ガールズちゃんねる

去年の出生数は79万9728人 初めて80万人下回る 厚労省

3152コメント2023/03/07(火) 10:05

  • 2501. 匿名 2023/03/01(水) 10:51:50 

    >>2491
    2馬力なら退職金5000万だし、
    ゼロ金利なのになぜか1%だの利率が福利でつく共済貯金が6000万、
    年金も2人で月50万ぐらいだからニートでも楽勝だよ
    ま、ニートが何匹もいるとか、結婚して子育てするとかなるとつらいと思うけどね

    +0

    -5

  • 2502. 匿名 2023/03/01(水) 10:51:59 

    >>2485
    世界最下位の完全に終わってる韓国と比べられてもね

    +7

    -1

  • 2503. 匿名 2023/03/01(水) 10:52:48 

    >>15
    私もそう思ってた!
    産むまではね。

    +15

    -3

  • 2504. 匿名 2023/03/01(水) 10:52:53 

    >>2475それどこの国も同じなんだよね
    ところがフランスなんかは独身でふらふら遊んでいるような人は容赦なく批判されるよ
    結婚して子供育てろ!って説教されるんだって。
    先進国ほど少子化が危機的状況だからね

    +7

    -1

  • 2505. 匿名 2023/03/01(水) 10:52:59 

    >>2501
    年金は厚生年金になっていって下がるんじゃないっけ?
    安心してニートできるのいいなーとは思ったよ。

    +0

    -0

  • 2506. 匿名 2023/03/01(水) 10:53:01 

    >>15

    少子化問題深刻なんだから、こんなコメントしないで欲しい。事の深刻さをわかってない。

    これは貴方の考えであって、他人に同調させる必要ない。

    変に煽るのはやめてください

    +8

    -5

  • 2507. 匿名 2023/03/01(水) 10:54:06 

    >>2504
    それ日本のジジババも言うよ

    +4

    -0

  • 2508. 匿名 2023/03/01(水) 10:55:14 

    >>2472
    同居でジジババが面倒見る
    女は結婚したら専業主婦
    男はサラリーマン
    どう考えてもこっちのほうが子育てしやすい

    +3

    -3

  • 2509. 匿名 2023/03/01(水) 10:56:27 

    友達のところは子供3人て、それで正社員としてバリバリ働いてるけど
    それは両家の親が保育園の送り迎えをしてくれたり育児に積極的にサポートしてくれてるから出来てるわけであって
    ワンオペで子沢山、仕事もするとか
    今の日本では無理ゲー
    だから自然と少子化になるのは仕方がない。

    +7

    -0

  • 2510. 匿名 2023/03/01(水) 10:56:28 

    >>2506
    ガルの定型文
    こんな世の中に子どもを産むなんて虐待

    +1

    -2

  • 2511. 匿名 2023/03/01(水) 10:56:28 

    >>2501
    公務員は定年も65歳で現役時代の7割の給料もらえるからな。

    +2

    -0

  • 2512. 匿名 2023/03/01(水) 10:56:55 

    >>1
    毎年少子化のデータが出たら、ちょっと騒いで「危機感」もって「対策考えます」って言って何にもしない日本

    +1

    -0

  • 2513. 匿名 2023/03/01(水) 10:56:55 

    >>2505
    そりゃ昔に比べたらもらえないけど、今だって民間よりはもらえるよ
    恩給のころは凄かったけどね
    ま、公務員家系は公務員が多いから
    ジジぃのころから親戚みんな公務員だし
    ニート養うぐらい余裕
    親方日の丸って自慢して、民間の文句言うのが仕事みたいなもん

    +1

    -0

  • 2514. 匿名 2023/03/01(水) 10:57:45 

    >>2358
    公務員の嫁ですね、これ

    +0

    -2

  • 2515. 匿名 2023/03/01(水) 10:57:56 

    >>1951
    ハワイも高齢化と物価高ヤバイよ

    +3

    -0

  • 2516. 匿名 2023/03/01(水) 10:57:59 

    >>2508
    同居でジジババが面倒見てくれるならバリバリ働くわ。サザエさん状態なら専業主婦でいる必要ないし。

    +6

    -2

  • 2517. 匿名 2023/03/01(水) 10:58:18 

    >>2507
    フランスは日本の30年後と言われているよ
    ドイツもそうだけど日本も昔と同じように子供育てて一人前!って考えにどんどん戻っていくと思ってる。
    次世代を担う子供を産み育てる事が最も重要な事だからね。

    +4

    -1

  • 2518. 匿名 2023/03/01(水) 10:58:38 

    >>2513
    そっかー。
    一生使える形で手に職つけるより公務員のが良いかな?
    これからどうするか悩み中。

    +0

    -0

  • 2519. 匿名 2023/03/01(水) 10:59:24 

    真の勝ち組は公務員の子どもだからw
    昼間からずっとネットで遊んでても全然不安じゃないよ
    なんてったって、バックについてるのは親方日の丸だから
    親ガチャだね
    民間に生まれた人は残念

    +0

    -10

  • 2520. 匿名 2023/03/01(水) 10:59:41 

    >>2511
    7割の給料で年400万になっても5年で2000万だからな。

    +0

    -2

  • 2521. 匿名 2023/03/01(水) 10:59:51 

    >>2485
    韓国やばー

    +1

    -0

  • 2522. 匿名 2023/03/01(水) 11:00:43 

    >>2508
    抜けているのは女への補償ね。出産と引き換えに経済的自由を捧げるんだから、離婚しても貧乏暮らしにならないようにならんと。

    +3

    -0

  • 2523. 匿名 2023/03/01(水) 11:00:47 

    >>2518
    子どもにすらあんまし勧めないけどねー
    本当においしい時期はもう終わったからね
    奴隷募集中って感じかな

    +0

    -1

  • 2524. 匿名 2023/03/01(水) 11:01:09 

    >>2485
    下を見て安心するのは日本人の悪い癖だな

    +1

    -0

  • 2525. 匿名 2023/03/01(水) 11:01:13 

    もう日本も人間もゆっくり滅ぶ方向で良くない?戦争とか大地震とかで怖い思いして死ぬより、子供が生まれなくなってゆっくり滅ぶ方が良い

    +3

    -2

  • 2526. 匿名 2023/03/01(水) 11:01:16 

    >>2472
    そうよ。産んだって育てられないじゃない。うちなんジジババがあたしの子守りだよ?親は働いてるし

    +2

    -0

  • 2527. 匿名 2023/03/01(水) 11:01:37 

    独身や選択子なしが得するのはズルいからもう産まない!

    +1

    -1

  • 2528. 匿名 2023/03/01(水) 11:02:17 

    KKRとか知らんのかな
    健康保険証出すとおおってなるね
    ニートでも

    +0

    -0

  • 2529. 匿名 2023/03/01(水) 11:02:22 

    生めよ生めよじゃなくて
    せっかく生んだ子供の虐待やネグレクト問題を解決して欲しい

    +5

    -1

  • 2530. 匿名 2023/03/01(水) 11:02:53 

    >>2523
    公務員って言うほど良い職業でもないよね。
    部署にもよるけど。

    +4

    -1

  • 2531. 匿名 2023/03/01(水) 11:03:12 

    >>2391
    手取り額25なら残業すれば600超えるし

    +0

    -0

  • 2532. 匿名 2023/03/01(水) 11:04:11 

    >>2523
    やっぱりもう終わったのか。
    手に職、の道にしようかな。
    勉強は好きだから。
    ありがとう。

    +0

    -0

  • 2533. 匿名 2023/03/01(水) 11:04:14 

    このトピ眺めてると子供産んで育てる気にまったくならないね
    負のエネルギーで満ちすぎてて笑える

    +15

    -0

  • 2534. 匿名 2023/03/01(水) 11:04:37 

    >>1261
    こいつの父親(河野太郎)は日本で一番ってくらいの親中議員だったんだよ。
    河野太郎は安倍さんみたく、親とは関係ない!愛国心!みたいなパフォーマンスしてごまかしてるけど。
    安倍さんもだったけど、河野太郎も親中親韓の血が流れてるから、日本滅亡まで頑張り続けると思うよ😅

    +15

    -1

  • 2535. 匿名 2023/03/01(水) 11:04:59 

    既婚者で子供3人以上の人+

    +3

    -4

  • 2536. 匿名 2023/03/01(水) 11:05:09 

    >>2534
    ごめん、父親は洋平ね。

    +7

    -0

  • 2537. 匿名 2023/03/01(水) 11:05:32 

    >>2533
    がるはどのトピも負のエネルギーに満ち溢れてるよ。

    +7

    -0

  • 2538. 匿名 2023/03/01(水) 11:05:41 

    公務員OBも強いからねえー
    昔はよかった、小泉改革が~て騒いでるときが、
    目が輝いてていいよ
    長寿の秘訣だろうね

    +0

    -1

  • 2539. 匿名 2023/03/01(水) 11:05:54 

    >>2364
    うん、わかってる。本当にちっぽけな抵抗だけどマスクを外す事からやってる。マスクなんて強制でもないのに皆してる。海外でマスクは奴隷象徴らしい。ワクチン、コオロギ、太陽光、LGBT、マイナカード…。どうしようもない大きな力で仕掛けにきてるね。同調圧力に負けちゃだめ!

    +2

    -0

  • 2540. 匿名 2023/03/01(水) 11:05:56 

    >>2516
    それでいいなら…と思うけど。
    もっと声上げていいと思うんだよね。

    女性躍進の社会に飲まれて嫌々やってる人とか、結局女性が虐げられてる状況は変化してないんじゃないかと思うんだけど。
    男女参画っていうのは今は行きすぎなんじゃないのか?

    女性がその時々に応じたことを発言できる社会になっていかないと結局同じじゃない?
    女性がものを言えない社会。

    +2

    -2

  • 2541. 匿名 2023/03/01(水) 11:06:03 

    >>2481
    じゃあ私も3号ムカつくから子ども作らないわ
    年金払ってない人のために子ども働かせたくないし

    +2

    -2

  • 2542. 匿名 2023/03/01(水) 11:07:06 

    東京住みの36歳バツイチ子なしだけど、周りの同年代で関東圏に住んでる同年代の女友達は誰も子供産んで無い。
    既婚未婚バツイチ問わずみんな子供産む予定無しって言ってる。
    たまたまそういう性格の友達が多いのはあるけど、日本やばい。

    +3

    -1

  • 2543. 匿名 2023/03/01(水) 11:07:16 

    増えない呪いにかかってるわあたし。ふつうに生きたつもりなのにおかしいなあ?経済がガタガタで、、、何も出来ないじゃない?このまま死ぬだけよ(¬_¬

    +2

    -0

  • 2544. 匿名 2023/03/01(水) 11:07:38 

    >>2531
    残業したら男女共に帰ってから育児出来ないので無理
    子供も産まない、産まないなら相手を扶養する気もない、お互いサバンナでサバイバル生活

    +2

    -1

  • 2545. 匿名 2023/03/01(水) 11:07:44 

    退職公務員連盟ってもんもあるんよ
    ネットではあまり言われないね
    絶対に親が公務員だったら安心
    ニートでも不安に思ったことはない

    +0

    -3

  • 2546. 匿名 2023/03/01(水) 11:07:54 

    >>2529
    こっちだよね
    中絶禁止とまでは言わないから
    せめて生まれてきた子どもを死なせないように保護して欲しいわ

    +1

    -0

  • 2547. 匿名 2023/03/01(水) 11:08:18 

    >>2520
    公務員共働きなら退職金と60~65歳の賃金で1億行きそうだな。

    +0

    -2

  • 2548. 匿名 2023/03/01(水) 11:08:25 

    >>2533
    まじ見ない方が良いよね。
    ネガティブすぎて引く。

    +8

    -0

  • 2549. 匿名 2023/03/01(水) 11:08:29 

    >>2526
    ジジババに育てられた友達で専業主婦選んでるパターン結構見る。

    +3

    -0

  • 2550. 匿名 2023/03/01(水) 11:09:15 

    産ませといて0歳から保育園ってw
    自分で育ててないじゃん

    矛盾してる

    +0

    -0

  • 2551. 匿名 2023/03/01(水) 11:09:54 

    >>2548
    がるどのトピもネガティブすぎて最近過疎ってる。

    +6

    -1

  • 2552. 匿名 2023/03/01(水) 11:10:12 

    >>2518
    資格職の公務員とかは?
    おいしくなくなったら民間行けば良い

    +0

    -0

  • 2553. 匿名 2023/03/01(水) 11:10:43 

    >>2542
    首都圏に住んでるアラフォーだけど私の周りは産んでるよ。私も2人産んでる。
    たまたまじゃない?

    +2

    -2

  • 2554. 匿名 2023/03/01(水) 11:10:50 

    デメリットがあるとすれば、
    公務員の子どもとして生まれると、
    民間はバカ、公務員は正義、学歴すべてで育つから、
    ニートに限りなくなりやすいことぐらいだなぁ

    +1

    -2

  • 2555. 匿名 2023/03/01(水) 11:11:42 

    自分の親に子育て丸投げしていた両親
    いざ孫が産まれたら全く手伝ってもらえない
    子育ての仕方が分からないし疲れるからとのこと
    早く孫の顔が見たいと言っていたが、本当に顔だけ見たかっただけの模様
    私ですか?パートでしか働けませんし経済的に何人も産めませんね

    +7

    -0

  • 2556. 匿名 2023/03/01(水) 11:12:08 

    >>1102
    そうだね。ドヤってわざわざ書き込んで宣言する事でもないよね。日本が滅びてもいいと思っていて夢も希望もない可哀想な人なのでしょうかね…。悪影響にならないようにひっそり胸のうちに閉まっておいてほしい。

    +14

    -1

  • 2557. 匿名 2023/03/01(水) 11:12:17 

    独身や子なしの年金や社会保障のために子育てするのは馬鹿馬鹿しいから子供なんて産みたくないよね。

    +1

    -5

  • 2558. 匿名 2023/03/01(水) 11:12:44 

    >>2550
    でも、そんな人のが早く次欲しいって言ってるよ。
    2人目産んで3日後に連絡くれた会社の先輩は、3人目産みたくなったと言ってた。
    その人は2人ともゼロ歳児からあずけてる。

    +4

    -0

  • 2559. 匿名 2023/03/01(水) 11:12:44 

    >>2122
    片方への負担が多すぎるからこそ男性への意識改革はかなり必要だよね、少子化を叫ぶなら。
    日本の多くの女性が言いたいのは「家事育児の完全分担をして欲しい」ってことじゃなくて、「もっと積極的に協力をして欲しい」ってことだもんね。要は夫側の思いやりの欠如。
    そりゃ誰だって仕事終わったら家で休みたいわなwwww

    +7

    -1

  • 2560. 匿名 2023/03/01(水) 11:13:37 

    >>2122
    だから、私は退職したよ。
    不平等過ぎるし、主人だけ節約とか何も考えようとしないから。

    +7

    -1

  • 2561. 匿名 2023/03/01(水) 11:13:48 

    新しく生まれる人口が減って困るのは現存の人口を将来支えきれなくなるから?

    地球的には人口増えすぎなわけだし、世界全体で均一に減るのならいいことだと思うけど

    +4

    -0

  • 2562. 匿名 2023/03/01(水) 11:13:53 

    >>3
    出生数よりも超過死亡数の方が激ヤバなのに、テレビもネットニュースも出生数しか報道されない闇、、、
    去年の出生数は79万9728人 初めて80万人下回る 厚労省

    +5

    -1

  • 2563. 匿名 2023/03/01(水) 11:14:57 

    >>2557
    みんな産まない!で解決ね!

    +5

    -1

  • 2564. 匿名 2023/03/01(水) 11:15:41 

    >>2563
    自分は産みたくないから人も道連れにしたいだけ。

    +4

    -1

  • 2565. 匿名 2023/03/01(水) 11:15:48 

    >>3
    去年の出生数は79万9728人 初めて80万人下回る 厚労省

    +3

    -0

  • 2566. 匿名 2023/03/01(水) 11:16:11 

    結婚・子育ては楽しいよ〜幸せだよ〜ってイメージを若者に浸透させないと、結婚する人は年々減ると思う。

    +3

    -1

  • 2567. 匿名 2023/03/01(水) 11:18:44 

    >>1676
    御愁傷様です。後悔はしましたか?

    +0

    -3

  • 2568. 匿名 2023/03/01(水) 11:18:53 

    >>2566
    そういうの発信したら楽しくない人からの批判買うから難しいよね。

    インスタとかでも楽しそうなの載せたらどうせうそでしょ扱いじゃない?

    +0

    -0

  • 2569. 匿名 2023/03/01(水) 11:19:03 

    >>1264
    これはまじで!甲斐性のある男性、IQの高い男性、それでいて年収が2000万以上とかある程度のラインをもうけて一夫多妻制度したらいいと思う。

    +1

    -1

  • 2570. 匿名 2023/03/01(水) 11:19:17 

    >>2564
    産みたくない人に無理強いしないだけよ!

    +2

    -1

  • 2571. 匿名 2023/03/01(水) 11:20:23 

    >>2566
    本当に幸せに暮らしてる人はその生活を不安定にしたくないから、見せびらかさないんだよね。

    +0

    -2

  • 2572. 匿名 2023/03/01(水) 11:21:31 

    >>2504
    中国も結婚したら政府から子供は?子供は?って連絡くるんだっけ
    人間自体は80億人で地球も飽和状態なのにね

    ノアの方舟はどうせ金持ちや各国の上層部や上級国民しか乗れないんだろうからね

    +2

    -0

  • 2573. 匿名 2023/03/01(水) 11:21:37 

    >>2566
    今は結婚・子育てはお金かかる・自分の時間なくなる~大変だよ~ ってイメージが主ですよね。
    イメージというか実際見てるというか

    +2

    -0

  • 2574. 匿名 2023/03/01(水) 11:21:45 

    >>2561
    年金が足りない

    +2

    -1

  • 2575. 匿名 2023/03/01(水) 11:22:49 

    >>2573
    がるにいる子持ちたちは暇だからがるにいるんだよ。自分の時間いっぱいあるじゃん。

    +2

    -0

  • 2576. 匿名 2023/03/01(水) 11:22:57 

    >>8
    子供1人産むごとに1000万貰えるなら産むと思う。

    +7

    -3

  • 2577. 匿名 2023/03/01(水) 11:23:16 

    >>2573
    愚痴を共感でバズらせるの好きみたいだから仕方ないね

    +0

    -0

  • 2578. 匿名 2023/03/01(水) 11:23:27 

    >>2565
    コロナ死者数の約8割が80歳以上だからねぇ

    2022年8月31日~2022年12月27日の年代別の死者数の割合をみると、70代が17.0%、80代が40.8%、90歳以上が34.7%

    +1

    -0

  • 2579. 匿名 2023/03/01(水) 11:23:42 

    新宿の成人式が全国的広がりになるのか
    去年の出生数は79万9728人 初めて80万人下回る 厚労省

    +2

    -0

  • 2580. 匿名 2023/03/01(水) 11:24:07 

    >>2566
    仕事は残業多くて給料も安いけど楽しいよ〜生き甲斐だよ〜くらい難しい気がする

    大体はみんな損得勘定でやりがい搾取や個人の嗜好範囲はお前はそうだけどなで終わるから

    +0

    -2

  • 2581. 匿名 2023/03/01(水) 11:26:07 

    >>2575
    暇すぎだからそろそろ働こうかなと思ってる。

    +1

    -0

  • 2582. 匿名 2023/03/01(水) 11:26:32 

    ウチの娘の旦那がね、Fラン大学で働いてんだけど
    定年70才って喜んでたけど、70才になる前に潰れそうで怖いw

    +2

    -0

  • 2583. 匿名 2023/03/01(水) 11:27:42 

    老後の年金大丈夫かな?
    金持ちは子供産んで、私の年金よろしく頼むわ

    +1

    -0

  • 2584. 匿名 2023/03/01(水) 11:27:45 

    >>38
    >>2423

    本当に助産師さんってすごいよね。
    妊娠中の心と身体のケアから、出産、新生児のこと、授乳のことまで多岐にわたって知識が必要。
    でも産まれたばかりの赤ちゃんは皆かわいくて尊いし、新しい生命の誕生の手助けができるって素晴らしいなって思った。
    もちろんすごく大変なお仕事だと思うけど、もっと若い頃に興味を持ててたら私も助産師さんの資格取りたかったな。
    なので娘さんが助産師さんを志すことすごく素敵だと思うし、陰ながら応援してます!

    +15

    -2

  • 2585. 匿名 2023/03/01(水) 11:29:36 

    >>2574
    上の人は自分の年金と税金のことが1番だから少子化や移民に意欲的な気がする
    給料上げたいのも税金沢山とりたいからって気がして、本当に国民や国を考えてというより自己保身な感じ

    +0

    -0

  • 2586. 匿名 2023/03/01(水) 11:29:52 

    昔々流行った「DINKS」が1番効率の良い人生の生き方なのかもしれないね。夫婦2人で十分な収入で快適な暮らしを維持しながら、老後の資金にも不安が無い。
    ただ、少子化の影響で人手不足が深刻化して介護施設に入居するのがかなり難しくなりそうだけど…

    +7

    -0

  • 2587. 匿名 2023/03/01(水) 11:31:02 

    >>1
    おめでとう!政府の少子化対策が功を制してるね(嫌味)

    +0

    -0

  • 2588. 匿名 2023/03/01(水) 11:31:33 

    子供にも選挙権を与えて欲しいよ。
    親が代理投票という形で。

    子供に選挙権が無いから政策は数が多い老人優遇になるしか無い。
    その結果、子供や子育て世帯はもちろん、若い世代全部が軽んじられる事になってる。

    +1

    -1

  • 2589. 匿名 2023/03/01(水) 11:31:38 

    >>2533
    ほんとだわ。今の日本の現状はまずいけどネガキャンばかりしても仕方ないwwww
    気軽に問題提起しながら議論できるのがネットの醍醐味なのに、論破したつもりで叩くのが気持ち良い人が一定数いるからネガキャンは止まらないwwww

    +6

    -0

  • 2590. 匿名 2023/03/01(水) 11:31:40 

    >>2569
    でもそれ男側で受け入れる人ごく僅かじゃない?w年収2000万円以上ある男性自体が少ないのに。
    しかも一夫多妻で良いって言ってる女なんて間違いなく自分の金目当てなわけで。2000万円程度で金目当ての女複数囲ったら即破産だよ。

    +5

    -0

  • 2591. 匿名 2023/03/01(水) 11:32:35 

    >>2587
    奏するでは

    +0

    -0

  • 2592. 匿名 2023/03/01(水) 11:32:59 

    >>2504
    おかしいな?日本は実質後進国だろう
    よく観察してみなよ
    おかしいから

    +0

    -1

  • 2593. 匿名 2023/03/01(水) 11:33:06 

    >>2581
    がるもだんだん人いなくなってきたしね。


    +0

    -1

  • 2594. 匿名 2023/03/01(水) 11:33:24 

    >>2496
    仕事が忙しかったり、人の前に出るのが苦手な人にとっては大変だと思う。
    でもやりたいって思う人がやれば楽しめるんじゃないかな。やりたい人少ないからめっちゃ感謝されると思うよ

    +1

    -0

  • 2595. 匿名 2023/03/01(水) 11:34:00 

    >>2583
    老後には安楽死出てると良いよね

    こう言ってはなんだけど、生産力のない老人が負担になるんだから
    子供産まない人生選んだ代わりに短く生きられたら良いのではと思ってる
    嫌々結婚子育てしない権利の代わりに、寿命を対価として死期を自ら早める

    まあこれ言うと、ジジババに死ねってかって暴れる生きたくて仕方ない元気な老人も出ると思うけど

    +1

    -1

  • 2596. 匿名 2023/03/01(水) 11:34:31 

    >>2581
    独身で自由時間満喫とか言ってる人たちって何してるのかなと思ってる。

    +0

    -1

  • 2597. 匿名 2023/03/01(水) 11:34:58 

    >>2576
    足りないな〜。3000万もらえたら3人目考えるかも

    +2

    -10

  • 2598. 匿名 2023/03/01(水) 11:35:35 

    国会見てるけど
    岸田って支持率も低いのに
    いつまでやるのかしら? 厚かましいわ〜
    岸田になって物価はうなぎのぼりに上がるのに
    貯まった税金は海外にばら撒くのよ
    統一教会の命令でやってるのかしら?
    統一教会解散命令、岸田はやらなかったね
    岸田も統一教会とグルなのよ!
    早く辞めてほしい、壺の匂いがぷんぷんするわ

    +1

    -0

  • 2599. 匿名 2023/03/01(水) 11:36:11 

    子どもの数が減ってるって騒ぐけど、たくさん生まれてた時代の人たち今も生きてるけど多くて良いことってある?
    優秀な人やお金持ちや普通の経済力や価値観持ってる人が産んでいける社会の方が良くない?
    生活保護とかまともな人間じゃない人が産んだって不幸の連鎖じゃん。

    +7

    -1

  • 2600. 匿名 2023/03/01(水) 11:36:20 

    >>2590
    でも子育ては嫁同士で助け合える確率は上がる
    ライオンのハーレムみたいに嫁同士も子育て班と勤労班に分かれられる
    男性で能力お金ない人は嫁子供養わなくても独身でも大丈夫、強いオスのみの遺伝子が残る

    +1

    -1

  • 2601. 匿名 2023/03/01(水) 11:36:50 

    >>3
    コオロギ学生に食べさせて不妊計画!

    +3

    -0

  • 2602. 匿名 2023/03/01(水) 11:36:55 

    >>2599
    それ

    +3

    -0

  • 2603. 匿名 2023/03/01(水) 11:39:10 

    >>25
    うち二人目産んだよ〜

    +6

    -3

  • 2604. 匿名 2023/03/01(水) 11:39:26 

    >>2578
    コロナ死以外の超過死亡数が増えてるんですよ??
    去年の出生数は79万9728人 初めて80万人下回る 厚労省

    +3

    -1

  • 2605. 匿名 2023/03/01(水) 11:41:39 

    >>2604
    ワクチン未接種の子持ちさんに未来はお任せします〜子孫繁栄頑張ってくださいね

    +3

    -2

  • 2606. 匿名 2023/03/01(水) 11:42:41 

    岸田「自分は次の選挙も当選したいから統一教会を支持します!」
    と、思ってそう

    +1

    -0

  • 2607. 匿名 2023/03/01(水) 11:43:02 

    >>2604
    まだ物価高騰も始まってないのに死んでるから別にいいのでは?準備運動レベルで経済追い込まれてたら、今月からの値上がりと4月からの夜間電気代増で早々亡くなってたよ
    物価高騰じゃない原因でSNSでの病みなら競走社会も生きていけないしね
    ここに、公的補助しようとするとまたまた社会保障負担費が増える

    +0

    -0

  • 2608. 匿名 2023/03/01(水) 11:43:05 

    >>2530
    働いていて楽しい部署が多いのか少ないのかは気になる

    +0

    -0

  • 2609. 匿名 2023/03/01(水) 11:43:56 

    税金上げますよ!
    給料上がりませんよ!
    お金どんどんかかりますよ!
    なのに
    子ども産めよ?

    だれが産みたいと思うのだろうか。
    2人目産んだけど、この子たちの将来を考えたら
    老後はどうなるんだろう。
    心配でもう産めない。

    +5

    -4

  • 2610. 匿名 2023/03/01(水) 11:44:02 

    >>984
    2005年と2019年の減りがすごいね
    特に2019年

    +2

    -0

  • 2611. 匿名 2023/03/01(水) 11:45:13 

    >>2513
    もうさ、公務員家庭は子供3人以上持つのを条件にして3人以下ならそれに応じて年金額減らす位して欲しいわ。
    国から厚い補償貰うんだから国の為に一生捧げてくれ。

    +7

    -11

  • 2612. 匿名 2023/03/01(水) 11:45:52 

    >>2517
    ないない。
    親が結婚しろって言っても、若者は実家に戻らないし、正月やお盆で実家に帰ることも少なくなってる。職場で言ったらパワハラ認定。
    それにこれからは氷河期世代からリーマンショック世代が親でしょ、結婚しろって言える世代じゃないよ

    +2

    -0

  • 2613. 匿名 2023/03/01(水) 11:45:52 

    >>2504
    結婚してから産む国じゃないのに何言ってんの?
    婚外子が多い国なのに

    +9

    -0

  • 2614. 匿名 2023/03/01(水) 11:46:37 

    >>2608
    地方公務員ってそもそもなんか生み出す仕事ではないから、仕事の楽しさより安定を求めてる人が多そう。

    +1

    -1

  • 2615. 匿名 2023/03/01(水) 11:47:06 

    >>2362
    先に比べて書いてたのはあなただよ?
    おばあちゃん世代の人はラクみたいな事書いてるから、それは違うでしょって思ったのよ。

    +0

    -0

  • 2616. 匿名 2023/03/01(水) 11:48:29 

    >>2609
    (生活保障しなきゃいけない人が増えたから)税金上げますよ!
    (需要を外に向けて給料上げますよ!人口減少し続ける国で内需頼りなら )給料上がりませんよ!
    (人口が減るからGDP下がって円安になるし、資源もないから輸入額円換算の)お金どんどんかかりますよ!

    じゃない?
    何も間違ってないよ
    頑張ろうね

    +1

    -3

  • 2617. 匿名 2023/03/01(水) 11:49:00 

    >>2611
    安定収入がガチであるのは公務員だからね
    とりあえず政治家は5人以上産もうか
    少子化で大変なんですって本当に思ってるなら出来るよね?って思う
    真剣さを見せたらいいんじゃないの
    説得力ってやつよ
    少子化がーって言ってる保守なら5人産むでしょ

    +2

    -5

  • 2618. 匿名 2023/03/01(水) 11:50:34 

    >>2596
    インスタとか見れば?
    美味しいもの食べて、高級ホテルに泊まって
    ブランド品買い漁って
    自分磨きに習い事など・・・
    アンチエイジングのため、高級化粧品
    美容院やエステも欠かさない
    常に情報収集で忙しい

    +2

    -2

  • 2619. 匿名 2023/03/01(水) 11:50:54 

    そりゃあきっついもん、働きながら育てるの。
    少子化になるわけだよ。

    +9

    -0

  • 2620. 匿名 2023/03/01(水) 11:51:03 

    >>2273
    わかる。うちも両実家遠方で大人の手が足りない。
    二人目産んで育児してるだけでもよく頑張ったなぁ!って思うもん。
    核家族には2人が限界だと思うわ。
    3人目なんて夢のまた夢です。

    +7

    -0

  • 2621. 匿名 2023/03/01(水) 11:51:44 

    >>222
    コオロギなんてゲテモノ食だよね

    +2

    -0

  • 2622. 匿名 2023/03/01(水) 11:51:46 

    >>452
    私が結婚前いた会社では、縁結びが好きな上司がいた。
    希望する人には家庭環境とかなんとなく聞いてうまくまとめていた。
    私が知る限り(8組)誰も離婚していない。
    今の時代、まず上司が部下に「結婚する気ある?」と聞くこと自体アウトだけどね。

    +1

    -2

  • 2623. 匿名 2023/03/01(水) 11:52:08 

    >>2611
    LGBTや不妊の公務員は…?

    +2

    -0

  • 2624. 匿名 2023/03/01(水) 11:52:19 

    わたしが産むからちょっと待ってな!!!!

    +5

    -0

  • 2625. 匿名 2023/03/01(水) 11:52:56 

    >>394
    まだ中国産ウイルスだと思ってる人いるんだ。一番の悪党はアングロサクソンだよ。

    +3

    -2

  • 2626. 匿名 2023/03/01(水) 11:53:00 

    >>2610
    うちの子2019年の12月に産まれてるんだけど、コロナ禍前なんだよね。妊娠期間も含めると2020年の10月あたりまではコロナの影響ではないと思うんだけど、何かあったかなー

    +1

    -0

  • 2627. 匿名 2023/03/01(水) 11:54:06 

    地方の給料上げないといつまでも出生率上がらないと思うよ
    すっごく安いもん
    生活するので精いっぱい
    親の家やお金でなんとかできてる
    団塊ジュニアはまだ親のお金に頼れるけど
    その子供はもうすっからかんだと思う

    +4

    -0

  • 2628. 匿名 2023/03/01(水) 11:54:26 

    >>2619
    戦中はもっと大変だったけど5-6人産んでたよ

    +0

    -4

  • 2629. 匿名 2023/03/01(水) 11:55:58 

    >>2548
    大丈夫。人口減ってんだしその内ネガティブなトピも少なくなる、かも…

    +0

    -0

  • 2630. 匿名 2023/03/01(水) 11:56:09 

    >>763
    羨ましくはない。妊娠も出産も子育ても二度と嫌だ。
    1億お金が貰えても、うちは一人っ子で充分です。

    +12

    -0

  • 2631. 匿名 2023/03/01(水) 11:56:50 

    岸田って、演歌歌手の福田こうへいさんに似てるのね
    福田こうへいさんもイヤでしょうね
    よりにとって岸田に似てるなんて〜、って!

    +0

    -0

  • 2632. 匿名 2023/03/01(水) 11:57:36 

    >>2590
    旦那いらないけど子供欲しいって女性結構いるよー。

    +0

    -0

  • 2633. 匿名 2023/03/01(水) 11:59:12 

    そもそも出生率2.0って妊娠可能な全ての女性が子供2人産むってことでしょ
    それって結婚が個人の自由な現代でそもそも実現不可能じゃない?

    +2

    -0

  • 2634. 匿名 2023/03/01(水) 11:59:14 

    女性の大学進学率も増え、女1人でも生活できる経済力がもてるようになった。でも結婚したら子供産め、産んだら育休取って復帰しろってさ、、何でも両立できるスーパーマンみたいな人ばかりじゃない。そして大体が生活の為の共働きだと思う。余裕ないよ。そりゃ子供も増えない。むしろ独身が増えていくのが良く分かる世の中。

    +7

    -0

  • 2635. 匿名 2023/03/01(水) 11:59:20 

    >>2600
    合理的だね。LGBTとかに税金使うなら一夫多妻制に使ってほしい!この状況をどうにかしないと!

    +1

    -1

  • 2636. 匿名 2023/03/01(水) 11:59:37 

    >>2632
    ちょっと前まではそういう女性も結構いたけど
    全然聞かなくなったな

    +1

    -0

  • 2637. 匿名 2023/03/01(水) 11:59:44 

    もう情報が多い現代で産みたくない人を産ませるには難しいと思う
    子が増えるほど支援で所得制限超えたらゼロはやめる(せめてフルに対して3割とか)
    あと旦那側に育児を求めるのはいいけどその分会社の付き合い行事や文化を極力なくすこと
    家族と過ごす時間を増やすってことも大事だと思う
    改めて家族という価値観を見直す(充実したほうに)べきだと思う
    若者の所得もあげてほしい 

    +0

    -0

  • 2638. 匿名 2023/03/01(水) 12:02:06 

    >>2590
    逆だね。ニュースでよくある10股とかして、女性に合法的に貢がせることできるよね。それに結婚してるから訴えれないし。
    本当に美人を複数囲えるって、女性にある程度能力ないと囲わないと思うよ。取り引き先増えるとか

    +0

    -0

  • 2639. 匿名 2023/03/01(水) 12:02:06 

    >>2623
    公務員になんなきゃいい

    +0

    -0

  • 2640. 匿名 2023/03/01(水) 12:02:14 

    >>2609
    1人でも食えないじゃないそれ。地方なん息しているだけだよもう。おかしいな

    +3

    -0

  • 2641. 匿名 2023/03/01(水) 12:03:00 

    >>2566
    結婚子育て楽しいよ〜ってお金があればねって思ってしまう

    +1

    -0

  • 2642. 匿名 2023/03/01(水) 12:03:00 

    >>500
    正解だと思う。
    同じく悩んで悩んで1年半前に2人目を産んだけど
    まさか、1年半後にこんな目に見えて値上がりしまくるとは思わなかったよ~泣
    ミルクもおむつも値上がりしてるよ~

    +8

    -0

  • 2643. 匿名 2023/03/01(水) 12:05:26 

    上級国民はたくさん生んで下さい!
    貧乏ヤンキーは産むな!治安が悪くなる
    犯罪者予備軍を増やしたらダメ!ぜったい!

    +5

    -1

  • 2644. 匿名 2023/03/01(水) 12:05:42 

    >>2632
    私の友達もそんなこと言ってたわ、バツイチなんだけど、もう子供だけいてくれたらそれで幸せって。
    子供みたいな旦那だったって言ってたから、たしかにそう思うのも無理ないわって思ったわ。お互いに支え合えたら一番良いんだけどな。

    +1

    -0

  • 2645. 匿名 2023/03/01(水) 12:06:06 

    >>24
    金銭的には一人ぐらいなら全然産めるけど、時間と労力がかかり過ぎる。それを分かった上で欲しいと思えるって相当な気持ちと覚悟だよね。素直に凄いと思う

    +16

    -0

  • 2646. 匿名 2023/03/01(水) 12:06:18 

    >>2642
    でもなんかクーポンとか援助にいくらかお金も配られているらしいじゃん。

    +1

    -2

  • 2647. 匿名 2023/03/01(水) 12:06:34 

    冷凍食品、駄菓子がまた値上げするらしいわよ
    子ども手当ばら撒いても、その分
    しっかり食品値上げしてるんだから
    子供3人とかいてもプラマイ0ね

    +0

    -0

  • 2648. 匿名 2023/03/01(水) 12:07:01 

    >>2643
    わかった
    底辺だから子供産まないわ

    +3

    -0

  • 2649. 匿名 2023/03/01(水) 12:07:19 

    >>2628
    戦争前後では国が産めよ増やせよ平均して5児と大きくスローガン掲げていたからね

    今は少子化と煽りながら国は搾取することしかしないからね

    +1

    -0

  • 2650. 匿名 2023/03/01(水) 12:07:42 

    >>2625
    世界中が中国に賠償請求して、弱体化して欲しいなと思っている。戦争なんかしたくない。

    +1

    -0

  • 2651. 匿名 2023/03/01(水) 12:08:21 

    三人産んだよ
    上の子の時と比べると教育費が随分と安くなって子育てしやすくなって来たなと思ってるよ
    すごく助かるし感謝してる

    +7

    -2

  • 2652. 匿名 2023/03/01(水) 12:09:38 

    >>2611
    それもそうよ。民間から吸い上げたもので安定しているんだからさ。

    +0

    -1

  • 2653. 匿名 2023/03/01(水) 12:09:51 

    >>2628
    どんだけ女性が苦役を背負わされてきたかということよ。

    +6

    -0

  • 2654. 匿名 2023/03/01(水) 12:10:02 

    >>2600
    そう言えば、アラブのお金持ちは奥さん同士が仲良くて、妻同士平等に扱われており、大奥みたいな感じではないらしい
    良い旦那さんだと、私の妹も奥さんにしてください!と現嫁が頼むんだって

    わちゃわちゃ異母兄弟たちと仲良く育ってお金持ちでお父さん有名な人なんて、奥さんたちも何の心配も文句もないよね

    やっぱ、子ども産まないのって、将来が不安だから。幸せになれるか分からないから。そこって、なんか気持ちの問題だったり、身近に幸せな先輩達の見本がないから、余計不安しかないのかな

    +1

    -0

  • 2655. 匿名 2023/03/01(水) 12:10:14 

    あまりに世の中悪くなりすぎてついに国会中継見るようになってしまったw
    政治家が何考えてるかわかんなすぎて

    +6

    -0

  • 2656. 匿名 2023/03/01(水) 12:10:25 

    僕は26歳職歴なし無職こどおじ!
    一生独身確定

    +0

    -2

  • 2657. 匿名 2023/03/01(水) 12:10:30 

    >>2611
    公務員でも色々あるじゃん
    保育士とか教師にも公務員はいるし

    +1

    -0

  • 2658. 匿名 2023/03/01(水) 12:10:59 

    >>393
    誰かが人口は半分でいいとか言ってたけど、計画通り?

    +2

    -0

  • 2659. 匿名 2023/03/01(水) 12:11:49 

    >>2627
    いくら東京の給料上がったからって人集まるだけで子供数産まないからね。もう、400万以上は所得税40%ぐらいにして40までの若者に配りまくったらいいのに

    +0

    -5

  • 2660. 匿名 2023/03/01(水) 12:12:03 

    >>2655
    わかる私もだ

    +4

    -0

  • 2661. 匿名 2023/03/01(水) 12:12:59 

    令和の城戸光政になる時がきたw

    +0

    -0

  • 2662. 匿名 2023/03/01(水) 12:13:22 

    >>2659
    年収400以下って自己紹介してるようなもんやで

    +1

    -0

  • 2663. 匿名 2023/03/01(水) 12:13:56 

    もう諦めて中国に統治してもらいなよw

    +0

    -2

  • 2664. 匿名 2023/03/01(水) 12:15:18 

    せめて3歳くらいまで育休がとれる、小学生になっても時短勤務できる、高校、大学の学費の補助があるならねー

    女性も働け、子ども生め、最近では育休中も勉強しろとかいい出して、生めば生むほど収入も下がるじゃ誰も生まないよ

    +7

    -1

  • 2665. 匿名 2023/03/01(水) 12:15:20 

    元財務官僚 高橋洋一さんが実は少子化はそんなにたいした問題じゃないと言っていたな

    メディアが煽っているだけで

    +2

    -0

  • 2666. 匿名 2023/03/01(水) 12:15:44 

    >>2609
    大学だけで現時点で二人だと1500万以上だからね。奨学金使ったら子供が将来困るし、なら子供産まないは現実的

    +5

    -0

  • 2667. 匿名 2023/03/01(水) 12:15:55 

    >>2651
    所得制限だからか、あまり恩恵感じないかも…。しかもどんどん中受が当たり前になってる地域で、やはり教育費は大きな負担になってる。

    +1

    -0

  • 2668. 匿名 2023/03/01(水) 12:15:59 

    >>3
    コロナワクチンが通用しないとわかるとコオロギを使って日本から日本人を減らす計画立てる在日政治家が蔓延ってるからね

    +0

    -0

  • 2669. 匿名 2023/03/01(水) 12:16:14 

    >>634
    同意

    +0

    -1

  • 2670. 匿名 2023/03/01(水) 12:17:22 

    ごめんよ協力したいけど困ったことに全然子供が出来ないのよ

    +0

    -0

  • 2671. 匿名 2023/03/01(水) 12:18:02 

    >>12
    まずは経済力のある男を探す所からスタートだね
    がんば!

    +1

    -0

  • 2672. 匿名 2023/03/01(水) 12:18:13 

    岸田は米の巡航ミサイル“トマホーク” 岸田首相400発取得
    これって、国民に許可も得ず岸田が独断で買ってるの?
    そしてそのための増税でしょう? 何が子育てですか!


    +0

    -0

  • 2673. 匿名 2023/03/01(水) 12:18:31 

    所得制限無しで、子どもが一人生まれたらその子の名義で毎年100万円を18歳まで合計1800万円支給する!
    引き出しするのは18歳になった本人のみ(親による使い込み防止)
    18歳未満での引き出しは私立中学高校の学費のみ許可
    子どもは18歳になったら1,800万円を使って親から自立した生活する
    親は18歳以上の子どもの経済的支援をしなくていいので老後資金を貯めることに専念できる
    これやれば少子化は絶対に解決するよ

    +0

    -0

  • 2674. 匿名 2023/03/01(水) 12:19:25 

    別に良くない?
    生んだ子供が給食でコオロギ食べさせられたら可哀想だし

    +0

    -0

  • 2675. 匿名 2023/03/01(水) 12:20:17 

    >>2662
    20代ですからお金ください

    +0

    -0

  • 2676. 匿名 2023/03/01(水) 12:20:37 

    >>2632
    一人で育てられるなら格好いいけど、非正規やこどおばでそれ言ってるなら戯言が過ぎる

    +0

    -0

  • 2677. 匿名 2023/03/01(水) 12:20:58 

    去年産みました。
    コロナが怖かったけど年齢的に待ってられないので出産を決意したのですが、妊娠初期にコロナに罹り、産後4ヶ月で母子共々またコロナに罹り、散々でした…
    本当に大変でした。

    +2

    -0

  • 2678. 匿名 2023/03/01(水) 12:21:38 

    >>2675
    昼夜問わず働け
    働かないで金は手に入らない

    +1

    -0

  • 2679. 匿名 2023/03/01(水) 12:22:07 

    今、就職って外資系企業とかにした方がいいのかな?公務員とかいつかリストラされるよね だってどんどん税金払ってる人がいなくなるんだもん

    +1

    -2

  • 2680. 匿名 2023/03/01(水) 12:22:18 

    老人が半減くらいするか、戦争特需くらいしか好転できる要素ないんだし、考えるだけ無駄無駄
    数人の政治家の力でなんとかなると思ってるほうがどうかしてるよ

    +1

    -0

  • 2681. 匿名 2023/03/01(水) 12:22:27 

    >>2655
    国会中継は見れてないんだけど、目にする情報から考えるとどの政党も支持できなくて…。心から推せる政党や政治家がいなくて、選挙のたび悩む。

    +1

    -0

  • 2682. 匿名 2023/03/01(水) 12:22:28 

    >>2676
    旦那の稼ぎが少なくて鬼ババみたいに金よこせ支援よこせって言ってる子持ちとどっちがみっともないかな

    +4

    -0

  • 2683. 匿名 2023/03/01(水) 12:22:49 

    >>2672
    今頃異次元の少子化うんちゃらとか言い出したのってこれから本格的な戦時下になって多くの若者や子供産む世代が命の犠牲になることを予測出来ているから今頃慌てだしたのではないかと思ってる

    +2

    -0

  • 2684. 匿名 2023/03/01(水) 12:22:51 

    >>630
    理想のピラミッド型の人口を永久に維持するとしたら国ではなく地球が滅びるよね。すでに虫食がどうのって段階まで来てるのに。まぁそんな心配しなくても日本はもう手遅れだけど。

    +1

    -1

  • 2685. 匿名 2023/03/01(水) 12:22:56 

    >>2679
    医療系の資格だけが勝ち組
    私、看護師だけど3年目で年収750万

    +0

    -0

  • 2686. 匿名 2023/03/01(水) 12:23:28 

    >>2679
    あなたが生きてるうちは大丈夫じゃない?
    40歳ぐらい?寿命あと20年でしょ

    +0

    -0

  • 2687. 匿名 2023/03/01(水) 12:23:31 

    >>2663
    あらゆる国の中でワースト1だな。中国だけは嫌だ。

    +0

    -0

  • 2688. 匿名 2023/03/01(水) 12:23:40 

    >>2678
    働きたくない。お金欲しい。

    +0

    -1

  • 2689. 匿名 2023/03/01(水) 12:23:55 

    >>2685
    それって激務とか責任に見合ってるの?

    +0

    -0

  • 2690. 匿名 2023/03/01(水) 12:24:01 

    >>2611
    公務員家庭って何やかんやで3人くらい産んでる人多いよ
    それでも追いつかないと思う

    +1

    -0

  • 2691. 匿名 2023/03/01(水) 12:24:11 

    >>2672
    そんな軍事費をたくさん費やして
    子供育てて、大きくなったら
    「戦争へ行ってこい!」って魂胆だわ
    自民党(統一教会)の考えていることは!
    だから少子化が加速するのよ

    +1

    -0

  • 2692. 匿名 2023/03/01(水) 12:24:45 

    >>2685
    医師免許以外の医療資格でドヤれるの凄いな

    +1

    -5

  • 2693. 匿名 2023/03/01(水) 12:25:02 

    でも周り子どもいっぱいいるんだけど、

    +2

    -1

  • 2694. 匿名 2023/03/01(水) 12:25:15 

    >>2682
    どっちもどっち
    だけどシングル家庭の方が貧困率も支援率も高いからね
    社会のお荷物なのは確か

    +2

    -0

  • 2695. 匿名 2023/03/01(水) 12:25:20 

    >>2250
    老爺も彷徨ってるけど。

    +1

    -0

  • 2696. 匿名 2023/03/01(水) 12:25:42 

    >>2694

    +1

    -0

  • 2697. 匿名 2023/03/01(水) 12:26:00 

    >>2688
    がるやめて求人見てた方がよっぽどええで

    +0

    -0

  • 2698. 匿名 2023/03/01(水) 12:26:13 

    我が家の場合、子供3人いるのに児童手当も扶養控除もないから、食費と生活費の値上げのダメージが大きい。
    お肉はキロ単位で買わないと足りないし、マスク代とかトイレットペーパーとか消耗品の減りは早いし、日々の生活が苦しくなってきた。
    所得制限にかかる年収だと、独身でも子供いても税の負担は変わらないんだから産まない方がいいよね、ってなるよね。。

    +1

    -0

  • 2699. 匿名 2023/03/01(水) 12:26:32 

    >>11
    うちも2人。もう一人いてもいいかなと思う事もあるけど、大学まで無償にでもならない限り3人目はないな。
    もしそれが実現したとしても、高齢出産の壁がある。
    異次元の少子化対策、やるなら早くしてほしい。

    +2

    -0

  • 2700. 匿名 2023/03/01(水) 12:27:23 

    >>2
    2がこれで急に冷めちゃった

    +0

    -0

  • 2701. 匿名 2023/03/01(水) 12:27:25 

    >>2655
    答弁内容を本人が考えてるかも明示してほしいね。

    +0

    -0

  • 2702. 匿名 2023/03/01(水) 12:27:39 

    >>2432
    子ども産んでその子がむちゃくちゃ病弱で保育園預けられないとか、いじめられて不登校やニートになったらとか、なんか子どもについてうまくいく保証もないし大変な場合も考えちゃう

    +2

    -0

  • 2703. 匿名 2023/03/01(水) 12:27:59 

    >>2692
    でも偏差値48の高校卒業して専門卒の私より稼いでない高学歴の人なんてたくさんいるからね笑
    今まで目一杯遊んできて良かったわ

    +2

    -2

  • 2704. 匿名 2023/03/01(水) 12:28:02 

    中国自治区が現実味を帯びてきたね
    未来人さんが言ってたけどw

    +2

    -1

  • 2705. 匿名 2023/03/01(水) 12:28:07 

    >>2679
    日本の人口が減ったら首になるのは外資でも一緒というか、公務員より圧倒的に簡単に首になるでしょ

    +1

    -0

  • 2706. 匿名 2023/03/01(水) 12:28:44 

    >>2685
    向いてればいいけど無理だわ
    人間関係も絶対きつい

    +6

    -0

  • 2707. 匿名 2023/03/01(水) 12:29:28 

    >>2443
    マイナスついてるけど、たかが3号の適用で出産してくれるなら成人まででもいいと思う。

    +0

    -2

  • 2708. 匿名 2023/03/01(水) 12:29:30 

    >>2701
    考えてないと思うよ。官僚がつくってるでしょ

    +2

    -0

  • 2709. 匿名 2023/03/01(水) 12:30:34 

    >>2701
    >明示してほしいね。

    何も明示しないからその税金何に使っているのか分からないよね
    北朝鮮にでも送っているのかしら?って思ってしまうわ

    +2

    -0

  • 2710. 匿名 2023/03/01(水) 12:30:45 

    お金の問題より
    まず付き合いたい相手と付き合えない

    +0

    -0

  • 2711. 匿名 2023/03/01(水) 12:30:53 

    >>2497
    悲しくなるね、、、
    震災の影響ってまだまだ続くのね。
    東北、今後も更に応援したいです。

    +0

    -0

  • 2712. 匿名 2023/03/01(水) 12:30:53 

    >>2672
    防衛と外交は国の一番の仕事だからね。そもそも400発なんて1日で使い切るぐらいの数だよ。もっと買っておくべきだと思う。

    +0

    -0

  • 2713. 匿名 2023/03/01(水) 12:31:05 

    政府の目標は5千万人くらいかな

    +0

    -0

  • 2714. 匿名 2023/03/01(水) 12:31:15 

    >>2655
    今日テレビでだけど、誰か(辻さん?)が
    総理にあなたの口癖は様々な〜ってことなんですよ
    って言った次の総理の返しが様々なって言ってて
    なんかコントじゃないかなって思った
    あるいは、ぼけてる?

    +2

    -0

  • 2715. 匿名 2023/03/01(水) 12:32:03 

    昔でも子供欲しい!って産んでた人一部じゃない?
    産むのが当たり前の価値観とか跡取りとか嫁の務めとか子供持って一人前とか
    何より女は子供産んで養ってもらわないと生活する術がなかったからそりゃ産むよね生むしか無いし

    +2

    -0

  • 2716. 匿名 2023/03/01(水) 12:32:29 

    >>2712
    と、統一教会の人が述べております

    +0

    -0

  • 2717. 匿名 2023/03/01(水) 12:33:12 

    >>1012
    どう考えてもいないはずが無いし、それに気がついてない人が多いよね。
    戦後、日本が世界第二位の経済大国になったというのも大きな力が日本をそうしてやろうと動いていただけの話。その方が都合がいいから。そこに日本人の勤勉さ、ものづくりの能力が合わさって豊かになった。

    しかし日本が特定の分野で世界でトップに立とうとすると、ことごとく邪魔されてきた。そこまでやれとは言ってねえぞって感じでね。



    +6

    -0

  • 2718. 匿名 2023/03/01(水) 12:33:15 

    >>2716
    中国の方ですか?

    +0

    -0

  • 2719. 匿名 2023/03/01(水) 12:34:51 

    >>484
    うちの母育ててやってるて子供の頃によく私に言ってたわ。
    子供の頃はそれが変だとわからなかったけど、今2人子育てしてるけど

    子供はこの世のお客様だわ、
    こちらが欲しくて望んでやってきてくれたのに
    育ててやってるなんて全く思わない。

    +5

    -1

  • 2720. 匿名 2023/03/01(水) 12:34:54 

    >>2698
    うちもなんだけど、所得制限家庭の出産は歓迎されてないのかなと思う。政府がほしいのは後進国なみの給料で働いてくれるブルーカラー。

    +8

    -0

  • 2721. 匿名 2023/03/01(水) 12:35:09 

    >>2497
    チェルノブイリみたいに東北は原発オンリーにしたら市民も放射能のこと考えなくていい気はするんだけど
    食べて応援ってのもよくないよ

    +0

    -0

  • 2722. 匿名 2023/03/01(水) 12:35:55 

    こういうニュース見たら子どもも、日本ってヤバいんだなって思ってるかもな
    大人になるころ日本はもう消滅都市ばっかで、テレビも通販番組か再放送ばかりで、道路とか崩れても直せないとか、JRとかも廃線になったり水光熱も超高額になって、外国人が、日本人の泊まれないホテルに泊まって、カジノで散財したり、庶民が食べられない寿司を食べるのを、治安最悪のスラムから指くわえて見てるのだろうか

    大人が馬鹿でごめんなさい…

    +1

    -0

  • 2723. 匿名 2023/03/01(水) 12:36:10 

    >>2718
    中国の方じゃないわよ
    中国なんて行ったこともないし
    また、行きたくもないわ
    それに朝鮮半島もね
    怖い、怖い、ヤバい〜、ヤバい〜!

    +0

    -0

  • 2724. 匿名 2023/03/01(水) 12:36:25 

    日本人は実は言うほど国民は優れていないし
    勤勉でも無い、従属するのを好む奴隷体質なだけw

    +4

    -0

  • 2725. 匿名 2023/03/01(水) 12:36:54 

    >>2672
    今後は弾丸不足が想定されるからね

    +1

    -0

  • 2726. 匿名 2023/03/01(水) 12:37:35 

    金銭的支援をどれだけした所で無駄なんだよね
    外国が何度も試して失敗してる
    自然の成り行きに任せるのが一番だわ

    +6

    -1

  • 2727. 匿名 2023/03/01(水) 12:38:12 

    >>8
    無理だと思う

    +4

    -1

  • 2728. 匿名 2023/03/01(水) 12:38:21 

    >>34
    コオロギ推進って誰が儲かる仕組みになってるの
    農家をコオロギ飼育業に転換でもさせるの?

    +1

    -0

  • 2729. 匿名 2023/03/01(水) 12:38:25 

    >>448
    自分の親でもそんなこと言えるの?

    +5

    -0

  • 2730. 匿名 2023/03/01(水) 12:39:10 

    >>2575
    がるにいるひとはね
    これは一般的な未婚の若者に向けた話
    がるにいる人が自分の時間もとれるんだよ~って発信すればいいかもね

    +1

    -0

  • 2731. 匿名 2023/03/01(水) 12:39:14 

    >>8
    ジェンダー平等だしないとおもう

    +4

    -0

  • 2732. 匿名 2023/03/01(水) 12:39:25 

    >>2724
    そんな、あなたは日本に住んでるんでしょう?
    あなたもその奴隷の一人?

    +0

    -3

  • 2733. 匿名 2023/03/01(水) 12:39:57 

    >>2665
    移民推奨したいだけかもね

    +0

    -0

  • 2734. 匿名 2023/03/01(水) 12:39:59 

    >>2664
    発想が逆じゃない?

    社会に出たい!▶︎ok!わかった!産んだら働いて欲しいな!女性しか産めないからそこは譲る気ないけど、産んでくれたら好きなように働いて!社会の取り組みとして男性の育休も増やすし男性が専業出来るような雰囲気にこれからしていくよ!

    だと思う、というか厚労省もNPO法人も確かこの流れを目指して普及させてきたような…
    誰も働けと強制してないのに働けが1人歩き

    +0

    -0

  • 2735. 匿名 2023/03/01(水) 12:40:11 

    >>8
    ゴムなし性交法案可決したらね

    +1

    -0

  • 2736. 匿名 2023/03/01(水) 12:40:17 

    うちは子供作る気満々だったけど、夫が病気になって。治療費自体は限度額とか保険とかで賄えたからなんとか大丈夫で、体もよくなったけど長期療養してたから元の仕事辞めざるを得なくて今契約社員。病歴隠さない限り正社員はきついしローンも無理そう。こんなんで子供作っても世間からは父親が正社員じゃなく大学まで出せる保証もなく産むな無責任なとバッシングされるのではと夫が心配してるため子供作るか保留のまま35を超えてしまった。日本は一度挫けると立て直しがしずらいのを実感...

    +5

    -0

  • 2737. 匿名 2023/03/01(水) 12:40:22 

    >>2695
    女の方が長生きだからねえ。認知症も女性の方が多い(同年代比較で)。他人事じゃないよ。

    +0

    -0

  • 2738. 匿名 2023/03/01(水) 12:41:07 

    >>2724
    これが凄い顕在化してるよね

    優秀な為政者に強権的に支配されるというDNAがこびり付いて治らない。
    その為政者が外国人勢力に取って代わってもまともに反応すらできない奴隷民族

    +1

    -0

  • 2739. 匿名 2023/03/01(水) 12:42:22 

    当たり前じゃんね、こんな世の中で誰が子供欲しいって思うのかな。ある程度裕福だったら別だろうけど

    +2

    -0

  • 2740. 匿名 2023/03/01(水) 12:42:34 

    もう対策とか無意味だから
    国じまいの準備できてる?

    +0

    -1

  • 2741. 匿名 2023/03/01(水) 12:43:09 

    >>2504
    >>2517
    そもそもキリスト教圏は少子化関係なく子供育てて一人前(産まなくても養子)っていう宗教上の倫理観が強く根付いてるから無宗教に近い日本と重ねるのは無理がある
    それでも欧州の若年層は半数近くが子供望んでないっていう調査結果も出てる
    日本と違うのは地球環境という観点から子供をデメリットと捉える、また子供が育つ環境をデメリットと捉えて子供を望まないという意見が最多数であること

    +1

    -0

  • 2742. 匿名 2023/03/01(水) 12:43:40 

    >>2680
    でしょ?
    だから赤木氏も言ってたように
    希望は戦争なんだってば。

    +0

    -0

  • 2743. 匿名 2023/03/01(水) 12:43:55 

    >>2272
    ベトナムのGDP上昇率はたしか過去最高だよね それになんと言っても平均年齢めちゃくちゃ若い、それにベトナム語があまり使われないからみんな英語ペラペラフランス語もいける それにベトナムの大学生は優秀だよ
    日本に出稼ぎに来てる人がベトナムの全てではない

    +4

    -0

  • 2744. 匿名 2023/03/01(水) 12:44:18 

    >>2738
    奴隷民族=朝鮮民族

    +0

    -0

  • 2745. 匿名 2023/03/01(水) 12:45:01 

    >>2714
    私は総理まわりに任せて全然回答しないなーと思ってました

    +0

    -0

  • 2746. 匿名 2023/03/01(水) 12:45:45 

    >>2729
    無駄に延命
    って書き方はひどいと思うけども、鼻にチューブつないで意思もなく話もできない状態でベッドにずっと寝たきりだったおばあちゃんを見ていて、かわいそうだった。こうしてまで生きさせるのは単なる周りのエゴではないかと。本人は望んでいなかったように思う。私の母親ですら延命措置は断るべきだったと言ってた。安楽死はまた別の話になるけども

    +4

    -0

  • 2747. 匿名 2023/03/01(水) 12:45:58 

    >>2744
    朝鮮系に日本が支配されてるの知らないの?
    知らないふりしてるの?

    +1

    -1

  • 2748. 匿名 2023/03/01(水) 12:46:11 

    一人目の育児大変だったな
    なんか、いろいろあり過ぎた

    病みかけた

    もう一回やるの無理だ

    子育ては楽だよって言う人はむちゃくちゃ楽天家か、子どもが育てやすいタイプなんじゃないかな

    +0

    -1

  • 2749. 匿名 2023/03/01(水) 12:46:14 

    >>2511

    えっ!

    そうなの???

    +0

    -0

  • 2750. 匿名 2023/03/01(水) 12:46:37 

    >>2738
    政府が奴隷なんだもん
    お金あげちゃってさ

    +0

    -0

  • 2751. 匿名 2023/03/01(水) 12:47:10 

    >>2732
    はい、そうですwww

    +0

    -2

  • 2752. 匿名 2023/03/01(水) 12:47:36 

    >>2511
    定年後の話?

    +0

    -1

  • 2753. 匿名 2023/03/01(水) 12:47:38 

    >>2703
    旧帝卒で年収250万、私のことだな笑。
    まぁ子ども産むとか学歴あってもこうなるケース多すぎよ。
    あなたは頑張ってる。すごい。

    +3

    -1

  • 2754. 匿名 2023/03/01(水) 12:47:51 

    >>2315
    見捨てられた氷河期未婚子なし世代が自民を支えるから、まだまだ自民党支配は続くよ。

    +2

    -2

  • 2755. 匿名 2023/03/01(水) 12:48:12 

    結婚したいし産みたかったけど、もう40だよ。

    +3

    -4

  • 2756. 匿名 2023/03/01(水) 12:48:31 

    >>36
    所得制限で児童手当無し。カツカツの人助けてもカツカツなのにちょっと余裕ある層を地域によるが学費免除無し給食費免除無し児童手当無しとか子供産むのが損しかないって思わせてたらそりゃ産まない

    +4

    -2

  • 2757. 匿名 2023/03/01(水) 12:48:35 

    金銭的な支援は無駄
    国民の声に騙されてはいけない

    +2

    -2

  • 2758. 匿名 2023/03/01(水) 12:48:40 

    >>2747
    へぇー、そうなんだ、じゃあ
    ここもそうなるよねw

    +2

    -1

  • 2759. 匿名 2023/03/01(水) 12:48:47 

    >>2597
    そこまで言う人には産んでもらわなくていいやw

    +16

    -0

  • 2760. 匿名 2023/03/01(水) 12:48:56 

    >>2715
    それはないと思う。
    都内で跡取りなんて無縁の暮らしだけどやっぱりみんな子供ほしいな〜あと1人ほしいな〜って子供ほしがってる人多いよ。
    子供いらないって言う人はネットの意見なのかいろいろ考えすぎて頭でっかちになってる傾向はあると思う。

    +4

    -3

  • 2761. 匿名 2023/03/01(水) 12:49:02 

    >>2271
    低用量ピルの副作用、海外当局はどのように対応?|あなたの健康百科|Medical Tribune
    低用量ピルの副作用、海外当局はどのように対応?|あなたの健康百科|Medical Tribunemedical-tribune.co.jp

     生理痛(月経困難症)の治療薬である低用量ピル「ヤーズ配合錠」(一般名ドロスピレノン・エチニルエストラジオール錠)の副作用と見られる血栓症で3人の死亡が発表されたが(関連記事)、日本に比べて低用量ピルが普及している海外の当局は、副作用につい


    よく考えたほうがいい

    +0

    -0

  • 2762. 匿名 2023/03/01(水) 12:49:28 

    >>2750
    政府が奴隷なんだもんね
    統一教会の命令に従う
    岸田は操り人形なんだから

    +0

    -1

  • 2763. 匿名 2023/03/01(水) 12:49:38 

    まじめな話、今の子供たち人生ハードモードだよ?おまけに有事近いのにローン組んで家買う人ってなんなの?

    +7

    -1

  • 2764. 匿名 2023/03/01(水) 12:49:46 

    >>2719
    お客様とは思ってないな。
    あくまで親と子の立場の違いは明確にしてる。
    たまに見る、ともだち親子とかはありえんなぁと思って子育てしてるよ。

    +7

    -0

  • 2765. 匿名 2023/03/01(水) 12:50:29 

    >>2764
    横だけどそういうことではないと思うよ
    「子供は借り物」みたいな意味かと。

    +1

    -0

  • 2766. 匿名 2023/03/01(水) 12:50:36 

    >>75
    私も27から妊活始めて、なかなか授からず、不妊治療して33で出産しました。2〜3人、子供がいる未来を想像してましたが、現在34歳。また妊活、もしくは不妊治療か〜。と思うと踏み切れずにいます。

    +6

    -0

  • 2767. 匿名 2023/03/01(水) 12:51:21 

    >>2755
    なんで結婚しなかったの?

    +1

    -3

  • 2768. 匿名 2023/03/01(水) 12:51:39 

    >>2765
    そんな極端な考え方もしないかも。

    +0

    -0

  • 2769. 匿名 2023/03/01(水) 12:51:57 

    圧倒的に人数が少ない某国人に支配されてるなら
    日本人はどんだけ無能だって事になるよね
    日本人って1億2千万人居るのにw
    荒唐無稽だわw

    +1

    -1

  • 2770. 匿名 2023/03/01(水) 12:52:18 

    >>2763
    そう言うけど今の子供が大人になってもしあわせに暮らしてる人はたくさんいると思うよ。
    今の時代も地獄みたいに言われてるけど、私も含め周りもみんなそれなりにしあわせそうに暮らしてる。
    そういう意見を鵜呑みにしすぎて子供作らなかったり反出生主義になってる人はいると思うけど

    +1

    -4

  • 2771. 匿名 2023/03/01(水) 12:52:49 

    ネトウヨは相変わらずバカだよねw

    +0

    -0

  • 2772. 匿名 2023/03/01(水) 12:54:21 

    >>2768
    極端というか、子供はいつか社会に出るもので、親といえど少しの期間預かってるだけ(親のものではない)って意味の言葉だよ
    だから、育ててやってるという考え方になったことないって話でしょ

    +5

    -0

  • 2773. 匿名 2023/03/01(水) 12:54:50 

    >>2769
    そうね、そうだわね
    さようなら

    +0

    -0

  • 2774. 匿名 2023/03/01(水) 12:54:53 

    >>1040
    チーズを作れと言うのは簡単だけど、設備や流通に費用がかかって結局捨てる方がマシとなるらしい

    +1

    -0

  • 2775. 匿名 2023/03/01(水) 12:55:20 

    >>2770
    がるちゃんのコメントで「今の女性は働け、出産しろ、育児家事しろ、介護しろ!となっててつらい!」とか見るけど、別にそんなプレッシャー感じないし、自分の選択に責任持つの当たり前だし、娯楽もたくさんあるから楽しいし、そこまで不満ない。

    +7

    -7

  • 2776. 匿名 2023/03/01(水) 12:55:48 

    >>2772
    代弁ありがとうございます。
    そんな感じです。
    子に媚びずしつけは厳し目に行っております😅

    +0

    -0

  • 2777. 匿名 2023/03/01(水) 12:57:22 

    >>1191
    タンパク質だからでは?

    まぁ私は絶対にコオロギ食べないけど

    +1

    -0

  • 2778. 匿名 2023/03/01(水) 12:57:35 

    >>1
    申し訳ないけど出生数減少は不幸になる子供が減るからいいことだと思うわ

    +3

    -0

  • 2779. 匿名 2023/03/01(水) 12:57:55 

    >>2719
    2719の考え方はとても正しいと思うんだけど、それが出産のハードル上げてるとも思う
    出産って愛する人と自分の子どもが欲しいっていうナルシシズムの延長のあると思うんだ
    自分と同一という勘違いがあるから子どもが可愛くて仕方ないし苦労して育てられる
    そしてそれが成長するうちに葛藤を経て別々の人間になって行くわけだけど…

    最初からそんなに割り切る必要あるんだろうか?と考えたりする

    +2

    -0

  • 2780. 匿名 2023/03/01(水) 12:58:02 

    >>496
    言いまっせーーーん!

    +6

    -0

  • 2781. 匿名 2023/03/01(水) 12:58:13 

    YouTubeの子育てお悩み相談に
    自分の子供の事が好きになれない。今目の前からこの子が居なくなっても悲しい気持ちより安心する気持ちの方が大きいと思う自分が嫌だみたいな内容のコメント欄が
    私も周りには絶対言えませんが同じ気持ちですとか
    同じすぎて涙が出てきましたとか言うコメントわんさかあって怖くなった
    子供産まれたら無条件で愛して可愛がれるもんだとおもってたからこう言う考えになる人も一部いるんだと思うと自分もなりそうで出産無理だなと思った

    +3

    -2

  • 2782. 匿名 2023/03/01(水) 12:58:13 

    子無しって長生きしやすいんでしょ?
    医療も進んでどんどん長寿大国になるかもね()

    +3

    -0

  • 2783. 匿名 2023/03/01(水) 12:58:57 

    3人目4人目すごく欲しかったけど児童手当もらえないし子育てを国から冷遇されてるので無理でーーーす
    借家の上に車も持てず、我が子2人を大学まで行かせる計画だけで限界
    うちは低所得世帯のお子さんを税金で養ってるもので!
    低所得世帯、国から手厚い保護受けてるんだからがんばって

    +2

    -3

  • 2784. 匿名 2023/03/01(水) 12:59:20 

    >>2772
    元コメにお客様とか書いてますが?
    預かりものとかいうのも考え方としてはおかしいけどまぁいいや。

    +0

    -1

  • 2785. 匿名 2023/03/01(水) 13:00:00 

    >>2775
    自分で選択して得たものを誇りに思ってても、維持するのが辛くて愚痴を言っちゃう人もいるよ
    てか不満なくて愚痴言わない人がるちゃんにこないでしょw

    +2

    -2

  • 2786. 匿名 2023/03/01(水) 13:00:05 

    >>2726
    ほんそれ
    勉強やスポーツもやる前からお金や物で報酬提示するとやる気が削がれるって結果が出てる
    ここ数十年を見てもお金配れば配るほど子育て自体の価値が下がってると思う

    +1

    -0

  • 2787. 匿名 2023/03/01(水) 13:00:26 

    >>2783
    まぁ、5%の高所得者世帯より下〜中間層の手当厚くした方がいいからね。

    +1

    -1

  • 2788. 匿名 2023/03/01(水) 13:01:14 

    そうかな?周り見てると子ども多いように感じる
    地域にもよるのかな😅

    +0

    -0

  • 2789. 匿名 2023/03/01(水) 13:01:15 

    >>2785
    ここでのコメント鵜呑みにしてたら終わりね。
    愚痴の掃き溜めなんて無価値。

    +3

    -2

  • 2790. 匿名 2023/03/01(水) 13:01:21 

    もう遅いから諦めてみんなで滅びようよw

    +2

    -0

  • 2791. 匿名 2023/03/01(水) 13:04:08 

    >>2531
    ↑上の2544の人、話の流れでこの回答で面倒くさい人だわ
    文句言いたいだけでしょ
    あー言えばこういう
    こー言えばああいう
    こういうヒマで無職の女は関わらない方がいい

    +1

    -0

  • 2792. 匿名 2023/03/01(水) 13:04:23 

    >>2779

    3歳の子供がいるけど、1歳頃から自分とは別の人間だなって思ってたよ。自分の一部として扱っていく方が無理がない?
    自分と同一だと思って接していくと絶対にどこかで自分との違いが出たときに怒りや悲しみみたいなネガティブな感情が生まれる。それが毒親を作る要素だと思う。
    成長を手助けして毎日一緒に暮らしていくから愛着が湧くんであって自分と同じだから可愛いわけじゃないとも思ってるんだけど、それはマイノリティなのかな?

    +4

    -1

  • 2793. 匿名 2023/03/01(水) 13:04:35 

    >>165
    逆に働く事考えると子供は少ない方が自分の為なのよね

    +2

    -0

  • 2794. 匿名 2023/03/01(水) 13:05:39 

    >>15
    子供嫌いには育児は苦行よ…。

    +3

    -0

  • 2795. 匿名 2023/03/01(水) 13:05:42 

    >>1713
    これ謎なんだけど、私の中では「子供いらない」って言ってる人より不妊治療してる人の方が上なんだけどな。
    ちゃんと認めて対策もしてる、えらい、って。
    子供いらない、って言ってる人は、まだ自らも大人になり切れてないか、子供時代の悪い記憶があるか、なんか訳有なのかな、って思う。
    まぁ、どちらでもいいんだけど、不妊治療頑張ってるの隠して「子供いらない」って言っちゃうの勿体無いなと。

    +7

    -7

  • 2796. 匿名 2023/03/01(水) 13:08:38 

    >>2795
    それで不妊治療してる人を慰めてるつもりなら2795は馬鹿だと思うわ

    +7

    -0

  • 2797. 匿名 2023/03/01(水) 13:08:54 

    >>2651
    小さいうちは分からないし気付かない。
    洋服もお下がりだし、どこも子供料金だし、
    でも高学年くらいになって塾代や習い事代3人分はキツイはず
    お金ないから我慢しろとは言えない
    中学高校大学とドカンと来る
    医者になりたいと言われたらどうする?
    学費払えるの?

    +5

    -2

  • 2798. 匿名 2023/03/01(水) 13:09:50 

    >>2775
    そうなんだよね。世間からのプレッシャーなんて感じない。
    私は仕事してるから、働いて税金納めてもらえるもんがあるならもらって土日はたっぷり子供と遊ぶ。それだけで今のところ幸せだけど専業だったとしても自分の責任まっとうしてれば別に圧なんて感じないと思う。
    不満がないわけじゃないけど、不満があることと不幸なこともイコールじゃないしね

    +6

    -0

  • 2799. 匿名 2023/03/01(水) 13:10:09 

    >>75
    私も長らく不妊治療してたけど待合室はいつもいっぱいで2時間待ちとかザラだったわ。世の中うまくいかないよね。

    +3

    -0

  • 2800. 匿名 2023/03/01(水) 13:10:34 

    外国人に配らないで日本人の日本国民の税金減らして欲しい。給料は上がらないのに物価と税金はどんどんあがる。共働きで子供2人いるけどマイホームはもう諦めた。

    +0

    -0

  • 2801. 匿名 2023/03/01(水) 13:10:46 

    >>2797
    医者になりたいなら国立受かるよう頑張るしかないね。

    +1

    -0

  • 2802. 匿名 2023/03/01(水) 13:10:48 

    50代でも安全に埋めるようになったら産むの?
    もちろん、国のサポートもあるけど。

    +1

    -0

  • 2803. 匿名 2023/03/01(水) 13:11:58 

    >>2775
    それ言ってる人、私は工作員だと思ってる。

    あまりに人の意見に左右されすぎだし、同じこと言い過ぎ。

    +6

    -4

  • 2804. 匿名 2023/03/01(水) 13:12:09 

    >>1 >>2 >>3 >>4 >>5
    一番クズなのは財務省だろ

    1に増税 2に増税 3に増税~

    緊縮財政でひたすらあの手この手で増税対策してくる。岸田が財務省出身だからマジでいらん

    +2

    -1

  • 2805. 匿名 2023/03/01(水) 13:12:12 

    >>2797
    横だけど、そのために子供が小さいうちに貯めておくんだよ
    特に今は幼保無償化、医療費無料のところも多くて小さい頃なんてマジで金かからない。
    年少控除に比べれば児童手当は微々たるものかもしれないけどそれでも貯めておけばカツカツになるほどではないと思う。

    +2

    -4

  • 2806. 匿名 2023/03/01(水) 13:12:29 

    >>2783
    本当にそれ
    低所得者世帯を養ってるから自分の子供を産めない
    腐った世の中

    +3

    -1

  • 2807. 匿名 2023/03/01(水) 13:12:38 

    >>2797
    医者になりたいと言われたらどうする?

    なんで、私立前提なの?

    +2

    -1

  • 2808. 匿名 2023/03/01(水) 13:13:58 

    >>2797

    余計なお世話すぎる

    +2

    -1

  • 2809. 匿名 2023/03/01(水) 13:14:08 

    >>15
    いらない子供が育った結果こんなこと書き込んじゃうんだからほんといらないよね!

    +4

    -0

  • 2810. 匿名 2023/03/01(水) 13:14:25 

    >>2795
    えらいって…
    すんごい格下扱い

    +6

    -0

  • 2811. 匿名 2023/03/01(水) 13:15:32 

    >>2471
    ん?子育てしてるんだけど?
    全部が楽しい!じゃなくてさ…大変なことも思春期も全部気持ちの問題で、楽しもうとするように心掛けてただけよ。気持ちだけで全然変わる。そりゃ産んだら心配事は増えるけど。

    +6

    -0

  • 2812. 匿名 2023/03/01(水) 13:15:59 

    >>2802
    長寿家系の人しか無理じゃん

    +4

    -0

  • 2813. 匿名 2023/03/01(水) 13:17:01 

    >>654
    78年生まれだけど
    子どもの時はこのままいくと人口爆発して大変だーとかきいたけど・・・
    就職するころに少子化だー大変だー、と騒ぎ出したけど具体策は特になかった

    +8

    -0

  • 2814. 匿名 2023/03/01(水) 13:17:34 

    >>2759
    子ども育てるのに、一人当たり3000万くらいかかるからね〜。なのでうちは二人が限界、3000万もらえるなら検討できるってこと。

    +2

    -4

  • 2815. 匿名 2023/03/01(水) 13:19:45 

    >>2795
    こう言う人って人の気持ちを深く読めないアスペなのかな?
    不妊治療してるけど周りには子供いらないって言ってる人がどう言う心理なのか理解できてなさそう

    +6

    -2

  • 2816. 匿名 2023/03/01(水) 13:21:15 

    もう少し景気が良くならないとね

    +0

    -0

  • 2817. 匿名 2023/03/01(水) 13:22:31 

    男が昔から女を大切にしない社会を作ってきたツケがきたんだよ。

    +5

    -10

  • 2818. 匿名 2023/03/01(水) 13:22:51 

    みんな国会見て
    ガル見るより中継見て

    +1

    -0

  • 2819. 匿名 2023/03/01(水) 13:23:21 

    >>2797
    子供を医者に育てるぐらいの経済力がないなら子供を産むなってこと?

    +2

    -0

  • 2820. 匿名 2023/03/01(水) 13:24:03 

    >>2717
    金ほしさに残業しないで定時で家に帰れば良かっただけなんだよね。

    +0

    -0

  • 2821. 匿名 2023/03/01(水) 13:24:54 

    >>1676
    周りの人が出産ラッシュだったら、あなた自身も産めないって事はないんじゃない?
    責めてるとかじゃなくて、私も35とっくに過ぎてるけどまだ子供諦めてないからさ…

    +3

    -0

  • 2822. 匿名 2023/03/01(水) 13:26:09 

    >>2802
    え?50代で子供って産めるの?

    +0

    -1

  • 2823. 匿名 2023/03/01(水) 13:26:46 

    私は、17、19で出産して今は37
    1人は社会人、大学生
    3人目欲しいけど
    経済的に子供に3人目を押し付ける
    形になりそうだから
    産むのを諦めました。
    (シングルではないですよ)

    +0

    -5

  • 2824. 匿名 2023/03/01(水) 13:27:08 

    >>2805
    幼児期は本当にお金かからんよね。
    今はメルカリとかあるから服も安上がり。
    第一子に服飾、教育費をこれでもかってくらい使っちゃうのあるあるだけど小学校までが貯めどき。

    +3

    -0

  • 2825. 匿名 2023/03/01(水) 13:27:34 

    >>9
    うちもー
    歳の離れた2人目とか、コロナだけど年齢的に今産んどかないとって出産してる人去年は多かった印象だったから意外だった

    +0

    -0

  • 2826. 匿名 2023/03/01(水) 13:28:01 

    >>2775
    とにかくがるちゃんでは家事育児を手伝ってくれないって言う旦那が多すぎる。あれ見て無理って思う人も結構いると思うけど、年代の問題もあると思う。20.30代は手伝ってくれるとかのレベルじゃない人多い。

    +2

    -2

  • 2827. 匿名 2023/03/01(水) 13:28:01 

    >>2819
    頭が悪いとそういう発想になるよね。
    子どものためには何でも叶えてあげなきゃいけないって。

    +3

    -1

  • 2828. 匿名 2023/03/01(水) 13:28:02 

    >>448
    消極的安楽死は必要ですよね。弱りきった上に、死ぬまでベッドの上でないをする事もなく生かされているお年寄りたちを見ると死に際は見極めなくてはと思う。自分は延命治療はお断りしたい、人間らしく死にたいと思う。

    +0

    -0

  • 2829. 匿名 2023/03/01(水) 13:29:08 

    >>10
    マトリックスみたいに仮想世界の中で生きていたり、精神をロボットなどにトランスさせる事で生身の肉体を捨てて不老の存在として生きているんじゃないかな?

    +1

    -0

  • 2830. 匿名 2023/03/01(水) 13:29:25 

    >>2800
    子供増える→マイホーム諦める
    マイホーム欲しい→子供諦める

    悩むね

    +0

    -0

  • 2831. 匿名 2023/03/01(水) 13:30:13 

    >>2795
    不妊治療してるのに子供はいらないと言う気持ちがわからないと言うのをこちらもストレートに受け取るならそれはあなたの国語力が足りないからだと思う。けど気持ちはわかるけどそれは勿体無いよって言ってるだけな気もする

    +1

    -0

  • 2832. 匿名 2023/03/01(水) 13:30:17 

    >>2826
    子どもと遊んでる30代くらいのお父さんもよく公園とかで見かけるよ。

    一緒にスポーツの習い事したりとかも結構見かける。

    +2

    -0

  • 2833. 匿名 2023/03/01(水) 13:30:25 

    >>2755
    大丈夫!間に合うかも!45で出産した人いるし!

    +1

    -0

  • 2834. 匿名 2023/03/01(水) 13:31:46 

    >>2826
    30代後半だけど自分の周囲は共働きなのに家事も奥さん担当が多いわ
    30代前半からは違う気がする

    +0

    -0

  • 2835. 匿名 2023/03/01(水) 13:33:56 

    >>2826
    それ本人パートなんだよ。

    既婚女性子持ちで正社員って、三割いないよ。

    +0

    -0

  • 2836. 匿名 2023/03/01(水) 13:34:02 

    >>46
    一歳クラスで希望出したけど、第4希望の園しか入れなかった
    割と保育園多い地域なんだけど、子供減ってる気はしないな

    +0

    -0

  • 2837. 匿名 2023/03/01(水) 13:34:20 

    >>2800
    うちは子供もいないけどマイホーム諦めてるよ。

    +1

    -0

  • 2838. 匿名 2023/03/01(水) 13:34:56 

    そもそもどんどん結婚しなくなってるよね、男性の方がとくに
    女性は一生自分の食い扶持稼げない人が多いから、婚活市場に溢れているけども

    +4

    -0

  • 2839. 匿名 2023/03/01(水) 13:35:28 

    >>845
    5歳くらいになると、やっぱり一人っ子より二人いた方が良かったかなって思ったりもするんだけど、もう妊娠自分が出来なくなってるのが、あるあるパターンだよ。

    +1

    -2

  • 2840. 匿名 2023/03/01(水) 13:35:42 

    >>24

    国のために、生む気なんてないし、
    自分のために子供欲しいとも
    思ったことないわ。

    +9

    -0

  • 2841. 匿名 2023/03/01(水) 13:35:49 

    >>2834
    確かに私32歳だわ
    アラフォーあたりから男性の家事育児の意識や、産育休導入などガラッと変わるよね

    +1

    -0

  • 2842. 匿名 2023/03/01(水) 13:35:58 

    子供の教育費と老後資金を両方貯めるとなると一生フルで働かないといけなくなるから子なしかな。

    +1

    -0

  • 2843. 匿名 2023/03/01(水) 13:37:09 

    3人目産みたいけど、馬鹿な私でもさすがに今のこんな世界情勢で、今後食糧難になるかもとかの話も出てるし産むの躊躇する
    もちろんお金の問題、つわり子育ての大変さもあるんだけど

    +2

    -0

  • 2844. 匿名 2023/03/01(水) 13:37:31 

    >>69
    お兄さんもまだ独身だし。進次郎とクリステルさんのところも一人っ子確定でしょ。三男さんはどうだか知らないけど。お金はたんまりある小泉ジュニアも少子化なんだから、一般人は言わずもがなだよね。お金だけの問題ではない。

    +0

    -0

  • 2845. 匿名 2023/03/01(水) 13:37:47 

    >>2832
    公園で遊ぶ程度多すぎかもね。
    まぁ他人の家庭がどこまで分担してるかなんてわからんし、そこで妻側負担大きいところでうちには関係ない話だけどね。

    +0

    -0

  • 2846. 匿名 2023/03/01(水) 13:37:55 

    >>2835
    年代はあると思うよーあんまりパートの人周りにいないけど、男性側も自分の友達とかが当たり前に家事育児してたら折半とはいかなくても協力的ではある感じ。

    +0

    -0

  • 2847. 匿名 2023/03/01(水) 13:38:53 

    >>2838
    逆に女性が自分で自分を十分に養っていけるなら、結婚する理由はなくなる。
    結婚子育て仕事も結婚相手の親にもペコペコしろって、ハード過ぎる。

    +5

    -0

  • 2848. 匿名 2023/03/01(水) 13:39:08 

    >>14
    保険料率の引き上げ等についてどう思いますか?

    +0

    -0

  • 2849. 匿名 2023/03/01(水) 13:39:42 

    >>2846
    アンケート次第では、既婚女性子持ちの正社員は一割いないとかなんだよね。

    多くても25%とか。

    +0

    -0

  • 2850. 匿名 2023/03/01(水) 13:39:47 

    >>2826
    がるには、男が家事育児パーフェクトにこなしたら、自分の居場所なくなる専業やパート主婦多いもの。そりゃそういう意見だらけになるでしょ。
    「僕は家事育児すごく得意だし、好きだよ!いざとなったら僕が専業主夫できるよ。
    だから君も正社員共稼ぎ続けられるね」
    って、本音では、女は嫌なのよ。
    結婚して、なんだかんだで扶養内パートやあわよくば専業になりたい女性だらけの国だもの。

    +5

    -2

  • 2851. 匿名 2023/03/01(水) 13:40:38 

    >>5
    国民皆兵を近く導入するためだよ
    台湾みたいに米国から早くしろと言われている

    与党系保守だけど、徴兵反対の地元の県議さんが子供産まないとみなさんが兵役つくしかない、いやならとりあえず産んで赤ちゃんポストに持っていきましょうって言ってたわ
    ブーイングだったけど正しかったよね

    でも韓国好きの若者を徴兵しても無理だよ

    あの子たちは将来米国を超える中国に占領されて米軍を追い出した方が増税地獄からの今の生活が豊かになると本気で思っているのよ
    あと、ウイグルジェノサイドについてもITに強い若者はワクチン情弱とプログラミング苦手な国民の臓器を買わせて盾にしたら自分は助命される、そのために中国語も勉強しているって子ばかりだから愛国心はない
    あと、ウイグルの人口が習近平になって増えているからデマなんじゃないかって本気で信じている子もいた

    IT関係の子は日本がITや専門職にレッドチームの植民地になれば仕事しやすくなる、あとはIT音痴を処刑させたらいいと言い切る優生思想だから
    サーバー部門は敵に筒抜けにさせるだろうね

    もう詰んでるよ

    +2

    -0

  • 2852. 匿名 2023/03/01(水) 13:40:51 

    >>2847
    いまでも、女のでも自分で自分養うことできるよ。

    本人の次第じゃない?

    +2

    -1

  • 2853. 匿名 2023/03/01(水) 13:40:55 

    >>2847
    目的はカネかーい!笑
    まあ、私は旦那の倍稼ぐけど、旦那の事が好きだから結婚したよ。

    +1

    -2

  • 2854. 匿名 2023/03/01(水) 13:41:01 

    >>2832
    子供の遊び相手なんて、子育てのうちに入らないよ。習い事送迎なんて、それこそゴミ出しやった程度。
    お弁当づくりはパパの仕事、パパのお弁当しか食べたことないくらいの共働き正社員子育て家族、まずないんじゃないの?

    +1

    -5

  • 2855. 匿名 2023/03/01(水) 13:41:46 

    >>2819
    これは中途半端な高収入世帯では真実だったりする。だから電卓叩いて子ども二人が多い。

    +3

    -1

  • 2856. 匿名 2023/03/01(水) 13:41:47 

    >>2847
    そしたら専業やパート主婦は、旦那のカネ目的で結婚したってことになるが?いいの?

    +0

    -1

  • 2857. 匿名 2023/03/01(水) 13:42:28 

    >>2855
    いや、そんな真実はないよ。

    +2

    -3

  • 2858. 匿名 2023/03/01(水) 13:42:44 

    >>5
    「30代後半で3割弱、40代前後の妊娠は約4割が流産に」
    35歳からの妊活で知っておきたい不育症の治療
    不育症でも8割が出産できる
    「40代前後の妊娠は約4割が流産に」35歳からの妊活で知っておきたい不育症の治療 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン) | “女性リーダーをつくる”
    「40代前後の妊娠は約4割が流産に」35歳からの妊活で知っておきたい不育症の治療 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン) | “女性リーダーをつくる”president.jp

    「妊娠に気づかずお酒を飲んでしまった」「仕事で長時間立ちっぱなしだった」流産後、妊娠中の行動の何かが流産を引き起こす原因になったのではないか、と考えて自分を責める人は少なくありません。しかし、流産は…


    月花瑶子 (産婦人科専門医)

    流産は全妊娠のうちの約15%に起こるもので、さらにその原因の多くは受精卵の染色体異常。どんなに気をつけていても防ぐことのできないものです。
    平均して約15%といわれる流産率ですが、その確率は妊娠年齢が上がるほどに高まります。

    晩婚化等により不妊に悩む夫婦が増え、体外受精などの不妊治療を受ける人たちも増加している
    2015年の社会保障・人口問題基本調査によると、実際に不妊検査や治療を受けたことがある夫婦は5.5組に1組。
    日本産科婦人科学会の調査では、2018年の体外受精件数は45万4893件と過去最多となり、体外受精で生まれた子の数も5万6979人と最も多かった。

    厚生労働省は2022年度から、高度不妊治療である体外受精や顕微授精を保険適用としている。

    +1

    -0

  • 2859. 匿名 2023/03/01(水) 13:43:01 

    そもそもセックスが気持ち悪い
    子連れ親子見ると、嫌悪感がある
    ましてや周りの知り合いの出産なんて
    気持ち悪くて気持ち悪くて
    心から祝福出来ない
    子供は可愛いと思うけどね

    +2

    -11

  • 2860. 匿名 2023/03/01(水) 13:43:29 

    >>2850
    それだよ。だって家事育児を理由に仕事を辞めたいのは、女だからね。
    男にバリバリ家のことされたら、困るのよ。辞める理由がなくなるでしょ。

    +3

    -3

  • 2861. 匿名 2023/03/01(水) 13:45:28 

    >>2857
    奨学金OKな人?

    +2

    -3

  • 2862. 匿名 2023/03/01(水) 13:46:39 

    >>2847
    >結婚相手の親にもペコペコしろ
    しない、しない
    旦那に養ってもらってる妻なら仕方ないけど
    養っても貰ってないのに、なんでペコペコすんのよ

    +1

    -0

  • 2863. 匿名 2023/03/01(水) 13:47:04 

    外国人の子沢山多いから比率で逆転する日が来そう

    +0

    -0

  • 2864. 匿名 2023/03/01(水) 13:47:30 

    >>2861
    無知だね。

    私立医学部の学費知ってるの?
    二人なら、一億弱だよ。

    私立医学部前提で、子供二人までとかに考えてる人いないよ。

    +4

    -0

  • 2865. 匿名 2023/03/01(水) 13:47:32 

    >>2859
    男女ともにそういう人増えたねぇ
    なんなんだろうね?

    +0

    -0

  • 2866. 匿名 2023/03/01(水) 13:48:05 

    >>2797
    横だけど、まさに我が家は親族に医者も医療関係の人もいなかったけど、長男が医者になりたいって言い出したのよ。
    さすがに国公立しか無理だよって言って、奨学金も借りて地方の国立に行ったよ。
    子供の学費をどこまで出すかはその家庭によって決めて良いと思うし、医者になるかも分からないのに産まないとかおかしい。

    +5

    -0

  • 2867. 匿名 2023/03/01(水) 13:48:48 

    >>2854
    義姉のところが完全折半してるよ。
    ついでに夫婦関係もギスギスだけど。

    +3

    -0

  • 2868. 匿名 2023/03/01(水) 13:50:12 

    >>2866
    国立ならほかの理系院進と同じ学費しかからんから私学とは段違いで金銭的負担少ない。奨学金借りてる時点で医学部じゃなくても借りてそう。

    +0

    -1

  • 2869. 匿名 2023/03/01(水) 13:50:20 

    >>2864
    だから高収入世帯って言ってるじゃんよ

    +0

    -0

  • 2870. 匿名 2023/03/01(水) 13:51:18 

    >>2867
    子供が体調崩して夫婦どっちが仕事休むかで口論になって奥さんを殴ったという事件見たわ。

    +2

    -0

  • 2871. 匿名 2023/03/01(水) 13:51:23 

    >>2856
    もっちろん、お金ない男とは結婚しないでしょ。子供二人の大学費用まで払えないような稼ぎの男じゃ、結婚しなかったよ。あったり前じゃん。

    +1

    -1

  • 2872. 匿名 2023/03/01(水) 13:51:45 

    >>2849
    うん。あんまりいないのは統計で分かってるんだけど、パート周りにあんまりいないけどパートの子も完全ワンオペっぽい子は聞かないなぁと思って書いたよ。

    +1

    -0

  • 2873. 匿名 2023/03/01(水) 13:52:03 

    >>2854
    家庭によるんじゃないの
    うちの夫は、服の管理、洗濯~アイロンがけまでやるけど
    私、洗濯機にほとんど触った事ないわ

    +4

    -0

  • 2874. 匿名 2023/03/01(水) 13:52:37 

    お金あれば産むんだよーー
    2人目ほしいよーーー
    お金持ちがバンバン産んでくれ

    +2

    -0

  • 2875. 匿名 2023/03/01(水) 13:52:50 

    >>2854
    うち晩御飯は旦那の担当だよー

    +2

    -0

  • 2876. 匿名 2023/03/01(水) 13:53:24 

    >>2864
    ガルちゃんのこれ系のスレってほんと極端だよね

    +0

    -0

  • 2877. 匿名 2023/03/01(水) 13:53:40 

    >>2869
    無知さらに晒す気?

    その高収入世帯は、一体いくら前提なの?
    学費一億は用意できるけど、1.5億は用意できないの?高収入世帯なのに?

    ずいぶんと、限定的な世帯収入だね。

    +1

    -0

  • 2878. 匿名 2023/03/01(水) 13:53:44 

    >>24
    日本経済再生への道-生産性の改善には何が必要なのか (RIETI)
    RIETI - 日本経済再生への道-生産性の改善には何が必要なのか
    RIETI - 日本経済再生への道-生産性の改善には何が必要なのかwww.rieti.go.jp

    日本経済再生への道-生産性の改善には何が必要なのか。経済産業研究所RIETIのBBLセミナーです。


    デービット・アトキンソン

    GDP(国内総生産・国力または通貨価値)とは「生産年齢(15~65歳)人口×労働生産性」です。
    今までの50年間、先進国の経済成長率は平均して3.6%でしたが、その中で人口増加成長要因は半分の1.8%、生産性向上が残りの1.8%でした。
    企業コンサル大手のマッキンゼーの分析によると、今後の50年間では先進国の人口増加要因は0.6%まで下がると見込まれているため、今後の経済成長には生産性がますます重要になってきます。

    日本の経済成長を考えたときにも同じことがいえます。日本は現在、世界第3位の経済大国といわれていますが、それは主に「人口の多さ」が寄与しています。
    先進国の中で人口のランキングをみると1位の米国が3億4,000万人、次いで日本は1億2,600万人ですが、生産性をみると米国9位、日本は28位です。

    先進国のGDP総額ランキングは人口が最大の決定要因になっているので、人口増加による成長要因が見込めない中でGDPを維持もしくは成長させていくためには、労働生産性を上げていくしか方法がありません。

    国立社会保障・人口問題研究所の「日本の将来総計人口」を基に作成した2015年から2060年までの生産年齢人口の予想をみてみると、2015年には約7,700万人いる生産年齢人口(15~64歳)が2060年には42.5%減の約4,400万人にまで落ち込みます。

    GDPを現状維持の550兆円としたとき、2020年では生産年齢人口1人あたり約760万円になり、計算上では2060年には1.7倍の約1,260万円まで上がっていかないと、日本経済は間違いなく落ち込んでいくことになります。


    日本は資源のない国で輸入に頼っているから、少子高齢化で現役世代人口が減少すると、GDPが落ちるから自動的に円安になって、国民が貧しくなるんだな。
    これ、経済学の常識。
    女性は、大学のマクロ経済学を専攻した人があまりいないから、分からないんだよね。

    +1

    -0

  • 2879. 匿名 2023/03/01(水) 13:54:54 

    >>2870
    その夫婦ではないのが幸い。
    ギスギスしてるけど義兄はかなり優しいから暴力とかはない感じ。
    でもまぁ完全折半でも思いやり抜きでとにかく決めたことを何が何でもやれ!ってしちゃうとこうなるんだなぁと義兄夫婦見て反面教師にしてる。

    +3

    -0

  • 2880. 匿名 2023/03/01(水) 13:55:07 

    >>2797
    それを言ったら、じゃあバイオリストになりたいって言ったらどうするの?海外の大学にいきたいといったらどうするの?アイドルに絶対にになりたいと言われたらどうするの?って、別にどうもしないと思う。無理だと思うものは普通に親がダメだというのはアリだと思うし、それが経済的なことでもそうでないことでも、それはその家庭で話し合って決めることだよね。別にどうもしないさ。
    それが子供産まない理由にはなってないと思うよ。
    どうせ産めない体のは、別に産まなくていいよ。

    +2

    -0

  • 2881. 匿名 2023/03/01(水) 13:55:13 

    >>2876
    子供が半分医学部目指すような中学にいるけど、こんな妄想みたいな現象はないよ。

    そもそも、金持ちの子供ほど国立医学部目指す。

    +0

    -0

  • 2882. 匿名 2023/03/01(水) 13:56:21 

    >>8
    ないよ
    昔が産みすぎ
    10人兄弟とかいるんだよ

    +1

    -0

  • 2883. 匿名 2023/03/01(水) 13:56:27 

    結婚も出産も経験したことない20代半ばですが、
    金銭的にも心の余裕的にも今自分1人生きていくのに精一杯で、"子供を持つ"ということが遥か遠いです。

    どの企業も人手不足、残業当たり前、1人が2人分勤務するの当たり前、でも給料低いし税金もろもろで持っていかれるし

    生きるために辛くとも仕事して辛い日々を送る人が多い今、子供のために貯金よりも趣味にお金を使って自分の体を休める事の方が第一優先の人が多いのではと感じます。
    また自分の子供に同じような、またはそれ以上の苦しみを感じさせながら生きてもらうのは酷だと考えてしまいます。

    子育てに関する手当もそうですが、物価が上がってるのに対し何も変わってない労働環境や給与面も一緒に見直さないと何も変わらない気が、、

    今長年付き合っていて、結婚するならその人以外考えられない彼がいますが、お互い子供は今の状況では持てないので結婚しなくてもいいんじゃないかという方向になってます

    +7

    -2

  • 2884. 匿名 2023/03/01(水) 13:56:47 

    >>3
    白々しいよね。日本の少子化が進むように仕向けてきたくせに。ここは日本なのに外国人ばっかり優遇でうんざりする。

    +2

    -0

  • 2885. 匿名 2023/03/01(水) 13:56:57 

    >>2859
    まずあなたがセックスで生まれてるからね。他人より自分を気持ち悪がれば

    +3

    -1

  • 2886. 匿名 2023/03/01(水) 13:57:34 

    >>2883
    なんで、子供作らないなら、結婚しなくて良いになるの?

    +1

    -1

  • 2887. 匿名 2023/03/01(水) 13:57:40 

    >>2860
    家事育児を理由にしなくても、仕事辞めたいなら辞めてよくない?それはその夫婦で決めることなんだから、周りが納得する理由なんていらないでしょ。

    +2

    -1

  • 2888. 匿名 2023/03/01(水) 13:57:56 

    2022に出産したけと、産婦人科に入院しているとほぼ毎日出産している人がいたから、少子化なんて嘘なんじゃないかと思えたよ

    +3

    -1

  • 2889. 匿名 2023/03/01(水) 13:58:48 

    >>2887
    男で、専業希望って、一割いないよ。
    トピにもなってた。

    +0

    -0

  • 2890. 匿名 2023/03/01(水) 13:58:58 

    >>2888
    さすがに統計もだけも学校も統廃合されてる現実があるからね。

    +1

    -0

  • 2891. 匿名 2023/03/01(水) 13:59:30 

    これからも順調に減っていくんだろうな。。

    +0

    -0

  • 2892. 匿名 2023/03/01(水) 14:00:07 

    >>2755
    40まで行動しないってことはそこまで本気じゃなかったんだよ

    +1

    -0

  • 2893. 匿名 2023/03/01(水) 14:00:12 

    >>1
    異次元の高齢化

    +0

    -0

  • 2894. 匿名 2023/03/01(水) 14:00:33 

    >>2889
    専業主夫にあんまいいイメージないんだよなぁ。
    たまたま同僚のところが奥さん正社員、旦那さん専業主夫家庭が2人いたけど家事しなくなって、育児しなくなって最後離婚されてたんだよね。
    さすがに育児しなくなるのダメでしょーって話してた。

    +4

    -2

  • 2895. 匿名 2023/03/01(水) 14:00:47 

    >>2886
    それは男性側が、どうしても結婚して欲しい!ってプロポーズしてくれてないから結婚に至らないだけなんだと思う。お互いに話し合って・・・とはいっても、それでも相手がどうしても!って押し切ってはくれないわけで、申し訳ないがそこまで熱烈には愛されてないんだと思う。
    だって、結婚しないまま何となく、だったら、他の男に彼女がとられちゃうかもしれないんだから、他の男には渡したくないって思われてないってことでしょ。つまりは、そういうことよ。残念ながら。

    +2

    -1

  • 2896. 匿名 2023/03/01(水) 14:01:52 

    >>2504
    そのかわりフランスは婚姻制度にまったく縛られてないからねぇ
    まずは夫婦になって準備整えてからこども作らなきゃ、という意識ではない
    じゃあ日本もそうすればいいじゃんという人いるけど、国民性も文化も違い過ぎるので現実的ではない

    +0

    -0

  • 2897. 匿名 2023/03/01(水) 14:02:08 

    >>2859
    自分1回もセックスせずに体外受精で産んだけど

    +4

    -0

  • 2898. 匿名 2023/03/01(水) 14:02:12 

    何だっけ?
    新型コロナウイルスの感染対策のため、
    人流を抑制して密にならないようにするんだ!
    とかバカみたいなことをガルちゃんでも
    たくさんのバカが言ってたよね?

    人との出会いが減れば、交際にならないんだから
    婚姻数も減り、出生数も減るに決まってるよね?

    そんで、平均寿命まで生きた高齢者をコロナから守るんだ!って言って、もうすぐ死ぬ人を守って、新しい命を生まれなくさせれば少子化になるに決まってるよね。

    何故そんなことすら想像できないのかな。コロナウイルスは永遠に消えないのに
    で?コロナで死者がいまだに、むしろ2020年や2021年より出てるのに、緊急事態宣言を出して
    人流を抑制しなくていいんですか?
    命が一番大事!なんでしょ?もうすぐ死ぬ人の。
    理解不能

    +0

    -2

  • 2899. 匿名 2023/03/01(水) 14:02:41 

    >>2894
    いや、男の専業主婦希望が、一割いないって意味。

    +1

    -0

  • 2900. 匿名 2023/03/01(水) 14:03:16 

    >>2628
    だけど戦争中とか戦後って、産んだら産みっぱなしというか、子供同士で放っておけば勝手に遊んで、近所の子が小さい子みてくれたりして、ある意味楽な面もあったと思うよ。
    そりゃ食料の調達が大変とか、空襲が大変とかそっちの苦労はあったでしょうが。
    今は子供に手をかけすぎ。

    +1

    -0

  • 2901. 匿名 2023/03/01(水) 14:03:25 

    >>2899
    その男の専業主夫のイメージが悪いって横コメでした。希望してる男ほどろくなもんじゃなさそうで。

    +0

    -2

  • 2902. 匿名 2023/03/01(水) 14:03:38 

    最近アニメで若い子にもファンタジー異世界転生流行ってるけど、どんだけ今の世界が嫌いでいたくないねんって思ってる。みな現代がしんどくて現実逃避したいんだろうな。現実が舞台の作品はつらすぎるから、主人公が努力!友情!愛!みたいな以前のような作品は嫌で、最初から全て揃う最強のストーリーが好きみたいね。みんなお疲れやね

    +6

    -0

  • 2903. 匿名 2023/03/01(水) 14:03:49 

    >>2866
    あなたの子供は3人?
    これは医学部の学費の事ではなく
    3人の子育てはお金がかかるのを
    予想してますか?って話
    呑気に生んでみたら思ったほど金掛からないよってw
    将来奨学金の心積もりですか?
    何も考えずに産んでるパターンかと

    +1

    -3

  • 2904. 匿名 2023/03/01(水) 14:04:19 

    >>2868
    地元の私立までを考えて1人500万準備してたよ。
    奨学金は一人暮らしの生活費のために借りてもらった。地元には入れるレベルの公立医学部は無かった。

    +1

    -2

  • 2905. 匿名 2023/03/01(水) 14:04:42 

    >>2898
    ウイルスが弱体化した上に、薬もワクチンもできたから、対応が変わって当たり前でしょ?なに言ってるの?

    +0

    -0

  • 2906. 匿名 2023/03/01(水) 14:05:04 

    これから生まれてくる子供もかわいそうかもしれないけど、これから高齢者になる氷河期世代が今もこれからも一番かわいそうな事になりそう。
    少子化で年金はもらえそうにないね、トホホ。

    +6

    -0

  • 2907. 匿名 2023/03/01(水) 14:05:06 

    >>2877
    すごく攻撃的だね。笑
    あなたには強いてないから安心して?

    +0

    -0

  • 2908. 匿名 2023/03/01(水) 14:05:47 

    うちのだんな、20代で結婚したときは年下でブラック職場勤務で、貯金も少なくて奨学金も返済してた(一応有名な大学卒)
    家賃も生活費も私が多く払ってた。
    その後、子どもが産まれてブラック企業辞めなよって言って、転職したらたまたまそのIT企業が一部上場することになって、かなり初期のメンバーだったから持ち株が配当だけで小遣いいらないレベルになった 今は管理職になって私の3倍稼いでる

    これなら子どももう一人いても良かったかもしれんけど、もう私が年齢的に難しいから、なんかこの未来が分かってたらあんなにお金のことで悩まずに仕事だって辞めてポンポン産めば良かったんだろけど、やっぱり一人目産まれたときはお金のことむちゃくちゃ不安で、よく喧嘩もしてた

    お金がない20代の人にポンポン産むのって大企業勤めか国家公務員か、実家が相当えんじょしてくれるかしないと、無理だと思う

    +9

    -0

  • 2909. 匿名 2023/03/01(水) 14:06:18 

    >>2886
    付き合いとしては8年になり、同棲もしてます。
    生活スタイルも何もかも分かっているのでお互い浮気されるとかそんなこと心配するレベルではないです。
    仕事以外ずっと一緒にいるので。

    ただ、紙切れ一枚提出するだけの手続きになんの意味があるのかわからないのが正直なところです。

    友人も同じ意見が多かったのもありますが、「結婚すること」に憧れがないのかもしれません。
    また、周り同級生が結婚してないのも実感が湧かない一つの理由かもしれません。

    +2

    -1

  • 2910. 匿名 2023/03/01(水) 14:06:19 

    >>2907
    自分の嘘がバレたのが、そんなに楽しいの?

    +1

    -0

  • 2911. 匿名 2023/03/01(水) 14:07:37 

    >>2909
    ただ、紙切れ一枚提出するだけの手続きになんの意味があるのかわからないのが正直なところです。

    紙切れ一枚ってなに?
    あなた、連帯保証人になるときも、紙切れ一枚って言われたら、納得してなるの?

    +4

    -3

  • 2912. 匿名 2023/03/01(水) 14:09:06 

    >>2883
    人口減少の根本的問題である賃金アップや働き方改革は「長期的目標」だそうです。経済界を敵に回すことはできないから仕方ないんじゃない。

    本当なら人手不足の時には賃金上昇するし、待遇も良くなるはずなんだけどね。経済学の常識なんて日本の経済界にとっては必要ないんだろうね。

    +1

    -0

  • 2913. 匿名 2023/03/01(水) 14:09:48 

    >>2903
    いやそういう親も少ないけどいるよ
    知り合いママさん子ども三人いて、特に定職や資格もないのに離婚してシングルになって、こないだ、高校も奨学金で行ってもらうんだーって

    周りのみんなは高校からはかわいそうだと思うよって言ったんだけど、私立高校行かせるお金も塾行くお金も無いって

    +0

    -0

  • 2914. 匿名 2023/03/01(水) 14:10:15 

    >>2910
    私は嘘ついてないよ〜。所得制限家庭の割合を考えると、少数派なんだろうなとは思うけど。

    +0

    -0

  • 2915. 匿名 2023/03/01(水) 14:10:19 

    >>2912
    解雇規制があるから、労働市場が正しく動かないんだよ。

    +0

    -0

  • 2916. 匿名 2023/03/01(水) 14:10:44 

    >>2901
    今の若い世代の男性は、専業希望の女性もカネ目当てでろくでもないと思ってるようだから
    まあ、男女関わらず、相手に経済依存するタイプはだめなんじゃない

    +4

    -1

  • 2917. 匿名 2023/03/01(水) 14:11:33 

    私は出産に対する痛みの恐怖が強すぎて子作りできない。
    経済面ばかりフォーカスしないで、地方にも24時間無痛分娩に対応できる病院を増やしてほしい。ひどい恐怖感なく産める環境ならすぐにでも妊活する。
    政治家は男性ばかりだから女性の痛みや我慢を軽視しすぎてる。子供を産むのが男性だったら、つわり薬なんかもあっという間にできる気がする。

    +7

    -0

  • 2918. 匿名 2023/03/01(水) 14:12:12 

    >>2916
    まともな男性なら妊娠出産ある分、女性の方が仕事続けるのも不利なの分かってるからなぁ。
    同僚たちも奥さん大変だから専業主婦になってもらったって話聞くし。

    +3

    -3

  • 2919. 匿名 2023/03/01(水) 14:12:51 

    >>1

    GDPで計る社会は終わりそうだね。
    そして様々なサービスや業種が維持できなるなる。

    自衛隊、警察、海保、消防も維持できなくなる。

    +0

    -0

  • 2920. 匿名 2023/03/01(水) 14:13:14 

    >>2915
    まー今までの日本の社会構造じゃ解雇規制撤廃できなかったよね
    男が大黒柱になって、妻子養って、住宅ローンまで背負ってたもの
    それでひょいひょい解雇だの転職だのできるはずない
    これから変わるかもしれないけど

    +0

    -0

  • 2921. 匿名 2023/03/01(水) 14:13:15 

    >>2914
    大丈夫?

    あなたが言ってるのは、高収入世帯ではなくて、限られた世帯収入層にだけ適合される話しで、高収入世帯と言ってる段階で、世間からは高収入世帯と言われてるけど学費一億用意できない層も、学費1.5億も用意できる層も含まれてしまうので嘘なのよ。

    +2

    -0

  • 2922. 匿名 2023/03/01(水) 14:14:46 

    >>1925
    2005年の出生数って105万人くらいだよ

    +2

    -0

  • 2923. 匿名 2023/03/01(水) 14:14:52 

    >>1
    少子化は改善しないと国が亡ぶ。

    +0

    -0

  • 2924. 匿名 2023/03/01(水) 14:15:06 

    早婚だったから20代で二人産んだ。まだコロナも無かったし、そこまで不景気でも無かったから三人目もアラサーのうちに~なんて思ってたけど、コロナ流行り出して、今いる子達の生活も不安定だったから暫く様子見てたらアラフォーの仲間入りだよ。
    今更もう一人は無理そう。

    +2

    -0

  • 2925. 匿名 2023/03/01(水) 14:15:21 

    >>2921
    どっちみちあなたには関係ない話だから大丈夫だよ!よしよし

    +0

    -0

  • 2926. 匿名 2023/03/01(水) 14:16:16 

    >>2911
    なるわけないじゃないですか、
    そんなバカじゃないです。
    というか、連帯保証人の話はしてないですが。

    紙を提出して役所に家族として登録されることに憧れがない(愛する人がいたら結婚することがマストなのか?)
    今一緒に住んでいる状況とで何が変わるのか
    ただ"家族になる"責任が生まれるだけなんじゃないか

    仕事もプライベートも私含め周りの人たちは、結婚よりも優先事項が多いんじゃないかって話をしてるんです

    +3

    -4

  • 2927. 匿名 2023/03/01(水) 14:16:20 

    >>2918
    これから物価高と増税、倒産ラッシュで
    奥さんが仕事辞めたら、同じ席には戻れないと分かってるから
    今の人たち辞めないね
    まあ、大変だよね、これからは

    +1

    -0

  • 2928. 匿名 2023/03/01(水) 14:16:53 

    >>383
    これですよね。
    子どもが「〇〇してもらえないんだ、かわいそう」と言われる(思われる)のが怖いです。
    正社員共働きですが、専業のお母さんと遜色ないように手を掛けてあげなきゃ…!と思い込み、自分で自分の首を絞めている気がします。
    やはりSNSの普及が相互監視に拍車をかけましたよね。

    +2

    -0

  • 2929. 匿名 2023/03/01(水) 14:16:58 

    産まれてきて良かったって思えた経験がないからこんな思い自分の子にさせたくないから産まないと思う。物凄く最高な経験した時さえ「もう死んでもいい」て言葉が出た。でもこれは私の価値観だしこの価値観を主張するのも押しつけるのだってエゴだと思うし。結局人それぞれ違う生き方でいい。

    +2

    -0

  • 2930. 匿名 2023/03/01(水) 14:16:59 

    グエン、ジルマ、ロドリゲス、毛、朴「ワタシタチノジダイガキタネ」

    +0

    -0

  • 2931. 匿名 2023/03/01(水) 14:17:01 

    >>2923
    完全に手遅れなので、改善しないよ

    +1

    -0

  • 2932. 匿名 2023/03/01(水) 14:17:16 

    >>2927
    今の人たち辞めてないけどひとりっ子率高そう。
    どっちにしても上を見てたら40前後でリタイヤも多い。高齢出産も重なって大変そう。

    +1

    -0

  • 2933. 匿名 2023/03/01(水) 14:17:23 

    >>2910
    なんか医者じゃなくても留学とかパソコンとか、大学生お金かかるねー。今、日本の景気がイマイチだから留学は外資系や商社への就職に有利だしダブルディグリー、ダブルディプロマとかよく聞く、日本と海外両方の学位取ったりすることなんだけどね、もともと数百万のはずが円安でどんどん上がってる
    地方から出てきて奨学金の子が一人暮らししてバイトもしながら就職活動するのと、もう一生交わらないコースなんよね

    +0

    -0

  • 2934. 匿名 2023/03/01(水) 14:17:31 

    >>2925
    自分が現実を知らない層の人間だとバレて恥ずかしくて、揚げ足取りたくなっちゃったのね笑

    +2

    -2

  • 2935. 匿名 2023/03/01(水) 14:17:59 

    >>2909
    長い春のカップルは、別れるからね…
    今更もう新鮮味はないでしょう。まぁ損するのは結局は女なのよ。彼はもうあと5年くらいして、会社の若い女の子に告白されたりしたら、ソッチにいく可能性大だよ。
    アナタは別に結婚に興味なさそうだから、別にそれでもいいよね?いいんならその時に、彼を送りだしてあげな。

    +2

    -2

  • 2936. 匿名 2023/03/01(水) 14:18:45 

    >>2909
    紙切れ一枚で世帯として受けられる行政サービスがあるのが大きな違い。

    +2

    -0

  • 2937. 匿名 2023/03/01(水) 14:18:49 

    >>2932
    そうだね
    一人っ子増えてると思う
    教育費の値上げもえげつないもんなぁ

    +0

    -0

  • 2938. 匿名 2023/03/01(水) 14:18:59 

    >>383

    その代わり、高(高度経済成長期は中)卒就職とかだけどいいの?

    +1

    -0

  • 2939. 匿名 2023/03/01(水) 14:19:10 

    >>2916
    専業主婦の女性はカネ目当て扱いするなら、ソッチは出産目当てすんなよ?

    +0

    -5

  • 2940. 匿名 2023/03/01(水) 14:19:43 

    >>74
    2026年だからその時に子供産む世代は気にしないと思う

    +1

    -0

  • 2941. 匿名 2023/03/01(水) 14:19:59 

    >>2931
    そしたら、消滅か。
    韓国、フィンランド、日本が大変。

    +0

    -0

  • 2942. 匿名 2023/03/01(水) 14:20:17 

    >>2926
    あなたが、紙切れと言ってるものには、法的効果があるって意味だよ。

    あなたは、法的効果あるものを、紙切れと呼んでるの。

    +1

    -2

  • 2943. 匿名 2023/03/01(水) 14:21:03 

    >>2904
    500万貯めてたら地元離れても余裕だけどね。
    もしかしてお子さんが大学に入ったタイミングで仕事退職とか?なら仕方ないかもしれん。
    そうじゃなきゃ奨学金借りる意味ないと思うけど。まぁ借りたお金で投資に回しますとかなら分かるけど。

    +0

    -2

  • 2944. 匿名 2023/03/01(水) 14:21:08 

    生まれてくる赤ちゃんの半分以上が高齢出産
    発達障害の子供が増えた理由がよく分かるね

    総数865 234
    19歳以下7782
    20~24 72092
    25~29 220932
    30~34 312579
    35~39 201009
    40~44 49191
    45歳以上 1649
    去年の出生数は79万9728人 初めて80万人下回る 厚労省

    +0

    -2

  • 2945. 匿名 2023/03/01(水) 14:22:06 

    >>2916
    経済的にアテにできない男と結婚するメリットって何??
    好きだから、って、じゃあ嫌いになったら別れていいよね?
    なんか凄い世の中になったもんだ。

    +1

    -4

  • 2946. 匿名 2023/03/01(水) 14:22:06 

    >>7
    2人欲しかったけど、経済的にも年齢的にもムリ。
    でも1組の夫婦で3人は産まないと少子化は良くならないし、そんな世の中に1人っ子にしてしまい、子供に対して罪悪感も…。
    兄弟だからって、大人になっても仲良しとは限らないけどさ。

    +5

    -0

  • 2947. 匿名 2023/03/01(水) 14:22:23 

    イルミナティが人工地震やコロナ、ワクチンで四万人以上殺戮したしな

    +0

    -1

  • 2948. 匿名 2023/03/01(水) 14:22:38 

    >>2927
    わかる、商社勤めしてた女性、だんなの海外赴任に帯同して辞めたら、1年未満で帰ってきた。年齢も結構言ってるのに派遣でも仕事がなかなか見つからないらしい。
    辞めなきゃ良かったとこぼしてるよ
    昔は海外赴任したら家が建つと言われてたけど、今は人によるらしい

    +5

    -0

  • 2949. 匿名 2023/03/01(水) 14:22:56 

    >>2401
    それあるね。ほんと些細な事だけど、上の子が通う小学校は参観日、懇談会、PTA総会どれも下の子連れていくの厳禁。そして在校生は帰宅して、親のみ学校に行く形。子供だけでお留守番させろって事なのかな?学校の言い分も分かるけど、皆が皆預けられる環境に無いし、ほんと子育て世帯に冷たいなと思った。こりゃ子供増えないよ。

    +2

    -0

  • 2950. 匿名 2023/03/01(水) 14:23:41 

    >>2939
    だから男性が結婚から逃げだしてるんでしょ
    「産んでやるから一生養え」なんて男も言われたくないだろうし
    「女性」を武器に、結婚出来なくなってしまって、本当に困るのは
    自分で自分の食い扶持を稼げない低所得者層の女
    どんどん増えてて、近年中に生活保護制度は破綻すると思う

    +4

    -0

  • 2951. 匿名 2023/03/01(水) 14:23:49 

    >>2945
    戦後の復興期間は等の昔に過ぎ去ったよ。

    +2

    -1

  • 2952. 匿名 2023/03/01(水) 14:24:02 

    不景気、殺人事件、事故、戦争、この世は理不尽で苦しい事怖い事だらけだから自分が産んだ子が悩み苦しんだり痛い思いをすると考えるだけで罪悪感が生まれる。だから産めない。この罪悪感ってわかない人はなぜわかないの?私がネガティブすぎるのかな。小さい子見て可愛いなって思うけどそのあとに必ず、可哀相だなと考えちゃう。これから学校、勉強、人間関係とか幾つもの難関が待ってるんだなって。

    +10

    -4

  • 2953. 匿名 2023/03/01(水) 14:24:29 

    >>2948
    霞が関公務員なら、夫の海外帯同の間、何年でもお休みもらえるよ。1種だとね。

    +0

    -0

  • 2954. 匿名 2023/03/01(水) 14:24:33 

    >>2943
    今、大学資金500万だと足りないかも

    +2

    -0

  • 2955. 匿名 2023/03/01(水) 14:25:46 

    >>2905
    はい?

    オミクロンが一番死者が出てるのに何言ってるの?

    ワクチンだろうがなんだろうが、
    オミクロンの死者数が一番多いんだから
    命を守るんなら、今すぐにでも緊急事態宣言出さなきゃいけないんじゃないの?

    最初から人が死ぬことを社会的に許容して
    2020年から感染対策を一切せずに
    普通に生活するしかないの、選択肢は

    薬やワクチンがあるインフルエンザですら年間1万人死んでるんだからコロナの死者が1万人を下回ることは永遠にないことは2020年からわかりきっていたのにそれがわからない人たちが騒いだだけ
    リスクに対する考え方が未熟
    去年の出生数は79万9728人 初めて80万人下回る 厚労省

    +0

    -2

  • 2956. 匿名 2023/03/01(水) 14:26:56 

    >>2954
    国立の学費見てきたよ。
    理系、医学部も同じで年間60万あればいける。そこに入学金と教科書代。約350万円だよ。
    地元で通えなかったってことは最低限都内じゃないんだろうし、地方ならまだ下宿費も安い。
    となると500万準備して奨学金借りるとかよく分からんなぁと。後から親が払いますとかかな?

    +0

    -0

  • 2957. 匿名 2023/03/01(水) 14:27:31 

    >>2817
    ですね。戦前や戦中の方が男は女の扱い上手かった。
    だから人口は増えたし将来は経済成長も遂げた。

    +3

    -0

  • 2958. 匿名 2023/03/01(水) 14:27:37 

    >>2942
    ヨコ。
    仕方ないよ。その人は結局は、彼氏が結婚なんかしてくれないんだから。同棲はしてれば男は便利だけど、結婚するほどは好きじゃないってことなんだから。彼女がもし真剣に頼んでも、はぐらかされるだけだよ。とれないブドウは酸っぱいのよ。理解あるフリするしかないじゃないの。

    +2

    -3

  • 2959. 匿名 2023/03/01(水) 14:27:48 

    >>2850
    そりぁガル民世代はそう思うでしょう。
    「宝石箱」とか「鈴木くん佐藤くん」とか話してる世代だよ。

    60代もいるし。

    +3

    -1

  • 2960. 匿名 2023/03/01(水) 14:28:16 

    >>2955
    死亡率と死者数の違いわかってる?

    +1

    -0

  • 2961. 匿名 2023/03/01(水) 14:28:19 

    今から生まれる子どもはラッキー以外にない
    大切にしてもらえるし大人になるころには働かなくていい世の中になってる

    +3

    -0

  • 2962. 匿名 2023/03/01(水) 14:28:40 

    >>2957
    「産めよ増やせよ」してただけ。

    +1

    -1

  • 2963. 匿名 2023/03/01(水) 14:28:43 

    田舎過ぎずでも都会でもない関東在住なんだけど、戸建+子供3~4人+ワンボックスカーのお家多いや。旦那さん相当稼いでるのかな?

    +0

    -0

  • 2964. 匿名 2023/03/01(水) 14:28:51 

    >>2953
    昔は霞ヶ関のエリート幹部候補生は文1しかいなくて留学も公費でして、見合いも上司からまわってきたらしいけど、今は霞ヶ関にはエリート来ないみたい MARCHも半数だって
    それに中途退職して外資系とかに転職する人が増えている。霞ヶ関エリート専門の転職コンサルがいるくらい

    +0

    -0

  • 2965. 匿名 2023/03/01(水) 14:29:30 

    去年4人目産んだわ。4人欲しかったからもう終了。悪阻で痩せて産後は高熱出てお産は毎回命懸け。上の子達とは歳が離れてるし育児がしんどすぎる事もないけど、単純にやらないといけない事が多くて仕事復帰は無理だと思ってる。
    普段の家事もだけど習い事の送迎に忙しい中、PTA役員で本当にしんどい。
    旦那が協力的なのは当たり前。
    出産したから終わりじゃなくてちゃんと育て上げないとだめじゃん。
    たくさん産んでも一人一人に手をかけてあげれないなら産んでもねって感じ。
    産めばいいってもんじゃないから。
    放置子もいるしね。よそに迷惑かけてる親もいる。
    めんどくさい事が多すぎるわ

    +10

    -1

  • 2966. 匿名 2023/03/01(水) 14:30:38 

    >>8
    まず無理
    つまりもらえる年金もどんどん減っていくってこと

    +1

    -0

  • 2967. 匿名 2023/03/01(水) 14:31:02 

    >>2942
    法的効果があるから何かあった時プラスにもマイナスにもなる
    そんな大きな決断を生きるのに精一杯で、他に優先することがあるような人たちが決断できない
    子供のことも。

    そういう思考にならざるを得ないのは今の労働環境とか待遇が背景にあるからってことでは

    +0

    -0

  • 2968. 匿名 2023/03/01(水) 14:31:32 

    >>2962
    それが日本が発展する1番の方法なのでは?
    逆に今のジェンダー政策が1番駄目。

    +0

    -1

  • 2969. 匿名 2023/03/01(水) 14:32:33 

    >>2967
    法的効果があるから何かあった時プラスにもマイナスにもなる

    これ既に紙切れじゃないよね。

    +0

    -0

  • 2970. 匿名 2023/03/01(水) 14:32:42 

    >>2953

    政策アナリストの宇佐美典也さんもそうだけど、超ブラックだよ。
    泊まり込みとか当たり前。

    そして、野党ヒアリングで突き上げ食らう。

    今は辞める人続出中。

    +2

    -0

  • 2971. 匿名 2023/03/01(水) 14:33:23 

    >>2957
    昭和バブル期から「亭主元気で留守がいい!」「財布の紐握って三食昼寝付き最高!」
    なんて、調子乗ってた専業主婦みて
    男達が「女を養う」のがいやになっちゃった結果、今の時代でしょ

    +5

    -1

  • 2972. 匿名 2023/03/01(水) 14:33:50 

    >>550
    一族を繁栄させようと自分たちだけ私服を肥やそうとした政治家一族ごと滅亡ね
    もういろいろしんどいから、そうなってもザマアとしか感想が出てこない

    +0

    -0

  • 2973. 匿名 2023/03/01(水) 14:34:02 

    >>2968
    女性の人権無くなるよ。

    +2

    -0

  • 2974. 匿名 2023/03/01(水) 14:34:11 

    >>2968

    今さら「産めよ増やせよ」で産むはずないじゃん

    +1

    -0

  • 2975. 匿名 2023/03/01(水) 14:35:09 

    >>2254
    億は流石にいきすぎ。
    多分もっと安くあるけど、ヘルパーさんは外国の方かな。
    適当そう。

    +0

    -0

  • 2976. 匿名 2023/03/01(水) 14:35:18 

    >>2968
    女は男に従順なのがいい、馬鹿なままでいいって時代に逆戻りになるじゃん

    +1

    -0

  • 2977. 匿名 2023/03/01(水) 14:36:03 

    >>2815
    ごめんね。
    理解出来ないから、解説して欲しい。
    私自身は不妊治療するから仕事やめます、って公言して退社したくらいなので、なぜ隠すのか理解出来ない。

    +0

    -1

  • 2978. 匿名 2023/03/01(水) 14:36:11 

    >>2974
    産んだらメリットないと産まないよね。

    まあ、そのうち子供の人数により年金額変わりるとかありそうだけど。

    +1

    -0

  • 2979. 匿名 2023/03/01(水) 14:36:49 

    >>2976
    昔の女性ってよく自4しなかったよなーとは思う。
    産んで飯炊いてって完全に奴隷だよね

    +0

    -1

  • 2980. 匿名 2023/03/01(水) 14:37:24 

    >>2915
    大量解雇したアメリカの大企業は軒並み株価が下がってますよ。解雇する側もされる側もデメリットでしかない。ちなみにあなたは、他の会社で解雇された人間をわざわざ雇いたいと思う?そんな人間を雇うのが正しい労働市場のあり方だと思う?

    そもそも労働市場の流動化を促進したいなら、解雇ではなく給与などの雇用内容を上げるべき。給与が高ければ優秀な人が集まってきますよ。

    +1

    -2

  • 2981. 匿名 2023/03/01(水) 14:38:13 

    >>2810
    格下扱いってか、ごめん、私自身が不妊治療するから仕事辞めます、って公言して退社したので。
    不妊治療してる人を下には見てません。
    子供が欲しくて、ちゃんと対策もすることを何故恥じなければいけないのか教えてください。

    +1

    -1

  • 2982. 匿名 2023/03/01(水) 14:38:23 

    >>2979
    皆が同じ環境だったので、女の人生はそんなものって思ってたんだと思うよ
    なによりも「働かなくても、一生養ってもらえる」というのが大きかったんじゃないの

    +1

    -0

  • 2983. 匿名 2023/03/01(水) 14:38:39 

    >>2980
    そもそも仕事減ったから、解雇してるわけで、解雇したから、株価が下がったわけじゃないと思うよ。
    結果と原因が逆よ。

    +0

    -0

  • 2984. 匿名 2023/03/01(水) 14:40:37 

    総理「グエンさんやサンチェスさんを呼ぶので大丈夫です」

    +0

    -0

  • 2985. 匿名 2023/03/01(水) 14:41:03 

    >>2091
    じゃあオスとして生まれた人もメスに子供産ませておかないとね

    +0

    -0

  • 2986. 匿名 2023/03/01(水) 14:41:12 

    >>2979
    逆に、家庭内で女の力がどんどん強くなっていった昭和時代は、男の自4がめっちゃ多いんだよね。今でも男性の方が電車に飛び込んじゃうんだけれども。
    妻に財布の紐握られて、一生働く日本のお父さんも、奴隷のようだったわな。
    で、今は男女ともに結婚しなくなっちゃった。
    うまくいかないもんだね。

    +2

    -0

  • 2987. 匿名 2023/03/01(水) 14:41:13 

    >>2916
    今の若い男子は共働き志向で結婚相手に正社員か公務員を求めてるからね

    +0

    -0

  • 2988. 匿名 2023/03/01(水) 14:42:18 

    卵高すぎ、毎朝の目玉焼きを1日おきにしようかな
    なんて思ってる現状で人間1人をお腹の中で健康的に育み、産み、じゅうぶんな教育と知的好奇心を満たせるだけの体験をさせる覚悟なんて湧いてこないわ
    お金持ちはどんどん産んでほしいけどお金持ちはお金持ちで税金がとんでもないけどね

    +0

    -0

  • 2989. 匿名 2023/03/01(水) 14:42:32 

    >>1380
    口悪すぎ
    ちょっと落ち着いて

    +1

    -2

  • 2990. 匿名 2023/03/01(水) 14:42:59 

    >>2958
    外からですが、
    好きだったら必ずしも結婚できるわけじゃないですよね…金銭的理由とか…

    私も大好きで「いつか結婚」と言ってくれる彼がいますがそういった面から、うーーーん、、、もう少し状況が変わればな、となってしまいます。
    そういう場合、別れて結婚条件に合う人を見つける感じですか?

    友達もなかなか結婚に踏み出せない人多くて、
    多分この人も何度か話し合ってるのではないかなと…

    +3

    -0

  • 2991. 匿名 2023/03/01(水) 14:43:00 

    >>2987
    自分と同じように稼ぐ女性と結婚したいっていうのは、普通の感覚だと思うなぁ。
    そもそも、日本の女性の上昇婚思考はえぐいよ。
    ガル見てても、自分自身の稼ぎの話ではなく、夫の年収自慢があふれてるじゃん。

    +1

    -2

  • 2992. 匿名 2023/03/01(水) 14:43:40 

    >>2937
    未婚率があがるのに、一人っ子って。トモダトトモダチ言っても、そんなの若い頃だけじゃん。
    兄弟すらいなくて一人ぼっち、独身、職場の人間関係が常にいいとも言えないだろうし、最近の子はのびのび子供のうちに遊ぶって感じもないし。
    なんか自殺率とかウツになる若者が増えるのも分かるなぁ。

    +2

    -1

  • 2993. 匿名 2023/03/01(水) 14:44:20 

    >>2988
    まあ、今の段階でカツカツな人は、
    子育てどうのよりも、自分が生き残る方法を模索したほうがいいわな
    まだ物価高の入り口だよ

    +1

    -0

  • 2994. 匿名 2023/03/01(水) 14:45:13 

    >>2992
    それより、両親が老いた時が大変なように思う
    ひとりで二人をささえることになるので

    +1

    -0

  • 2995. 匿名 2023/03/01(水) 14:45:19 

    >>542
    昔は家買わずに実家親同居でお金を子供に回せたよね

    +2

    -0

  • 2996. 匿名 2023/03/01(水) 14:46:13 

    >>2952
    わかるー
    子供なのに格差は広がる一方で
    ラインいじめやスクールカーストや不登校とか、心配が尽きない
    明るい未来が想像出来ない

    +1

    -2

  • 2997. 匿名 2023/03/01(水) 14:46:30 

    >>2969
    「紙切れ」に拘ってるけど多分この人の論点「子供持ちたくても持てない」とちょっとズレてる気がw
    少子化のトピだしね

    +0

    -0

  • 2998. 匿名 2023/03/01(水) 14:47:03 

    >>2916
    「損する結婚 儲かる離婚」なんて本が男性の間でも流行ってるしね。YouTubeの解説動画見たけど、「コンピ(婚姻費用)に気をつけろ」とかやたら結婚のデメリットを風潮する内容だったな。自分は40代中間だし婚活からはとっくに引退して、今は貯蓄や投資をしながら老後に備え淡々と生きているけど、これから結婚したいと考えている女性にはあの本の流行はキツいだろうな。

    +2

    -1

  • 2999. 匿名 2023/03/01(水) 14:47:07 

    >>2990
    結婚は結婚式しなくても、したい人がいるならした方がいいよ。
    こればかりは、妥協して結婚相手を選ぶってなかなか酷なのよ。
    どうしてもうまくいかなくなったら、子供いなければ離婚したってダメージなんてたいしたことないよ。
    結婚生活が完璧ではなくても、この人なら結婚したいなって人に適齢期に会えるって、この機会逃すとマジで後悔するよ。30過ぎると、本当に一気にマトモな男はみんな結婚してるし、他の女にとられちゃうよ!!子供がどうとか、それは次の段階の話だから。

    +2

    -0

  • 3000. 匿名 2023/03/01(水) 14:47:25 

    >>2954
    私もそう思ってたけど、パソコンとか教科書とか、定期代、ゼミ合宿とか、短期留学、指定専門書とか専門性高いほどお値段も高いので多く見積もらないと
    医学部は白衣やら専門器具やら解剖実習やら、自前の道具を用意しないとならない場合も
    臨床実習や国家試験対策も別で準備、交通費、オンライン講座などにお金かかる 対策講座過去問や教材おのおの10万くらい、国家試験受かるために別で予備校行くなら100マンから青天井
    しかも理系は実習忙しくてバイトできない可能性がある
    ただし、予算も潤沢な有名大、それ以外の国立大学、私立の場合でかなり異なってきます

    +3

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード