ガールズちゃんねる

去年の出生数は79万9728人 初めて80万人下回る 厚労省

3152コメント2023/03/07(火) 10:05

  • 501. 匿名 2023/02/28(火) 17:22:13 

    >>497
    でもさ、このままいくとその20年後なんて年間20万人ということも有り得そうよね 
    すごく減ってるから

    そのときに今の若い夫婦の統計出したら、こなしや一人っ子を選択する夫婦もそれなりに増えてはいるし珍しくはないけどまだ産んでる夫婦もあるみたいなデータになってまたいまの出生数と合わないなってなりそう

    常に昔の時代の夫婦の統計から導き出すことになるから手遅れ感あるよね

    +22

    -0

  • 502. 匿名 2023/02/28(火) 17:22:30 

    >>144
    めっちゃマイナスだろうけど
    誰かが育ててくれるってゆーんだったら
    産んであげてもいいよ
    こうのとりのゆりかご的な。

    +13

    -3

  • 503. 匿名 2023/02/28(火) 17:22:45 

    >>46
    でも共働き世帯の割合はどんどん増えるだろうからねー

    +39

    -1

  • 504. 匿名 2023/02/28(火) 17:23:38 

    大学生だけど、子どもいらない理由として痛い>>>>>>>面倒>自由なくなる>>お金の順。
    彼氏いるけど結婚も出産もしたくないなー

    +18

    -0

  • 505. 匿名 2023/02/28(火) 17:23:38 

    >>257
    そりゃ多少は食べるだろうけど服や美容院に比べればそこまで大きな額にはならなくない?
    早々1万こえたりはしないし

    +21

    -1

  • 506. 匿名 2023/02/28(火) 17:23:55 

    >>1
    外国人含めてか…。
    日本人に限定すると何人くらいなんだろ。
    ゆとり世代の私が子供の頃から、少子化言われてて、空き教室沢山あって、街中にある小学校なのに、1学年40人しか居なかったし、政府が非正規増やしたり、増税増税しなかったらもう少し違っただろうに。

    +17

    -0

  • 507. 匿名 2023/02/28(火) 17:24:09 

    >>74
    来たところで今って毎年数万人減ってるから大して気づかなそう
    そもそもかなり減ってるしさ

    +19

    -0

  • 508. 匿名 2023/02/28(火) 17:24:17 

    >>32
    東アジアは教育に金かけるから出生率下がるんだよね
    台湾香港中国も低い

    +87

    -0

  • 509. 匿名 2023/02/28(火) 17:24:50 

    >>46
    子供募集増えてるよね
    元々そんなに全国的にではなく一部が足りなかっただけだし

    +16

    -1

  • 510. 匿名 2023/02/28(火) 17:25:09 

    >>12

    ポジティブで好きだ!

    +53

    -0

  • 511. 匿名 2023/02/28(火) 17:25:19 

    >>48
    親から援助受けてるかもよ
    表立って言わないけど

    +79

    -0

  • 512. 匿名 2023/02/28(火) 17:26:48 

    政府がボリューム層の団塊ジュニア世代を蔑ろにしたからだよ。彼らを本気で手厚くフォローすれば結婚だって出来たし、既婚者も安心して子供産めたと思う。
    不安定な雇用形態や給料では躊躇するのは当然。

    +11

    -0

  • 513. 匿名 2023/02/28(火) 17:26:49 

    >>401
    超過死亡ってその予想を上回った値のことだよ

    +2

    -0

  • 514. 匿名 2023/02/28(火) 17:27:33 

    お金持ちはたくさん産めてるのかな
    お金持ちの知り合いがいないから分からないけど

    +3

    -0

  • 515. 匿名 2023/02/28(火) 17:28:00 

    そもそもの20年もかけないと子が育たない生き物ってのが無理があるよなあ
    象なんかは20年ぐらいはかかるけど、メスの集団で子育てしてるし
    元から無理ありすぎる生き物としか思えない

    +14

    -0

  • 516. 匿名 2023/02/28(火) 17:28:20 

    >>15
    子供が減ったら税金上がるし物価上がってインフラは貧弱になり社会保証はどんどん弱くなるだけどいいのかね?
    今ぎりぎり生活の人は全員生きて生けなくなるって事になりかねないのだけど本当にいいの?

    +100

    -10

  • 517. 匿名 2023/02/28(火) 17:28:50 

    >>32
    中国も超高齢者社会で少子化らしいね

    ・1人あたりに必要なお金が増えてるのに給料は減ってる
    ・昔みたいに女性が家に閉じ込められ低い地位の元我慢せず済む代わりに、女性の共働きかつ家事育児介護負担が増えた
    ・トラブルを避ける為、昔のように地域で子供の面倒をみたりすることが減った
    ・共働きで男性の余裕ができたわけではないので旦那の家庭行事への参加促進にならない
    ・年功序列や終身雇用が崩壊してるので、親もいつ稼ぎがなくなってもおかしくはなく、子供も成人して就職したからといって生活が安定するとは限らない
    ・子供が少ない分、親の介護が直接かかってくる子供が増えている(兄弟で分担も難しくなっている)
    ・寿命が延びた分介護にかかる年数が伸び、晩婚と相俟って子育てと介護のブッキングの危険性
    ・家族をもうけたからと言って自分の老後の面倒を見てくれる保証もないので、結局老後の蓄えや対策も自分でしなければならない
    ・独身でも生きやすくなり恋愛も自由恋愛、娯楽も増えたために子育てに関心がない魅力を感じない
    ・お国のためより個人の尊重を重んじるようになり、自分の為に生きたい人が増加
    ・ワープワや現代社会のストレスにより、経済的にも精神的にも肉体的にも自分1人をどうにかするのにやっとな人も増加
    ・ネットの普及により多くの人と比べる機会が増え、結婚へのハードルも経済力や美醜のハイクラスじゃないとという完璧上級者じゃないとという空気感(親ガチャよろしく力ないものや優秀じゃない者は子供の人生に責任とれない)


    結婚出産した方が人生ハードモードの状態なんだから、全てにおいてそりゃ余裕ある人じゃないとできない空気になるわ

    +59

    -1

  • 518. 匿名 2023/02/28(火) 17:28:51 

    >>75
    そういうリスクがあるから早めに出産した方がいいなんてメディアでも教育でも言えないし、、、
    もちろん男性側が原因の場合もあるけどさ

    +22

    -0

  • 519. 匿名 2023/02/28(火) 17:29:11 

    >>413
    死因が突然死多いんだよね

    +0

    -0

  • 520. 匿名 2023/02/28(火) 17:30:09 

    >>516
    でも産める人は少ないから3人でももうそうなるみたいよ
    今はとりあえず少しでも産んでもらってマシにしたいところだけど改善は難しい

    +15

    -1

  • 521. 匿名 2023/02/28(火) 17:30:15 

    氷河期世代を無視したからバチが当たったんだよ

    +22

    -0

  • 522. 匿名 2023/02/28(火) 17:32:19 

    >>476
    7年間数万人ずつは減っていてそのペースを少しでも遅らす政策をやってないならその通りに減るからいなくなると思うよ
    みんなが安心して産めないからずっと減るの早いんだし

    +37

    -1

  • 523. 匿名 2023/02/28(火) 17:32:19 

    >>187
    思い込み

    +0

    -2

  • 524. 匿名 2023/02/28(火) 17:32:33 

    >>516
    そうやって未来が暗いぞと言い続けた結果、子供を持とうと思わなくなった人が増えたと思うんですが?

    +46

    -15

  • 525. 匿名 2023/02/28(火) 17:32:40 

    逃げ切り世代が羨ましい!

    +8

    -0

  • 526. 匿名 2023/02/28(火) 17:32:40 

    このペースで出生数が減ったら10年後は出生数は10万人くらいになる可能性が高い。
    いよいよ日本人絶滅が見えてきたな。

    少子化対策は最低でも20年前にやっておかなければならなかったのに、今頃騒いでも遅すぎるよ。

    分かりきってるのに、ろくな対策しかできないバカすぎる日本政府。

    +32

    -1

  • 527. 匿名 2023/02/28(火) 17:32:47 

    来月5人目出産予定
    実家が近くて親が時間とお金に余裕があるからできる事だと思ってます

    +7

    -6

  • 528. 匿名 2023/02/28(火) 17:33:03 

    >>187
    それ本当に下の世代だと都内以外もなってきてるみたいよ
    多分今年度小学生になる世代から急激に増える

    +5

    -0

  • 529. 匿名 2023/02/28(火) 17:33:05 

    >>406
    税収上げたいからって男女平等だの女性の社会進出だの言ってるからだよ。
    仕事に家事に育児にPTAになんて無理に決まってるわ。そこに介護もあったらもう悲惨。
    男もやってるっていうけど、子育て世代は女性の負担のほうがまだまだ大きいんだよ。

    +32

    -0

  • 530. 匿名 2023/02/28(火) 17:33:47 

    >>8
    アメリカ、フランス、ドイツのようになるしかないよね。

    インド系日本人、中国系日本人、ブラジル系日本人、ナイジョリア系日本人みたいな形で外国人を受け入れるしかないよね。

    だから日本はなくならないけど今の日本人という感覚はなくなると思う。
    好き嫌いはあるにせよ、そうしないと国が維持できない!

    +95

    -6

  • 531. 匿名 2023/02/28(火) 17:34:03 

    >>524
    寧ろきちんとお知らせしないし、政府が逃げてきた結果
    いつも減りましたで報道終わるし

    +26

    -2

  • 532. 匿名 2023/02/28(火) 17:34:07 

    >>16
    既婚や子持ちの周りは既婚や子持ちだらけだし、独身の周りは独身ばっかりなんだよね…

    +61

    -0

  • 533. 匿名 2023/02/28(火) 17:34:24 

    トピ関係ないかもだけど…職場の男がため息混じりで、出生率低すぎて日本やばくないですか?ってアラフォーの私に言ってきた時に殺意湧いた

    +20

    -0

  • 534. 匿名 2023/02/28(火) 17:34:33 

    >>15
    いないと未来の社会が成り立たないんですが。そんな事も分からないのか。

    +83

    -12

  • 535. 匿名 2023/02/28(火) 17:35:06 

    >>442
    ガル民が言うその
    もし子供が院(もしくは医学部)に行きたいって言ったら行けるように学費ためておくべき
    これなんだけど、本当に子持ちがコメントしてるかもわからないよね~
    最近、ネットでついた嘘トピとか類似トピでも
    子持ちって嘘ついて独身をバカにするのがストレス発散です
    勿論自分も独身です、彼氏いるけど❤️みたいな人がいて
    何が楽しいんだろうって

    +33

    -2

  • 536. 匿名 2023/02/28(火) 17:36:08 

    将来を悲観して産まない人多いけど、いざフタを開けてみたら、2、30年先は全然違う社会になってるかもね
    こんなに子育てしやすい社会になるんだったら、あのときウジウジ言わずに産んどけばよかった…って後悔するくらい変わってるかも
    団塊の世代もそろそろいなくなるし

    +5

    -6

  • 537. 匿名 2023/02/28(火) 17:36:12 

    >>530
    推奨しているわけじゃないよ。
    私も自動販売機を外に置いておける日本が好きだから、
    ただそうしないと日本を維持していく事は出来ないと思う!グローバル化の成れの果てだね

    +20

    -1

  • 538. 匿名 2023/02/28(火) 17:36:19 

    >>533
    男は子持ちなの

    +2

    -0

  • 539. 匿名 2023/02/28(火) 17:36:23 

    >>529
    仕事は8時かないし残業こなしさえすれば後は時間自由だしお金も貰えるもんね

    家事育児PTA介護は24時か年中無休が多くて外に出なくてもコミュ力もいるし他人の分もらっても報酬も貰えない上に養ってやってるというよりレッテル貼られて肩身も狭いボランティア

    仕事の方が良いに決まってる

    +19

    -0

  • 540. 匿名 2023/02/28(火) 17:36:31 

    >>310
    短期的に見ればね
    長期で見れば逆。社会保障の負担や増税として跳ね返ってくる

    +5

    -1

  • 541. 匿名 2023/02/28(火) 17:36:34 

    >>159
    産んですぐ1000万はいらないかな。産んだら子供にかかる初期費用や食費や衣服の券とか欲しい。学費無償。でも塾とかでどうせ貧富の差が広がるからやっぱり無理だわ。

    +5

    -15

  • 542. 匿名 2023/02/28(火) 17:36:54 

    >>2
    うちは高校生の一人っ子だけど、一人にしておいて心から良かったと思った。
    この資料を見て、今の若い子は本当に子育て無理だと思った。
    手持ちの資料の写メだけど。
    去年の出生数は79万9728人 初めて80万人下回る 厚労省

    +22

    -2

  • 543. 匿名 2023/02/28(火) 17:36:55 

    >>538
    独身30代です笑

    +4

    -0

  • 544. 匿名 2023/02/28(火) 17:37:00 

    >>533
    やばいですね、だからそうやって言ってきても知らんわって生きてるよって返す
    日本が終わる瞬間が見れるとか最近言われてますよねって

    +8

    -0

  • 545. 匿名 2023/02/28(火) 17:37:05 

    >>476
    周りに子どもがいなくなったら産む人はどんどん減るでしょ。
    自分達だけでも産もうなんて普通はならないよ。学校とかもなくなっていくだろうし。

    +47

    -0

  • 546. 匿名 2023/02/28(火) 17:37:30 

    >>542
    しかもこれから10年後はもっと上がってるはずだからね

    +5

    -0

  • 547. 匿名 2023/02/28(火) 17:37:41 

    >>524
    暗いものは仕方ない
    若い子を騙して産ませる方が罪深い

    +34

    -7

  • 548. 匿名 2023/02/28(火) 17:37:53 

    だがしかし世界人口は多過ぎ
    去年の出生数は79万9728人 初めて80万人下回る 厚労省

    +10

    -0

  • 549. 匿名 2023/02/28(火) 17:38:41 

    >>541
    結局支援あっても平等なら
    余裕ある家庭はそれに追加して塾や遊びに私立系の学校や留学とか
    オプションつけられるからどうやっても差ができるね

    +7

    -0

  • 550. 匿名 2023/02/28(火) 17:38:42 

    出生数が毎年4万人ずつ減っているので

    このペースで毎日4万人減だと出生数が

    2032年 37万人
    2035年 25万人
    2040年 5万人
    2041年 1万人
    2042年 0人

    となる。
    信じられないかもしれないが日本人は滅亡しようとしている。

    +11

    -0

  • 551. 匿名 2023/02/28(火) 17:39:11 

    成人式の振袖を無しにしてほしい。
    女の子が産まれたらきつい。

    +0

    -2

  • 552. 匿名 2023/02/28(火) 17:39:37 

    >>540
    他人には子供たくさん産んでもらって、自分は独身コドオバでニートやってるのが最適解かもね
    親が死んだら、若い現役世代の納めた税金で生活保護でぬくぬく暮らすのが一番楽チンだけど、まあ全員がそれやろうとしたら社会破綻するんだよな

    +7

    -2

  • 553. 匿名 2023/02/28(火) 17:40:06 

    >>536
    その後どの年代より多い団塊ジュニア世代が高齢者だし、日本の平均年齢52の今の時代から70になってる予定だよ
    高齢者4割、子供は1割から0.5割くらいになってる
     
    人工子宮等じゃないと産める人が減りすぎてそれは確実
    でも、それできちんと健全な子供が産めるってなると難しそうよね
    運営はされてても人間複雑だし

    +3

    -3

  • 554. 匿名 2023/02/28(火) 17:40:28 

    >>541
    子供いない人のネガキャン?
    もしくは券の発行で仕事を受注できる利権のある人?
    どう見ても、わざわざ券を作り出して要らん費用かけるより、全国どこでも強制通用力のある現金のほうが便利だわ

    +20

    -0

  • 555. 匿名 2023/02/28(火) 17:40:44 

    >>11
    良いなぁ

    私は3人欲しかったけど金銭面と、共働き前提なのがきつくて子ども1人だわ

    まだ産める年なんだけどなぁ
    前向きになれない

    +75

    -2

  • 556. 匿名 2023/02/28(火) 17:41:15 

    >>39
    いつも思うけど牛乳ってなんでなの?
    業者や協会の買取り価格が安いから値上げのパフォーマンスとして捨ててるの?

    +25

    -0

  • 557. 匿名 2023/02/28(火) 17:41:44 

    >>11
    教育費の他にも行事や習い事の付き添いで手分けしても2人でいっぱいなんだよね

    +7

    -0

  • 558. 匿名 2023/02/28(火) 17:41:49 

    >>383
    同調圧力しんどいよね

    +64

    -0

  • 559. 匿名 2023/02/28(火) 17:41:49 

    >>548
    どうせ労働力といっても、今機械とかができる単純作業や事務処理レジとかAIにとって代わられるなら
    単なる人口増加は人口は食料や資源を見たら国の負債になるばかりなんだよね

    生活保護や支援受けなきゃいけないような子供増やすより、優秀な子供を育てていかないと国力に繋がらない

    +2

    -2

  • 560. 匿名 2023/02/28(火) 17:42:30 

    >>524
    逆にガルちゃんどれだけやばいか知らなすぎ
    人口動向見てればわかることだよ
    煽るも何もなく現実そうなの

    +12

    -2

  • 561. 匿名 2023/02/28(火) 17:42:34 

    >>551
    着付けの技術や着物の職人さんが衰退しちゃう

    +0

    -1

  • 562. 匿名 2023/02/28(火) 17:42:36 

    >>553
    氷河期世代は、団塊世代が死んだ後にメチャクチャ叩かれるんだろうなあ
    子供も作らず定職にも就かず、非正規の楽な仕事で親のすねかじってたくせに、年取ったら社会福祉に頼るのか!って下の世代からボコボコに叩かれる予感しかしない
    氷河期世代の若い頃の苦悩なんて「自己責任」と片付けられて

    +5

    -6

  • 563. 匿名 2023/02/28(火) 17:42:37 

    >>552
    若い現役世代がいなくなったら生活保護もどんどん削減されるよ~。

    今も減額されてるじゃん。

    そんなにたくさんの生活保護者を少ない若者で支えられるわけないし。

    +12

    -0

  • 564. 匿名 2023/02/28(火) 17:43:23 

    >>543
    もう結婚しなよw

    +3

    -2

  • 565. 匿名 2023/02/28(火) 17:43:24 

    >>190
    氷河期世代だけど、本当はもっと産みたかった
    夫が金銭面から二人までって
    お金の問題と過剰な学歴偏重が無ければなあ
    子供好きだし4人は育てられたと思う

    +24

    -0

  • 566. 匿名 2023/02/28(火) 17:43:56 

    >>517
    そもそも中国は一人っ子政策で意図的に少子化にした

    +12

    -0

  • 567. 匿名 2023/02/28(火) 17:43:57 

    >>502
    それもありだと思う

    産みたいと育てたいって別

    +3

    -0

  • 568. 匿名 2023/02/28(火) 17:44:00 

    >>552
    横だけど
    子供産んだ世帯は何もかも自己負担で子供育て上げないといけないのに、その育てた子供は社会全体に等しく利益還元しないといけなくて、そこに子育てした人も独身者も関係無いってのが、制度の失敗だわ
    子育て負担を親に負わせるなら、その分親に帰ってくるメリットも大きくなるよう制度設計しないと

    +28

    -2

  • 569. 匿名 2023/02/28(火) 17:44:20 

    >>383
    その他公共の場では、泣かないように努力を重ね、ベビーカーをたたむ練習をする
    靴は必ず脱がせ人にぶつらない努力をする
    スーパーやお店ではとにかく静かに
    運動する場所は制限があるのでやる場合はお金を払った施設でやるしかない

    +78

    -3

  • 570. 匿名 2023/02/28(火) 17:44:42 

    >>533
    みんな思ってるよ
    いちいち言うそいつはバカ

    +7

    -0

  • 571. 匿名 2023/02/28(火) 17:45:01 

    >>84
    書類関係は嫌でも子どものところに負担いくねどね。

    +6

    -1

  • 572. 匿名 2023/02/28(火) 17:45:09 

    >>3
    出生率もヤバいけど、死者数激増の方がやばいよね。どうしてこっちがニュースにならない?きっと死者数が激増した理由分かってるんだよね。東日本大震災よりはるかに人死んでるけど日本戦時中なの?
    去年の出生数は79万9728人 初めて80万人下回る 厚労省

    +69

    -1

  • 573. 匿名 2023/02/28(火) 17:45:35 

    >>552
    産め増やせいう割には、その人たちが産んだあとは他人事なんだよね

    子育てに社会が協力的じゃない、仕事もしない税金払わないなら社会形成の支えにすらならない
    みんな自分が1番大事だよ、人間なんて

    だから死にたい人の安楽死法案は必要だと思うわ、楽に死ねるなら死にたい人もいるだろう

    +8

    -1

  • 574. 匿名 2023/02/28(火) 17:45:37 

    >>551
    ネットでレンタルしたよ
    一月は八万くらいだけどそれ以外は半額だった
    式にはでないけど写真だけは撮ってやりたくて

    +6

    -0

  • 575. 匿名 2023/02/28(火) 17:45:55 

    >>547
    生ませない方がよっぽど罪深い。意図的に未来を暗くしてんだから

    +5

    -11

  • 576. 匿名 2023/02/28(火) 17:46:10 

    >>506
    先日どっかのトピでみたのは77万人だったな、このトピの表記は上げ底してると思う。

    +3

    -0

  • 577. 匿名 2023/02/28(火) 17:47:11 

    >>559
    前半と後半で論理が飛躍してない?
    前半は単純労働できる人の話なのに、後半は生活保護の話になってる

    単純労働できる人と生活保護でしか活きていけない人は明確に違うし、
    そもそも論として、偏った人たちばかりしか子孫を残せないと、遺伝子に多様性がなくなり、大きな環境の変化で絶滅する可能性が高くなるよ

    +2

    -0

  • 578. 匿名 2023/02/28(火) 17:47:16 

    >>491
    子供もう1人欲しいけど、自分がもしこれから産まれてくる子供だとしたらちょっと遠慮したいかも
    これからの社会、苦労するのが確定してるから

    +13

    -1

  • 579. 匿名 2023/02/28(火) 17:47:20 

    独身や子なしは楽だし子育てしないのに、他人が大変な思いして育てした子供達が払う年金社会保障インフラを受けるんだから、得するよね。子持ちは損するから、馬鹿馬鹿しくて誰も子供なんて産まないよね。

    +13

    -4

  • 580. 匿名 2023/02/28(火) 17:47:54 

    >>501
    完全に手遅れだよね。氷河期世代を見放して完全にアウトになった。
    20年後は出生数は40万人くらいになるかな?
    出生率1を下回る日も来てしまうのかな。下回ってる国も既にあるけどね。

    +11

    -0

  • 581. 匿名 2023/02/28(火) 17:47:55 

    >>572
    団塊の世代が後期高齢者になってきてる
    戦中生き抜いてきた世代より、若い時に不養生ハードな仕事かつで喫煙飲酒バリバリしてきた世代ならバタバタ死んでいくのもわかる
    これからの老人は死ぬのが早いかもしれない

    +28

    -4

  • 582. 匿名 2023/02/28(火) 17:48:23 

    少子化少子化騒いでるならそれ相応の対策して欲しいわ
    大事な事は検討で海外へのばら撒きは即決断
    なにそれ?って感じじゃん
    優秀な人材は海外へ行くのは当たり前
    だって日本の未来が見えないし
    増税、値上げで国民が悲鳴上げてるのに「検討、検討」って
    若者に期待されなくて当たり前じゃない?

    +4

    -0

  • 583. 匿名 2023/02/28(火) 17:48:33 

    >>300
    老害じゃん。

    +8

    -0

  • 584. 匿名 2023/02/28(火) 17:48:37 

    池上とかがテレビで騙してるんで税は財源でないことがいまだに理解されないな

    +3

    -0

  • 585. 匿名 2023/02/28(火) 17:49:26 

    マイナス付きまくりそうだけど結婚しない女子供を産まない女が増えまくったのが1番の原因でしょ
    これ以外の理由ある?

    +1

    -3

  • 586. 匿名 2023/02/28(火) 17:49:36 

    >>9
    28歳で私も去年初めて産んだけど、学生時代の同級生でも同じ時期に産んだのが5人、職場でも30歳前後の人が産休入り4人いたから、多く感じたわ。

    +11

    -9

  • 587. 匿名 2023/02/28(火) 17:50:18 

    >>190
    つか、氷河期の男どもが結婚してくれないのも減る原因だと思ったわ
    うちの兄も、当時の彼も35過ぎにならないと結婚しないって言うのを
    見切りつけて年の差婚したけど
    今度は男性不妊
    義弟も結婚してるけど実子いないから遺伝もあると思う
    兄は結婚してないし、人生設計通り元カレが35以降に結婚して子どもがいるかも
    わからないよ

    +35

    -1

  • 588. 匿名 2023/02/28(火) 17:50:34 

    >>575
    産む機械じゃないんだよ、女性は

    +19

    -4

  • 589. 匿名 2023/02/28(火) 17:50:42 

    >>533
    あなたは独身?

    +0

    -4

  • 590. 匿名 2023/02/28(火) 17:50:57 

    >>572
    言うわけないよね
    高齢者の運動不足で病気増加
    ストレスで若い人の体調不良で帯状疱疹増加
    危険なすごもりによる調整不足でマラソンは心肺停止だそうで
    マラソンはワクチン3回接種が条件なんだって


    記事のタイトルに悪意を感じる

    +36

    -3

  • 591. 匿名 2023/02/28(火) 17:51:07 

    >>579
    だから成人して30代くらいから独身税導入してもいいと思う
    金払ってでも独身でいたい人はそうする
    結婚出産が困難な人の扱いはどうなのかは知らんけど

    稼いでる人なら所得税沢山納められるから、独身かつ所得がある程度ある場合に独身税とか

    +6

    -17

  • 592. 匿名 2023/02/28(火) 17:51:29 

    3人目妊娠中。夫はまだ欲しいみたいだけど、これで最後かな…お金と体力的に。産んで終わりじゃないもんね。

    +3

    -0

  • 593. 匿名 2023/02/28(火) 17:52:12 

    >>1
    NPOとか社団法人が子育て支援とか母子家庭を助けるとかいっていて自分たちで私利私欲に使っているからいつまでたっても少子化対策にならない。

    最近はColabo事件の税金問題もあるしふざけんなって話よ
    去年の出生数は79万9728人 初めて80万人下回る 厚労省

    +0

    -0

  • 594. 匿名 2023/02/28(火) 17:52:38 

    >>581
    それにしても多いんだよね
    今年は高齢者は6回目と7回目が増えるから更に増加するって言われてる
    集団自決の人を使う理由国がそういったことをやらせるからだって話もあるし

    +11

    -2

  • 595. 匿名 2023/02/28(火) 17:53:28 

    >>7
    早くに気づけて良かったじゃん。
    3人産んだ姉は生活キツキツで大変そうだよ。
    旅行もお金かかるからキャンプしか行けないって言ってた。

    +135

    -4

  • 596. 匿名 2023/02/28(火) 17:53:30 

    >>591
    それしたら毎年未来を考える子供が税金に苦しんで産まなくなるってわからない?
    子供いる人も自分の子供がそうなるって理解しないでいってる?

    +10

    -0

  • 597. 匿名 2023/02/28(火) 17:53:57 

    元々こんなもんだったのよね
    去年の出生数は79万9728人 初めて80万人下回る 厚労省

    +3

    -0

  • 598. 匿名 2023/02/28(火) 17:54:01 

    >>515
    偶然繁栄しちゃってるけど、無理がある生き物だからだんだん滅び始めてるのかもね・・

    +9

    -0

  • 599. 匿名 2023/02/28(火) 17:54:36 

    >>577
    その「偏った人たちの為にできてる世界」なんだから、底辺がわざわざ底辺増やして底辺として子孫継いで行って上の人たち支えてあげる必要ないじゃん

    上の人たちの世界なんだから、自分達でどうにかしたらいいっていう人もいると思うわ

    +2

    -0

  • 600. 匿名 2023/02/28(火) 17:54:47 

    >>10
    日本そのうち無くなったり、日本人いなくなりそう…

    +63

    -0

  • 601. 匿名 2023/02/28(火) 17:55:54 

    >>15
    私も子供大嫌いだからいらない
    ほしくない
    子供かわいいって思ったことない

    +54

    -55

  • 602. 匿名 2023/02/28(火) 17:56:17 

    >>588
    でもこのまま行ったら産む機械に逆戻りすることになるんだよ
    女は嫁に行かなきゃ生きて行けなくなる
    産まない女は非国民なんて言われる事になるかもね
    外人がどんどん入ってくるよ治安はどんどんわるくなるよ
    そうなったとき今産まなかった世代は若い人たちからどう思われるだろうね
    今ですら老害なんて言われてお年寄りへの扱いが酷くなってるけどその人たちはちゃんと産み育ててたよ?
    それすらしてこなかった人たちは果たしてどんな扱いをされる事になるんだろうね

    +5

    -17

  • 603. 匿名 2023/02/28(火) 17:56:43 

    >>1
    いろいろ言いたくなるがまずは生まれきたことにおめでとう!
    いい人生歩めよ!

    +3

    -2

  • 604. 匿名 2023/02/28(火) 17:56:47 

    学生だけど周りだと子供が嫌い、苦手と言う人が多い。好きだと言っていた人もいるけど保育園の実習の時におじさん、おばさんと言われてそれがショックで嫌いになってしまう人もいたし。

    +5

    -2

  • 605. 匿名 2023/02/28(火) 17:56:49 

    >>596
    独身じゃなくなれば税金なくなるんだから結婚するんじゃない?
    結局無理矢理強制させる方向でしか結婚や出産の魅力やメリットを伝えられないところが終わってる

    +3

    -5

  • 606. 匿名 2023/02/28(火) 17:56:51 

    >>602
    どういう理屈で生む機械に戻るのよ
    人工子宮って話すら出てきてるのに

    +7

    -1

  • 607. 匿名 2023/02/28(火) 17:57:49 

    >>17
    わかります
    今の日本もだけど、今後日本に希望なんてない
    戦争に巻き込まれるかもしれない、大地震くるかもしれない、もっと日本は貧乏になっていくかもしれないのに…

    +74

    -24

  • 608. 匿名 2023/02/28(火) 17:57:52 

    >>29
    車も買えないのに子供産むわけないよね
    ほんと、簡単な話なんだよね

    +89

    -0

  • 609. 匿名 2023/02/28(火) 17:57:58 

    でも結婚した男女は、大体2人くらい子供作っているらしいからね
    少子化は独身者が増えすぎていることが原因ってことくらい、政治家も学者も分かってるんだけど、今時「いい年して独身はダメ、早く結婚して子供作れ」なんて言うのは政治的に「正しくない」ので、もうどうしようもないんだと思うわ

    +7

    -3

  • 610. 匿名 2023/02/28(火) 17:58:03 

    >>580
    そんなにいないよ
    今は3万人前後減るから
    それで仮定すると
    今年が79万人/3=26年間
    26年位でいなくなっちゃう
    毎年1万人前後の減りにしないと40万人は厳しいと思うよ

    +2

    -0

  • 611. 匿名 2023/02/28(火) 17:58:16 

    >>71
    36年前の五黄の寅年生まれだけど私たちの学年も前後に比べて少なかったよ。
    寅年と午年は少なくなる傾向があるときいたことがある。
    ただ令和にもなって五黄の寅だからとか丙午だからで今年は子供産むのやめとこうとかなるか?とは思う。

    +29

    -0

  • 612. 匿名 2023/02/28(火) 17:58:25 

    おー、順調ですね!って言いたくなるくらい
    人を減らすような政策しかしないからね

    +4

    -2

  • 613. 匿名 2023/02/28(火) 17:58:48 

    >>602
    なんで子供問題の時は女主体ばっかで
    女がああしろ、女がこうしろの女だけの問題になるんだろうね?

    女だけで子供どうにかできるなら男なんてヒヨコや牛のオスみたいに殺処分だよ

    +26

    -1

  • 614. 匿名 2023/02/28(火) 17:58:54 

    >>24
    私は自分にもお金かけられないのに子供なんて無理

    +64

    -3

  • 615. 匿名 2023/02/28(火) 17:59:08 

    >>609
    これ20年婚姻期間ある夫婦だから今だとアラフィフ以上だよ 誰もが結婚して産んだ時代の統計
    若い人のデータ出るのは2040年くらい
    でも、そのときにわかってもかなり赤ちゃん減ってるから意味ない

    +8

    -0

  • 616. 匿名 2023/02/28(火) 17:59:10 

    >>515
    北極のクジラとか100年かからないと大人になんないけどね

    +1

    -1

  • 617. 匿名 2023/02/28(火) 18:01:14 

    >>602
    今の高齢者がこんなに大事にされてるのって、少なからず、彼らの大半が誰かの親であり祖父母であるからっていうのはあると思うんだよね…
    これからの日本、子供も孫もいない高齢者への扱いはどんどん酷くなっていくと予想するわ

    +8

    -8

  • 618. 匿名 2023/02/28(火) 18:01:19 

    >>34
    コオロギとか昆虫食になるのって今後世界人口増えたら食料難になるからって聞いた
    食料めぐって世界中で戦うかもしれないって…

    +1

    -15

  • 619. 匿名 2023/02/28(火) 18:01:24 

    >>602
    今なんて嫁入ってフルタイムで働いて家事育児こなさないといけないけどね

    +8

    -1

  • 620. 匿名 2023/02/28(火) 18:02:36 

    >>52
    最後の一文で吹き出した!
    あなた面白いね🤣

    +33

    -0

  • 621. 匿名 2023/02/28(火) 18:02:42 

    >>618
    それ意図的にやってるから
    世界的に鶏だけ火事が多いし、茅野市は昆虫食作れば農家に支援を、岡山市はマイナンバーカード作れば支援金とかやってる
    廃業増やすことやって食糧難にしてコオロギなんだよ

    そんなに素直な話じゃないよ

    +19

    -1

  • 622. 匿名 2023/02/28(火) 18:03:12 

    子供3人産んで専業主婦してたら、タダ乗り、早く働いて納税って雰囲気の世の中だもの…。

    +14

    -1

  • 623. 匿名 2023/02/28(火) 18:03:12 

    >>617
    そういう時のために安楽死があってほしいわ
    私は死んでも結婚したくないし、子供達の重荷になるのも嫌だから定年済んで親送ったらさっさと自分で自分殺すわ
    この世界と人類が大嫌い

    +10

    -2

  • 624. 匿名 2023/02/28(火) 18:03:51 

    >>605
    結婚してこなし夫婦になろうはあると思うけどね

    +1

    -0

  • 625. 匿名 2023/02/28(火) 18:04:10 

    >>591
    よこだけど
    今でも独身は控除や手当ても無くて税金多く払ってるから、実質独身税を払ってるようなもんじゃない? それに会社員は子育て休職してる3号さんの社会保険料も払ってあげてるわけだし。

    +21

    -2

  • 626. 匿名 2023/02/28(火) 18:04:44 

    >>621
    おからや牛乳捨ててて食品ロスも大量なのにね
    その利益の為に廃棄される食べ物どうにかしてからだね、人間って贅沢なんだよ

    +16

    -0

  • 627. 匿名 2023/02/28(火) 18:06:04 

    >>591
    独身税導入して少子化加速した国があることはご存知?ヨーロッパのブルガリアって国なんだけどね。
    結婚するためのお金が減って諦めたらしいよ。

    +8

    -1

  • 628. 匿名 2023/02/28(火) 18:06:24 

    老後社会保障にただ乗りは不公平感があるから、独身税でも作ればいい。
    嫌なら結婚して子供産めばいい。

    自由に生きるなんて言ってらんない時代がこのままだとくるよ。

    +3

    -8

  • 629. 匿名 2023/02/28(火) 18:06:48 

    >>617
    高齢者4割の時代だからそこまで優しくされないよ
    子供いても
    関係なくまだいるのかってなると思う

    +6

    -1

  • 630. 匿名 2023/02/28(火) 18:07:02 

    >>14
    人口が減ることが問題ではなくて、世代バランスが崩れることが問題なのよ
    老人にかかる社会保障と年金を若者が負担しきれないってこと
    だから老人の集団自決とか極論が出てくる

    +115

    -0

  • 631. 匿名 2023/02/28(火) 18:07:07 

    氷河期世代の半分位か…イーロン・テスラが警告してた話か。

    +0

    -0

  • 632. 匿名 2023/02/28(火) 18:07:21 

    >>623
    安楽死じゃなくて延命措置をしない、でいいと思う。
    安楽死は日本人のメンタルじゃ「まだ死なないの?」と遠回しに追い込まれて自殺する制度になるよ。

    +9

    -0

  • 633. 匿名 2023/02/28(火) 18:07:26 

    >>619
    女性が変わること輝くこと強くなること求められてばかりなのに
    男が優しく思いやりを持って考え方変えて生きることは推奨されない

    昭和も平成も令和も、女性の生き方はコロコロ変わっていくのに、男は停滞してそのままなこと多くない?

    +20

    -2

  • 634. 匿名 2023/02/28(火) 18:08:05 

    >>14
    私も減るのはかまわんのだけどさ、凄い勢いで外国人が増えてくのが怖い。

    +113

    -2

  • 635. 匿名 2023/02/28(火) 18:08:28 

    >>14
    そのときに閉経してる女性だらけで子供が増えません
    高齢者4割の国になりますから
    今の時代が平均年齢52将来は70です  

    閉経してるのにどうやって増やすんですか?

    +8

    -1

  • 636. 匿名 2023/02/28(火) 18:08:44 

    給料が、上がれば解決するのかな…?
    多様な生き方選択出来る時代だから
    難しい…よね

    +0

    -0

  • 637. 匿名 2023/02/28(火) 18:08:51 

    >>619
    それも自分次第なところあるよ。
    昔より自由だから上手く立ちまわってなんぼかと。
    大変な人は大変かもしれんけど男尊女卑があからさまな時代よりマシマシ。これからさらに良くなるといいけど。

    +0

    -2

  • 638. 匿名 2023/02/28(火) 18:08:55 

    >>634
    日本は生理のある女性が年々減ってるから絶滅するよ

    +4

    -1

  • 639. 匿名 2023/02/28(火) 18:09:25 

    >>607
    じゃあなんで日本に住み続けるの?

    +22

    -6

  • 640. 匿名 2023/02/28(火) 18:09:32 

    >>632
    年取ったらもうそれでいいよ正直ピンコロ地蔵があるくらいだし

    というかまだ結婚しないの?まだ子供産まないの?があったんだから、まだ死なないの?も普通に言ってるよ人間は

    +5

    -0

  • 641. 匿名 2023/02/28(火) 18:10:06 

    >>640
    結婚しないの?と死なないの?は同じレベルで語れないけどね。

    +4

    -0

  • 642. 匿名 2023/02/28(火) 18:10:40 

    >>407
    普通に稼いで恋愛して結婚すればいいじゃん。

    +2

    -0

  • 643. 匿名 2023/02/28(火) 18:11:02 

    >>636
    そうだね
    給料上がったところで、みんな、結婚なんてせずに自分の趣味娯楽や、老後に備えての貯蓄に回すとかで、今以上に結婚しなくなるかも
    特に女性は、金があれば結婚しない!って人少なくなさそうだし

    +7

    -0

  • 644. 匿名 2023/02/28(火) 18:11:23 

    かかるお金もさることながら、失敗の許されないような育児への強迫観念とかも大きいよね
    発達障害の子も多くなってるというし、みんなが育てやすい良い子ってわけではないしね

    +4

    -0

  • 645. 匿名 2023/02/28(火) 18:11:25 

    >>627
    じゃあ30超えたら独身税でいんじゃね?

    +1

    -8

  • 646. 匿名 2023/02/28(火) 18:11:38 

    今35歳だけど小学生の頃から少子高齢化って言われてたよ
    この長い期間政府は何してたんだ?

    +8

    -0

  • 647. 匿名 2023/02/28(火) 18:12:02 

    >>585
    結婚出産は女だけがするもんじゃないよね?

    +11

    -0

  • 648. 匿名 2023/02/28(火) 18:13:11 

    >>502
    私もある一定の年齢を越えてから心身弱ったから
    生んだら育ててくれるならいいな
    子どももかわいそうな気がする、近未来は子どもを生んでも
    子どもは社会で育てるようになるよって言ってたけど
    未来を描いた青写真が逆行してる気がする
    自己責任で

    +1

    -1

  • 649. 匿名 2023/02/28(火) 18:13:26 

    >>554
    2人います。現金生まれた時にドサっと貰っても計画的に一人一人に使うなんて無理。日常が忙しすぎる。それに家も車もないと子供育てられないから思わぬ出費とかに子供のお金使いたくなくても使ってしまうかもしれない。そうすると子供に使えなくなる。無いならないでどうにかするしかないけど、貯金あるとそこから捻出してしまう。
    酷い人だと自分の私利私欲の為に使う可能性あるし、かわいそうな子供が増える事を危惧しての事です。

    +1

    -6

  • 650. 匿名 2023/02/28(火) 18:13:56 

    >>641
    圧力的には同レベルだよ
    まだ生きなきゃいけないの?もあるけどね、死ぬのが悪みたいな

    どこ行ってもそうだけど、他人に色々要求はしても自分が背負ったり不利益被ったりしたくはないんだよ人間は
    みんな自分の代わりに面倒ごと引き受けて犠牲になってくれる人を常に探してる

    +3

    -1

  • 651. 匿名 2023/02/28(火) 18:13:59 

    >>628
    「自由に生きる」っていうのも、豊かな社会が基盤にあるからこそ出来ることだからね
    誰かがしんどい仕事して支えてくれてるから、出来たこと
    医療も福祉もインフラも物流も農業も何もかも人いなくなってガタガタになったら、自由どころじゃないね

    +20

    -0

  • 652. 匿名 2023/02/28(火) 18:14:11 

    >>645
    30はまだ産めるから45以降とかだね。

    +2

    -2

  • 653. 匿名 2023/02/28(火) 18:14:17 

    >>562
    具体的に若い頃の苦悩とは?今の時代収入少ないのは氷河期世代だけじゃないしなぁ

    +7

    -2

  • 654. 匿名 2023/02/28(火) 18:37:05 

    >>145
    いや、40年だよ

    最近貼る人いなくなっちゃったけど、出生率って増えたり減ったり波を描いて推移すれば問題ないんだけど
    1978年あたりが底でそこから上昇に転じなきゃいけないのに増えなかった
    つまり78年前後の数年で子供を産まなかった親世代が悪いんだよ
    氷河期世代が責められるのはそもそも間違い
    このあたり確か一人っ子とか増えてるよね?
    氷河期世代は生まれた時からある意味被害者と言えるかも
    更には自分が大学出る頃には就職難

    +41

    -1

  • 655. 匿名 2023/02/28(火) 18:52:35 

    老人3500万
    借金1千万
    五公五民
    コオロギ食

    産まない選択肢

    +3

    -0

  • 656. 匿名 2023/02/28(火) 18:58:54 

    >>28
    それね。
    超高齢化が進む後退国に生まれたくないでしょーよ。

    +26

    -2

  • 657. 匿名 2023/02/28(火) 18:59:56 

    いらないもの買わないのと同じで欲しくないもの作んないよ🤣

    +5

    -0

  • 658. 匿名 2023/02/28(火) 19:01:46 

    >>653

    下の世代のゆとりだけどコレ本当に思う
    でも言うと「お前らの苦悩なんて比じゃないんだよ!」と氷河期にキレられる
    大卒正社員でも初任給手取り15万とか普通にあったし、だったら派遣の方がまだ手取りは良いから敢えて非正規に流れるとかね
    高校生のなりたい職業キャバ嬢とかランクインしていたけれど、それも仕方ないってぐらいにサビ残ボーナスカット薄給が酷かった
    ゆとりは物心付いた頃からバブルも終わってたし、ずっと諦めて人生送ってるから騒がないだけ

    +10

    -2

  • 659. 匿名 2023/02/28(火) 19:02:00 

    >>2
    安倍は報いを受けた

    +2

    -3

  • 660. 匿名 2023/02/28(火) 19:02:28 

    >>656
    今の日本に産まれるのは、老人ホームで産まれるようなもの

    +10

    -1

  • 661. 匿名 2023/02/28(火) 19:06:04 

    第3次ベビーブームを意図的に起こさないようにしてたと思ったけどなぁ
    明らかに産ませないような政策だったし

    +13

    -0

  • 662. 匿名 2023/02/28(火) 19:06:04 

    >>13
    たとえ少子化でも、そうやって淘汰されるのは良いことにしか思えないわ。
    誰でも彼でも結婚して親になってた時代がおかしい。

    +118

    -5

  • 663. 匿名 2023/02/28(火) 19:06:39 

    イッキに50万人わてまえ😂😂😂

    +2

    -0

  • 664. 匿名 2023/02/28(火) 19:06:44 

    >>562
    頑張ってそれなりに稼いで子供複数産んで頑張って育ててる氷河期世代もいっぱいいるのに氷河期ってだけで一括りにされて叩かれるのかぁ…

    +9

    -0

  • 665. 匿名 2023/02/28(火) 19:06:45 

    >>187
    都会だと結婚が遅い+産休育休とって仕事復帰する人が多いから二人目まで考えられない

    +6

    -0

  • 666. 匿名 2023/02/28(火) 19:08:09 

    問題は今の政策で逃げ切れるかってことでしょ
    人口抑えつつ乗り切れるっていう寸法だったらしいけど、
    今の円安とか貿易赤字とか見てると無理っぽいなぁと

    +1

    -0

  • 667. 匿名 2023/02/28(火) 19:08:46 

    >>524
    ガルちゃんで子供や子持ちがめちゃくちゃ叩かれ過ぎてその疎まれる存在になりたくなくて子供を産まない人も多いんじゃない?

    +15

    -4

  • 668. 匿名 2023/02/28(火) 19:09:11 

    金なくて自分もギスギス、社会もギスギス、他人の幸せが妬ましい許せない中で産む、金銭的、体力的、時間的、夫婦仲的に良いから産まれる子供という存在がどう見られるかよ
    みんなが全体的にお金ないと他人に優しくは出来ないのよ

    +5

    -0

  • 669. 匿名 2023/02/28(火) 19:09:31 

    >>34
    そんでコオロギが外に漏れて溢れて農作物食い荒らす→野菜米高騰

    +54

    -0

  • 670. 匿名 2023/02/28(火) 19:09:38 

    今の若者は利口だよ
    見通しが甘すぎたね😆

    +7

    -0

  • 671. 匿名 2023/02/28(火) 19:09:44 

    人口も江戸時代に戻れば解決!

    +0

    -1

  • 672. 匿名 2023/02/28(火) 19:09:53 

    でも、子どもは成人するぐらいまでは使い物にならないわけで、
    効果が出てくるのも20年後とかだからなぁ
    それまでは税金食べるだけだから、移民とかで成人を入れたほうが効果的と言われてるわけで

    +0

    -0

  • 673. 匿名 2023/02/28(火) 19:09:57 

    うちの会社、ここ数年若手の給料爆上がりしてるんだが…
    その分中高年の昇給が抑えられてる。
    なのに20代は結婚も出産もしてない人が9割以上。
    給料も国の体制も氷河期からしたら十分恵まれてるように見えるけど、なんなんだろう。

    +4

    -2

  • 674. 匿名 2023/02/28(火) 19:10:17 

    Twitterで狂った主婦の子育ての愚痴を聞くと、子育てが罰ゲームにしか思えないんだけどZ世代の子ども欲しいと思わないっていうのはSNSに毒され過ぎてるんだと思う
    子育ての喜びってマウントになりかねないから他の人に言いづらいし

    +25

    -1

  • 675. 匿名 2023/02/28(火) 19:11:01 

    日本で子供産まない人は賢い、産む人は馬鹿みたいだね。

    +8

    -0

  • 676. 匿名 2023/02/28(火) 19:11:26 

    >>585
    結婚は無理だと思うから
    無職10年のアラフォーに周囲は独身だけど家建ててるよっていっても
    そうなんだ~すごいよね~ってリアクションしかないよ
    要は自分の親が衣食住プラス年金保険を払ってもらってても
    お感じない人はもうどうしようもないし

    +3

    -0

  • 677. 匿名 2023/02/28(火) 19:11:40 

    コオロギとか太陽光パネルとか本当に毎日ニュースみてイライラする。

    +1

    -0

  • 678. 匿名 2023/02/28(火) 19:12:06 

    >>661
    そうだよね。このままだと食べ物がなくなると煽って子供の数を減らそうとしてたよね。

    +3

    -0

  • 679. 匿名 2023/02/28(火) 19:13:35 

    子づくりしてくれる、相手がいない・・・

    +1

    -1

  • 680. 匿名 2023/02/28(火) 19:13:45 

    本気で少子化に焦ってるのかは謎だけど、
    焦ってたとしたら少数精鋭っていう路線は無理ってことなんでしょうね

    +1

    -1

  • 681. 匿名 2023/02/28(火) 19:14:03 

    >>595
    キャンプ行けるだけ良い方だよ
    同僚の家族は子供3人いるから休日はおにぎりと水筒持ってイオン行くのがレジャーって言ってたよ
    独身の私から見たら壮絶としか思えない

    +121

    -1

  • 682. 匿名 2023/02/28(火) 19:14:21 

    >>1
    今さら少子化対策したところでもう増えないよ

    +8

    -0

  • 683. 匿名 2023/02/28(火) 19:14:35 

    やだなー自分の子供が結果的に独身高齢者の世話することになるなんて

    +4

    -7

  • 684. 匿名 2023/02/28(火) 19:14:42 

    だったら「産みたい」って思えるようにして欲しいわ。
    一概には言えんけど、仕事もして家事もして子育てして男の人は仕事だけして何もしないって家庭も多いんだから、女性の負担が大きすぎる。

    +8

    -0

  • 685. 匿名 2023/02/28(火) 19:14:45 

    >>1
    賃金も出生率も一向に上がらない日本は本当にこの先大丈夫なのだろうか?
    25年ほど前から日本の賃金は上がらず(むしろ下がってる)、でも教育費や物価は上がる一方だから、子どものいる家庭はみんな苦しい中で子育てをしてるのですよね。子育てを頑張ってきても明るい未来が見えてこないのは本当にしんどいよ。

    +6

    -0

  • 686. 匿名 2023/02/28(火) 19:15:06 

    >>199
    私もそう思ってる。
    日本人には虫食わせて、外国人には金と食料提供するんだよ。
    狂ってる。

    +87

    -1

  • 687. 匿名 2023/02/28(火) 19:15:12 

    >>670
    1人ならどうにか暮らしていけるもんね。
    家族、子供がいたらエンゲル係数爆上がり。

    +9

    -0

  • 688. 匿名 2023/02/28(火) 19:15:35 

    >>597
    内訳が大切なんでしょ
    人口の半分以上が高齢者じゃ沈没するよ

    +1

    -1

  • 689. 匿名 2023/02/28(火) 19:16:22 

    結婚だけじゃなくて、
    働かない若者も増えてるからねぇ
    根本的にダメな感じになってるね
    ま、面倒なことはしたくないんでしょ

    +2

    -0

  • 690. 匿名 2023/02/28(火) 19:17:03 

    終わるねんこの国は
    日本政府もそう望んでるんでしょ?

    +4

    -0

  • 691. 匿名 2023/02/28(火) 19:17:13 

    >>685
    リーマン、震災を経験して企業が内部保留溜め込んで放出しないところにコロナの大打撃。内部保留はますます加速。賃金上がるわけないわ。

    +3

    -0

  • 692. 匿名 2023/02/28(火) 19:17:47 

    日本がATMとしての役割を終えたら、
    逝っちゃう国も結構ありそうなんだけど
    その前に戦争とかなるのかなぁ

    +0

    -0

  • 693. 匿名 2023/02/28(火) 19:18:22 


    氷河期世代は年金は有りません

    +0

    -0

  • 694. 匿名 2023/02/28(火) 19:18:42 

    地方の方が出生率高いって言われるけど

    首都圏(東京神奈川千葉埼玉)、大坂、愛知以外で国が安定的に月収40万稼げる職(30代後半位)を人工的に大量に作ったとしてそこに人か集まるのか、難しい面もあると思う

    40万安定的に稼げたとして都市部の娯楽の多さ(博物館・美術館やコンサート等)の整い具合が違うし

    東京から来るか?と言われても来ないだろうし、元々住んでた人も魅力ある都市部にいっちゃうし

    まぁ、地方は元から稼げるビジネスが立ち上げにくいから40万は難しくてそれ以前の問題だが

    +0

    -0

  • 695. 匿名 2023/02/28(火) 19:20:00 

    今日都内の私鉄に
    二十代前半位のマイルドヤンキー系夫婦が
    赤ちゃん連れて、それと
    私くらい(40前半)の歳の祖母と一緒に
    楽しそうに電車乗っていたわ
    マイルドヤンキーはまだまだ産んでるよね
    でも数が少ないから少母化なんだろうなあ

    +16

    -0

  • 696. 匿名 2023/02/28(火) 19:20:04 

    >>667
    子持ち叩いてんのっていくら言い繕ったところで
    己の子無し人生に内心不満たらたらな人でしょ

    +13

    -3

  • 697. 匿名 2023/02/28(火) 19:20:06 

    30年後には赤ちゃん産まれなくなるね。

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2023/02/28(火) 19:20:17 

    >>672
    このままだと20年後に子供がほぼ産まれてないよ

    +3

    -1

  • 699. 匿名 2023/02/28(火) 19:20:49 

    >>695
    そのマイルドヤンキーやらをあんまり見ないな
    妊婦マークもあんまり見ないな

    +9

    -0

  • 700. 匿名 2023/02/28(火) 19:21:27 

    >>656
    負の連鎖をどこかで止める必要があるんだよね。次世代にツケを回すより、いっそのこと終わらせた方がいい。

    +2

    -1

  • 701. 匿名 2023/02/28(火) 19:21:35 

    物価上昇、上がらない給料、増税

    そんなんで、子供育てられると思いますか(^ ^)

    +10

    -0

  • 702. 匿名 2023/02/28(火) 19:21:35 

    >>383
    めっちゃ分かる!正直、親が関わることが自分の子供の時より増えている。
    面倒くさい…。

    +86

    -0

  • 703. 匿名 2023/02/28(火) 19:21:40 

    >>597
    だからさ赤ちゃん生まれなくなって高齢者だけだと出産できないから滅ぶよね
    まさか政治家さんも生まないからそれわかってない感じ?

    +9

    -0

  • 704. 匿名 2023/02/28(火) 19:21:46 

    去年の出生数は79万9728人 初めて80万人下回る 厚労省

    +2

    -0

  • 705. 匿名 2023/02/28(火) 19:21:53 

    >>13
    結婚できたことと、その家庭が幸せかは別だよ
    DV殺人鬼やサイコパス、ロリコン性犯罪者まで結婚できて妻殴りまくってただろうし

    +101

    -1

  • 706. 匿名 2023/02/28(火) 19:21:59 

    >>683
    独身高齢者の世話なんか金貰わない限り誰もしないと思うよ。

    +3

    -2

  • 707. 匿名 2023/02/28(火) 19:22:16 

    >>556
    コロナで牛乳の需要が減っているにも関わらず、政府がアメリカやカナダから乳製品を輸入しているから。

    +45

    -0

  • 708. 匿名 2023/02/28(火) 19:22:29 

    >>105
    完全同意。私はもう1人欲しい…

    +23

    -2

  • 709. 匿名 2023/02/28(火) 19:22:40 

    >>698
    それはない
    ゼロにはならない
    それはあり得ないんだよ

    +0

    -0

  • 710. 匿名 2023/02/28(火) 19:22:54 

    >>699
    都心だとあまりいないね 
    都内でも多摩地区だとまだまだいる
    埼玉とかから来てるのかもだけど

    +4

    -2

  • 711. 匿名 2023/02/28(火) 19:23:25 

    最近の新築マンションとか戸建ては狭いんだよね
    3LDKだけどベッドルームが4.5畳とか、ペンシル戸建てとか
    この広さで子供二人の四人家族は狭くて無理だわ
    でも値段は数年前より1000万高い…

    +6

    -0

  • 712. 匿名 2023/02/28(火) 19:24:07 

    だから「東京一極集中」がアカン。

    金がかかるところで孤独死を大量生産してるだけだっての。

    +11

    -0

  • 713. 匿名 2023/02/28(火) 19:24:44 

    お金ないから子どもはいらん

    +3

    -0

  • 714. 匿名 2023/02/28(火) 19:25:36 

    >>121
    5000円で子供が育つとでも…?

    +8

    -0

  • 715. 匿名 2023/02/28(火) 19:25:45 

    子供欲しいけど相手がいないんだよ。選り好みするなって言われそうだけど、誰でも良いなんて思えないよ。やっぱ好きな人がいい。好きじゃない人と子づくりなんかできない。

    +11

    -0

  • 716. 匿名 2023/02/28(火) 19:25:54 

    >>709
    だからゼロにならなくてもかなり少数派だよ
    20万人いればマシな方
    もっといなくなってもおかしくない

    +4

    -0

  • 717. 匿名 2023/02/28(火) 19:26:31 

    >>372
    えぇ、高収入女性って子供どころかパートナーすらいない人多いよ

    +21

    -4

  • 718. 匿名 2023/02/28(火) 19:26:41 

    >>710
    ところでガルって多摩人気だね
    毎回都内というと多摩って多いなと

    +2

    -0

  • 719. 匿名 2023/02/28(火) 19:27:16 

    >>714
    SAPIXの月謝代にすらならんな。

    +3

    -1

  • 720. 匿名 2023/02/28(火) 19:27:32 

    >>704
    2015年からの急降下すごいよね

    +3

    -0

  • 721. 匿名 2023/02/28(火) 19:27:49 

    >>432
    団塊ジュニアや氷河期世代は非正規や未婚(雇用の安定がないため)が多いから国民年金のみや年金の未納期間がある人がいるのでヤバいと思う。

    その人たちが一斉に生活保護の申請をしたら、それだけで何十兆って毎年必要になるので

    +16

    -1

  • 722. 匿名 2023/02/28(火) 19:28:28 

    >>718
    中央線乗って23区内の職場までご苦労様って感じだよねw

    +2

    -1

  • 723. 匿名 2023/02/28(火) 19:28:47 

    >>710
    大学生ぽい茶髪の大学全ぽい男女は
    見かけるよ…
    マイルドヤンキー風??

    +1

    -0

  • 724. 匿名 2023/02/28(火) 19:28:49 

    正規で働いていても子ども欲しいとは思わない

    +2

    -0

  • 725. 匿名 2023/02/28(火) 19:29:14 

    >>157
    公立でなんの問題があんの?

    +96

    -8

  • 726. 匿名 2023/02/28(火) 19:29:23 

    >>124
    同額稼いだってやらないんだなこれが〜
    多少やったとしても指示待ち、あくまでお手伝いの姿勢よ

    +27

    -1

  • 727. 匿名 2023/02/28(火) 19:29:37 

    >>11
    うちは一人で限界なんだけど、三人産める人って本当に子供好きなんだろうね。
    小母が原因とか言われてるけど産む人は産むんだし、経済力のある男を増やして婚姻率上げた方が日本は少子化が改善されると思う。

    +69

    -2

  • 728. 匿名 2023/02/28(火) 19:30:25 

    >>609
    そもそも2人じゃ足りない
    人口増やすには、産みたい女性が4-5人産まないとキツイ

    +3

    -0

  • 729. 匿名 2023/02/28(火) 19:30:57 

    >>722
    私鉄だから、小田急か京王だと思う

    +4

    -0

  • 730. 匿名 2023/02/28(火) 19:30:58 

    >>474
    時の政治家達が自分の子供や孫達が将来コオロギとか食べなくても済むように氷河期世代を犠牲にして人口増加を食い止めたんだと思ってたわ。だから少子高齢化も思惑だと。。。
    ただ、思わぬコロナ騒動で少子高齢化のスピードが予測を超えて進んだので国も今焦っているだけだと見た。

    +7

    -0

  • 731. 匿名 2023/02/28(火) 19:31:24 

    >>30
    今ね、NHKのニュースでこのニュースやってた。
    少子化脱却の施策で出産時一時金を42万→50万になんてしてるけど、個人的には意味ないなぁと思ってる。
    たった数万もらえるからもう一人産むか!って、なる?
    とにかく結婚して産んでもらうには子供が未成年のうちは社会保険料や所得税等を控除するのが一番いいと思う。給料から税金取りすぎだもの。
    その他にも市税もあるし、家を持てば固定資産もドカッと取られるし、働いても取られるものが大きすぎる。老後年金も減額されそうだしね。
    政府はけちらないで本腰いれないと出生数は増えないと思うな。

    +45

    -1

  • 732. 匿名 2023/02/28(火) 19:31:26 

    >>723
    文書間違えました。ごめんなさい。

    +1

    -0

  • 733. 匿名 2023/02/28(火) 19:31:47 

    >>725
    クラスメイトの質がね、、ヤンキーに仲間入りしたりトー横に連れてかれる可能性あるし
    毒親ハズレ親率高い

    +15

    -24

  • 734. 匿名 2023/02/28(火) 19:32:11 

    >>722
    何で中央線限定?
    京王線も小田急線もあるんだが

    +3

    -0

  • 735. 匿名 2023/02/28(火) 19:32:24 

    >>541
    子殺しのはじまりはじまりになるもんね

    +0

    -0

  • 736. 匿名 2023/02/28(火) 19:33:29 

    そもそも政策考えてる人が年取ってるからね
    オリンピックで日本回復とか、
    そういうのって昔の東京オリンピックの時と重ねてる年代だし
    お金出したら子ども増えるっていうのはないと思うなあ

    +3

    -0

  • 737. 匿名 2023/02/28(火) 19:33:35 

    >>451
    世界の人口爆増え中だから

    +10

    -3

  • 738. 匿名 2023/02/28(火) 19:33:43 

    >>701
    旦那正社員、私非正規で慎ましく暮らしてます。

    +4

    -0

  • 739. 匿名 2023/02/28(火) 19:34:00 

    >>432
    団塊ジュニアが年金必要とする頃には安楽死導入されてそう…

    +6

    -2

  • 740. 匿名 2023/02/28(火) 19:34:01 

    >>2
    これから先も、結婚する人も生まれてくる子供もどんどん減っていくんだろうね。国の政策がそうさせている部分あるし、人口が一番多いであろう氷河期世代の老後が待ち構えているから。

    +19

    -0

  • 741. 匿名 2023/02/28(火) 19:34:17 

    >>712
    でも東京以外に利便性の高い場所ないじゃん
    北海道東北九州は職がないし、関西は爺婆が世話焼きでウザい、東海は地味なチー牛理系職クンばかり

    +2

    -0

  • 742. 匿名 2023/02/28(火) 19:34:21 

    >>8
    単純に1組の夫婦が3人以上産まないと増えないもんね
    金銭的体力的に1人で精一杯って夫婦も多いし、そもそも結婚しない人、結婚しても子供を産まない人もいるから絶望的では…

    +113

    -1

  • 743. 匿名 2023/02/28(火) 19:44:34 

    私が、産んでないから
    数増えないだと思う。
    まぁ、仕方ない。
    不育だから、何回移植しても
    去年はうまくいかなかったし。

    +0

    -0

  • 744. 匿名 2023/02/28(火) 19:45:56 

    まあ、外人ばかり手厚くして日本人ないがしろにしてんだから当たり前だよね。

    +6

    -0

  • 745. 匿名 2023/02/28(火) 19:46:07 

    >>29
    子供を持つこと以前に
    結婚すら贅沢品になってる印象

    +54

    -1

  • 746. 匿名 2023/02/28(火) 19:46:09 

    当たり前

    +2

    -1

  • 747. 匿名 2023/02/28(火) 19:46:53 

    双子が増えれば子供数が増えると思うんだけど。
    なんでも2つずつだから大変だな。

    +0

    -1

  • 748. 匿名 2023/02/28(火) 19:47:35 

    下手くそな経営者みたい

    +3

    -0

  • 749. 匿名 2023/02/28(火) 19:47:35 

    >>534
    その為のAI、移民でしょ。

    +5

    -4

  • 750. 匿名 2023/02/28(火) 19:47:42 

    >>715
    なんとなくわかるわ

    +4

    -1

  • 751. 匿名 2023/02/28(火) 19:47:58 

    >>7
    うちも。まだ妊娠できる年齢だし体力もあるけど金銭的な事や将来の事を考えると本当に無理だなって思う。今の政府は日本の子供を守る気がないよね。外国人に安く使われたり奴隷のように扱われるかもしれない…今いる子にはせめて学力だったり生きてく術を身につけさせてあげたい。だから1人で目一杯。

    +99

    -3

  • 752. 匿名 2023/02/28(火) 19:48:03 

    >>618
    牛処分する酪農家にお金配ってるんだよ
    それでコウロギ食べろって変でしょ

    +32

    -0

  • 753. 匿名 2023/02/28(火) 19:48:23 

    >>747
    数的にはいいけど、その家庭は大変

    +2

    -0

  • 754. 匿名 2023/02/28(火) 19:49:43 

    >>707
    順序が逆で、政府は律儀に
    海外からの輸入量を守るために
    国産の牛乳を廃棄したり
    乳牛を殺処分したりしてる

    自民党政権になってから
    国民のためになる政策を
    やらなくなる一方

    +48

    -0

  • 755. 匿名 2023/02/28(火) 19:49:51 

    >>722
    埼玉千葉神奈川の人も
    沢山23区に通ってるよ

    +2

    -0

  • 756. 匿名 2023/02/28(火) 19:50:43 

    >>755
    社畜トロッコに乗って、だよね…

    +3

    -2

  • 757. 匿名 2023/02/28(火) 19:50:52 

    選択して子なしや独身の人は今の子供達に申し訳ないと思ってますか?産まないせいで子供の負担が余計重くなりますよね。

    +4

    -19

  • 758. 匿名 2023/02/28(火) 19:50:54 

    >>718
    よこ
    多摩地区でも三鷹市や調布市は
    土地も家賃も高いけどね

    +6

    -0

  • 759. 匿名 2023/02/28(火) 19:51:02 

    >>556
    輸入の量は決まっているから減らさない。日本の牛乳を捨てて調整してる。コオロギ使う企業に公金つぎこんで、乳牛殺したら一頭10万支給したり。やってることがめちゃくちゃ。

    +72

    -2

  • 760. 匿名 2023/02/28(火) 19:51:30 

    同じことの繰り返し。
    どんな愚策が出てくるのか、楽しみになってきました。
    自分のこと、子供のことは自分でなんとかするしか、思いつきません。

    by三児の母より

    +3

    -6

  • 761. 匿名 2023/02/28(火) 19:52:03 

    >>721
    少ない若者で支えられるわけないよね。

    +5

    -1

  • 762. 匿名 2023/02/28(火) 19:52:23 

    低所得ばっかり優遇しても、役に立つ人間に育つかな?
    どうせ教育費にまわらないでしょ?

    +7

    -2

  • 763. 匿名 2023/02/28(火) 19:52:28 

    >>7
    うちも。でも産む人は二人が多いよね。すごいと思うし羨ましい。

    +77

    -7

  • 764. 匿名 2023/02/28(火) 19:52:32 

    選択子なしの人も自分さえ良ければ良いという政治家と同じだよね。

    +3

    -8

  • 765. 匿名 2023/02/28(火) 19:53:10 

    >>635
    このまま貧困化が進めば寿命も短くなるからそこまで平均年齢は上がらないんじゃない?

    +8

    -0

  • 766. 匿名 2023/02/28(火) 19:53:57 

    >>496
    言いませんw
    むしろ移民カモンです!笑
    というかそれ以外に解決策あるなら言ってみ?ん?

    +28

    -42

  • 767. 匿名 2023/02/28(火) 19:54:02 

    現役世代が減るけど、年金はどうすれば良いのかな?

    +1

    -0

  • 768. 匿名 2023/02/28(火) 19:54:06 

    >>721
    もうその世代は
    見捨てられると思ってる
    お得意の→自己責任で

    +13

    -1

  • 769. 匿名 2023/02/28(火) 19:54:28 

    >>756
    今の子供達が大人になる頃は人口も減るから満員電車はだいぶ緩和されると思うけどね

    +4

    -0

  • 770. 匿名 2023/02/28(火) 19:54:36 

    >>562
    氷河期は性格悪いんだよね
    やたらプライドもあるから立てなきゃいけないやらあるのに悲観的だからトリセツ必要世代

    +3

    -8

  • 771. 匿名 2023/02/28(火) 19:54:57 

    >>741
    こういう投稿見ると現代の女って本当ワガママなんだな、って思う

    どうせ北海道や九州に男がある程度稼げる職があったとしても東京のキラキラした仕事をしてる人を選ぼうとする訳でしょ?

    男にある程度稼いでもらうまではしょうがないとして首都圏である程度いい生活をしたいっていうのは高望みでしょ

    +2

    -9

  • 772. 匿名 2023/02/28(火) 19:55:03 

    少子化心配するトピ毎日の様に上がるけどさ、なんだか意図的に後ろ向きになる様に仕向けられてる?

    +4

    -0

  • 773. 匿名 2023/02/28(火) 19:55:05 

    >>147
    もう完全に運営に在パヨいるのよ
    私も前から指摘してきた。1分以内にトピ読んで画像付き長文はムリ。トピ上がると同時にコピペ張ってるだけ

    +23

    -3

  • 774. 匿名 2023/02/28(火) 19:55:12 

    >>763
    うちは2極化してて一人も増えてる

    +15

    -2

  • 775. 匿名 2023/02/28(火) 19:55:16 

    >>17
    じゃあどの時代ならいいの?

    +82

    -3

  • 776. 匿名 2023/02/28(火) 19:55:19 

    >>767
    もらい始める年齢が上がる

    +1

    -0

  • 777. 匿名 2023/02/28(火) 19:56:04 

    >>342
    ガル運営にアベガーパヨクがいる証拠

    +5

    -2

  • 778. 匿名 2023/02/28(火) 19:56:19 

    >>760
    このコメント見てbyかよりかどっちかだけでよくない?と思った
    意味だぶってる

    +2

    -0

  • 779. 匿名 2023/02/28(火) 19:56:42 

    >>771
    逆にあなたみたいな年寄がどこも少子化の本質を理解せず叩いてるの? 
    なんか最近時代錯誤多いんだよね

    +4

    -0

  • 780. 匿名 2023/02/28(火) 19:56:51 

    >>28
    こういうのっていつの時代、どんな国に生まれても難癖つけて産まれたくないとか言うだろうね

    +18

    -6

  • 781. 匿名 2023/02/28(火) 19:56:56 

    そりゃ国民負担率47%、年少扶養控除廃止、所得制限とかアホな事ばかりしてるんだから少子化になるわ。

    +5

    -0

  • 782. 匿名 2023/02/28(火) 19:57:10 

    >>451
    人口増えすぎて食糧難になるって言われてるよ?

    +6

    -3

  • 783. 匿名 2023/02/28(火) 19:57:26 

    >>776
    年金だけじゃなくて、医療費だって、介護費用だって足りなくなるよね。

    +0

    -0

  • 784. 匿名 2023/02/28(火) 19:57:26 

    >>11
    同じく〜
    我が家は金銭面で厳しいので3人目諦めた
    お金に余裕があればあと2人ぐらい欲しいな、、

    +21

    -0

  • 785. 匿名 2023/02/28(火) 19:57:32 

    >>769
    運転士も減るだろうから今みたいに本数は維持出来ない気がする
    札幌のバス運転士が居なくて本数減ったよ
    乗る人は変わらないから減った前後の便がぎゅうぎゅう詰め

    +6

    -1

  • 786. 匿名 2023/02/28(火) 19:58:00 

    男女ともに給料を増やして、所得制限は廃止、消費税は下げるのが一番手っ取り早いのに、なぜクーポンとか出産育児一時金とかズレたことばかりやる?

    +5

    -0

  • 787. 匿名 2023/02/28(火) 19:58:54 

    >>763
    たぶん経済的に余裕なのか、楽観的じゃないと子供産めない。

    +40

    -0

  • 788. 匿名 2023/02/28(火) 19:58:58 

    もうさ子供いる人だけ年金貰えるとかにすればいいのでは?今の高齢者も含めて。育てなかったのがいけないんだし。

    +10

    -11

  • 789. 匿名 2023/02/28(火) 19:59:24 

    おかしな政策ばかり30年間しておいて国民にどうしろと?としか言えない

    +4

    -0

  • 790. 匿名 2023/02/28(火) 19:59:43 

    >>775
    よこ 
    とりあえず、子供が産まれなくなりそうな国ではない時代なら良かったなって思う
    今だと、とにかく自分たちの賃金で20年間育てられるかも不安だし、このままだと子供が大人になったときそんなに子供が産まれてないかいない可能性あるから不安にはなる

    高齢者も少ない若い世代多い国なら産みたいってなってた気がする
    とにかく、今のいびつな人口となった今の時代だと産みたいとなる要素が少ない
    あとは、偏向報道してワクチンだとか昆虫食を良いようにやる国になったとなると、素直に報道信じられないのも最近は怖い
    いよいよ外資のメディアになって国が乗っ取られるのが本格化してるから

    +24

    -5

  • 791. 匿名 2023/02/28(火) 20:01:12 

    >>783
    足りなくなったら年寄りがバタバタ死ぬから高齢化社会は解決するだろうね

    +0

    -1

  • 792. 匿名 2023/02/28(火) 20:01:56 

    >>386
    所得制限世帯は産み控えしてる人沢山いるよ。大都市には制限されてる人多いし、児童手当や高校無償化とか所得制限撤廃すれば産む人増えるよ。

    +8

    -0

  • 793. 匿名 2023/02/28(火) 20:02:11 

    >>776
    氷河期まではいいよ

    民主主義的には数で押し通せるし

    悲惨なのはゆとり以降の世代
    ゆとりが現在の定義で高齢者になる2050年以降なんて氷河期の時以上に人口動態が酷いから下の世代から搾り取って回すにしても限界がある

    数で押し通そうとしても「でも財源がないからしょうがないよね?」で終わる可能性が高い

    +9

    -0

  • 794. 匿名 2023/02/28(火) 20:02:41 

    >>790
    そう?
    なんだかんだで子供産まない自分を肯定したいだけに感じるけどね。

    +12

    -11

  • 795. 匿名 2023/02/28(火) 20:02:55 

    >>785
    なんで人口減るのに乗る人が変わらないんだよ。それに物価高騰で食い物も高くなって肥満率も減るから同じ人数でも余裕が出ると思う。

    +2

    -1

  • 796. 匿名 2023/02/28(火) 20:03:00 

    >>771
    地方の稼いでる男は東京の稼いでる男以上に結婚してるぞ。

    +1

    -0

  • 797. 匿名 2023/02/28(火) 20:03:42 

    日本とかぶっちゃけどうでもいいからね。

    +2

    -0

  • 798. 匿名 2023/02/28(火) 20:04:12 

    >>527
    それでもすげー☺️
    がんばって!

    +1

    -0

  • 799. 匿名 2023/02/28(火) 20:04:29 

    >>4
    麻酔のようなものだよね
    子孫を残せない辛さを誤魔化せる

    +31

    -13

  • 800. 匿名 2023/02/28(火) 20:04:49 

    >>786
    本当は減税が一番良いのに、国民が分かりやすい給付金にしか目がいかないから、手当増やしました風にしてる。

    +4

    -0

  • 801. 匿名 2023/02/28(火) 20:04:50 

    >>795
    あ、ごめん今の現状の話してたわ
    今でさえこうなってるって話

    +0

    -0

  • 802. 匿名 2023/02/28(火) 20:04:57 

    我が子がこの国で老人になるなんて
    恐ろしくて産めない。

    +7

    -1

  • 803. 匿名 2023/02/28(火) 20:05:09 

    3人産んだけどまたつわり出産寝不足イヤイヤ期とか勘弁なんだけど
    出産とか痛すぎて無理だし産後のサポートも日本は薄いのに数だけ増やしてもどうしようもないわ

    +3

    -1

  • 804. 匿名 2023/02/28(火) 20:05:16 

    >>777
    ガルはネトウヨの巣窟だって他の掲示板でも有名なのに(笑)

    +5

    -1

  • 805. 匿名 2023/02/28(火) 20:05:38 

    >>790
    こういう人って実際そういう時代に生まれると「若い世代が多いとその分受験、就職もキツイから若手が少ない時代のが良かった」とか言いそうww

    +16

    -5

  • 806. 匿名 2023/02/28(火) 20:05:40 

    >>33
    去年二人目を産んで、現在34歳!金銭的に厳しいし部屋も狭いし無理だけど三人目欲しいから異次元の対策するなら、今すぐしてほしい。

    +68

    -6

  • 807. 匿名 2023/02/28(火) 20:06:46 

    >>780
    いつの時代にもお花畑の人間はいるから、そういう人種には関係のない大人の話だよ

    +5

    -6

  • 808. 匿名 2023/02/28(火) 20:07:22 

    産めうめ言う割に婚活トピとかは荒らすよなあ

    +3

    -1

  • 809. 匿名 2023/02/28(火) 20:07:43 

    >>772
    そうだよ。日本人に減ってほしい奴らがそうし向けてる、

    +2

    -1

  • 810. 匿名 2023/02/28(火) 20:07:44 

    >>21
    岸田さんのせい

    +4

    -3

  • 811. 匿名 2023/02/28(火) 20:07:59 

    >>805
    言わないよ
    本当にどんどん最近は税金上がるし賃金上がらないしこれでどうやって安心して育てられるのって思うんだけど

    +12

    -6

  • 812. 匿名 2023/02/28(火) 20:09:01 

    人って強制されそうな事はやりたくないものだから、逆に産め産め言わなきゃ良いんじゃない?

    +2

    -0

  • 813. 匿名 2023/02/28(火) 20:09:23 

    >>791
    民主主義的に無理でしょ

    今でさえ、全員2割負担にするのですらほぼ反対だし

    高齢者が有権者である限り、医療水準を下げてバタバタ死なせるなんて事は無理
    野党は当然として自民党ですら高齢者の負担増はタブーになってるし

    +3

    -1

  • 814. 匿名 2023/02/28(火) 20:10:58 

    >>1
    今年に入ってこの「出生率80万切りました」ってトピタイだけでも何度見た事か。。。

    今更って感じだよ。氷河期(特に1999年〜2001年卒業ぐらい)が大学卒業した頃は、非正規の契約社員ばっかりだったのも、不安定な雇用環境で給料が低かったのも、順当に結婚して2000年〜2010年の第3次ベビーブームをつくれなかったのも氷河期の自己責任と言うなら、少子高齢化になるような社会の流れを作ったのも完全な国の自己責任なんだよな。国の自己責任。
    去年の出生数は79万9728人 初めて80万人下回る 厚労省

    +17

    -1

  • 815. 匿名 2023/02/28(火) 20:11:05 

    子持ちはこんな国なのに何で産んだんだろ?馬鹿なの?

    +3

    -5

  • 816. 匿名 2023/02/28(火) 20:11:48 

    >>768
    私はその世代では無いですが其れは流石に可哀想すぎます。
    就職(正規雇用)したくても出来ず結婚したくても出来ず子供を育てたくても相手を想うあまり独身を貫き老後は見捨てられる。ってあまりにも酷すぎる。
    これは本当にひどすぎる。その方たちの親って高度経済成長期に集団就職ができ40歳くらいでバブル時代を謳歌し年金や退職金も満額もらってますよね?
    なんかやるせない気持ちになりますね。

    +18

    -1

  • 817. 匿名 2023/02/28(火) 20:11:49 

    日本だとルックスが悪いと淘汰される側になるんだっけ?
    オッケー♪私は全然構わないよー。

    +1

    -2

  • 818. 匿名 2023/02/28(火) 20:11:50 

    >>813
    無理も何も医師や介護士が減るから嫌でもそうなる。

    +0

    -0

  • 819. 匿名 2023/02/28(火) 20:12:23 

    育休中は二人目考えてたけど、実際働いてみて絶対無理!ってなってる。
    育休中一歳で手はかかってたけど、自分のしんどさだけだったら二人目欲しいの気持ちの方が勝ってたなー。今はこの状態で二人育てるとか無理って思ってしまう。

    小さい子育てながら仕事、しかも独身時代と同じ働き方しないとお荷物といわれてどうしたらいいのかわからない。一人でも限界。
    もう一人欲しかったけど、一馬力では無理だから諦めた。

    +12

    -1

  • 820. 匿名 2023/02/28(火) 20:12:29 

    >>813
    そうは言ってもつい最近も2割負担の対象者増やしたからね。
    徐々に対象増やしてくるでしょ。
    本当に足りなくなったら有権者がとか言ってられないし。

    +0

    -0

  • 821. 匿名 2023/02/28(火) 20:13:01 

    >>772
    普通に考えて自分たちが年寄りになったらどの職種も人いないから病院も診てもらえないわ荷物は届かないわ農作業する人もいないわ年金もらえないわでまじで破綻しない?

    +0

    -0

  • 822. 匿名 2023/02/28(火) 20:13:02 

    >>83うちも。先のこと考えたら不安だらけや

    +3

    -0

  • 823. 匿名 2023/02/28(火) 20:13:22 

    >>781
    年少扶養控除復活させて所得制限撤廃、3号の範囲縮小が1番少子化対策にはいいと思うけどなぁ。3号批判じゃなくてね

    3号は少子化に有効という人もいるけど、これから子どもを産む人たちは、子供生まれた数年くらいは専業やパートになり得るけど、基本的にはフルで働くことになりそうだよね。3号が必ずしも助けにならずむしろ税負担増になる可能性がある

    +6

    -0

  • 824. 匿名 2023/02/28(火) 20:13:42 

    >>1
    東アジアはどこもヤバい
    北朝鮮でさえ1.9、人口維持に必要な出生率2.1より低いんだよね😔
    去年の出生数は79万9728人 初めて80万人下回る 厚労省

    +1

    -0

  • 825. 匿名 2023/02/28(火) 20:15:06 

    もっとお金あるなら4人目産みたい!
    気力、体力はまだあるのになー
    あと保育料3人目以降無料とか年齢制限なくしてくれないかな。1番目の子と年齢離れてるからなんの恩恵もない

    +0

    -2

  • 826. 匿名 2023/02/28(火) 20:15:53 

    >>793
    今まで日本の人口の最多ボリュームゾーンが団塊世代だったけど、彼らの中央値は75歳前後。でどんどん弱って老衰していってる。次に日本の最多ボリュームゾーンになるのは、国に捨てられた氷河期世代。どうなることやら。

    +3

    -0

  • 827. 匿名 2023/02/28(火) 20:16:35 

    >>821
    日本人を減らしたい国の人には全く関係ない

    +2

    -0

  • 828. 匿名 2023/02/28(火) 20:16:40 

    気づけばドル円も年初から10円上がって137円
    生きてる間のどこかで180円くらいまでは上がるかもね
    物価高に若者は介護就職しか選択肢にならなくなりそうだし基本的に日本の社会は詰むフェイズに移行すると思う

    +1

    -1

  • 829. 匿名 2023/02/28(火) 20:18:03 

    >>174
    お腹に向かってコロちゃん元気?と聞いてくる人がいたのを思い出したわ。

    +4

    -0

  • 830. 匿名 2023/02/28(火) 20:18:28 

    >>589
    です。
    だから殺意が笑 
    気にしなければ良いのかもですが笑

    +2

    -0

  • 831. 匿名 2023/02/28(火) 20:18:52 

    自分の人生だから自分にお金かけたい。
    子供中心の生活とか無理。

    +9

    -0

  • 832. 匿名 2023/02/28(火) 20:18:55 

    >>824
    これって結構昔のじゃない?

    日本は今1.3位だし、中国は1.4~1.5位で韓国に至っては0.8程度になってる

    先進国だと人口が維持できそうなのって(移民増加分も含めて考えると)フランスとアメリカ位だよね

    +1

    -0

  • 833. 匿名 2023/02/28(火) 20:19:13 

    >>564
    仕事仲間とも思いたくないくらい嫌いな人間なので嫌ですね笑

    +4

    -0

  • 834. 匿名 2023/02/28(火) 20:20:16 

    >>768
    2017年ごろの某テレビ番組で、「日本の未来はどうなる?」という質問に対し、さまざまなデータを入力されたAIコンピュータが出した答えは衝撃的だった。

    「40代 一人暮らしが 日本を滅ぼす」

    氷河期世代で結婚できずに独身の最多人口ボリュームゾーンにあなた達の子供や孫も搾取されまくって潰されるんだろうな。因果応報w

    +12

    -1

  • 835. 匿名 2023/02/28(火) 20:20:25 

    >>737
    だから補足してるじゃないか

    +2

    -0

  • 836. 匿名 2023/02/28(火) 20:20:54 

    >>830
    今はアラフォーの男とかも独身まみれだし何も気にしなくていいと思う
    じきに東京を中心に独身が多数派になるんじゃない
    まあ地方もそもそも若者消滅するだろうけど

    +8

    -0

  • 837. 匿名 2023/02/28(火) 20:21:03 

    >>3
    もうバレたよね
    国民を馬鹿にしすぎ
    コオロギ食べるとでも思った?

    +59

    -0

  • 838. 匿名 2023/02/28(火) 20:21:10 

    >>4
    最近人気俳優・女優、売れてるアイドル
    結構早めの年齢で結婚してない?
    ジャニーズも歳いってからだけど30、40代で結婚してるしこんなの昔なら考えられない
    この流れが進めば推し活してる人もちょっと結婚に対して意識変わる気がする

    +6

    -11

  • 839. 匿名 2023/02/28(火) 20:21:10 

    >>831
    うち一人しかいないから子供中心じゃないし自分にもお金使えるよ。一人がちょうどいいや。

    +2

    -1

  • 840. 匿名 2023/02/28(火) 20:21:23 

    >>69
    チンジローって子供いたよね。
    アホみたいな顔して腰振ってるだけの役立たずが!

    +16

    -0

  • 841. 匿名 2023/02/28(火) 20:22:58 

    >>575
    どれだけ産んでも最終的に人間は滅亡するよ。

    +8

    -0

  • 842. 匿名 2023/02/28(火) 20:23:26 

    >>19
    mother moon

    +10

    -0

  • 843. 匿名 2023/02/28(火) 20:24:30 

    ネット的には論外だろうけど、高卒~大卒の年齢(18~23歳位)で子供を作ったカップルに住宅支援と金銭的支援をしたらいいんじゃないかと思う

    +0

    -3

  • 844. 匿名 2023/02/28(火) 20:24:52 

    >>840
    たしかデキ婚だったよね。だらしない。

    +14

    -0

  • 845. 匿名 2023/02/28(火) 20:24:58 

    >>7
    今子どもが1.2ヶ月だけど
    とても二人目なんて考えられない。
    つい最近まで新生児期で寝不足で頭おかしくなってたのに
    またあれを経験するとか無理!
    経済面もだけど体力がなさすぎる
    二人以上いる人本当に尊敬する。

    +36

    -26

  • 846. 匿名 2023/02/28(火) 20:25:30 

    そりゃあそうだよ。
    子供産んで良かったって思えるのは子供が自立してからだよ。まさか我が子が発達障害だなんて思わなかったし、産んで5年しか経ってないのに予想外の事が起こり過ぎててしんどい。こんなにAIが仕事奪っていくし、普通の人でも働いててしんどいのに、発達障害なんて将来どうなってしまうんだろう。うちの子は特別に得意な事があるタイプでも集中力があるタイプでもないし。
    別に頭良い子が欲しいとか思ってなかったし、ただただ健康に生まれてくる事を望んで、皆んなと同じ様に普通に我が子の成長を喜びたかっただけなのに、何で私だけこんな思いしないといけないんだろう。

    +5

    -0

  • 847. 匿名 2023/02/28(火) 20:25:31 

    >>841
    最終的に100%地球もなくなるからね
    自分もこの時代不自由なく生きればいいやとしか思ってない

    +5

    -0

  • 848. 匿名 2023/02/28(火) 20:25:46 

    少子化じたい東アジアの病みたいなもんだし、
    お金配ったり、経済で解決する問題ではないと思うけどね
    受験勉強とか、仕事に対する価値観のほうが大きそう

    +1

    -0

  • 849. 匿名 2023/02/28(火) 20:26:09 

    >>823
    むしろ今後は介護しなきゃだから、3号は必須じゃないかな。

    +3

    -1

  • 850. 匿名 2023/02/28(火) 20:27:06 

    >>717
    高所得層の働く女性は子持ちが多い!?[マーケティング便りvol.44] | PLM・ナレッジの図研プリサイト
    高所得層の働く女性は子持ちが多い!?[マーケティング便りvol.44] | PLM・ナレッジの図研プリサイトwww.presight.co.jp

    旬な情報や気になる話題を、図研プリサイトマーケティング担当の目線でお届けします。業務の合間に気軽に読んでいただけると幸いです。今回ピックアップした話題は「ワーキングマザーの収入」に関する記事です。

    +2

    -3

  • 851. 匿名 2023/02/28(火) 20:27:42 

    結局、根本原因って忙しすぎることだろうし、
    貧乏になって、企業もみんな倒産して、やることなくなって暇になったら、
    また増えるんだろうなぁとは思ってる

    +9

    -3

  • 852. 匿名 2023/02/28(火) 20:27:54 

    >>833
    ごめん笑
    なんか気がありそうだから男のほうがね

    +0

    -0

  • 853. 匿名 2023/02/28(火) 20:27:54 

    だって保育園も高すぎない!?
    子供産んで知ったけど、普通にお互い正職で働いてたら毎月保育料7万超えだよ!?私が働いた分の半分は持っていかれるから、結局家計も苦しいし、2人目ほしいけど生活苦しい
    不妊治療でやっと産まれたからその費用も800万ほど自費だったし(保険適用前)
    そのくせ、コロナで保育園行けなかった時の費用返してくれる申請1ヶ月未満でさ、気づくの遅くて市役所連絡してもだめです無理ですって3万返ってこず…
    産む前からお金かかるし、産んだらお金かかるし、さらに女性働け!でも給料据え置きで物価は上げますだもん
    少子化対策する気なくない?

    +6

    -7

  • 854. 匿名 2023/02/28(火) 20:28:49 

    本当は2人欲しかったけど、キャパ面でも将来の不安面でも
    このまま一人っ子でいいかなーって最近は思ってる
    でも私自身が姉妹で楽しかったし、
    周りが兄弟仲良く遊んでたら寂しい思いさせちゃうかな?
    実際最近の子供って一人っ子率どのくらいなんだろう

    +9

    -1

  • 855. 匿名 2023/02/28(火) 20:29:02 

    周りは子ども3人多いけど…
    心底羨ましい…

    +5

    -2

  • 856. 匿名 2023/02/28(火) 20:29:06 

    世界みれば無職の夫婦でもどんどん子ども作ってるし、
    仕事や稼ぎと子どもを結び付けてる時点で、
    ちょっとナンセンスなんだよね

    +2

    -2

  • 857. 匿名 2023/02/28(火) 20:29:15 

    >>802
    国外移住出来るような力を身に付けさせてあげたらいい

    +1

    -2

  • 858. 匿名 2023/02/28(火) 20:29:17 

    結婚適齢期の男性の中央年収300万
    女性は250万
    それで大学まで出せる金が無い奴は子供産むなって空気だもんね
    スマホやゲームも持たせられないと毒親扱いになるし
    パワーカップルかそういう空気をガン無視できるDQNタイプしか産まないわな

    +7

    -0

  • 859. 匿名 2023/02/28(火) 20:29:19 

    去年産んだよ!
    80万人切ってるのに保育園は落ちたよ!
    働かないと子育てできないのにどうなってるの…
    産めや増やせや働けやって無茶言わないで😭

    +15

    -0

  • 860. 匿名 2023/02/28(火) 20:30:24 

    >>45
    同じく
    しんどいよね
    子供にかける費用は所得制限とか設けず、一律でやってほしいね

    +28

    -0

  • 861. 匿名 2023/02/28(火) 20:30:30 

    私は産みたくない派だけど、うちの会社めちゃめちゃ売上良いのに給料は今までの会社の中でも最低で、子育てどころか手取りは最低賃金並み。こんな会社いっぱいあると思う。

    +7

    -0

  • 862. 匿名 2023/02/28(火) 20:30:30 

    >>42
    優秀な子供じゃあないと詰むのは確実だよ。昔は知的障害でも出来る簡単な仕事があったけど、今は全部AIに乗っ取られて、そのうち難しい仕事ばかりになる。
    YouTubeでそういう動画見たけど、要は誰がやっても結果が同じになる仕事は今後無くなるんだって。そんなの殆どじゃないか…
    クリエイティブな発想とかオンリーワンが求められる。もう凡人は生活保護確定だね\(^o^)/

    +37

    -1

  • 863. 匿名 2023/02/28(火) 20:31:04 

    うちは3人産んだけど、兼業で子育て仕事とめっちゃ大変なのにもう少し労ってくれても良くない!?って思う。子育て中は実家に甘えるな。老後は子供を頼るな。なんのために時間とお金かけて子育てするんだよ

    +7

    -1

  • 864. 匿名 2023/02/28(火) 20:31:18 

    >>859
    うちも落ちたよ
    少子化だから待機児童は減ってる…ってどこの話なんだろ?って思う
    物凄く辺鄙な所や評判の悪い所選べばあるのかもしれないけど、入った所で子供連れてくのに1時間かかるとかじゃ今度は仕事場にいけなくなる

    +7

    -0

  • 865. 匿名 2023/02/28(火) 20:31:31 

    >>854
    私は一人っ子確定。
    金銭的に絶対無理。

    周りは2人より3人がめっちゃ多いよ!
    一人っ子は本当に少ない。

    少子化とかどこの話なんだろうと思うくらい。

    +9

    -1

  • 866. 匿名 2023/02/28(火) 20:32:55 

    >>696
    そういう奴が将来他人の産んだ子供の世話になると思うとマジで反吐がでるわ

    +7

    -5

  • 867. 匿名 2023/02/28(火) 20:33:24 

    >>757
    他人の子供なので産んだ人が子供の人生の責任取ればいいと思います。こんな世の中に自分の子供産まなくて本当によかったと思ってます。

    +4

    -5

  • 868. 匿名 2023/02/28(火) 20:33:44 

    一番子ども産まれてるのは、難民キャンプだからね
    男女とも暇があれば増えていくもの

    +9

    -0

  • 869. 匿名 2023/02/28(火) 20:33:58 

    >>849
    私も最近まではただのり3号を生保やニートの同類として見てたけど、やはりこれからの時代子供を産み育てていくことの危険さや大変さを考えると、今の情報社会では子供を持たない世代も増える一方だと思う。だから、労働力にはならなそうなメンタルの弱い専業3号には家にこもってどんどん子供を産み育てて貰って(最低でも3人以上、出来なければ将来年金から減額)、子育てや介護を頑張ってもらう。産みたくない人や産まない人は彼らの生活や将来を保証するために納税を頑張る。それで良いような気がして来た。

    +7

    -3

  • 870. 匿名 2023/02/28(火) 20:34:30 

    >>852
    絶対ない笑
    むしろ陥れようとされてるのがわかるから、出生率やばい発言は嫌味でしかないんです笑

    +0

    -0

  • 871. 匿名 2023/02/28(火) 20:34:43 

    >>740
    足りない労働力にあてがわれるわけか、
    しかも安く都合よく、
    もしや、鼻からそのつもりで作った世代かも、

    +6

    -0

  • 872. 匿名 2023/02/28(火) 20:35:02 

    夫が家事育児をしないのは家庭内暴力ってコメント本当に的を得ていると思う。

    もちろん、最近の20代や40代でも考えがアップデートされている男性はいいけど、まだまだ『手伝う』ぐらいの感覚の男性は家庭内暴力だと思う。(ワンオペ希望女性は除くけど)

    +7

    -1

  • 873. 匿名 2023/02/28(火) 20:35:17 

    >>862
    労働力が必要だから子供産んでたわけで
    その必要がなくなった現代にそもそも子供作るメリットがないんだよ
    この先進国の流れは必然

    +25

    -1

  • 874. 匿名 2023/02/28(火) 20:35:21 

    昔からテレビとかマスコミがワザと男女がお互い嫌い合う様に誘導してる気がするんだよな
    カップルを喧嘩させるヤラセ番組が有ったり
    複数の男から同じ物をプレゼントさせて1つだけ残して あとは質屋で換金してるとか
    ほんの一部の女がやってる事を
    まるでみんながやってるみたいに取り上げて煽ったり

    +1

    -1

  • 875. 匿名 2023/02/28(火) 20:36:45 

    本当にこういうニュースばかりで悲しくなってくる。
    真剣にどうしたら子供が増えるんだろう??
    具体的かつ実現可能な対策として何がある?

    私自身2人の子持ちですが、年齢的に出産はできないから若い子達に頑張ってほしいよ

    +1

    -4

  • 876. 匿名 2023/02/28(火) 20:37:49 

    コロナ騒ぎに77兆円、今度はカードにまた○兆円
    そんなことに金使うくらいなら少子化対策と食糧自給率向上にでも使うべきだったね
    他にも老朽化したインフラの整備とか、やる事いくらでもあるのに
    本当に洒落にならんわ、この国の未来

    +6

    -0

  • 877. 匿名 2023/02/28(火) 20:38:05 

    >>872
    女が金稼ぎに外に出ないのも家庭内暴力になりそう。
    ワンオペ育児ならぬワンオペ社畜だし

    +3

    -2

  • 878. 匿名 2023/02/28(火) 20:38:28 

    子供いないけど悲しい。
    コロナ全盛期の時は子なしや独身が出社で、子供いる人は在宅とか、子供が濃厚接触者で急な休みの代理もしてたつもり。
    もうさ、子供が将来納税した金額を年金として親に渡す式でいいと思うよ。

    +1

    -6

  • 879. 匿名 2023/02/28(火) 20:38:57 

    >>874
    実際新宿で立ってパパ活待ちしてる女だらけだし今の現役世代男の女性への印象とか最悪だと思うよ
    こうなるともう生涯独身が当たり前になってホストクラブとパパ活女が潤って日本沈没エンドもやむなしじゃない

    +3

    -1

  • 880. 匿名 2023/02/28(火) 20:39:25 

    >>875
    ニジェールやナイジェリアは出生率4超えてたはず
    アフリカ大陸の国を参考にすれば良い
    ハンガリーは1.56しかないからアウト

    +0

    -0

  • 881. 匿名 2023/02/28(火) 20:40:06 

    >>15
    自分も子供だったのにね。自分はいる存在なのかな?

    +56

    -27

  • 882. 匿名 2023/02/28(火) 20:40:28 

    ガルちゃんで、コロナが流行った頃、不妊治療してたんだけど「こんな時に不妊治療するなんて!!!」って、ものすごく叩かれた。
    同じように、結婚式するなんて!婚活するなんて!って言われてた。
    それで今度は少子化対策してない!って無茶苦茶よな。なくなった3年間だよね。結局今も出生数増えてないんなら、不妊治療の保険適応も意味あったのかな。

    +3

    -1

  • 883. 匿名 2023/02/28(火) 20:40:29 

    >>878
    子供が将来納税した金額を渡す頃に親は死んでるだろw

    +2

    -0

  • 884. 匿名 2023/02/28(火) 20:40:41 

    >>879
    買う男もあれなのに、女性の印象だけ悪くなる不思議。

    +2

    -0

  • 885. 匿名 2023/02/28(火) 20:40:46 

    >>869
    これ以上子供が減ったら本当ヤバいからね。戦後は若い人だらけだったから立ち直れたけど、今は老人だらけで立ち直れない。

    +5

    -0

  • 886. 匿名 2023/02/28(火) 20:41:16 

    >>738
    私正社員独身です。
    手取りで20もらってる地方民ですが、
    きついです。 地方なので車必須です。。ガソリン高すぎてきついです。

    +2

    -0

  • 887. 匿名 2023/02/28(火) 20:41:20 

    >>873
    本当だね。昔は子供に教育費もそんなにかからないし、直ぐに働いてくれたもんね。
    今はアホみたいにお金かかって、大学まで出してやっと自立したと思ったら全然帰省もしないか、実家に孫の世話頼みまくったり、節目節目でお祝いだけせがまれて良い様に扱われて、散々世話焼かせられた挙句に介護?知らんよそんなの、自分らで老後資金貯めて施設にでも入れよって使い捨てされるんだよww

    +19

    -0

  • 888. 匿名 2023/02/28(火) 20:41:38 

    >>854
    上の子幼稚園、下の子保育園なんだけど、どっちも1人っ子めちゃくちゃ少ないよ。
    周りでも1人っ子いるはいるけど、みんな若いからこれから産みそうな感じ。

    +1

    -2

  • 889. 匿名 2023/02/28(火) 20:41:53 

    >>493
    え、これマイナスなの?
    私もだけど保険適応後に体外受精して授かって今年産む予定だよ
    金銭面的に中々踏み出せなかった人やどうせやるならとその期間まで待ってた人もいるだろうし、去年よりかは増えてると思うけどな

    +19

    -1

  • 890. 匿名 2023/02/28(火) 20:42:02 

    >>875
    若者が結婚するメリットないよね?って発想になってるから色々難しいと思うよ
    現代日本は衣食住全て揃っているし、結婚する必要もない、子供作る必要もない、で完結してるのよ

    +4

    -0

  • 891. 匿名 2023/02/28(火) 20:42:03 

    >>879
    今年婚姻数は増えてるよ。

    +0

    -2

  • 892. 匿名 2023/02/28(火) 20:42:25 

    妻子ありガル男の意見です。
    ここ数十年で女性の学歴や経済力が飛躍的に向上しました。一方で男性はそのままです。
    女性は自分より格下の男性(いわゆる弱者男性)と結婚するくらいなら独身を選ぶので、結婚しない人が増えました。
    その結果がこれだと思います。

    +1

    -2

  • 893. 匿名 2023/02/28(火) 20:42:40 

    >>862
    優秀な子供というより、雑用係が増えると思うんだけど。ゴミとか掃除とそういうの。AIに使われる人間が必要になると思うけどな。

    +7

    -0

  • 894. 匿名 2023/02/28(火) 20:42:41 

    少子化対策はやっぱり抜本的な対策が必要。
    ある程度人権を奪うのも仕方ない。
    女を産む機械とみるのは正しい。
    女は10代後半から20代前半には結婚しないと3人4人と子供を産むのは難しくなる。
    なので女は基本高卒で結婚するような政策。
    そして男は結婚したら一人前、結婚できない甲斐性なしは半人前。
    そういう男は世間から冷たい目でみられ村八分。
    そういう社会に戻そう。

    +1

    -4

  • 895. 匿名 2023/02/28(火) 20:42:43 

    >>884
    カジノを運営する人とその利用者だと、運営側の方がイメージ悪いわ。

    +0

    -0

  • 896. 匿名 2023/02/28(火) 20:43:01 

    30年後のことを一ミリも考えてない老人を優遇した結果がこれ
    その場しのぎのことしかしてこなったツケが全部回ってきてるんだよ

    +7

    -0

  • 897. 匿名 2023/02/28(火) 20:43:13 

    >>673
    日本人は周りを見て決めるから、周りが結婚しないとしない。そして、周りに認められるような彼氏・彼女じゃないと結婚したがらない。

    昔は、周りが若くして結婚したから皆しただけ。世間体で動くのが日本人。

    +8

    -0

  • 898. 匿名 2023/02/28(火) 20:44:20 

    >>882
    私もコロナ禍で不妊治療してたよー。
    ガルの声なんか無視無視w
    気にせず自分の行きたいように生きるわ。

    +2

    -0

  • 899. 匿名 2023/02/28(火) 20:44:30 

    >>809
    確かにそうなのかなと思えてきた
    親なら分かると思うけど、今いる自分の子供が苦労して欲しくないと思うし、今子供が生まれて来ないと今もう既にいる子供達が苦労する

    自分は恩恵にあった今ある便利なサービスや医療が受けられないことが考えられるのに、私はもう産まないとか本当の事でもわざわざ言わないと思うんだよね

    産まない方がいい、増やさない方がいいって印象づけてその結果、影響を少しでも受けてしまい迷っていた人が今後産まなければ、自分じゃなく自分の子供が苦労するのは目に見えてる

    だからって国のために産むもんでも無いと思うし、ましてや老後のために産むもんでもない

    産んで幸せに思える事や、産んで良かったと感じた事を発信して行く方がずっと良いような気はする

    +2

    -0

  • 900. 匿名 2023/02/28(火) 20:44:57 

    >>894
    男が子育てに参画するのを必須にすればいいと思うけど。自分が休まないといけないとか、キャリアが中断されるって思うならもっと考えると思うんだけど。
    逆に海外は兵役とかでブランク出来るわけだし。

    +1

    -0

  • 901. 匿名 2023/02/28(火) 20:44:59 

    >>867
    じゃあ生まなかった人は少子化のせいでかかる負担をたっぷり払ってればいいと思います。自分の選んだ人生なので。
    岸田首相が表明した「異次元の少子化対策」 裏付けとなる「子ども予算倍増」は実現できる? – マネーイズム
    岸田首相が表明した「異次元の少子化対策」 裏付けとなる「子ども予算倍増」は実現できる? – マネーイズムwww.all-senmonka.jp

    岸田首相が表明した「異次元の少子化対策」 裏付けとなる「子ども予算倍増」は実現できる? – マネーイズム岸田首相が表明した「異次元の少子化対策」 裏付けとなる「子ども予算倍増」は実現できる? | マネーイズムaccount_circle税理士紹介diversity_3人材...

    +13

    -4

  • 902. 匿名 2023/02/28(火) 20:45:05 

    異次元の少子化対策しても意味ないと思う

    +2

    -0

  • 903. 匿名 2023/02/28(火) 20:45:24 

    毒があって不妊の原因で妊婦禁忌のコオロギに、その情報を周知もせず何兆円もかけて商品化したあげく給食にまでいれて食べさせておいて少子化対策もないでしょうよ

    +3

    -0

  • 904. 匿名 2023/02/28(火) 20:46:00 

    >>757
    社会貢献の為に産むのは虐待では?

    +3

    -0

  • 905. 匿名 2023/02/28(火) 20:46:05 

    明治以降産みすぎたのが諸悪の根源

    +4

    -0

  • 906. 匿名 2023/02/28(火) 20:46:08 

    >>859
    保育士足りてないのもある

    +4

    -0

  • 907. 匿名 2023/02/28(火) 20:46:10 

    >>892
    社会の変化に対して人間の変化が追いついていないってこと

    奢る奢らないの話は特に分かりやすくて、男女平等社会においては不要な概念に過ぎないのに、人間が追いついておらず前時代的な思想からアップグレードされてないからこういう話が沸き起こる

    +3

    -0

  • 908. 匿名 2023/02/28(火) 20:46:31 

    >>890
    少子化で人減ってそれらが揃わなくなったらまた増えるだろうね

    +1

    -1

  • 909. 匿名 2023/02/28(火) 20:46:36 

    >>893
    雑用こそAIに乗っ取られるよ。とある会社のビルではAIロボット取り入れたから清掃員25名を5名に削減したんだよ。企業も人件費よりロボットにお金かけるようになってる。

    +11

    -0

  • 910. 匿名 2023/02/28(火) 20:46:55 

    >>904
    何が?

    +0

    -0

  • 911. 匿名 2023/02/28(火) 20:47:09 

    貧乏な人、向いてる仕事が無い人、仕事しても続かない人、人付き合いがあまりにも苦手な人。
    そんな人が親になっていいはずがないですよね。子供が好きってだけではダメです。
    自分の事をよくわかってないとダメだと思います。完璧な人間は居ないけど。私は産まない方がいい側なので、産んでいません。
    自分なりに賢い判断をしたと思っています。ひとつでも正しい選択をしたらかなり違ってきます。

    +6

    -1

  • 912. 匿名 2023/02/28(火) 20:47:25 

    出生率低下って言われても縁がなかったんだから仕方ないじゃん
    私だって妊娠してみたかったしお腹の中で大きくなっていく子どもを愛おしいと思いたかったし子どもに「ママ」って呼ばれる人生を歩みたかったよ
    当たり前の人生を歩めなかった人はどうしたらいいのか教えてほしい

    +11

    -2

  • 913. 匿名 2023/02/28(火) 20:47:46 

    >>889
    それを上回る経済悪化だからなぁ 

    +8

    -1

  • 914. 匿名 2023/02/28(火) 20:50:45 

    アレだよ旦那の給料だけである程度の贅沢出来るようにしないと無理だよ。

    女の人は基本的に働きたくないしね。
    幼稚園や保育園は親が見れば問題ないし、老人介護も嫁が見れば介護士だって要らないね。

    これで、子育てしやすい理想の社会になるよ。
    旦那の給料で食べられる時代になれば問題無いのでしょ?
    ついでに、学校の先生もほぼ男にしよう。
    それに、専業当たり前ならPTAだって苦しくないわ

    +5

    -6

  • 915. 匿名 2023/02/28(火) 20:56:39 

    >>910
    こんな酷い時代に「親が望んだから」ではなく「国の為」に産むなんて酷いと思いますわ

    +5

    -1

  • 916. 匿名 2023/02/28(火) 20:56:47 

    令和5年は75万人切るんじゃない?生まれたとしても大人になるまで生きているとは限らない。小学生の自殺も珍しくなくなってきてるし。
    生きていくのは辛い事だらけなんだから、生まれてこない方が幸せな事だってあるでしょ。

    +8

    -2

  • 917. 匿名 2023/02/28(火) 20:57:58 

    >>867
    何言ってんだこのコドオバは笑

    お前が産まなくて良かったというのは正解

    +8

    -1

  • 918. 匿名 2023/02/28(火) 20:57:59 

    >>869
    適材適所ってあるよね
    みんな働け、みんな産めって無理だよね

    +5

    -1

  • 919. 匿名 2023/02/28(火) 20:58:42 

    >>754
    自民党って
    辞民党ってかんじ
    日本国民に国民でいる事を辞めさせる党
    売国奴

    +24

    -2

  • 920. 匿名 2023/02/28(火) 20:58:44 

    >>916
    さすがにそこまで減る事は無さそうだけど、値上げが始まったのが丁度10ヶ月前くらいだからねぇ

    +0

    -1

  • 921. 匿名 2023/02/28(火) 20:59:19 

    >>915
    何が酷い時代なの?

    +1

    -1

  • 922. 匿名 2023/02/28(火) 20:59:35 

    >>872
    そうやって男が悪いとか言い続けた結果がこれで、且つ女余り且つ男の結婚意欲の現状なんだけど?
    女の方が意欲が低いのであればその通りだけど、意欲が低いのは逆に男の方なんだから、そっちを攻撃したらますます少子化は悪化するだけだよ

    +4

    -2

  • 923. 匿名 2023/02/28(火) 20:59:38 

    >>918
    お前は何ができるの?

    +2

    -5

  • 924. 匿名 2023/02/28(火) 21:00:01 

    >>916
    生まれてこないのが幸せ?生まれてこなければ幸福もなんもないのに

    +4

    -3

  • 925. 匿名 2023/02/28(火) 21:00:11 

    38歳に今年なります。産もうか、産まないでおこうか、本当に悩みます。

    +2

    -0

  • 926. 匿名 2023/02/28(火) 21:00:28 

    >>1
    うーん。今が減ってるのは確かだけど、昔が子供産みすぎだっただけじゃない?って思う。。。産みすぎ時代に生まれた人が今いるジジババなだけで。
    若者たちは適切な人数になってるのでは??

    昔は猫も杓子も誰でも結婚できて子供ぽこぽこ産んだからこそ、発達障害や境界知能みたいな親から同じ障害を引き継いだ子が生まれて、恋愛結婚主流な現代だとそういう層は結婚できないから余って引きこもりニートみたいになって、結果8050問題になってるのでは…。

    +19

    -1

  • 927. 匿名 2023/02/28(火) 21:00:48 

    >>916
    ほんっとネガティブだよね、ガルって。

    +8

    -1

  • 928. 匿名 2023/02/28(火) 21:00:48 

    >>908
    AIで補うか他国に逃げるでしょ。
    育児や出産の大変さはデジタルタトゥーで半永久的に残っていくだろうし。賢い人なら、わざわざ苦労しようとは考えないよ。

    +4

    -1

  • 929. 匿名 2023/02/28(火) 21:01:25 

    ワンオペ何週間で既にノイローゼぎみで今日ついに外食にした。もう作って食べさせて洗って片付けて風呂洗って沸かして歯磨きさせてお風呂いれて寝かしつけてというルーティンがなんかほんと鬱になってきてさ。なんかもうどれか一つの作業大人の人にお願いしたい、、、 お風呂関係か、ご飯関係か、どちらかがないだけでマシ。外食行ったら行ったでそこでも大変なんだけどさ。美味しいってだけで少しは満足できる。ただ今日はイヤイヤ期発動されて必死で味わえず疲れて帰ってきた。たった1日でいいから一人でお風呂に入らせて、一人でおやつ食べさせて、一人でご飯食べさせて泣 きっついわ

    +5

    -1

  • 930. 匿名 2023/02/28(火) 21:01:34 

    >>927
    ネガティブというか日本人に子供うんでほしくないんでしょ

    +2

    -0

  • 931. 匿名 2023/02/28(火) 21:01:36 

    >>11
    産んでもその子がそこそこ賢くないと生きづらい世の中だよね
    AIやらで仕事自体減るし
    子ども増やしても未来に仕事はあるのかな
    失業者増やしても仕方ない

    +35

    -1

  • 932. 匿名 2023/02/28(火) 21:01:42 

    >>925
    子供が可哀想だから産まなくていいよ

    +2

    -1

  • 933. 匿名 2023/02/28(火) 21:01:56 

    >>12
    私も結婚めちゃくちゃしたいっ!!!自分の子供欲しいっ!!
    婚活頑張ったけど、40歳になっちゃった。もう出産も厳しい。
    低収入な私も悪いし、婚活に来る人も低収入が多い。
    まず、安定した収入と婚姻率をあげて欲しい。

    +34

    -2

  • 934. 匿名 2023/02/28(火) 21:02:13 

    >>927
    負け組はそんな感じやろ
    お前ここで何してんの

    +1

    -1

  • 935. 匿名 2023/02/28(火) 21:02:14 

    >>925
    すぐ出来るとは限らないのに悩んでる暇ないよ。

    +5

    -0

  • 936. 匿名 2023/02/28(火) 21:02:15 

    >>929
    シッター雇いなよ

    +0

    -0

  • 937. 匿名 2023/02/28(火) 21:02:27 

    ガル急に重くなるよね

    +1

    -0

  • 938. 匿名 2023/02/28(火) 21:02:28 

    今は赤ちゃんコーナーよりペットコーナーの方が大きい

    +3

    -0

  • 939. 匿名 2023/02/28(火) 21:02:43 

    >>934
    負け組なの?だからネガティブなんだ!

    +0

    -0

  • 940. 匿名 2023/02/28(火) 21:02:51 

    >>922
    がるちゃんで男攻撃しても男には全く届かないから関係ないと思うけど

    +3

    -1

  • 941. 匿名 2023/02/28(火) 21:03:05 

    >>165
    育休期間は給料6割ほどしか出ないし、働きながらだと保育費などがすごく出ていくんだよ。
    我が家も共働きだけど2人が限界。3〜4人の子育てとか憧れるけどね。

    +7

    -4

  • 942. 匿名 2023/02/28(火) 21:03:37 

    わたしの周りは皆バンバン結婚して男も女もみんな自分の子供欲しがってるし、女友達は実際に産んでとっくにお母さんになってる子がほぼだから、なんだか現実味薄いなー。いつまでも子供欲しいと思えずにいる自分がなんとなく後ろめたくなる時もある。

    +0

    -4

  • 943. 匿名 2023/02/28(火) 21:04:01 

    今日しごおわで久しぶりに人と会って話したら、ガルとは真逆の意見多数で、やっぱり世間とガルって全く違うんだなとあらためて思いました

    +2

    -2

  • 944. 匿名 2023/02/28(火) 21:04:36 

    >>933
    お前は来世で幸せになって欲しい

    +3

    -17

  • 945. 匿名 2023/02/28(火) 21:05:16 

    >>939
    お前は待っている人がいるんだろう
    ここを去りなさい

    +0

    -3

  • 946. 匿名 2023/02/28(火) 21:05:52 

    8歳、2歳がいるんだけど3人目めっちゃくちゃ迷ってる。
    32歳だからあと2年のうちに決めようとは思ってるけど。
    35歳の姉も同じく迷い中。
    ママ友でも3人目どうしようか悩んでる人結構多いんだよね…。

    +2

    -2

  • 947. 匿名 2023/02/28(火) 21:06:10 

    保育園の数は増えたのに保育園落ちるのはなんでだろう

    +1

    -0

  • 948. 匿名 2023/02/28(火) 21:07:05 

    >>354
    どう考えてもコロナの影響でしょ
    全身の臓器、血管に炎症起こすんだから

    +1

    -0

  • 949. 匿名 2023/02/28(火) 21:07:16 

    >>941
    お前もう少しがんばろうぜ

    +0

    -15

  • 950. 匿名 2023/02/28(火) 21:07:40 

    >>921
    子育てしにくい時代なのでしょ?
    親に望まれてないのに国が望むから産む事は割と酷いと思うよ。
    子供は親に望まれて産まれるべきだからさ。

    +2

    -0

  • 951. 匿名 2023/02/28(火) 21:07:49 

    今まで日本の人口増えすぎてたからこれでちょうどいいのでは?
    戦争で子供を沢山産むことが賞賛されてたし、現代は子供が大人になる前に無くなることも少なくなったから

    +10

    -5

  • 952. 匿名 2023/02/28(火) 21:07:52 

    >>946
    お前頑張れよ。

    +0

    -5

  • 953. 匿名 2023/02/28(火) 21:07:56 

    >>768
    その世代どころかその後は全部見殺しでしょ

    +6

    -0

  • 954. 匿名 2023/02/28(火) 21:08:13 

    >>141
    外国人を除くと77万人ってことは外国人が3万人近いってことか。
    え?
    出産一時金はは支給されてるってこと?

    +1

    -1

  • 955. 匿名 2023/02/28(火) 21:08:29 

    >>951
    問題はアラフォー非正規のコドオバ
    あいつらの親が死んだら誰が面倒見るの?

    お前だー

    +2

    -5

  • 956. 匿名 2023/02/28(火) 21:09:38 

    >>730
    焦ってない。老人も若者も人口減らしにかかってるから予定通り

    +0

    -0

  • 957. 匿名 2023/02/28(火) 21:09:42 

    >>707
    ずーっと前から政府は日本の農業畜産業を潰してきた😠
    TPPのような不平等な貿易協定を結んだり。
    【緊急寄稿:日米FTA】まさに「失うだけの日米FTA」【 東京大学教授・鈴木宣弘】|クローズアップ|農政|JAcom 農業協同組合新聞
    【緊急寄稿:日米FTA】まさに「失うだけの日米FTA」【 東京大学教授・鈴木宣弘】|クローズアップ|農政|JAcom 農業協同組合新聞www.jacom.or.jp

    JAcom農業協同組合新聞は昭和23年創刊。全国のJAグループ・農業・農村・食・環境などの情報を配信する専門紙。農政解説や提言、JA現場からの声、アグリビジネス、新刊紹介、フードビジネスなど毎日更新。

    +22

    -1

  • 958. 匿名 2023/02/28(火) 21:10:05 

    >>951
    ですね。
    私達の面倒は令和生まれの子供達に見てもらいましょ。間違いなく今の比じゃない重税だけど頑張って欲しい。

    +2

    -1

  • 959. 匿名 2023/02/28(火) 21:11:25 

    >>361
    snsもそうだし、そこから派生してまだ中高生のうちから脱毛や整形も当たり前の時代になってきてるもんねー。小学生でメイクとか。
    わたしが中1とかだった頃は色つきのリップクリーム程度でキャッキャしてたからw
    スマホも整形も脱毛もメイクもまぁいいんだけど、めっちゃお金かかるだろうな。

    +25

    -1

  • 960. 匿名 2023/02/28(火) 21:11:42 

    >>958
    その子供達に間違いなく、早く老人亡くなって欲しいと言われるだろうけど。
    今の私達もやってるから仕方ないね

    +4

    -0

  • 961. 匿名 2023/02/28(火) 21:11:53 

    >>17
    このご時世も何も、100年前はそれこそ戦争や大震災があった。
    日本の歴史から見たら、今の日本のこの令和は平和な方。

    +83

    -4

  • 962. 匿名 2023/02/28(火) 21:12:12 

    >>773
    Twitter社首になって、
    ガルの運営に入り込んでん違う?

    +3

    -0

  • 963. 匿名 2023/02/28(火) 21:12:14 

    氷河期世代は今の若い人より人口多いのに、ひどい不景気で子供を持つことはもとより結婚もハードル高かったからな
    今さら言っても仕方ないけど、あの世代を冷遇しなけりゃ子供も今よりは多かったと思うよ

    今になって子供を増やそうとするのは無理

    +15

    -1

  • 964. 匿名 2023/02/28(火) 21:12:28 

    >>958
    お前いつまで生きるの

    +0

    -2

  • 965. 匿名 2023/02/28(火) 21:13:06 

    >>944
    人をディズることしか能がない貴方より幸せだよ。
    別に結婚して子供もたないと「幸せ」とは限らない。
    顔見えないこといいことに、こんなコメント書いてる人に「お前」呼ばわりされたくない。

    +12

    -3

  • 966. 匿名 2023/02/28(火) 21:13:49 

    氷河期世代にした仕打ちを見ればそれ以降の世代も国に期待なんかしなくなるからね。

    +8

    -0

  • 967. 匿名 2023/02/28(火) 21:14:19 

    >>965
    40歳で未婚なんだろ?
    お前にはがんばれとは言わない
    よく頑張った
    来世で幸せになってくれ

    +8

    -15

  • 968. 匿名 2023/02/28(火) 21:14:24 

    >>958
    いわゆる自己責任ってやつで、子供(納税者)を育ててない人は老後に、福祉の恩恵を受けられなくなったりしてね…

    +8

    -0

  • 969. 匿名 2023/02/28(火) 21:14:33 

    >>14
    100年以内にこのペースだと6000万も切るわ
    去年の出生数は79万9728人 初めて80万人下回る 厚労省

    +8

    -1

  • 970. 匿名 2023/02/28(火) 21:14:39 

    >>949
    何おっしゃってるか分からない。馬鹿なの?

    +10

    -0

  • 971. 匿名 2023/02/28(火) 21:14:46 

    >>165
    働いてるからこそ一人が限界。

    +14

    -3

  • 972. 匿名 2023/02/28(火) 21:14:48 

    >>272
    保育園や小学校からの熱、怪我とかの呼び出しを父親の連絡先必須にするとかできないかなー。会社の意識が変わって働く母も働きやすくなりそう。

    +9

    -3

  • 973. 匿名 2023/02/28(火) 21:14:51 

    >>960
    知らんがな。
    子供達なんて数的にマイノリティだし。30年経てば私らは立派なマジョリティの老害よ。老人に優しい政党にしか投票しません。

    +1

    -2

  • 974. 匿名 2023/02/28(火) 21:14:53 

    >>568
    前から常々思ってたことを言ってくれてありがとう

    +3

    -2

  • 975. 匿名 2023/02/28(火) 21:15:48 

    >>10
    日本政府・自民党の基本方針
    「日本人を1億二千万人から半分減らします。特に貧困層・奴隷層に消えてもらいます。」小泉進次郎・文鮮明

    小泉進次郎氏「日本を人口6000万人の国へ」 
    統一教会・文鮮明氏「日本の人口は5000万人にすべき」
    去年の出生数は79万9728人 初めて80万人下回る 厚労省

    +19

    -0

  • 976. 匿名 2023/02/28(火) 21:16:11 

    >>232
    カスタマイズとまでは言わない、
    せめてリコール対応くらいあればと思う。

    +5

    -1

  • 977. 匿名 2023/02/28(火) 21:16:13 

    >>511
    これすぐ言う人もいるけど何?

    別に夫婦共働きなら親の援助なく、分相応の家を建て、子育てしている人も沢山いるよ。

    +23

    -18

  • 978. 匿名 2023/02/28(火) 21:16:15 

    >>972
    お前男の足引っ張って何がしたいの

    +2

    -13

  • 979. 匿名 2023/02/28(火) 21:16:20 

    >>579
    本当にそう

    +4

    -3

  • 980. 匿名 2023/02/28(火) 21:16:24 

    日本は滅亡へゆっくりと進んでいるんだな。

    +5

    -0

  • 981. 匿名 2023/02/28(火) 21:16:31 

    >>886
    旦那と2人で子育てしながらなんだかんだやってます。なので子供なんて育てられない!って感じではない。上を見たらキリがないしね。

    +1

    -0

  • 982. 匿名 2023/02/28(火) 21:16:33 

    >>7
    シングルマザーで子供4人とかいる人
    すごいなって真剣に思う。
    お金がめっちゃかかるのに。

    +74

    -1

  • 983. 匿名 2023/02/28(火) 21:16:41 

    >>164
    もう四人産んで!!

    +0

    -14

  • 984. 匿名 2023/02/28(火) 21:16:49 

    人口動態統計(出生数)

    2000年 1,190,547
    2001年 1,170,662
    2002年 1,153,855
    2003年 1,123,610
    2004年 1,110,721
    -----110万割れ-----
    2005年 1,062,530
    2006年 1,092,674
    2007年 1,089,818
    2008年 1,091,156
    2009年 1,070,036
    2010年 1,071,305
    2011年 1,050,807
    2012年 1,037,232
    2013年 1,029,817
    2014年 1,003,609
    2015年 1,005,721
    -----100万割れ-----
    2016年  977,242
    2017年  946,146
    2018年  918,400
    -----90万割れ-----
    2019年  865,239
    2020年  840,835
    2021年  811,604
    -----80万割れ-----
    2022年  799,728 (過去最低)

    うわああああああああああああああああああん😱

    +3

    -0

  • 985. 匿名 2023/02/28(火) 21:17:06 

    >>905
    産業革命が諸悪の根源

    +1

    -0

  • 986. 匿名 2023/02/28(火) 21:17:09 

    不安な世の中だもんね。子ども生むのを控える人も多いよね。
    それでもわたしはせめてもう一人(いま娘一人)ほしいよ。不安もあるけどさ。

    +4

    -1

  • 987. 匿名 2023/02/28(火) 21:18:16 

    >>965
    別に人間がたいして好きじゃないなら仕事でしっかり貯蓄作ってあとは犬や猫飼って幸せに暮らすのありだと思うよ
    人間が別に好きじゃないなら子供なんてたくさんいても鬱陶しいだけだしさ

    +9

    -0

  • 988. 匿名 2023/02/28(火) 21:18:36 

    >>568
    子供育てるだけで幸せです😃。コストだとか利益だとか考えてたら産めないよなぁと思う。
    親である私たちは子どもが我が家に生まれてきて良かったとなるような家庭にしたいとは思うけど。

    +4

    -1

  • 989. 匿名 2023/02/28(火) 21:18:48 

    >>980
    日本が亡くなっても地球は回る

    +3

    -0

  • 990. 匿名 2023/02/28(火) 21:18:53 

    >>968
    それだとハナから産めない女性への差別になるから海外が黙ってないでしょ。その世界だと一部の弱者男性が宅間死刑囚みたいなムーブかまして「納税者死んだからお前も福祉受けるの禁止なw」みたいな行動とりそう。

    +1

    -2

  • 991. 匿名 2023/02/28(火) 21:19:02 

    >>185
    高齢者を半減するのでなく、0歳児から17歳までの子を持つ親に子供分の一票くれるのでもいいかも。2児なら2票ね。

    +32

    -2

  • 992. 匿名 2023/02/28(火) 21:19:09 

    >>80
    震災と東電の事故以来、日本中で健康問題が増えてる事も拍車をかけてるかもね。

    +1

    -0

  • 993. 匿名 2023/02/28(火) 21:19:16 

    >>225
    娯楽を減らす。無理だけど

    +2

    -1

  • 994. 匿名 2023/02/28(火) 21:19:42 

    異次元過ぎてついてけないものね〜

    +3

    -0

  • 995. 匿名 2023/02/28(火) 21:19:42 

    >>32
    海外旅行したときに観光地でベンチに腰掛けて休んでいたら、近くに能面のように無表情の、韓国の女性アイドルによく見られる流行りのお顔?の人が2人並んで座っているのを見たことがある。本当に無表情で、目も頬も鼻も口にも動きがなく、お面をつけているようで異様に見えた。韓国人CAもみーんな同じような顔だった。
    整形していないようなそこらの顔の女の子たちですら、ものすごく厚化粧でファンデテカテカで真っ白な子が多かった。

    +19

    -1

  • 996. 匿名 2023/02/28(火) 21:19:45 

    >>981
    お前良い母親だな
    子供も立派

    +0

    -5

  • 997. 匿名 2023/02/28(火) 21:20:17 

    >>986
    経済的な事だけでなく
    台湾有事も南海トラフも近いし
    別の意味でも不安だよね

    +4

    -0

  • 998. 匿名 2023/02/28(火) 21:20:30 

    >>984
    22年は概数だからね。実数だと更に3万人くらい減る

    +1

    -0

  • 999. 匿名 2023/02/28(火) 21:21:02 

    +0

    -0

  • 1000. 匿名 2023/02/28(火) 21:21:12 

    私も子供ほしいけど、なんだかんだ毎日仕事忙しくて体力もやる気もなくなってきた。自然にできると思ってたのは幻想だったわ
    夫婦ともに、仕事が好きなんじゃなくて、ただ忙しいだけ。性欲ももともとあんまりない。
    1ヶ月休みでまるまるハワイでもいけば、できるかも、くらいは思うわ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード