ガールズちゃんねる

歌上手いのって何歳くらいから分かる?

58コメント2023/03/01(水) 03:59

  • 1. 匿名 2023/02/28(火) 17:11:15 

    歌が上手と気づくのは何歳くらいからなのでしょうか?
    プロの歌手などは幼少期からやはり頭角を表していたのでしょうか?知ってるエピソードがあれば教えていただきたいです^^

    ※自称歌ウマさんや、カラオケが上手いとかではなく、
    ここではプロの方を対象にした話がしたいです。

    +9

    -7

  • 2. 匿名 2023/02/28(火) 17:11:39 

    ヒントののか

    +16

    -25

  • 3. 匿名 2023/02/28(火) 17:11:51 

    新着トピが立つまでに29分33秒もかかったな
    一体どういうこと?

    +11

    -4

  • 4. 匿名 2023/02/28(火) 17:12:03 

    上手い子は小さい時から上手いんじゃない?
    努力して上手い子もいるからなー

    +53

    -1

  • 5. 匿名 2023/02/28(火) 17:13:03 

    私ゃ生まれた時から上手いよ‼︎
    歌上手いのって何歳くらいから分かる?

    +36

    -14

  • 6. 匿名 2023/02/28(火) 17:13:11 

    3歳くらいから分かると思います。
    ピッチの良さなど、その頃から上手い子は分かると思う。

    +69

    -1

  • 7. 匿名 2023/02/28(火) 17:13:38 

    歌上手いのって何歳くらいから分かる?

    +36

    -3

  • 8. 匿名 2023/02/28(火) 17:14:10 

    玉置浩二は2歳で民謡を歌っていた

    +6

    -3

  • 9. 匿名 2023/02/28(火) 17:14:46 

    幼稚園児でわかります

    +51

    -0

  • 10. 匿名 2023/02/28(火) 17:14:53 

    演歌歌手とかは子供の時からレッスン受けてた人多いイメージ

    +1

    -1

  • 11. 匿名 2023/02/28(火) 17:15:12 

    >>1
    歌い始めた頃に夫が
    この子は音感がある!と気づきました
    ピアノの先生にも音程が正確に取れると言われたので
    間違いはなさそうです
    一度聞いたメロディは完コピで歌えます
    歌が上手いというより耳がいいんだと思う

    +17

    -20

  • 12. 匿名 2023/02/28(火) 17:15:14 

    声楽家なら知り合いにいるけど、最初はピアノをやってたと言ってた。

    ピアノでソルフェージュやって「あなた声がいいから声楽しなさい」ってなったらしい。

    でも、その人曰く声楽やってても音痴っているらしい。ほんとのプロにしか違いの分からない世界だけど。

    +18

    -1

  • 13. 匿名 2023/02/28(火) 17:15:56 

    >>3
    何かトラブルがあったんだと思う
    アクセス悪かった

    +28

    -2

  • 14. 匿名 2023/02/28(火) 17:16:33 

    YouTubeのリハックて番組で、ちょうど最近八代亜紀さんのエピソードやってたよ!もう小さな頃から天賦の才能を発揮してる話がすごかったから観てみて

    +4

    -0

  • 15. 匿名 2023/02/28(火) 17:16:48 

    >>1
    歌唱力は生まれつき
    練習で上手くなる子もいるけど生まれつきみたいな上手さにはなれない

    +44

    -0

  • 16. 匿名 2023/02/28(火) 17:16:58 

    >>11
    ごめんなさい
    プロの話題なんですね
    失礼しました🙏

    +4

    -6

  • 17. 匿名 2023/02/28(火) 17:17:24 

    才能次第

    +0

    -0

  • 18. 匿名 2023/02/28(火) 17:18:27 

    >>13
    しばらくつながらなかったりおかしかったよね

    +10

    -1

  • 19. 匿名 2023/02/28(火) 17:20:15 

    >>7
    右上のワイプが異様な顔

    +3

    -3

  • 20. 匿名 2023/02/28(火) 17:20:53 

    >>13
    502エラーで全然繋がらなかった
    ブラウザの方から見てみようかと思ったけどそっちも見られなかった

    +23

    -2

  • 21. 匿名 2023/02/28(火) 17:21:53 

    レッスン受けたから上手いというモノではない
    才能です

    +17

    -0

  • 22. 匿名 2023/02/28(火) 17:22:08 

    >>11
    音感がある=インプット系の脳(聴覚野)の発達の他にアウトプット系の脳(運動野)の発達とそれらの連携がスムーズだと歌が上手い人。

    +18

    -1

  • 23. 匿名 2023/02/28(火) 17:23:19 

    >>1
    上沼さんと天童よしみさん、どちらも小さい頃関西のちびっこのど自慢大会荒らしだったみたいで、でも上沼さんと天童さんが一緒のときはいつも天童さんが優勝していたらしい。

    ある年の東京でのグランドチャンピオン大会でやっぱり天童さんが優勝して、表彰される天童さんを後ろから見ながらよしみちゃんの首をしめたろかと思ったけどよしみちゃんには首が無かったから出来ませんでした(笑)と言っていた。それで、天童さんには歌の世界で勝てないと思ったからお笑いの道に進むと決めたみたい

    けど天童さんが高校生でプロデビューする事が決まった時、上沼さんはそのグランドチャンピオン大会の時一緒に写った写真を同封して、「私はお笑いの道に進むけどお互い頑張りましょうね」って真っ先に天童さんに手紙を送ったのも上沼さん
    歌上手いのって何歳くらいから分かる?

    +59

    -2

  • 24. 匿名 2023/02/28(火) 17:23:36 

    元音楽関係です。自分は歌専門ではないですが、レッスンで努力してものにした方たくさんいらっしゃいます。小さい時から楽器触ってた人はやっぱり有利ですが。

    +1

    -3

  • 25. 匿名 2023/02/28(火) 17:23:38 

    3歳ぐらいかなぁ

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2023/02/28(火) 17:23:49 

    >>1
    この前Mrs. GREEN APPLEのボーカルの方が「小学校時代には自分は音楽で生計を立てていくと思っていた」と仰ってました

    +12

    -5

  • 27. 匿名 2023/02/28(火) 17:24:32 

    声質も重要なんだよねぇ

    +18

    -0

  • 28. 匿名 2023/02/28(火) 17:25:29 

    >>20
    昨日の夜から調子悪かった
    自分だけだと思ってたわ

    +19

    -0

  • 29. 匿名 2023/02/28(火) 17:26:44 

    広瀬香美も確か音楽教室で、この子は才能がある、ほかの子とは違うみたいなこと両親に言われたらしいよね
    明らかに向いてるって分かるんだと思う

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2023/02/28(火) 17:28:52 

    プロの話じゃなくてごめん
    5歳の娘が普通の5歳児の下手さで、5歳なんてこんなもん、と思ってたら2歳の娘はちゃんと音程とかリズムとれてて、あー上の子音痴だったんだーってわかった。

    +22

    -2

  • 31. 匿名 2023/02/28(火) 17:29:04 

    >>20
    繋がらなかったね。2日前くらいから不具合がちょくちょくあった。

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2023/02/28(火) 17:32:45 

    幼い子でも、歌の上手い子は、お腹から声が出てるし音程もとれてる。

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2023/02/28(火) 17:38:52 

    >>11
    うちの子もそんな感じだった。だから音痴から情報を得るとちゃんとそのまま歌うってた。
    今は中学生だけど英語と韓国語とフランス語の聞き取りは早い。歌もやってるけど。耳が強いんだと思う。
    移動ドだからってのもあるんだろうけど。

    +1

    -3

  • 34. 匿名 2023/02/28(火) 17:39:06 

    >>27
    いい声の子って歌が上手い子が多いよね

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2023/02/28(火) 17:53:17 

    JUJUは、幼稚園児の頃うまいって言われて歌手になろうと思ったみたいね

    +0

    -2

  • 36. 匿名 2023/02/28(火) 17:53:28 

    私は中学の頃までは声が低くて
    自分は下手だと思ってた。

    高校の時、音楽の先生から
    「あなたはソプラノやってみなさい。
    地声が低いからアルトをやってたみたいだけど
    歌声はソプラノよ。」と言われ
    アルトからソプラノにしたら、高い声の歌の方が歌いやすい事に気付いた。

    ソプラノになってからか知らないけど、
    若干地声も高くなった。
    高校卒業したくらいから、自分は歌が上手い方だと気付いた。

    全ては高校の音楽の先生のおかげだと思う。

    +11

    -2

  • 37. 匿名 2023/02/28(火) 18:03:40 

    音大卒だけど、声楽科の子達は大体高校生になってから本格的に目指したって言ってたよ。
    声帯の成長で歌声に変化出るんだろうね。

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2023/02/28(火) 18:09:26 

    音感の良し悪しは幼少期にだいたい決まるらしい
    音感だけあればいいわけじゃないけど無きゃプロになるのは難しいよね

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2023/02/28(火) 18:14:33 

    >>1
    何をもってプロと言うの?
    歌下手すぎる歌手もみんなプロだよね

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2023/02/28(火) 18:14:47 

    >>33
    移動ドって何ですか?

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2023/02/28(火) 18:39:33 

    >>40
    固定ド=絶対音感
    移動ド=相対音感

    固定ドのソラシドレミファ#=移動ドのドレミファソラシ

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2023/02/28(火) 18:51:47 

    親が音痴だと赤ちゃんの前で歌わない方がいいのかな?
    子供も音痴になると聞いたことある。

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2023/02/28(火) 19:05:59 

    >>6
    音感の良さ歌う時の音程の良さが大事だからね、ピアノ教えてるけど3歳でも音程通りに歌える子も居れば、6歳になってもお経のようにしか歌えない子もいるから
    幼少期に差はついてる

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2023/02/28(火) 20:05:32 

    >>2
    上手くはないよね??
    ただ2歳で歌えるがスゴイってなっただけで..

    +4

    -3

  • 45. 匿名 2023/02/28(火) 20:08:55 

    >>44
    相変わらずプロのピアニストや音楽家の人たちといろいろな童謡をレコーディングしてる風景が続々とYouTubeでアップされているので上手いのでは?
    さすがにレコード会社の人たちもプロだと思うし

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2023/02/28(火) 20:20:03 

    >>41
    ありがとうございます♬

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2023/02/28(火) 20:20:42 

    >>42
    わたし音痴だけど娘は歌上手いよ

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2023/02/28(火) 20:46:21 

    >>1
    うちの子は小2くらいの時に気づいたよ。
    鼻歌や何かしながら口ずさむ歌の音程が完璧で、私の方が下手だからすごいなぁと思ってる。
    耳がいいんだと思う。
    あと再現するのも上手なんだろうね。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2023/02/28(火) 21:10:20 

    >>45
    音程は外れてないけどね、あの程度の子は他にもいるでしょ。
    会社の方々はプロだよ、お金儲けのね。

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2023/02/28(火) 21:24:33 

    >>44
    保育士でピアノや吹奏楽してた友達が、あの歳でここまでピッチがしっかりしてる子はいない。と言っていた。

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2023/02/28(火) 22:11:32 

    >>1
    歌が下手くそでプロじゃないわたしですまない。

    小学生の頃、同級生男子の歌声のビブラートすごかった。
    他の子と違いすぎてネタにされてたくらい。
    ある種のイジメもあったかも。
    声の震え方と声量がすごい。
    今は普通にサラリーマンやってると思う。
    プロになるには営業力欲しいんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2023/02/28(火) 22:19:30 

    >>20
    私も昨日つながらなかったです

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2023/02/28(火) 22:22:10 

    >>42
    私音痴なんだけど、小学生のとき、夜川の字になって母と兄とへんてこな音程で替え歌歌うのにハマってた時期がある。
    その時期から急に音が取れなくなってしまって、たまたまかもしれないけどまじで控えたほうがいいかも。、

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2023/02/28(火) 22:22:25 

    東京芸大卒のピアノ講師に幼児期
    歌が上手い!と言われました
    保育園の頃から
    大人になった今まで音外したことないです

    歌は聞いて完コピできます
    楽譜に戻すと...どの音歌ってるのか
    本気でわかりません

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2023/02/28(火) 23:06:38 

    某歌手が、子供の頃から歌が得意で、音程を外すという意味が分からなかったと語っていました

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/02/28(火) 23:47:34 

    >>30
    うちは上の子が保育園で習った歌など家で歌うときに「子供って耳がいいなぁ、上手いし外さないなぁ」と思ってたら下の子は外すというか音が適当なのに気付いて、下の子は音痴な私に似てしまったんだと申し訳なく思った。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2023/03/01(水) 01:39:08 

    >>27
    すごく上手いのに響くわけじゃなかったり、完璧なメロディじゃないのに物凄く感動させられる、とかの違いはやっぱり声質が関係するのかな?音程は変わらないけど声質で伝わる周波数が違うとかありそう。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/03/01(水) 03:59:51 

    >>27
    この人絶対歌上手いなって声の人いるよね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード