ガールズちゃんねる

最強寒波に備えて浴槽に水溜め→寒すぎてカチコチに凍る 衝撃の「雪国あるある」が話題に

135コメント2023/02/26(日) 23:34

  • 1. 匿名 2023/02/25(土) 23:31:41 


    話題になっているのは、プログラマーのsatanic(@satanic0258)さんが投稿した写真。水道が使えなくなることを見越して、トイレ用水として溜めておいた浴槽の水が、カチコチに凍りついてしまっています。

    まさかの事態に驚きの声が寄せられているほか、寒冷地に住んでいるTwitterユーザーからは「雪国ではまれによくある」「酷い時は水道流し続けないと凍って使えなくなるのでお気をつけて」という声も。膨張した氷で浴槽が割れていないかと心配する声も多く聞かれました。

    +191

    -6

  • 2. 匿名 2023/02/25(土) 23:32:14 

    あらーーー☃️

    +184

    -6

  • 3. 匿名 2023/02/25(土) 23:32:23 

    家の中でこれ?
    私も北海道住みだけどこんなんなる?

    +374

    -15

  • 4. 匿名 2023/02/25(土) 23:32:29 

    まれによくある?

    +210

    -8

  • 5. 匿名 2023/02/25(土) 23:32:48 

    +11

    -13

  • 6. 匿名 2023/02/25(土) 23:33:01 

    道民だけどここまでになるのはなかなかすごいね
    戸建なら普通にありえるのかな?
    トイレ用なら、不凍液入れるべきかもね

    +66

    -0

  • 7. 匿名 2023/02/25(土) 23:33:02 

    えっ室内????

    +87

    -1

  • 8. 匿名 2023/02/25(土) 23:33:02 

    移動自由の時代にそんな流刑地みたいな土地に住み続ける理由はなに

    +15

    -22

  • 9. 匿名 2023/02/25(土) 23:33:02 

    うわー

    +6

    -1

  • 10. 匿名 2023/02/25(土) 23:33:05 

    氷点下になる国はアイスが温かい食べ物だと言ってて驚いただ

    +133

    -2

  • 11. 匿名 2023/02/25(土) 23:33:07 

    青森に住んでた知人が、朝枕元の湯呑みが凍ってたって言ってたの盛ってると思ってたけど、これを見た今なら信じるわ
    知人疑ってごめんよ…

    +187

    -0

  • 12. 匿名 2023/02/25(土) 23:33:26 

    浴槽に氷って初めて見た
    家の中もめちゃくちゃ寒いんだね

    +154

    -2

  • 13. 匿名 2023/02/25(土) 23:33:38 

    >>10
    おどろいただw

    +73

    -0

  • 14. 匿名 2023/02/25(土) 23:33:45 

    プログラマーの情報いる?

    +8

    -1

  • 15. 匿名 2023/02/25(土) 23:34:03 

    ごめんだけど、何でそんな厳しい環境の所に住み続けるの?

    +11

    -34

  • 16. 匿名 2023/02/25(土) 23:34:09 

    こちら静岡で全然レベル違うんだけど、それでも寒い地域は室内でも歯磨き粉凍ると言ってた。
    お風呂の水カチコチはさすがだなー

    +23

    -0

  • 17. 匿名 2023/02/25(土) 23:34:18 

    >>3
    北海道ではないけど、雪国と言われるところ住み。家のなかでは凍ったことないよ。窓開けてたら凍るだろうけど。

    +182

    -1

  • 18. 匿名 2023/02/25(土) 23:34:42 

    ↓同じ人のツイートだそうだけど、どのへんの地域だろうね。

    +67

    -1

  • 19. 匿名 2023/02/25(土) 23:34:58 

    笑い事じゃないよ 生きるか死ぬかの毎日だから
    戦場と同じ…

    +11

    -1

  • 20. 匿名 2023/02/25(土) 23:35:06 

    マジか
    すごいね
    室内でも濡れタオル凍るんかな

    +13

    -1

  • 21. 匿名 2023/02/25(土) 23:35:29 

    >「表面薄氷というわけでもなくブラシの先端でガシガシしても全然割れない トイレが流せませんが…」

    ひえええ…

    +48

    -0

  • 22. 匿名 2023/02/25(土) 23:35:37 

    >>5
    しゃっこいだけ当たった

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2023/02/25(土) 23:35:43 

    水で洗った洗濯物を外干しすると湯気がたった後、徐々に凍ってガチガチになるよ

    +58

    -0

  • 24. 匿名 2023/02/25(土) 23:35:45 

    >>6
    雪国あるあるって書いてるから
    てっきりよくあることなのかと思ったわ

    +11

    -0

  • 25. 匿名 2023/02/25(土) 23:36:28 

    お風呂はすごい。
    昔枕元に干したタオルが凍ったことはありました。

    +8

    -1

  • 26. 匿名 2023/02/25(土) 23:36:43 

    >>3
    北海道とか雪国の家の中って関東よりよっぽど暖かいってよく聞くよね。
    これは窓開けたりしてわざと凍らせたんじゃないのかね。

    +288

    -14

  • 27. 匿名 2023/02/25(土) 23:36:53 

    >>15
    こういう考え方する奴本気で嫌い。

    +62

    -17

  • 28. 匿名 2023/02/25(土) 23:37:02 

    実際に自宅で目にしたら呆然としてしまいそう

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2023/02/25(土) 23:37:45 

    北陸住まいだけど室内のものが凍ったことないな

    +5

    -2

  • 30. 匿名 2023/02/25(土) 23:37:48 

    寒い地域の友達がLINEで今日3℃もあるから暖かいよ~(^^)とか言ってきて笑った
    いやこっち(神奈川)だと3℃は相当寒いわwww

    +44

    -3

  • 31. 匿名 2023/02/25(土) 23:38:11 

    >>27
    大変申し訳ございませんでした!!!!!!
    許してください😭

    +9

    -21

  • 32. 匿名 2023/02/25(土) 23:38:35 

    >>3
    札幌住みです。家の中では凍ったことなんてないです。水道管凍結したこともありません。

    +121

    -6

  • 33. 匿名 2023/02/25(土) 23:38:43 

    >>3
    暖房つけなかったらなるんじゃないの
    北海道のアパートだったけど暖房つけずに数日家に帰らなかった時トイレのタンクの中の水凍る事はあった

    +153

    -4

  • 34. 匿名 2023/02/25(土) 23:39:15 

    室内で凍るなんてすごいね
    大阪市内だから雪とは無縁でボードとかで行く岐阜、長野しかしらないけど、実際住むのって大変なんだね。
    雪みたらテンションあがるし、日本らしいシーーーンとした空気も好きなんだけど…

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2023/02/25(土) 23:39:30 

    長野の松本の人が冬は野菜が凍るから冷蔵庫に入れるって言ってて最初はよくわかんなかったけど室内より冷蔵庫のほうが暖かいらしい。

    +41

    -1

  • 36. 匿名 2023/02/25(土) 23:39:33 

    大学時代新潟に住んでたけど、すきま風のふくボロアパートで何度か経験した
    トイレが凍り付いてて使えなかったり流しに置いておいた飲み残しのお茶が凍っていたり…
    先輩にも「部屋の中でも凍死するから気をつけろ」と言われていた
    20年前

    +57

    -0

  • 37. 匿名 2023/02/25(土) 23:39:53 

    >>1
    ここまでとは
    恐るべし寒冷地

    +21

    -1

  • 38. 匿名 2023/02/25(土) 23:40:23 

    よほど寒いんだね
    カチカチだ

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2023/02/25(土) 23:40:44 

    ビール瓶廊下に出しとくと凍るから冷蔵庫にしまわないといけないって先生が言ってたなー。都内じゃ想像できん。暑いのも寒いのもいやだねー。

    +15

    -0

  • 40. 匿名 2023/02/25(土) 23:40:49 

    >>5
    岩手の人?
    薮川とか?

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2023/02/25(土) 23:41:08 

    豆腐かと思った

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2023/02/25(土) 23:41:22 

    雪国出身だけど家の造り次第では起こりうるかも
    でも暖房切ってたとしてもよっぽど断熱弱い家じゃないとこうならないよ

    +10

    -1

  • 43. 匿名 2023/02/25(土) 23:41:46 

    >>32
    マンションでしょ?

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2023/02/25(土) 23:41:56 

    >>26
    義両親が雪国出身だけど、その名残か家の中は暖房ガンガンで半袖で過ごしててびっくりしたw

    +61

    -6

  • 45. 匿名 2023/02/25(土) 23:42:10 

    >>15
    人それぞれ生活があるんだよ
    地方民からしてみたら東京は駅前に戸建ても買えないし満員電車は地獄なのになんでそんなとこ住んでるの?って思ってるかもしれないわけで

    +78

    -4

  • 46. 匿名 2023/02/25(土) 23:43:03 

    下手したら、朝起こしに行ったら凍死してた…なんてことも冗談じゃ済まなくなりそう

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2023/02/25(土) 23:43:05 

    >>8
    マイナスついてるけど私もよく思う
    雪かきが大変とか家が雪で押しつぶされたとか家庭用の除雪車やら暖房やらに莫大なお金がかかるとか見る度になぜそうまでして住み続けるのかなって…

    +12

    -16

  • 48. 匿名 2023/02/25(土) 23:43:05 

    雪国でも北海道や青森の山間部と山陰や北陸の海側とは全く気温が違う。

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2023/02/25(土) 23:43:14 

    >>32
    関東でも埼玉にいた時は朝水道管凍ることしょっちゅうあったよ
    今千葉だけど、千葉はほとんどない

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2023/02/25(土) 23:44:17 

    >>45
    北の国から口調w

    +3

    -12

  • 51. 匿名 2023/02/25(土) 23:44:39 

    >>26
    50代の親が雪国出身だけど、寝る時は暖房止めるからマイナスになるって言ってた
    子供の頃はマイナスの中当たり前に寝てたって
    だからお風呂場氷点下になるのは雪国あるあるだと思う

    +43

    -8

  • 52. 匿名 2023/02/25(土) 23:44:44 

    >>15
    私からしたら台風だらけの南方も理解不能だし、かの国民だらけの西の国も理解不能だし、Gだらけの関東も理解不能
    そして自分でもこんな雪国に住んでるのも理解不能
    そもそも地震大国に住んでるのも理解不能
    でも生まれ育ちが地震大国日本なおかつ北国なので住んでまーす

    +36

    -1

  • 53. 匿名 2023/02/25(土) 23:45:24 

    >>3
    ばーちゃんちはよくトイレの水が薄く凍ってた
    古い家だったからなぁ

    +58

    -2

  • 54. 匿名 2023/02/25(土) 23:45:31 

    まれによくあるってどういうことだろう。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2023/02/25(土) 23:45:49 

    >>3
    北国ではない地域に住んでるけど、数年前の寒波で祖父母宅の浴室内の水道(カラン?)が凍結して破裂して屋内が水浸しでとんでもないことになった。

    工事に来てくれた水道屋さんの話では、断熱材が入ってない古い家で、尚且つタイル張りで窓があるような浴室は寒波が来ると室内でも凍結が起こることがあるらしい。

    +77

    -1

  • 56. 匿名 2023/02/25(土) 23:46:27 

    >>15
    日本で年がら年中快適な場所なんてない

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2023/02/25(土) 23:49:14 

    >>5
    ゴボウ掘るんじゃないのか

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/02/25(土) 23:49:23 

    >>3
    北海道だけどならないよ。寝てる時もストーブ付けてるから室温20℃はあるし。わざとお風呂の窓開けてるとか?

    +35

    -10

  • 59. 匿名 2023/02/25(土) 23:50:49 

    雪国あるあるってどこの地域だろ?北海道だけどこんなことにならないよ。
    寒波くるから水道ちょろちょろとかもテレビで勧めてたけど、やらなくても凍らないし。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2023/02/25(土) 23:51:33 

    北海道はこんなことにはならないからね。でも雪国じゃない人から誤解されそう。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2023/02/25(土) 23:51:46  ID:2IL4eGgqR8 

    >>32
    お隣の市住まいだけどボロ家なら凍結するよ家去年水抜きしてもトイレ水土管凍結したよ。ボロ家だから特に中央区辺りならしないかもね

    +24

    -1

  • 62. 匿名 2023/02/25(土) 23:51:59 

    >>30
    3℃は春だね。

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2023/02/25(土) 23:52:27 

    >>3
    めっちゃ古い家ならなるかも…
    ここ30年くらいで建った家ならならないと思う
    アパートやマンションなら尚更

    +60

    -0

  • 64. 匿名 2023/02/25(土) 23:53:31 

    >>15
    去年猛暑猛暑騒いでた人たちもなんでそんな暑いところに住んでるんだろうね。

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2023/02/25(土) 23:53:55 

    >>47
    住みにくい場所から移動するの当たり前って考えの人って、移民や難民もウェルカムなの?
    気持ちわかるーおいで〜ってなるの?

    +12

    -7

  • 66. 匿名 2023/02/25(土) 23:54:04 

    >>4
    どっちなんだい!

    +60

    -0

  • 67. 匿名 2023/02/25(土) 23:58:46 

    >>3
    他の人も言ってるけど住んでる時はならない。
    けど、家を開けてたらなるかもね。

    友達が大事に育ててた観葉植物あるんだけど、出張で数日家開けてて帰ってきたら半分凍ったような感じになってたらしい。

    多分夜はカチコチになってたみたい。帰ってストーブ着けたらもうしなしな(ふにゃふにゃ)になってダメになってしまったってw

    住んでる間はストーブ付けるし凍らないって家が多そう

    +28

    -3

  • 68. 匿名 2023/02/25(土) 23:58:54 

    山形だけど、寝る時は暖房なしだから起きると鼻先がめちゃくちゃ冷たいよね!

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2023/02/26(日) 00:01:44 

    >>51
    新潟の海辺の民ですが、風呂場とトイレが北側にあると地獄の様に寒いです。風が強いのですきま風入るとそこから雪が吹き込んで凍てたりします。私の部屋の換気扇は後ろ塞いでなくて雪が吹き込むし母が窓をきちんと閉めてなくて雪が入ってフローリング凍ってたわで学校から帰って早々、死ぬかと思った事がありました。

    +33

    -0

  • 70. 匿名 2023/02/26(日) 00:02:13 

    >>3
    古い家だと寒いから凍る

    +20

    -0

  • 71. 匿名 2023/02/26(日) 00:03:01 

    >>32
    夜に暖房全部消すとかならともかく、北海道仕様の家って家全体を暖めてるだろうから凍らないよね
    古いお宅はわからないけど

    +10

    -2

  • 72. 匿名 2023/02/26(日) 00:04:09 

    >>10
    ロシア人も冬の外でアイスクリーム食べるってね

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2023/02/26(日) 00:04:36 

    >>3
    東北だけど子どもの頃は醤油や味噌は冷蔵庫に入れてた。出しておくとカチコチに凍って朝使えないから。冷蔵庫のほうがあったかい。
    今はマンション住まいになって、そんなこともなくなったなあ。

    +33

    -1

  • 74. 匿名 2023/02/26(日) 00:06:17 

    >>3
    昔の家ならなるのかな?
    うちは全館空調入れてるからストーブ1台で風呂含め全部屋一定の温度。

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2023/02/26(日) 00:08:50 

    >>66
    きんに君?!

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2023/02/26(日) 00:11:26 

    まれによくある

    って日本語あってる?稀なの?よくあるの?

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2023/02/26(日) 00:12:26 

    最強寒波に備えて浴槽に水溜め→寒すぎてカチコチに凍る 衝撃の「雪国あるある」が話題に

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/02/26(日) 00:14:18 

    >>15
    毎回これしか言えない奴って何なの?
    頭が悪いとしか思えない。
    もう少し勉強しろ。

    +12

    -2

  • 79. 匿名 2023/02/26(日) 00:15:07 

    寒冷地だと風呂も凍るから水を温めて循環させる装置が着いてたりするけどな
    知らなかったのかな?

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/02/26(日) 00:23:42 

    >>26
    千葉に住んでるけど、北海道から引っ越してきた子供の同級生のお母さんは学校の体育館で寒さに震えながら北海道より寒い…って呟いてた。
    千葉じゃ公立の体育館に暖房なんか入らないもんね

    +58

    -1

  • 81. 匿名 2023/02/26(日) 00:25:01 

    >>47
    毎年暑い暑い言ったり、ゴキブリに怯えてるのになんでそこに住んでるのかと聞かれた時の答えと同じだよ

    +13

    -2

  • 82. 匿名 2023/02/26(日) 00:28:01 

    地元が北海道でもかなり寒いとこだけど、玄関の金魚鉢が凍ってたことならあるよ。金魚は底で横になっててギリギリ助かったけど危いとこだった。あと窓と窓の間?に置いてた飲みものは暖房つけてても凍ってるときはあったよ。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/02/26(日) 00:34:58 

    >>3
    これ北海道です
    防ぐには水抜き(水落とし)という作業が必要だそうです
    でも暖房つけておけばこうはならないですよね

    最強寒波に備えて浴槽に水溜め→寒すぎてカチコチに凍る 衝撃の「雪国あるある」が話題に

    +16

    -2

  • 84. 匿名 2023/02/26(日) 00:41:10 

    浴室にできた氷柱
    シャワーから垂れた水滴でできたのか
    最強寒波に備えて浴槽に水溜め→寒すぎてカチコチに凍る 衝撃の「雪国あるある」が話題に

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/02/26(日) 00:45:46 

    >>77
    これはどんな状況なの?

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2023/02/26(日) 00:55:32 

    >>57
    ゴボウ掘りからきてると思う
    ゴボウって長くてなかなか抜けないことから
    強情っぱりとか頑固者とか駄々をこねるって感じの意味になったんだと思う
    私青森出身だけど岩手と方言似てる

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/02/26(日) 00:59:06 

    >>4
    無いよ。盛ってるだけ。

    +1

    -6

  • 88. 匿名 2023/02/26(日) 01:09:35 

    >>10
    それだけ寒いんだねー
    テレビで見た話だけど、昔ある企業が極寒の地域に家庭用冷蔵庫を売り込もうとしたら、同業者からはあんな寒いところで冷やす家電なんて売れないよと笑われたけど「この中に入れておけば食材が凍らない。素晴らしい」と人気が出たらしい笑

    +21

    -0

  • 89. 匿名 2023/02/26(日) 01:24:42 

    iPhone充電されないって言ってたわ。
    家の中寒すぎて。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/02/26(日) 01:28:34 

    >>3
    妹のアパートは凍ることあるわ
    日当たり悪くて1階が車庫タイプの2階

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2023/02/26(日) 01:58:43 

    >>62
    プラスの日は、めっちゃ暖かい

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/02/26(日) 02:01:54 

    昔住んでたアパート
    真下の部屋が無人だと、水道管が凍って、私の部屋の水道が出なかった

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/02/26(日) 02:10:29 

    >>5
    知らない言葉あった!ちなみにうちの辺りだと、
    ・冷たい→ひゃっこい
    ・少し→ぺ〜んこ
    ・疲れた→こわい(こえぇ)
    って感じで少し変わります。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/02/26(日) 02:15:09 

    すごーい!軽くファンタジーでワクワクしてるw

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/02/26(日) 02:37:43 

    >>3
    逆にここ30年以内の寒冷地仕様だと寒波中の関東以南より暖かいかも
    東京→北海道の移民だけど北海道は暖房節約して全部止めるとかないから暖かいw
    実家にいた時は寒いもうムリって思うまで暖房付けなかったし寝る前には必ず切ってた

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/02/26(日) 04:26:29 

    >>52
    私の地域は震度5じゃ地震とは言えないくらい慣れてるし、建物の耐震も他県より厳しいから、地震多いけど、温暖で大好きだよ〜

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2023/02/26(日) 04:34:00 

    >>32
    中央区のボロアパートだと暖房が行き届かなくて玄関の隣の部屋のお野菜が凍ってる
    帰宅するとトイレ凍結もある

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2023/02/26(日) 04:34:35 

    >>15
    貴方こそなんでそんなに頭が悪いのにもっと勉強しないの?

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2023/02/26(日) 05:09:58 

    >>3
    だいぶ昔に秋田にスキーに行って民宿に泊まった時、洗面所の窓枠に置かれてる歯磨き用のコップが朝凍りついてたから何となくわかる
    普通の窓で暖房機能ない水回りの場所は激寒
    因みに部屋も電気ストーブで寒くて炬燵に足入れるように布団敷いたけどなかなか寝付けなかった
    宿の人の部屋もあの設備で生活してるなら耐性がまったく違うんだろうな

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2023/02/26(日) 06:25:49 

    >>1
    表面に薄氷が張っただけじゃん

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2023/02/26(日) 06:32:56 

    >>3
    うちの実家が築50年で古いから風呂場に水入りバケツ置いてたら凍るから、浴槽に水ためてたら凍ると思う。
    風呂の水落とすの忘れて凍結させたこともある。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2023/02/26(日) 06:52:38 

    >>18
    うちの地域もこのくらい行くけど、風呂の水凍ったことなんてないよ。

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2023/02/26(日) 06:52:48 

    >>3
    昔なって風呂が壊れた

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/02/26(日) 07:02:34 

    >>4
    昔よく使われてたネットスラングです

    +4

    -2

  • 105. 匿名 2023/02/26(日) 07:05:54 

    >>5
    高齢者しか使わないよ。あと盛岡の人は言わないし知らない方言もある。いつの時代の方言?古くさいw

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/02/26(日) 07:06:04 

    >>3
    凍ったといっても表面じゃないの?そこまでガチガチに凍ってるのはあり得ないと思う。私も道民だけど風呂の水(家の中にある水類)凍った事ないよ

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2023/02/26(日) 07:08:03 

    >>26
    家の中温かいってイメージで京都の舞鶴来たら全然暖かくなかった。普通の太平洋側によくあるマンションの装備品でたまに来る極寒に気合いで耐えるみたいな感じだった。

    まわりも「舞鶴は雪や寒さ対策中途半端なんだよなー。下手したら大湊(青森)のほうが家の中温かいかも」とか言ってたし。

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2023/02/26(日) 07:10:14 

    雪国で暖房付けてるリビング以外は外みたいに寒いけど凍ったことないわ。エコキュートの凍結対策で湯船に水溜めておかないといけないのにそれで凍ったら生きていけない。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/02/26(日) 07:27:32 

    >>26
    あったかいのは暖房とかつけてる部屋だけだよ。トイレとか風呂とか廊下は普通に寒いから。

    +16

    -0

  • 110. 匿名 2023/02/26(日) 07:29:17 

    >>107
    あなた海上自衛隊?

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/02/26(日) 07:33:34 

    >>80
    雪国は建物の建材に寒冷地仕様のものを使ってるんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/02/26(日) 07:48:19 

    >>102
    雪国でも北国でもない寒冷地、>>1みたいなことけっこうあるよ
    本当に寒い日はシャンプー類も凍る。うちが古いからだと思う。窓が大きく昔湯沸器が屋内だったため換気口がついている。
    雪の日は曇天だし湿気もあって温かく感じるから、雪国は暖かいんだろうなって思う。
    前日から雲ひとつ無い晴れ渡った朝の寒さはヤバい。冷蔵庫開けるとふわっと暖かさ感じる。
    雪はほぼ降らないんだけど1度降ったらなかなか溶けず除雪で積んだ雪がずーっとあるから観光で来た人は雪国って思うみたい。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2023/02/26(日) 07:51:29 

    >>3
    風呂場がほったて小屋みたいな作りなんじゃない?

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/02/26(日) 07:53:54 

    >>85
    雪が吹き込む窓を開けっぱなしたんじゃないかな

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2023/02/26(日) 07:55:25 

    >>5
    アラサーだけどおがると髪をけずるが方言だったのを初めて知った…

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/02/26(日) 08:03:53 

    >>15
    雪国住み。そんなの冬季限定じゃん。大好きな町が雪国なだけ。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2023/02/26(日) 08:06:29 

    >>81
    暑いたって知れてるし、1.2ヶ月。我慢できないレベルでもない。ゴキブリは今の家では見たことない。でも北海道の寒さはレベチじゃん。燃料費とかやばそう。
    今住んでる場所が北海道のようになったら即引っ越すよ

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2023/02/26(日) 08:10:43 

    >>1
    これ壁が薄いアパートとか古い在来の家なんじゃない?
    うち地元岩手だけど東京の方が室内寒すぎるから岩手の普通の家では一晩中窓全開とかにしてない限りこんなのあり得ない

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/02/26(日) 08:15:29 

    >>58
    東京の古い一軒家は暖房つけてても14度くらいにしかならない

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2023/02/26(日) 08:16:58 

    長野だけど、車の中に置いといたウエットティッシュを使おうとしたら凍ってたのが衝撃だった

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/02/26(日) 08:20:56 

    >>81
    いやいや、わたし暑いとこから寒いとこに引っ越してきたけど、暑い方がずーっとマシだよ!雪かきに費やす時間や労力、暖房に使う費用、ダウンやブーツなど余分な被服費とそれを保管するスペース、すべてにおいて寒冷地は負担が大きすぎる。

    +4

    -2

  • 122. 匿名 2023/02/26(日) 08:39:07 

    >>86
    勉強になった!ありがとう

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2023/02/26(日) 09:05:22 

    >>26
    よく言うよね関東は寒い、以北は高気密暖房ガンガンだからっていうから風呂場も常に暖かくなってるのかと
    生まれも育ちも関東で一般戸建てで生きてきたけど、風呂水が氷るってのは無いわ。
    外の水道蛇口が氷らないようにするのがせいぜい、それでも水道栓が氷って破裂は人生の中で一度も聞いたこと無いし

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/02/26(日) 09:17:43 

    >>84
    風呂に氷柱www周囲も凍ってるわよね
    ひょっとして噂に聞く蛇口とか素手で触ったら氷ってててがくっついてケガをするってやつ?
    昔、父が独身時代に旭川で金属の手すりを素手で触るなときつく言われたって聞いたことがある

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/02/26(日) 09:19:03 

    給湯器の電源入れとけば
    凍りそうなときな循環するから浴槽はの水は凍らない
    ていうか風呂使った残り湯だからそこまで冷えない。
    でもお風呂場のスポンジはカチカチに凍る。
    バケツに汲み置きした水も家の中で氷張ってる。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/02/26(日) 10:16:17 

    >>95
    北海道の人は電気代いくら行くの?
    うち千葉の4人家族でオール電化マンションなんだけどエアコン我慢してるけど先月電気代7万だよ
    寒くてもエアコン我慢してる

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/02/26(日) 10:38:12 

    >>36
    奈良の田舎だけど、子供の頃住んでたのがボロアパートで周りにデカいマンション建ってたから年中日陰

    風呂の中も隙間風でヒューって鳴ってて、お風呂は流石に凍らないけど、シャンプーはよくシャーベットみたいになって中々出なかった(笑)

    浴室暖房どころか窓も換気扇もない風呂だったけど、隙間風凄すぎてカビ生えたことなかった。

    お湯の温度を水と調整するタイプで、湯船も蛇口から溜めるのですが、45度とかで溜めないと冷めてつかれない。

    18歳で一人暮らししたのですが、お湯溜めたりシャワーすると浴室内が白くなるの知らなくてびっくりした(笑)

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/02/26(日) 11:49:29 

    >>66
    あーるっ!

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/02/26(日) 11:49:53 

    >>47
    北海道から本州に住んだけど、夏の蒸し暑さと、冬は冬で家の中は北海道にいた時より寒い(底冷え)で体調崩したから北海道に戻ってきた。誰だって自分の住んでる所悪く言われたら気分悪くすると思うからリアルで無神経な事言わない方がいいよ。

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2023/02/26(日) 11:58:47 

    >>126

    うちは一戸建て24時間暖房でガス+電気で今月は5万だった。建物の仕様と暖房機器によって違うから幅はあるけど。オール電化ならもっと行くみたい

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/02/26(日) 12:45:46 

    >>33
    北海道のアパート住みだけど、私の家はお風呂場の湯船の排水溝が凍ったよ

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/02/26(日) 13:01:13 

    >>5
    北海道と6、7個同じだね
    病気で痩せた人にガオってるとか言うのと同じかな

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/02/26(日) 17:27:08 

    >>126
    札幌 五人家族 戸建て5年目 オール電化 エコキュート パネルヒーター24時間稼働 全館空調
    風呂タイムの一時間だけリビングにエアコン
    先月5万五千円
    今月8万いくと思う…

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/02/26(日) 22:51:09 

    >>105
    岩手出身です。
    高齢者でなくても使ってましたけどね〜。
    確かに岩手は本州では1番面積が大きいので、一概に岩手と言ってもその地域によって全然別な言い回しだったり、聞き慣れないという方言だということもあるかもしれませんね。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/02/26(日) 23:34:39 

    横だけど、無印良品のホホバオイルをお風呂で使ってるんだけど、お正月に実家に帰ってて、しばらく留守にしていたら、お風呂に置いておいたホホバオイルが寒さで固まってた
    近畿の北部住みです

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。