ガールズちゃんねる

実家暮らし大学生の門限は何時まで?

268コメント2023/03/29(水) 11:37

  • 1. 匿名 2023/02/28(火) 00:54:10 

    こんにちは。
    主は4月から大学2年生になります。
    うちは家族(特に祖父母)が他の家庭より門限に厳しい気がします。
    最近も友達と遊んで夜の8時半に帰ったら「もう少しでLINEするところだった、この家に住んでるうちはちゃんと早めに帰ってきなさい」と怒られました。
    心配な気持ちも分かりますが、私の周りは実家暮らしで門限がある子でも日付が変わる前に帰ればOKくらいで、うちは少し厳しすぎないかな?と思っています。

    大学生の方、また大学生の子がいる方、門限は設けていますか?

    +14

    -92

  • 2. 匿名 2023/02/28(火) 00:55:05 

    19時

    +9

    -52

  • 3. 匿名 2023/02/28(火) 00:55:09 

    実家暮らし大学生の門限は何時まで?

    +35

    -1

  • 4. 匿名 2023/02/28(火) 00:55:25 

    なし

    +236

    -17

  • 5. 匿名 2023/02/28(火) 00:56:34 

    18時だった

    +19

    -20

  • 6. 匿名 2023/02/28(火) 00:56:38 

    大学時代に限らず、門限はなかった。

    遊び歩いてるわけでもなく、たまに遊びに行っても22時には家にいたと思う。
    稀にカラオケでオールしたり彼氏と泊まりに行くこともあったけど、ちゃんと事前に伝えておいて連絡が取れたら何か言われたこともない。

    +218

    -23

  • 7. 匿名 2023/02/28(火) 00:56:43 

    まず住んでいる地域にもよる
    東京の2030と、都下との2030は感覚違うよね

    +10

    -35

  • 8. 匿名 2023/02/28(火) 00:57:01 

    >>1
    私も大学生の時そんなもんだった。
    ガルだと「文句あるなら一人暮らししろ」って言われるだろうけど、一人暮らしして家賃や生活費のためにバイトに時間取られるくらいなら勉強したほうがいい。
    これだけは本気のアドバイス!

    一人暮らしじゃないからって文句言う彼氏は捨てろ!
    身を助けるのは男より勉強!

    +284

    -32

  • 9. 匿名 2023/02/28(火) 00:57:12 

    10時かな。それ以上遅くなるんだったら、友達に電話代わってもらって安否確認。そんなこと言ってたら出ていきそうだけどね

    +15

    -12

  • 10. 匿名 2023/02/28(火) 00:57:19 

    >>1
    うちは大学の頃は門限なかったけど、親の家に住んでるなら親のルールに従うべきだと思うよ

    +281

    -26

  • 11. 匿名 2023/02/28(火) 00:57:42 

    私が大学生の頃、とくに門限とかなかったけど22時くらいから「あとどのくらいで帰る?」ってLINEきてた
    24時越えると怒鳴られたり殴られたりしてた

    +83

    -19

  • 12. 匿名 2023/02/28(火) 00:58:22 

    基本的には9時。

    +8

    -4

  • 13. 匿名 2023/02/28(火) 00:58:31 

    子供が今年から大学生ですが
    これまで特に門限は設けていないです
    塾で22時くらいの帰ってくることも多かったし

    +90

    -5

  • 14. 匿名 2023/02/28(火) 00:58:56 

    私はバイトがきっかけで門限なくなったも同然だった。授業後にバイトしてたら、そんな時間に帰れないし。

    +17

    -2

  • 15. 匿名 2023/02/28(火) 00:59:29 

    22時

    +18

    -2

  • 16. 匿名 2023/02/28(火) 00:59:41 

    門限とかない
    どこに誰と行くのか伝えれば泊まりでもいい

    +91

    -7

  • 17. 匿名 2023/02/28(火) 00:59:49 

    私は大学に通ってなかったけど、主と同じ年齢の頃は23時ぐらいかな。たまーに終電に乗って帰宅したこともあった。

    カラオケオールとかお泊まりは許してもらえなかったけどね。

    +72

    -0

  • 18. 匿名 2023/02/28(火) 01:00:06 

    うちもそんな感じだったよ。
    親が基本的にご飯は家族みんなで食べるものっていう考えだったから、外で食べて来ることを嫌がってた。
    何となく親の顔色も気になり、なるべく早く帰るようにしてたな。
    23歳から一人暮らし始めたけど、家出るまでは社会人になっても門限にうるさくて当時は嫌だったなぁ。

    +23

    -4

  • 19. 匿名 2023/02/28(火) 01:00:14 

    門限なかったけど22時過ぎたらちょっと遅いよ、みたいな扱いだった。事前に言えばたまに0時もセーフ。
    20時半って小学生の塾が終わる時間じゃん。大学生で二次会のカラオケに全く行けないのはちょっとかわいそう。

    +139

    -2

  • 20. 匿名 2023/02/28(火) 01:01:25 

    >>10
    嫌なら自立して一人暮らしすればいいよね

    +11

    -23

  • 21. 匿名 2023/02/28(火) 01:02:18 

    >>5
    受験が18時まであるじゃん。

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2023/02/28(火) 01:03:12 

    終電までに帰る。12時くらいまで。もちろん事前に連絡して。

    +11

    -4

  • 23. 匿名 2023/02/28(火) 01:04:02 

    門限は特になかった
    だけど遅くなるなら連絡は絶対入れなさいと言われてた
    連絡入れたら外泊も許してくれてた

    +62

    -4

  • 24. 匿名 2023/02/28(火) 01:04:09 

    >>1
    まだ門限とかあるんだ!
    主さんの一個上だけど、私は飲食バイトが0時過ぎまであるので門限は無いようなものかな
    そのまま友達と飲んで朝帰りする時は、一応親にLINE入れるけど
    遊べるのも今だけって周りからめっちゃ言われるし、学生生活楽しもうね!

    +11

    -24

  • 25. 匿名 2023/02/28(火) 01:04:12 

    大学までの距離にもよるけど、私が学生時代は電車だと90分かかってたから、5限が19時20分に終わったら急いで帰っても門限には待ち合わないよ。
    大学で門限遅れる分には大丈夫なのかな?

    遅い時間の授業や部活してたら20時半って大学生ならあんまり現実的でもない気がする。
    授業なくても空きコマにメンバーで集まって課題やるとか、友達とご飯食べて帰るみたいな自由もなくなるよね。

    +13

    -4

  • 26. 匿名 2023/02/28(火) 01:05:13 

    >>5
    授業って18時すぎまでない?大学によるのかな

    +15

    -0

  • 27. 匿名 2023/02/28(火) 01:05:42 

    門限なので帰りますって子がバイトにいるわ
    絶対夜の8時にあがる
    バイト入ってる場合でも門限は守らないと行けないのかとびっくりした

    +49

    -0

  • 28. 匿名 2023/02/28(火) 01:06:30 

    >>10
    基本はそうだけど、門限なかった人に20時半の辛さはわかるまい。

    +195

    -5

  • 29. 匿名 2023/02/28(火) 01:07:09 

    >>21
    >>26
    何もない時は18時に帰ってこいって言われてたってこと

    +5

    -2

  • 30. 匿名 2023/02/28(火) 01:08:23 

    大学生って一人暮らしの子も沢山いる世代なのに門限とかあるんだね。

    +17

    -2

  • 31. 匿名 2023/02/28(火) 01:08:47 

    >>1
    8時半?
    高校生の時でも遊んで帰って、もっと遅かったよ。
    11時過ぎたら、
    イマドコ?☎︎シテとか
    ハヤクカエレってベルきてた。

    +33

    -15

  • 32. 匿名 2023/02/28(火) 01:09:04 

    無いけど娘が連絡もしないで帰りが遅いと心配になるよ

    +47

    -1

  • 33. 匿名 2023/02/28(火) 01:09:22 

    >>29
    小学生の間違いかと思うくらい早いね。何も出来ないね。

    +21

    -5

  • 34. 匿名 2023/02/28(火) 01:09:42 

    >>20
    お金とかどうするの?
    バイトはできるけど家借りるのとか大変だし親に保証人になってもらわないと無理じゃない?

    +26

    -2

  • 35. 匿名 2023/02/28(火) 01:10:33 

    >>27
    私のとこにも門限で19時くらいで帰る子いたな
    飲食店だから夜が混む時間帯だし、大学生はみんな22〜0時くらいまで入ってたから、ちょっと浮いてる感じになっちゃってシフトも全然入れられてなくて辞めちゃったな

    +26

    -2

  • 36. 匿名 2023/02/28(火) 01:11:40 

    >>35
    よくそれで採用してもらえたなと思う

    +18

    -0

  • 37. 匿名 2023/02/28(火) 01:12:01 

    二十歳になるまでは23時が近づくと父からよく心配の電話が来た。あの頃は大人ぶって夜遊びしてたけど所詮未成年の女だったし父の気持ちが分かる。二十歳以降はさすがに何も言われなくなったよ。

    +8

    -3

  • 38. 匿名 2023/02/28(火) 01:13:17 

    >>3
    スネちゃまぶザマス!!

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2023/02/28(火) 01:13:18 

    >>10
    大学生で20時半門限にする親って一人暮らし許すのかなー?
    一人暮らしなら朝帰りでもいいの?

    +81

    -1

  • 40. 匿名 2023/02/28(火) 01:13:35 

    飲食のバイトしてたからシフトによっては23時は過ぎてたかなあ。遅くまでファストフード店で勉強したりもしてたし。オールは母親から鬼電、ブチギレられてた。
    20:30が早いのか遅いのかはバイトや住んでる場所にもよるのかな?人通りが少ない道とか街灯が暗いとかなら心配するかも。

    +8

    -2

  • 41. 匿名 2023/02/28(火) 01:15:17 

    娘がいるけど、終電(11時40分に最寄り駅)まで。
    あらかじめわかってる泊まりはいいけど、遊んでたら終電逃したから泊まる~というのはだらしないからダメだと言っている。
    駅から徒歩25分。途中に民家も何もない山道があるので、遅くなるときはLINEで連絡させて、途中まで迎えに出ている。

    +13

    -3

  • 42. 匿名 2023/02/28(火) 01:16:12 

    >>29
    まじか
    キツいね

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2023/02/28(火) 01:17:07 

    >>1
    小学生でも9時半に塾終わって10時帰宅してた思い出。勉強のためだったけどね。
    8時半はなかなか厳しめ。実家から離れたら反動やばそう。

    +35

    -4

  • 44. 匿名 2023/02/28(火) 01:17:47 

    >>39
    親に扶養されてるならダメじゃない?

    +3

    -13

  • 45. 匿名 2023/02/28(火) 01:18:07 

    >>10

    なんでも言いなりというのもちょっと違うような
    大学生ならちゃんと理由言って話し合うのはいいよね

    +74

    -2

  • 46. 匿名 2023/02/28(火) 01:18:17 

    厳しいばあちゃんじいちゃんなんだね。ヤヌスの鏡思い出したわ。

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2023/02/28(火) 01:18:35 

    >>1

    ちゃんと連絡はしてる?


    私も門限厳しめだったけど夕方くらいになったらだいたい何時に帰るつもりか連絡してたし、帰る時には乗る路線の乗換案内スクショして送ってたよ

    連絡があるのとないのとでは親の安心具合も変わってくると思う。

    +70

    -1

  • 48. 匿名 2023/02/28(火) 01:19:47 

    >>1

    門限が8時半なのか、連絡なしに8時半まで遊んでいたから咎められたのかがわからない。連絡してなかったら親は心配するでしょ

    +23

    -0

  • 49. 匿名 2023/02/28(火) 01:20:00 

    終電までに帰ってきてくれたら別にいいかな〜
    でも家族として生活してるんだから普段の帰宅より遅くなるなら一言連絡はほしい
    遅くなるね!だけでいいから、それだけで余計な心配しなくてすむ

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2023/02/28(火) 01:20:36 

    >>1
    そう言えば18歳で成人に変わったよね?
    ってことは主は成人だよね?

    +7

    -2

  • 51. 匿名 2023/02/28(火) 01:22:12 

    >>1
    終電までに帰れだった
    時間だと1時半くらい

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2023/02/28(火) 01:22:34 

    >>1
    バイトしてますか?

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2023/02/28(火) 01:22:47 

    ない。
    息子は居酒屋でバイトしてて1時2時に帰ってくるし、娘も友達と飲んだら12時近いし。
    私も飲みに行ったら12時過ぎることもあるし、何も言わない。
    終電の時間だけ気をつけろって言ってる。
    夫は単身赴任中だし、それで平和に回ってる。

    +7

    -6

  • 54. 匿名 2023/02/28(火) 01:23:19 

    私も大学生で一応建前?の門限は20時半だったけど、毎回帰るの0時過ぎの終電だった
    誰といるのかどれぐらいに帰るのかはLINEで伝えて、帰りたい時間に帰ればいいんじゃない?大学生なんだし

    +5

    -3

  • 55. 匿名 2023/02/28(火) 01:23:38 

    大学生でも送り迎えしてもらってバイトもしてなかったから、遅くなると連絡きてた

    事前に飲み会とかあると親に言ってた
    泊まりも全然大丈夫だったけど事前に連絡はしてた

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/02/28(火) 01:25:24 

    高校卒業したら門限なし

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2023/02/28(火) 01:25:29 

    自分に大学生の経験がないとそうなりがちだよね
    きちんと説明しているのに、帰りが遅くなる事を正当な理由なく頭ごなしに叱ってくる人の言うことをまともにきく必要はない

    うまく嘘ついたり、聞き流してやり過ごすしかないかな

    宿泊型のインターンに行ったり、家賃補助・借上社宅・独身寮があるような就職先を今からやりたい事と照らし合わせながら調べて、就活に向けた勉強とかエピソード作りして早く実家から脱出する方法を考えるべし

    学生のうちに無謀な資金調達をするような一人暮らしはおすすめしない

    +9

    -3

  • 58. 匿名 2023/02/28(火) 01:25:50 

    >>1
    おじいちゃんおばあちゃんって夜遅くガタガタ聞こえるのが苦手みたいだよ
    わたしの知り合いのうちは大学生のお孫さんが
    祖父母と住んでいるんだけど深夜の物音が気になってよく眠れないんだって
    家庭の事情で親と離れているらしいけど
    早く社会人になって一人暮らししてほしいんだって

    +25

    -0

  • 59. 匿名 2023/02/28(火) 01:25:55 

    門限は破るためにあるのでは
    締め出されたらホテルとって泊まればいいし

    +2

    -4

  • 60. 匿名 2023/02/28(火) 01:26:00 

    私は一人暮らしで門限はなかったです
    実家暮らしの弟はしょっちゅう終電で帰ってきてますよ

    そんなに門限早かったらバイトできなくないですか?
    そのへんどうしてるのでしょう?

    +5

    -3

  • 61. 匿名 2023/02/28(火) 01:27:48 

    大学生で厳しい門限設定している親って毒親だよね
    心配なの分かるけど程度ってものがある
    バイトさせないとか友達との飲み会も参加しないとか感覚が変

    +24

    -1

  • 62. 匿名 2023/02/28(火) 01:28:19 

    大学生で門限あるとかビックリ。
    あんまり早いとバイトとか出来なくない?

    +10

    -2

  • 63. 匿名 2023/02/28(火) 01:29:51 

    >>39
    横。
    大学生じゃないけど社会人25才の時、平日は週2、3でジムおよび友人とファミレスご飯して22時帰宅、土曜はジム行った後飲んで終電で0時前に帰宅、を繰り返してたら遊びすぎで生活が乱れてると親にブチ切れられたことある。なのに一人暮らしはOKで、実家徒歩10分の場所に一人暮らししただけで一切言われなくなったよ。家にいなけりゃどうでもいいんだけど一緒に住んでるとすごく気になる人もいるみたい。なんか変だよね。
    ジムに週3、4行くとかむしろ生活整ってるだろと今でも腹たってる笑。

    +8

    -11

  • 64. 匿名 2023/02/28(火) 01:30:35 

    門限はなかったけど、基本的に夕食までに帰ってたし、夕食に帰らないときは事前に○時に帰ると言って了解を得てたけど、ダメだと言われた記憶はないので、不自由とは思わなかった。
    思えば、親に言えないようなことはしない健全な学生だったし、親にも信用されてたと思う。
    高校まで引きこもり気味の子どもだったから、親も大学入ってバイトしたり、友達と遊んだり、出掛けるのを喜んでた気がする。

    +2

    -2

  • 65. 匿名 2023/02/28(火) 01:30:49 

    >>39
    嫌なら自立しろって言うけど一人暮らしをする為のバイトも許さない親も多そう

    +34

    -2

  • 66. 匿名 2023/02/28(火) 01:30:51 

    >>44
    扶養なら何時ならいいんだろ
    一人暮らしになっても20時半の門限とか守らせ続けるのかな?
    親は確認のしようがないから守らないだろうけど

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2023/02/28(火) 01:31:56 

    >>1
    大学四年
    主さんのとこ厳しいよ
    盛り上がる前に帰らなきゃ行けなくなるからせめて終電までは自由にさせてほしいよね
    でも祖父母か…うちの祖父も母親の門限18時にしてる人だったな
    祖父母の価値観を変えるのは不可能だから、一人暮らしできると良いね
    一人暮らしを許してくれないご家庭かな?
    同級生にも居たよ、門限付きで一人暮らしもお金がかかって馬鹿らしいからダメって言われてる子
    門限早い分昼間に出かけて遊んでる感じだったな
    その子はサークルの飲み会とかは許してくれてたけど、主さんのところはどうなんだろう

    +15

    -1

  • 68. 匿名 2023/02/28(火) 01:33:03 

    ストレートで大学2年ならお酒も飲める年齢かな?
    そしたら門限はなし。
    私もクラブ行って朝帰りとかあったし、
    何より酒タバコ解禁された同じような年齢の人たちと遊んで、
    どんなに盛り上がってもこれはOKだけどこれはダメみたいな基準も自分で経験して学んでほしい。
    いつかやらなきゃいけないことだし。
    ただ親としては何時に帰るかは連絡してほしい。
    夕飯冷蔵庫に入れといていいのか知りたいし、危ない思いしてないか心配だし。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2023/02/28(火) 01:34:48 

    生存確認のLINEを定期的に入れることにして終電では帰るくらいの許容はして欲しいね

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2023/02/28(火) 01:34:56 

    >>1
    20:30はちょっと早いね
    都心に住んでて遊んでる場所からすぐに帰れる距離ならまだいいけど、遊んでる場所とかご飯食べてる場所から家まで1時間以上かかる場合は19:30には出なきゃいけなくなる
    みんなで楽しく遊んでる時に1人だけそんな早く帰るのつまらないよね

    私は確か23時だったと思う
    これなら合コンも22時くらいまではいられるし、彼氏とのデートでちょっと遠出して食事してから帰っても門限には間に合った

    大学生で門限がその時間だとかなり制限されちゃうよね


    +5

    -1

  • 71. 匿名 2023/02/28(火) 01:34:59 

    >>36
    それはバイトのみんな思ってました笑
    採用されたくて嘘ついてたんかな

    +16

    -0

  • 72. 匿名 2023/02/28(火) 01:35:40 

    >>58
    養育の義務のある親とない祖父母じゃ話が違うよね
    親相手だったら交渉して理解してもらうのはアリだけど、祖父母宅に居候なら孫だからと甘えず気を遣って当然だと思う

    +2

    -5

  • 73. 匿名 2023/02/28(火) 01:35:56 

    厳しいとかじゃなくて、視点はあなたでなくてさ。
    同居するものとしては、単純に考えて寝る時間に家帰ってこられるの迷惑だよ。
    その時間からあなたはお風呂入ったり寝る支度でしょう?
    そういうことも、現実問題聞いてみては?
    光熱費上がっていろいろ厳しいよ。

    +6

    -7

  • 74. 匿名 2023/02/28(火) 01:36:47 

    >>58
    もうそうなってくると深夜バイトだよね
    おじい、おばあなら朝5時に帰宅すればよく眠れてすっきり、キラキラの笑顔で朝ご飯用意してくれてるんじゃない?w
    深夜働くと儲かるからたまにごちそうしたりしてさ

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2023/02/28(火) 01:36:51 

    うちの家もめちゃくちゃ厳しかったよ〜
    遅くなるなら連絡必ずしなきゃいけないし
    21時でも遅い!って怒られてたし

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2023/02/28(火) 01:38:16 

    ないけど晩御飯があるのかいらないのか、帰りが遅くなるとかの連絡は入れて欲しいですね

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2023/02/28(火) 01:39:16 

    >>7
    未来の話してんのかと思っちゃった

    +20

    -0

  • 78. 匿名 2023/02/28(火) 01:41:16 

    >>41
    うちも終電までだった。あと事前申請は良いけど、急なお泊まりは絶対禁止。タクシーで帰って来いと父親が起きて待ってたわ。大人になったら分かるけど、その辺りが緩いより厳しい方がいいよね。本人が言うこと聞く聞かないは別して親がうるさいのは良い事だとおもう。流石に門限20時とかは狂気だと思うけど。

    +12

    -3

  • 79. 匿名 2023/02/28(火) 01:41:26 

    >>58
    やっぱり家族でもそういう気遣いないと一緒に暮らせないよね。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2023/02/28(火) 01:41:28 

    高校までは22時以降は補導されるからその時間を門限にしてたけど、大学生になったらサークルやバイトがあるのでなるべく日付を跨がず、過ぎても終電に間に合うようにと言ってた
    あと夕食不要連絡は早めにちゃんとする

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2023/02/28(火) 01:43:14 

    >>75
    その厳しさになんか意味ってあったのかな?
    厳しくしとくと遊ぶときにワクワクするからエンタメとしての演出なんじゃないかと思うわないとやってられないくらい、何でそんな規制をするのか理由が知りたくなっちゃう

    漠然と「不安だから、心配だから」みたいな人ってそういう怖がり方しがちだよね

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2023/02/28(火) 01:44:02 

    どこにいるかとか誰といるかは親に報告した方がいいかも!
    私が食べたものや行った所とか母親に見せたくて、遊んでててもすぐ写真送るタイプだから、いつも「楽しんできな〜」くらいで門限とかはなしだった

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/02/28(火) 01:44:25 

    友達で門限厳しい子いたわ
    8時
    たまに親を説得して門限遅らせてもらって飲み会参加できる!と言ってる日でも、当日になってやっぱり帰ってきなさいと言われて帰ったりしてた
    そこまで門限厳しくする理由って何なんだろうね
    心配とかじゃないよね
    縛り付けてる

    +15

    -1

  • 84. 匿名 2023/02/28(火) 01:47:43 

    大学生の親だけど、今日は遅くなるってのを前提に、夕食は食べるのか、終電でも帰れるのかは聞いておきたいな。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/02/28(火) 01:52:05 

    主さん可哀想
    門限厳しかったりする子って誘っても遊べなかったりするからちょっと浮きがちになっちゃうよね
    サークルの飲み会だって一次会ですら最後までいられなさそうだ
    大学生なんて1番楽しい時期なのになあ

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2023/02/28(火) 01:52:42 

    >>84
    もう2月初旬からテストも終わってずっと家にいる、、、
    すっごいうちでご飯食べるし
    たまには遊びに行ってるけど、8割以上普通の時間に夕飯食べてる

    私も旦那も大学時代は一人暮らしで門限とか皆無の生活してたから、実家暮らしの大学生ってこんなんなんだって驚く

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/02/28(火) 01:53:17 

    8時半に帰って来いという親はバイトしなくてもお小遣いくれそうでうらやま
    うちは大学生になったら小遣い0
    お金のかかる部活してたし教職課程取ってて授業もみっちり詰まってたから、部活のない日は大学の授業の後塾講師として夜11:00過ぎまで働いてたよ
    終電逃してタクシー使うこともしばしば
    てか教えてた中高生でも9時過ぎまで授業受けてたけど、8:30て小学生みたいだね

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2023/02/28(火) 01:55:40 

    >>10
    でもこれが専業主婦なら、夫の家でも門限を設ける夫がフルボッコだよね

    +5

    -4

  • 89. 匿名 2023/02/28(火) 01:59:37 

    >>87
    お小遣いくれても門限8時半とか嫌すぎて全然羨ましくもない。

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2023/02/28(火) 02:01:34 

    >>78
    私、一人暮らししてたから実家の子はうちに泊まるって事にしてよく彼氏と遊びにとかオールしたりしてたよ
    ホントに泊まりに来て遊んだりももちろんしてたけど

    で、私はその子らの実家にたまにお呼ばれしてお母さんお手性のご飯ごちそうになったりしてた

    うちにも泊まっちゃ駄目みたいな親御さんはいなかったなぁ

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2023/02/28(火) 02:05:50 

    >>1
    色々とゾワゾワする

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/02/28(火) 02:07:39 

    >>82
    災害の時とか緊急時にお互いに家族がどこにいるのか把握しといたほうがいいって観点なら、理由も明確ですべき必要な連絡だと理解するし、そこに反発の余地ってないよね

    無駄に厳しい親ってアホなんじゃない?
    自分が安心する為だけに、我が子の娯楽もリフレッシュも簡単に否定できるのに、大した理由も言えないんだから

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/02/28(火) 02:08:49 

    >>90
    まあ、嘘ついてるか本当にお友達の家かは分かるけどね。彼氏や旦那の浮気と一緒で、ほんの少しの違いでばれている。

    +4

    -3

  • 94. 匿名 2023/02/28(火) 02:11:11 

    >>82
    私親にどこで誰と居るかなんて全く報告もしなかったけど、いつも親は「楽しんできなー」っていうスタンスだったわ。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/02/28(火) 02:15:55 

    >>63
    生活リズムが違って、相性があまりよくない2世帯が同居みたいなことになってただけだから、正常な自立ってことで着地したんじゃないかな
    遊びすぎって言葉で成人の生活をさも管理してる風な注意の仕方がそもそもおかしいからさ
    生活の時間帯が違いすぎてイライラするので、家を出てほしいって言えばいいだけなのに

    +14

    -0

  • 96. 匿名 2023/02/28(火) 02:18:54 

    息子が大学生だけど中高時代から門限無し
    ただ遅い時は連絡だけ入れてって言ってある
    大学入ってからは朝帰りもあるけど一応連絡くれるから心配してない

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/02/28(火) 02:20:51 

    >>93
    バレてるのを泳がせとくのも大事よ
    ホントに心配なら男女問わず避妊について正面から子供に教え込むことと、世には本当に悪い人間がいて、調子にのりると痛い目にあうってのを思春期あたりから、言葉を選びながら教育しとかないといけない
    見通しがきかない子育てしてる人は、大学生になってからもまだ規制で子供をコントロールしようとするのみ

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2023/02/28(火) 02:22:16 

    >>1
    門限21時でした。あと基本お泊まり禁止だった。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/02/28(火) 02:22:32 

    >>93
    彼氏と遊びに行くのを全部嘘ついてて一度も報告したことないから、結婚する時に親が仰天してたよ。ガチの非モテだと思われてた。

    +4

    -2

  • 100. 匿名 2023/02/28(火) 02:23:30 

    偏見かもしれないけど家が厳しいうちの子は適齢期になっても彼氏できなくて未婚みたいな子多いわ
    いい年になってから結婚しろってそういううちの家の親は言うんだけど、今まで厳しかったせいでモテなくて相手見つからないパターン
    ダブスタだよなーって思う

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/02/28(火) 02:25:02 

    親御さんが世間知らずなのかもね
    私の親の話になるけど同級生の母親達と交流なし、情報源が何十年前の記憶のみ
    実現不可能なまだ早い・早くしろに振り回されて大変だった
    もう二度と実家に帰る気はないけどちょっとは改善されているんだろうか

    +11

    -3

  • 102. 匿名 2023/02/28(火) 02:27:58 

    大学生って親の脛かじらせてもらいながらバイトもしてお金あって一番楽しい時期なのに門限でぶち壊しとか可哀想
    社会人になったら好きにしていいとかじゃないんだよなー
    学生時代ならではの楽しみがあんのよ

    +18

    -5

  • 103. 匿名 2023/02/28(火) 02:31:31 

    >>1
    高校生の頃は20時で車で迎えに来ちゃうレベルだったけど、大学生になったら23時まで大学が開いていて課題をしたりしていたので緩くなったよ
    勿論遊んでいることもあった
    だんだん慣れたのか、学祭の準備で帰らないこともあったけど怒られなくなった

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/02/28(火) 02:31:56 

    ちゃんと連絡すれば何時でもいいんじゃない?
    一番楽しい時期だよ

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2023/02/28(火) 02:33:55 

    >>1
    大学生以降は夜ご飯いるかいらないかを伝えたらいいだけで門限は無かったな。でもうちはきちんとした家ではなかった。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/02/28(火) 02:35:05 

    >>1
    アラフォーだけど、大学時代は夕飯必要かだけ連絡しておけば、
    特に言われなかった。
    オールになった時も連絡。

    うちは父が会社遠くて帰宅が遅いので、母はサッサと寝ていたのもあるかも。
    23時24時過ぎての帰宅に抵抗感無いというか。

    主の場合は祖父母も一緒に暮らしているという事で、
    事情がちょっと違うのかな。。
    歳を重ねると昔は深夜帰宅も気にならなかったのが、
    遅く感じてしまう現象もあるので。。
    祖父母の生活リズムはどうですか?

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/02/28(火) 02:35:07 

    親が門限など生活を厳しく規制しときながら、結婚適齢期になると「早く嫁にいかないと恥」みたいな感じで、また怒られそう、訳の分からない厳しさの家って

    +9

    -2

  • 108. 匿名 2023/02/28(火) 02:38:31 

    >>3
    ママ、結構厳しいタイプだよね。

    +16

    -0

  • 109. 匿名 2023/02/28(火) 02:39:40 

    終電でいいんじゃない。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/02/28(火) 02:44:09 

    >>6
    カラオケオールして怒られないのですか?
    彼氏と泊まりの時親になんて言うんですか?

    +18

    -0

  • 111. 匿名 2023/02/28(火) 02:45:25 

    >>95
    それが生活リズムはバッチリ合うのよ。父親は仕事や会社の飲み会で基本遅いし、早く上がれた日はスポーツクラブいって22時帰宅。母親は夜更かしなので2時就寝。
    まあ残業ほぼゼロの会社で17時すぎに上がって22時に帰ってたので、仕事しろ!スキルアップしろ!の怒りの可能性はある。頑張らないために頑張って残業ゼロの会社を探しあてたのにさ。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/02/28(火) 02:45:51 

    人の親なら周りと比べて厳しすぎて子どもが嫌な気持ちになってないかは考えるべき
    それくらいのバランス感覚は持っていて欲しいわ

    +9

    -1

  • 113. 匿名 2023/02/28(火) 02:47:47 

    事前に連絡したら遅くなってもいい年齢だと思うよ
    多感な時期に縛りあげられたら出会いもなにもあったもんじゃないからね
    下手に従ったら従ったで遠くない未来に一転して早く結婚出産しろって言ってくるよ

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2023/02/28(火) 02:51:59 

    大学生の頃は日付け変わる前にと言われていて守っていたし、就職して結婚するまで一人暮らし3年していたけど、遅くても22時には帰っていた。
    却って早くなった理由は、それくらいの時間までなら人通りもあるから。規制なくても身の安全考えたらちゃんと早く帰ってたし、遅くなると怖いからというのが、早く帰りたい言い訳にもなっていた。

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2023/02/28(火) 02:52:02 

    >>110
    横だけど大学生ってそんなもんじゃない?
    彼氏んち泊まる時とかも、言いたくなかったら
    友達んち泊まるって言えばいい

    +45

    -1

  • 116. 匿名 2023/02/28(火) 02:57:13 

    >>92
    無駄に厳しい親だと本当に必要な情報いかないよね。
    親のストライクゾーンが狭いから誰とどこにいるか正直に言ったことがほとんどない。災害に巻き込まれなくてよかったわ。100%納得する回答以外耳にしたくないんだよ。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/02/28(火) 03:05:30 

    >>1
    門限とかない。バイト終わってそのまま友達と遊んで深夜2時とか3時に帰宅とかあった。でもバイト後に○○と遊ぶから帰り深夜になるー!とかは必ず連絡入れてるよ。今○○に居るよ!とか。
    親から連絡しろなんて言われてないけど勝手にLINE入れまくってたwwしかも友達とツーショット撮って送っていい?って聞いていいよって言われたら送ったりしてたww

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/02/28(火) 03:09:58 

    >>44
    何となく理不尽に厳しい親って
    学費は奨学金で本人の返済なのに特定扶養親族には入れてしっかり節税の分は自分らの生活費にまわしてるイメージ

    +7

    -1

  • 119. 匿名 2023/02/28(火) 03:12:48 

    門限無くて0時過ぎて帰ってくることもあったけど遊び歩いてて良かった
    今なんて門限無いのに疲れて16時には帰ってくる

    +1

    -2

  • 120. 匿名 2023/02/28(火) 03:34:57 

    >>1
    主のとこは門限20時くらいってこと??
    大学2年でそれはさすがに過保護過ぎない??
    彼氏とか出来たことない人?
    今はまだ親うざいくらいでも、アラサー以上くらいがきて彼氏いない歴=年齢のまま実家暮らしの独身になっちゃったら心底後悔するよ…(親御さんも後悔するかと)。親の言いなりになるんじゃなく、もう大人なら反抗することも必要じゃないかな??

    私も母がそういう感じだったけど、高校くらいから反抗しまくって、大学以降は何も言われなくなったよ。(言っても聞かないってわかったんだと思う)
    私はそれなりに恋愛して、33歳の今既婚だけど、反抗してなかったらロクに恋愛経験もないまま今も独身だった可能性高いと思う…。

    +11

    -3

  • 121. 匿名 2023/02/28(火) 03:44:07 

    >>3
    一方ジャイアンは母ちゃんに
    ビンタ😡🖐️された

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2023/02/28(火) 03:57:46 

    わが家の大学生の娘(21)いるけど特に決まってないよ。12時過ぎに彼氏が送ってくれて帰宅。
    お風呂はどんどん入ってほしいから早めに帰宅してほしいけど、たまにあっけらかんと入ってきた~って言われる事があり、突っ込むべきか悩む。

    +3

    -4

  • 123. 匿名 2023/02/28(火) 04:01:14 

    >>1
    親の家だから親のルールに~って言う人いるけど、ただでさえ実家通いで親孝行なのに門限まで厳格とかめちゃくちゃ可哀想だと思う
    むしろ実家暮らしなら安否確認も容易に取れるんだからちゃんと連絡すれば門限なしくらいで問題ないよ
    私みたいに大学で一人暮らしのお金親から出してもらってさらに門限なんかなく遊び呆けてた人もたくさんいるだろうに(もちろん問題なく卒業就職するのが前提だけど)
    そして大学を卒業したら皆満足して無茶な遊び方はしなくなる
    なんか遊べるときにあまりに管理しすぎると後で反動来そうで怖い

    +12

    -4

  • 124. 匿名 2023/02/28(火) 04:05:51 

    実家暮らしだったけど門限なかった気がする。
    中学生とかの時は8時とか言われてた記憶もあるけど、勝手に朝8時!って解釈して遊んでた。
    中学の時は親から凄くLINEきて、帰宅する度に怒られてた。

    高校からはさほど怒られなくなったかな。
    専門だったけど、専門は家に帰るのが週1くらいになったので、帰る時に「夕飯家で食べたい」って連絡入れてた。
    外で食べてこいって返信来ることもあった。
    今思えば見捨てられてた。

    たまに深夜に帰ると、鍵開ける音シャワーの音テレビ見る音電話の音全てがうるさいから深夜に帰るなら朝にしてくれって怒られた。

    +2

    -3

  • 125. 匿名 2023/02/28(火) 04:10:08 

    中高私立で家から遠かったから、その時から普通に帰るだけでも遅かったので門限らしい門限はなかったかな。大学入ってからは「終電までに帰る」っていうくらいで、事前に友達の家に泊まる時は言えばOKだった。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/02/28(火) 04:11:00 

    >>1
    門限を考えるより18の子、あなたが何をするべきかじゃないの?
    門限を気にするほど何がしたいの?

    5時、6時なら困惑するだろうけど。

    +2

    -4

  • 127. 匿名 2023/02/28(火) 04:16:46 

    >>6
    家も同じ感じだった。彼とお泊まりとかは無かったけど、たまに友達とゴハン食べて帰ったり、サークルやら、飲み会で遅くなっても(携帯もあったし)言ってあれば(親は先に寝ていたし)別に何も言われなかった。翌朝「何時に帰って来たの?」とは聞かれたけどw 飲み会の翌日とか「酒臭い!」と言われた記憶もw(←今思うと夫婦の会話だよね)

    +7

    -2

  • 128. 匿名 2023/02/28(火) 04:50:46 

    とくになかったような。
    連絡さえすればお泊まりもだったし。
    さすがに連続だと言われましたが。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/02/28(火) 04:53:44 

    >>1
    私は塾講師のバイトしてたから10時くらいだったかな。
    それより過ぎることもあったけど、なるだけ10時には帰るようにしてた。
    遅くなるときは連絡入れてたしね。

    特に門限は言われたことないけど、一人の大人として共同生活してるから合わせることも必要だと思うんだよね、家族だからよりも前に。
    うちは早寝早起き派なので10時に両親が寝るからそれ以後だと迷惑だし、ご飯もどうするのかとあるしね。

    それぞれご家庭によって生活スタイルがあるからなるだけ皆がストレスないように暮らしていくようにすればいいんじゃないかな?

    ちなみに我が家では中学に入るともうだいたい大人扱いされたし私もその方があうので両親だから甘えるとかよりも一人の大人として付き合う感じ。
    もちろん親だからちゃんと敬意は払うけど。

    門限早すぎるとか不満を持ってるなら普段から大人の振る舞いを見せるといいよ。
    家事を積極的に手伝うのもそうだし、自分のことはたいてい自分でやるとか、両親のアシストをするとか。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2023/02/28(火) 05:01:22 

    >>107
    これ、まさにそうだわ
    変に縛りつけといてそこそこな年齢になったら彼氏は?結婚は?だもん
    都合良すぎる

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2023/02/28(火) 05:17:49 

    性に対して男に正義は無いね笑許すの問題じゃないよ。
    18の我が娘が愛も分からない男の性欲の相手になりに行くのに?
    結婚するの?妊娠したら産ませるの?男は経済力あるの?
    避妊してまでする必要があるのは男!出したいだけなのに娘を"送り出す"

    おマヌケに爆笑だわ

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2023/02/28(火) 05:17:50 

    大学生息子いるけど、連絡なく遅くなると「事故にあった?」って心配になる。
    出かけるときは、小学生みたいに誰と?どこへ?なんて聞かないのだから。(本当は知りたい)
    遊んでいるときに親からのラインに応えるのも嫌だろうから我慢してる。あまりに遅いときは「既読つけて」って送るけど。
    なので「遅くなる夕飯いらない」とかで良いから連絡してよと思う。親はいつでも子供の帰りを待つ側なんだから。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/02/28(火) 05:22:21 

    大学生で20時半は早いなぁ…
    自由な時間ないじゃん
    ご家族が心配する気持ちも分かるけど、厳しいと言うかちょっと過保護(?)だね

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2023/02/28(火) 05:26:37 

    親の立場ならなるべくその日のうちに帰ってきてほしいけど大学生だと日によっては難しいよね
    それでも、ひきこもりよりはいいかな

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2023/02/28(火) 05:27:27 

    連絡をちゃんとしてればとくに

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/02/28(火) 05:31:20 

    >>1
    アラフォーの私が高校生の時で門限が10時だったから大学生で8時半が不満なのは分かる。でも親になった今、心配する親の気持ちも分かる。変な事件は昔からあったんだろうけど、親自身が昔より事件のニュースを目にする機会も多いだろうしさ。

    遅くなるって連絡してもだめなの?

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/02/28(火) 05:35:10 

    >>1
    うちの子も主さんと同い年ですが遅くなる時は連絡すれば門限ないです。今は新学期まで休みなので
    遊びに出たときは朝方帰ってくるときもあります。
    でもうち息子なので女の子はどうなんでしょうね?
    親御さん遅くなると心配かもしれませんね。

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2023/02/28(火) 05:40:31 

    いつもは18時に帰るのに20時まで連絡ないと私だったら心配する。年取ると家族の安否が気が気でない感じになる。
    遅くなるのが嫌とか、家にいてほしいのでなく、親は子供の心配をする生き物だから「遅くなる」と連絡してほしい。
    小言が始まったら、怒られてると言うより、心配してる気持ちをわかってあげて。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2023/02/28(火) 05:56:31 

    >>1
    高三の息子がいますが、もう卒業だし特に門限はないです。昨日はカラオケオールして朝帰りしてきました。まあ、男の子だからね。
    中2の娘がいますが、娘だったら22時くらいかなと思います。

    +2

    -6

  • 140. 匿名 2023/02/28(火) 06:03:14 

    夕方には必ず連絡する、いつでも連絡できるようにする約束で門限なしだった
    高校時代から23時くらいまで遊ぶことも多かったし、大学時代は朝帰りがしょっちゅうだったけど、必ず連絡してたし、いつでも連絡つながるようにしてたから怒られたことない

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/02/28(火) 06:22:58 

    コロナ前に大学生だったけど、飲み会とかある時もあるしバイトもやるなら門限22時でもギリギリだと思う

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/02/28(火) 06:27:15 

    >>102
    激しく同意。バイトのお給料なんてまるまる自分のものだったし、大学時代って社会人なりたての頃より良い生活してたと思う。
    社会人なんて、次の日仕事だし…なんて考えると夜遊びなんてできないしね。

    +5

    -1

  • 143. 匿名 2023/02/28(火) 06:27:22 

    別に

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/02/28(火) 06:28:46 

    >>1
    私の頃は飲み会とか頻繁にあったからな。
    11時過ぎくらいにかえるときはあったよ。
    ただ前もって、ご飯いらないって伝えてた。
    門限に厳しい家が遠い友達は、9時に電話して帰り始め、10時半くらいには家についてた。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/02/28(火) 06:35:09 

    大学生になったら門限は無くした

    その代わり飲み会等で遅くなる時はLINEだけは入れてねって言ってあるし、ついでに言うなら彼氏や友達との旅行も何も言わない。どちらも「気をつけて楽しんでおいで」で終わり

    まったく心配しないわけではないけど、いつまでも親の庇護の下でいさせるわけにはいかないからね

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/02/28(火) 06:39:27 

    >>45
    これをしないで文句を言ってる人って多いと思う
    こういう理由で何時にして欲しい
    それがダメならこういう特例を設けて欲しい
    そうやって交渉すべき
    そういう力って今後の仕事や人間関係でも役立つから訓練だと思ってさ

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2023/02/28(火) 06:40:18 

    門限なんか作っても
    昼間からやることやってるって
    教えてあげたら?

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/02/28(火) 06:47:43 

    >>7
    地方だと18時~遅くても20時が連絡無しで許される時間だったな
    それ以降になるなら連絡するのが殆どだったので、連絡しない友達(の家庭)が逆に心配だった

    予めバイトや遊びで遅くなる予定を伝えてない限り、夕飯もあるし帰りが18時過ぎる様なら何時ごろ帰るぐらいの連絡は普通に思う

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/02/28(火) 06:50:06 

    >>39
    学生時代、都内一人暮らしは出来たが親が厳しかった、って人の話を聞いたら、
    毎日家電(昔の話)に電話かけてきたり、バイト禁止だったりしたらしい。。
    流石に社会人になったら彼氏の家にいようが関係無くなったみたいだけど。

    +1

    -2

  • 150. 匿名 2023/02/28(火) 06:59:29 

    >>1
    主は「何時頃に帰る」とか連絡したの?
    連絡してないなら親が心配してそういうのも分かる。
    こまめに連絡するから門限延ばしてほしいって交渉したら?

    +0

    -2

  • 151. 匿名 2023/02/28(火) 07:00:26 

    >>1
    大学生で門限とかあるの驚き!
    友達とカラオケオールしたりしないの?
    楽しい時期に自由が無くてちょっと可哀想

    +8

    -5

  • 152. 匿名 2023/02/28(火) 07:05:59 

    >>34
    じゃあ
    親のルールに従え

    +9

    -6

  • 153. 匿名 2023/02/28(火) 07:06:25 

    これで、自立して一人暮らししようって思うならこういう教育も悪くないのかもね

    +1

    -4

  • 154. 匿名 2023/02/28(火) 07:07:11 

    うちは終電までなので1時くらい
    それを過ぎたら、電車なくなったけど大丈夫?と連絡する
    あと泊まりは事前に教えれてくれればOK

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2023/02/28(火) 07:07:52 

    >>1
    22時だった
    遅れると玄関開けると母が暗闇の中仁王立ちしてた
    怖かった

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2023/02/28(火) 07:09:22 

    >>88
    専業主婦は大人だからなぁ。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2023/02/28(火) 07:10:16 

    私自身の門限は「暗くなるまでに」だった。
    結果、夜中そっと抜け出して遊びに行ったり、嘘ついて遊びに行ったり、陰でいろいろやったw

    我が子に門限など無い。
    でも真面目に帰ってくるし、誰とどこへ行くって聞いても無いのに教えてくれる真面目ぶり。

    人の行動を束縛してはいけないと学んだ。

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2023/02/28(火) 07:11:17 

    >>8
    すごく勉強になりました
    ありがとうございます!

    +26

    -0

  • 159. 匿名 2023/02/28(火) 07:20:42 

    大学生から27歳で実家を出るまで門限24時だったよ!

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/02/28(火) 07:21:21 

    >>88
    我が子と親を一緒に語るの?なんで?w

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/02/28(火) 07:21:54 

    門限はなかったけど、夕飯の時間に間に合わないなら連絡は必須だったよ。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/02/28(火) 07:24:27 

    冷たいようだけど
    自分の責任を自分で取れるなら、話し合いの元門限決めたらいい

    何か事件やトラブルに巻き込まれる
    遊び過ぎて留年になった時だけ両親を頼られても困るんだよ

    大人と同じ事をするならそれ相応の責任もついてくると思って欲しい


    個人的には理系だったからバイトも家庭教師で時短で割の良いバイトをし
    サービス業じゃなかったから遅くなることはなかっけど
    実験で深夜や泊まり込みは多かった
    一人暮らしだっけど親と連絡は常に取れるようにしてはいたよ
    まだ学生だからね
    社会人になっての一人暮らしでは安否の連絡レベルはとってない

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2023/02/28(火) 07:28:58 

    >>1
    自宅生なんてそんなもんでしょう。
    最近は治安が悪いから遅くなるようだったら連絡入れるように話すし、バイトの時間が遅くなる日や夜遅くまで遊ぶ事は基本ないです。
    大学生になったら遊び放題ではないですよ。バイトやレポートもあるし案外忙しく過ごすと思います。

    +3

    -2

  • 164. 匿名 2023/02/28(火) 07:29:40 

    >>63
    見当違いだったら申し訳ないけど、家の事をろくに手伝わず平日夜や休日に出掛けては時間がない疲れた感出してたとか、親がやってくれるのを当たり前のようにしていたとかそういうことはなかった?
    同じくらいの娘がいるから、娘と親、両方の立場が分かるw
    何しろ一人暮らしで関係が良くなって良かった

    +13

    -1

  • 165. 匿名 2023/02/28(火) 07:51:16 

    まだ、20歳になってないんだろうし
    門限としては早い時間だけれど、今って色々怖い事あるし
    親御さんの気持ちも分からないでもないね
    遅くなりそうなときには先に連絡しておいたらいいんじゃないかね
    大学生ったって親からしたらまだまだ子供だからね

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/02/28(火) 07:53:00 

    >>111
    スキルアップしろって意味を含めてるのって、わりと親に生きてる中の大きな部分を縛られていてやばいパターン
    ある意味直接的な門限の注意よりおそろしいかも
    家でて大正解だったね

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2023/02/28(火) 07:55:02 

    >>81
    父がめちゃくちゃ心配性だからです
    私の家はそれ以外は何もないです笑

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/02/28(火) 07:59:01 

    高校生から
    連絡すれば門限とかなかった!
    けど真面目だったし
    学祭の打ち上げとかで遅くなっても22時くらいでした
    あとは普通にねむたくなって19時とかには帰ってた

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/02/28(火) 08:00:06 

    門限厳しいのは小学生の17時だった
    中学からは部活で遅くなるから門限なくなった

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/02/28(火) 08:04:49 

    >>28
    うちも最初門限20時って言われたけど、部活が終わるのが20時半だったから無理って言って交渉したよ。一年の頃は部活終わったら直帰みたいな生活だったけど、徐々に飲み会とか友だちとごはん食べてから帰るみたいなことが増えて、連絡すれば0時すぎなければokになった。

    +3

    -6

  • 171. 匿名 2023/02/28(火) 08:05:17 

    >>1
    そんなもんだよ。
    20歳になってやっと0時になったけど、0時に帰ったところで厳重に怒られてたよ笑

    大学卒業したら自由過ぎるくらい遊べるし、その頃って稼ぎもしっかりある上でお金も使えて充分に楽しめるから、大学生のときにもっと激しく遊びたかったみたいな感覚って無いや。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/02/28(火) 08:08:03 

    大学以降は門限なかった。学校に泊まり込む事もあったしな。遅くなる時はいちいち連絡はしていたよ。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/02/28(火) 08:08:30 

    >>1
    私は19時だったし、バイトしてたけど毎回親が迎えに来てたよ。本当に過保護な親もいるから苦しいのわかる。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/02/28(火) 08:08:48 

    連絡入れれば朝帰りも外泊もOKだった。
    ただ夕飯いるのか要らないのか17時までに連絡しないと母にめっちゃ怒られてたなぁ😅
    ついつい連絡入れ忘れて何度も怒られたのが懐かしいw
    因みにうちの親は女友達と夜遅くまでカラオケ行ったりするくらいなら、彼氏と一緒の方がまだ安心(彼氏はちゃんと親に紹介済み)って言ってた。女の子同士だと変な男も寄って来やすいって理由で。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2023/02/28(火) 08:09:35 

    私が大学の頃は一応終電あるうちにという感じだったかな

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/02/28(火) 08:11:55 

    >>170
    それは理解ある親の場合だよ
    過ぎたら罰みたいな家もあるし、交渉してもダメな場合は絶望でしかない

    +11

    -0

  • 177. 匿名 2023/02/28(火) 08:15:30 

    >>1
    うちはまだ高校生だけど大学生になったら門限などいらないと思ってる
    男子なのもあるかもだけど遊びたいだけ遊べばいいよ
    罪を犯さないとは信じてるしね
    自分は高校生の頃から打ち上げとかならオールもしてたし、飲酒もしてた
    楽しい思い出、何の後悔もなく大人になって幸せになってる
    個人的には人生でバカ出来る期間もあって良いと思うの、寧ろあった方がいいくらい

    まあ親次第だろうし、大人になって親が厳しくて良かった、と思う人なら我が子にも厳しいのかな

    +5

    -1

  • 178. 匿名 2023/02/28(火) 08:17:48 

    めっちゃ心配する門限厳しい親で(バイト終わりは父が迎えにきてた、田舎なので夜真っ暗になるからなんけど友達と泊まり行けなかったのは辛かった)嫌だったから
    娘は絶対にそれはさせたくないからどこに誰といるかを知らせてOKにしてたけど、親の気持ちはわかったな。夜遅いほど犯罪に巻き込まれる率高いし、安心したいからじゃなくて子供に悲しい目にあってほしくないという気持ちの方が強い。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2023/02/28(火) 08:18:39 

    >>176
    それもう部活もバイトも出来ないし毒親だよね普通に

    +3

    -3

  • 180. 匿名 2023/02/28(火) 08:23:21 

    >>10
    それでも大学生の門限が20:30って早すぎない?
    私バイトが21時までだったから、バイトすらできないよね。

    +14

    -2

  • 181. 匿名 2023/02/28(火) 08:27:07 

    親の立場だけど8時半ってパワハラレベルだよ、もちろん主の親が嫌がらせじゃなくて心配しての事なのは分かるけどね、分かるけど親は子供の人生の選択肢を増やしてあげないと、門限8時半だと色々制限される。
    門限は12時とかにして(本当は要らない)ちゃんと誰とどこへ行くかを言ったらいい、心配させない暮らしをしたらいいと思う。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/02/28(火) 08:28:35 

    >>158
    ガルの学歴トピののコメントは一度は見た方が良いよ
    学力しかなくトータル人生失敗してるよなと思う人がたくさんいるからさ

    +0

    -5

  • 183. 匿名 2023/02/28(火) 08:32:42 

    >>178
    すごく分かります、私は大学で一人暮らし始めたので親はとても心配していました、でもたくさんの経験をした事が私の人生を実りある充実したものにしてくれたんですよね、門限8時半じゃ出来なかった、人生に色をつけてくれたのは自由な生活だったと思う、今の歳になって自分が好きていられるのはたくさんの経験のおかげだと思う。
    だから子供にも心配はあるけど自由にさせたいと思う。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2023/02/28(火) 08:33:21 

    >>39
    他にも何かとうるさそうだよね。
    実家暮らしの大学生だからとか関係ないよ。
    周りの子より謎に厳しかったり口うるさい親って変だよ。
    しかも大抵たいした根拠もナシに厳しいから、後からあれは何の意味があったんだろう?ってわかんない。
    社会人になって家出てからも違和感消えないと思う。

    +11

    -2

  • 185. 匿名 2023/02/28(火) 08:34:12 

    >>182
    いやいや、医者の嫁のタイプの話も多いから。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/02/28(火) 08:37:34 

    >>27
    逆に居酒屋でバイトしてたので門限ありませんでした!一度母親に「うちって門限あるの?」って聞いたら
    「まあ日付が変わる前に帰ってくればいいんじゃない?」的な返答だったのを覚えています。

    バイトしてても23時頃には帰宅していましたし、たまにバイト仲間とそのまま飲みに行ったりもしていましたが怒られたりもしませんでした。
    今と違ってネットも発達してなかったし、時代が違うなって思います。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2023/02/28(火) 08:40:16 

    >>179
    部活もバイトもしてたけど必ず迎えに来てたよ
    遊びでの門限守らなかった場合は問答無用で殴られてた。連絡しても無駄。しばらく遊びに行くのすら禁止になる

    +1

    -3

  • 188. 匿名 2023/02/28(火) 08:41:26 

    うちの娘には遅くとも終電には間に合うようにと言ってた。甘いかな?

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/02/28(火) 08:42:15 

    夜ご飯家で食べる場合は19時。
    夜子を外で食べるなら終電までには。ってかんじだったかな。
    夜ご飯いるのいらないの?はめっちゃ聞かれた

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/02/28(火) 08:42:43 

    >>184
    心配、はまあ親としては分かるんだよ
    でもあなたの言うように根拠無しや学生の分際で自由はさせない、な親もたくさんいると思うんだよね
    それを支配されていると思うか、自分を想って厳しいんだと思うかは子供次第
    もう自分の行動に責任を持って生きてる子だと判断するなら好きにさせて良いと思うけどね

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2023/02/28(火) 08:46:36 

    >>185
    妄想にせよ、学歴に拘り過ぎて頭がおかしくなってるんだろうな、生き方失敗してるよね、と思う人が多いよ

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2023/02/28(火) 08:47:08 

    >>1
    門限はないけど、夜ご飯いるのかいらないのかだけは連絡ほしい!

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2023/02/28(火) 08:51:25 

    >>4
    うちは大学生の息子と娘がいるけど、息子には特に門限は設けてない。
    でも、女の子は心配だから彼女のことは必ず家まで送るように言ってる。
    娘は門限10時。
    デート以外でそこまで遅くなることはないけど、必ず彼氏には家まで送ってもらうように言ってるよ。

    +11

    -0

  • 194. 匿名 2023/02/28(火) 08:52:51 

    門限はなかったけど、安否確認で連絡はしてた。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2023/02/28(火) 08:55:08 

    >>182
    学歴よりもその人も持ってるポテンシャルが重要だとテレビでやってたわ
    大学や専門学校、進学先は違っても実力があれば後に自分にあう職業に就いた時に力を発揮して学歴で給料の良いところに努めていた人たちに追いつくらしいよ

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2023/02/28(火) 08:57:20 

    うちの親は、どんなに遅くなっても、終電までに帰ってくるようにと言ってました。
    泊まりは事前に申告制でした。
    ある日終電に間に合わなくて電話したら、「歩いて帰って来なさい」と言われたから、それ以後は必ず終電に乗るようにしました。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2023/02/28(火) 09:09:32 

    >>35
    門限22時とあったから
    バイト先は21時閉店のところ選んでました

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/02/28(火) 09:13:21 

    門限を設けて素直(理解)に聞く子供なら良いと思うよ
    でも厳しくて嫌だと主張するなら話を聞いてあげなきゃなと思う
    その話の中で親の学生時代を出して価値観を押し付けるくるのは違うと思うよ、経験を話すのはアリでもね
    子供は自分とは違う人格を持ってるんだからさ
    このあたり子供って割と敏感に感じると思うんだよ

    だから親に自己主張が出来ない子供にしちゃダメだよ
    素直に聞く子供に自己主張はあるか、ホントに不満はないのか、このあたりは親が判断してあげなきゃね


    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/02/28(火) 09:14:51 

    >>4
    私もこれでいいと思う

    +2

    -1

  • 200. 匿名 2023/02/28(火) 09:14:56 

    >>6
    うちも同じ感じだった!
    遅くなるにしても帰らないにしても、絶対に連絡しなきゃいけないルールだった。連絡しないで朝帰りした日は怒られたけど、当たり前だよね😅

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2023/02/28(火) 09:16:34 

    女の子だから一応は10時には最寄りの駅につくように伝えてるけどサークルの飲み会あったら終電近くに帰ることもあるよ。門限守らせて飲み方の途中で1人夜道帰らせるのも心配だから皆と同じ時間に帰れるから遅くても仕方ないと思ってる

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2023/02/28(火) 09:16:52 

    大学生に門限はない

    +3

    -1

  • 203. 匿名 2023/02/28(火) 09:19:11 

    大学の頃はそもそも家に帰ってなかった
    親はどこに泊まっているか誰と一緒に遊んでいるかを伝えるだけで信用して自由にしてくれていたんだな
    いま思い出すとありがたい
    そういう時間が必要な年齢だと思う
    友人と長い夜を語り明かしたり、彼氏との関係を深めるために必要だった

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2023/02/28(火) 09:26:22 

    >>182
    ガルちゃんだからでしょ
    レベルの高いハイクラスの大学出身者の極一部を見て
    全体を語るって視野狭すぎると思うわ

    大手の幹部候補生の多くはハイクラスの大学出身で企業を動かしているよ

    +0

    -1

  • 205. 匿名 2023/02/28(火) 09:28:42 

    門限はなかったけど23時までには帰ってたな。
    0時越えるときは前もって連絡して今どこどこにいて何時頃になるって具体的に伝えてたよ。
    今は親の立場になってやはり遅くなるなら今どこにいて何時頃になるって教えてもらったほうが安心できるな。

    祖父母が厳しいなら面倒だけど遅くなるときは家を出る前にどういう理由で今日は何時頃になるよ。と伝えておくのはどうかな?

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2023/02/28(火) 09:37:22 

    うちの子は高校生くらいから(部活もあるし)門限は基本なかった
    とはいえいつごろ帰るか帰宅時間を自己申告でそれが門限という感じでした
    (一緒に住んでいるので遅くなると心配だからね)
    私自身(親の立場)も帰宅時間は知らせてました(シフト制のパート)

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2023/02/28(火) 09:46:21 

    >>1
    なんで遅く帰りたいの?ちゃんとした理由言ったらいいんじゃない?
    勉強しなきゃいけないから、遊んでたらそりゃ怒られた。勉強する約束で大学に行かせてもらったし。大人になったからわかるけど、よそはよそ。うちはうち。今頑張ったら将来違うよ。

    +2

    -3

  • 208. 匿名 2023/02/28(火) 09:53:10 

    >>156
    大学生も大人でしょ 成人してるんだから

    +2

    -1

  • 209. 匿名 2023/02/28(火) 09:53:40 

    >>1
    うちは遅くなるのがわかってたら事前に何時ごろになるよとか、出先からでも遅くなるよとか連絡を入れてれば特に何時までとかはなかった。
    夕飯の事があるから連絡だけは必ずしてって言われてたくらい。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/02/28(火) 09:53:54 

    >>126
    意味不明
    なんか勘違いしてない?
    それか読解力ないんかな

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2023/02/28(火) 09:54:51 

    門限というか、一緒に暮らしている人を心配させないようにしてほしい。
    帰る時間を伝えるとか、遅くなるときは早めに連絡するとか。
    お泊まりするなら、〇〇さんの家に泊まるねとか。
    いつ帰るか分からない人を心配しながら待つのって苦痛だよ。

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2023/02/28(火) 09:56:31 

    >>1
    今は治安が悪いから心配なんだよ。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2023/02/28(火) 09:57:08 

    >>1
    3月まで大学4年です
    門限はありません、主と同じ実家暮らしです
    門限設けられてたら、バイトも部活も旅行もできません
    8時半で心配されてたら一人暮らしもさせてもらえないんじゃない?

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2023/02/28(火) 09:57:32 

    >>163
    だったら
    門限が早すぎたらそれも出来ないやろ

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2023/02/28(火) 09:58:14 

    >>207
    ほんとに大学いってました?

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2023/02/28(火) 10:02:33 

    >>124
    見捨てられてたんじゃなくて、あなたが中学生の頃から親の言う事を軽んじて自分から親に娘の事は気にしないように仕向けてたんだよ
    何時に帰るかわからないとドアにチェーンもかけられないし、ほとんど帰ってこない人の分の食材がなぜ家にあると思うのか
    深夜の物音に親が寛大な家庭は普段我が子が勉強や仕事を頑張ってる姿を見てるから理解と信頼関係があるんだよ
    それを早い時期から怠ったので、残念ながらご実家はあなたのいない生活が普通になってしまってるの

    +6

    -1

  • 217. 匿名 2023/02/28(火) 10:04:18 

    >>164
    別に家のことなんてしなくていいでしょ
    親は子供に何を求めてるの?
    勝手に生んだくせにあれしろこれしろうるさいんだよ!!

    +0

    -4

  • 218. 匿名 2023/02/28(火) 10:05:33 

    >>216
    中学生の子供ほっとく親の方がおかしいにきまってんだろうが

    +0

    -3

  • 219. 匿名 2023/02/28(火) 10:12:00 

    話し合っても問答無用で却下する親とはどう付き合えばいいんだろう。
    専門学校の卒業式の後、男女30人規模の二次会に誘われて帰りはアルコール飲めない女友達が家まで車で送ってあげると言ってくれたから親に許可とる為に電話して「凄く楽しいし、学生最後の思い出だからお願い」と話しても「終電までには帰る約束だったじゃない、お願いだから帰ってきてよ…!!!」と言われて泣く泣く帰ったの今でも恨んでる。

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2023/02/28(火) 10:12:31 

    >>215
    行ってましたけど?

    +1

    -2

  • 221. 匿名 2023/02/28(火) 10:19:47 

    >>57
    友達と遊んで夜の8時半になったらって書いてあるじゃん。今日遊んで帰るね〜とか何も無かったら心配になると思うけど。正当な理由とは?

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/02/28(火) 10:26:16 

    >>207
    ガチガチやな。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2023/02/28(火) 10:35:35 

    >>217
    よこだけど、成人した社会人なら普通のことでは?
    せめて自分の分くらい家事やりなよ、と思う。それはお母さんの好意でやってあげてるだけで、本来は自分の仕事よ。家は親のもんだし。
    嫌なら自立して、一人暮らしすればいい。私は社会人になると同時に一人暮らしして、家事やるのは当たり前の感覚だったし。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2023/02/28(火) 10:43:27 

    >>1
    私が大学の時は22時が門限だったけど、アラフォーになってたまに実家帰る時あるけど門限20時になった
    時間過ぎても帰宅しないとバンバン電話してくるし本当にウザい
    遅いと怒られたからお父さんが神経質過ぎると言うと待つ方の身にもなれ!と
    こんなだから父が一人暮らしやめて実家戻る事を提案してきたけど絶対嫌
    鳥カゴの中にいる鳥みたいな人生になってしまう

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2023/02/28(火) 10:49:33 

    >>218
    反論するなら本文くらいちゃんと読んでよ

    >中学の時は親から凄くLINEきて、帰宅する度に怒られてた。

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2023/02/28(火) 11:15:13 

    うちは未成年のうちは0時
    大学2年になって成人してからは終電
    最寄駅着が23時以降は徒歩禁止でタクシーまたは迎え
    外泊は行き先を前もって言った場合のみ可

    うちはこれでも不満みたいで過干渉だと文句言ってくる
    さすがに20時は厳しすぎだと思うけど祖父母同居だと親の気持ちはわかるよ
    「このうちに住んでる限りは」なら早めに一人暮らしした方がいい

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2023/02/28(火) 11:16:24 

    >>208
    成人してても学生じゃん

    +1

    -1

  • 228. 匿名 2023/02/28(火) 11:26:21 

    >>182
    学力があってもなくても大学生の女の子の門限に文句つけるような友人や男は地雷だから、今は一人暮らしよりも不自由なりに付き合える人間関係を構築して勉強した方がいいと思う。

    社会人になってから自分のお給料で一人暮らしした方がお金があって楽しいし。

    学生の時は、周りの子みたいに友人や彼氏の家に泊まりあったりオールしたり旅行したいなって思ってたけどね。
    彼氏の家に泊まりに行けないのが原因で喧嘩したこともあるし。
    結果的に理解してくれた人が大人になってからは良き友人と旦那になるよ。

    +2

    -1

  • 229. 匿名 2023/02/28(火) 11:48:24 

    私は神奈川から東京の大学かよってて片道1時間半から2時間。授業が一番遅いのが19時40分くらいまであったから授業だけでても帰りは21時過ぎてたわ。主さんも授業があるとかなんか理由つけちゃえばよいのでは?

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2023/02/28(火) 11:51:13 

    この手のトピ見る度に思うんだけど
    こんなギッチギチに行動制限する親って娘が年頃になったら結婚相手が自然に湧いてくると考えてるんだろうか
    それとも夕ご飯も一緒に食べないレベルの交際をしてくれる生真面目な男性じゃないと認めないって感じなのかな

    +6

    -1

  • 231. 匿名 2023/02/28(火) 12:18:07 

    >>27
    私の友人は高卒社会人で門限あったよ
    門限あるので残業できないんだって
    残業すると親が会社に電話かけてくるらしい

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2023/02/28(火) 12:18:41 

    >>230
    娘が年頃になったら合コン(コロナ前)行けば?とかマッチングアプリやれば?とか言ってくるよ。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2023/02/28(火) 12:40:16 

    >>1
    大学生になっても門限付けられていた女性、アラフィフになっても独身だわ

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/02/28(火) 12:41:10 

    >>184
    子供の事を思うというより親の都合を押しつけてるだけだもんね。独自のマイルールをさも世間の常識みたいに言ってくる。

    +1

    -1

  • 235. 匿名 2023/02/28(火) 12:45:23 

    >>230
    そんな風に育てた純な娘を、条件のいい男が適齢期に迎えに来てくれるなんて夢みたいな事をわりと本気で思ってるよ

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2023/02/28(火) 13:08:30 

    >>115
    バカ正直に彼氏と泊るなんて言われたら親も反対するしかない。

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2023/02/28(火) 13:23:40 

    >>8
    的確!グサっとささりました。

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2023/02/28(火) 13:24:05 

    彼氏と泊まりとかもあるし、ちゃんと報告していれば自由だった!

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2023/02/28(火) 13:37:07 

    >>58

    祖父母ではないけど、私自身が更年期もあってちょっとした音で起きてしまい、そのあと眠れなくなります。

    夜遅くにリビングとかでガタガタ音された日はいつも寝不足になります。
    大学生の娘がいますが門限11時にしてほしいとお願いしても、なしにしろと言われ、12時以降に帰ってきたり、急に泊まるなどと言い出し、玄関の戸締りもままならず、困っています。

    もうすぐ卒業で社会人になるので、家を出て社宅に入って自立してもらう予定です。

    親だからというだけではなく、一緒に住む人への気遣いは身内だろうと最低限必要かと思います。



    +5

    -0

  • 240. 匿名 2023/02/28(火) 13:51:48 

    >>176
    それはもうその家によるのでどうしようもないのでは?

    自分のとこはこうでしたって話ですよ〜

    +2

    -2

  • 241. 匿名 2023/02/28(火) 13:53:20 

    >>65
    親が大学費用払っている場合は当然では

    +0

    -2

  • 242. 匿名 2023/02/28(火) 13:53:52 

    >>228

    ほんとそれ。
    私はうちが門限厳しかったけど、それを理解してくれる人しか付き合わなかった。

    門限あるからと周りに言うと、変な奴は寄ってこないし、同じ価値観の人からはそれなりにモテ
    たよ。
    いい旦那さんと結婚出来たし。

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2023/02/28(火) 14:28:03 

    20時半は早いな。
    晩ご飯いるのか要らないのか、予定帰宅時間を事前通知していれば良かった。
    終電を逃すなどしても迎えに来てくれない、タク代自腹だったけどね。遊び歩いてるんなら自力で帰って来いという親だった。
    あと、21時には家族は夕飯済ませているから、それ以降に帰宅して自宅で食べるなら自分でやる事になってた。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2023/02/28(火) 14:47:00 

    子が大学生だが、門限なしだよ
    事前に夕飯いらない時は6時までに連絡くれる
    大学生、新社会人は、遊ぶのも大事な経験だよ

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2023/02/28(火) 14:54:43 

    >>203
    すごくわかる
    でもそれはあなたがちゃんと連絡していたから(嘘があったとしても)信用してくれてたんじゃないかな
    私はバカだったから平気で嘘もつくし、男と一緒の時は電話も切るしロクに連絡もしないしほんとに心配かけてしまった
    それでも連絡ちゃんとすれば大丈夫だったけど
    基本は0時までに帰ってきてねって感じだったかなぁ

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2023/02/28(火) 15:02:07 

    >>164
    母親がほぼ家にいるからご飯は作らなかったけど、掃除洗濯洗い物はわりとしてたかな。それが足りなかったかは不明。
    >>166さんのコメントが正解のような気がする。近くにいる子供が気になってコントロールしたくなるタイプかも。今実家そばに住んでる兄弟はこういう職場にうつりなさい、孫の教育は〜みたいなことをしつこく言われてる模様。私は遠方なので放置されてるけど帰ったら、お金出すから不妊治療しなさい、しないなら離婚しちゃいなさいって余計なお世話がしつこいから帰ってない。

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/02/28(火) 15:17:10 

    大学一年の娘だけど、門限は特にない。
    でもおとなしい性格の子だから
    12時すぎたことない。
    11時すぎる時はラインが来る感じ。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/02/28(火) 15:37:36 

    >>163
    研究に没頭したり、ゼミ活動を真剣にやったり、飲みサーではないサークル活動を真剣にやったり、大学でできる有益な頑張り方をしていいとこに就職するような子ほど早く帰れないイメージある。
    18の頃には親は説得できないと思って諦めてたので、最初からあまり活動をせず親が心配しないよう家でおとなしくすごしてた。全力で遊ばず、全力で勉強せず、ならとっても早く帰れるよ。大学生に厳しい門限を設定して完全に守らせるってそういうことだと思う。

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2023/02/28(火) 15:49:51 

    若い女の子が日付けが変わる前の帰宅って、普通に危ないと思うわ。

    若い頃イケてなかった私でも、変な男に声をかけられて途中まで尾行されたりしたもの。
    最近は特に変な事件が多いし。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2023/02/28(火) 15:50:03 

    父子家庭なのか、27歳なのに門限がすごく厳しくて嫌になります
    18時です
    理由聞いたら車で家まで送って貰えるなら何時でも構わないけど電車なら18時までに帰ってこいと
    これ母親がいたらそんなん関係なく、大丈夫よ〜わかったわ〜って
    親の介護も視野に入れてるし家の事情なので一人暮らし難しいけど、なんだかなって思ってます
    若い時は友達の車で遊んで23時にただいまって帰ってきたりもしました

    +0

    -1

  • 251. 匿名 2023/02/28(火) 15:50:34 

    12時だった。日を超えるなら帰ってくんなって言われてた笑

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2023/02/28(火) 16:07:11 

    何もない日は一応24時、バイトの日は特に無かった。
    連絡すれば外泊もオッケー。
    突然友達が泊まりにくるのも何も言われなかった!
    高校生の時は7時だったからこのギャップに戸惑った笑

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2023/02/28(火) 19:23:10 

    >>8
    でもさー、わからないでしょ 当事者は。
    それも若さゆえってやつなのかなあ

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2023/02/28(火) 20:13:19 

    >>230
    若い子には自動的に誰か言い寄ってきてなんとかなると本気で考えてるよ。
    自分が働くようになると男性を条件度外視で見るのがちょっと難しいから、フラットに付き合える大学時代の出会いはかなり貴重だと思う。ママ友や同期同僚じゃなくてただの友達ができるし。泊まりとかオールはしなくていいけど、楽しい遊び方は知ってた方が絶対生きやすいのにね。

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2023/02/28(火) 20:21:35 

    >>1
    自分が学生時代は一人暮らしだったので自由だったけど、やっぱり遅いと怖いので23時ぐらいには家にいたかな。祖父母だといつまでも幼児の時の可愛い孫みたいな感覚で大人になっていってる感覚が薄いのかもね。うちは息子だけどやっぱ23時過ぎるのは不安だわ。連絡あって遅いのと全く無しで遅いのでは不安度が違うので何時頃に帰るねと出る前に伝えてそれより遅れそうなら再度連絡するとかかな。特に遅くなる場合は事前に言っておくのは同居家族へのマナーかも。深夜に鍵が開くのも怖いもんよ。

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2023/02/28(火) 20:24:06 

    大学時代は終電で帰りなさいだったよ〜無断外泊はダメだけど、誰といるから朝帰るってちゃんと電話すれば許してもらえてた。ダメなのは彼氏との旅行だけでした。ただ終電だと居酒屋バイトで年末の忙しいときにも終電で帰らないといけなくて申し訳なかったな〜

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2023/02/28(火) 20:42:52 

    >>39
    私は親の決めた大学が家から片道3時間以上だったから門限付きの寮に入れられたよ。
    課題が多くて寮の門限全然間に合わなくて、夜ご飯は食べられないし、夜は漫喫とかファミレスとか外をうろうろして、
    始発の時間に帰って宿題仕上げてシャワー浴びて登校みたいな生活してた。勿論栄養失調とか色々患って、今も仕事できないし、摂食障害とメンタルの治療中。
    何事も極端は良くない。

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2023/02/28(火) 21:00:18 

    特になかった気がする
    もちろん毎日深夜遅くに帰宅なんてことはなかったけど

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2023/02/28(火) 22:22:17 

    22時

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2023/02/28(火) 22:47:41 

    >>207
    頭いい大学の子の親ってあまり口出してないよ。

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2023/02/28(火) 22:59:25 

    >>31
    なんで急にカタコトなの?

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2023/02/28(火) 23:18:22 

    >>261
    ベルがカタカナしか打てなかったんじゃないかな?

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2023/02/28(火) 23:29:38 

    基本的に事前連絡なしなら22時
    事前連絡ありなら特にない
    ただ、誰とどこにいて、次の日何時ごろ帰る予定か、その誰かさんの連絡先も伝えないとダメだった
    当時はメンドクサイなッテ思ったけど、親になったらそれの意味がわかったわ
    マンション住まいだからブーツみたいなかかとが響くような靴履いてたりすると遅い時間に帰ってくるのは迷惑だから早めに帰ってこいみたいなことはいわれた

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2023/02/28(火) 23:30:39 

    >>260
    口出さないっていうか子どものほうがちゃんと全部報告する

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2023/02/28(火) 23:31:08 

    娘は寮のような学生会館に住んでるけど地下鉄の駅から徒歩6分くらいでそこが門限夜12時だからなんとなく門限はそれくらいかなってイメージ。でも夜遅くに女の子1人夜道歩くのはさすがに危ないと思うし10時半とか過ぎたら歩かないでタクシー使った方がいいよって言ってる。授業とサークルだけだからそこまで遅くなることはないみたいだけど。 
    遊んで帰るならせめて11時くらいまでは許してほしいよね。

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2023/03/01(水) 00:48:34 

    8時半早いね...
    うちの子ども達ですら小学校の時に塾で9時半とか帰宅だったな。
    地域柄もあるけどうちの最寄駅は9時半くらいには塾帰りの小学生が沢山いるよ。
    そんな子ども達も今は中学生だけど、私立で友だちも色んなところに住んでるから遊ぶ範囲も広いし、毎度打ち上げとかあるから10時過ぎくらいで「遅かったねー」って声かける感じ。

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2023/03/02(木) 04:21:24 

    >>260
    頭いい大学でも>>207みたいな教育方針だと勉強しかできない系無能に育ちそう。勉強も大事だけど人付き合いとかソフト面も育たないと結局仕事で苦労する。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2023/03/29(水) 11:37:19 

    大学生です。この用事があるから何時くらいに帰ると事前に伝えておくか、途中で「何時くらいに帰る」と連絡するかすれば基本何時まででも大丈夫です。
    遅くても10時半過ぎくらいですが。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。