ガールズちゃんねる

海が近い家のメリットとデメリット

165コメント2023/03/24(金) 05:51

  • 1. 匿名 2023/02/25(土) 13:40:29 


    夫が釣りが大好きで、最近頻繁に海が近い家っていいよねーとか、海沿いを走ってると、こんなすぐ釣りに行ける家いいなーとか、言っています。
    私ははっきり言って嫌です…
    潮でベタベタしそうだし、色々錆びてしまうんじゃないかと思っています。
    それに地震があった時の津波も怖いですし。
    海が近い所に住んでる方、メリットとデメリットを教えて頂けませんか?

    +57

    -17

  • 2. 匿名 2023/02/25(土) 13:40:50 

    デメリット
    津波

    +280

    -1

  • 3. 匿名 2023/02/25(土) 13:41:17 

    海が近い家のメリットとデメリット

    +44

    -0

  • 4. 匿名 2023/02/25(土) 13:41:19 

    海が近い家のメリットとデメリット

    +113

    -0

  • 5. 匿名 2023/02/25(土) 13:41:23 

    家の壁が汚くなるの早い
    車が汚くなるの早い

    +155

    -2

  • 6. 匿名 2023/02/25(土) 13:41:23 

    メリット  海が近い
    デメリット 海が近い

    +145

    -8

  • 7. 匿名 2023/02/25(土) 13:41:25 

    海が近い家のメリットとデメリット

    +80

    -1

  • 8. 匿名 2023/02/25(土) 13:41:35 

    海が近い家のメリットとデメリット

    +87

    -0

  • 9. 匿名 2023/02/25(土) 13:41:39 

    >>1
    海に近い港区や横浜、幕張が人気

    +3

    -14

  • 10. 匿名 2023/02/25(土) 13:41:48 

    外に洗濯を干すのはデメリット
    あと車や自転車とか錆びるのが早いかも。

    +164

    -1

  • 12. 匿名 2023/02/25(土) 13:42:07 

    潮風に侵食される

    +55

    -0

  • 13. 匿名 2023/02/25(土) 13:42:40 

    錆びかな~。
    車なんかすぐ錆びる

    +84

    -0

  • 14. 匿名 2023/02/25(土) 13:42:42 

    デメリット
    塩害
    家も車も自転車やバイクもボロボロになる

    メリット
    海辺の散歩は癒される〜

    +126

    -0

  • 15. 匿名 2023/02/25(土) 13:42:48 

    洗濯物を干せない
    車がすぐ錆びる
    家が傷むのが早すぎる

    +54

    -0

  • 16. 匿名 2023/02/25(土) 13:42:53 

    海なし県に住んでるから分からないんだけど、海の近くって土地高め?になりますか?

    +8

    -3

  • 17. 匿名 2023/02/25(土) 13:43:02 

    >>1
    髪パッサパサ

    +37

    -0

  • 18. 匿名 2023/02/25(土) 13:43:06 

    海の近くのマンションです
    ちなみに長崎

    景色はいいしとても気に入ってます
    住んで20年ちかいですが、
    うちはとくにデメリットないです

    錆びたりもしてない

    +27

    -5

  • 19. 匿名 2023/02/25(土) 13:43:19 

    冬場の乾燥がひどい。

    +3

    -1

  • 20. 匿名 2023/02/25(土) 13:43:22 

    錆びたりしやすいのはすぐ錆びそう

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2023/02/25(土) 13:43:46 

    メリットは海を見ることで癒されるくらい
    あとは車錆びるし気候変動によって風が生臭かったりデメリットのが多いかも

    +52

    -0

  • 22. 匿名 2023/02/25(土) 13:43:56 

    ペット飼うのは難しそう
    働くなら自宅から近い所じゃないと、もし勤務中に地震とかあったりしてすぐに帰れる距離じゃないと津波から救えない

    +13

    -1

  • 23. 匿名 2023/02/25(土) 13:44:30 

    海の近くに住んでる人凄いなと思う
    何より津波の不安にずっと晒されて過ごしていくとか無理

    +63

    -2

  • 24. 匿名 2023/02/25(土) 13:44:33 

    どうしても海が見える景色に住みたいとか、海関係の趣味や仕事の人だけはメリットあるって感じじゃない?

    塩害、津波の心配、台風時期の大荒れ、夏には近隣道路が海水浴客による大渋滞などデメリットがかなり大きいと思う

    主さんに不安があるならオススメできないな

    +21

    -1

  • 25. 匿名 2023/02/25(土) 13:44:34 

    夏場や晴れた休日は車が渋滞

    +15

    -0

  • 26. 匿名 2023/02/25(土) 13:44:34 

    潮風で金属が錆びたり劣化しやすい
    植物も育てるのに向かない植物がある

    +15

    -0

  • 27. 匿名 2023/02/25(土) 13:45:02 

    海の近くのマンション住んでるよー
    車は地下の立体駐車場だから全然問題ない
    ベランダは2つあって、海と逆側の方のベランダに干すからとくに問題ない

    景色がめっちゃいいです!

    +34

    -0

  • 28. 匿名 2023/02/25(土) 13:45:02 

    >>18
    でも長崎の人口減少率はワーストクラス
    坂だらけで住みにくい

    +14

    -12

  • 29. 匿名 2023/02/25(土) 13:45:52 

    目の前ってほどでもないけど窓から海が見える
    それだけで結構癒されるし犬の散歩で海沿いまでいって潮風に当たりながら波音聞くのが幸せ
    洗濯物外干ししないしマンションだから今のところデメリットはないよ

    +29

    -0

  • 30. 匿名 2023/02/25(土) 13:45:53 

    >>11
    こんな画像を貼れる愚か者がいるんだねぇ呆

    +5

    -1

  • 31. 匿名 2023/02/25(土) 13:45:58 

    >>24
    東京湾内なら津波の心配いらないよ
    構造の関係で大きな津波にならない
    日本海側もね

    +5

    -6

  • 32. 匿名 2023/02/25(土) 13:46:15 

    >>30
    戒めでは?

    +1

    -2

  • 33. 匿名 2023/02/25(土) 13:46:41 

    >>1
    母の実家が海から歩いて5分以内の場所にあったけど…東北大震災で親戚実家家ごと全て流された事を思い出した。

    地震の少ない地域ならいいと思うけど。

    +26

    -0

  • 34. 匿名 2023/02/25(土) 13:46:52 

    我が家は海の目の前ではなく、それよりも高台に作ったのですが塩で窓とか車のガラスが真っ白になります。錆びるのもそうですけど毎週窓洗ってます

    +10

    -2

  • 35. 匿名 2023/02/25(土) 13:46:57 

    塩害がデメリットすぎて、住む気にはならない

    +22

    -0

  • 36. 匿名 2023/02/25(土) 13:46:59 

    >>1
    塩害。
    無機物、有機物に影響ある。
    老化、劣化が早い。

    +18

    -1

  • 37. 匿名 2023/02/25(土) 13:47:22 

    若乃花が海の近くに住んでて、やっぱりサビが酷いって話ししてた。あと木造の劣化も早いみたいだし、メンテナンスにお金かかりそう。

    +16

    -0

  • 38. 匿名 2023/02/25(土) 13:47:45 

    >>28
    うちは平地で利便性いいところなので特に不自由してないです

    その分価格は高かったですが、ローンは返し終わりました

    街並みが美しくて私は気に入ってますよ(^^)

    +18

    -3

  • 39. 匿名 2023/02/25(土) 13:47:50 

    >>31
    そのほかのデメリットも気にならない感じなら良いと思う

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2023/02/25(土) 13:47:50 

    >>16
    千葉は安い

    +13

    -1

  • 41. 匿名 2023/02/25(土) 13:47:57 

    >>1
    海が近くても、標高がある程度高ければ津波の心配はいらない
    例えば鉾田とか

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2023/02/25(土) 13:47:57 

    >>4
    メリット
    海辺で遊ぶコーギーがかわいい

    +38

    -0

  • 43. 匿名 2023/02/25(土) 13:48:24 

    >>16
    高いのは湘南鎌倉あたりくらいのイメージ

    +16

    -2

  • 44. 匿名 2023/02/25(土) 13:48:36 

    知り合いが海の近くにハウスメーカーで建てて10年点検で屋根のメンテで300万って言われたらしい

    +16

    -0

  • 45. 匿名 2023/02/25(土) 13:48:48 

    >>29
    昔からずっとそこに住んでるんですか?

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2023/02/25(土) 13:48:56 

    >>6
    なんか分かるw

    +42

    -0

  • 47. 匿名 2023/02/25(土) 13:48:59 

    すぐ錆びる。

    紫外線強くて肌も髪もボロボロになるのが早い。
    老け方が内陸より段違いのスピードで老ける。

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2023/02/25(土) 13:49:08 

    自転車とか錆びやすいのと
    夏はベタベタするかな、潮風で。
    メリットは……なんだろう……。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2023/02/25(土) 13:49:08 

    >>1
    海の近くは寒暖差が少ない気がする
    夏は暑すぎなくて、冬も寒すぎない

    +20

    -0

  • 50. 匿名 2023/02/25(土) 13:49:25 

    >>23
    そんなこと言ったらいつ大地震来るかなんてわからないから絶対安全な場所って少ないと思うよ

    +24

    -2

  • 51. 匿名 2023/02/25(土) 13:49:28 

    >>28
    人が気に入ってるって言ってるのに
    こういうズレたコメントする人いるよね

    +24

    -3

  • 52. 匿名 2023/02/25(土) 13:50:04 

    >>40
    千葉の美浜や幕発は高いよ
    船橋も価格上昇

    +4

    -2

  • 53. 匿名 2023/02/25(土) 13:51:35 

    >>32
    ここのトピでそんな誰もが知ってるような恐ろしいできごとの画像をわざわざ貼る必要ある?
    デメリットってせいぜい天気の影響受けやすいとか潮で劣化しやすいとかそのあたりじゃない?

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2023/02/25(土) 13:51:48 

    実際マンションか戸建てかでも暮らしやすさ違ってきそうだね

    建物の修繕に関しては海が遠い地域よりもかかりそうだから、マンションで上の方の階ならいいとこ取りできるのかな

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2023/02/25(土) 13:52:12 

    >>1
    そうだよ。いろいろ錆びるし湿気が凄いし潮風でベタベタする。車で海まで5分の平地に住んでいた時は霧も凄かった。視界が真っ白で何も見えず怖かった。近すぎる所はおすすめしません。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2023/02/25(土) 13:53:00 

    >>45
    住み始めて10年以内です

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2023/02/25(土) 13:53:10 

    デメリット

    地盤が悪い
    家が痛む

    メリット

    景色がいい
    海で遊べる

    地元の田舎は地盤重視だから海の近くは格安だった
    でも湘南あたりは湘南ブランドで高いよね
    田舎では駅近も価値はないし、かなり意識が異なると感じた

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2023/02/25(土) 13:53:28 

    >>1
    海近いってどれくらいの距離、立地?かに寄らない?

    私地元が茨城で太平洋沿いなんですが、家から海まで車で10〜15分。
    私が住んでる所は住宅街で田んぼと山があります。

    3.11も経験しましたが、家は傾きましたが、津波は来てないです。

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2023/02/25(土) 13:53:39 

    東北の海岸近くに住んでると
    車を売るときの査定が塩害分だけ安くなると中古屋さんから聞いた

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2023/02/25(土) 13:53:49 

    >>16
    グンマー?

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2023/02/25(土) 13:53:50 

    >>10
    干しているのに湿るよね

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2023/02/25(土) 13:53:51 

    >>54
    海の近くのタワマンは住み心地最高だよ
    ほんとにいいとこどり

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2023/02/25(土) 13:54:03 

    >>16
    湘南は高いね
    あと横浜の海沿いは高い
    地方は格安

    +11

    -1

  • 64. 匿名 2023/02/25(土) 13:54:35 

    >>62
    災害怖くないですか?

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/02/25(土) 13:55:02 

    >>52
    そういう海近はそりゃ高いだろうけど
    主は釣りがしたいとかだから外房とかのイメージだった

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2023/02/25(土) 13:55:52 

    >>58
    家傾いたのは大問題じゃないですか?!

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2023/02/25(土) 13:56:45 

    自転車が錆びる

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/02/25(土) 13:57:08 

    父の実家が入り江にあるポツンと一軒家
    良いところは波の音でよく眠れる、裏がすぐ浜で釣に海水浴は庭感覚
    悪いところは台風の時は防風林頼み、車がすぐ錆びる
    たまにうちの休耕田で勝手にキャンプしてるのがいるので怖い(従兄弟談)

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2023/02/25(土) 13:57:32 

    >>62
    あんまり上の方だと別の災害時に面倒だから最悪階段でそこまで無理なく地上と行き来できるくらいで、かつ津波が来ても届かないくらいの階が良いなぁ

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2023/02/25(土) 13:57:36 

    >>23
    山もない海もない周りに田んぼしかないど真ん中以外は危険多くない?
    マンションなんて隣が火事起こしたら死ぬかもじゃん

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2023/02/25(土) 13:57:55 

    実家がそうだけど、台風の次の日が臭い。
    自転車錆びる。
    漁師町なので荒い。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/02/25(土) 13:58:34 

    町内のスーパーの魚が美味しいぐらいかな
    海に近いっていってもどんぐらい近いかによるね
    自転車で行くぐらいならたいしてメリットもデメリットもないような
    うちは直線で1kmくらい離れてるけど

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/02/25(土) 13:58:51 

    潮風のせいで色んなメンテナンスにお金かかる

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/02/25(土) 14:00:02 

    平塚の海の目の前だけどメリットはあまりないかも。家さびるし

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/02/25(土) 14:02:02 

    海から車で3分の場所に住んでるよ。
    メリットは、歩いて海までフラッと散歩できたり、泳ぎに行ったりできることかな。
    あと、晴れてるとすごくキレイ。
    デメリットは、いろいろ錆びる。特にクルマ。窓ガラスも砂が飛んでくるのかすぐ汚れるよ。
    あと、妙な海の臭さがある時がある。海藻が腐ってるような感じの匂い。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2023/02/25(土) 14:02:28 

    >>52
    今気づいたけど幕発ってw

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2023/02/25(土) 14:02:34 

    海迄歩いて10分位。高台の家なのでリビングから海が見下ろせて海に沈む夕陽を毎日見れる。早起きしてコーヒー飲みながら海辺の散歩。夕方仕事終わってから砂浜でストレッチ。まぁ、当たり前だけど都内に住んでた時より時間はゆっくり進むかな。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2023/02/25(土) 14:02:49 

    夏場に時々くさい

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/02/25(土) 14:03:12 

    流石にタワマンでも津波ならポッキリいかない?
    津波って数セントンの圧力がかからなかったっけ?

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/02/25(土) 14:04:10 

    >>28
    減少率がワーストってことは良きことでは?

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2023/02/25(土) 14:04:17 

    >>4
    波と首のラインが同化してるって事?

    +28

    -0

  • 82. 匿名 2023/02/25(土) 14:05:07 

    災害の危機感は常にある

    エアコンの室外機が錆びる
    その中にある基盤もやられて、しょっちゅう修理か買い替えになる

    あとうちは関東だけど田舎なので、移住系トピや田舎トピのまんま
    お察しください

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2023/02/25(土) 14:05:08 

    >>80
    ほんとだwww

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/02/25(土) 14:06:05 

    >>70
    田んぼと川の真備町は川が近いが海からは離れてるのにあんな事になったしなあ。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/02/25(土) 14:06:17 

    >>5
    ミッ○ー「肌がすぐ汚れるから脱いで洗濯してるんだよねーアハッ♪」

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2023/02/25(土) 14:06:24 

    そんなに津波起こる?

    +0

    -3

  • 87. 匿名 2023/02/25(土) 14:07:13 

    みなとみらいも素敵すぎる街だし、埋め立て技術が凄いから液状化もしなかったけど、流石に津波がきたらポッキリいくだろうなと思って住むのはやめた

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/02/25(土) 14:07:51 

    >>6
    なるほどw

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2023/02/25(土) 14:08:05 

    >>31
    山陰地方によく行きますが大丈夫です?

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/02/25(土) 14:08:26 

    >>86
    心配しながら暮らすのも嫌じゃん
    去年津波注意ほうがあったよね
    日本は地震大国だからいつくるかわからんのが怖い

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2023/02/25(土) 14:09:14 

    住宅に詳しい方にお聞きしたいです
    コンクリート住宅でも劣化早い?
    シャッター付きの車庫なら大丈夫ですか?
    海沿いに
    インナーシャッター付き車庫のコンクリート住宅を検討中です

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/02/25(土) 14:09:22 

    メリット
    なんとなく閉塞感がない
    潮風が気持ちいい

    デメリット
    塩害で外壁や車錆びる
    台風だと高波、地震だと津波の心配
    潮風や砂で洗濯物ベタベタ、磯の香りがつく

    3.11震災前は海まで徒歩3分のところに住んでいましたがこんな感じです。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2023/02/25(土) 14:09:32 

    メリットは人、特に夏に多く来るから誰でもすぐ恋人できそう。

    +0

    -5

  • 94. 匿名 2023/02/25(土) 14:10:31 

    海の目の前みたいな前提が多いけど、1kmとか離せば良いんじゃない

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2023/02/25(土) 14:12:15 

    島に住んでた時はステンレスのポストや物干し竿にもサビが付いた。新車購入時はアンダーコートをすすめられた。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/02/25(土) 14:12:26 

    >>1
    台風が来ると怖い。
    マンションなので雨戸が無いし。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/02/25(土) 14:12:41 

    妹の旦那が同じく釣り好きで、海の近くの家を勝手に買って離婚寸前まで行ったらしい。
    妹が折れて今は円満。旦那さんは自営で釣りと家庭菜園が趣味だから、お米以外ほぼ自給自足。
    毎日美味しい魚を食べてるせいか、子供たち回転寿司で魚は食べないそう。
    私もイカとかノドグロとかたまに貰えて嬉しい。
    車はすぐに錆びるって言ってた。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2023/02/25(土) 14:13:36 

    >>2
    昔からそこに土地持ってるならともかく新しく海や川の近くに家買う人はなんでなのか理解できない。
    起こるかどうか分からない災害だけど、たった一度でも起これば確実に財産失うし、ヘタすりゃ大切な家族の命もなくなるかもしれないのに。

    +26

    -0

  • 99. 匿名 2023/02/25(土) 14:14:27 

    メリットは、他の地域よりそこまで寒くないこと。海が近いと意外と暖かいのよ。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2023/02/25(土) 14:19:10 

    車しょっちゅう洗車しないとだよね

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/02/25(土) 14:19:18 

    >>2
    内海ならほぼ大丈夫じゃないの?
    海に近い家なんて山ほどあるよね

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2023/02/25(土) 14:19:55 

    >>5
    錆がすごいよね

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2023/02/25(土) 14:20:58 

    メリット 食材が安い、魚をタダでもらえる、夏の週末最高

    デメリット 毎日の都内通勤が非現実的位地獄

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2023/02/25(土) 14:20:58 

    釣り立ての魚は本当に美味い。
    カワハギの肝醤油大好き。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/02/25(土) 14:21:02 

    >>2
    海の近くでも
    高台と平地が入り組んでいるような地形だったら、
    高台に住めば大丈夫

    +11

    -2

  • 106. 匿名 2023/02/25(土) 14:27:04 

    海沿いと言っても海が見えるのか徒歩圏か車で10分以内かによっても違うと思う。チャリや徒歩圏なら確実に錆びるし湿気は酷いと思う。外海か湾内かでも違う。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2023/02/25(土) 14:27:57 

    車やベランダ全てが錆びるデメリット

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/02/25(土) 14:28:39 

    >>66
    確かにそうだけど、あれだけの地震で海に近いけど津波の心配は無かったのを言いたかった。
    傾いたと言っても少し傾いた位で、ジャッキアップして今でも普通に難なく暮らせています。
    ジャッキアップの費用は保険と国からのお金で全てできましたし。

    +4

    -2

  • 109. 匿名 2023/02/25(土) 14:29:21 

    >>75
    海って独特の匂いがあるよね
    ハワイとか湿度が低いと感じない独特の匂い

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2023/02/25(土) 14:31:34 

    >>62
    海の近くだと塩害で劣化が早いから後々修繕費とか重くのしかかってきそうなイメージ。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2023/02/25(土) 14:32:24 

    俺は海の近くに住んでたら藤井風が来てくれて生で旅路を弾き語りしてくれたョ

    +0

    -3

  • 112. 匿名 2023/02/25(土) 14:35:45 

    台風の際の荒れた海の音がうるさいし、怖いと思うよ

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2023/02/25(土) 14:37:17 

    波音や日の出、夕陽とか自然いっぱいで心豊かに過ごせそう。
    子どもも良い子に育ちそう。
    でもデメリットの方が多そう。
    高速で1時間ぐらいの距離が丁度良さそう。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/02/25(土) 14:40:13 

    祖母の家が海の真ん前
    昼くらいには早く風呂に入りたくなるくらい潮風で体がべとべとする
    あと海苔とか煎餅とかすぐに湿気ってしまうから、すぐにジップロックか冷蔵庫に入れろと言われるw

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2023/02/25(土) 14:42:18 

    やっぱり新鮮なお魚を食べられるの最大メリットだね。実家出るまで毎日採れたての魚を近所の漁師に頂いたり漁協の直販で安く買って嫌っていうほど食べてたよ。都会で育児してて、魚が高くてあまり食べさせてあげられないのが申し訳ない。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/02/25(土) 14:43:30 

    >>18
    本当に?信じられない
    海は割りと離れてるのに浜風で錆びるよ。
    山育ちだったのでちょっと街に住めて嬉しかったけどマンション錆びてる…。

    +12

    -1

  • 117. 匿名 2023/02/25(土) 14:50:45 

    メリット 海産物おいしい(取れたてのものが安く手に入る)
    デメリット 落ち着かない人もいる

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/02/25(土) 14:52:21 

    景色がいい以外のメリットって思いつかん

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/02/25(土) 14:53:30 

    >>1 うちの旦那も同じこと言ってたよ。たまたま社宅が海からひと山超えたところ(車で20分)にあって住んだ時期があったけど、釣り行かねーから。お金がかからない岸壁からじゃ〇〇は釣れないとか言って、隣の市の港から仕立て船乗ってた。冬なんて寒い寒い言って家に篭ってた。海水浴も出来ると土日や連休は道が混むし、風は強いし、塩害もあるし、ゴミ捨て場はカラスじゃなくてトンビが来るから本当怖い。

    都会の人が田舎暮らしに憧れるフワッとした憧れと一緒だから論破しまくっちゃえ。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2023/02/25(土) 14:54:14 

    メリット  マリンスポーツをする人だったら海が近い
    デメリット みなさん書かれているけど塩害がひどい
          自動車も家も痛むし洗濯物も湿気るし窓も汚れる
          庭にいる犬もちょっとしっとりする

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/02/25(土) 14:55:53 

    >>48
    潮風が身体にあたる感じ?やニオイなんかでいつ頃から雨が降るか把握できた。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/02/25(土) 15:07:48 

    >>23
    鉾田市の海の近くに住んでるけど、標高高いから津波来ない
    ハザードマップで色ついてない

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2023/02/25(土) 15:08:32 

    >>18
    素敵 長崎は夜景もキレイだしいいな

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2023/02/25(土) 15:13:07 

    >>10
    錆びるの早いかも
    じゃなくて
    確実に早い
    車の整備士してる友人が
    車の裏側見たら
    家や勤務先の駐車場が海の近くにある人の車はサビがひどい
    って言ってた
    表に出てるボディ側は傷とかないかぎりは錆びないからわからないらしいけど

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2023/02/25(土) 15:23:19 

    塩害で自転車や金属類はとにかく錆びやすい。
    エアコンの室外機も錆びやすいから大変。
    朝窓掃除しても昼には海風で真っ白。
    風が強いと砂が飛んでくる。
    松とかなら大丈夫だけど塩に弱い植物は成長が悪い。
    家のメンテナンスにお金かかる。
    海風が吹く日は洗濯物や布団は外に干せない。
    夏場の観光客が夜中までうるさいし、そこら中にゴミを持ち帰らずに捨てる。
    観光客は路駐や無断駐車もするし、夏場は渋滞がヒドイ。
    学生時代は体育の時間に砂浜を走らされる。
    イキッた近隣都市の暴走族がやってくる。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2023/02/25(土) 15:23:56 

    >>18
    たまたまだったのだろうか…
    雨が多くてキツかった
    ♪ああああぁ〜長崎は今日も雨だったぁ〜はホントなんだなって思った

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/02/25(土) 15:24:05 

    風もすごいよ〜

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/02/25(土) 15:32:29 

    >>1
    海風
    強風で髪型ボサボサになる

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/02/25(土) 15:33:34 

    >>2
    千葉の外房、海は車で10分くらいのところに祖父母が昔から住んでたけど、3.11のときは床下浸水したし、家も半壊したからなぁ。駅前のオブジェも錆びてるし、磯臭いっていうのもある。

    +6

    -1

  • 130. 匿名 2023/02/25(土) 15:36:21 

    カシマスタジアム近くに家を建てましたが、
    標準仕様も、塩害仕様にする必要があり、
    高くつきました。
    潮風で洗濯物も外に干せない(T ^ T)

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/02/25(土) 15:44:11 

    >>23
    山は山で山津波ってあるよ

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/02/25(土) 15:56:28 

    >>2
    うちの実家モロ目の前海だから津波来たらOUT
    実際311のあんなでかい地震が起こって津波きたら跡形もなくなったよ。どうせなら海が見える高台がいいよ。実家高台に建て直したし、一安心よ!

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2023/02/25(土) 16:10:35 

    >>1
    錆びやすさがすごい。自転車が豪速で錆びていってびっくりした。日にすごく焼けやすいからしみできやすい。

    マリンスポーツ盛んな開放感ある海辺は普通の人でも運動したい気持ちになってきたりするから、健康増進にはなる。(なお、閉塞感すごくて全然そそられない海もあるから、そういうところだと全くやる気起きない)

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2023/02/25(土) 16:13:53 

    >>124
    駐車してる状況にもよるから。
    駐車してる時間もそうだし、車庫に入れてるかによっても大分違う。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/02/25(土) 16:15:40 

    塩害のせいか錆びて窓が開けられない

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/02/25(土) 16:35:41 

    >>7
    この石碑を建てた人達も無念ですね

    +15

    -0

  • 137. 匿名 2023/02/25(土) 16:36:09 

    >>2
    洗濯が磯臭い

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/02/25(土) 16:50:44 

    デメリット

    北朝鮮に攫われる
    麻薬の密貿易現場を偶然見てしまったら殺される
    日本海側は中国やロシアの侵略拠点になって殺される

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/02/25(土) 16:52:48 

    >>105
    坂が…。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/02/25(土) 17:14:56 

    >>80

    正確には県外転出率が全国一位かな

    大型商業施設も少ないし若者が遊ぶとこがあまりない、、、

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2023/02/25(土) 18:23:14 

    >>2
    日本海や瀬戸内海も津波来るのかな?

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/02/25(土) 18:23:32 

    >>6
    進次郎?

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2023/02/25(土) 19:00:31 

    津波、洗濯物や車に汚れや臭いや塩が付く
    海好きや釣り好きなら良いんじゃない?

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/02/25(土) 19:02:33 

    メリットは海好きにとっては景色最高。家から波の具合が見れてすぐサーフィン行ける。デメリットは家の窓なんて開けたら砂だらけ。洗濯物を外に干せない。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/02/25(土) 19:36:14 

    北日本の、海辺と沖縄の海辺じゃだいぶ印象違うよね。
    北日本の黒っぽい海は何か怖い

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/02/25(土) 20:00:05 

    >>10
    海近くの学校へ自転車に通ってて3年で文字通り錆びだらけでボロボロになったよ

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2023/02/25(土) 20:38:57 

    >>16
    安いでしょ~。私は海無し県で育ったから海の良さが分からない。なんなら海の臭い苦手

    +1

    -3

  • 148. 匿名 2023/02/25(土) 20:55:43 

    別荘買うとかは?安めのワンルームマンションでも週末遊びに行くくらいならいいかも。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/02/25(土) 21:55:45 

    >>1
    知り合いが海の真ん前のマンションに住んでるんだけど、家電も壊れやすいって言ってた。
    テレビ台のガラスの扉の中にあったWiiも塩害で壊れたって言ってた

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/02/25(土) 23:22:27 

    >>49
    海沿い雪少ないよね。そこはメリット!
    瀬戸内海とか穏やかなところなら良いかと!あとはミサイルとんでくるからね!

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/02/26(日) 00:13:47 

    >>2
    毎日不安でしょうがない

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2023/02/26(日) 01:20:11 

    生まれも育ちも海辺の町です。
    車の下部とか物置とか室外機めっちゃ錆びます!
    あと空気が磯クサイ時がある。家の前が砂でザラザラしてる。
    でも坂道下って一面に広がった海を見ると錆くらい別にいいやって思える。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2023/02/26(日) 01:23:53 

    雪が降る所なら、雪が積もりにくい。風が強いからかな?少ない。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2023/02/26(日) 05:13:03 

    サーファーがうるさいマナー悪い
    台風の時めっちゃ怖い
    ロケーションは良いけどデメリットだらけ

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2023/02/26(日) 06:26:18 

    実家が海の目の前だけど、夏の湿気がやばい。洗濯ものはいつもしっとり。冬は冬で毎日海風がすごい。南国だけどそのせいで寒い。車は車庫に入れてるな。ただ魚は釣って食べれるのでよし。津波が来たら一発です。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2023/02/26(日) 06:47:30 

    >>1
    塩害は本当に大変なので自転車で15分くらいの近さだと良いですよ。
    夏は(というか5月から)毎週末チャリで海行ってます。子供達は砂遊び。大人はクーラー持ってって昼飲み。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/02/26(日) 09:35:18 

    >>6
    諸刃の剣ですな🤔

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2023/02/26(日) 10:59:17 

    海の前に住んでるけど車が錆びる。見えないとこまで錆びてるから車も長く持たない。車庫のシャッターなんかも、ペンキ塗っても塗っても錆びて何度も塗り直してるよ。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/02/26(日) 13:41:58 

    >>28
    長崎のデメリットを書くトピではない

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/02/26(日) 13:49:24 

    >>87
    みなとみらいの海、汚くてびっくりする
    いつ行ってみても汚い
    遠目だといいのにねぇ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。