ガールズちゃんねる

去年の出生数は79万9728人 初めて80万人下回る 厚労省

3152コメント2023/03/07(火) 10:05

  • 1001. 匿名 2023/02/28(火) 21:21:58 

    4人産まないと出生率は上がらないよね~。うちは7人産んだけどさ、子育ては楽しくも大変😅😅

    +7

    -5

  • 1002. 匿名 2023/02/28(火) 21:22:13 

    とりあえず、給料水準は何十年間も上がらず。消費税増税、その他も増税、保険料もあがり手取りが下がっているのに物価高で子どもを育てられるわけがない。

    今すぐできるんだから、子育て支援というなら一律で18歳未満の子を育ててる家庭は大幅に税控除してよ。手取りが増えなきゃ無理。

    +9

    -1

  • 1003. 匿名 2023/02/28(火) 21:22:30 

    >>865
    >>888
    じゃあ多分、子なし夫婦や独身が増えてる感じで
    子持ちはなんだかんだみんな2人は産んでるんですね
    子育ては楽しいけどしんどいから2人目本当に悩みます

    +6

    -2

  • 1004. 匿名 2023/02/28(火) 21:22:32 

    母親がガルチャンミンとか終わってるから
    ここにいる連中は産まないのが正解

    +6

    -4

  • 1005. 匿名 2023/02/28(火) 21:22:56 

    コロナ禍を機に、こんな世界に生まれる子供が幸せなのか、今一度真剣に考え直した人も多いと思う。

    +7

    -2

  • 1006. 匿名 2023/02/28(火) 21:23:44 

    >>568
    子ども世帯。制限あるものもあるけど。対象は少ないので。
    →学校は税金が投入されている
    →児童手当
    →扶養控除
    →乳児医療
    →妊娠、出産手当。
    →インフラ利用

    税金が投入されて子育て世帯も全て負担はしてないよ。

    +4

    -2

  • 1007. 匿名 2023/02/28(火) 21:23:51 

    「お前」呼ばわりの書き込みの人、相当暇なんだね。

    +8

    -0

  • 1008. 匿名 2023/02/28(火) 21:23:56 

    >>1005
    子供が幸せかより、小梨が原因でマウントを取られるのが嫌

    +0

    -0

  • 1009. 匿名 2023/02/28(火) 21:24:47 

    >>1008
    マウント返ししたら?
    その程度のマウントしてくる人なんて仲良くなる必要ないし。
    「今の時代、子ども産むとか、子どもが不幸ですよね😄」

    +2

    -4

  • 1010. 匿名 2023/02/28(火) 21:25:33 

    少子化に貢献して昨年出産しました。

    +2

    -3

  • 1011. 匿名 2023/02/28(火) 21:26:14 

    >>991
    コドオバには投票権与えないで

    +1

    -6

  • 1012. 匿名 2023/02/28(火) 21:26:16 

    >>5
    絶対政治の後ろに誰かいるよね。

    +47

    -0

  • 1013. 匿名 2023/02/28(火) 21:26:34 

    >>476
    韓国みてみぃ
    ゴロゴロ転げ落ちるように産まなくなってるよ
    0・7とかじゃなかった?

    さすがに完全ゼロにはならないだろうけど、
    計画的に産んで育てる人は激減でしょうね

    +32

    -0

  • 1014. 匿名 2023/02/28(火) 21:26:57 

    >>1000
    お前子育て向いてなさそうだからやめた方がいいよ

    +0

    -4

  • 1015. 匿名 2023/02/28(火) 21:27:11 

    >>984
    グラフで見ると、2015年からマジで何があったん…?ってレベル。
    でも、2015年くらいから育休を取りやすくなって子供産んでも正社員として働くみたいな空気ができてきたのと
    私も含めて氷河期世代がほぼ高齢出産になりつつあるくらいの時期だからなんだろうな。
    私の10個くらい上の世代なら、2015年の時点でとうに40は超えてるし。

    仮にコロナがなくても、80万人に近かったんじゃないかな。

    +7

    -1

  • 1016. 匿名 2023/02/28(火) 21:27:19 

    >>1001
    お前すげーな

    +1

    -4

  • 1017. 匿名 2023/02/28(火) 21:27:40 

    >>192
    普通の寅年は特に強運とかではないけれど、五黄の寅年は強運と言われています。運だけではなく気も強い方が多いので昔は丙午程ではないにしても避ける方がいたようです。占いと言うよりは暦だから厄年とかと同じような感じかと。

    +12

    -0

  • 1018. 匿名 2023/02/28(火) 21:27:59 

    >>990
    フランスとか生まれた子供の数に応じて年金が増えるとかあるし別に黙ってないとかないと思うよ。自己責任のアメリカに口出しする人もいないし

    +3

    -0

  • 1019. 匿名 2023/02/28(火) 21:28:12 

    >>14
    富国強兵化と今では感覚が全く違う

    +3

    -0

  • 1020. 匿名 2023/02/28(火) 21:28:38 

    >>989
    中国の属国になってるかもね。

    +0

    -0

  • 1021. 匿名 2023/02/28(火) 21:28:42 

    >>1010
    お前何言ってんの

    +1

    -5

  • 1022. 匿名 2023/02/28(火) 21:28:46 

    もう随分前からの話しだよね。
    氷河期世代の1学年200万人世代を助ければよかったのに。
    おじいちゃんによる、おじいちゃん達の昭和の政治家に、今の世代や、妊娠出産なんてわかりっこない。
    どうにもならない。

    +15

    -0

  • 1023. 匿名 2023/02/28(火) 21:28:57 

    >>955
    なんでそんな奴の面倒見なきゃいけないの?

    +1

    -2

  • 1024. 匿名 2023/02/28(火) 21:29:27 

    >>496
    産んでない人のせいにするのは間違ってるよ。
    社会のせいだよ。

    +26

    -27

  • 1025. 匿名 2023/02/28(火) 21:29:44 

    >>1020
    中国も日本の倍以上に少子化進んだらそんなに脅威では無くなるのかな?

    +2

    -0

  • 1026. 匿名 2023/02/28(火) 21:30:16 

    >>1023
    それがお前の生きる道

    +0

    -2

  • 1027. 匿名 2023/02/28(火) 21:30:49 

    >>1024
    は?産めないのは魅力不足

    +4

    -21

  • 1028. 匿名 2023/02/28(火) 21:31:31 

    >>1018
    子供の数に応じて年金増えるの良いね
    子供いない人は子育て費用をそのまま老後費用に回せるわけだし、日本もそうすればいいのに

    +8

    -4

  • 1029. 匿名 2023/02/28(火) 21:31:32 

    >>1025
    アホかウイグルみたいに女が不妊にされんぞ

    +1

    -1

  • 1030. 匿名 2023/02/28(火) 21:32:09 

    >>1028
    男はどーすんの?産めないけど

    +0

    -0

  • 1031. 匿名 2023/02/28(火) 21:32:12 

    >>1021
    お前って、子供を産んでないアンタに言われたないわ

    +2

    -1

  • 1032. 匿名 2023/02/28(火) 21:32:18 

    >>75
    逆に虐待するバカ親の元には生まれなければいいのに。

    +21

    -0

  • 1033. 匿名 2023/02/28(火) 21:32:20 

    日本国内で格差による淘汰が起きてると思ったら、日本が世界から淘汰されてたというお話し。

    +0

    -0

  • 1034. 匿名 2023/02/28(火) 21:32:24 

    >>973
    その頃には年寄りの選挙権無くなってるかもね

    +2

    -0

  • 1035. 匿名 2023/02/28(火) 21:32:31 

    >>1001
    出産率でニジェールやナイジェリアにマウント取るネキかっこいいw アフリカ勢にも負けてないね!

    +1

    -0

  • 1036. 匿名 2023/02/28(火) 21:32:43 

    >>851
    増えないよ
    これから少子化世代に共働き試したから一気に減って130万人から70万人世代になってしまった
    つまり同じだけ産んでも減るのは確実
    増える要素はないよ

    しかも経済良くなってないなら更に産まなくなってもおかしくない

    +8

    -1

  • 1037. 匿名 2023/02/28(火) 21:32:57 

    >>1028
    配偶者が産んだ子供の数で決める

    +2

    -0

  • 1038. 匿名 2023/02/28(火) 21:33:11 

    >>1030
    結婚できない人は独身で働きまくって老後費用貯めればいい

    +0

    -0

  • 1039. 匿名 2023/02/28(火) 21:33:46 

    >>1036
    なんでそんなこと言い切れんの?

    +0

    -3

  • 1040. 匿名 2023/02/28(火) 21:33:59 

    >>34
    タンパク質って廃棄する牛乳でチーズとかでは駄目なの?

    +9

    -0

  • 1041. 匿名 2023/02/28(火) 21:34:16 

    >>1
    マイナスなイメージを敢えて反日メディアが作り出しています。
    産みたい人はどんどん産んで欲しいです。
    子は宝です。

    +9

    -5

  • 1042. 匿名 2023/02/28(火) 21:34:22 

    男が女よりも妻子を持つことにネガティブになってるんだから、どうしようもない
    現実問題、ほとんどの女が受け身である以上、男のやる気を上げるしかないんだよ
    男がなにもしなくなれば本当に無

    +6

    -0

  • 1043. 匿名 2023/02/28(火) 21:34:32 

    >>1015
    女性活躍煽った
    フルタイム共働きでも共働きだから弊害起きて一世帯の数が減ったんだと思う
    記事では不都合すぎて毎回コロナの影響って書くけど明らかに働き方改革やりだしてから減ってるんだよ

    +5

    -2

  • 1044. 匿名 2023/02/28(火) 21:34:51 

    >>973
    老人に優しい政党なんかないかもね。子育て世代ばっか立候補して

    +1

    -0

  • 1045. 匿名 2023/02/28(火) 21:35:16 

    >>1041
    所得がないことが一番の原因
    きっと記事を見なくても日々の値上げと増税だらけでは産まなくなるかと

    +4

    -0

  • 1046. 匿名 2023/02/28(火) 21:35:27 

    >>1038
    老後費用貯めても介護とかする人がいなければ意味ないね

    +1

    -3

  • 1047. 匿名 2023/02/28(火) 21:35:47 

    >>913
    たしかに物価も光熱費も値上げしてるもんね
    2人暮らしだからまだマシだけど家族が多いほど圧迫するよね

    不妊治療に通ってた時毎度激混みだったから、子ども欲しい人も沢山いると思う
    望む人がみんな出産できればいいな

    +10

    -1

  • 1048. 匿名 2023/02/28(火) 21:35:51 

    はい終わり終わり!この国は終わりだ!

    +1

    -3

  • 1049. 匿名 2023/02/28(火) 21:35:53 

    >>1038
    お前40代の非正規のコドオバの貯金中央値いくらか知ってんの?400万だよ

    +1

    -2

  • 1050. 匿名 2023/02/28(火) 21:35:53 

    >>1040
    うんグローバリストは人口削減したいから人間に悪影響なのを与えて減らしたいからね

    +11

    -0

  • 1051. 匿名 2023/02/28(火) 21:36:33 

    >>1041
    その割に日本で1番年収高い東京の出生率が低くて逆に1番年収低い沖縄が出生率高いけどね

    +5

    -0

  • 1052. 匿名 2023/02/28(火) 21:36:52 

    >>1047
    でも産科にいるとたくさんいるって錯覚するのと同じで不妊クリニックが多いわけではなく人気クリニックだから多いのもあると思う

    +11

    -0

  • 1053. 匿名 2023/02/28(火) 21:37:37 

    >>1051
    大学進学の違いだよ
    都会はもう大卒の称号ないと300万の仕事も受ける要件減ってきてるから進学率高くてかかる

    +4

    -0

  • 1054. 匿名 2023/02/28(火) 21:37:51 

    >>1042
    男側のデメリットが妻子を持つことによる金銭的時間的拘束で
    かつてメリットだったはずの衣食住の利便性がまるでなくなったからね
    お金稼いでる男ならヒカキンみたいに独身貴族やって猫でも飼ってた方が幸せでしょうね

    +5

    -0

  • 1055. 匿名 2023/02/28(火) 21:38:05 

    >>1051
    沖縄は米軍基地に土地貸してる超富裕層がいるんだわ

    +0

    -2

  • 1056. 匿名 2023/02/28(火) 21:38:07 

    >>958
    親でもない老害の面倒なんて見たがる人いないだろうけどね。

    +5

    -0

  • 1057. 匿名 2023/02/28(火) 21:38:15 

    >>600
    純粋な日本人がどれくらい残るだろう

    +22

    -1

  • 1058. 匿名 2023/02/28(火) 21:38:20 

    うちは4人いるから貢献してますよね?

    +5

    -1

  • 1059. 匿名 2023/02/28(火) 21:38:53 

    >>966
    逆に言うと、氷河期世代を異次元レベルで救済すればその下の世代も政府を見直して日本に希望を持つかもしれないのにね。でも、財源がないか…。

    +8

    -0

  • 1060. 匿名 2023/02/28(火) 21:38:56 

    >>1054
    お前ヒカキンみたいなブタメンと付き合えるか?
    私は無理だ

    +3

    -6

  • 1061. 匿名 2023/02/28(火) 21:38:59 

    >>1003
    この前はうちだけ上の子がいて周りはお腹大きくなる人がいないし、みんな一人っ子だったもいたよ
    多分2極化してるかと

    それと地方紙でもついに二人目無理って記事書き出したから本当だと思う

    +7

    -0

  • 1062. 匿名 2023/02/28(火) 21:39:19 

    >>1043
    女性の社会進出進んでる国ほど出生率高いぞ
    去年の出生数は79万9728人 初めて80万人下回る 厚労省

    +3

    -5

  • 1063. 匿名 2023/02/28(火) 21:39:55 

    >>1003
    統計的にもそうだよー
    そもそも結婚しない人が増えてるから子供の数が減ってる

    ただ、体力やいろんな兼ね合いがあるだろうから無理しないでね、、、

    +3

    -3

  • 1064. 匿名 2023/02/28(火) 21:40:01 

    >>1058
    すごい〜
    私は子供2人でやめときます

    +1

    -1

  • 1065. 匿名 2023/02/28(火) 21:40:54 

    去年の出生数は79万9728人 初めて80万人下回る 厚労省

    +0

    -0

  • 1066. 匿名 2023/02/28(火) 21:41:02 

    2人産んだー
    3人目も欲しかったけど、フルタイムのワーママでワンオペなら2人が限界。

    +1

    -0

  • 1067. 匿名 2023/02/28(火) 21:41:25 

    >>1039
    だから書いたよね
    産める人が急激に減ってると
    例えば3人産んでもそうなると減るんだよ
    まあ今の時点で少子化だから増やすなら既婚者全員5人必要だけど

    世代が減ると書いてるからわかるよね?
    産む人が少なくなればなるほど増やすには一世帯がもっと産まないと増えない
    更に産める人が減るとなると7人くらいは産む必要あるかな

    +5

    -1

  • 1068. 匿名 2023/02/28(火) 21:41:28 

    >>1049
    横だけど

    令和3年度厚生労働省の出した日本の年収の中央値は399万だよ。400万あれば質素堅実に生活しつつ定年まで投資等にも取り組めば良いんじゃない?厚生年金もあれば貧しいながらもなんとか生活はできそう。問題なのは40代男性非正規。

    +4

    -1

  • 1069. 匿名 2023/02/28(火) 21:41:34 

    >>1015
    親世代がそもそも減ってるし
    団塊ジュニアが子供産まない年齢になったのよ
    人口ピラミッド見るとわかるよ

    +5

    -0

  • 1070. 匿名 2023/02/28(火) 21:41:43 

    >>896
    氷河期を出来るだけ多く新卒採用して、上の人たちをガンガン早期退職させれば良かったんだよ。対策なんか何も要らなかった。年寄りが自分たちで新芽を食い潰したんだよ。

    +14

    -0

  • 1071. 匿名 2023/02/28(火) 21:42:11 

    >>1059
    氷河期のオバさん産めないし
    Women 産めん

    +1

    -4

  • 1072. 匿名 2023/02/28(火) 21:42:23 

    >>644
    嫌なら産むな。以上

    +2

    -0

  • 1073. 匿名 2023/02/28(火) 21:42:30 

    ・返済不能な国債残高
    ・少子高齢化
    ・経済成長率マイナス
    ・実質賃金減
    ・デフレスパイラル
    ・ルッキズム
    ・格差社会
    ・周辺国と仲悪い
    ・人種レベル最下層のアジア人

    日本人で日本に生まれたら国ガチャ外してるに等しい。

    +2

    -3

  • 1074. 匿名 2023/02/28(火) 21:42:38 

    >>8
    まずないだろうね。
    チャウシェスク時代のルーマニアみたいに中絶は
    一切禁止とかやれば別だろうけど。

    +8

    -1

  • 1075. 匿名 2023/02/28(火) 21:42:54 

    >>1066
    お前良くやったよ
    ありがとう

    +0

    -6

  • 1076. 匿名 2023/02/28(火) 21:42:55 

    >>1005
    これさバイトよね 
    毎回同じの見るよ
    少子化関係過去毎回いる

    +3

    -3

  • 1077. 匿名 2023/02/28(火) 21:43:10 

    >>1069
    うん、だから数多い氷河期世代が既に子供を産めない年齢になりつつあるよねって

    +2

    -0

  • 1078. 匿名 2023/02/28(火) 21:43:26 

    >>1055
    地主はどこにでもいるでしょ

    +1

    -0

  • 1079. 匿名 2023/02/28(火) 21:44:21 

    >>1077
    ごめんなさい
    流し読みしてた
    私同じこと繰り返してるね

    +0

    -0

  • 1080. 匿名 2023/02/28(火) 21:44:30 

    >>1062
    それ移民が産んでるから数値含んでるよね
    こっちで言うパートの短時間労働者
    フルタイム共働きなら減るよ
    海外も純血は産んでない

    +8

    -0

  • 1081. 匿名 2023/02/28(火) 21:44:46 

    >>1070
    氷河期が普通に働いていようがあまり関係ないと思うよ
    根本原因が不自由なく生活できる日本社会で現役世代が結婚し子育てをするメリットが無くなり、さらに女性の社会進出も加わりそれぞれ個人が結婚そっちのけで自己実現を重視するようになった点なんだから

    +6

    -4

  • 1082. 匿名 2023/02/28(火) 21:44:50 

    物価はどんどん上がる一方だし子供なんて贅沢出来ません

    +4

    -0

  • 1083. 匿名 2023/02/28(火) 21:44:57 

    いつ戦地になるかもわからないし、
    国外に逃げられる、国外で働ける子に育てないとと思った

    うちはそれで育てたら1人5000万近くかかったよ
    日本で子どもに負担のないように語学教育すると結構お金かかる

    +4

    -0

  • 1084. 匿名 2023/02/28(火) 21:45:22 

    >>1062
    よく見たら2000年ってすごく古いね

    +8

    -0

  • 1085. 匿名 2023/02/28(火) 21:45:33 

    >>1059
    それをやるくらいなら、子供を産める世代にしないと焼け石に水だよ。
    独身の氷河期は老後の心配して、使うどころか貯蓄に回すだろうし。

    +5

    -0

  • 1086. 匿名 2023/02/28(火) 21:45:37 

    >>1073
    バカか?
    世界一の国民皆保険
    飯がうまい
    四季が美しい
    犯罪が世界一少ない
    イケメンが多い
    性犯罪率世界一最下位

    日本最高だわ

    +6

    -6

  • 1087. 匿名 2023/02/28(火) 21:46:11 

    >>1062
    これ2000年のでしょ?
    今はもうアメリカより日本の方が女性の労働参加率高いよ
    管理職の割合は低いけど

    +3

    -0

  • 1088. 匿名 2023/02/28(火) 21:46:56 

    だって育てられる金ないし

    +0

    -0

  • 1089. 匿名 2023/02/28(火) 21:47:27 

    >>969
    ちなみに100年で日本人いなくなるとも言われ出したね

    +7

    -0

  • 1090. 匿名 2023/02/28(火) 21:47:42 

    >>1078
    バカか?沖縄は20%が米軍基地なんだわ
    それだけ地主がウハウハなんだよ

    +3

    -0

  • 1091. 匿名 2023/02/28(火) 21:48:14 

    >>1080
    アジアと欧米で家族感がちがうから、また結果が違うとかもありそう。
    中国も都市部で稼いでる女は、生活水準下げたくないって結婚したがらないみたいだし。

    +5

    -0

  • 1092. 匿名 2023/02/28(火) 21:48:31 

    >>1086
    だからもう現役世代の男も何不自由なく生活できるから嫁も子供もいらなくなったんだよ
    衣食住全て揃ったヒトはやがて子供を持たなくなって衰退する
    ユニバース25で同様の結果が出てる、生物ってのはそういうもんなんだよ
    若者の結婚離れの答えだね

    +6

    -1

  • 1093. 匿名 2023/02/28(火) 21:49:01 

    >>1053
    今日はカフェで働いてた人も3人とも男性だったな、男性優先で正社員として雇うのだとしたらパートのおばさんも要らなくなるのかな…。カフェ凄い値上げしたし。

    +0

    -0

  • 1094. 匿名 2023/02/28(火) 21:49:21 

    >>1083
    うちのポルシェと同じ値段

    +0

    -1

  • 1095. 匿名 2023/02/28(火) 21:50:23 

    午後16時くらいに仕事終わって土日祝完全休みなら恋愛する人も結婚する人も夫婦の時間も増えるんじゃない?

    +4

    -0

  • 1096. 匿名 2023/02/28(火) 21:51:16 

    >>757
    なんとも思わないよ普通に当たり前に。
    日本のために生まれてきたわけでもなければ、日本のために生きてもない。みんな好きなように生きればいい。これから日本があろうがなかろうが世界は困らない、むしろ人口爆増で問題。

    +6

    -1

  • 1097. 匿名 2023/02/28(火) 21:51:27 

    >>66
    子供が1~2人いても病気や事故で親より先に亡くなる事もある。

    +11

    -0

  • 1098. 匿名 2023/02/28(火) 21:51:54 

    生保世帯が子供3.4人
    共働き世帯が子供1.2人っていうの結構多い
    本当腹立つ

    +2

    -0

  • 1099. 匿名 2023/02/28(火) 21:52:08 

    >>1093
    男性のいれるコーヒーは美味しい

    +1

    -1

  • 1100. 匿名 2023/02/28(火) 21:52:26 

    >>124
    職場に妊娠したから産休育休欲しいっていうのを3回やるんだよ。会社によるだろうけど引き続きとかだけでも大変だと思う。
    復帰してただでさえ休みがちなのに、またすぐ産休かぁってヒソヒソされながらだよ。
    メンタルとフィジカル強くないと無理よ

    +31

    -0

  • 1101. 匿名 2023/02/28(火) 21:52:31 

    >>733
    田舎では逆に私立が勉強できない認定だけどな。高校に至っては公立落ちたんだなってなる。

    +54

    -2

  • 1102. 匿名 2023/02/28(火) 21:52:46 

    >>15
    どう思っても良いけどわざわざそう言う事を書き込む根性が理解できないわ
    言いたく無いけど産まないで無駄に長生きするとか社会のお荷物なんだから
    黙って子供達の負担にならない様に静かにひっそり生きて下さい

    +65

    -31

  • 1103. 匿名 2023/02/28(火) 21:53:06 

    >>1097
    そんなレアケースきにするな

    +7

    -5

  • 1104. 匿名 2023/02/28(火) 21:53:22 

    竹中平蔵なんかのいいなりになった結果がこれ
    非正規雇用大拡大で一人で暮らすのもやっとの人が大勢
    しかもいつ切られるかもわからない

    実際に何かを生産している人達から
    その人達が受け取るべき対価を
    中抜きピンハネ中間搾取して吸血する
    ヤクザにも劣るゲス商売の卑しい寄生虫どもばかりが
    元気に大増殖して政治家と癒着して
    自分達の都合の良いように法律改悪しまくるクソのような状況

    そりゃ少子化にならないほうがおかしいわ

    ちなみに自民が平蔵やパソナの犬なのはもはや言わずもがなだけど
    維新の会なんかはもう自民党よりも更に酷い平蔵とパソナの親衛隊みたいな政党なので
    維新の会も絶対に信用しちゃならない

    橋下徹や維新の会がなんであんなに大阪の公務員を減らしまくったかと言えば
    公務員の首を切って空いたポストに
    竹中平蔵のパソナの派遣をねじこんで
    その派遣からピンハネした金で
    濡れ手に粟で何も労せずに無限に儲けるため

    自民もクズだけど維新は更にクズなので要注意
    去年の出生数は79万9728人 初めて80万人下回る 厚労省

    +11

    -0

  • 1105. 匿名 2023/02/28(火) 21:53:51 

    >>1081
    数が今の3倍だからそれはないよ、ちゃんと職があればまだまだ結婚はしたい女性も奢りたい男も多かったからさ。だって非正規だってその頃の男性ってダブルワークしてでも奢ってくれる気概があったもの。

    +4

    -1

  • 1106. 匿名 2023/02/28(火) 21:54:03 

    >>641
    まともに結婚しなきゃ、産まなきゃ、と動いたらマトモに育てなきゃいけない束縛に襲われた。圧力だらけで自分は高い所から見てる社会だから、口ばかりの老人は嫌われるよね。

    +0

    -0

  • 1107. 匿名 2023/02/28(火) 21:54:39 

    >>961
    いつの時代も、親のエゴだよ、子供を産むのは

    +12

    -9

  • 1108. 匿名 2023/02/28(火) 21:55:36 

    >>1060
    横ですが、お前って言い方は気を付けましょう
    そしてヒカキンさんの人となりを知らずに無理と言う人には、ヒカキンさんも付き合いたくないのでは…

    +8

    -0

  • 1109. 匿名 2023/02/28(火) 21:55:43 

    子ナシ税導入しても良いんじゃないの?
    もう文句言ってられないじゃん

    +8

    -14

  • 1110. 匿名 2023/02/28(火) 21:56:21 

    >>792
    児童手当くらいで?ならんよ。
    高校無償化も年間50万。
    うーん。特に追加で産みたい理由にはならない。

    +6

    -2

  • 1111. 匿名 2023/02/28(火) 21:57:13 

    >>1103
    レアじゃないよ。

    近所の一人息子さんも病死したし、母の友達は娘さん病死、息子さん事故死、知人は息子さん病死、息子さん重篤な病気で寝たきり、隣人の息子さんは親と何かあったのか10年以上姿を見た事がない。

    +6

    -8

  • 1112. 匿名 2023/02/28(火) 21:57:40 

    国債発行は貨幣発行
    どこの国も増やしてるし増やすのが当たり前
    増やさないと国力が弱まってインフラも維持できなくなり
    外国に頼るしかなくなり外国から借金することになる
    増やさないことが逆に破綻につながる

    +1

    -0

  • 1113. 匿名 2023/02/28(火) 21:57:41 

    なんか、こういう話題もういいわ。
    特に独身たちは自分の子孫いないんだし死にゆくだけなんだから、語ることもないだろって感じ。
    なーにが「この未来に希望はない」だよ(笑)

    +15

    -1

  • 1114. 匿名 2023/02/28(火) 21:58:20 

    >>1095
    バブルの頃の猛烈社員は知らないけど、そういう会社じゃなかったら、わりかしみんな夕方18時には帰宅してなかった?
    子供の頃、うちの父はよく一緒にご飯食べてたんだけど。
    バブル弾けてから残業が当たり前になっていった気がする。サービス残業も含めて

    +5

    -1

  • 1115. 匿名 2023/02/28(火) 21:59:00 

    >>17
    どの時代もエゴだよ??
    あなたも、親のエゴで産まれてるでしょ。
    自分で望んで産まれてきてないじゃん(笑)

    +95

    -5

  • 1116. 匿名 2023/02/28(火) 22:00:00 

    >>1113
    正論だろ?逆に希望があったら教えて欲しいわw

    +4

    -4

  • 1117. 匿名 2023/02/28(火) 22:01:49 

    >>591
    マイナスついてるけど、制度設計としては正しいと思う。
    子供産む、育ててる方がお得ー、コスパいいー、みたいなると少子化対策になると思う。

    +6

    -3

  • 1118. 匿名 2023/02/28(火) 22:02:18 

    >>1114
    18時だと遅い…

    +2

    -0

  • 1119. 匿名 2023/02/28(火) 22:02:58 

    >>1114
    上の人たちの話をたまに聞くと深夜2時に相手の連絡待ちとか、朝方帰宅とかあった話が出てくる。全てサビ残。企業戦士すぎーって聞いてて思った。

    +3

    -0

  • 1120. 匿名 2023/02/28(火) 22:03:08 

    赤ちゃんはかわいい。わたしが育ててあげたい。

    +5

    -0

  • 1121. 匿名 2023/02/28(火) 22:03:21 

    去年三人目産みました、かわいいけど、お金の面で心配。、かも

    +3

    -1

  • 1122. 匿名 2023/02/28(火) 22:03:42 

    >>605
    そんな嫌な思いをさせたくないから子供産むのやめる。

    +1

    -1

  • 1123. 匿名 2023/02/28(火) 22:04:31 

    >>2
    こなしのみなさん ひとことどうぞ

    +1

    -0

  • 1124. 匿名 2023/02/28(火) 22:04:51 

    いろいろひとりでできる趣味とか増えて、男女交際とかそういう欲がない人増えたのもありそう
    スマホゲームとか

    +3

    -0

  • 1125. 匿名 2023/02/28(火) 22:04:53 

    >>1117
    今の時代、お金かけずに楽しめるから育児の手間暇より娯楽を選ぶよ。

    +4

    -1

  • 1126. 匿名 2023/02/28(火) 22:05:06 

    >>1
    何でもかんでも大卒の資格必須にするのやめろ。
    大卒の費用とそれに見合う収入や就職先が無いのに。
    商業高校、工業高校を有効に活用できないのか?
    文科省が天下り先増やしたくて、大学増やしてるんだろうけど
    福祉とか高校で資格取らせるべきだわ。

    +19

    -0

  • 1127. 匿名 2023/02/28(火) 22:05:17 

    >>731
    本気で何とかしたい政治家いるのかな?税金の話するなら、高額納税者番付、個人情報出せないけど、日本に税金納めてくれる金持ち増やしてほしいし、教育の話するなら、炎上するモラルのない人を批判する社会を作って子供の質をあげてほしい

    +9

    -0

  • 1128. 匿名 2023/02/28(火) 22:05:24 

    子持ちです。年齢的にギリギリ産めるだろうけど…
    どれだけ補助や環境がよくなっても、たとえば腐るほどお金があったとしても、子供増やすより今いる子供と旦那と贅沢と言わないまでも楽しく暮らしたいと思っちゃう。

    +5

    -1

  • 1129. 匿名 2023/02/28(火) 22:05:39 

    不妊治療中だから、今年の出生数に貢献したい
    (今からだと産まれるの11月末だから、難しいかな)
    そしたら24年の出生数に貢献したい

    +10

    -3

  • 1130. 匿名 2023/02/28(火) 22:06:16 

    >>965
    いちいち相手にしないほうがいいよ
    アホがうつるから

    +11

    -0

  • 1131. 匿名 2023/02/28(火) 22:06:19 

    10年前は2人がまあ当たり前って感じで3人目を悩む人が多かったけど、今は2人目を悩む事になったのね

    +6

    -0

  • 1132. 匿名 2023/02/28(火) 22:06:52 

    >>1126
    高校義務教育化にするついでに高校で専門コースと大学コースに分けて、大学の数を絞ったらいいのにと思う。優秀な人は大学、それ以外は専門コース通って卒業後就職。

    +5

    -0

  • 1133. 匿名 2023/02/28(火) 22:08:03 

    5人とか9人産んでるインスタグラマーいるけど、すごいな。どうやりくりしてんだろ。

    +4

    -0

  • 1134. 匿名 2023/02/28(火) 22:08:06 

    寝たきり老人たちがとっとと◯ねばいい。

    +0

    -2

  • 1135. 匿名 2023/02/28(火) 22:08:20 

    ごめん…ってなる…

    +0

    -0

  • 1136. 匿名 2023/02/28(火) 22:09:02 

    >>1113
    厨二病炸裂だからね半出生はw

    +5

    -1

  • 1137. 匿名 2023/02/28(火) 22:09:10 

    >>124
    妊娠出産は女しかできないからなー

    +9

    -1

  • 1138. 匿名 2023/02/28(火) 22:09:25 

    >>14
    同意ですね。
    歴史上民族は滅んだり併合したりしていつかはいなくなりますから。
    別に次世代を生む必要なんてないので、そのまま緩やかに滅んでいったらいいんですよ。

    +15

    -2

  • 1139. 匿名 2023/02/28(火) 22:09:52 

    >>1123
    子宮が悪くて産めませんでした...

    +3

    -0

  • 1140. 匿名 2023/02/28(火) 22:11:15 

    バブル景気のイケイケ時代ですら出生数は伸びるどころか減少してたから、お金の問題と言うより価値観の変容が大きいんじゃないかな?
    結婚して子供を持つのが幸せだと考える人が減ったのが大きいと思う。

    +7

    -1

  • 1141. 匿名 2023/02/28(火) 22:11:47 

    >>1105
    じゃあその頃の気概のある男は結婚してるでしょう
    今は状況違うと思う、女に奢るならソシャゲのガチャに使うわー飯行くなら割り勘ねーとか
    男女格差が消滅して無理に付き合う必要もなくなったのが今の世代なんだよ
    結果、恋愛も結婚も出産からも離れた世代
    お金稼いでても結婚しないんだよ

    +0

    -2

  • 1142. 匿名 2023/02/28(火) 22:12:01 

    >>4
    豊かな時代はホスト狂いを中毒者以外はみんな馬鹿にしてたはずなのにね。少子化や結婚難民。貧しくなってきた途端ホス活に準ずる推し活で時間をみんなで潰し始める感じ。

    +13

    -0

  • 1143. 匿名 2023/02/28(火) 22:12:26 

    不妊治療のやり方みて、痛そうだからしたくないなと思った…
    やる気なくなっちまった

    +3

    -0

  • 1144. 匿名 2023/02/28(火) 22:12:34 

    本音では子供2人は欲しいけど将来が不安だから1人かなといいライフプランです。

    +2

    -0

  • 1145. 匿名 2023/02/28(火) 22:12:54 

    >>1140
    そもそもバブルが良くなかったんだと思う
    ベビーブームの人たちが産んでればこんなことには

    +5

    -0

  • 1146. 匿名 2023/02/28(火) 22:13:10 

    >>17
    エゴとか言っても次世代が原資を出す福祉には乗っかるくせに〜
    自分と違う立場の人を貶めるのは良くないよ

    +60

    -5

  • 1147. 匿名 2023/02/28(火) 22:13:36 

    子供の数を増やすと、親の生活苦や老後の不安に繋がるのが本当に良くないよね。何のサポートも無く、給料も上がらず。産みたい要素何もないやん。

    +5

    -0

  • 1148. 匿名 2023/02/28(火) 22:15:41 

    またこの話か

    飽き飽き

    +1

    -0

  • 1149. 匿名 2023/02/28(火) 22:15:57 

    >>393
    去年、死亡者もすごいらしいね。

    +7

    -0

  • 1150. 匿名 2023/02/28(火) 22:18:06 

    >>1143
    不妊治療は別に痛くないよ
    麻酔するし

    痛くないけど周期に合わせてホルモン注射するのがめんどくさいんだよね

    +1

    -1

  • 1151. 匿名 2023/02/28(火) 22:18:20 

    >>393
    日本政府が生き残る術はもう正直ない

    +5

    -0

  • 1152. 匿名 2023/02/28(火) 22:18:55 

    >>1116
    例えば30年後の未来に希望がなかったとして。
    今、独身45歳のBBAどもは75歳だよ??
    子孫もいなくて独りなんだから、
    希望があろうがなかろうが関係ないんだよ(笑)
    関係ないからそもそも話題に入ってくんな、って事。

    +2

    -10

  • 1153. 匿名 2023/02/28(火) 22:18:57 

    >>7
    お金もだけど、祖父母のサポートも無く、夫婦ともにフルタイム勤務だと2人目を育てるのは時間的に無理だと思った。そして今は、やっぱり2人目生まなくて良かったと思ってしまう自分がいる。
    よくよく考えたら、普通はもっとたくさん子供生もうって考えるのにね。もう社会が病んでるよ。

    +97

    -1

  • 1154. 匿名 2023/02/28(火) 22:19:09 

    >>1110
    元々欲しくない人の話は聞いてない。

    +1

    -1

  • 1155. 匿名 2023/02/28(火) 22:19:25 

    >>972
    そんなことしたら男も余計に子どもいらないってなるだけだよ。最近は子どもいらないって男も増えてるし

    +10

    -1

  • 1156. 匿名 2023/02/28(火) 22:19:57 

    >>1054
    お金ある男なら前澤さんみたいに結婚しなくても子ども3人いてもいいよね。
    むしろ、お金があって子なしのほうがワケアリに思える。
    ヒカキンももう少し年取ったら子どもだけ作りそう。

    +6

    -2

  • 1157. 匿名 2023/02/28(火) 22:21:00 

    >>1111
    それはシンプルに環境やばい

    大量の子どもたちと接する仕事してるけど、10年働いて不慮の出来事で亡くなった子どもはたった1人だわ。しかもあれよ。直接関わった子じゃなくて兄弟が亡くなったらしいのレベル。歳の離れた兄弟の話も筒抜けの中たった1人よ。

    +7

    -4

  • 1158. 匿名 2023/02/28(火) 22:21:01 

    >>1129
    私の周りも現在、不妊治療中の人多いです。
    リセットで心ザワザワしたり、こんなトピあると嫌な気持ちになるかもしれませんが、陰ながら応援しております!!

    +3

    -1

  • 1159. 匿名 2023/02/28(火) 22:21:22 

    働いてる世代では子供を持つことは贅沢と言われ、状況は悪化するばかり。

    +3

    -0

  • 1160. 匿名 2023/02/28(火) 22:21:22 

    >>1109
    育休とか急な早退のフォローして、それは仕方ないにしてもさらに税金もとられるのかー

    +7

    -2

  • 1161. 匿名 2023/02/28(火) 22:21:35 

    >>84
    自分の子が先に亡くなる場合だってあるのにね。

    +9

    -5

  • 1162. 匿名 2023/02/28(火) 22:21:52 

    >>1095
    私の親世代は金融OLだと16時には終業してた記憶。

    少子化なんて現在進行形で進めてるよね。
    コロナ終焉ってことで出社回帰で、せっかくパパママのリモート勤務で育児と両立させ易かったのに。

    +5

    -0

  • 1163. 匿名 2023/02/28(火) 22:23:30 

    >>408
    本当にそれ!現金支給は子供の為に使わないような家庭にも配られてしまう危険性はあるけど、高校費用無料とか大学費用無料とかが仮に今決まったとしても、自分の子供がいざ大きくなったら所得制限とか打ち切りとかありそうだもん!

    +12

    -0

  • 1164. 匿名 2023/02/28(火) 22:24:15 

    >>1158
    全然嫌な気持ちになってないです
    むしろ、私みたいな子供が欲しい人沢山いるのに世の中うまくいかないなあと思ってます

    +7

    -1

  • 1165. 匿名 2023/02/28(火) 22:24:38 

    >>1155
    子供かわいいって言う男の方が少ないからね
    彼らが子供欲しい云々言うとしたら親もそろそろ孫の顔見たい言ってるしとかそんな消極的に理由が大半でしょ

    +9

    -3

  • 1166. 匿名 2023/02/28(火) 22:25:04 

    仕事しながら育児も家事もって、大変過ぎる

    +2

    -0

  • 1167. 匿名 2023/02/28(火) 22:25:36 

    昔4コマの漫画で、
    発展途上国で子供が生まれすぎて困ってるニュースをテレビで見て
    「テレビを寄付すればいい!」ってやってた

    娯楽が減れば、子供はきっと増えるよね

    時間もパワーも有限だから、娯楽に使ってたら子供欲しくなくなるよね

    +8

    -0

  • 1168. 匿名 2023/02/28(火) 22:27:37 

    >>1
    国として出生率低いのはやばいわね。
    我々がヨボヨボの時に国がヨボヨボってことよ。
    攻められたらやられっぱなしね。

    家族作れば優遇か独身を冷遇ぐらいしかやり方ないけど、それはそれで結婚出産強要されるみたいで嫌だね。好きじゃなくても結婚とか嫌。

    +5

    -0

  • 1169. 匿名 2023/02/28(火) 22:28:19 

    ここまで来たら多少荒っぽい政策でもしないと回復しないよ。

    +0

    -1

  • 1170. 匿名 2023/02/28(火) 22:29:00 

    現金より粉ミルクとかをどんどん配ったほうがもったいないんで産むだろう
    それは転売禁止にして

    +0

    -0

  • 1171. 匿名 2023/02/28(火) 22:29:07 

    >>1168
    だとしたら、仲良くヨボヨボ徘徊老人だらけの国で死を迎えるしかないよ。

    +0

    -0

  • 1172. 匿名 2023/02/28(火) 22:29:58 

    >>977
    私もいつも思う!お金持ってそうな家庭が羨ましいから「親の援助だ」って思い込むようにしてるのかな?

    +17

    -8

  • 1173. 匿名 2023/02/28(火) 22:30:07 

    >>15
    子ども3人も産んじゃったけど、子供の世話全部私だし夫他人事だし子供できたら義父母の干渉ひっどくて夫婦仲悪くなるし子供頑張って育てても思うように育たないし悩みは増えるし
    子どもいない人生が良かったかも

    +51

    -17

  • 1174. 匿名 2023/02/28(火) 22:31:06 

    >>38
    素晴らしいです。強い志をもった娘さんみたいな人に助産師になって欲しいです。

    +51

    -3

  • 1175. 匿名 2023/02/28(火) 22:31:35 

    >>241
    いいね。私ももう一人欲しかったけどもう無理だから赤ちゃんや子育てしてる人には優しくするわ!

    +14

    -1

  • 1176. 匿名 2023/02/28(火) 22:31:40 

    >>1164
    横からだけど、応援!!

    +3

    -1

  • 1177. 匿名 2023/02/28(火) 22:32:20 

    >>1171
    自分にできることはしたけど、子供の代が好きじゃない奴とでも強制結婚は嫌じゃない?
    そういう強制系で特に我慢させられるのは女の子よ。

    +2

    -0

  • 1178. 匿名 2023/02/28(火) 22:32:20 

    >>1 >>2 >>3 >>4
    緊縮財政と増税が全てだと思っている財務省が悪い

    財務省が日本の経済を破壊してる。まるで中国共産党のために日本弱体化を望むように

    +17

    -0

  • 1179. 匿名 2023/02/28(火) 22:32:38 

    >>167
    人気園だけだよ
    それに数年前は何も対策しなくても定員達してた園も定員割れしてこども園に変わっていってるよ

    +1

    -0

  • 1180. 匿名 2023/02/28(火) 22:33:46 

    でもアラフォーになると同級生とか友達ほとんど結婚して大体子供も2人ぐらいいるし3人生んでる子もいる
    そんな田舎でもないけど...

    私みたいに壊滅的にモテないとか何してるのか消息不明な子以外は大体既婚だから正直そんな少子化なの⁉︎って思うわ

    +6

    -1

  • 1181. 匿名 2023/02/28(火) 22:34:15 

    接種率85%のシンガポールがとんでもないことに/死者数が過去62年で最大の増加率、25%増/死産率も20年間で最も高く、59%増に/欧州の爆発的増加に続き激増  |  Total News World
    接種率85%のシンガポールがとんでもないことに/死者数が過去62年で最大の増加率、25%増/死産率も20年間で最も高く、59%増に/欧州の爆発的増加に続き激増 | Total News Worldtotalnewsjp.com

    シンガポールの新しいデータでは、62年間で最も死亡率が上昇し、20年間で最も死産率が高い。シンガポールの2022年の死者数、62年ぶりの高記録、周産期死亡が過去20年で最高!!!2月25日シンガポールの2022年データが公開されたが、とんで


    +0

    -0

  • 1182. 匿名 2023/02/28(火) 22:34:24 

    逆に何で結婚して子供産まないといかんのよ

    +2

    -4

  • 1183. 匿名 2023/02/28(火) 22:34:26 

    >>1177
    だとすると、子供好きな人に沢山産んでもらえるようにしなきゃ。今は子供好きな人まで産み控えさせてるし。

    +2

    -0

  • 1184. 匿名 2023/02/28(火) 22:34:43 

    皆んなが子どもを欲しいと思っている前提が間違ってる!
    カネもらってもごめんだ
    自分にデメリットしかないものわざわざ作ろうと思うかね?避妊もできるのに

    +3

    -3

  • 1185. 匿名 2023/02/28(火) 22:34:45 

    大学卒業までの学費無料、医療費無料。
    子供の数に応じて親の税金減税、年金加算。
    子供手当も増やす。
    これくらいしたら多少は増えるんじゃない?

    +3

    -0

  • 1186. 匿名 2023/02/28(火) 22:34:50 

    >>572
    このネタ、youtubeでやると動画消されるらしいよ。
    何人かのYouTuberが消されたと言ってる。

    +25

    -0

  • 1187. 匿名 2023/02/28(火) 22:36:43 

    1990年から2005年くらいまでは出生数ヨコヨコだからあと10年くらいがラストチャンスかなあ🤨?

    +0

    -0

  • 1188. 匿名 2023/02/28(火) 22:36:51 

    >>681
    独身じゃなくてもそんなしみったれた生活私は嫌だわ…んで1人は楽でいいね〜攻撃がセット。いや、実際楽だし。かと言って天涯孤独でも無いし、良いとこどりで充実した生活送ってるよ、って言うわ。

    +41

    -7

  • 1189. 匿名 2023/02/28(火) 22:36:55 

    少子化、少子化言ってるけど私の周りは子供2人以上産んでる人多いけどな。またまたネガキャンかな。

    +3

    -0

  • 1190. 匿名 2023/02/28(火) 22:37:04 

    >>11
    うちも3人目となると、車も大きいのにしなきゃいけないし、部屋数も増やさなきゃだし、物価も上がってるし…で諦めたよ。
    産休、育休、復帰して…で、しばらくフルでまともに働けなくなるしそれもストレス。
    精神的にも身体的にも母親に負担多過ぎ

    +23

    -1

  • 1191. 匿名 2023/02/28(火) 22:37:23 

    >>34
    わざわざコオロギに非遺伝子組み換えのとうもろこしや大豆を食べさせてて笑った。

    そのとうもろこしや大豆を人間が食べればいいのに。
    補助金6兆注ぎ込んでまでコオロギ食べさせようとしてる。

    去年の出生数は79万9728人 初めて80万人下回る 厚労省

    +56

    -1

  • 1192. 匿名 2023/02/28(火) 22:37:25 

    そうやって騒げば騒ぐほど誰も産まなくなる
    最近このワード目にするだけでイライラする

    子は資産のない親の面倒をみない
    ハイ終了。

    +8

    -1

  • 1193. 匿名 2023/02/28(火) 22:37:50 

    >>1185
    学費が一番大きいから、これを所得制限なしでやったら結構増えると思う。

    +0

    -0

  • 1194. 匿名 2023/02/28(火) 22:38:11 

    >>1160
    何とでもなるんじゃない?
    フォローしたとしても子育てしなくていいのはプライスレスだよ。

    +4

    -5

  • 1195. 匿名 2023/02/28(火) 22:38:24 

    >>1180
    大阪在住のアラサーですが、ものすごく結婚&出産ラッシュです。職場でも何故か28〜35歳くらいで幅広く妊娠ラッシュです。東京が少子化すごいのか⁉️と錯覚してしまいます・・・

    +3

    -5

  • 1196. 匿名 2023/02/28(火) 22:38:42 

    >>458
    私も(笑)この中に数えられてるのねと。でもこんな世の中でこの子はどう生きていけるのかなって心配もある。どうか幸せになってほしいけど負担も多そうだなって。

    +14

    -0

  • 1197. 匿名 2023/02/28(火) 22:39:01 

    >>630
    団塊とそのジュニア(私やw)がごっそり逝けば、またバランスよくなるかな?

    +12

    -0

  • 1198. 匿名 2023/02/28(火) 22:39:04 

    >>1116
    技術の進歩
    海底資源の採掘

    +1

    -0

  • 1199. 匿名 2023/02/28(火) 22:39:23 

    >>1193
    どうせ、次は私立中に入れたいから学費完全無償化、塾代も出せって乞食の無限ループだよ。

    +5

    -0

  • 1200. 匿名 2023/02/28(火) 22:39:36 

    >>159
    お金配ると悪い親が使い込むから、三人目は大学までの学費全て無料にしたらいいと思うわ。

    +59

    -2

  • 1201. 匿名 2023/02/28(火) 22:39:41 

    >>440
    横。私子供3人いるけど子供寝かしつけたら即ガルちゃんだよ笑
    それが息抜き!それだけが楽しみ!安上がりな趣味!ガルちゃん最高!
    子供、あと1人産みたかった本当は。でも金銭的にも体力的にも3人で限界。異次元の少子化対策(笑)を実現してくれるならもう1人産みたい!

    +31

    -3

  • 1202. 匿名 2023/02/28(火) 22:40:22 

    >>1201
    体力的に限界ならどっちにしても無理じゃない?

    +5

    -4

  • 1203. 匿名 2023/02/28(火) 22:40:40 

    >>1086
    >イケメンが多い

    +2

    -1

  • 1204. 匿名 2023/02/28(火) 22:40:41 

    >>1191
    うわー、意味わからない。
    増税増税で、その税金を虫に使うとかアタオカ。

    +47

    -1

  • 1205. 匿名 2023/02/28(火) 22:41:17 

    私の周り、去年はベビーラッシュだったよ。今年も多そう。本当かと疑ってしまうわ!

    +2

    -7

  • 1206. 匿名 2023/02/28(火) 22:41:22 

    >>27
    去年産んだけど今年の0歳児入園かなり空きがありました。少子化もだし、コロナで仕事辞める人も多かったとか。。

    +37

    -3

  • 1207. 匿名 2023/02/28(火) 22:41:30 

    >>1201
    こういう人のために、3人目以降の子供にはドカンと支援してほしい。

    +29

    -4

  • 1208. 匿名 2023/02/28(火) 22:41:40 

    田中角栄時代を思い出して日本列島を改造する勢いで
    地方にガンガン投資すればいい
    一極集中と貧困化が原因なわけだから簡単なこと

    +8

    -0

  • 1209. 匿名 2023/02/28(火) 22:42:28 

    >>1191
    頭数減らせばコオロギ喰わなくてもいいんじゃね(失笑)

    +26

    -0

  • 1210. 匿名 2023/02/28(火) 22:42:32 

    今子供2人いて3人目欲しいです。
    でもウチは夫が全然家事も料理も育児も1人で出来ないんです。
    何回も教えたのですが全く出来るようになりませんでした。
    私は早産体質なので妊娠したら100%切迫で入院になります。
    でも私が入院したら家が止まります。今いる子供たちが不幸になるだけです。
    だから3人目は諦めました。

    正直、こんな旦那と老後は一緒にいたくないです。
    歳を取っても夫の面倒を見続けるなんて御免です。
    収入が安定するようになったら離婚するつもりです。

    金銭面だけでなくこういった理由で2人目や3人目を諦めてる人他にもいるのではないでしょうか。
    経済的な支援だけでなく男性(というより若い時から妊娠や育児全般に対して)の意識改革もして欲しいです。

    長々と失礼しました。

    +7

    -1

  • 1211. 匿名 2023/02/28(火) 22:42:53 

    >>1141
    まあおおむねそうだね、結婚したのはそういう人達。郊外、公営住宅も多い所だけどその世代は子供3人もよく見たし最大5人だったりだよ、上2人くらいはもう就職してるよ。
    あと男女格差は消滅していない、大手の数字で誤魔化してるだけ。どちらかというと男性の給料がジリジリ下がって今の状態。そのかわりパワハラモラハラはすごく減った。
    卵が今日は1パック300円だった、気概男の子供たちが小さかった頃は鳥インフルもそんなになかったし特売日は110円で売っていたな、牛肉その他も何もかも安かった。課金に逃げるのは仕方ないだろうとは思う。でもおっさんたちは300円の卵でも突き進んでると思う、スマホがなかったからね。

    +6

    -0

  • 1212. 匿名 2023/02/28(火) 22:43:21 

    例の中国人女性に買われた島では学生35人がキャンプして大火事になるわ
    外国人に食われる気がする

    +7

    -0

  • 1213. 匿名 2023/02/28(火) 22:43:35 

    今更対策しても今年35歳だしもう子供産むことはないから、やらなくていいわ。そのぶん住みやすい国にして。

    +2

    -3

  • 1214. 匿名 2023/02/28(火) 22:43:37 

    >>845
    まぁまぁマイナスついてるけど、私もそのパターン。長い妊娠生活もダルいし、お産死にそうになったし。産んだら産んだで寝不足の日々。で蓋開けたら発達だったので自分の判断は間違いなかったと確信してやまない。もちろん子供は可愛いし、自分の事我慢してでも色々やってあげたいけどね。

    +20

    -1

  • 1215. 匿名 2023/02/28(火) 22:44:03 

    >>143
    後2050年までに人口が大幅に増加する国として、
    インド、ナイジェリア、パキスタン、コンゴ民主共和国、エチオピア、
    エジプト、フィリピン、タンザニア

    まあ、予想通り大体この辺りだよね…
    文化の進んだ国はあまり増えない

    +4

    -0

  • 1216. 匿名 2023/02/28(火) 22:44:16 

    >>1027
    勉強不足すぎる

    +14

    -2

  • 1217. 匿名 2023/02/28(火) 22:44:24 

    子どもを持つことが趣味になったからね
    もうムリでしょう
    必要な人、欲しい人だけ作ればいいじゃない?

    +7

    -2

  • 1218. 匿名 2023/02/28(火) 22:44:49 

    >>1207
    3人目とかw
    人間じゃねぇな。
    どうぶつ(笑い)

    +3

    -16

  • 1219. 匿名 2023/02/28(火) 22:45:04 

    >>7
    老後資金二千万とか言われて、子供何人も生めるわけがないww

    +44

    -0

  • 1220. 匿名 2023/02/28(火) 22:45:14 

    >>29
    車以上に贅沢。
    車はいつだって手放せる。

    +26

    -0

  • 1221. 匿名 2023/02/28(火) 22:45:31 

    男性なら
    高齢でも子供作れる人いるよね?
    そういう人に頑張ってもらいたい

    +1

    -4

  • 1222. 匿名 2023/02/28(火) 22:45:50 

    >>572
    ある意味戦時中
    コロナなどのウイルスと戦い、値上げラッシュと戦い、税金の無駄遣いされてるストレスと戦って、他にも色々

    もういやになる

    +29

    -0

  • 1223. 匿名 2023/02/28(火) 22:46:59 

    臭い、五月蝿い、メリットなしw
    誰が欲しがるの?

    +2

    -2

  • 1224. 匿名 2023/02/28(火) 22:47:39 

    >>1215
    インドの出生率って2.05だしフィリピンの出生率は1.8だぞ

    +4

    -0

  • 1225. 匿名 2023/02/28(火) 22:47:45 

    >>1182
    先進国って結婚せずとも産んでるのに
    異常に家庭にこだわってるよね

    +0

    -0

  • 1226. 匿名 2023/02/28(火) 22:48:29 

    >>1202
    少し年齢差あけたら大丈夫です!
    今はまだ下の子が2歳だから少しバテてますが。。

    +10

    -0

  • 1227. 匿名 2023/02/28(火) 22:48:41 

    >>27
    都内近郊だけど
    保育園入れなくて戻れない人が会社に二人いるよ
    うちの会社の場合だけどね
    でもだんだん預けやすくなるだろうね
    そしたら、第三子持とうとする人も増えるかな?

    +6

    -1

  • 1228. 匿名 2023/02/28(火) 22:48:44 

    少ない稼ぎからむしり取られてぺんぺん草も生えない

    +0

    -0

  • 1229. 匿名 2023/02/28(火) 22:49:33 

    >>1096
    じゃあ、将来人口困っても仕方ない?

    +0

    -1

  • 1230. 匿名 2023/02/28(火) 22:49:40 

    >>1221
    女性がいないと無理

    +0

    -0

  • 1231. 匿名 2023/02/28(火) 22:49:45 

    賛否あるだろうけど一夫多妻制どうかな
    もちろん経済力ある人に限る
    平安時代みたいに通い婚方式でもいい

    あとはたくさん産んだ人が得する仕組み

    広い便利な23区内の庭付きの家に子どもが成人するまで安く住めるみたいな

    +4

    -1

  • 1232. 匿名 2023/02/28(火) 22:50:23 

    >>1217
    結局そうだよね家族でわいわいやるのが好きな人たちが結婚子育てしてる、ようはもはや趣味の一環
    家族で何かするのが好きでないなら別に結婚も何もしなくていい、そういう時代

    +3

    -0

  • 1233. 匿名 2023/02/28(火) 22:50:48 

    無能政治家がダベってる時間があったら
    民主主義の到達点なんてAIにやらせりゃいいんだよ

    +2

    -0

  • 1234. 匿名 2023/02/28(火) 22:53:36 

    夫婦共働きで生活してきて、子供産んで家族が増えるのに1人はフルで働けなくなって世帯年収下がる。働いても0-2は保育料はかかる、3歳以降だってどんどんお金はかかる。その状況で子供育てて更に産めっておかしいよね。世帯年収下がらないように、どうにかしてよ。

    +3

    -0

  • 1235. 匿名 2023/02/28(火) 22:54:11 

    >>707
    アメリカの政策として、エネルギーと食糧で自立させない、なんだよね。滅べアメリカ。

    +15

    -0

  • 1236. 匿名 2023/02/28(火) 22:54:19 

    子供の数はめちゃくちゃ減ってるよ

    出生数
    (2000年→2021年)

    東京都99,843→95,417  -4.43%
    大阪府87,190→59,756  -31.46%
    神奈川82,523→58,833  -28.70%
    愛知県73,926→53,950  -27.02%
    埼玉県65,938→45,425  -31.10%
    千葉県54,908→38,454  -29.97%
    福岡県46,915→37,589  -19.87%
    兵庫県53,779→35,591  -33.81%
    北海道46,124→28,798  -37.56%
    静岡県35,663→21,667  -39.24%
    広島県27,178→18,665  -31.32%
    茨城県28,137→16,448  -41.54%
    京都府23,892→15,887  -33.50%
    沖縄県16,841→14,567  -13.50%
    宮城県21,953→13,750  -37.36%
    岡山県18,976→13,115  -30.88%
    熊本県17,536→12,693  -27.61%
    新潟県21,525→12,631  -41.31%
    長野県20,657→12,491  -39.53%
    岐阜県19,945→11,724  -41.21%
    鹿児島16,145→11,594  -28.19%
    栃木県18,931→11,450  -39.51%
    群馬県19,193→11,229  -41.49%
    三重県17,488→11,016  -37.00%
    福島県20,126→10,671  -46.97%
    滋賀県13,892→10,138  -27.02%
    長崎県13,797→8,861  -39.77%
    愛媛県13,146→8,041  -38.83%
    山口県12,968→7,951  -38.68%
    奈良県12,960→7,757  -40.14%
    宮崎県11,066→7,621  -31.13%
    大分県10,744→7,331  -31.76%
    石川県11,429→7,260  -36.47%
    青森県12,961→6,489  -49.93%
    岩手県12,363→6,481  -47.57%
    香川県9,806→6,221  -36.55%
    富山県10,066→6,073  -39.66%
    山形県10,828→5,913  -45.39%
    佐賀県8,616→5,879  -31.76%
    和歌山9,500→5,523  -41.86%
    福井県7,927→5,204  -34.35%
    山梨県8,261→4,960  -39.95%
    島根県6,485→4,406  -32.05%
    徳島県7,220→4,357  -39.65%
    秋田県8,852→4,348  -50.88%

    +2

    -0

  • 1237. 匿名 2023/02/28(火) 22:54:36 

    >>1215
    その国から移民をいっぱい受け入れれば?円安だからって皆がみんなアメリカや欧米に行けるわけじゃないよね

    +0

    -3

  • 1238. 匿名 2023/02/28(火) 22:55:22 

    >>99
    申し訳ないです

    +6

    -0

  • 1239. 匿名 2023/02/28(火) 22:55:23 

    国が亡びるとかw

    当たり前じゃん
    過去の歴史見たらわかる
    いつの時代も何処の国でも国盗り合戦の歴史なんだから
    弱小国家は勢いのある国に飲み込まれるのが自然の成り行き

    ハワイ王国→アメリカに併合された
    琉球王国→日本に併合された

    で、現在ハワイや沖縄は不幸なのか?

    より強力な軍事力と経済力の庇護を利用できる代わりに統治権は失くしたけど

    ぶっちゃけ家族と幸せに生きられるなら国という枠組みは日本じゃなくもいい

    +3

    -0

  • 1240. 匿名 2023/02/28(火) 22:55:52 

    >>10
    本当に待ったなしだよ

    出生数
    (2000年→2021年)

    東京都99,843→95,417  -4.43%
    大阪府87,190→59,756  -31.46%
    神奈川82,523→58,833  -28.70%
    愛知県73,926→53,950  -27.02%
    埼玉県65,938→45,425  -31.10%
    千葉県54,908→38,454  -29.97%
    福岡県46,915→37,589  -19.87%
    兵庫県53,779→35,591  -33.81%
    北海道46,124→28,798  -37.56%
    静岡県35,663→21,667  -39.24%
    広島県27,178→18,665  -31.32%
    茨城県28,137→16,448  -41.54%
    京都府23,892→15,887  -33.50%
    沖縄県16,841→14,567  -13.50%
    宮城県21,953→13,750  -37.36%
    岡山県18,976→13,115  -30.88%
    熊本県17,536→12,693  -27.61%
    新潟県21,525→12,631  -41.31%
    長野県20,657→12,491  -39.53%
    岐阜県19,945→11,724  -41.21%
    鹿児島16,145→11,594  -28.19%
    栃木県18,931→11,450  -39.51%
    群馬県19,193→11,229  -41.49%
    三重県17,488→11,016  -37.00%
    福島県20,126→10,671  -46.97%
    滋賀県13,892→10,138  -27.02%
    長崎県13,797→8,861  -39.77%
    愛媛県13,146→8,041  -38.83%
    山口県12,968→7,951  -38.68%
    奈良県12,960→7,757  -40.14%
    宮崎県11,066→7,621  -31.13%
    大分県10,744→7,331  -31.76%
    石川県11,429→7,260  -36.47%
    青森県12,961→6,489  -49.93%
    岩手県12,363→6,481  -47.57%
    香川県9,806→6,221  -36.55%
    富山県10,066→6,073  -39.66%
    山形県10,828→5,913  -45.39%
    佐賀県8,616→5,879  -31.76%
    和歌山9,500→5,523  -41.86%
    福井県7,927→5,204  -34.35%
    山梨県8,261→4,960  -39.95%
    島根県6,485→4,406  -32.05%
    徳島県7,220→4,357  -39.65%

    +27

    -1

  • 1241. 匿名 2023/02/28(火) 22:56:53 

    今の日本で結婚して子供産んでるやつ、

    全員馬鹿ですw

    +1

    -5

  • 1242. 匿名 2023/02/28(火) 22:56:53 

    給料から引かれる額が多過ぎるし奨学金の返済もある
    更に消費税も上げようとしている
    このままじゃすぐ70万割れしますよ

    +0

    -0

  • 1243. 匿名 2023/02/28(火) 22:57:25 

    政府「計画通り」

    +0

    -0

  • 1244. 匿名 2023/02/28(火) 22:57:33 

    >>1223
    オバサンのほうが臭いでしょ

    +5

    -0

  • 1245. 匿名 2023/02/28(火) 22:57:50 

    >>24
    子なし貴族が最強だよ

    +43

    -8

  • 1246. 匿名 2023/02/28(火) 22:57:54 

    カネの問題ではない
    景気良かった?バブルの時でも出生数減り続けてるのに
    価値観が変わってよく考えてみたら子どもって要らなくね?自分にデメリットしかないよねって今の若者は気づいちゃったwww
    それだけ

    +10

    -0

  • 1247. 匿名 2023/02/28(火) 22:58:01 

    中絶で20万人殺してるんだよなぁ
    生まれてたら100万人だったのに

    +5

    -1

  • 1248. 匿名 2023/02/28(火) 22:59:00 

    去年ひとり産んだけど、あと2人は欲しい。でも現実的にお金の事を考えたら、ひとりっ子かなぁと思ってしまう。共働きで年収900万くらいだけど、可処分所得を考えると余裕ない。育児に専念して私が仕事を辞めるかもしれないし。奨学金なしで大学行かせてあげたいし、自分たちの老後資金も貯めないといけないし。

    お金の心配さえなければ、20代なのでバンバン産むのになぁ〜と日々思っています。

    +6

    -1

  • 1249. 匿名 2023/02/28(火) 22:59:10 

    PTAと旗振り当番を無くすのは必須と思う
    これって専業主婦の多かった時代なら成り立つかもしれないけど、ほぼフルタイムで働きたい人が多い時代は成り立たないよね

    それならできるよね?
    必要なら外注すればいいよ

    +11

    -0

  • 1250. 匿名 2023/02/28(火) 22:59:13 

    >>17060
    やべー
    これは深刻だね、、

    +0

    -0

  • 1251. 匿名 2023/02/28(火) 22:59:53 

    >>1240
    きちょまんは貴重なんやな~

    +1

    -8

  • 1252. 匿名 2023/02/28(火) 22:59:55 

    >>674
    ま、一般人が言うとマウントにしかならないから政治家が言えばいいのにな

    +1

    -0

  • 1253. 匿名 2023/02/28(火) 23:00:32 

    ちなみに、一家族何人子供を産まないとダメなんですか?

    +0

    -0

  • 1254. 匿名 2023/02/28(火) 23:00:41 

    >>1250
    スゲートピ伸びてる設定で草

    +5

    -0

  • 1255. 匿名 2023/02/28(火) 23:00:50 

    少子化は私で妥協しなかった日本の男が悪い。何が女子力だよ。健康な子宮があればそれでダメだったのかよ。出産可能年齢過ぎたからもう私には関係ないけど。

    +8

    -3

  • 1256. 匿名 2023/02/28(火) 23:01:06 

    >>1244
    ほんとね。未来ない老いてゆくジジババの方が臭い、うるさいくせに、無垢なこども達に文句言うなと思う。

    +6

    -2

  • 1257. 匿名 2023/02/28(火) 23:01:14 

    >>1246
    メリットデメリットで考えるとガチで子供いらないからね
    親戚にも小なしの約束で結婚して外資務めてる夫婦もういい年だわ
    別に日本社会のために小づくりとかもアホらしいからね

    +16

    -0

  • 1258. 匿名 2023/02/28(火) 23:01:34 

    40の私の周りは今初産ラッシュなんだけれど、
    晩婚化と高齢出産でそりゃ今後も少子化解決しないなだろうなぁーと思う。
    大半はお金なんだからやっぱり1人産むごとに1000万あげるべきだと思う

    +11

    -1

  • 1259. 匿名 2023/02/28(火) 23:01:45 

    見当違いかもしれないけど、働いてると、今子ども産んで1年休むの難しいなって思うことある

    こないだ産休育休取ったばかりなのにまた取ってたらどんどん仕事から取り残されて周りにも悪いなって思うし、このまま出世できないかもって

    二人めを、5年空ける人も多い

    なんかいい方法ないかな

    子どもを産んで育てるのと、責任重い仕事ってやっぱり両方するの大変だよね

    そりゃ理想は3人4人子どももいて、広い家、旅行も習い事も思うようにさせて、大学も行かせたい、お金も時間も余裕ある暮らし、助けてくれるおばあちゃん、理解ある旦那、仕事も頑張ってる私最高〜みたいな暮らしかもだけど、たとえ私が医者や弁護士になったとしても分身でもしないと無理だもん お金持ちの旦那か太い実家があればいいのかな

    結局子どもあきらめるか一人っ子にしたら解決するもん

    +17

    -1

  • 1260. 匿名 2023/02/28(火) 23:02:12 

    小学校の時の
    手作りのバッグ??とやらもなくしたほうがいいよ
    働いている人は
    いっぱいいっぱいだよ

    +16

    -0

  • 1261. 匿名 2023/02/28(火) 23:02:14 

    >>34
    ワクチン、太陽光パネル、コオロギ、余計なものばかり推してるの河野太郎だよね。なんでこの人の思い通りに事が進んでいくの??

    +67

    -2

  • 1262. 匿名 2023/02/28(火) 23:02:20 

    >>1215
    その辺はヨーロッパ行きたがるでしょ、黄色人種の国に来るのは最終手段だし、それも中国の富裕層に取られるよ。サッカーのフランス代表チームみてりやわかる。フランス男少なくてビックリ。
    上級インド人がIT分野は上司扱いで日本に雇用されるから大卒は英語はマストだね。

    +4

    -0

  • 1263. 匿名 2023/02/28(火) 23:03:02 

    子供産んでも増税と物価高の嵐で自分たちより苦労するんじゃないかと思って産めないわ

    希望が無いのよ
    出生数増えないのはそこが顕著に現れてるんだと思う
    結婚したくないとか「そういう気持ち」の問題じゃないよ

    +10

    -1

  • 1264. 匿名 2023/02/28(火) 23:03:14 

    そんなの
    金持ち老夫婦に養子に出すか
    一夫多妻制を認めることで解決するでしょ

    +0

    -0

  • 1265. 匿名 2023/02/28(火) 23:03:27 

    最近のカップル「子供作ったら負けかなと思ってる」

    +7

    -2

  • 1266. 匿名 2023/02/28(火) 23:04:05 

    危機的状況って言ってるらしいね
    でもそりゃーこうなるでしょ

    +7

    -0

  • 1267. 匿名 2023/02/28(火) 23:04:37 

    >>1236
    一桁の減りは東京のみ?!
    そして増えたところはない!

    +2

    -0

  • 1268. 匿名 2023/02/28(火) 23:04:53 

    受験 就活 婚活 妊活が短期間に集中しすぎ
    どれか一つでもうまくいかないとその後の人生の難易度が上がる

    +5

    -0

  • 1269. 匿名 2023/02/28(火) 23:05:15 

    >>189
    コオロギ以外も食べてそう

    +10

    -0

  • 1270. 匿名 2023/02/28(火) 23:05:48 

    >>1265
    最近のオトコ「結婚したら負けかなと思ってる」

    +13

    -0

  • 1271. 匿名 2023/02/28(火) 23:06:09 

    >>1223
    あなたも親にそんなふうに思われて育ってきたんだ?
    そりゃ歪むわな

    +7

    -0

  • 1272. 匿名 2023/02/28(火) 23:06:56 

    >>1255
    何故外国の男に目を向けなかったの。
    日本の女性はモテるって噂があったじゃない。

    +1

    -0

  • 1273. 匿名 2023/02/28(火) 23:07:01 

    >>1264
    一夫多妻とかこのご時世に男が女と結婚したがっているという前提がそもそも間違いなんだって
    彼らはもう衣食住何不自由なく生活することができる現代社会では別に女なんて娯楽の一つとしか考えてないのよ

    +5

    -0

  • 1274. 匿名 2023/02/28(火) 23:07:04 

    >>7
    うちは2人で打ち止め。
    経済的にもだけど、コロナからあまりに世界なのか、日本なのか、変わりすぎて、子供を持つこと自体身勝手なことをしてしまったかもと罪悪感と不安を感じる。

    +54

    -8

  • 1275. 匿名 2023/02/28(火) 23:07:05 

    >>1210
    あーなんか友達ももう一人ほしいなって言ったら、だんなが「いいけど、お前が育てろよ」って言うから迷ってるって愚痴ってた。
    お前が一人で世話しろよって言われたら、やっぱ一人か二人が限界だよ
    あまりたくさんいたらちょっと手が回らないよ 手が二本、体は一つしかないもん


    +5

    -0

  • 1276. 匿名 2023/02/28(火) 23:07:13 

    >>804

    出ましたパヨのお家芸オウム返しww
    >>2を見たら分かるじゃん。いつ採用されるかも分からないのにあの長文を2コメに出来るのは運営だけ、しかもパヨ丸出しの内容wそりゃ日本叩きしか採用されなくなるわな・・・全て理解したわ😂

    +3

    -2

  • 1277. 匿名 2023/02/28(火) 23:07:31 

    >>19
    検討することを絶賛検討中!!!!

    +16

    -0

  • 1278. 匿名 2023/02/28(火) 23:08:19 

    >>1271
    口に出して言わないだけで大多数が思ってることだと思うけど?
    実際子どもも減ってるしw

    +2

    -4

  • 1279. 匿名 2023/02/28(火) 23:09:12 

    >>1244
    年配よりも
    若いやつが洗濯してねぇからか臭いのが多い
    たまにニオイに敏感なので
    オエっとくる

    +5

    -1

  • 1280. 匿名 2023/02/28(火) 23:09:39 

    >>4
    現実逃避か

    +8

    -1

  • 1281. 匿名 2023/02/28(火) 23:09:49 

    >>1113
    まぁ独身は親を見送ったらあとはどうでも良いからね。自分も日本も衰えてどうにもならなくなったら「まぁしゃーないか」と受け入れるだけ。

    +10

    -1

  • 1282. 匿名 2023/02/28(火) 23:10:12 

    日本の結婚はフェアじゃないからな
    大多数の男は結婚したくないでしょう
    子供の前にコレを改善しないとダメだろな

    +6

    -0

  • 1283. 匿名 2023/02/28(火) 23:10:56 

    >>1265
    無計画に子供作ってデキ婚して離婚するよりはいい

    +5

    -0

  • 1284. 匿名 2023/02/28(火) 23:10:57 

    >>1258
    34歳の私の周りは既婚だらけだけど、子ども産むか迷ってる人多い。
    そこから仕事の目処つけて妊活しだしたら同じルート辿りそう。この年齢だと産んでる人も確かに多いんだけど、仕事に精出したキャリア組はこのルートも多い

    +10

    -0

  • 1285. 匿名 2023/02/28(火) 23:10:58 

    せめて中国と韓国と東南アジアと南米の人口がやばくなるまで持ってくれないかな😭

    +3

    -0

  • 1286. 匿名 2023/02/28(火) 23:11:08 

    >>1272
    そんな噂聞いたことなかったわ。残念。

    +1

    -0

  • 1287. 匿名 2023/02/28(火) 23:12:14 

    >>80
    政府予測では出生数の50万人割れは2072年らしいが、ホントかな〜

    +8

    -0

  • 1288. 匿名 2023/02/28(火) 23:12:59 

    >>1215
    15年後あたりにフィリピンに日本パブができるんじゃない?
    タガログ語?かな英語話せるようにならないと出稼ぎできない。

    +2

    -0

  • 1289. 匿名 2023/02/28(火) 23:13:11 

    カネやるからガキ産めってさ
    いらないものはカネもらってもいらないんだよ!

    +2

    -0

  • 1290. 匿名 2023/02/28(火) 23:13:15 

    >>1231
    気持ち悪い考えだわ…

    +0

    -0

  • 1291. 匿名 2023/02/28(火) 23:13:33 

    >>322
    野生のコオロギには微量の毒があるそうです
    食用に育てられたコオロギにも毒があるのかはよくわかってないそうなので食べるのはちょっと不安です

    +8

    -0

  • 1292. 匿名 2023/02/28(火) 23:13:33 

    産まない選択する人居るのも正直分かる。
    それくらい余裕無いよ

    +1

    -0

  • 1293. 匿名 2023/02/28(火) 23:13:36 

    >>1236
    秋田えぐいな

    +0

    -0

  • 1294. 匿名 2023/02/28(火) 23:13:47 

    将来滅びる可能性ある言語に「日本語」入ってるらしい 代わりに何語を話すんだろ 英語か中国語か…

    あなたはとてもきれいな日本語を話すんですね!はい祖母が純粋な日本人でした みたいなことになるのかな

    きっと移民が進んで土地も買われて外国人タウンみたいなのがいっぱいできて、日本人は、出稼ぎに海外に行ったり、今より住みづらくなって消えていくんだろうな




    +8

    -0

  • 1295. 匿名 2023/02/28(火) 23:14:12 

    >>1063
    その統計がの対象期間が古いんだよ
    婚姻期間20年ある夫婦が最新になるからほとんど結婚して産んでた2000年前後が今の対象なんだよ
    逆に考えると、今よりは不況でも所得があって結婚した人は臨月まで働くなどなく、専業主婦しながら産んだ時代なのにほとんどが二人以上ってなると今はもっと深刻だと思うよ

    今はその時より所得が減って、下手したら二馬力でも昔の一馬力より低いんだからね
    それなのにこれから物価高と光熱費の高騰も決まってる

    そうなると、確実に子供を二人目どうしようとなって一人にする、こなし夫婦で頑張って働いて生きて行くって選択もそれなりになると思う

    あとは、フルタイム共働きで安心して育てるとなると、親サポートかかなり福利厚生ある会社になるけどそもそも福利厚生よい会社が僅かとなる
    その点、フルタイム共働きを推進すればするほどそんなに条件の良い会社は多くはないから産まない選択増えてしまうよ

    +5

    -0

  • 1296. 匿名 2023/02/28(火) 23:14:21 

    >>1276
    ごめん日本語でおk

    +2

    -1

  • 1297. 匿名 2023/02/28(火) 23:14:51 

    >>1260
    普通に手作りっぽい既製品たくさん売ってるし、ハンドメイド品販売サイトでも買えるし、手芸屋さんでも作成代行してくれるよ

    +8

    -0

  • 1298. 匿名 2023/02/28(火) 23:15:15 

    >>1195
    横ですが、私も大阪在住で周りで子ども3人とか4人とかいるアラフォー夫婦たくさんいるから本当に少子化?と思ってしまいます。

    +4

    -3

  • 1299. 匿名 2023/02/28(火) 23:15:33 

    >>1294
    今の生まれてる子供の老後は日本人が人口の2割くらいだろうからそうだろうね
    なんか産んだらそしたら気の毒だな

    +1

    -0

  • 1300. 匿名 2023/02/28(火) 23:16:07 

    そりや普通にしてれば2人産める中間層上位に「実際3人以上の子持ちは年収950万以上の世帯に多い)を子育て罰してるからだ。2割はこれで削ってる。

    自民と公明は間違いを認めて本来貰うべきった高校の学費を親でなく所得制限されて育ったZ世代の子どもに返すべき。
    この世代は以上児の保育料無償化もなかったし子育て罰がハンパない。

    +6

    -0

  • 1301. 匿名 2023/02/28(火) 23:16:18 

    女性の社会進出を勧めたら、そりゃ子供なんか持たなくなるよ
    大きなお腹で働くのも大変だし、子供0歳で保育園預けてフルタイムとか無理よ

    +22

    -0

  • 1302. 匿名 2023/02/28(火) 23:16:18 

    基本的に結婚するかどうか決めるのは男だから男が結婚を渋ってるんでしょう
    婚姻が増えなきゃ赤ん坊も産まれない増えない
    男に寄り添った政策を

    +18

    -2

  • 1303. 匿名 2023/02/28(火) 23:16:57 

    >>1298
    大阪の人気エリアには集まるけどそれ以外は少子化って感じかと
    どこの県もそうだと思います
    一部に集まるから多いと思っちゃうけど隣に行くと少ないってよくあります
    住んでる地域の統計を見れば減ってるのわかると思いますよ
    うちはそうなってました

    +3

    -0

  • 1304. 匿名 2023/02/28(火) 23:17:33 

    アラフォーいない歴=年齢の私からすれば彼氏が居たことあるのに結婚や出産に結びついていないのが疑問。相思相愛なら何でその人の子供を産まないの?

    +7

    -4

  • 1305. 匿名 2023/02/28(火) 23:18:08 

    >>1
    果たしてこのトピに出産適齢期20-35歳の人が何人いるんだろう。

    20-35歳 プラス
    上記以外 マイナス

    +27

    -21

  • 1306. 匿名 2023/02/28(火) 23:19:19 

    >>1294
    無闇にどうでもいいことで複雑だよね

    +0

    -0

  • 1307. 匿名 2023/02/28(火) 23:19:27 

    >>1293
    農家とか国内の一次産業は跡継ぎ居なくなって全滅だろうね
    100年後は中国人が日本の安い土地を買ったりして移住してさらに数百年後は純粋な日本人は地球から消えてくんだろう

    +3

    -0

  • 1308. 匿名 2023/02/28(火) 23:19:37 

    >>1195
    大阪もこなし夫婦増えてる実感あるよ

    +6

    -0

  • 1309. 匿名 2023/02/28(火) 23:20:26 

    し、試験管ベビーみたいなSFが昔あったけど…もう女の人に大変な思いさせてお金あげるから産んで育ててよろしくねって言っても、みんな騙されないって言うか、そんなちょっとお金もらうくらいじゃ足りないくらい子どもはお金かかるの知ってる

    +2

    -0

  • 1310. 匿名 2023/02/28(火) 23:20:58 

    >>1278
    毒親育ちさんって仲間がほしいのか、少子化や非婚化のトピで妙にルンルンしてるねw

    単に結婚したくてもできない・生みたくても生めない人が増えてるだけでは?
    「自分の意志で選んだ道です」と言いたがる人多いけど

    +8

    -3

  • 1311. 匿名 2023/02/28(火) 23:21:05 

    子どもを持つことのメリットは数値化出来ないから
    コスパ、タイパの若者には響きにくいね

    +3

    -1

  • 1312. 匿名 2023/02/28(火) 23:21:33 

    >>842
    うまいことを…

    +0

    -0

  • 1313. 匿名 2023/02/28(火) 23:21:41 

    働け、産め、産みながら学べ、周りに一切迷惑をかけずにぬかりなく育てろ、並行して周りに一切迷惑かけずに働け、働いた半分は税として納めろ、一切補助はしてやらぬ

    って言うのが現状だもの

    できるか!

    +9

    -0

  • 1314. 匿名 2023/02/28(火) 23:21:54 

    子供を増やすことよりも、少ない人口で社会を回す仕組みの構築に力を注いでほしい。

    +9

    -3

  • 1315. 匿名 2023/02/28(火) 23:22:32 

    少子化してるってことはみんなが慎重になってていいことだと思うけど。だって全然豊かになる気配ないもの。自然に増えないってことは、みんな本能で今は子孫を増やすべきじゃないって察してるんだよ。安心して暮らせる国なら子供もたくさん産まれるんじゃないの。

    こんな状況で既に1人は子供いるのに、やたら兄弟を増やそうとしてる人は滑稽に見える。「寂しいから」っていう安易な理由だけで生きてる人間を作ろうとする。子供を作業用BGMか何かと勘違いしてるのかなと思う。子供はあなたの人生のパーティ要員じゃないって。

    +8

    -2

  • 1316. 匿名 2023/02/28(火) 23:22:36 

    我が家は高齢者の面倒を見る必要から、子どもはもちませんでした。高齢者と、子ども両方にお金かけられない。
    長生きになれば、子どもの数がへるのは自然なこと。

    +5

    -0

  • 1317. 匿名 2023/02/28(火) 23:22:47 

    >>1231
    思ったことあるけど
    どーしても中東の児童婚に行き着くようなイメージがうまれて、それくらいなら今のままでいいや…と思ってしまった

    +1

    -0

  • 1318. 匿名 2023/02/28(火) 23:23:03 

    >>763
    ここ数年、一人増えてきてると感じる。

    +25

    -1

  • 1319. 匿名 2023/02/28(火) 23:23:20 

    >>1169
    戦争で焼け野原

    +2

    -0

  • 1320. 匿名 2023/02/28(火) 23:23:59 

    >>1246
    最近のイギリスのZ世代2000人の調査でも半数が子供いらないと回答したんだと
    自分のデメリットだけじゃなくて環境問題の観点から見てもデメリットだし産まれてきた子供は世界的な食糧難、少子高齢化の渦中に放り出されることは確定だから産まれる方にもデメリットでかいしメリットどこ

    +7

    -0

  • 1321. 匿名 2023/02/28(火) 23:25:25 

    子育てよりも、趣味や旅行にお金や時間を注ぎたい人が多くなったと思う。

    +10

    -0

  • 1322. 匿名 2023/02/28(火) 23:25:49 

    >>1294
    昔も今もそうだけど、誰もが容易に想像できる未来に対して外国の普通の国みたいに手を打つことを全くしないで放置するのは日本人の希にみる特徴なんだろうね。
    今の日本は当たり前のようになるべくしてなってる、日本人が選らんだ現実が普通に起きてるって感じ。
    20年後に諸外国から何もしない、何も出来ない無能な民族と笑われるのが逆に想像できる。

    +8

    -0

  • 1323. 匿名 2023/02/28(火) 23:26:05 

    地方の実家にたまに帰るけど
    県庁所在地なのに、人が歩いていない!
    人が減った!と、ここ10年位ずっと感じてる

    +5

    -0

  • 1324. 匿名 2023/02/28(火) 23:26:07 

    >>1240
    各県10万割れてるのか・・・ってそりゃそうだよね47都道府県だもんね

    +8

    -0

  • 1325. 匿名 2023/02/28(火) 23:26:19 

    >>1306
    ね、私は日本語好きだけど、結局、本を出版したって、歌詞を書いたって、世界の人に読んでもらうには英語に翻訳するから、もっとわかりやすく表現工夫しなくちゃならない
    日本語は難しいうえにがんばって覚えても日本に若い人いないから市場小さいしお金にならないねって、なるよね

    +1

    -0

  • 1326. 匿名 2023/02/28(火) 23:26:21 

    >>10
    インフラボロボロでまともな日常生活は難しくなるかも

    +18

    -0

  • 1327. 匿名 2023/02/28(火) 23:26:35 

    だからどうしたの?

    +1

    -0

  • 1328. 匿名 2023/02/28(火) 23:26:45 

    卵子凍結、ただにしてあげれば?どんなに少子化対策を打ち出しても出生率上がらないでしょうね。この世の中だから。まだまだ加速するインフレ、消費税はじめ、これからも続く増税、バカ高い学費や高校なら制服代、そこに行くためにかかるそれも上がり続ける交通費、塾費用など言ったらきりがないけど。あ、共働きだから保育園とか学童費も必要か。頑張って子育てしてもコネも地位もない一般人の子はただの安い労働人材にしかならないってのもなんだか悲しい。

    +3

    -0

  • 1329. 匿名 2023/02/28(火) 23:26:45 

    子供産んだら自分が主役の人生は帰ってこないんだよな。。

    +11

    -2

  • 1330. 匿名 2023/02/28(火) 23:27:44 

    一昔前の中国の一人っ子政策って何だったんだろうな。

    +0

    -0

  • 1331. 匿名 2023/02/28(火) 23:28:24 

    マジで日本終わりそうなのに少子化対策しょうもな過ぎて笑う

    +8

    -0

  • 1332. 匿名 2023/02/28(火) 23:29:18 

    >>1319
    ワクチン被害原爆超えてるよ

    +3

    -0

  • 1333. 匿名 2023/02/28(火) 23:29:21 

    昔は「女性は子供を産んで育てることが仕事!」だったけど、今はそういう価値観じゃないから仕方がないと思う。

    +5

    -0

  • 1334. 匿名 2023/02/28(火) 23:29:22 

    >>1329
    子ども産もうが自分の人生
    自分が主人公だよ子どもは脇役

    +5

    -1

  • 1335. 匿名 2023/02/28(火) 23:29:48 

    >>1302
    これあんまり言われてないけど、確かにそうだなぁと思う。
    周りの未婚の友達たちも「結婚はしたいけど○○が妊娠出産とかで体調崩して仕事辞めるってなったときに不安、もうちょっと待って」て言われてプロポーズ待ちしてる子、何人かいる
    だからといって男性だけ給料あげるのは絶対違うし、全員賃上げはこれだけ言われてる中できてないのが事実だし。難しいね。

    +9

    -1

  • 1336. 匿名 2023/02/28(火) 23:29:58 

    >>1321
    髪振り乱して子どもたくさん連れてるお母さんとか、大変そうだなぁって、思っちゃうんよね えらいな応援したいなとは思うけど、自分が、できるかやりたいかって言われたら、人の人生背負って責任重いし、サラリーマンの仕事してる方が数倍楽に思える

    カルガモのお母さん見ても、大変そうだなぁ、私には無理だなって思うもん、

    +7

    -1

  • 1337. 匿名 2023/02/28(火) 23:30:11 

    >>157
    所得が少ない方が、所得制限に引っかからないから育てやすいのかも。あと、大学をマストと思ってないんだろうね、自分も高卒だから。

    +44

    -2

  • 1338. 匿名 2023/02/28(火) 23:30:39 

    >>1240
    大阪と神奈川県がやばいよね
    人口たくさんいる割に6万いないなんて
    そりゃ見ないなってなるわけだ

    +16

    -0

  • 1339. 匿名 2023/02/28(火) 23:30:40 

    >>1260
    いなげやとか毎年3月位にセットぶら下がってないか?

    +3

    -0

  • 1340. 匿名 2023/02/28(火) 23:31:22 

    愛情たっぷり幸せに生きてきたリア充たちは、これまた結婚も出産もトントン拍子にして明るい家庭を築いているよね。

    ただ、昔は結婚出産が20前半〜半ばで起きていたけど、それが遅くなってるから不妊の確率も上がってるよね。今は女性側の仕事キャリアの関係で結婚自体が20後半、子供を望むのが29歳過ぎてぐらいからのケースが多い気がする。で、そうなると妊活で躓いて第一子が32-33歳とかで。なんならそのまま望めない人もいるし。

    女性の社会進出がネック。前段で云うリア充女性がバリバリ正社員GETしがちで一旦仕事優先の時期が来ちゃうんだよね。非正規のいけてない感じの女性はそもそも結婚に辿りつかないし。

    +8

    -1

  • 1341. 匿名 2023/02/28(火) 23:31:25 

    >>1337
    それも地域によるだろうね
    所得低くて高卒でも就職先がある地域なら良さそう
    大学進学率低いと子供を諦める傾向がある

    +9

    -0

  • 1342. 匿名 2023/02/28(火) 23:31:32 

    >>1302
    そういえば産む女性の声を聞くってのはずっと言ってる気がするけど
    男性の声をってのは全く聞いた事がない。
    子供は男女で作るものだから両方の声を聞かなきゃ意味ないよね。

    +9

    -1

  • 1343. 匿名 2023/02/28(火) 23:31:54 

    >>28
    アフリカとかの発展途上国に生まれるより断然いいっしょ。

    +12

    -0

  • 1344. 匿名 2023/02/28(火) 23:32:01 

    >>1329
    んな事ない

    +0

    -4

  • 1345. 匿名 2023/02/28(火) 23:32:33 

    >>1329
    わーなんか分かる 昔ほど、お母さんの自己犠牲は素晴らしいって世の中でもないんよ 年取って一人でも別に自由で友達も仕事もあれば幸せな主人公で居られる

    +5

    -1

  • 1346. 匿名 2023/02/28(火) 23:32:33 

    若いうちから結婚して出産できる制度を作ってほしかったわ。
    昔みたいに見合いとか積極的にやってほしいよね。

    +1

    -0

  • 1347. 匿名 2023/02/28(火) 23:33:18 

    >>1328
    未受精卵の成功率は低いってさ、相手決まってる受精卵保存ならいいけどさ…。

    +3

    -0

  • 1348. 匿名 2023/02/28(火) 23:33:38 

    >>1321
    昔みたいに結婚しなきゃ食っていけない人が減ったからでしょ
    結果が晩婚、非婚化

    +4

    -0

  • 1349. 匿名 2023/02/28(火) 23:33:40 

    >>1311
    そんな雲を掴むような話されても
    子供が自分と同じように50過ぎてニートになっても耐えられるか?

    +3

    -0

  • 1350. 匿名 2023/02/28(火) 23:33:50 

    >>299
    田舎は3人以上産んでる人結構いる。
    割とやんちゃな雰囲気の夫婦ね。

    +7

    -0

  • 1351. 匿名 2023/02/28(火) 23:34:24 

    しかしゆとり世代が子を持つ年齢になったら急激に少子化が加速したな
    1993年生まれの自分も子どもはおろか結婚すらしていないし

    +9

    -1

  • 1352. 匿名 2023/02/28(火) 23:34:27 

    お金も大事だけど子育てしながら働くのが本当にしんどくて2人目は考えられなかった

    +5

    -0

  • 1353. 匿名 2023/02/28(火) 23:34:56 

    >>1342
    民間の調査だと実は男性の方がもう子供を持つことには消極的だよ
    つまり、所得が低くなれば昔みたいに産んでほしいという意欲も減る
    なんかひどい男性がガルは多いけど疲れてる奥さん見てそこまでほしくないもあったな
    経済的に不安があって昔みたいにほしいってならないみたいだね
    確か女性は産める分産みたいという意志が高いというデータがあった

    もちろんがるちゃんには産みたくない女性もいるとは思うけど産める分本能の分もあるんだと思う

    +10

    -0

  • 1354. 匿名 2023/02/28(火) 23:34:58 

    DINKS、周りに2組いるわー
    もう子供を持つという考え方が変わってきてるのかな

    +5

    -0

  • 1355. 匿名 2023/02/28(火) 23:35:22 

    そもそもいるかどうかわからない未来の子供が年寄りを支えるのが無理じゃね
    と30年前に公民の授業受けた時に思ってたよ

    +4

    -0

  • 1356. 匿名 2023/02/28(火) 23:35:55 

    氷河期世代の放置が影響してるだけで自然淘汰だよ
    若者は普通に恋愛したり結婚してるし3人くらい子供産んでる若い夫婦もたくさんいるよ
    ただ絶対数が足りないだけ
    今さら対策しても仕方ないから少ない人口で社会が円滑に回るように法整備の方を変えていくしかない
    増やそうじゃなくて横ばいを目指すしかない
    そのうち団塊世代がいなくなって氷河期世代がいなくなった頃にバランス取れるように今から法律改正だよ

    +3

    -1

  • 1357. 匿名 2023/02/28(火) 23:35:58 

    >>1351
    ゆとり世代からフルタイム共働き推進してるからね
    しかも所得も低いしあれだと恵まれた職場しか産めない
    そして育休は取れても復帰しても安心して働ける会社は少ない

    +9

    -0

  • 1358. 匿名 2023/02/28(火) 23:35:58 

    やっぱり夫の給料だけでもなんとか生きてこれた子育て出来てた昔の時代って良かったのかな、って思い始めた。
    単に出生率上げたいなら母親たちを積極的に働かせるより出産出来ない男性にしっかり働いてもらって、相応かつ十分な賃金を貰って帰るみたいな古くからのスタイルがやっぱり1番なのでは…、って。でもそうすると、なんでか男性がまた偉そうになる時代に逆戻りしそうだよね、意味わからん。仕事と子育ては平等に尊いのに。

    +11

    -1

  • 1359. 匿名 2023/02/28(火) 23:36:56 

    悪いけどまともな感性あったら今の日本で産もうと思わないよ

    +7

    -2

  • 1360. 匿名 2023/02/28(火) 23:37:04 

    >>1351
    その親世代が結婚してない、子供産んでないからその歪みが今出てるんだよね

    +3

    -1

  • 1361. 匿名 2023/02/28(火) 23:37:46 

    >>1325
    日本語って聞く話すに関しては英語や中国語を話す人達からしたら普通にごく簡単な言語の1つですよ。彼らの上達スピードと音の数とかで分かるでしょ。脳のネットワークと舌の柔軟さがまるで違います。読み書きなら我々が英語を学ぶ難易度とさほど変わらないと思います。

    +2

    -1

  • 1362. 匿名 2023/02/28(火) 23:38:26 

    ある意味、国民の総意よね。仕方ない。
    政治家選んだのは国民、本気で声をあげなかったのも国民。少子化が社会問題になった25年前からこうなることはわかってた。
    その結果になっただけの話。

    +8

    -1

  • 1363. 匿名 2023/02/28(火) 23:39:48 

    結婚はしたけど自分たちの生活で精一杯で子供考えられない
    家賃も高いし給料は上がらないから

    +4

    -0

  • 1364. 匿名 2023/02/28(火) 23:39:58 

    もう単一民族で維持するの諦めて外国人に来てもらった方がいいんじゃないか?
    今さらムリでしょ

    +2

    -2

  • 1365. 匿名 2023/02/28(火) 23:40:19 

    私は、犬とかペットが、子どもの代わりになってるから子どもこれ以上不要に思うカップル多いと思うの
    昔は犬は、外で犬小屋にいたでしょう
    今はペットは家族とか言って家の中にいて服を着て写真をSNSにあげたら子どもよりもたくさんいいねがつく
    ペットがいれば子供いらないってなったり、一人っ子だから犬を飼ったのよーとかね。
    実家母も、犬はかわいいし、子どもほど責任もないから最高だよって言ってる

    +5

    -0

  • 1366. 匿名 2023/02/28(火) 23:40:29 

    政治家オジィたち『危機的🤔🤔🤔🤔🤔🤔』言ってるだけで草

    +2

    -1

  • 1367. 匿名 2023/02/28(火) 23:40:52 

    >>1351
    同じ93年だけど、私の周りでは二極化してるよ。独身組は彼氏なしでとりあえずマッチングアプリはやってる子たち。既婚組は1-2年前に出産ラッシュ。

    +3

    -0

  • 1368. 匿名 2023/02/28(火) 23:41:14 

    >>1351
    私はゆとり初期だけどリーマンで採用が底の時期でした(1988生まれ)
    転職を繰り返してやっと続けたいと思うお仕事に就けて正社員手放すの怖がってる人けっこういるよー。結婚はだいたいしてるけど子供悩んでる人多いかも

    +6

    -0

  • 1369. 匿名 2023/02/28(火) 23:41:41 

    ヤフコメに書いてあった「小手先の経済対策をしたところで、多くの下級国民にとっては、子供は負債。無理やり子供を作ったとしても、搾取される側の人間に育つのが目に見えている。」ってのが腑に落ちた。
    うん、今更子供作っても大学なんて行かせられないから高卒で安月給で労働する人にしかならないんだよね。いくら夢みたいなこと語っても現実はそう。
    もし棚ぼたで子供が大人になって有産階級になれたとしてもその分他の子が搾取される人になるだけなんだよね
    椅子取りゲームみたい

    +7

    -0

  • 1370. 匿名 2023/02/28(火) 23:42:01 

    少子化対策=保育園園の増設。
    女性は育児中でも外で働けってこと。
    そりや、出産を躊躇うわ。

    +6

    -1

  • 1371. 匿名 2023/02/28(火) 23:42:13 

    岸田は「僕ちゃんは3人もつくったよん、なんでみんな子供作らないのー?」って本気で思ってそう。産めない理由なんて知ろうともしなさそう。

    +3

    -0

  • 1372. 匿名 2023/02/28(火) 23:42:27 

    3人目産むともう、なんかあまり祝ってもらえないよね。年賀状とかで出産報告してもお祝いスルーだよ。服とかおもちゃもお下がり多いし、一人目よりお金かかんないから別にいいけど。1000万円もらえるなら4人目も産みたい。もう一度新生児抱きたい♡

    +10

    -2

  • 1373. 匿名 2023/02/28(火) 23:42:39 

    今どき共働きでお金のために働かなきゃいけないし
    夫の転勤で仕事探してたら子供の予定は?って聞かれて予定あったら採用してもらえないし困った
    こんな社会で産もうとも思えないな

    +2

    -0

  • 1374. 匿名 2023/02/28(火) 23:42:54 

    >>7
    嫌味に聞こえたら悪いけど
    1人だけ産むなら産まない方がマシでは?
    未来に希望が持てないって事だよね
    そんな世界に子どもを1人だけ取り残すの私の感覚で言うと無責任
    きょうだいいれば支え合ってとか、希望が持てるかも知れないけど…
    反出生じゃないよ

    +6

    -31

  • 1375. 匿名 2023/02/28(火) 23:43:20 

    >>1358
    今の男性にそれをできるメンタルの人は少数だからそのコースはどの道もう無理だよ。
    妻子供を背負う覚悟はないでしょう。
    昔の男性は凄かったんだよ
    性格は別として

    +6

    -0

  • 1376. 匿名 2023/02/28(火) 23:43:32 

    >>272
    そもそも子ども産んだらしばらくは働きたく無いわ。
    子育て家事やるから男性だけの給料でやってける世の中になってほしい、、
    なんで女も働く前提なの?

    +36

    -4

  • 1377. 匿名 2023/02/28(火) 23:43:44 

    >>799
    子供いないから幸せ

    +13

    -6

  • 1378. 匿名 2023/02/28(火) 23:43:44 

    コロナ自粛で、出会いがなかったのも影響ありかな?

    +0

    -1

  • 1379. 匿名 2023/02/28(火) 23:44:04 

    昔の夫婦も子供作るぞー!と思って何人も生んでたわけじゃないと思うんだよね。文化水準が上がれば性欲は落ちるものだし、それに付随して結婚する人も少なくなるし。

    +3

    -0

  • 1380. 匿名 2023/02/28(火) 23:44:49 

    >>1374
    横だけどうぜぇ
    こういう人が少子化進めてる
    何が無責任だよくそが

    +25

    -4

  • 1381. 匿名 2023/02/28(火) 23:44:58 

    >>1358
    男女平等共働きが正義の世の中だけど、少子化に関しては男は仕事女は家事育児の昭和スタイルの方が本来はあってるんだろうね
    どれだけ整備が整おうと産むのは女だし、仕事しながら数年おきに出産育児って限界がある
    0歳から保育園預ける前提でそんな何人も産みたいか?って話よ

    +5

    -1

  • 1382. 匿名 2023/02/28(火) 23:45:22 

    >>1378
    その影響が出るのはコレからだよん😏

    +1

    -0

  • 1383. 匿名 2023/02/28(火) 23:45:24 

    2人欲しかったけど、1人目の時に仕事と家事育児で疲弊して仕事を辞めてしまったので収入がなくなり想定外の一馬力になってしまったので一人っ子確定。
    産みたい気持ちはあるから本当お金の問題のみ。
    安心して育てられるお金さえあったら5人くらい産みたいわ。
    児童手当5万位出たら産みたい。

    +4

    -0

  • 1384. 匿名 2023/02/28(火) 23:45:36 

    >>1094
    ポルシェなんて1千万でしょ

    +0

    -0

  • 1385. 匿名 2023/02/28(火) 23:46:02 

    >>1380
    1人じゃ少子化止まらないよ
    それもわかってて1人だけ産むんでしょ?

    +0

    -9

  • 1386. 匿名 2023/02/28(火) 23:46:04 

    かと言って、本人が出産を望むならいいけど。

    出産は激痛だけじゃなくて、少なからず生死にか関わるくらい危険を伴うから、女性に気安く産め産めなんて言えない。

    +3

    -0

  • 1387. 匿名 2023/02/28(火) 23:46:36 

    >>1374
    なんで一人っ子だと1人だけ取り残すの?子供は子供で自分の人生を生きて、パートナーや友達を見つけていくでしょう。

    ちなみに私は兄がいるけど、没交渉です。

    +24

    -0

  • 1388. 匿名 2023/02/28(火) 23:46:58 

    >>1060
    確実に遺伝する(笑)

    +0

    -0

  • 1389. 匿名 2023/02/28(火) 23:47:07 

    去年4人目を産んだのでうちの子も人数にカウントされてるのか!うちは両親が積極的に色々と金銭面も含め面倒見てくれてるのが一番大きいな。じゃなきゃ4人も無理!

    +2

    -0

  • 1390. 匿名 2023/02/28(火) 23:47:12 

    >>1364
    徹底的に弱者を見殺しにしたらいけそう

    日本人は得意そうだし

    +0

    -1

  • 1391. 匿名 2023/02/28(火) 23:47:58 

    世界的に見ても、先進国ほど少子化なんだよね。

    +0

    -0

  • 1392. 匿名 2023/02/28(火) 23:47:59 

    >>1351
    93年産まれだけど自分も周りみんな結婚して第一子産んでるよー
    ただ2人目育てるお金はないからみんな選択一人っ子って言ってる

    +7

    -2

  • 1393. 匿名 2023/02/28(火) 23:48:02 

    >>1369
    もう将来の日本でそれなりの暮らしを得たいなら医者やるかグーグルみたいな外資のでかい会社入るかくらいしか厳しいだろうからね
    さもなくば老親介護の職員やるくらいしか希望ないよ、あとは30年後の世代が外国人相手のパパ活やるか
    まあ基本的にハードな社会になる

    +1

    -1

  • 1394. 匿名 2023/02/28(火) 23:48:07 

    >>1372
    正直「あっ、…」ってなるね

    +2

    -2

  • 1395. 匿名 2023/02/28(火) 23:48:19 

    >>1374
    兄弟仲良くって案外難しいよ。私は兄と妹がいるけど、兄の嫁に嫌われてるから兄とは疎遠になってしまったし、妹は同居してるけど引きこもりだから口も聞いてないし…。色んな兄弟がいると思うけど、大人になっても仲良しって稀だと思うよ。仲良しでも親が他界したら相続で揉めたりね。私は一人っ子がよかったなぁって思う。

    +15

    -0

  • 1396. 匿名 2023/02/28(火) 23:48:27 

    >>1304
    ただセックスがしたいだけだったから
    貞操観念なんてない

    +2

    -0

  • 1397. 匿名 2023/02/28(火) 23:48:30 

    意外とDINKSって増えていなくて大体結婚すると1人産むけど2人目産む人が減ってるんじゃなかったっけ?
    この物価高だと2人目躊躇するのも分かる

    +0

    -3

  • 1398. 匿名 2023/02/28(火) 23:48:38 

    >>157
    3人以上ってなると最低でも一馬力年収3000万ないと決心できないわ

    +23

    -8

  • 1399. 匿名 2023/02/28(火) 23:49:04 

    >>742
    3人も!?2人産めば出生率は充分だと思ってた。
    人1人育てあげるのもかなりしんどよね。
    昔みたいな子沢山なんて大変すぎて無理だわ。

    +9

    -0

  • 1400. 匿名 2023/02/28(火) 23:49:06 

    >>1394
    どういう意味?

    +1

    -1

  • 1401. 匿名 2023/02/28(火) 23:49:11 

    >>1361
    そうね、でも使う人口がどんどん減ってる言語だから、、今よりもっと街中で日本語以外の使用が進んで、廃れていくかも
    海外オランダベトナムとかは行ったことあるかどやっぱスーパーのレジの人もみんな母国語じゃなく英語だから、
    都内だとコンビニのバイトでさえ中国語や英語喋れる人の方が優先的に採用され日本人落とされたり

    +2

    -0

  • 1402. 匿名 2023/02/28(火) 23:49:22 

    子ども欲しくてやっと授かっても1年で復帰ってなんか虚しい。
    今は子育て罰って言われるけどそれは働きながらの育児がってことじゃない?
    子育てって楽しいことたくさんあるし幸せを感じる瞬間もいっぱいだよ。

    +3

    -0

  • 1403. 匿名 2023/02/28(火) 23:50:20 

    Twitterで狂った主婦の子育ての愚痴を聞くと、子育てが罰ゲームにしか思えないんだけどZ世代の子ども欲しいと思わないっていうのはSNSに毒され過ぎてるんだと思う
    子育ての喜びってマウントになりかねないから他の人に言いづらいし

    +5

    -0

  • 1404. 匿名 2023/02/28(火) 23:50:24 

    >>1392
    93年生まれなら今1人でも、そのうち第二子生まれる家庭は多い!子供が小学生になると、本当に回りの一人っ子はごく僅かになったよ。

    +6

    -0

  • 1405. 匿名 2023/02/28(火) 23:50:29 

    >>1400
    そういうタイプの人か… って

    +2

    -3

  • 1406. 匿名 2023/02/28(火) 23:50:37 

    >>1
    政府の対応次第で2人目産むんだけどなー

    出産育児一時金を増額したら分娩費用が同じくらいあがるだけだからナシ✖️
    産んだら500万!とかやったら外国の人が来たり、産んだ後に乳児院に捨てる人とか現れそうだからナシ✖️
    児童手当増額が一番いいんじゃないかなー

    0〜3歳は1万5000円
    3〜15歳は1万は少な過ぎる

    0〜18歳まで5万くれ

    +7

    -0

  • 1407. 匿名 2023/02/28(火) 23:50:52 

    >>6
    減ったからって何?としかもう思わない

    +4

    -1

  • 1408. 匿名 2023/02/28(火) 23:51:01 

    なんか少子化になってこのまま穏やかに日本が衰退していくなんて夢見がちなコメントする人いるけど
    少子化でまず危機的な状況になるのは「国防」だからね
    若者が少なく独身が多い国で命を張って国を守ろうとする人は急激に減っていく
    そして日本ほどの大国がそのような状況になって周辺国が黙って見守ってくれるわけもない

    +6

    -0

  • 1409. 匿名 2023/02/28(火) 23:51:07 

    >>222
    皮肉が最高

    +22

    -0

  • 1410. 匿名 2023/02/28(火) 23:51:25 

    >>1403
    子育ての喜びってマウントになりかねないから他の人に言いづらいし
    ↑どっちかっていうとこんな陰険な民族性の方が問題な気がする。

    +5

    -0

  • 1411. 匿名 2023/02/28(火) 23:51:40 

    この話題、ガル最近こすりすぎ。
    独身子なしたちがワラワラわいてきて、子どもや子持ちを叩きまくれる楽しいトピ。現実ではカップルやファミリーでにぎわう外で下向いてる暗い人たちの憩いの場(笑)

    +10

    -3

  • 1412. 匿名 2023/02/28(火) 23:51:45 

    >>1255
    貴方でも妥協したとして何人産むの?

    +0

    -0

  • 1413. 匿名 2023/02/28(火) 23:52:14 

    >>1409
    そしてコオロギには皮しかないという

    +6

    -0

  • 1414. 匿名 2023/02/28(火) 23:52:18 

    >>1403
    本当に幸せな人はSNSで自慢なんてしないしね
    独身や子なしの人の前で子育ての喜びなんて言えないし

    +4

    -2

  • 1415. 匿名 2023/02/28(火) 23:52:31 

    >>1395
    それはわかってるよ
    仲悪かったり足引っ張られたりするよね

    数の話してるんだけど、なんか感情論でブチ切れる人ばかりだからもう辞めときます
    すみませんでした

    +2

    -4

  • 1416. 匿名 2023/02/28(火) 23:52:48 

    保育園に育児を任せるのはOK。
    父親の育児参加は当たり前。
    ジジババもあてにされてる。
    なのになぜか、母親が家庭で育児をすることは否定的。
    保育園には予算を注ぎ込んでも、家庭育児はスルー。
    母親は産んだらすぐ保育園に子どもを預けて職場復帰を推奨。
    女性を産む機械扱いしてるのにこれが推奨されてる。

    +9

    -1

  • 1417. 匿名 2023/02/28(火) 23:52:59 

    >>1165
    親も親で最近の嫁は可愛げないわ、ピーナッツ親子も増加してて孫を産んでくれたところでロクに顔見せに来ず金だけせびってくるんじゃ頼み込んでまで産んでほしくないでしょ
    孫の可愛さもせいぜい小学校低学年までだからね
    それ以降はお年玉の為に来てくれたら御の字(しかし視線はゲーム機)

    +3

    -1

  • 1418. 匿名 2023/02/28(火) 23:53:23 

    >>482
    ハンガリーの少子化対策はいいかもしれないね。
    でも、結局子育てって大変だし子供1人育てるのに物凄い労力いるから、やっぱり出産育児はかなりリスクが高すぎる。

    +18

    -0

  • 1419. 匿名 2023/02/28(火) 23:53:31 

    価値観の多様化
    にしたら、
    結婚も減るよね

    色んな人がいるよね
    興味ない人も少なくなさそう

    +0

    -0

  • 1420. 匿名 2023/02/28(火) 23:53:44 

    >>1391
    じゃあ韓国が世界一の先進国ってこと?

    +0

    -0

  • 1421. 匿名 2023/02/28(火) 23:53:54 

    >>1387
    その頃には3人とか産むのが主流になってればいいけど手遅れだよね
    あくまでも数の話だよ

    +0

    -4

  • 1422. 匿名 2023/02/28(火) 23:53:54 

    100万人の割れ目みたのも最近な気がするがもう80万人割れか。
    勢いそのままに60万人割れイけるか〜???
    m9(´∀`●)イッテミヨーーー!!

    +2

    -1

  • 1423. 匿名 2023/02/28(火) 23:53:58 

    >>1392
    私も93年で去年産んで、周りの友達も産んでる子多い。でも確かにまだ2人目産んだ子は知り合いは一握りしかいないや。2人目に踏み切る勇気がない!

    +1

    -1

  • 1424. 匿名 2023/02/28(火) 23:54:00 

    >>1351
    ゆとり世代だけど学生時代陰キャだった子以外大体結婚して子育てしてる。ちゃんと考えて20後半で結婚して30までに産もうとしてる人多い

    +7

    -1

  • 1425. 匿名 2023/02/28(火) 23:54:03 

    >>1370
    いやでも保育園に入れないことが理由で職を失うのは違うじゃん。保育園は整備して欲しい。

    +2

    -0

  • 1426. 匿名 2023/02/28(火) 23:54:17 

    >>1418
    ただしハンガリーはめちゃくちゃ保守的で家族主義だからね
    昭和の日本をもっと過激にした感じ

    +7

    -0

  • 1427. 匿名 2023/02/28(火) 23:54:20 

    >>1404
    その意欲が上の世代と違うなら変わると思う
    上の年代の人ほど複数産みたい意思は強いようだけど下の世代は不況を生きてきてなんとかなるから危ない橋を渡ろうってなる人少ないからなんとも言えない

    +5

    -0

  • 1428. 匿名 2023/02/28(火) 23:54:26 

    >>1366
    まあおじいさんおばあさんたちは、その頃私たち居ないし、年金貰えて逃げ切れてよかった!ばいばいキーンって感じだよね…

    +3

    -0

  • 1429. 匿名 2023/02/28(火) 23:54:29 

    >>1197
    ごっそり逝くより先に、重税で現役世代が自殺&少子化がさらに加速して、永遠に子供の数が追いつかない

    +8

    -0

  • 1430. 匿名 2023/02/28(火) 23:55:06 

    >>1403
    子ども可愛い系のインスタもめちゃくちゃ見るけどな。ママの子供もめっちゃかわいい服を着てるやつ

    +3

    -0

  • 1431. 匿名 2023/02/28(火) 23:55:14 

    近い将来社会保障が確実に崩壊するから地獄になるよ

    +3

    -0

  • 1432. 匿名 2023/02/28(火) 23:55:35 

    >>1397
    でも、やっぱり私は結婚するならディンクス一択かなぁ。コオロギ食べたくないもん。

    +0

    -0

  • 1433. 匿名 2023/02/28(火) 23:55:36 

    >>1370
    でも実は家で育児して200万配った方が得なんだよね
    あれ中抜き企業をもうけるためにやってる
    出産一時金と同じだよ
    蓋を開けたら病院が値上して意味なかったってあったよね

    +2

    -1

  • 1434. 匿名 2023/02/28(火) 23:56:13 

    >>1157
    子供といっても亡くなったのは20代~50代で成人過ぎてからだよ。

    +2

    -1

  • 1435. 匿名 2023/02/28(火) 23:56:22 

    ハンガリーの例を挙げたがる人多いけどハンガリーがどんな国かわかってなさそう
    今の生活に+支援みたいな感覚で言ってるよね

    +0

    -0

  • 1436. 匿名 2023/02/28(火) 23:56:37 

    >>1414
    ほんと、口が裂けても「結婚して素敵な旦那がいて子どももいて幸せすぎる💓」とは現実で言えないよ。マウントになってしまいそう。

    +2

    -0

  • 1437. 匿名 2023/02/28(火) 23:56:39 

    >>498
    コロナ禍による産み控えが響いてるのかと
    思ってたけど、これ見るとコロナ全く関係ないね。

    +2

    -0

  • 1438. 匿名 2023/02/28(火) 23:56:44 

    >>199
    日本政府の人間こそが実は一番日本人を嫌ってるんじゃない? 自国民への嫌がらせみたいな、日本人の生活水準を下げる政策ばっかり繰り出してくる。やっぱり日本の政界は反日カルトに完全に乗っ取られてるのかもしれない

    +31

    -0

  • 1439. 匿名 2023/02/28(火) 23:56:44 

    >>1405
    は?

    +0

    -0

  • 1440. 匿名 2023/02/28(火) 23:56:44 

    少子化対策遅すぎ

    +1

    -0

  • 1441. 匿名 2023/02/28(火) 23:56:45 

    >>1397
    そもそも若い夫婦の統計が出るのが2030から2040だから射ないとは言えない
    今出てるの20年前に結婚した人だもの
    その時代でもそこそこいたのに今こうなるならどうなるか

    +1

    -0

  • 1442. 匿名 2023/02/28(火) 23:57:09 

    >>372
    お金の心配はないけど子供に割く時間と手間が嫌すぎて持ちたくない
    夫婦2人の時間とか気ままに旅行とかダラダラ過ごすのが好きだから常に気にかけなきゃいけない存在があるって事がすごくストレスになりそうで怖い

    +17

    -2

  • 1443. 匿名 2023/02/28(火) 23:58:03 

    >>1437
    そうだよ
    でも共働きが原因なんてバレたくないからそう言ってるだけ
    マスゴミは正しく報道しないから統計見ないとわからないことが多い
    コロナでの影響も嘘ではないけど本質はもっと違うところにあるかと思う

    +1

    -0

  • 1444. 匿名 2023/02/28(火) 23:58:29 

    女性の待遇をよくすればよくするほど異性に対するハードルが上がっていくから少子化は解決できないというおっさん垢の意見聞いて正直確かになぁって思ってしまった

    +4

    -0

  • 1445. 匿名 2023/02/28(火) 23:59:13 

    >>1415
    謝らないで、こっちこそごめんね

    +0

    -1

  • 1446. 匿名 2023/02/28(火) 23:59:18 

    >>1314
    たしかに、江戸時代は今の半分くらいの人口だったらしいし、広々していいかもしれんね 滅びると決まったわけで無し、コンパクトに暮らせれば、いいんだよね
    でも地方都市とか議員とか公務員減らせないんだろうなあ
    道路とか派手な県庁タワーとか、新入生一人しかいない小学校を改修とか、税金ごちになってたら抜け出せないんよね

    +2

    -0

  • 1447. 匿名 2023/02/28(火) 23:59:22 

    私は結婚したかったけど、身内に前科者がいるから結婚も子供も諦めたよ。
    恋愛婚活からハードモードって絶望だわ。

    +1

    -0

  • 1448. 匿名 2023/02/28(火) 23:59:37 

    >>1417
    そういう立場だけど産んでほしいと思うよ。
    もちろん、お嫁さんに「産んでほしい。」とは言わないけど。
    マタハラとか言われたくないからね。

    +4

    -1

  • 1449. 匿名 2023/02/28(火) 23:59:43 

    >>1439
    ほ?

    +0

    -0

  • 1450. 匿名 2023/03/01(水) 00:00:11 

    >>1223
    赤ちゃんはいい匂いだよー

    +3

    -1

  • 1451. 匿名 2023/03/01(水) 00:00:22 

    男です。
    最近第二子が生まれました。
    育休中で家事育児はかなり大変ですが、子供と触れ合いつつも、改めて育児の大変さを実感。
    自分の子が将来、幸せに暮らしていける世の中になってもらえたらと切実に思います。

    ただ、みなさまもご存知のとおりで、ここにも書いているように少子化は止められないと思います。
    なぜならおいぼれ政治家なんか、今までずっと楽な暮らしであとは死ぬだけなのに後のことは知ったこっちゃねぇわって思っているはず。
    今も統一教会との繋がりをうやむやにして、みんなが忘れるのを待っているし、また国民もお人好しなのかアホなのか忘れるんだよな。

    まぁ、こんなことになるまでずっとクソッタレな外道政党を放置した国民もかなり責任はあると思います。
    そのツケが回ってきたってこと。
    あとはもう選挙で選ぶしかないんですよ。
    いい加減に現実に悲観せず、ちゃんと投票に行くしかないと思います。

    +9

    -9

  • 1452. 匿名 2023/03/01(水) 00:00:25 

    >>1449
    おやすみ(^^)

    +0

    -0

  • 1453. 匿名 2023/03/01(水) 00:00:26 

    教育費が高すぎる。

    毎月のスマホ代や高いパソコン、タブレット必須、買い与えるのが当たり前の時代。産む前から大学まで出す教育費を考えなきゃいけないのはガチで重い。

    +12

    -0

  • 1454. 匿名 2023/03/01(水) 00:00:34 

    人を人として扱わない資本主義社会で誰が子供作ろうと思う?
    作ったって人扱いされないんだから怖くて作れないよ
    自分の子が人扱いされないなんて耐えられなくない?

    +9

    -2

  • 1455. 匿名 2023/03/01(水) 00:00:36 

    去年出産したけど、同級生少ないのかなぁ。
    うちの学校1組だけの学年が増えてきているらしい。私の時は3クラスまであったのに。

    +6

    -0

  • 1456. 匿名 2023/03/01(水) 00:00:40 

    もう無理だよ。政策含めた奇跡が起きて増えたとしてもその子たちが働きはじめるまでの18年ないし22年間誰が支えるのよ。1夫婦で3人は産まないと人口は増えないのに1人を産み育てるのにもつらいこんな国でどうにかなるわけがない。

    +14

    -0

  • 1457. 匿名 2023/03/01(水) 00:01:16 

    扶養手当増額してよ
    月9000円ぽっちじゃ何も養えないわ

    +4

    -0

  • 1458. 匿名 2023/03/01(水) 00:01:25 

    今でも地方は人いないのにこれからどうなるんだろう?消滅?

    +0

    -0

  • 1459. 匿名 2023/03/01(水) 00:01:27 

    >>1314
    高齢者が少なければそれも可能だったんだけど
    その路線は基本的に最初から外されてるのは高齢者とか障害者福祉のため

    +5

    -0

  • 1460. 匿名 2023/03/01(水) 00:01:34 

    >>1447
    同じ境遇か元犯罪者の旦那探せば良いだけでは?

    +1

    -0

  • 1461. 匿名 2023/03/01(水) 00:01:40 

    >>1397
    結婚支援って子育て支援より難しいよね
    若い子みんなマチアプで見た目良くて身長年収ある人探してるんだもん

    +1

    -1

  • 1462. 匿名 2023/03/01(水) 00:01:55 

    >>1442
    私もそれが不安で3年間DINKS満喫して結局産んだんだけど、案外大丈夫だよ。気ままにだらだら仲良く過ごせる関係性の夫婦は、子どもができたらより幸せになった。「初旅行デビューどこが良いかな?!」とかワクワク感は衰えず!

    +10

    -6

  • 1463. 匿名 2023/03/01(水) 00:02:13 

    現代は既婚子無しが最強な気がする。
    もちろんパートナーがまともである前提。

    +6

    -4

  • 1464. 匿名 2023/03/01(水) 00:02:56 

    20年くらい前に少子化対策しておくべきだったよ。いまさら言われてもね。

    +4

    -0

  • 1465. 匿名 2023/03/01(水) 00:03:03 

    >>1463
    つまんない人生だわ

    +3

    -7

  • 1466. 匿名 2023/03/01(水) 00:03:04 

    >>1446
    江戸時代のリアルを知るととてもその時代のようになって欲しいとは思えない

    +1

    -0

  • 1467. 匿名 2023/03/01(水) 00:03:08 

    >>1315
    兄弟がいたら心強いよ
    無理なら仕方ないができれば複数産んだらいいよ

    +1

    -6

  • 1468. 匿名 2023/03/01(水) 00:03:24 

    >>1436
    実際は結婚して子どもいて毎日幸せでもし孤独に過ごしていたらと思うとゾッとするんだけど職場では子どもが宿題やらない、ゲームばっかりやってるって困ってるフリしてる

    +4

    -2

  • 1469. 匿名 2023/03/01(水) 00:03:30 

    >>1463
    どっちかは孤独死するよねそれ

    +0

    -2

  • 1470. 匿名 2023/03/01(水) 00:03:50 

    >>1454
    今の子供たちが老人になる頃は
    世界の勢力図、景色変わってると思う。
    今の日本が日本であるかも不透明。
    半分くらいは中国になってるかもね。

    +5

    -5

  • 1471. 匿名 2023/03/01(水) 00:04:01 

    >>1454
    日本は特に経済奴隷制度が現在で正直、ちょっと頭おかしいと思う。

    コンビニもオペが複雑なのはまだしも、あの時給で下僕のように客にへりくだるのも異常だし、それを求める方も異常。

    マイナスだろうけど、日本が滅ぶのは民族性もあると思う。

    +4

    -2

  • 1472. 匿名 2023/03/01(水) 00:04:05 

    >>1464
    20年前くらいは出生数ヨコヨコだったから底打ちと思ったんでは?

    +0

    -1

  • 1473. 匿名 2023/03/01(水) 00:04:05 

    >>1463
    甥姪に迷惑かけないでね

    +4

    -3

  • 1474. 匿名 2023/03/01(水) 00:04:56 

    産みたくないなら産まなくていいと思うの。
    まともな人は適齢期に1人でも子供を作るよ。
    結婚すら自力でできない人は絶滅でいいよ

    +1

    -9

  • 1475. 匿名 2023/03/01(水) 00:04:57 

    >>1256
    30代子持ちだけどこういう高齢者ヘイトが酷いのもゲンナリ
    私も老いるし我が子も老いる、親も老いるし祖父母は真只中
    生まれてきたのはいいけど長生きしたら疎まれる世の中に産まれ生きても不幸だよなぁと
    先行き不透明な時代+老人ヘイト風潮でもう一人ってならない

    +5

    -4

  • 1476. 匿名 2023/03/01(水) 00:04:59 

    >>1466
    江戸時代の人はスマホもコンビニも知らないからね

    幸せなんだよ

    +1

    -1

  • 1477. 匿名 2023/03/01(水) 00:05:06 

    >>1446
    だからさ人口構造や年齢が違う 今の時点で国の平均は52なのにこのままほっといたら産める人がいない
    生理がある年代がいないとなると江戸時代と同じ人口にしてしまうと次の時代産める人がいないからそのまま滅びるしかなくなるよ
    いつも前の方に人口は減った方がいいでプラス多いけどバイトかな?
    あれで安心する人多いけど違うんだよ

    +3

    -1

  • 1478. 匿名 2023/03/01(水) 00:05:25 

    >>1461
    そもそも動物としては今が正解だよ
    異性に選ばれない遺伝子は残せないもん

    +2

    -1

  • 1479. 匿名 2023/03/01(水) 00:05:26 

    >>1454
    資本主義以前は人扱いされてたの?

    +2

    -0

  • 1480. 匿名 2023/03/01(水) 00:05:26 

    >>1059
    数十年前から言われてたことなのに、このタイミングで急に危機的状況とか言い出すとか、氷河期世代が出産適齢期過ぎるの待ってたんじゃないかと疑ってる。

    +3

    -0

  • 1481. 匿名 2023/03/01(水) 00:06:27 

    先進国の少子化ってそうでない国と違って顕著な特徴があるんだけどわかる?
    それは貧困層ほど出生率が低いってこと
    なんでそうなるかっていうと子供が労働力にならないから
    貧乏子だくさんになる本当の理由はかつては児童労働がある程度認められていたから
    途上国が人口爆発するのも児童労働があったから家族を増やすことがすなわち生存率を高めることにつながった
    でもそれを禁止すれば子供はただのお荷物でしかなくなるので少子化になる

    +2

    -0

  • 1482. 匿名 2023/03/01(水) 00:06:40 

    >>1
    岸田は色々やらなくていいから一言世の中の父親はもっと育児をして下さいと言えばいいのに。

    +2

    -1

  • 1483. 匿名 2023/03/01(水) 00:06:51 

    >>1416
    選択出来ているようで出来ていない社会ですからね。
    皆子供出来ても当たり前のように職場復帰してる。
    小さい内だけでも家で育児に専念なんて選択肢が
    ほぼない。男性側がかなり稼いでるとか出ない限り
    無理ゲー。

    +4

    -0

  • 1484. 匿名 2023/03/01(水) 00:07:14 

    >>1478
    動物として正解ということがよいことであるなら
    法律いらないね

    +3

    -0

  • 1485. 匿名 2023/03/01(水) 00:07:42 

    クラスに外国人やハーフは増えてますね

    +3

    -0

  • 1486. 匿名 2023/03/01(水) 00:08:03 

    >>1405
    よこ
    そういうタイプってどういうタイプか知らんけど、お金あるな~と思う。
    育児は大変だろうけど、うらやましいわ。

    +4

    -0

  • 1487. 匿名 2023/03/01(水) 00:08:03 

    >>39
    日本人の体に牛乳や乳製品なんて害なんだから全部捨ててよし

    +1

    -8

  • 1488. 匿名 2023/03/01(水) 00:08:22 

    >>1454
    結局敗戦国だから。
    終戦してからずーっと裏で賠償し続けるんだよ。

    +2

    -0

  • 1489. 匿名 2023/03/01(水) 00:08:23 

    >>1481
    昔の大家族は上の子に下の子の育児を
    押し付けてたから成り立ったけど
    今だとヤングケアラーとか虐待あつかいだよ

    +3

    -0

  • 1490. 匿名 2023/03/01(水) 00:09:01 

    私1988年産まれなんだけど2人姉妹
    同級生も従兄弟もほとんど2人兄弟か多くて3人

    私が産まれた頃はまだバブルで景気よかったし親も専業主婦だったと思うんだけど、それでも子供2〜3人がほとんどなのに今の日本のこの状況下で結婚して子供産めって事自体がもう時代遅れなのかもしれない

    +5

    -0

  • 1491. 匿名 2023/03/01(水) 00:09:33 

    >>1466
    なんで明治維新が起きたのかって話

    +1

    -0

  • 1492. 匿名 2023/03/01(水) 00:09:48 

    >>1462
    私から見たら多分あなたは十分しっかりさんだよ
    ダラダラ度合いが違うと思う
    眠くなった時が寝る時間で目覚めた時が起きる時間が良くて自分の時間を誰にも邪魔されたくないし
    姉の子育て見て自分がやってる所想像しただけでストレスで吐きそうになるレベルです、、

    +12

    -3

  • 1493. 匿名 2023/03/01(水) 00:10:08 

    >>1416
    ほんと3歳まで自宅保育したいのに2年間無給はしんどすぎるから泣く泣く1年で復帰する人の多さよ。。
    3年間育休手当出せば待機児童も解消するのにね

    +6

    -0

  • 1494. 匿名 2023/03/01(水) 00:10:21 

    >>59
    都会で生まれ育った人ほどそうじゃない?
    友人たち40代が多いけど、結構子供持たない人多いんだよな。
    いても1人。

    +8

    -0

  • 1495. 匿名 2023/03/01(水) 00:10:27 

    >>1484
    まあそうだけど
    男は仕事で女は育児が動物として
    正しいって暴れてる人は馬鹿だなと思うわ

    +1

    -4

  • 1496. 匿名 2023/03/01(水) 00:10:32 

    せめて参政権が18-60歳の制限だったなら。
    結果自体は変わらないかもしれないけど公約や政策は若者向けに、子供がいる家庭向けに大きく変わってくると思う。参政権をもったその年から選挙に行っているけど選挙に行っても何も変わらない。意味がない。投票して当選させても公約を実行しない。そりゃ行かなくなるよ。この国は終わりだ。

    +2

    -0

  • 1497. 匿名 2023/03/01(水) 00:10:55 

    マイナスだろうけど韓国も日本も民族性が劣ってるってのが少子化に拍車かけてると思う。

    他人へ全く寛容性がなく陰険な気質

    +4

    -2

  • 1498. 匿名 2023/03/01(水) 00:10:57 

    >>1461
    適齢期同士でマウント取り合ってるわ。
    私の彼氏はどこどこ勤めだの、年収は
    これくらいだの、相手の親が金持ちだの。
    あの会話見るとちょっと怖って思うわ。
    今の若い子はそういうのを恥じらいもなく
    周りに聞こえる声で話せるのね。

    +2

    -1

  • 1499. 匿名 2023/03/01(水) 00:11:11 

    >>1489
    そうまさにそれ
    結局子供を保護しすぎたから子供が重荷にしかならなくなったって事
    ちなみに自然界だと子供が負担になると母親による子殺しが発生する

    +2

    -0

  • 1500. 匿名 2023/03/01(水) 00:11:16 

    今アラサーで1人目出産ラッシュだけど2人目の壁が大きいのはかなり感じる
    去年の出生数は79万9728人 初めて80万人下回る 厚労省

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード