) 21:15:50
計算機あるのになんで自力で計算しないといけないの?そっちのが効率いいよ+6
-0
-
291. 匿名 2023/02/28(火) 21:15:54
>>274
たかしが追い付こうとするのは兄ではなく舞ちゃんや。+4
-0
-
292. 匿名 2023/02/28(火) 21:15:55
>>5
解ります!私が大嫌いな数学教師は今、市民の代表になってますが、絶対に支持したく無いです!皆の前で罵倒されて以来、いまだに許せない。偉そうな態度と目つきが座ってるのも笑っていても目が冷めてるのも、人間性が出てて嫌。+23
-1
-
293. 匿名 2023/02/28(火) 21:16:53
まさお君はお兄さんの30分後に時速5キロで池の周りを回り始めました
時速4キロのお兄さんを追い越すには~
どーいうストーリーなんだよ、それはっ。一緒に行けよっ
なんで池を回ってるんだっ 意味わかんね+12
-0
-
294. 匿名 2023/02/28(火) 21:17:40
数字とアルファベットで計算なん?+3
-0
-
295. 匿名 2023/02/28(火) 21:19:17
方程式は凡人文系には覚えられないので持ち込みOKでいいんじゃないですか?+1
-1
-
296. 匿名 2023/02/28(火) 21:19:22
>>279
あ!今日図形の角度はかる授業だったのに分度器忘れた!ってときに辺の長さから角度計算できるからOK!って感じかも。
スパゲティ指で巻いて食べられるぜ?って感覚かも。+3
-0
-
297. 匿名 2023/02/28(火) 21:19:46
>>226
そもそもお兄ちゃんが待っててあげれば済むだけの話じゃん+10
-0
-
298. 匿名 2023/02/28(火) 21:20:37
……なにその矢印?+1
-1
-
299. 匿名 2023/02/28(火) 21:21:08
>>271
適当にUの同志がいた!+4
-0
-
300. 匿名 2023/02/28(火) 21:21:11
>>31
え?なんでそれだけで学習障害なの?そんな人いっぱいいると思うけどなあ+44
-0
-
301. 匿名 2023/02/28(火) 21:21:16
>>282
教員免許はペーパーテストができれば取れるからね。はずれの先生に巡り会うのも人生だよ+4
-1
-
302. 匿名 2023/02/28(火) 21:21:34
>>49
うちは夫婦とも文系なんだけど、子どもは数学のみ出来る。
数学が出来ると、入試がすっごく有利になるので、偏差値以上のところを突破して院卒。高給職。
大学の頃、数学の講義は難しくない? と子に聞いたら、「50年に1人の天才が証明した定理を凡人が理解できるわけがないので、道具として使えるようになればいいだけ」と言われた。確かに車のことを理解してなくても運転は出来るわな。
+31
-1
-
303. 匿名 2023/02/28(火) 21:21:59
色々言いたいことはあるはずだけど、何にも覚えてないわ!!!+9
-0
-
304. 匿名 2023/02/28(火) 21:22:21
足し算引き算掛け算割り算出来ればいいじゃん。
他はわからん+4
-0
-
305. 匿名 2023/02/28(火) 21:22:46
>>162
分かるわ〜!
あ、あれは証明のコーナーだ!って一目で分かって飛ばす。
あの空間もったいない!!+42
-0
-
306. 匿名 2023/02/28(火) 21:24:48
∫(インテグラル)とか
もやしみたいやんな?+4
-0
-
307. 匿名 2023/02/28(火) 21:24:53
>>302
随分高齢者いるんだね。
ガルちゃんて(笑)+1
-9
-
308. 匿名 2023/02/28(火) 21:25:19
今年、東京外語大は共通テストで数学2科目を必須にした。
そしたら志願者前年比26%減になった…
早稲田の政経もそうだけど、志願者が減ってもいいから地歴公民より文系でも数学ができる学生を大学は欲しがっている。+18
-0
-
309. 匿名 2023/02/28(火) 21:25:49
>>196
見た目的におなじだろ+13
-0
-
310. 匿名 2023/02/28(火) 21:26:17
37年生きてきて70パー引きとか全然わからない。
+4
-1
-
311. 匿名 2023/02/28(火) 21:26:49
>>162
テスト範囲が証明だった時、答案用紙の空白すごかったなあ…+42
-0
-
312. 匿名 2023/02/28(火) 21:27:30
証明問題で完璧に正解したことない気するw
部分点狙いに行ってたから完答は死+4
-0
-
313. 匿名 2023/02/28(火) 21:27:31
>>31
私も子供LDだけど子供は文字が書けない系のLDだからなんか納得いってない…
子供計算は早いのよ。+4
-0
-
314. 匿名 2023/02/28(火) 21:27:45
>>284
1/3(三分の一のこと 念のため)は少数で表すと0.33333………
(別の言い方をすると、1を3で割ったら0.33333………になる)
つまり、1/3=0.33333……… ①が成り立つ
等式の両辺に同じ数をかけても等号は成立するので、
①の両辺に3をかけた②も成立するはず
1/3×3=0.33333………×3 ②
これを計算すると 1=0.99999……… (証明終)
中学の数学範囲ではこれが一番わかりやすい証明だと思う。
+4
-1
-
315. 匿名 2023/02/28(火) 21:28:13
何もわからん+10
-0
-
316. 匿名 2023/02/28(火) 21:28:23
>>310
私もだよ。
とりあえずなんか安いことしかわからん。+7
-0
-
317. 匿名 2023/02/28(火) 21:29:37
>>310
>>316
消費税の計算どうするんだろうこういう人って+0
-0
-
318. 匿名 2023/02/28(火) 21:29:40
私は小学校のころ算数が得意で、同級生で東大に行った子より算数は上だったんだけど
中学に入ったら急に失速した。高校では三次元ベクトルがようわからんかった+0
-1
-
319. 匿名 2023/02/28(火) 21:30:09
>>14
私、算数のテストで10点だったよ。
親に呆れられた。+28
-0
-
320. 匿名 2023/02/28(火) 21:30:49
>>317
消費税の計算することがない。+8
-0
-
321. 匿名 2023/02/28(火) 21:31:55
>>196
人類には定規という便利なものがありましてね!+17
-0
-
322. 匿名 2023/02/28(火) 21:32:01
ベクトルガどっちに向いていようが、わたしの人生に全く関係ない+19
-2
-
323. 匿名 2023/02/28(火) 21:32:19
数学が嫌すぎて登校拒否したことがある。
中学受験の算数まではまあまあだったけど、数学って全ての中高生がやるものとしては難しすぎん?+5
-0
-
324. 匿名 2023/02/28(火) 21:34:10
田舎の学校で教師が少なかったのか、中2の時に他教科専門の先生が数学を受け持ってくれたけど、その時だけ数学の成績が爆上がりしたよ。教え方が上手かったというか私に合ってたと思う。数学が専門の先生だと説明が難しくて理解出来ないんだよね。+4
-2
-
325. 匿名 2023/02/28(火) 21:34:17
わからない時はとりあえず答えの欄に2って書いとく+5
-0
-
326. 匿名 2023/02/28(火) 21:34:38
空間把握能力が壊滅的なんだけど、数学と関係あるかな?数学も苦手だった。計算問題は好きだけど図形が絡むと無理笑+9
-0
-
327. 匿名 2023/02/28(火) 21:35:29
>>317
勘!!+5
-0
-
328. 匿名 2023/02/28(火) 21:35:38
(-2)×(-5)=10
なぜマイナスにマイナスをかけるとプラスになるのか?
これでつまずく子が多いね+7
-1
-
329. 匿名 2023/02/28(火) 21:36:27
ヘクタール言われても東京に住んでるからピンとこないんだわ+5
-0
-
330. 匿名 2023/02/28(火) 21:37:37
ベクトルと確率だけは得意だった
シグマは今でもよーわからんし、分数型漸化式は罫線ノートの使い方に苦戦した+1
-0
-
331. 匿名 2023/02/28(火) 21:37:58
遠い昔なのにいまだにテストで赤点の悪夢を見るよ(笑)
物理とともにほんとツラい思い出しかないわ~
+4
-0
-
332. 匿名 2023/02/28(火) 21:38:28
二次関数のグラフで綺麗な曲線が書けなくてそこから数学詰んだ+5
-0
-
333. 匿名 2023/02/28(火) 21:38:53
>>286
あんたが馬鹿なだけだと思う。
普通の人は偏差値じゃなく解剖とか血が嫌だとかで工学部とか行くけど+0
-7
-
334. 匿名 2023/02/28(火) 21:39:22
>>11
〇〇である。∴ A=B。みたいに偉そうな文章で答え書いて部分点すら貰えなかったときにはすごく恥ずかしい気持ちになる。+57
-0
-
335. 匿名 2023/02/28(火) 21:39:27
数学アレルギーの子を助ける気ないよね、だいたいの数学教師って+16
-0
-
336. 匿名 2023/02/28(火) 21:39:39
>>54
なんだよジャニーズかよ、そりゃ知るわけねーわ。+7
-0
-
337. 匿名 2023/02/28(火) 21:40:59
テストの問題数が全部で5問しか無い時の絶望感+9
-0
-
338. 匿名 2023/02/28(火) 21:41:02
>>98
たかし、>>98に轢かれるぞ+11
-0
-
339. 匿名 2023/02/28(火) 21:41:22
>>105
厳しい…
私なんて毎回30点しか取れなかったわ高校+3
-0
-
340. 匿名 2023/02/28(火) 21:41:44
>>20
わかるわかる!
高校生の時に数学の先生何人か教えてもらったけど、ある女性の先生は丁寧で物腰柔らかくておまけに字もキレイでその先生の時はそんなに数学が苦ではなかった!
前に出て解かないといけない時も固まってたら優しく教えてくれたしww
その先生の時だけ数学の成績ちょっと上がったけど他の先生になるとすぐダメになったわ+33
-2
-
341. 匿名 2023/02/28(火) 21:42:13
>>207
8時はわかるけど長い針はどうして40分になるのかが理解できずめちゃくちゃ泣いたの覚えてる+4
-0
-
342. 匿名 2023/02/28(火) 21:42:37
「おもひでぽろぽろ」のタエ子の気持ち良く分かる。+10
-0
-
343. 匿名 2023/02/28(火) 21:43:39
今算数の基礎からやり直したら、微分積分や二次関数がスラスラ解けそうだと割と本気で思っている
↑
たぶん、いや絶対無理+3
-0
-
344. 匿名 2023/02/28(火) 21:43:41
四色問題は理論じゃなくて永遠にぬりえして人生を終える自信がある笑
※四色問題とは
地図の隣り合った領域,すなわち共通の境界線をもつ領域が,
同じ色にならないように塗り分けるには,最低何色の色が必要かという問題+3
-0
-
345. 匿名 2023/02/28(火) 21:44:04
大学受験の最後の最後で分かった
数学は暗記問題 どの方程式が使えるかすぐ分かれば勝ち+3
-1
-
346. 匿名 2023/02/28(火) 21:44:05
先生!いきなり知らない記号使わないでください!
∴←黒板の汚れかと思い理解できませんでした+7
-0
-
347. 匿名 2023/02/28(火) 21:44:41
こう言うと理数系の人に怒られそうだけど、ぶっちゃけ高校くらいまでは理数系は教師によるところがものすごく大きい分野だと思ってる
物理、厳しいけど分かりやすいって有名だった先生のうちのクラスだけ平均点毎度80点台だったよ+8
-1
-
348. 匿名 2023/02/28(火) 21:44:50
>>308
入試に数学があれば、ここの学生は数学は勉強してるってことになるから。
文系SEにプラス語学力で企業から人気がでる。
語学だけ出来ても公務員になるかサービス業しかないんよね…+6
-0
-
349. 匿名 2023/02/28(火) 21:44:56
おもえば、小学の図形問題からダメだった中学数学はもうムリ高校数学なんて記憶にない 理系全般だめ+6
-0
-
350. 匿名 2023/02/28(火) 21:45:28
池の周りグルグルし過ぎ+10
-0
-
351. 匿名 2023/02/28(火) 21:46:09
今の時代ならYouTubeで分かりやすい人気動画とか見れば克服しやすいのかなぁ?+5
-0
-
352. 匿名 2023/02/28(火) 21:46:18
√ ってかっこいいよね!意味わかんないけど!!+5
-0
-
353. 匿名 2023/02/28(火) 21:47:46
>>5
先生キライだったけど数学得意だったよ
そうやって情緒的に流されるタイプは、どのみち論理的な思考は伸びないと思う+2
-10
-
354. 匿名 2023/02/28(火) 21:47:51
関数って言葉に拒絶反応が出てExcelの勉強が進まん+9
-0
-
355. 匿名 2023/02/28(火) 21:47:59
太郎くんは分速120メートルで歩いて、花子さんは5分後分速150メートルで歩いて…何分後追いつく?ウンたらってわからんからそんな質問しないで!+5
-0
-
356. 匿名 2023/02/28(火) 21:48:04
>>308
国立ってみんな数学やらなきゃいけないからそれだけで尊敬する。
私立大の人が地方の国立大学馬鹿にしてたりすると、でも数学捨てたんでしょ〜?受かるとは限らないよ〜?て思っちゃうよ。
一応言っとくけど私も私立大出身。数学ダメすぎて文系科目で受験した。+12
-0
-
357. 匿名 2023/02/28(火) 21:48:23
>>162
「私がどれだけ数学できないか証明してやんよ!」って燃えた
できないことの証明ができるってすごいと思う+34
-0
-
358. 匿名 2023/02/28(火) 21:48:35
>>1
昔の話だけど途中式省略するなー
無名大理系に行くような弱者切り捨てじゃねーか+1
-0
-
359. 匿名 2023/02/28(火) 21:48:44
>>2
たかし追いかけて友達またはご家族が時間差で出発、しかも何らかの手段を用いてちょっと早いスピードで追いかけるから目的地に着くちょっと手前で追いつくのほんまやめて欲しかった
たかし出発してから何分後に目的地何メートル手前で合流するかなんて知らんがな+23
-0
-
360. 匿名 2023/02/28(火) 21:48:44
足し算引き算も2けたで暗算になったら分からなくなる+0
-0
-
361. 匿名 2023/02/28(火) 21:48:56
>>317
Hey!!Siri!+2
-0
-
362. 匿名 2023/02/28(火) 21:49:13
昨日ネプリーグ観てて
時間内に全員答えなきゃいけないやつで数学系の問題が全然わからなかった
分母が違う分数の足し算とか、何割引きはいくらかとか
チーム戦で数学の問題出されたら私のせいで周りに迷惑かけまくるなと思いながら観てた+4
-0
-
363. 匿名 2023/02/28(火) 21:49:34
logってなんだったのか高校卒業後全く思い出せない+5
-0
-
364. 匿名 2023/02/28(火) 21:49:55
未だに数学のテスト解けなくて悩んでる夢みてる+0
-0
-
365. 匿名 2023/02/28(火) 21:50:05
>>356
国立大の文学部だけど数学はがっつりやったよ
やらないと入れないからな
でも文学部でも数学的思考は何かしら役に立つし受験でやってよかったと思ってる+3
-0
-
366. 匿名 2023/02/28(火) 21:50:12
>>345
前のコメントでマイナスとマイナスを掛けたらプラスになる理屈が分からず躓く子いるってあったけど、なぜこうなるのか、を深く考えたらそこで終わりの分野なんだと思ったよ
けど最初になんでこうなるのか?説明するからそこでグルグル考えちゃうんだろうなー
円周率なんてとりあえず桁数多いから第二位で区切ったんだよ、で私の理解は止まってる(Πが出てきた時は最初からそう教えろやとも思った)+5
-0
-
367. 匿名 2023/02/28(火) 21:50:18
>>354
分かるw
Excelの関数は便利だし、複雑じゃなければ難しくないのは分かってるけど、「関数」はアカン!
もっととっつきやすい、「べんり機能」みたいな名前だったらよかったのに。+6
-0
-
368. 匿名 2023/02/28(火) 21:50:50
>>11
証明は作文と思ってとにかくなんでも書くべし
それで部分点3点ゲットできた♡+24
-1
-
369. 匿名 2023/02/28(火) 21:51:18
シータ(Θ)ってかわいいな、とは思った+2
-0
-
370. 匿名 2023/02/28(火) 21:51:26
>>361
いじわるSiriバージョンがあったらいいのに
「そんくらい自分で計算しろアホ」とか+2
-0
-
371. 匿名 2023/02/28(火) 21:53:48
>>27
タンジェントくん
※ブラックバラエティより+8
-0
-
372. 匿名 2023/02/28(火) 21:53:55
>>16
ポイントP
日本語に直すと 点点
チゲ鍋みたいなもん+3
-0
-
373. 匿名 2023/02/28(火) 21:54:14
>>25
木の下のハゲ親父って暗記を教えてもらった
木(距離)の下、ハゲ(速さ)おやじ(時間)+9
-0
-
374. 匿名 2023/02/28(火) 21:54:46
確率だけは用途が分かりやすいから好きだった気がする
もう忘れたけど+1
-0
-
375. 匿名 2023/02/28(火) 21:55:04
>>33
太閤検地の時などに用いる+9
-1
-
376. 匿名 2023/02/28(火) 21:58:27
二次関数でもう挫折。+4
-0
-
377. 匿名 2023/02/28(火) 21:58:30
因数分解が必要なのはわかるけど曲線みたいなやつ使うことある?
+1
-0
-
378. 匿名 2023/02/28(火) 21:58:36
数Aで赤点取って、クラスの不良系男子と二人だけで追試受けた。真面目そうな地味女子の私との対比がシュールだった。
得意な文系科目と数学の偏差値が40位違ったんですけど、極端に数学だけ苦手だった人います??
算数で躓いてからどうにもならなかった…
+11
-1
-
379. 匿名 2023/02/28(火) 21:58:48
>>3
ほんとに
なんのはなし?+63
-1
-
380. 匿名 2023/02/28(火) 21:59:02
>>21
ねぇそれ私も。応用がまったくできないの!
根本的に理解できてないってことかな?+25
-0
-
381. 匿名 2023/02/28(火) 21:59:06
>>70
面積だいっっっきらいだったwww+12
-0
-
382. 匿名 2023/02/28(火) 22:00:23
>>351
理系の子どもが熱心に見てるわ
学校の先生よりわかりやすい人もいるらしい+4
-0
-
383. 匿名 2023/02/28(火) 22:00:54
最初に引き合いに出した1/3=0.33333......ですが、これは正しいのですか? 等号で結んでいいのですか? まずはその証明が必要ですね。それが証明されているのであれば、1=0.99999......でいいのだと思います。
1=0.99999......であることを前提として両辺を3で割ったところから始めれば、あとで両辺を3倍するとイコールになるのは当然で、誰がやってもそうなりますよ。+0
-1
-
384. 匿名 2023/02/28(火) 22:01:34
>>375
そいつはてえへんだ。知らないと損しそうだからな+24
-0
-
385. 匿名 2023/02/28(火) 22:01:56
>>366
マイナスかけるマイナスがなんでプラスになるか証明を大学でやったけどそれでも意味が分からなかった
大学一年生のための数学入門って本にマイナスかけるマイナスが何故プラスなのかの証明載ってるけど
全く腑に落ちなかった
数学本当に向いてないと思った+4
-1
-
386. 匿名 2023/02/28(火) 22:03:15
>>351
大学レベルなら予備校のノリで分かる大学数学っていうヨビノリのが本当にわかりやすい
本で追いながらやるなら数学ガールがいい+2
-0
-
387. 匿名 2023/02/28(火) 22:04:53
>>308
東京外語は英語がずば抜けてれば受かりやすかった印象だけど、時代は変わったのね。
数学得意な文系ってすごいよね。+2
-0
-
388. 匿名 2023/02/28(火) 22:05:39
小一からつまずいてた。周りの皆出来るのに何で自分だけ出来ないんだろうって。中学の頃なんて泣きながらやってたし今も数字見ると拒否反応が凄い。+6
-0
-
389. 匿名 2023/02/28(火) 22:06:00
>>1
中年以降になんとなく発達グレーぽい気がして気になってるんだけど、理数系が全滅で美術音楽系が飛び抜けて良かったのもその布石だったのかもと今思うことがある。理数系で落第しそうになるのに美術音楽系では全国的に賞レースに乗るくらいの勢いで成績良かった。ほんとに数字に弱いし物事を筋道立てて考えるのが無理。数学の問題文を読んでると軽くパニクる。だから美術といっても前衛アートみたいな頭脳で鑑賞する系のものは苦手。+10
-0
-
390. 匿名 2023/02/28(火) 22:06:22
🙋♀️+0
-1
-
391. 匿名 2023/02/28(火) 22:09:03
>>278
小一とは言わないけど、わかるまで教えて欲しかった。
周りのみんな頭がいいから分からないの隠してた。
そんな自分も悪いんだけどさ。+7
-0
-
392. 匿名 2023/02/28(火) 22:09:28
>>101
仲間。図形の証明だけはそこらの数学得意な理系より取れてた。あと数Aの命題(だっけ?)も得意だった。真か偽か式書かなくても見たら分かった。答えだけ書いたらバツついてしまった。+9
-2
-
393. 匿名 2023/02/28(火) 22:09:56
私のためのトピだ!と思ったら、 >>1 読んでお呼びでないなと察した
てっきり、中1数学の、XとYってそもそもなんだよ!みたいな話かと思ってたのに…!笑+13
-1
-
394. 匿名 2023/02/28(火) 22:10:42
>>318
ベクトルってなに?
矢印?+0
-1
-
395. 匿名 2023/02/28(火) 22:11:25
サインコサインタンジェント! よっ!高校の授業ぶり!私の人生にあなた方の出番は無かったわ!+2
-1
-
396. 匿名 2023/02/28(火) 22:13:08
>>363
確か対数だよね…対数が何かよくわからないけど。
logも虚数のiもそんな数字一体どこに存在するの、と思ってた。
二乗したらマイナスになる数字なんて言われても、掛け算の常識どこいったん?て感じ。何もかもが分からなかった。ルートの中にiがで出すともう意味不明すぎてとにかく黒板写すだけだったわ。+1
-0
-
397. 匿名 2023/02/28(火) 22:13:15
>>393
正体不明!+2
-2
-
398. 匿名 2023/02/28(火) 22:16:16
関数ってなんだったっけ??+6
-0
-
399. 匿名 2023/02/28(火) 22:18:19
因数分解…
分解するなよ、そっとしといてやれよ。+8
-0
-
400. 匿名 2023/02/28(火) 22:18:52
>>318
私も算数までは結構得意で学校では1番、受験しても好成績で難関校の問題も好んで解いてたんだけど、中学で苦手科目になった。
みんなが当然のように公文などで予習して受け入れてることがいちいち疑問で、全く前に進めなかったわ。
算数得意で数学は苦手って言うとウソ〜!?とか言われるけど、本当なんだよね。やる気も失い数学アレルギーに。+2
-1
-
401. 匿名 2023/02/28(火) 22:19:32
兄弟は一緒に出発しろよ。
池の周りをぐるぐるすな。
点P、じっとしてろ。+8
-0
-
402. 匿名 2023/02/28(火) 22:21:41
>>14
私は分数。
以後数学の問題はほぼ読まないようにして生きてきた。
他教科は偏差値そこそこあるのに、数学は最低ランクだった(笑)
+43
-1
-
403. 匿名 2023/02/28(火) 22:25:17
>>323
算数と数学って別物だよね。
算数はまだ視覚的にも理解しやすいんだけど、数学って本当に存在してるのかよくわからない概念の連発。何してるのかイメージがしにくい。数学の世界すんなり受け入れられる人ってすごいと思うわ。+7
-0
-
404. 匿名 2023/02/28(火) 22:29:01
塾の先生に関数ってどこで使うのか質問したらボールを投げた時の軌道がどうしたこうしたって言い始めたけどそういうこと聞いてんじゃないって思った。+4
-0
-
405. 匿名 2023/02/28(火) 22:29:25
>>250
表示してくれてるスーパーは親切よね。
でも表示してないスーパーもまだたくさんある。+10
-0
-
406. 匿名 2023/02/28(火) 22:31:05
素数って
だから何?+3
-0
-
407. 匿名 2023/02/28(火) 22:31:06
Xには1が隠れてるとか言われた時ナニソレってなった+0
-0
-
408. 匿名 2023/02/28(火) 22:32:43
>>288
なんせ証明する必要を全く感じないんよ。+36
-0
-
409. 匿名 2023/02/28(火) 22:35:07
>>20
中1にホンマになにを言うてるのかわからない先生だった。
兄にアノ先生わからないって言ったら、あー。あの先生板書がきれいなだけで有名やでって言われた。
最悪。スタートが最悪なのでずっと最悪。+21
-0
-
410. 匿名 2023/02/28(火) 22:35:10
>>388
わたしも!
小1の最初の頃の算数の時間に、算数セットの点数棒ぶちまけて数本足りなくなって泣いた思い出。
それがトラウマになったのか算数大の苦手になった。+2
-0
-
411. 匿名 2023/02/28(火) 22:36:07
>>21
頑張って公式覚えても結局公式通りにでないしね!!
公式をちょっと応用して〜ってその「ちょっと」が大問題…+24
-0
-
412. 匿名 2023/02/28(火) 22:38:11
>>356
同じだー!
国立に行きたい所あったけど、絶対無理だと思って諦めたもん。
これって病名つくんじゃないかと思うくらいできない。+6
-0
-
413. 匿名 2023/02/28(火) 22:38:23
>>203
でもその先生の答え、現実的で正しいと思う。だって私たちは数学的思考できないし、身につけようとしたとしても身につく前に入試が来ちゃう。理想論言ってる先生が多い中で、目の前の試験に少しでも役に立つ方法を、私たちの立場に立って考えてくれたんじゃないかな?+2
-0
-
414. 匿名 2023/02/28(火) 22:40:07
>>216
かわいいけど、ポチが一定の速度で動いてくれなかったら問題はもっと難しくなりそうだよ。+16
-0
-
415. 匿名 2023/02/28(火) 22:42:04
>>378
わかります。
同じです。数学ほんとに底辺だった。文系科目はいつも勉強しなくてもできた。
物理はできましたか?私は物理も壊滅的で、どうしても理解できなかった。
どうせ偏ってるなら、理系に偏っていたかった。+3
-1
-
416. 匿名 2023/02/28(火) 22:43:20
パートの面接でテストがあるって突然言われるのが恐怖
前持って言われるのも緊張するけど+4
-0
-
417. 匿名 2023/02/28(火) 22:44:16
頑張って計算しても最後、
マイナスとか符号つけ忘れて
☓付くの悲しい+1
-0
-
418. 匿名 2023/02/28(火) 22:44:28
プラスの数が全然ない事を見ると、苦手な人少ないのかな?
寂しい。+0
-0
-
419. 匿名 2023/02/28(火) 22:48:53
>>402
ほぼ読まないようにっていうのめちゃくちゃ分かる!見て見ぬふり😅+9
-0
-
420. 匿名 2023/02/28(火) 22:49:50
>>277
少しでも自身の苦手を認めつつ一緒に頑張ろうなって教育でもいいと思うんだけど上からよねぇ〜+4
-0
-
421. AC=8cm、合同条件によりBD =CEは証明可能 2023/02/28(火) 22:49:55
>>196
うーん、分からない。
数学難しいよね。+8
-0
-
422. 匿名 2023/02/28(火) 22:52:47
>>1
動点P+1
-0
-
423. 匿名 2023/02/28(火) 22:53:41
放物線って何を表してるんだっけ…なにあの曲線+3
-0
-
424. 匿名 2023/02/28(火) 22:55:52
>>225
16個かも…+11
-0
-
425. 匿名 2023/02/28(火) 22:56:24
>>318
全く一緒
算数は出来たのに数学になってダメになった。
で、数学の時間が苦痛すぎて円周率覚えてた。+0
-1
-
426. 匿名 2023/02/28(火) 22:56:49
>>125
女性セブンが教科書+14
-0
-
427. 匿名 2023/02/28(火) 23:00:40
>>59
連立方程式、サインコサインタンジェント意味わからんかったわ〜ってガルにコメントできるのがメリット🙌+7
-0
-
428. 匿名 2023/02/28(火) 23:02:31
求めよ。ってえらそうな言い方するなよと思ってた+4
-0
-
429. 匿名 2023/02/28(火) 23:03:57
>>11
四角形ABCDは平行四辺形である、しか書いてないのに点数くれた高校時代の先生には感謝してる+20
-0
-
430. 匿名 2023/02/28(火) 23:04:44
>>115
まぁ、私のまわりはマイナス×マイナスはプラスの人しかいなそう。それが常識ってことで人生終えよう+0
-0
-
431. 匿名 2023/02/28(火) 23:05:10
X、Y、π…日本語にして、全部日本語に!+3
-1
-
432. 匿名 2023/02/28(火) 23:07:24
めちゃくちゃ部活頑張って
成績も残したんだけど
数学のせいで内申点足りなくて
推薦落ちたよ〜!なにしてくれる〜笑
+1
-0
-
433. 匿名 2023/02/28(火) 23:08:26
鶴亀算てなに?+2
-0
-
434. 匿名 2023/02/28(火) 23:08:44
>>75
わかるわ。何故と突き詰める欲?がある子の芽が摘まれちゃう+8
-0
-
435. 匿名 2023/02/28(火) 23:08:47
分数辺りからつまづき始めて、面積を求める辺りで完全に転び、方程式で完全に起き上がれなくなりました。
+0
-0
-
436. 匿名 2023/02/28(火) 23:10:00
びっぶんせきーぶんっ
いい気分♪(゚∀゚)+1
-1
-
437. 匿名 2023/02/28(火) 23:10:54
>>28
やだこれ久し振りに見た+1
-0
-
438. 匿名 2023/02/28(火) 23:11:54
>>1
数Iはまだよかった。
数Aがどうしても理解できなかった。+3
-0
-
439. 匿名 2023/02/28(火) 23:15:42
>>83
そんで好きな素数知ってどうすんの?+5
-0
-
440. 匿名 2023/02/28(火) 23:16:33
違う濃度の食塩水を混ぜるな。+5
-0
-
441. 匿名 2023/02/28(火) 23:18:15
>>20
うん、数学と英語の教師は最初に変なの当たるとダメだよねえ+42
-0
-
442. 匿名 2023/02/28(火) 23:20:58
面積とか角度求める問題はパズルみたいじゃない?
パズルも嫌い?+0
-0
-
443. 匿名 2023/02/28(火) 23:21:06
>>351
定義なんて授業で一回しかやってくれないから弱者救済になると思う。
裏を返せば昭和から平成初期生まれの非エリート私文や無名理系はお払い箱になる。
今の子は決して学力低下してないよ。ポテンシャルを含めてFランでも。
少なくとも、英国社は自力で解決できる時代になった。+0
-0
-
444. 匿名 2023/02/28(火) 23:21:06
>>5
数学教師、クセ強すぎ!+16
-0
-
445. 匿名 2023/02/28(火) 23:21:13
>>11
∴ゆえに
これしか覚えてないんよ+17
-0
-
446. 匿名 2023/02/28(火) 23:22:16
>>442
パズルは好き
数独とか意味わからん+1
-0
-
447. 匿名 2023/02/28(火) 23:23:45
>>442
パズルや謎解きは好きだけど、数学は暗記必要な暗号なので嫌い+0
-0
-
448. 匿名 2023/02/28(火) 23:24:31
サイン コサイン なんやねん+0
-0
-
449. 匿名 2023/02/28(火) 23:27:29
成績にある数学的な考え方ってなに?どこではかってんの?+1
-0
-
450. 匿名 2023/02/28(火) 23:28:36
>>66
ルートの中にも虚数出てこなかったっけ。もう何が何だか。+0
-0
-
451. 匿名 2023/02/28(火) 23:28:54
無理にリンゴを分けようとするな
譲り合いの精神は大事だぞ+5
-0
-
452. 匿名 2023/02/28(火) 23:32:42
高校のテストで0点とったことあるわ+6
-0
-
453. 匿名 2023/02/28(火) 23:33:00
答えがはっきり出るのが良いって言うけど、だからこそ間違ってはいけない、途中の計算でミスしたら終わりというプレッシャーがある。国語とかだと曖昧に答えても点数もらえるから余裕があるというか+5
-0
-
454. 匿名 2023/02/28(火) 23:33:10
人生の中でサインコサインタンジェントを理解したのは友達(天才)に丁寧に教えてもらった2時間くらいでした
こんな簡単な数式がなぜ今までわからなかったんだろう、と晴れ晴れした気持ちになったのを昨日の事のように思い出します
言うまでもなく今は綺麗サッパリ忘れました+9
-0
-
455. 匿名 2023/02/28(火) 23:34:14
>>26
新進気鋭のアパレルブランドかよ+12
-0
-
456. 匿名 2023/02/28(火) 23:35:58
>>454
適当に生きてきた人に数学は残りません
英語すらできないのに...+3
-0
-
457. 匿名 2023/02/28(火) 23:36:31
サインコサインタンジェント
いつ使うんだー+2
-0
-
458. 匿名 2023/02/28(火) 23:36:45
>>48
社会人なってサインコサインタンジェント使った覚えがない!
数学は赤点ギリギリだった。
高校の時選択科目でパソコンか数学かあったんだけど迷わずパソコンを選びましたw
+7
-1
-
459. 匿名 2023/02/28(火) 23:37:08
北野武が世の中の出来事のほとんどは数学で解決できる
どの勉学より数学は大切だと言ってたけど、その意味すらわかりません。どういう事?+8
-0
-
460. 匿名 2023/02/28(火) 23:37:10
証明せよ。って、二つの図形が同じこと知ってるくせに。+8
-0
-
461. 匿名 2023/02/28(火) 23:37:12
>>49
うち父親が京大工学部だけど、わたしは数学まったくダメだった。
娘のわたしは語学に全振りしてて、英語使った仕事してる…。+16
-0
-
462. 匿名 2023/02/28(火) 23:38:27
数学って時間かけて勉強しても結局分からなかったら点数1点も上がらないからコスパ悪い。
そう言う訳で全く勉強してこなかった。+12
-0
-
463. 匿名 2023/02/28(火) 23:38:34
>>460
それな。意地悪だよな。+5
-0
-
464. 匿名 2023/02/28(火) 23:39:53
大学に行っても一般教養で数学があった。驚愕した。群数わかんない。+2
-0
-
465. 匿名 2023/02/28(火) 23:41:29
>>462
姉が数学大好きで、何故かと聞くと方程式を覚えてそこに数字を当てはめるだけだからパズル感覚で解けるからなんだって
こんなに楽しくて簡単な科目は無いって言ってた
+6
-0
-
466. 匿名 2023/02/28(火) 23:42:27
>>444
先生達のクセの強さはよく覚えてるけど、授業の内容は微塵も思い出せない+10
-0
-
467. 匿名 2023/02/28(火) 23:44:17
>>31
私も数学が壊滅的だった
正直社会に出てからは困ってないけど、多分なんかあると思う
子供も同じだったら本当に申し訳ない+40
-0
-
468. 匿名 2023/02/28(火) 23:47:26
角度求めるの苦手だった+1
-0
-
469. 匿名 2023/02/28(火) 23:50:00
>>28
同感。
ルートっていつ使うんだろ?
多分死ぬまで使わない気がする。+14
-0
-
470. 匿名 2023/02/28(火) 23:50:03
>>15
その「わからないけどとにかくこういうものだと表面だけ覚える!」
ってのが斧🪓先生達が四角四面に切って整えてどれも同じに杓子定規に仕上げた社会に出された人間達の習性として役割を成し遂げてるよね
この世のなんでもそう
考えることはさせない
だから考えるような脳みそが動く人と斧先生の希望通りの脳みその動かない人とでは交わることができない
IHか火力かってくらい性質が違う
+5
-0
-
471. 匿名 2023/02/28(火) 23:50:05
>>245
高校通ってたけど、数学の教科書そんなに何冊もあったっけ…、、、+6
-0
-
472. 匿名 2023/02/28(火) 23:50:09
>>465
覚えるだけって言ったって、よくこんなもんが覚えられるよね。頭の構造が違うのかね+6
-0
-
473. 匿名 2023/02/28(火) 23:50:19
数学じゃないけど
花道くんと同レベルっす。+1
-0
-
474. 匿名 2023/02/28(火) 23:50:27
こっちがバカだから悪いんだけど、教える側ももうちょっとこうわかんない奴目線で教えて欲しかったわ。頭がいい理数系の先生ってもうこっちがわかってる体で授業料進めるよね。いやいやおいてけぼりなんですけど(そもそもこっちがバカなのが悪いんだけどね)+7
-0
-
475. 匿名 2023/02/28(火) 23:50:49
食べるパイは好きだけど、数学のπはマジで嫌い+6
-0
-
476. 匿名 2023/02/28(火) 23:52:11
>>464
群数てなんだっけ???○が2つあって、その○が重なったとこだっけ?+0
-0
-
477. 匿名 2023/02/28(火) 23:52:17
n.nうるさい+1
-0
-
478. 匿名 2023/02/28(火) 23:52:38
>>38
えっそうだったの?じゃアメリカではIf Moving point P ....みたいな問題文なのかしら?なんか可笑しみがあるね!+2
-1
-
479. 匿名 2023/02/28(火) 23:53:11
>>475
3.14より計算が簡単だからちょっと好き。
公式が無理だったw+2
-0
-
480. 匿名 2023/02/28(火) 23:53:27
1個100円のりんごと1個60円のみかんを買って合わせて1200円でした。それぞれいくつ買いましたか?
レシート見たらわかるでしょ。
てか何個ずつ買ったかわからないのがおかしいよ。+8
-0
-
481. 匿名 2023/02/28(火) 23:54:08
>>415
>>378 です。
同じような方がいて安心しました〜!周りにここまで得意不得意極端な人が居なくて。
文系科目は一夜漬けでもいけるのに数学は勉強しても点が上がらない。
私は選択出来たので化学に逃げました。それでも成績はいまいちだったけど物理は絶対無理だと思って。やっぱり数学出来ないと厳しいんですね…もう履修されてただけで尊敬です。
理系女子になりたかったです。
+3
-1
-
482. 匿名 2023/02/28(火) 23:54:22
>>472
ずっと算数数学は勉強しなくてもクラス1番ぐらいできたけど、この辺からクラス最下位になりました。+7
-0
-
483. 匿名 2023/02/28(火) 23:56:03
数学壊滅的にダメだった。
私は真面目に毎日学校に行ってたのに、授業さぼったり授業中寝てるヤンキーの男に数学のテスト常に負けてて、あ、これは、もってうまれたものなんだ、って気づけた。+6
-0
-
484. 匿名 2023/03/01(水) 00:00:30
>>20
先生の教え方が上手いか下手かすらわからなかった。
得意な科目だとわかるんだけど。+9
-0
-
485. 匿名 2023/03/01(水) 00:02:47
>>418
数学自体数一で終わる(私立文系)とかで母数変わるからかなあ
高二の頃、私立文系の友達のクラスの板書(まだ消されてなかった)見たら台形の計算でマジかってカルチャーショック受けた記憶+1
-0
-
486. 匿名 2023/03/01(水) 00:03:27
>>1
私って理系かも☆って思ってたよ!
虚数i、お前が現れるまではな…+5
-1
-
487. 匿名 2023/03/01(水) 00:06:07
>>485
それ私立関係なくない?
カリキュラム各々独自なんだから+0
-0
-
488. 匿名 2023/03/01(水) 00:06:09
虚数ってなんだよばかやろう。
お前のせいで赤点取ったよ。+1
-0
-
489. 匿名 2023/03/01(水) 00:06:53
「Σ」の計算方法は、変数「i」を1ずつ増やしながら、計算式の「x」に当てはめて、変数「i」が「n」になるまで足し算するだけです
「だけ」ってなんだよ「だけ」ってよー
大体数学の説明って抽象的過ぎるからそりゃ教えるの下手な人に当たったら理解出来るわけないよね+2
-0
-
490. 匿名 2023/03/01(水) 00:10:24
>>474
学校側もここまで教えなきゃ間に合わないってペースがあるから急ぐのも分かるんだけど、かといって補習とか後日聞きに行ってもやっぱりこう、引っ張り上げてやろう的な目線じゃないんだよなあ+1
-0
-
491. 匿名 2023/03/01(水) 00:11:30
証明せよだと??
なんでそんな偉そうなんだ?+4
-0
-
492. 匿名 2023/03/01(水) 00:23:05
妹があとから追いかけてくるならお兄ちゃんは止まってまってあげなよ
どうして別々に移動し続けるんだよアホ兄弟+6
-0
-
493. 匿名 2023/03/01(水) 00:26:20
1から50までの数をすべて足し算したら答えはいくらになるでしょうか?
(1+2+3+4+………+47+48+49+50はいくらですか、という問題ね)
■がる子
「えーと、1たす2は3でしょ 3に4を足して7か 7に5をぉ足すと12、12に6をぉ…
(夜が明けるか、面倒になって途中でやめるかのどちらか)
■天才数学者ガウス先生
1+2+3+4+5+………+47+48+49+50ですか?
バカみたいに頭から足し算しなくてももっと簡単に答えが出ますよ。
並びを逆にしてそれぞれの数字を足しましょう。
1+2+3+4+5+………+47+48+49+50
50+49+48+47+………+4+3+2+1
そうすると、すべての数字を縦に足すと、全部51になりますね
(1+51=51、2+49=51…)
51が50個できますから、51×50=2,550 ですね
そうすると、1+2+3+4+5+………+47+48+49+50は
この半分ですから 2,550÷2=1,275
はい出来ました。+4
-0
-
494. 匿名 2023/03/01(水) 00:26:59
>>46
え??+8
-0
-
495. 匿名 2023/03/01(水) 00:28:31
>>217
それはたぶん道徳の授業も兼ねていて親は子より先立つものだからとかそういう配慮があったとしてもくそどうでもいい+2
-2
-
496. 匿名 2023/03/01(水) 00:28:45
>>109
恥ずかしいから小声で聞くけど・・・
自然数って何?+9
-0
-
497. 匿名 2023/03/01(水) 00:32:24
中学数学より小学校の算数のほうが苦手だった+3
-0
-
498. 匿名 2023/03/01(水) 00:32:58
>>75
高卒でいいわと思ったから高3は書道とか音楽とか選択して楽楽チンチンで遊び呆けてた。+6
-0
-
499. 匿名 2023/03/01(水) 00:35:41
>>2
今も、たかし君なのかな
れん君とか?+6
-0
-
500. 匿名 2023/03/01(水) 00:39:16
インテグラル∫こんなのあったよね
あれなんなん
今はもう何も覚えてない
+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する