ガールズちゃんねる

子供を保育園・幼稚園に入れる理想の年齢は?

105コメント2023/03/27(月) 19:02

  • 1. 匿名 2023/02/27(月) 16:18:21 

    親のキャパや子の性格、お母さんが仕事をしているしていない、自治体によって保育園の入りやすさ等、幼稚園もプレがあるところないところ…
    人それぞれ事情は違うと思うので、あくまで理想でいいので教えていただきたいですが、皆さんはお子さんを何歳から保育園・幼稚園に入れたいですか?

    私の周りは、自分1人で見るのが大変になってきたから0歳1歳の早いうちに保育園に入れて仕事復帰したいママか

    私は理想だけで言えば、上の子は2歳児からプレのある幼稚園にいれる
    下の子は1歳で保育園・その後上の子と幼稚園に入れる

    でした。今は、1歳になったばかりの娘1人しかいませんが、早生まれなので2歳になってすぐに入れられるからちょうどいい!これなら理想通りいけるかな?と思いきや、急遽旦那の転勤があり、引っ越し先にはプレのある幼稚園がないこと、そもそも2人目がなかなか出来ないこともあり、色々悩んでいます。。。

    3歳からの幼稚園だと3年自宅保育をすることに少し不安もあります。

    皆さんは何歳からお子さんと離れて保育園、幼稚園に入れたいですか?

    +3

    -27

  • 2. 匿名 2023/02/27(月) 16:18:53 

    2歳かな。

    +41

    -17

  • 3. 匿名 2023/02/27(月) 16:19:01 

    保育料無料になる3歳から

    +114

    -8

  • 4. 匿名 2023/02/27(月) 16:19:12 

    子供を産まないのが一番理想定期

    +5

    -36

  • 5. 匿名 2023/02/27(月) 16:19:34 

    3歳かな~

    +51

    -4

  • 6. 匿名 2023/02/27(月) 16:19:46 

    2歳。
    自分の意思が出て来たら同年代との生活で色々吸収して欲しいから。

    +41

    -20

  • 7. 匿名 2023/02/27(月) 16:19:50 

    幼稚園の年少クラスから入れたいけど、それが厳しいなら2歳からかな

    +11

    -2

  • 8. 匿名 2023/02/27(月) 16:19:59 

    まずは根本的に出来る限り自分で保育する前提じゃないの?
    それが出来ない人は保育園
    家で出来ない教育を受けさせたいなら幼稚園
    だと思うよ

    +9

    -22

  • 9. 匿名 2023/02/27(月) 16:20:24 

    子供を保育園・幼稚園に入れる理想の年齢は?

    +20

    -4

  • 10. 匿名 2023/02/27(月) 16:20:37 

    5歳の1年保育。
    それまでは、習い事で他人と交流させて、自由な時間で色々と一緒に旅行とかの体験をさせたい。

    +4

    -30

  • 11. 匿名 2023/02/27(月) 16:20:46 

    プレから入れたかったけど、なかったから年少さんから入れたよ。
    個人的にはあんまり小さいうちから入れたくないと思ってたからちょうどよかったかも。

    でもこども園だから満1歳から通ってる子も多いし、ほとんど保育園部さんで数人しか幼稚園部がいないから、幼稚園選ぶのでも良かったかなとは思ってる。

    +17

    -5

  • 12. 匿名 2023/02/27(月) 16:20:48 

    2歳になってすぐ入れたけど、ちょうどお友達とも少し遊べたり楽しんだりできる年齢で良かったって思ったよ〜行事のこととかやってくれるのもありがたい

    +41

    -7

  • 13. 匿名 2023/02/27(月) 16:20:52 

    上の子5歳で幼稚園行ってます。(年少からなので2年め)
    下の子一歳半だけど、毎日大変なので数時間でいいから保育園行ってほしい…😭

    +12

    -9

  • 14. 匿名 2023/02/27(月) 16:21:28 

    理想は満3歳かプレかなー

    +10

    -1

  • 15. 匿名 2023/02/27(月) 16:22:29 

    理想は三歳
    私も三歳から幼稚園だったわ

    +22

    -0

  • 16. 匿名 2023/02/27(月) 16:22:30 

    旦那激務だし、うちの子夜泣きが3歳(泣いたりちょこちょこ起きたり)まで続いて
    とても私が働ける状態ではなかった、毎日寝不足でふらふら
    よって4歳からの幼稚園

    +27

    -1

  • 17. 匿名 2023/02/27(月) 16:22:44 

    市で運営している未就学児とその親子が行ける施設とか、民間の親子教室とかもあるよ。そういうのも利用したらどうかな?

    +1

    -0

  • 18. 匿名 2023/02/27(月) 16:22:49 

    >>1
    実態は4.1で保育園入れないと難しいけど、理想なら丸1年産休取って1歳からかなー
    もっと理想を言えば在宅だから産休3年取って3歳から幼稚園入れたらいいなー

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2023/02/27(月) 16:24:16 

    >>9の理想としてはサン!歳なのかなwww

    +27

    -0

  • 20. 匿名 2023/02/27(月) 16:24:37 

    いま妊娠中だけど0歳から入れたい
    ずっと育児してるのはキツいし色んな子に囲まれて育って欲しい
    因みに私も生後半年から保育園通ってたから抵抗無いのかも

    +11

    -23

  • 21. 匿名 2023/02/27(月) 16:25:30 

    >>1
    主は仕事が出来無さそう。
    悪いけど一緒に働きたくない。
    子供が居るなら或る程度、育児・家事は旦那にもさせないと。
    時短電化製品も使ってる?

    +2

    -21

  • 22. 匿名 2023/02/27(月) 16:25:57 

    今2歳
    4月からプレに通って3歳(年少)から幼稚園に入園予定

    理想って考えたことないかも
    妊娠時に無職で保育園激戦区で求職では絶対入れないから必然的に3歳から幼稚園

    入れるところに入れるタイミングで入るって感じです

    +5

    -3

  • 23. 匿名 2023/02/27(月) 16:26:32 

    1歳児かな。地域によると思うけど、平日に公園や児童館、支援センターに行くと0歳〜1歳の子たちばかりで(午後は幼稚園帰りの子が増えてくるけど)、平日午前に2歳3歳で児童館に行っても一緒に遊べる子が少ないなと思うので。いないというわけではないし反対するつもりはないです!
    周りの一歳児が保育園に行き出すので同時だと遊びやすいなと思った。

    +10

    -13

  • 24. 匿名 2023/02/27(月) 16:26:33 

    今1.3歳
    プレから幼稚園に通わせる予定

    お友達から吸収することもたくさんあるだろうから早くから保育園に入れるのもありかな…と思いつつやっぱりこの時期の成長、初めてを1番近くて見ていたいっていう気持ちが大きくて保育園には入れない予定

    でも同年代との関わりも大切だと思うから友達の子たちや、支援センター、イベントなどは積極的に参加してる


    ちなみに通う予定の幼稚園のプレは保護者同伴での活動なんだけど、母子別の幼稚園の方が多いのかな?(友達のところは完全に別だった)

    +8

    -3

  • 25. 匿名 2023/02/27(月) 16:27:26 

    2歳まで育休、2歳から保育園入れられたら嬉しい

    でも現実は職場の育休は1年だし、2歳児クラスってすごく入りづらいから無理

    +11

    -1

  • 26. 匿名 2023/02/27(月) 16:27:27 

    >>20
    いつ産まれるかによるけど育休1年とってる人って実際は結構少ないよ

    +6

    -1

  • 27. 匿名 2023/02/27(月) 16:27:42 

    自宅保育の何にそんなに不安に感じてるの?

    +8

    -3

  • 28. 匿名 2023/02/27(月) 16:27:47 

    >>9
    わかりやすいw

    +15

    -0

  • 29. 匿名 2023/02/27(月) 16:28:47 

    >>21
    横ですがすみません、全然そう思わなかったけどどのへんがそう読み取れるのでしょうか…?

    +5

    -2

  • 30. 匿名 2023/02/27(月) 16:29:21 

    >>20
    0歳の子って保育園の中でもアイドル扱いというか優しい先生に可愛がってもらえるパターンもあるからいいよね。私も保育士やってる時期あったんだけど、こんなに手厚くみてもらえるのかーと思ったりもした。

    +28

    -5

  • 31. 匿名 2023/02/27(月) 16:30:52 

    >>1
    会社が3歳まで育休出来るから、3歳から預けた。
    そもそも激戦区で保育園入園が難しかったし子供となるべく過ごしたかったから自分的にはベストだった。

    +3

    -4

  • 32. 匿名 2023/02/27(月) 16:31:06 

    これまた荒れそうなトピを…

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2023/02/27(月) 16:31:25 

    >>21
    そこまでいう?いじめっこじゃん。

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2023/02/27(月) 16:32:35 

    家庭の事情によるのでは…家族でお店やってたら早く入れなきゃいけないし

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2023/02/27(月) 16:34:47 

    >>9
    懐かしい

    +14

    -0

  • 36. 匿名 2023/02/27(月) 16:35:14 

    >>3
    自治体によっては0歳から無料

    +2

    -7

  • 37. 匿名 2023/02/27(月) 16:35:17 

    >>9
    この画像貼れるなんて冴えてるなぁと思う。

    +19

    -1

  • 38. 匿名 2023/02/27(月) 16:36:09 

    >>21
    21の方が圧倒的に一緒に働きたくない…

    +15

    -1

  • 39. 匿名 2023/02/27(月) 16:39:03 

    2歳

    +2

    -1

  • 40. 匿名 2023/02/27(月) 16:39:28 

    個人的には2歳以降がいいかな
    今子供10ヶ月だけど可愛いざかりで離れたくない

    再就職に困らないために資格も取ってあるし、2歳までは傍に居たい

    +3

    -6

  • 41. 匿名 2023/02/27(月) 16:41:20 

    >>1
    そもそも保育園は仕事してないと入れない訳だから、理想うんぬんぬきに、仕事をするために入れてるひとがほとんどな訳で。
    育児が大変だから1歳ならいれたい!ってなら産むなとおもうが。

    +16

    -1

  • 42. 匿名 2023/02/27(月) 16:41:47 

    上の子が2歳なりたて(早生まれ)でプレ入園したよ。その時2人目妊娠中で夏に生まれる予定だったから、母子分離が始まる6月までは一緒に通ったり、産前産後は休園して、再開してからは生後間もない下の子連れて送迎や行事行って…って結構大変だった。
    今現在年少(もうすぐ年中)だけど、園の事を事前に知る事ができたり、トイトレを一緒にやってもらえたり、入園前に顔見知りができたり、親子で集団生活の予行練習になって良かったなと思う。

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2023/02/27(月) 16:41:56 

    理想は3歳かな。
    年少からではなく、3歳

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2023/02/27(月) 16:42:01 

    >>36
    特例ださずに多数派の意見で考えようよ

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2023/02/27(月) 16:42:06 

    幼稚園だけど、上の子は年少からで下の子はプレから
    下の子の時の方がすごく楽だった
    2時間弱とかでも1人になれる時間あると全然違う
    あとは子どもの成長度合いにもよるよね
    上の子は周りより明らかに遅れてる状態だったから年少ですら親は良くても本人が少しキツそうだった
    半年経つと馴染めたけど

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2023/02/27(月) 16:42:23 

    >>1
    自分の子供なのになんでたったの3年の自宅保育を不安に思うのか

    +13

    -2

  • 47. 匿名 2023/02/27(月) 16:43:11 

    >>3
    わかるー。保育料高いよね…預かってもらってると考えたら安いのはわかってるし、もちろん払うけどそれでも乳児の保育料が家計を圧迫するわ。。

    +13

    -2

  • 48. 匿名 2023/02/27(月) 16:44:59 

    2歳で入れようと思ったけど一人っ子と決めてるから
    もっとこの子と何気なく過ごしたいと思って
    お金ないけど3歳から幼稚園にする。
    幼稚園も延長保育があってパートできそうだから。

    +16

    -1

  • 49. 匿名 2023/02/27(月) 16:45:50 

    >>42
    うちのプレは週1、保護者同伴なんですよね~…

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2023/02/27(月) 16:46:44 

    >>48
    幼稚園でパートくらいがちょうどよいとおもう。
    幼稚園の預り保育は、保育園の認定みたいにガッツリフルタイムまでいかなくても使えるし。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2023/02/27(月) 16:48:11 

    幼稚園の満3歳児クラス!
    3歳になった次の月から通うから保育料無料だし。
    上の子は普通に年少から幼稚園だったけど、3歳なる頃には毎日公園で昼寝もしなくなってこっちが体力的にキツかったし3歳なる頃から友達との関わりを求め出してたように感じてたから丁度いいと思う。

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2023/02/27(月) 16:50:08 

    >>41
    でもそういう人多いよね

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2023/02/27(月) 16:54:32 

    幼稚園に入れようと思ったけど発達障害&イヤイヤがキツくて2歳半で保育園に入れたよ

    +5

    -3

  • 54. 匿名 2023/02/27(月) 16:55:36 

    >>9
    3の文字は一切ないのに3才と伝わるw

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2023/02/27(月) 16:56:35 

    >>40
    けど中々2歳児クラスって空きがないよね。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2023/02/27(月) 17:00:57 

    >>50
    幼稚園でパートしてるお母さんって何の仕事してるんですか…?夏休みや冬休みも長期休みとれるような職場じゃないと無理ですよね?

    +5

    -2

  • 57. 匿名 2023/02/27(月) 17:02:19 

    幼稚園でも2歳から入れるとこなんてあるの?
    私育休2年11ヶ月取ってるんだけど、それよりも早く幼稚園行く子もいるってこと?

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2023/02/27(月) 17:02:44 

    >>1
    三つ子の魂百までというし、三歳までって大切かな?と思ってうちは三歳になってから入れた。

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2023/02/27(月) 17:03:28 

    >>1
    何?子供のこと邪魔なの?自分の子供なんだから3年くらい自宅保育できるよ。

    +5

    -3

  • 60. 匿名 2023/02/27(月) 17:03:47 

    うちは3歳から幼稚園だったけど上の子は積極的によその子と関わりたがる子だったから2歳から保育園が理想だったかなと思う。
    下の子はそのまま3歳から幼稚園で良かった。

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2023/02/27(月) 17:03:55 

    >>36
    シングルマザーじゃなくて?

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2023/02/27(月) 17:04:22 

    >>7
    満3歳じゃなくて?

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/02/27(月) 17:05:24 

    >>20
    病気もらいまくりだよ。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/02/27(月) 17:06:42 

    >>48
    わかる。うちもひとりっ子だから最初で最後の育児と思って年少入るまで一緒にいた。いられてよかったよ。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2023/02/27(月) 17:06:45 

    >>56
    場所にもよるけど、夏休みとかは預かり保育ある園もある。延長保育やってるところならやってるところ多いんじゃないかな?

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/02/27(月) 17:07:19 

    >>53
    発達障害あっても入れるんですか?幼稚園だと落とされたりするけど。

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2023/02/27(月) 17:08:08 

    >>56
    うちの園は春休み、夏休み、冬休みも預かりあるよ。ママ友だと保育士さんとか看護師さんとか。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2023/02/27(月) 17:08:10 

    >>1
    年少からと思ってたけど、言葉遅めで発達に不安があったので年少になる半年前(二歳半)から保育園に入れました
    保育園でずいぶん成長しました

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2023/02/27(月) 17:08:49 

    長男は3歳になってから次男は1歳からこども園行ってるけど、
    どっちもアリだよ。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/02/27(月) 17:08:59 

    3歳からが理想。入園前までいろんなところに遊びに行けてよかったよ。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/02/27(月) 17:11:41 

    >>13
    一時保育は?
    うちは1歳過ぎから週二〜三で一時保育行ってるよー!
    今年3歳になるから春からやっとプレで幼稚園に通える。そしたら働く予定!

    暇だから週1でパートしてるんだけど、残りの日はダラダラしたりお出かけしたり自由にしてる
    保育所楽しそうに行ってる

    +3

    -2

  • 72. 匿名 2023/02/27(月) 17:12:19 

    >>71
    自己レス
    上に年少の子供がいます

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/02/27(月) 17:13:24 

    >>66
    当時はまだ診断されてなかったので、自閉傾向ありと伝えた上で入りました
    言葉の遅れがなかったのでそもそも園側は信じてない感じでしたが

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/02/27(月) 17:28:03 

    ある程度話ができないとなんか虐待されても正直気付けないからやっぱり3歳年少からなのかなーと思う
    生まれた月4.5.6月と早い子はプレで入るといいかも
    親と2人で過ごすにはちょっと退屈になると思う

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2023/02/27(月) 17:38:39 

    早生まれだけど4月から幼稚園の2歳児クラスに入れる。去年1歳なってすぐからプレ入れてたよ。
    一人っ子だから家よりも幼稚園とかの方が成長できるかなぁと。
    3歳になるまで幼稚園の費用は痛いけど、保育園のほうがかなり高くなるしそもそも入れないから。
    寂しくなるなぁとは思いつつ、自分の時間を少しでも持てるようになったり子供が成長したりしてくれるの楽しみに。あと小さいながら制服着た我が子が可愛くて楽しみ。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2023/02/27(月) 17:48:04 

    年少から幼稚園型のこども園に入れる予定で2歳半の子を自宅保育してるけど、2歳を過ぎた頃から自宅や公園で私が相手するだけじゃもの足りなくなってきたように感じてる。
    春から週2でプレだから色々刺激になるかなと思ってるけど、プレがなかったら4年保育の幼稚園とか考えたかも。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2023/02/27(月) 17:55:09 

    >>57
    うちの幼稚園は2歳児クラスありますよ。バスや給食はないので送り迎えしてお弁当ですが。
    3歳になったら満3歳クラスに上がって、バス給食もありになります。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/02/27(月) 17:57:20 

    子どもが周りに興味を示し始めた年齢
    うちは年少さんから幼稚園へと予定してましたが、それより前に子どもが友達との触れ合いにとても積極的な事に気付いて予定より早く入れました

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/02/27(月) 17:58:42 

    >>75
    小さい子が園服ブカブカで着てるのたまらないよね。うちも満3歳で入園だったから、園服着た可愛い姿見れただけで幼稚園いれてよかったって思った。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/02/27(月) 18:00:00 

    上の子は今年の4月、年少から
    二番目は年少か一つ下満3歳クラスか悩む、本人の様子見て決めるつもり

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/02/27(月) 18:03:53 

    >>66
    横だけど幼稚園の方針次第よ
    面接で椅子から立っただけで落とす所もあるし
    療育と平行したりして見守って行きますよって幼稚園もあった

    +6

    -2

  • 82. 匿名 2023/02/27(月) 18:08:54 

    0歳児入れるのだけはやめたが良いよ。
    保育士は可愛がりたくても忙しいから大人しい子はおむつ替えとか以外ほぼ放って置かれるし、ミルクとか抱っこでなくベッドに寝かせたまま枕元に置いて一人で飲ませてることお母さんたちは知ってるのかなと思う。
    それと0歳児は技術的にそう難しい保育はしないという理由からパートさんの数も多く、入れ代わり立ち代わりみることになるから愛着形成が難しくなる気がする。

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2023/02/27(月) 18:34:03 

    私はどちらかいうと働きたい気持ちがあったから
    1歳~
    下の子は生後3ヶ月~
    下の子の成長ゆっくり見れなかったなと少し後悔の気持ちもある
    ずっとパートです

    +0

    -2

  • 84. 匿名 2023/02/27(月) 18:43:55 

    自宅保育がしんどくて2歳から週3回保育園通わせてた。 
    息抜きに働いてお小遣いゲットできるし私は良かったな。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/02/27(月) 18:44:58 

    プレって何??
    専業で理想なんてなかったし、今みたいにこども園もなく、3年保育の幼稚園か仕事してる人向けに保育園の選択肢くらいしかなかったから、上2人は年少から幼稚園。
    満3で入れる幼稚園とか知らなかったくらい。
    その後、下2人は、幼稚園型のこども園で年少の1つ下からで4年間通園した。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/02/27(月) 19:37:58 

    横だけど自宅保育って行政用語?
    自宅で子育てって当たり前過ぎて、保育って言葉を使うもの?って思うんだけど
    1歳から保育園に入れるのは不安ではないのに3歳まで自分で育てるのは不安なのか…

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2023/02/27(月) 19:40:22 

    3人目で保育料、無料だから1歳だけど
    4月から預けてパートで働く

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/02/27(月) 19:52:05 

    >>56
    長期休みも預り保育やってるから、普通に長期休みも仕事でてるよ。
    ただ、長期休みだと幼稚園バスがないから送り迎えが大変なので、最初から週3契約とかで働いてた。
    私は週3、9:00-14:00で保育士のパートしてた。周りはスーパーだったり、飲食店だったり、コンビニだったり、家電量販店の人もいたよ。飲食店はランチ時がいちばん忙しいから、短時間でも結構需要あるとおもう。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/02/27(月) 20:00:51 

    >>47
    8万くらいかかってて腹立つ
    お手頃な私立小学校より高い

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2023/02/27(月) 20:19:11 

    >>71

    風邪もらってきませんか??うち上の子の時に何度か使ったけどその度と言ってもいいくらいの頻度で風邪もらってきて熱出すって感じでどっちが楽なのか分からなくなって下の子今2歳前だけど結局使ったことない、、風邪が怖いくらいの育児ストレスならその程度のもんなんだと思って日々やり過ごしてるけどたまに自由になりたい笑

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/02/27(月) 20:26:50 

    >>77
    そうなんですね!
    知らなかった。
    その場合月額何万か払う感じですかね。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/02/27(月) 20:38:59 

    >>90
    風邪うんぬんは体質によると思います。もらいやすい子はすぐもらうし、そうでもない子は集団でも元気です。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/02/27(月) 20:40:55 

    >>30
    0歳が少ないならそうなるけど、普通に10人くらいいる0歳児クラスだとみんな小さいから特別かわいがられるかは微妙。
    良い先生に恵まれたらとても手厚く可愛がってもらえると思うけど。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/02/27(月) 20:41:06 

    >>52
    多くはないよ。一人の時間もできるし、お互いに余裕ができる!そう思わないとやってられないからそういってるだけ。どうにかメリット探して肯定しないとさ、可哀想って思ってたら負い目でつらくなるし、経済的に余裕があるなら仕事しないで預けないでいいなら預けたくない人がほとんど。

    +1

    -3

  • 95. 匿名 2023/02/27(月) 21:11:36 

    >>1
    うちはひとりっ子で年少から幼稚園入園にしたよ。6月生まれだから入園の時にはもう4歳目前になる。
    ひとりっ子(になる可能性がある)なら最初で最後の育児だし自宅保育も良いなって思った。平日ママ友親子と遊びに行ったりパパと家族の時間楽しんだり思い出たくさんできたよ。
    うちは0歳と2歳の時の2回夫の転勤があったから、それこそプレもそうだし、地域による子育て環境や教育の常識の違いに戸惑ったよ。保健師さんや先生にひとりっ子や自宅保育なことを咎められたりもして病みそうになることもあった。
    結局誰も責任なんてとってくれないから、楽しんで子育て出来ることが一番だよね。

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2023/02/27(月) 21:37:35 

    >>30
    0歳児はたしかに可愛いけど、うちの保育園はそんなにかまってる時間なかったな。
    一応保育士みな口を揃えてカワイイ〜!とは言うんだけど、ほとんど寝かせてるから、2歳とかみたいに良くも悪くも面白みがなくて特に情はわかなかった。
    あと、他の人も書いてたけど、ミルクを寝かせっぱなしで放っておいたまま飲ませてるのにはほんとに驚いた。保育士友達に聞いたら皆そうだった。とても抱っこしてじーっとミルク飲ませる時間なんて取れなかったよ。
    ウチの地域が特別だったのかな。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2023/02/27(月) 22:06:19 

    >>56
    普通の会社員だけど、夏休みは預かりがあるから
    本当に預けられないのは一週間くらい
    在宅勤務&ベビーシッターで乗り切ってます

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/02/27(月) 22:36:26 

    >>36
    マイナス多いけど、東京は0歳から2歳の保育料も今後無料になるはず。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/02/28(火) 01:07:59 

    >>4
    とりあえず日本語読めるようになってから出直して

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/02/28(火) 02:53:27 

    >>94
    預けないとYouTube育児になってしまう

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/02/28(火) 07:48:28 

    うちは2歳から支援センターに通い始めたら人見知りが無くなって週1で幼児教室に通わせて1人でも泣かずに遊べたから満3歳から幼稚園に通わせた
    下の子は6月生まれの1歳児でお姉ちゃんと幼稚園に通いたいって言い始めたから週2で幼稚園に申し込みしたけどまだ空き待ち状態

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2023/02/28(火) 08:34:12 

    >>98
    第一子からだったっけ?

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/02/28(火) 14:20:01 

    2歳!イヤイヤ期な上に昼寝しなくなったり活動度が上がるので、そこから幼稚園入るまで本当に大変だった。
    上の子の時にノイローゼになり、その後下の子をが産まれるもやはり私の体調優れず…0歳から保育園です。もっと一緒にいてあげたかったけど、2歳からじゃ空きがないので…
    なかなか理想通りにはいきませんね。

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2023/03/27(月) 18:40:56 

    >>59
    横だが、誰も邪魔とは言ってないし、プロに頼ってもいいんじゃない?人によってキャパは違う。
    育児より仕事のが向いてる人もいる。
    色々やってみて向いてないとわかったなら、頼れるところがあるなら、そこに任せるのも
    子供からしてもストレスがないから良い選択なんじゃない?

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/03/27(月) 19:02:18 

    >>104
    時差ありすぎてびっくり

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。