ガールズちゃんねる

派遣社員同士で語りたいpart3

5161コメント2023/03/28(火) 10:40

  • 501. 匿名 2023/02/25(土) 22:05:43 

    >>396
    1.は多分コールセンターが多いと思う
    私は別の部署だったけど、同じ日にスタートした人が3人いて研修後業務開始して2ヶ月で脱落してた(辞める時に声を掛けられて知った)離職率が凄く高いらしい。
    各コミュニケーター(呼称は各社によって違うと思う)さんの成績のデータを触る仕事だったけど、早いと翌日には来なくなるケースもあった。向いている人は本当に何年も続いていて、向き不向きがはっきり出る仕事かと。

    2.余りに不人気で産休代替って前面に出さずに募集しているところが多い
    1年程度、契約延長の可能性あり、という感じの表記がされているところは要警戒。
    妊婦からの引継ぎだから急な体調不良で休まれて引継ぎ期間が短くなる可能性大、だいたい碌な引継ぎがされない。その人の復帰時期によって契約期間が安易に振り回される。なのに大して時給が高くない。派遣先・派遣元騙し討ちでの悪質なこともある。私はこれに引っかかった。
    産休代替は告知義務があるから、職場見学の際に確認することをお勧めするよ。
    職場見学の際はペンケースにICレコーダー忍ばせて録音してる。

    3.定期的に上がる案件は地雷率高い
    増員の場合もあるけど、募集文言が同じなら短期で逃げられている可能性あり。
    募集の段階から勘違いして上から目線で派遣社員を値踏みしてる。
    「1年くらいで辞められたら困るんだよね」とか。知らんがな、社員雇えよ。
    そもそも外部の人間と話す時にタメ口使うな。
    働く気満々で会社見学に行ったけど、面談終わって会社の外に出た瞬間、担当営業に「すみませんがここでは働けません」って即答して断った。食い下がられたけど、職場見学の際に私の経歴を鼻で笑った担当者なんかと働きたくなかった。

    +35

    -1

  • 502. 匿名 2023/02/25(土) 22:07:43 

    >>493
    社会人になってから他人の学歴なんか気にしたことない
    高卒って時点でうーん?ってなるような人こそ、うーん?って感じ

    +16

    -7

  • 503. 匿名 2023/02/25(土) 22:08:24 

    2月から時給50上がって1500円になりました。

    +10

    -0

  • 504. 匿名 2023/02/25(土) 22:08:25 

    >>488
    給与交渉、派遣元の営業の人によって全然違いますよね
    私の場合はじめての担当者は時給アップを言い出すと即座に無理、無理みたいな感じでただその人の怠慢に感じた。
    頭にきて派遣元変えたんだけど、そこの担当者は希望すればちゃんと交渉に応じてくれてアップしてくれた。

    自分で給与交渉ができないのが歯がゆい!!!

    +11

    -1

  • 505. 匿名 2023/02/25(土) 22:08:29 

    >>3
    私はある観光地の出身なんだけど大手で派遣やってるときに「がる子さんは大学からこっちなんですか?」と聞かれて「いや〜大学は出てないんです」というと「あっ、そうなんですね...」となるのがお決まりだったわ
    みなさん親切ですごく働きやすかったけどね

    +24

    -1

  • 506. 匿名 2023/02/25(土) 22:08:53 

    少し前、派遣社員にも交通費を出さないとうんぬんみたいな改定があった時、交通費もらえることになったはいいけど、時給を100円も下げられた。最低な派遣会社だわ。

    +28

    -1

  • 507. 匿名 2023/02/25(土) 22:09:02 

    >>435
    そんな事あるんだね
    人間関係よくてその他の内容的にもいい話なら派遣される側としては万々歳なのに酷すぎるわ

    +4

    -0

  • 508. 匿名 2023/02/25(土) 22:09:40 

    先日の更新時に4月から月給制になると言われました。パソナです。年収は増えるとのこと。
    その時点では派遣先にまだ交渉前との事で金額はまだ提示されていません。
    同じ話を聞いた方いますか?

    +3

    -0

  • 509. 匿名 2023/02/25(土) 22:09:41 

    >>365
    私もそれで辞退した。
    顔合わせの時に言われたので、顔合わせ後の辞退になってしまった。
    社員は小さい子供がいるので在宅勤務、派遣は毎日出社
    社員が出社できないからその部分をフォローする感じでした。
    子供の行事でお休みも多いから社員の業務も覚えてほしいとかで。

    +24

    -1

  • 510. 匿名 2023/02/25(土) 22:12:29 

    >>435
    あら、うちの派遣先大手だからか派遣も10年選手がいっぱいいて
    プリンの人も大勢3年たつと当たり前のようにみな無期雇用契約にかわってるよ
    本来は正社員にしなきゃいけないんだろうけど、骨抜きのルールよね

    +11

    -0

  • 511. 匿名 2023/02/25(土) 22:13:29 

    >>74
    経理勤務だから知っているけど、派遣会社に2200円支払っていて私の時給は1600円だった
    そして時給アップしてくれた時、100円上がったのに私の時給は30円UPで派遣会社に70円中抜きされていた
    勤務先の上司は私の時給が100円丸々上がったと思って、時給上がって良かったねと言われてなんとも言えなかった

    +30

    -0

  • 512. 匿名 2023/02/25(土) 22:13:31 

    >>493
    うちの職場、慶応や早稲田卒より高卒の方が仕事できてたりして、医師や弁護士のような専門職意外にあまり学歴の差は無いんだなとよく分かった。

    +5

    -11

  • 513. 匿名 2023/02/25(土) 22:13:35 

    職場にわざとのろのろと仕事をして残業代稼ぐ人がいる。
    その人やりたくない仕事は放置して周りの人にやらせてるし、その人の残った仕事を手伝わないといけない職場の雰囲気だから自分の仕事は終わってるのに毎日強制的に残業させられる。

    本人は楽してるし、やらなくていい事で残業代稼いでるから契約更新されないで欲しい。
    指揮命令者も遅いって分かってるのに何で契約更新されるのか本当に謎でしかない。

    +13

    -0

  • 514. 匿名 2023/02/25(土) 22:15:03 

    >>460
    このコメントした人は自称大手勤務で派遣ごときが叶わない身の丈自慢の人だからなぁー笑

    +5

    -0

  • 515. 匿名 2023/02/25(土) 22:15:16 

    派遣で勤務して1ヶ月経ってないのに
    募集要項が変わってた。
    時給も50円up、試用期間後、契約社員が正社員に。
    何これ…同じ勤務地同じ業務内容でこんなことある?…
    騙されたみたいで腹立つ。

    ただ単に人が集まらない、すぐ研修もいい加減だから新人が育たずすぐ辞めるんだろうけど。

    +15

    -0

  • 516. 匿名 2023/02/25(土) 22:15:25 

    >>499
    すんごい人材不足って聞くけどな…
    正社員で採用したいのかな?

    +9

    -0

  • 517. 匿名 2023/02/25(土) 22:18:57 

    >>429
    こういう活動どんどん広まってほしい!

    +7

    -0

  • 518. 匿名 2023/02/25(土) 22:19:54 

    もうすぐ派遣2年目なのですが、当初聞いていた仕事内容よりかなり業務が増えてきています。

    更新の際に時給アップ希望を営業さん経由で伝えたところ、派遣先からは「時給は教育分も含んでいて、ようやく時給にも見合うレベルになった感じだから上げられない」と言われたそうです。

    でも、私としては募集時の業務内容と、事前の顔合わせでの説明で「この業務内容なら今までのスキルが活かせるし、この時給で納得できる」と思って入ったので、事前に説明がなかった仕事を「付随業務」という名でどんどん増やされるのは疑問があります。

    もちろん、細々とした仕事が増えるのは覚悟していましたが、ここまで作業量も増えるとは…という感じです。
    (作業量が増えたのに、クオリティはさらに高くしなければならない、加えて効率化を求められています)

    同時期に入った派遣さんも「最初の話と違うし、いつのまにか仕事が増えてる…」とこぼしていました。

    割に合わなさすぎて次の更新はしないつもりです。

    +25

    -0

  • 519. 匿名 2023/02/25(土) 22:20:11 

    >>100
    嘱託社員になったメリットってありましたか?

    +4

    -0

  • 520. 匿名 2023/02/25(土) 22:20:45 

    派遣社員に正社員と同じ仕事量とか求めんな!!!

    +25

    -1

  • 521. 匿名 2023/02/25(土) 22:24:41 

    >>518
    もう辞める覚悟できてるなら「時給上げてくれないなら辞めるわ」的交渉してみるとか?
    辞める気ないのにそれ言ったら博打だけど覚悟あって不満が業務量と時給だけで、上がれば続けてもいいと思ってるなら言ってみてもいいと思う

    +9

    -0

  • 522. 匿名 2023/02/25(土) 22:25:38 

    >>3
    で、結果何が言いたいの?
    長過ぎてわからない

    +5

    -4

  • 523. 匿名 2023/02/25(土) 22:25:58 

    >>499
    1,2月はいつも少ない。4月スタートがこれからなんじゃないかな?

    +8

    -0

  • 524. 匿名 2023/02/25(土) 22:26:54 

    3年経ったら無期雇用に転換するって言われたけど、それ何かメリットあるのだろうか 話聞いてる限りではメリットどころか意味なさそうなんだけど。待遇も変わらないし、解雇もあるみたいだし

    +15

    -0

  • 525. 匿名 2023/02/25(土) 22:27:09 

    >>80
    3か月派遣の延長を契約更新ギリギリで断って依頼、その派遣会社から一切紹介なくなった。ブラックリストに載ったのかも。

    +5

    -0

  • 526. 匿名 2023/02/25(土) 22:27:40 

    >>508
    パソナですが聞いてません。
    無期雇用派遣になるのではないのでしょうか。
    または勤務先がパソナの業務委託(契約社員)とか。

    +1

    -0

  • 527. 匿名 2023/02/25(土) 22:27:44 

    >>519

    >>100じゃないけど、大手ならたいてい月給制になるから盆暮正月GW収入が減らない&社員程ではないけどボーナスあったりはすると思う
    時給に直せば下がるけど年収は上がる事が多いかな
    中小零細だとまた違うかも

    +9

    -0

  • 528. 匿名 2023/02/25(土) 22:29:56 

    >>340
    MOS WordとExcelの標準レベルだけで販売職・事務未経験から事務派遣に転職したことあります
    色々な派遣会社に登録しても「事務職は経験がないとちょっと…」って断られまくったけどMOS持ってるからって1社OKもらえました
    なので可能性ゼロではないと思います

    +12

    -1

  • 529. 匿名 2023/02/25(土) 22:29:59 

    >>526
    いえ、雇用形態は変わりません。
    そこは確認しました。これからオープンになる話だと聞きました。

    +1

    -0

  • 530. 匿名 2023/02/25(土) 22:30:31 

    >>23
    私は小さい派遣会社の無期雇用で大手に派遣されてたんだけど、自分と同じ会社から派遣されてる人たちがけっこうヤバくて23さんと同じようなこと思ってたわ。
    今は転職してそこから抜け出せたけど、今度は周囲に比べて自分の能力が低くて落ち込んでる。
    なんとかがんばっていくしかないし、前の状態よりはよっぽど良いけどさ。

    +13

    -2

  • 531. 匿名 2023/02/25(土) 22:33:11 

    3年間いてほしいと何度も何度も言ってくる
    同時に無期雇用にはできないとも言われてる
    都合よく使われてるだけですよね?

    +38

    -1

  • 532. 匿名 2023/02/25(土) 22:38:49 

    >>518
    時給って、派遣先が支払額を増やさなくても
    もともとの派遣会社の取り分の率を下げてもらえば
    派遣に支払う時給はUP出来るから辞めるって言ったら
    派遣会社の取り分から減らして時給UPしてくれる可能性はあります。

    +7

    -0

  • 533. 匿名 2023/02/25(土) 22:39:09 

    >>531
    舐めとんのかって話だよね
    そんな会社は(派遣先か派遣元かは分からないけど)他社で良案件あったらすぐ移るが吉

    +14

    -0

  • 534. 匿名 2023/02/25(土) 22:39:21 

    >>499
    私も今探してるけど毎日新しい求人チェックしても数が少ないなと感じる。
    社内選考もなかなか通過しないし。
    何でだろうね…?4月始まりは増えるのかな。

    +13

    -0

  • 535. 匿名 2023/02/25(土) 22:39:24 

    >>340
    事務未経験で派遣されてくる人何人も見かけたことあるよ

    +5

    -0

  • 536. 匿名 2023/02/25(土) 22:39:39 

    いつも、契約で決まっている出勤時間の3分前くらいには席についてるんだけど、社員から、もう少し早く来てと言われたことあります。遅刻してないですよね、と言い返したら、でももう少し早く来た方がいいと思うと言われたので、派遣会社の担当者に報告したら、私の言い分理解してくれて派遣先の対応してくれた。でその直後にその社員は別の勤務地に異動した。たまたまかもしれないけど。

    +12

    -0

  • 537. 匿名 2023/02/25(土) 22:40:11 

    派遣で入ったけど
    契約社員雇用あり派遣先で
    半年派遣社員で会社から
    直接雇用の話来て今は直接雇用

    派遣→契約社員→正社員の人もいる
    それは本人の仕事に対する努力だよ

    +3

    -5

  • 538. 匿名 2023/02/25(土) 22:40:26 

    >>243
    格差はあるんじゃないかな。元々コンサル正社員で辞めて、今は外資金融の派遣ちゃんだけど、持ってる金は違うし、福利厚生も違う。
    趣味が同じって言っても投下できる資金力も時間も違う。

    なんとか昔買っておいた時計や服で、浮かないように居るけど、派遣時給だけで用意するとGU一択だ。これでも2000円は超えてんだけど、泣けるよね。

    また違う派遣ちゃんは、目一杯ブランド鞄をぶら下げてるけど、なんだか所帯染みててお金持ってないのが丸わかりなんだよな。

    自分もそういう風に見れるのかと思うと憐れだけど、7時間しか働かなくて良いのは幸せ。

    +18

    -6

  • 539. 匿名 2023/02/25(土) 22:42:26 

    >>529
    そうなんですか。
    私、3~5月で契約してるんですが
    一言も出ませんでした。
    派遣の募集も時給で広告出てますよ。

    +0

    -0

  • 540. 匿名 2023/02/25(土) 22:44:16 

    コールセンター、20人近くいた同期は少しずつ消えていって、私1人が残ったw
    そりゃそうだよな。常に覚えること大量で、電話は無作為に抽出された通話録音を定期的に細かく評価されて、日々通話時間、後処理時間、トイレ時間全部細かく監視され、様々な目標設定を強いられる。どれか一つでも達成できなければ、何で達成できなかったのか。どうすれば達成できるのかと詰められる。

    よくやってるわ私。

    +29

    -0

  • 541. 匿名 2023/02/25(土) 22:44:24 

    >>487
    そうそう、財閥系だった
    会社系列の美術館もあるし自然とそう言う会話が増える
    今〇〇展来てるけど見に行かない?みたいな

    +10

    -0

  • 542. 匿名 2023/02/25(土) 22:45:17 

    >>537
    大手だと派遣から直接雇用の制度がない企業もあるから努力だけではなんとも…
    (紹介予定派遣はまた別)
    逆に大手で中途採用に積極的で派遣からのルートがしっかりある企業もあるけどね
    派遣先の制度次第

    +20

    -0

  • 543. 匿名 2023/02/25(土) 22:45:20 

    >>21
    大企業で社員への話がありましたが待遇が良くないので断りました。足元見られてるって感じ…

    +21

    -1

  • 544. 匿名 2023/02/25(土) 22:45:33 

    >>538

    外資金融の中で自分だけGUだとどうしても格差感じてしまいそう
    前職がしっかりしてただけあって尚更
    ひねくれそうになる…

    +6

    -0

  • 545. 匿名 2023/02/25(土) 22:45:33 

    >>520
    ほんとだよね。
    社員と同じ仕事させるなら正社員にするか、ボーナス支給しろや!

    +12

    -0

  • 546. 匿名 2023/02/25(土) 22:48:04 

    >>102
    私おばさんだから大企業のそういう職場落ち着くわw
    キラキラ求めてない、落ち着きを求めてるのよ
    ワキガは嫌だけどさww

    +14

    -0

  • 547. 匿名 2023/02/25(土) 22:48:41 

    5年働いた派遣先の直雇用が1年毎更新の嘱託雇用だから何のメリットも感じなくて、派遣を貫いてる。

    +6

    -0

  • 548. 匿名 2023/02/25(土) 22:49:58 

    >>78
    その時代だとむしろ短大のが会社との採用ネットワークがあって入りやすかったとかあるのかも。
    総合職なら違うかもだけど、事務だと短大とか女子大は繋がりあったりするよね

    +20

    -0

  • 549. 匿名 2023/02/25(土) 22:50:11 

    >>296
    わかる!私も氷河期。
    サラ金とかパチンコ屋ばっかりだったよね。小泉の時代。
    「正社員万歳!」「正社員と公務員こそが勝ち組!」みたいな風潮で。
    絶対正社員にも公務員にもなるか!って思ったぐらい酷い時代たっだ。
    サラ金、パチンコ屋の正社員、人を蹴落としてなんとか勝ちえた公務員の職なんて恥ずかしすぎる。

    +10

    -10

  • 550. 匿名 2023/02/25(土) 22:53:04 

    今Rだけど、アデコで検討してたのに顔合わせから4日間返事くれなくて。営業に聞いても「いやー、返事もらえてないんですよねぇ」ってのらりくらり。

    その間にRで顔合わせしたところからokもらえたからそっちにした。最初に違和感あるところってやっぱり後から「あの時の違和感は間違ってなかったな」ってこと多いし。
    その旨連絡したら営業に不満そうな返しされたから、アデコのイメージが悪い。

    +22

    -0

  • 551. 匿名 2023/02/25(土) 22:53:11 

    >>504
    派遣先の会社によって違うよ。
    派遣元の営業ってことでもない可能性あるよ。

    +1

    -0

  • 552. 匿名 2023/02/25(土) 22:53:20 

    >>5
    ネガティブな独り言をずっと言っている派遣の人がいるんだけど、もしかして鬱なのかな。
    帰りたい。辞めたい。しんどい。って毎日言っていて、大きな声で独り言をずっと言っている人は珍しいなって思っていた。環境がみんな優しい人ばかりなんだけど、やる気がなくなるからやめなさいとは派遣先の社員から注意をされていた。

    +19

    -0

  • 553. 匿名 2023/02/25(土) 22:54:07 

    私派遣で時給2900円なのですがこれは高い方ですか?

    +10

    -0

  • 554. 匿名 2023/02/25(土) 22:54:39 

    >>511
    はっきり言えば良いのに。
    私の時給はそんなに上がってないですよー!って。

    +15

    -0

  • 555. 匿名 2023/02/25(土) 22:55:29 

    >>23
    そんな状況になったことないわ…
    入ってからできない人は1ヶ月でスキル不足で切られたりしてたし、その状況を許せる派遣先もすごいな

    +17

    -0

  • 556. 匿名 2023/02/25(土) 22:55:45 

    >>521
    >>532

    ありがとうございます^^

    私も最初は継続を考えていました。
    でも、この2年増えた業務をこなせるよう、できる努力はして頑張って効率化をはかってきたのに「ようやくそのレベルに達した」という言葉で一気に冷めてしまったんですよね…

    あれだけ努力したのに時給でアップどころか「そういう評価だったんだ」って。

    今は、値上げの波もあって派遣の時給も上がっているみたいです。

    今の業務内容と同じ求人ですら時給200円〜300円は上がってるほどです。

    さすがに交渉してもここまで上がるとは思えないので、スッパリ辞めて他のところに行こうと思っています。

    +18

    -0

  • 557. 匿名 2023/02/25(土) 22:56:31 

    >>511
    30円、ってせこすぎる!
    ピンハネ派遣会社ひどい所ですね。
    派遣先に実情を正直に話してもいいのでは???

    +24

    -0

  • 558. 匿名 2023/02/25(土) 22:56:58 

    >>553
    専門業務の派遣もあるし、地域でも全然違うから平均時給調べてみたら??

    +11

    -0

  • 559. 匿名 2023/02/25(土) 22:58:50 

    派遣から直雇用になったら時給下がるって何でだろう

    +4

    -0

  • 560. 匿名 2023/02/25(土) 22:58:51 

    >>549
    確かに。私の友達は一流の大学出ても就職先なくて、田舎の祖父が土地を市に献上してそれで公務員の職を獲得してたわ。

    +6

    -1

  • 561. 匿名 2023/02/25(土) 23:00:14 

    >>199
    わ、全部登録してるけど評価が真逆w
    営業さんや支店によるのかなぁ
    あ、でもパソナはほぼ決定の時しか電話来ないイメージだからそれほど悪いイメージない

    +8

    -0

  • 562. 匿名 2023/02/25(土) 23:00:33 

    >>511
    社保がその分上がるからね…そのまま派遣の時給を100円上げちゃうとせっかく値上げ交渉したのに利益率は下がることになっちゃうから、営業的にそれはできないんだと思うよ残念ながら 30円なら妥当だと思う ただ派遣先はそれも分かっといてほしいけどね

    +5

    -6

  • 563. 匿名 2023/02/25(土) 23:01:25 

    >>402
    逆にパートになろうかと思ってる
    同僚が派遣切りされて次は私かと思いながら働くのに疲れた

    +6

    -0

  • 564. 匿名 2023/02/25(土) 23:02:25 

    >>542
    大手企業です。
    会社側から派遣の人に
    直接雇用の話来ても大抵の人が
    断って派遣のままですね
    (直接雇用→融通利かなくなる)
    私は直接雇用でラッキーでした!
    ボーナス無しなのに
    会社の臨時ボーナス何回か貰えた
    派遣さんは臨時ボーナスさえ
    貰えてないです

    +3

    -1

  • 565. 匿名 2023/02/25(土) 23:03:40 

    >>518
    「付随業務」に何でも含める派遣先多すぎだよね。
    明確に担当業務に境界線を引いて欲しい。
    いつ頃契約更新のタイミングか分からないけど、他に登録している派遣会社があるのなら仕事を探しているから希望の条件を伝え、現在の契約を降りる理由を言って(契約外業務の押しつけで辞める派遣社員て多いと思う)動き出しても良いと思う。いつまでも良いように人を使えると思うなよって感じ。
    物価も馬鹿みたいに上がって来てるのに時給据え置きなんてありえないよ。

    +24

    -0

  • 566. 匿名 2023/02/25(土) 23:04:06 

    >>562
    もともとマージン取り過ぎなんだからそんなの微々tたるものでしょう。
    100円アップなら30円マージンで70円は派遣社員に払うべきじゃないですか???

    +26

    -0

  • 567. 匿名 2023/02/25(土) 23:05:29 

    >>559
    ボーナスとかいろいろな手当がつくからじゃない?
    あと退職金も大きいよ

    +2

    -1

  • 568. 匿名 2023/02/25(土) 23:06:18 

    私のとこに来てる派遣さん達みんな真面目だしあまり休まないしで助かってる
    ただ私は正社員だからあまりにも仕事量が違いすぎて羨ましくなる
    給料どれだけ違うのか知らないけど..

    +5

    -6

  • 569. 匿名 2023/02/25(土) 23:07:23 

    >>445
    派遣会社員がうんと言わないと正社員になれない。有能な人ほど稼ぎ頭たから派遣会社が手放さない。

    +11

    -1

  • 570. 匿名 2023/02/25(土) 23:07:54 

    >>568
    年収にすると社員の半分くらいだよ~
    あといろいろ手当もない
    祝祭日、夏休み等も無給

    +15

    -0

  • 571. 匿名 2023/02/25(土) 23:10:45 

    >>429
    そうですね
    派遣先だけでなく派遣会社にも賃上の責任負わせるべきだと思うのよね 派遣会社の責任で契約年次毎に時給上げる義務とかを。そしたらもう少し必死になって派遣先に賃上交渉してくれるようになるんじゃないかな、と。或いは派遣会社が正社員として雇う義務とか

    +15

    -0

  • 572. 匿名 2023/02/25(土) 23:12:42 

    >>570
    たしかに、時給ですもんね
    人が足りてないので自主的に手伝ってくれたり助かってます

    +0

    -0

  • 573. 匿名 2023/02/25(土) 23:12:42 

    >>511
    マージン取り過ぎ
    毎月10万円近くも派遣会社に貢いでることになるの頭にくるよね
    3ヶ月に1度だけ連絡してくるだけなのに・・・

    +24

    -3

  • 574. 匿名 2023/02/25(土) 23:13:50 

    >>547
    ボーナスないの?

    +0

    -0

  • 575. 匿名 2023/02/25(土) 23:14:27 

    派遣さんは契約切られると分かってても満了まで続けるのが普通なんですか?
    どういう職場なら更新しようと思えますか?

    +0

    -3

  • 576. 匿名 2023/02/25(土) 23:15:19 

    >>573
    相当儲かる楽な奴隷ビジネスだよね。
    ただ直雇用はそれはそれでかなり手続きがめんどくさい。
    社会保険なんかも自分でやらなきゃいけないしね。
    何よりも仕事を自分で取らなきゃいけないって相当しんどいと思う。

    +6

    -2

  • 577. 匿名 2023/02/25(土) 23:16:05 

    >>548
    女性が25〜28で当たり前に結婚した時代は4大コスパ悪かったんだよ

    +8

    -0

  • 578. 匿名 2023/02/25(土) 23:16:29 

    >>108
    氷河期世代、20代前半で弱小零細どブラックにいたせいで身体を壊したからもう絶対に戻りたくない。土曜日も祝日も出勤、残業代出ない、有給なんてない、体調不良で休んだら翌日は嫌味の嵐、ボーナスは寸志程度、毎日21:00過ぎまで働いて手取り12万だったよw 本当に馬鹿みたい。今はその倍以上になって有給取れるし残業代きっちり出るし、体調不良で休んでも嫌味言われないし、今の方が絶対にマシ。

    +21

    -0

  • 579. 匿名 2023/02/25(土) 23:16:31 

    >>485
    ありがとうございます。3年以上働いてらっしゃいましたか?3年未満なら契約満了で更新しないでも必ず給付制限は付かないみたいなのですが、なぜ3年以上だと付く可能性があるのか…

    +1

    -0

  • 580. 匿名 2023/02/25(土) 23:16:53 

    >>485
    会社都合にしてくださいとか特に言わずともですか?
    羨ましいです。。
    キティちゃん、無駄に色々厳しいので、できないかなー。。

    +1

    -0

  • 581. 匿名 2023/02/25(土) 23:17:50 

    >>549
    恥ずかしくはなくない?努力はしたんでしょうよ
    公務員ですら採用絞ってたからね?
    学校の先生ですら40代ごっそりいないでしょ

    +19

    -2

  • 582. 匿名 2023/02/25(土) 23:18:03 

    >>354
    派遣はお客さまだから、じゃないよ。
    過去にギャーギャー言う人が何パターンかあったのでは。軋轢を避けるために、差し障りのないこと言ってるだけよ。

    +11

    -2

  • 583. 匿名 2023/02/25(土) 23:18:21 

    >>553
    いいなぁ
    破格に高いけどどういうお仕事ですか?
    派遣元は時給4000円くらい払ってることになりますよね?

    +8

    -0

  • 584. 匿名 2023/02/25(土) 23:19:53 

    >>569
    派遣元が拒否することもあるの!?

    +0

    -0

  • 585. 匿名 2023/02/25(土) 23:20:41 

    派遣先の上司から頻繁にLINEがくる(仕事に関する事だけど)自分が出張で出勤しない日にとったデータは写真で空き時間にLINE送って、LINEで仕事の報告してと。海外出張だと時差もあるけど朝一とか、夜寝てる時にLINEくるし…困ったことがあって他の社員に聞いたら、その内容も報告してほしいとか…
    同じ部署の派遣の人に言ったら、社員とLINEの交換してないよ!社内メールだしほとんど連絡しないよ
    とのこと…報連相は大事だと思うけど、逐一LINEするのが面倒くさい

    +6

    -0

  • 586. 匿名 2023/02/25(土) 23:21:13 

    一番長くて、一番忙しい部署で無茶振りされながら正社員ばりに働いてる派遣さんが時給上がった。のを、本人じゃなく馬鹿な上司が言いふらして、大して忙しくもない部署の派遣さん達が騒いで揉めてる。
    騒いでる組に「ガル子さんも抗議に参加しよ!」って声掛けられたけど、そこまで暇じゃないし巻き込まないで欲しい…

    +17

    -0

  • 587. 匿名 2023/02/25(土) 23:21:50 

    >>576
    でも最近はIndeedとかもそうだけど自分でインターネットでいくらでも探せるから
    派遣先だけ狙いをさだめて、派遣会社はどこがいいか選んでいるわ
    私は自分で面接とかプレゼンが苦にならないので、仲介されるのがちょっと歯がゆい
    直雇用になりたいけど、大手企業は派遣しか取らないのよ~

    +22

    -0

  • 588. 匿名 2023/02/25(土) 23:22:08 

    >>573
    それよく言うけどそこから社保年金半分、有給、交通費出てるから丸ごと儲けになんてならないよ
    私の学歴では(短卒)働けなかったドホワイト大企業で働けて穏やかな人ばかりで社員の話もいただけたから私的には派遣会社よ、紹介してくれてありがとう!
    だわw

    +13

    -5

  • 589. 匿名 2023/02/25(土) 23:22:30 

    >>508
    4月からか3ヶ月更新決まったけど
    そんな話は一切ないなー

    +0

    -0

  • 590. 匿名 2023/02/25(土) 23:23:09 

    >>565
    本当それ思う。付随業務って何でもありになってない?営業に交渉しようにもそれは付随業務なのでって言われたらそれまでだし、あやふやな感じなの本当汚い。
    派遣慣れしてない中小会社ほどどんどん業務押し付ける。

    +20

    -0

  • 591. 匿名 2023/02/25(土) 23:23:21 

    >>568
    派遣は時給制だから祝日が多い大型連休のある月は給料がかなり減りますよ。
    (月給制の派遣会社も無くはないけどかなり稀)
    最近漸く交通費が出るようになりましたが、数年前までは時給に交通費が含まれていました。
    ボーナスも無い、長期働いていたとしても短期契約(だいたい2~3ヶ月毎)を更新していく形で結果的に長く居るだけで、数ヶ月毎に問答無用でクビになる可能性のある働き方ですが羨ましいですか?

    +17

    -0

  • 592. 匿名 2023/02/25(土) 23:23:30 

    >>1
    私も久々の派遣です!!
    なんと50代半ばです。
    40後半まではフルタイム派遣事務していましたが、その後は専業主婦たまに。あとは週3の扶養内パート事務しかしてなかったし、朝は10時からだったので怠け癖と寝坊癖がついてるから、早起きと体力が心配!今度やるのは短期ですが週5なので。
    パートより派遣のほうが仕事も大変そうなイメージだし、フルタイムに毎日早起きできるかな?
    でも短期だから頑張れるかな?と不安。
    さらに言うと1人年取りすぎで浮くかなあとかね。。。

    +19

    -0

  • 593. 匿名 2023/02/25(土) 23:24:02 

    >>9
    同じ部署に派遣を3年以上居させちゃいけないってのが
    会社にあるみたいで
    部署代えたテイを取って8年くらいいたことあるよ。
    不況だからもう派遣としては無理なんだけど
    契約社員としてどう?って言われたけど
    待遇さがるのでそのままやめました。

    +12

    -1

  • 594. 匿名 2023/02/25(土) 23:26:22 

    >>27
    それって自分も相手も若いから?
    それとも自分はアラフィフで、若い人に聞かれるとか?

    +2

    -0

  • 595. 匿名 2023/02/25(土) 23:26:30 

    >>588
    それでも派遣元の業務量にくらべて人の時給の3分の一、月10万円とるのは取り過ぎだと思いませんか?
    派遣会社が甘い汁をチューチュー吸える業界だから、こんなに乱立するんでしょ

    +20

    -2

  • 596. 匿名 2023/02/25(土) 23:29:11 

    >>11
    私は今直雇用のパート事務だけど同じ部に派遣の事務の人がきた。しかも私と仕事同じ。
    時給はもちろん派遣の方がいいわけで。
    なぜ同じ部に派遣とパートが??ほかのパートさんももやもやしてる。
    仕事同じだもん 
    上司配慮がないよね。

    +4

    -14

  • 597. 匿名 2023/02/25(土) 23:31:46 

    >>21
    でもさ、大手のなかなかはいれないような会社だと、頑張って入った、そこの正社員の人たちからしたら気分良くないよね。同じレベルの給料になるの?

    +8

    -1

  • 598. 匿名 2023/02/25(土) 23:31:52 

    >>55
    うーん。私の派遣先は部署や仕事内容によって正社員でもリモートの有無が大きく分かれてるから、派遣でも電話対応が業務に入ってたら仕方ないような気がする。

    +4

    -0

  • 599. 匿名 2023/02/25(土) 23:32:15 

    >>583
    仕事内容はプロマネアシスタント、DX、WEBマーケティング、オンライン授業の作成等々です。
    私自身事業も行っているので定期的に派遣で企業内で働くことで業界の最新の情報を手に入れるようにしています。
    確かに仕事内容は専門的すぎて仕事を指示してくれる人はいません。
    ほとんどが私から提案する形です。
    ですから派遣契約とは少しズレていると思います。
    派遣で働いていること自体が驚かれます。
    実際は業務委託などにした方がいいと思いますが大手は基本的に個人とは取引しませんので派遣の状態です。
    確かに全く割に合ってはいませんのでそろそろ個人でコンサル事業などを行って行こうかとも思っています。

    +7

    -1

  • 600. 匿名 2023/02/25(土) 23:33:58 

    >>92
    若いからじゃない?
    私も勿体無いよと若い時はいわれた。
    派遣がよいのは既婚してからだと思った。

    +2

    -0

  • 601. 匿名 2023/02/25(土) 23:34:20 

    >>507
    >>510
    >>449
    返信ありがとうございます。

    無期雇用普通にあるんですね…。前例がないとはどの範囲で?って感じですね。(プリンではない人かもしれませんが、別の支社で派遣から無期雇用になった人はいたと聞きました。)

    私的には派遣という働き方が合っているので無期雇用になれるならウェルカムだったのですが。まあこの不安定さも納得した上でこの働き方をしているのでしょうがないか〜って感じです。

    +1

    -0

  • 602. 匿名 2023/02/25(土) 23:36:58 

    >>581
    私も氷河期世代だけど学校の先生になろうとしたのは同級生の嫌われ者ばっかだったよ。人を蹴落としてでも学校の内申点を上げることばかり考えていた人たちがものすごく多かった。逆に旧帝大に進んでオックスフォードも出て教員免許も持っている子、今、通訳の派遣だわ。嫌なんだよね。国家資格という保証を求めた椅子取りゲームが。

    +2

    -13

  • 603. 匿名 2023/02/25(土) 23:38:40 

    派遣から直接雇用になったという方多いけど、まずそれを提案されて受ける場合そこで長く働きたいってことだから羨ましい。ほとんどのとこが、派遣だからまだやっていけるけど…ってとこばかりではない?そもそも良い職場環境のところは派遣でさえ空きがでないからね。

    +27

    -0

  • 604. 匿名 2023/02/25(土) 23:38:50 

    質問です。短期派遣でも3か月や4か月勤務だと社会保険加入しますよね?
    なかなか仕事ないから短期エントリーしたら決まったんだけど、そこ終わった後保険どうしようかと。
    いまくまたすぐ同じ派遣会社からの紹介ですぐ仕事決まらないと旦那の扶養にまた戻るしかないのだろうか。
    そしてまた短期決まったら扶養抜けて?ってなんか忙しいし、みんなどうしてるんだろう。
    長期探してるけど歳のせいか、顔合わせまでもうなかなか行かなくて。

    +5

    -0

  • 605. 匿名 2023/02/25(土) 23:39:12 

    >>3
    大手で派遣で働いてるけど、普通に一軒家買ったって言うと驚かれる
    そして、結婚してる事も驚かれる
    何となくだけど、派遣は金がない人がやってるって思われてる感じがする
    だから、生活に余裕があるのを見せると驚いてくるわけ
    別に自分の自由になるお金欲しくて働いてるだけなのに
    やたら見下してくる社員もいるし嫌になるわ

    +48

    -2

  • 606. 匿名 2023/02/25(土) 23:39:13 

    >>539
    そうなんですね。私は次回は3月から10月までの契約で4月から月給制とのことです。
    経緯は大型連休に給料が大きく減る不安定さを無くすとの事でした。派遣社員によって違うのかもしれませんね。

    +2

    -0

  • 607. 匿名 2023/02/25(土) 23:39:44 

    >>574
    無いです。

    +1

    -0

  • 608. 匿名 2023/02/25(土) 23:40:37 

    >>599
    派遣は本来ならこの方のように専門性の高い職種に限るべきだったのです。
    時給しかもらえない、何年働いてもボーナスも退職金もゼロ、そしてなにより3ヶ月契約で仕事の保障はなく雇用が不安定である。
    ですから、通常の業務にみあった時給以上に高い賃金でないと割に合わない。

    +22

    -0

  • 609. 匿名 2023/02/25(土) 23:42:50 

    >>579
    3年以上と1年未満の2回とも離職票は契約満了でした
    1年未満の時は次がサクッと決まったので失業給付の申し込みはせず
    別の派遣会社の時も契約期間守って辞めれば契約満了だったので派遣はそういうもんかと思ってました
    でも営業からは待機期間があると聞いたので営業がちゃんと認識してない場合もあるのかな?

    +3

    -0

  • 610. 匿名 2023/02/25(土) 23:44:30 

    >>605
    わかる。業界によっては正社員の優越感を満たしてあげてるだけだよね。

    +19

    -0

  • 611. 匿名 2023/02/25(土) 23:46:05 

    >>605
    私のとこも大手だけど、派遣で結婚してない、っていうと逆にビックリされるよ
    派遣の給与でひとりで大丈夫?って感じで。

    +28

    -2

  • 612. 匿名 2023/02/25(土) 23:46:20 

    >>580
    こちらからは何も言わずとも契約満了でしたよ
    多分派遣会社によって違うんでしょうね
    ちなみにプリンと大手重工の子会社です
    プリンは派遣法改正前だったから今はもう違うかも?

    +2

    -0

  • 613. 匿名 2023/02/25(土) 23:48:05 

    >>39
    私も虚しくなる
    ボーナスも無いし
    しかも、社員の年下の子に引き継いで契約更新打ち切り、とかも経験した
    何が、一体、違うの???
    むしろ私の方がいい大学出たし、仕事の覚えも早かったのに
    入口が派遣だと、ずっと使い捨てられるんだと絶望
    そして、今更私に正社員の入口はほぼ無いのも分かってる

    +60

    -5

  • 614. 匿名 2023/02/25(土) 23:48:16 

    >>602
    そのお友達は確かに素晴らしいけど派遣トピでオックスフォード出されても…
    そんな方は派遣通訳でもお時給3000円超の世界でしょうよ
    march卒の友達すら通訳時給2500円だから(ちなみに地方都市)

    +11

    -0

  • 615. 匿名 2023/02/25(土) 23:51:02 

    >>599
    あなた凄い!個人でやっていけるって本当に羨ましい
    きっと凄く努力されたんでしょうね

    +10

    -0

  • 616. 匿名 2023/02/25(土) 23:55:23 

    >>604
    法律変わったから3ヶ月働くなら社保加入
    1.2ヶ月限定の仕事なら社保無しでいけるはず

    +3

    -0

  • 617. 匿名 2023/02/25(土) 23:56:58 

    >>614
    そうですね。大手で通訳翻訳やってますが派遣ですから3000〜4000円ぐらいですよ。昔は海外で政治家の通訳もしていましたがあまり好きではないようですね。今は都心暮らしで、音楽理論を勉強し始めたりピアノをやったりそれなりに楽しそうですよ。これからは自分で事業も行うみたいですね。人生、目の前のお金が全てではありませんから。人生、勝ち組、負け組みたいな考え方は古いです。今は様々な価値観があります。

    +9

    -0

  • 618. 匿名 2023/02/25(土) 23:59:24 

    >>9
    今派遣社員やってるけど、10年超えました
    15年、20年やってる人たくさんいます
    それでも正社員にはしてくれないんだけどね

    +34

    -0

  • 619. 匿名 2023/02/26(日) 00:00:25 

    >>3
    うちは逆だったんだよ
    大手企業なんだけど、県内採用は高卒ばかりで派遣の私だけが大卒。転勤族の妻という立場だから選べないんだけど、給料は私が一番低いと言う屈辱
    本社採用の人は大卒だけど

    そんなモチベーションの保てないなか、転職活動していたらたまたま紹介予定派遣で採用されたので派遣辞めることになったよ
    これは大卒以上じゃないと応募できなかった案件なので大卒でよかった

    +18

    -12

  • 620. 匿名 2023/02/26(日) 00:01:52 

    >>153
    その業者がいないと仕事がまわらないんだからさ、正社員で派遣社員を下に見てる人は考え改めた方がいいよ。

    +10

    -0

  • 621. 匿名 2023/02/26(日) 00:03:11 

    大手やエらい人はなぁ

    東大、慶應、医学部医学科→京早一工→地方旧帝大、横神上理など→MARCH関関同立千葉筑波等→地方国立→ニッコマサンキン等→底辺国公立等→無名私立(偏差値、就職、出世、各界貢献は慶應東大に早稲田

    +0

    -0

  • 622. 匿名 2023/02/26(日) 00:03:25 

    >>169
    わかった、あなたは派遣社員が羨ましいんだね。
    底辺派遣って言葉作ってまで、誰かを下げないと自分の価値ないんだもんね。かわいそう。

    +7

    -0

  • 623. 匿名 2023/02/26(日) 00:04:35 

    >>605
    人によるだろうけど結婚してるからこそ派遣なんだけどって人も多そう

    +36

    -0

  • 624. 匿名 2023/02/26(日) 00:06:00 

    >>447
    横だけど
    最初悩みと書かれているコメント見ましたか?
    なんでここで自慢するんだろ

    +5

    -1

  • 625. 匿名 2023/02/26(日) 00:06:47 

    >>611
    都内ですが生活費が上がりすぎて、独身では生活できそうもありません。
    時給1800円ですが今月は手取り20万いくかいかないか。。。
    普通にフルタイムで働いているのに生活できなくなりそう

    +19

    -0

  • 626. 匿名 2023/02/26(日) 00:07:16 

    一緒に働く派遣社員を頼って仕事する派遣社員がいて、すごく嫌。
    正社員に仕事教わってるんだから、コツとか聞かないでほしいわ。
    コツを掴むのも実力のうちだし、長くやってるからアレンジしてもいいことを真似しようとしてるから迷惑だわ。

    +8

    -6

  • 627. 匿名 2023/02/26(日) 00:10:08 

    >>614
    目の前の時給や立場だけで人を判断するお馬鹿さんたち。
    派遣には様々な人たちがいることを理解しておいた方がいいんじゃない?
    貴方が見下しているその人も実は・・・ってことがあるかもよ。

    +11

    -0

  • 628. 匿名 2023/02/26(日) 00:10:08 

    スタッフサービス
    凄く良くしてくれたけど
    副業禁止だから困る。
    だからエントリーしなくなった。
    副業OKならどんどんエントリーするのになあ。
    なんで駄目なんだろ?
    派遣は安定がないから副業しないと不安なんだよ。

    +9

    -0

  • 629. 匿名 2023/02/26(日) 00:10:28 

    >>626
    あー、私も気をつけようと心に刻んだわw
    他社から来てる派遣さん、いい人だし面倒見いいからついつい聞いちゃってる…
    そうだよね、社員さんに聞くべきだよね

    +14

    -0

  • 630. 匿名 2023/02/26(日) 00:12:38 

    >>562

    適当な事言わない方がいいですよ
    時給1,630円の場合→年収約290万円 年間社保40万円
    時給1,700円の場合→年収約300万円 年間社保46万円

    派遣会社70円上がった年間マージン→12万
    12万−(46-40)=6万円

    要するに社保を支払った上で儲かる派遣会社の金額は6万
    ちなみに時給30円上がった派遣社員は年間5万4千円上がって派遣会社より少ない
    ※全て1ヶ月/20日、1日/7.5時間で計算

    +9

    -0

  • 631. 匿名 2023/02/26(日) 00:12:51 

    >>628
    スタッフサービスってそうなんだ。
    リクルートスタッフィングはいいよ。
    何も言われない。
    むしろ副業で成果が出過ぎてて、
    その能力を活かして派遣でも働いてほしいみたいな感じだよ。

    +10

    -0

  • 632. 匿名 2023/02/26(日) 00:15:35 

    >>429
    同じ職場の他の派遣元ではベースアップ交渉してくれるらしいのに
    ウチの派遣元の営業担当に相談したら、「派遣にベースアップはありませんから」って交渉する気もない人で困っています。

    今の派遣先にも仕事にも満足してるのに、派遣元を変えたい!!!

    +11

    -0

  • 633. 匿名 2023/02/26(日) 00:15:41 

    >>548
    東海地方だけど、自分MARCHで友達は関関同立行ったけど両方就職なくて、地元の女子大行った友達は地元枠で就職してた
    学歴や資格がすごく虚しく感じる

    +12

    -0

  • 634. 匿名 2023/02/26(日) 00:15:56 

    >>129

    私も短期の派遣で役所行ってたけどお婆さん?て人が多かった
    ひどいと入力の仕事なのに全角半角の切り替えもできないようなのとか
    私が毎日その人たちの何倍も入力して期限に余裕を持って仕事終わらせられたのに遅いシニア達が職員さんに「もうちょっとペース上げないと間に合わないなんて脅されて焦ったけど、余裕で終わったじゃないですかーもーう」とか言ってて嫌になった

    +24

    -2

  • 635. 匿名 2023/02/26(日) 00:16:54 

    >>629
    偉そうに愚痴っちゃったけど、社員さんがちょっと危険な人でね。
    ルール通りに教えた通りにやれや!感が強くて、私が自由にアレンジしてるのバレるとまずくて…
    そういうのがわかってる感じでうまくやれそうな派遣社員さんならいいんだけど、純粋そうな人に聞かれると焦っちゃう。

    +8

    -0

  • 636. 匿名 2023/02/26(日) 00:19:53 

    >>627
    え、ごめんごめん、全然見下してないしむしろ通訳なんてすごいと思ってるよ
    子供産んで自ら選んで派遣って働き方にした事も知ってるし
    ただオックスフォードとかあんまり現実味ないし(自分の世界ではね)公務員に親でも殺されたのかって位公務員叩くなぁと思ってw

    +7

    -2

  • 637. 匿名 2023/02/26(日) 00:20:58 

    >>587
    そうなんだね。私は派遣の営業さんが提案してくるところを選んでるわ。営業さんを信頼してる。

    +5

    -0

  • 638. 匿名 2023/02/26(日) 00:23:00 

    >>631
    副業してもいいですか?
    って聞いたら
    うちは副業許可してませんって言われた。

    黙ってやろうとも思ったけど
    バレたらきっともうスタッフサービスから仕事もらえないと思ってやらなかった。
    リクルートは使った事なかったけどそうなんだ。
    なんか厳しそうなイメージだった。
    (飽くまでイメージね)

    +3

    -0

  • 639. 匿名 2023/02/26(日) 00:23:57 

    ぶっちゃけ
    お勧めの派遣会社ありますか?

    私最低最悪な派遣会社に当たったので
    参考にしたいです。

    +5

    -0

  • 640. 匿名 2023/02/26(日) 00:26:31 

    >>637
    いい営業さん?コーディネーターさん?に当たったんだね
    「信頼してる」と言い切れるのがすごい
    あなたも真面目にやってきて派遣先からの評価も高かったからいい案件回してもらえるんだろうなぁと思うよ

    +15

    -0

  • 641. 匿名 2023/02/26(日) 00:27:27 

    >>554
    >>557
    >>573
    上司からはあげてくれた時給の金額を言われた訳ではなく、しっかりあげておいたからね〜みたいに言われて30円で大袈裟だなっと思い業務で自分の請求書を見たら100円UPして自分は30円だったので驚いた感じです。
    派遣営業にせめてあと20円の50UPくらいにしてほしいと交渉したら、まさに他の方が書いてるように「社保が上がってあなたの利益がマイナスになる」と言われたので既に退職しました。
    働き易くて上司もいい方だったけど、営業さんが嫌すぎてこの人の利益になりたくなかったです。
    時給20円上がったら赤字って私が働かない方がいいと思ったので更新しませんでしたと派遣会社には言いました。

    +23

    -0

  • 642. 匿名 2023/02/26(日) 00:28:04 

    >>626
    そういうのあるよね。
    エクセル全然できない派遣の同僚にしょっちゅう質問されてうっとおしい。今なんていくらでもネットに情報転がってるのに。ググレやって思っちゃうし、教えるって業務範囲外だしモヤる。
    無視するわけにもいかないし、どうしたものか。。

    +17

    -0

  • 643. 匿名 2023/02/26(日) 00:29:48 

    >>638
    派遣で副業許してないって言われてもね。
    今のご時世正社員でも半数は副業してるっていうのに。
    いっそ派遣が副業ですってことにしたらいいんじゃない。

    ちなみに副業するなら自動的にお金が入ってくる仕組みを作るのが一番いいよ。
    自動的にお金が入ってくる仕組みを作ったならあとは正社員になんてなろうと思わないよ。

    たまに派遣で遊んでくるぐらいの感覚でいいと思うよ。

    +12

    -0

  • 644. 匿名 2023/02/26(日) 00:30:01 

    >>639
    結局は担当次第なとこない?
    上でもSSにすごく良くしてもらったって人もいるしSSは最悪って人もいるし評価真逆じゃん?
    上から読んでても各社人によって評価違うからなぁ

    +14

    -0

  • 645. 匿名 2023/02/26(日) 00:30:45 

    >>254
    私の周りでも、ちゃんと前もって辞める意志を伝えてたのに、営業が派遣先に伝えるのが遅くて、辞める本人が「いきなり言われても困る」的な嫌味を言われたらしい。
    かと言って派遣社員から派遣先に直接言っちゃダメなんでしょ?
    言ってくれましたか?って営業のお尻叩くしかないよね。

    +18

    -0

  • 646. 匿名 2023/02/26(日) 00:31:12 

    除隊したスタッ◯フサービスからの仕事紹介メールがいまだに届くんだけど、どういうことだろ。
    前にも届いて、どうなってるんだって問い合わせた気がする。

    +3

    -0

  • 647. 匿名 2023/02/26(日) 00:31:33 

    >>638
    自分から許可を求めに行くと弱い立場だと思われるから副業してても堂々としてればいいんだよ。

    契約が決まって企業で働いているのに、貴方副業してるでしょ!っていって辞めさせることはできないでしょ。

    派遣会社にそんな権限はないでしょ。

    +11

    -0

  • 648. 匿名 2023/02/26(日) 00:32:04 

    >>639
    派遣会社よりも派遣会社の担当営業によるから何とも…
    個人名出したいくらい良い対応してくれた人がいたけど転勤しちゃったからなー
    最低最悪な会社以外に登録してみて、片っ端から営業担当の対応を見るしかないんじゃないかな
    私はそうしてる
    同じ派遣会社でも最低過ぎて絶対関わりたくない営業と正反対の営業がいるから何とも言えないよ

    +13

    -0

  • 649. 匿名 2023/02/26(日) 00:32:45 

    >>640
    確かにそうかもしれないね。

    +5

    -0

  • 650. 匿名 2023/02/26(日) 00:33:48 

    >>646
    それ、登録情報消したはずって強く言った方がいいよ
    前にも言ったよ?2回目だよ?って

    +5

    -0

  • 651. 匿名 2023/02/26(日) 00:36:34 

    >>595
    本当にそう思います。
    まず丸ごと儲けになるなんて誰もおもってないし、社保年金半分、有給、交通費を支払った上で、派遣会社で働く社員の給与、家賃なんかも払っていて更に利益があるからすごいと思う

    +13

    -0

  • 652. 匿名 2023/02/26(日) 00:38:06 

    >>641
    本当に酷いところですね。
    派遣先の上司に相談して、派遣元の会社を変えた方がいいと思います。
    私も派遣元が酷くて、派遣先の人事と相談してもらってスムーズに変えて貰いましたよ。

    +15

    -0

  • 653. 匿名 2023/02/26(日) 00:42:52 

    >>616
    3.4か月の派遣するので社会保険加入なんです。
    問題はその後で。
    すぐまた探して決めないとですよね、同じ派遣会社から。
    短期社会保険加入したひとは、その後はどうしましたか?

    +0

    -0

  • 654. 匿名 2023/02/26(日) 00:44:21 

    >>550
    アデコってあんまり営業の対応良くないよね コーディネーターの人は親切だけど、営業の人いい加減だったなぁ

    +11

    -0

  • 655. 匿名 2023/02/26(日) 00:44:35 

    >>625
    スーパーでちょっと買ったつもりが、3000円越えてるなんてザラにあるよね
    テレワークさせてもらってありがたいんだけど、電気代がヤバいことになってて節約生活始めようかと思ってる
    私も時給はかなり良いほうだけど、正直カツカツだよ

    +22

    -0

  • 656. 匿名 2023/02/26(日) 00:46:03 

    >>644
    たぶん、自分で仕事を探すのがおっくうな人は仲介してもらうのがありがたいんだと思います。
    私は人に探して貰うより自分で決めたいタイプなので、面接とか待遇とか直接、派遣先と話せる方がよいなぁ。
    だって担当者ってしょせん業務の実態も私の能力も見たこともない人だし、任せる気にならない。

    +7

    -0

  • 657. 匿名 2023/02/26(日) 00:48:22 

    >>652
    ありがとうございます。
    働くエリアを変えたら営業の担当も変わりました。
    また同じエリア勤務になった際は、そうしてみます。
    ちなみに時給20円だと1ヶ月に3,000円なんですが、そんな金額で赤字になるって適当な事を言われたのは忘れません。

    +10

    -0

  • 658. 匿名 2023/02/26(日) 00:48:25 

    >>113
    契約書に「営業」の仕事の記載ないならアウトだよ。
    営業事務と営業は違うし、営業やらせるなら契約書に記載しないと派遣法違反だよ。

    +15

    -0

  • 659. 匿名 2023/02/26(日) 00:48:34 

    >>641
    どこの派遣会社か言える範囲で教えてくれませんか?
    私もたまたま派遣先で自分の請求単価みたんですけど、マージン37%取られてました
    事務職です。
    これって普通なんでしょうかね?

    +9

    -0

  • 660. 匿名 2023/02/26(日) 00:49:03 

    >>650
    ありがとう、週明け言うわ。

    前に言った時、軽くいなされた記憶があるんだよね。

    +2

    -0

  • 661. 匿名 2023/02/26(日) 00:49:07 

    プリンってテンプスタッフの事かw
    今更理解したw

    +6

    -0

  • 662. 匿名 2023/02/26(日) 00:52:04 

    >>636
    ああそうね。彼女の両親が公務員で人を見下してたから彼女は公務員に嫌悪感を抱いていたわ。「日本人はバカばっかりだから」って子供の頃からいつも聞かされていて彼女も公務員になるように言われていたみたいだね。そこから自分の努力で逃げたんだね。

    +4

    -0

  • 663. 匿名 2023/02/26(日) 00:52:07 

    >>626
    上司命令で派遣社員から教えてもらえ命令してもらえって言われてるけど、派遣社員も迷惑そうにしてて逃げ場無い

    +9

    -0

  • 664. 匿名 2023/02/26(日) 00:53:00 

    >>654
    アデコは外資でしょ。せめて日本の会社の方がいいんじゃない。

    +0

    -0

  • 665. 匿名 2023/02/26(日) 00:53:51 

    >>464
    派遣元から更新確認がきた際に、時給アップ交渉をお願いしたいと伝え、交渉してもらいました。
    同じ派遣会社からの派遣社員とは時給の話はしていないので、その方々がアップしたかは不明です。

    +3

    -0

  • 666. 匿名 2023/02/26(日) 00:55:08 

    >>663
    命令してもらえまで言われてるんだね。
    正社員が教える姿勢がないと厳しいよねー
    先輩派遣社員に、私に仕事教えておくとメリットありますよって感じが伝われば教えてくれるのかしら。

    +4

    -1

  • 667. 匿名 2023/02/26(日) 00:55:09 

    >>3
    休みの日に勉強するのは割と普通なような…??
    でも大手の正社員様はやっぱ意識高いよね!そしてそんな自分が好きだし社名出して一目置かれることにも悦に浸ってるなーとおもう

    私も、結婚式をしたことを雑談の中で事後報告したら、「言ってくれたら電報打ったのに〜、ホラ、うちの社名出したら…ねぇ?」みたいに言われたことある
    その人はいい人で善意だったんだろうけど、ナチュラルに自分が選ばれし民(もちろん本人の努力の賜物だが) って意識があるんだなーって思った

    その人は同じ会社の人と結婚してるパワーカップルなんだけど、後に飲み会で、自分に経済力があれば離婚したいって言ってた
    その人自身も私なんかよりはるかに高級取りだけど旦那さんはそれ以上だしね。話聞くと旦那は家事育児しないし勝手に遊びいっちゃうし色々辛いらしい。
    うちはノーパワーカップルだけど家事育児の分担から余暇の過ごし方まで全て満点で仲良いから、いろいろだなーと思ったわ。

    +20

    -12

  • 668. 匿名 2023/02/26(日) 00:55:16 

    >>23
    今、社員になりやすい時代らしいけど。。。
    ここは氷河期世代が多いのかしら。

    +1

    -20

  • 669. 匿名 2023/02/26(日) 01:01:26 

    >>319
    テン○だったけど初日の付き添いなかった
    直前になってやっぱり行けませんと言われて、受付で訪ねるよう言われたけど出勤時間には受付が機能しておらず、結局派遣先の部署担当者に直接電話した

    +14

    -0

  • 670. 匿名 2023/02/26(日) 01:03:28 

    >>373
    仕事紹介の時に詳細説明あるよね?派遣会社によるのかな。
    業種である程度特定されるから詳細は避けるけど、ざっくり言うとお留守番業務(社員が在宅だから郵便物の受取りとか押印受付とか)
    「耐えられますか?」に関しては、社員と派遣での格差のことだろうと推測。

    +3

    -1

  • 671. 匿名 2023/02/26(日) 01:06:18 

    >>553
    業務によるし、地域による。

    +2

    -0

  • 672. 匿名 2023/02/26(日) 01:07:01 

    >>659
    ここでよく名前があがっているTです。
    37%のマージンは酷すぎますね。
    元勤務先は30%くらいの人が多かった気がします。

    +5

    -0

  • 673. 匿名 2023/02/26(日) 01:09:17 

    陸だけど、更新確認もメールだけだし、営業担当変わってからいろいろ酷い
    でも社保も割安だし、ちょっとだけど在宅手当て付いてるからそこは満足だけど
    誇り高きパソナとかプリンみたいにお土産いらないから、もっと時給に還元してくれたら営業がバカボンでも我慢できるわ

    +15

    -0

  • 674. 匿名 2023/02/26(日) 01:10:52 

    >>587
    同じ派遣先のオファーに対して、複数の派遣会社の提示する時給を比較できるのはよいね、
    派遣会社を自由に選べて、担当やピンハネ等の対応悪かったら乗り換えられるようにもっとなれば言いと思います。

    +8

    -0

  • 675. 匿名 2023/02/26(日) 01:12:18 

    >>98
    いや、おかしいよ
    自分も都内で派遣で仕事してるけど、派遣さんにはそんなプライベートな事聞いちゃいけないってのが大手の会社ならルールとしてあるよ
    むしろ、田舎なんじゃないかと思ったわ

    +31

    -0

  • 676. 匿名 2023/02/26(日) 01:12:57 

    >>673
    わかる、プリンのジャニーズ使ったテレビCM見る度、そんな費用あったらマージン返せ!といいたくなる

    +26

    -0

  • 677. 匿名 2023/02/26(日) 01:17:32 

    >>19
    なんで派遣が文句言うの?笑
    意味不明すぎる。

    +6

    -2

  • 678. 匿名 2023/02/26(日) 01:24:36 

    >>9
    これどうなんだろう
    私は無期で契約が違うけど、同じ派遣元から来たとんでもなく仕事できない人が2年くらい同じ部署にいて、3年で何とか辞めてもらいたいと願っているんだけど…
    彼女を雇っているのは金をドブに捨てるようなもので、ミスがとんでもなく多く、人間関係でトラブル起こしまくっていて、むしろ会社にとって有害な人物
    なのに、派遣先では易々とは派遣を切れないそうで、みんな手を焼いている
    上司も注意したらいいのに、何かを怖がって注意していないようだし
    彼女より遥かに仕事量が多く、責任ある仕事もやらされている私からすれば、余りの仕事内容と量の差に心が折れそうです

    +19

    -0

  • 679. 匿名 2023/02/26(日) 01:24:37 

    5ヶ月程度の期間限定で派遣をしています
    あと少しで終わるのですが、期間限定でも挨拶のお菓子とか必要?どうしてますか?

    +2

    -3

  • 680. 匿名 2023/02/26(日) 01:28:46 

    >>623
    そう思う。生活の基盤に稼ぐ夫がいるからこそ、いつ切られても切っても良い退職金もない派遣ができる。

    +16

    -0

  • 681. 匿名 2023/02/26(日) 01:29:54 

    >>153
    残念ながら派遣社員もその企業の従業員なんだよね。

    +5

    -0

  • 682. 匿名 2023/02/26(日) 01:30:33 

    >>625
    1800円の時給でフルタイムなら8時間だよね?
    22日出勤だと30万軽く超えるし社会保険引かれても25万はあるよね??

    +5

    -6

  • 683. 匿名 2023/02/26(日) 01:34:30 

    >>672
    T、別の呼び名でよく出てるところですよね。
    私もここでよく名前が出てるRです。
    在宅費、交通費も出るようになったとはいえ、37%はやっぱり取られ過ぎですよね
    派遣先の期待値が急に高くなっていろいろ仕事を振られててなんでかな?と思ってたけど、自分の請求単価見て納得しました。。

    +10

    -0

  • 684. 匿名 2023/02/26(日) 01:34:33 

    >>676
    わかる、あのCM観るとイラッとする
    元プリン勤務で現在は正社員の派遣がいない職場で働いているけど、自分が働いていた派遣会社から営業電話を何度も受けてこんなに下手に出るんだなっと思った
    派遣で働いていた時の営業の態度とは違う
    営業電話も毎回、きつく断っている

    +25

    -0

  • 685. 匿名 2023/02/26(日) 01:35:12 

    >>682
    フルタイムが7時間の会社もあるし、月22日勤務ってそうそう無いよ。

    +20

    -0

  • 686. 匿名 2023/02/26(日) 01:37:43 

    関東近郊の田舎の中小零細企業でボーナスなし手取り13万(もれなくパワハラセクハラ付き)より、
    東京の綺麗なオフィスでコンプライアンス守られて定時上がり何故かボーナス少しは貰える手取り24万のほうが人間らしい生活出来てると思う
    私みたいなのがいるから派遣会社は無くならんねー

    +17

    -2

  • 687. 匿名 2023/02/26(日) 01:38:06 

    >>99
    やっぱり優秀な人は小学校から塾通いして、中学から遠方の私立に通い、部活や塾も両立してた人が多いからそれが当たり前なんだろうなぁ。だから精神的にも体力的にも強い。

    +16

    -0

  • 688. 匿名 2023/02/26(日) 01:38:35 

    >>113
    派遣でもそんなことあるんですか?!
    私も似たような事に今なっています。
    私は直雇用のパートだけど、それこそ営業事務の求人だったので応募して受かり働いてるのですが、テレアポやらされています。上司に訴えると事務の仕事も増えていくからと言われましたが、仕事の8割はテレアポです。安い時給なのに。
    派遣だと契約違反だよね、直雇用だからいいように使われてるのかな?と悶々としています。
    辞めたい。今度は派遣で!と思ってますが派遣でもそんなことあるんですね。
    お互いしんどいですね。ほんと騙し討ちみたい。

    +11

    -0

  • 689. 匿名 2023/02/26(日) 01:40:07 

    >>45
    性格破綻者ワロタwww
    リアルではめっちゃ外面良さそうwww

    +9

    -0

  • 690. 匿名 2023/02/26(日) 01:43:26 

    >>682
    22日勤務はそうそうない
    平均すると月20日になる
    1800円×7時間×20日=252,000
    毎月残業無かったら25万円でここから税金が取られたら手取り20万円切ると思う

    +16

    -2

  • 691. 匿名 2023/02/26(日) 01:43:32 

    >>685
    フルタイムって8時間のことをいってるんだと思ってた。あとカレンダー通りだとだいたい土日休みの平日勤務だと20日はあるよね?
    その時給なら20万キルのは謎だなあ

    +4

    -13

  • 692. 匿名 2023/02/26(日) 01:43:57 

    >>340
    PCの電源ボタンすら分からない人もいたし大丈夫だと思う(派遣先大手企業)

    +2

    -0

  • 693. 匿名 2023/02/26(日) 01:51:21 

    仕事が楽すぎて資産形成がすごい捗る

    +1

    -1

  • 694. 匿名 2023/02/26(日) 01:55:52 

    >>690
    私は7時間のところ探してるのにサイトみたら18時までのところばかり。労働時間長すぎるよ。

    +6

    -4

  • 695. 匿名 2023/02/26(日) 01:56:13 

    >>683
    37%の約4割は取りすぎだと思います。
    厄介なのは勤務している派遣元は683さんの時給は知らずに、派遣会社に支払っている時給しか把握していないのでマージンの約40%込みの働きを期待している可能性は高いです。
    私のように時給をUPしてもらったら勤務先は全額上がったと思っていたり、働いている派遣社員も通常の業務ならマージン込みの総額がいくら上がったかは通常知らないので派遣会社が多めに中抜きしていると思いました。
    派遣社員が勤務先に直接お金の交渉等ができないのを上手いように派遣会社が利用して、よくある事なんだと感じました。

    +12

    -0

  • 696. 匿名 2023/02/26(日) 01:57:30 

    >>449
    私は今の派遣先、プリンじゃないけど派遣先上司から無期雇用打診されたよ。何が何でも直接雇用する気が無いんだなと思って凄く萎えた。だから次の派遣先を探し始めてる。他社で条件ピッタリで単価が25%も上がる案件を見つけたから応募して通ればそっちに移るつもり。物価も上がってるのに安く買い叩かれたままなんて嫌だよ。

    +12

    -0

  • 697. 匿名 2023/02/26(日) 02:00:10 

    >>687
    都内の生まれの人は近くに名門私立がある。
    祖父祖母も近居なら乳幼児いても助けてくれる場合も多いかも。
    バイタリティはもちろんあるんだろうけれど、環境に恵まれているんだろうね。そうでなければバリキャリで子育てを両立できない気がする。

    +10

    -1

  • 698. 匿名 2023/02/26(日) 02:03:18 

    >>691

    年間休日130日だと平均すると月19.5日だよ…
    ただ、コメ主さんの言ってる金額はちょっと低く感じる気もする。

    +7

    -1

  • 699. 匿名 2023/02/26(日) 02:04:58 

    >>679
    短期の時はお菓子は配らなかったよ。
    お世話になった社員の人と上席にだけさらっと声を掛けて終わり。

    +7

    -0

  • 700. 匿名 2023/02/26(日) 02:08:46 

    >>626
    わかる
    少し後から入ってきた、同じ派遣会社の派遣が何でも私に聞いてくる
    私はあなたの世話役じゃない

    +8

    -0

  • 701. 匿名 2023/02/26(日) 02:11:53 

    >>12
    社員「大丈夫!ぴっぴって押すだけだから!」
    私「ぴっぴっ」
    ドーン!!!
    他の社員「これやらせたの誰ダァー!!!!」

    本当にあった話です。笑

    +27

    -0

  • 702. 匿名 2023/02/26(日) 02:13:42 

    >>672
    Tで働いてました。
    初めての派遣で、時給の相場も分からず勧められた案件そのまま入ったんですけど、今考えると相場より100円くらい低い時給でした。
    経理事務なのに一般事務以下の時給…。
    しかも派遣先がわたしの経歴を見て、とても派遣にさせるような仕事じゃない業務もやれと言ってきました。
    バカバカしくて更新せず辞めました。

    +25

    -0

  • 703. 匿名 2023/02/26(日) 02:16:45 

    >>679
    短期でいちいちお菓子配りとか大手でやってると人数多いから大変じゃない?
    2.3年いた長期ならするけど。
    短期ばかりならしなくてよいかと。
    季節工員みたいなもんだし。私も今度やるよ3か月。

    +15

    -0

  • 704. 匿名 2023/02/26(日) 02:19:12 

    >>700
    私は社員が教えてくれって言ってきた。
    しかも教えても理解できない、覚えられない。
    アホらしくて辞めた。
    ちなみに私の前にいた派遣も教えるのがバカバカしくてやめたらしい。
    (教えて社員本人談w)

    +15

    -0

  • 705. 匿名 2023/02/26(日) 02:23:32 

    >>701
    ごめんw面白すぎるw

    +13

    -0

  • 706. 匿名 2023/02/26(日) 02:26:44 

    >>388
    私もテンプで、派遣先が40~50代を希望してたみたいで学歴微妙ブランクありスキルなし初派遣なのにすんなり決まった。
    コロナ禍で小さい子がいると発熱等で休みがちになりそうってこともあったらしい。タイミングだよね。

    +18

    -0

  • 707. 匿名 2023/02/26(日) 02:32:55 

    >>608
    確かにリスクが大きい分派遣こそ時給高くすべきですよね。 
    派遣会社が無駄に儲け過ぎなんですよ。
    特に大手

    +28

    -0

  • 708. 匿名 2023/02/26(日) 02:33:54 

    >>113
    私はわりと良心的な派遣会社にあたったのかな?
    最初の案件の紹介時に、実は…なんですけど大丈夫ですか?
    みたいに教えてくれるよ。

    英語に抵抗なければOKの案件で、社員に(多分嫌がらせで)英文メールイチから書いて送れってなったときも、派遣元に相談したら、派遣先に伝えてくれた。
    これは指揮命令者も良かったから上手くいったのかもしれないけど。

    +17

    -0

  • 709. 匿名 2023/02/26(日) 02:41:03 

    >>482
    やってたことあるけど、会社によるだろうけど私はめちゃくちゃラクでした。
    細かいけどだいたい内容似たようなもんだったし、一人事務みたいな感じでまったりできて楽しかったです。

    +0

    -0

  • 710. 匿名 2023/02/26(日) 02:55:00 

    >>289
    私なんて、1年営業が来ない。クズすぎて、一度も相談したことない。プリンはやばい。

    +27

    -0

  • 711. 匿名 2023/02/26(日) 03:00:02 

    >>127
    >>132
    >>688
    >>658

    113です。
    色々とアドバイスありがとうございます!
    皆さんの仰る通り契約書は「(業種)営業に付随する業務」となっていました。
    営業事務なので客先とのやりとりは当然あるものと構えてましたが、新規訪問や直接客先まで出向いてのクレーム対応までさせられたらたまったもんじゃないです。

    派遣先もグレーを承知で募集をかけている雰囲気なので、顔合わせの時に「付随する業務とは具体的どのような業務を見込んでいますか?」と聞けばよかったな~と反省してます。
    とはいえ、あんまり色々突っ込んで聞いても面倒な人だと思われて企業側から敬遠されそうだし、匙加減が難しい…。

    次こそは良心的な派遣先にあたるよう仕事探し頑張ります。

    +21

    -0

  • 712. 匿名 2023/02/26(日) 03:20:10 

    来月末で今の派遣先との契約が終了します(元々就業期間が決まってました)
    今の派遣会社で次の派遣先が決まらず、他の派遣会社で良さげな派遣先があった場合、そちらの派遣会社に乗り換えるというのは一般的なことなのでしょうか?

    その場合は退職→転職といった形になりますか?

    また、いくつかの派遣会社を渡り歩くみたいなこともあるのでしょうか?
    例えると、A社で2年→B社で3年→またA社で1年…みたいな感じです。

    今の派遣先が初めて派遣社員として働いているところで契約終了となった後のことが分からず…
    どなたか教えてくださいm(_ _)m

    +9

    -0

  • 713. 匿名 2023/02/26(日) 03:20:25 

    >>678
    こういう時のために、間に派遣会社があるから
    会社から派遣会社へクレーム入れてくれればいいのにね…
    やすやすと切れない、のレベル超えてるわなそりゃ。
    むしろやすやすと雇っていられる人物じゃないっぽいし
    派遣会社が責任とって別の人員を立てるべきでは。

    +15

    -0

  • 714. 匿名 2023/02/26(日) 03:22:39 

    >>686
    手取り24万はすごいね
    月給30万超えか

    +12

    -0

  • 715. 匿名 2023/02/26(日) 03:25:26 

    >>9
    田舎の派遣だったけど、派遣元自体が無期雇用にしたくなくて三年経ったら違うとこに行かされたよ。
    もちろん正社員なんて話もあるわけない。

    +1

    -0

  • 716. 匿名 2023/02/26(日) 03:29:41 

    >>670

    電話番もある

    +0

    -0

  • 717. 匿名 2023/02/26(日) 03:31:35 

    >>712
    転職と言う形にはなると思うけど、次も派遣ならあまり関係ないような?
    それに就業先によって強い派遣会社もあるし。
    例えばA社は募集かけないけど、B社のみ募集あったり。
    よく先月までA社で働いてたけど、今月からBの派遣会社で同じフロアで働いてるって人もよく見かけた。
    田舎だけど。
    回答になってなくて、ごめん。

    +8

    -0

  • 718. 匿名 2023/02/26(日) 03:31:37 

    >>674

    50円、100円とか差があったよ

    +3

    -0

  • 719. 匿名 2023/02/26(日) 03:38:29 

    >>156
    ちゃんと仕事してるんですか?
    悪い意味じゃなくて

    +0

    -0

  • 720. 匿名 2023/02/26(日) 03:42:15 

    >>712
    現在勤務の派遣会社と次に勤務する派遣会社が違う会社なら退職という形になるよ
    例えば、有給休暇は引き継がれない、保険証は現在勤務の会社に返却して新しい派遣会社に勤務したらそこのをもらう感じ
    同じ派遣会社に所属して転職をした場合でも、職歴は増えるので有休等の問題がなければ同じ会社にこだわらなくていいと思う
    退職金もないし
    有休を引き継ぎたい場合は退職して1ヶ月以内に同じ派遣会社で勤務先が決まればそのままって感じだと思う

    +8

    -0

  • 721. 匿名 2023/02/26(日) 03:51:03 

    >>712

    今の派遣会社で一ヶ月以内に次の就業が決まらなければ有給や雇用保険引き継げないんだっけ?
    今どうなってるんだろう?

    複数の派遣会社に登録して、良い案件があれば派遣会社問わずエントリーしていくものだと思う。
    ただ、今の案件でいい評価をもらってたら、同じ派遣会社のほうが決まりやすいっていうのはあるかも。
    派遣会社も推しやすいし、派遣先も前職の評価が分かると安心みたい。

    +8

    -0

  • 722. 匿名 2023/02/26(日) 05:41:11 

    >>39
    学歴だけで就職が有利になるわけではないからね。それなのに借金で大卒になったら割に合わない。

    +2

    -3

  • 723. 匿名 2023/02/26(日) 05:47:55 

    >>605
    地方はそうなんだ。関東はそうでもないけど。

    +2

    -3

  • 724. 匿名 2023/02/26(日) 05:49:35 

    >>464
    横だけど
    時給交渉はなんか理由つけて言うだけ言ったもん勝ちだと思ってる!
    就業○○か月(年)たって、スキルあがってるのでとか、
    最近やってる業務が、契約範囲外の対応も発生してるとか
    ネタができたら面談のときに毎度さらっと挟む。
    と、派遣先とか関係なく派遣会社が取ってるマージン分の中で調整してくれたりする可能性もあるのよ。
    だから、わざわざ派遣先に交渉してくれませんか?とまでは言わずに交渉するよ。
    マージン内で調整するのか、派遣先の支払い自体を見直してもらうのかどうかは派遣会社側で判断させる。

    一撃で100円アップまではレアだけど、コツコツ30円とか50円とか何度かあげてもらってるよ~。

    +15

    -0

  • 725. 匿名 2023/02/26(日) 06:29:06 

    >>435
    無期雇用してるのしらなかったよ
    ここ数年お世話になってるけど、時給も交通費も上がらないので他社に移行しようか考え中

    +1

    -0

  • 726. 匿名 2023/02/26(日) 06:29:41 

    >>354
    それが悲しくて虚しくて、
    先社員で今探してる

    +4

    -2

  • 727. 匿名 2023/02/26(日) 06:37:15 

    >>597
    そういう会社に入れるような人たちって、
    努力とか元々の育ちの良さとかもあるだろうけど、性格も捻くれてない率高いと思う。

    なので、別に自分のお給料が減らされるとか、仕事真面目にやらないのに上司のお気に入りだから高待遇とかでなければ、気分悪くなんてならないんじゃない?

    実際、派遣の人間が人生の中で何も苦労してきてないわけでもないし。むしろ苦労して結果派遣でしか働けなかった人もいるだろうし。それが報われて社員にしてもらえたなら、普通にありがたく喜んで頑張ればいいだけと思う。肩身狭くならずに自信持ってさ。

    +15

    -2

  • 728. 匿名 2023/02/26(日) 06:45:27 

    >>1
    お前40過ぎたらどうやって生きてくの?

    +3

    -13

  • 729. 匿名 2023/02/26(日) 07:05:58 

    >>3
    派遣先が大手だけど社員さんはみんな有名大卒、家も裕福、優秀だしスペック高い人ばかりで羨ましい。

    +8

    -0

  • 730. 匿名 2023/02/26(日) 07:16:50 

    >>96
    出来ないこととか苦手なことが結構多い?

    +8

    -0

  • 731. 匿名 2023/02/26(日) 07:17:34 

    >>18
    恐らく経歴詐称って、面談で
    社員「こういう業務あるけど経験ある?」
    派遣社員「はい!あります!出来ます」
    実は出来ません、とか?
    それかA社に居たのが本当は1年くらいなのに5年居たことにした、みたいな?

    +8

    -0

  • 732. 匿名 2023/02/26(日) 07:30:17 

    >>262
    横。まさしくその通りだったわ。大手に派遣の方がスキルも身に付いたし給料も良かった。
    中小企業は本当に給料が安くて(冗談抜きで20年以上前の新卒と同じくらいの額だったりする)遵法意識が皆無で関わるだけ時間の無駄、と思った。

    +14

    -1

  • 733. 匿名 2023/02/26(日) 07:42:56 

    >>653
    本来はどんなに短期でもご主人の扶養に入るのが正当なんだろうけど、うちは頻繁に扶養出入りするのはいい顔されないし書類作るのも面倒だったので私は繋ぎの2ヶ月は国保入った。なんとか長期の案件見つけるしかないかも。

    +0

    -0

  • 734. 匿名 2023/02/26(日) 07:44:56 

    >>731
    私が派遣初めてだから多分になっちゃうけど、派遣先に何をどれくらいやってたくらいしか言っちゃいけないみたいで、どの会社で何年何をやったとか詳しくは言わないみたい。派遣元はもちろん履歴書提出あるから知ってるんだけど。派遣先には面接じゃなくて会社見学という名だし。
    私は技能系なんだけど、言われてないけど念の為ポートフォリオ持って行って派遣先に「あ、これだけ出来たら十分です」って受かった経緯があるくらい。普通の転職だったらポートフォリオ必須なのに。
    だから派遣元も本人も経歴詐称って感じじゃないんだけど、派遣先にとっては「何この人、全然出来ない」って状態かと。

    +11

    -0

  • 735. 匿名 2023/02/26(日) 07:48:36 

    本社事務なのに、繁忙期店舗応援いってほしいって言われた。
    いやいや、契約入ってないし接客なんて20年前学生バイト以来やったことないわ
    契約入ってないですとやんわり言ったら「◯◯さん(同じ部署の別会社派遣)は行ってもらってます」だってさ

    +9

    -0

  • 736. 匿名 2023/02/26(日) 07:49:22 

    >>712
    私は1つの派遣会社、友達は複数の派遣会社を利用してますが、やはり派遣会社が変わると保険も有休も当たり前ですが引き継がれないので面倒かと思います。

    +4

    -0

  • 737. 匿名 2023/02/26(日) 07:51:57 

    >>79
    横ですけど、めちゃくちゃ同意。本当に中小企業はコンプライアンスなってない。

    +9

    -0

  • 738. 匿名 2023/02/26(日) 07:53:10 

    >>439
    じゃあなんていうの?派遣?

    +2

    -3

  • 739. 匿名 2023/02/26(日) 07:56:30 

    >>19
    リモートでもさぼってるとは言わないけど、やっぱり出社するほうが負担は大きいよ。

    +7

    -0

  • 740. 匿名 2023/02/26(日) 08:01:20 

    >>712
    私も同じく初派遣
    派遣先で知り合った他社の派遣さんは、有休が消えるのは痛いけど(そうならない様に極力計算しながらとるらしいけど)良い案件があれば派遣会社はコロコロ変えてるって言ってた
    同じ案件でも会社によって時給違ったりするしより良い案件が他社にあるのに派遣会社に縛り付けられる必要ないって考えらしい
    今は保険関係も番号さえ分かれば入力するだけだし面倒じゃないよって言ってたな(年末調整だけは必要だけど)

    +5

    -0

  • 741. 匿名 2023/02/26(日) 08:03:29 

    >>330
    違法だと思う
    労基案件

    +11

    -0

  • 742. 匿名 2023/02/26(日) 08:09:29 

    >>597
    派遣から正社員になる人がちょこちょこいるからやっかみとかはないし、派遣でも仕事出来る人がなるから普通に受け入れられてる

    +5

    -1

  • 743. 匿名 2023/02/26(日) 08:13:56 

    >>728
    え、40とっくに過ぎてるよw
    子供二人とも高校生になったし学費や住宅ローンの足しにでもなればと思って
    時短パートからフルタイムにしてどうせフルなら時給いい方がいいなって思って派遣はじめてみたけどなんか変かな?

    +21

    -0

  • 744. 匿名 2023/02/26(日) 08:18:15 

    >>734
    返信有難う。
    確かに私も履歴書は派遣先との面談では出さなかったわ。
    どっちにしろ、アンマッチが起きてるようで大変そうだね。見てる方もしんどいよねぇ。

    +4

    -0

  • 745. 匿名 2023/02/26(日) 08:23:27 

    >>296
    私もギリギリ氷河期!危うくパチンコ屋に正社員入社するところだった!最終で辞退したら同じく辞退した子と事務所連れて行かれて1時間くらい詰められたよ。辞退して良かった!今じゃ考えられないよね。

    +13

    -0

  • 746. 匿名 2023/02/26(日) 08:25:30 

    >>648
    そうなんですね。
    当った担当が最悪でもうMは使わないと決めたけど
    担当が違ったらまた変わるのかな。
    参考になりました!

    +0

    -0

  • 747. 匿名 2023/02/26(日) 08:27:35 

    >>625
    地方の人はそんなでよく東京の一人暮らしをすると思う。

    +0

    -0

  • 748. 匿名 2023/02/26(日) 08:28:52 

    >>701
    社員がアホ

    +4

    -0

  • 749. 匿名 2023/02/26(日) 08:33:09 

    私派遣会社からの出向社員の人に虐められて
    いきなり来月解除です!って言われた。
    派遣先の上司からは気に入られてたし
    凄く悔しい。派遣先の上司は私が自分に意思で辞めると思ってる。
    私を個人的に嫌いだからってこんな職権乱用いいの?
    Oって会社。

    +2

    -0

  • 750. 匿名 2023/02/26(日) 08:34:27 

    >>708
    派遣会社がいいんじゃなくて担当営業が有能だったのかもしれないね
    派遣先の言いなりで何も言ってくれない人もいるし、派遣をわりと大事にしてくれる人もいる

    いろんな人がいるけど、大前提として辞められて他社にそのポジション取られたら自分とこの利益なくなるんだからそれなりに大事にしてくれてもいいのにねぇ
    派遣1社専属でしか使ってない企業もなかなか少ないと思うし

    +14

    -0

  • 751. 匿名 2023/02/26(日) 08:38:45 

    >>706
    良いですね。長期の仕事が全然決まりません。
    短期、大量募集しか決まりませんが、穏やかでやりやすい良い所ばかりでずっと働けたら良いのに。
    ただでさえ非正規ブランクボロボロの経歴が履歴書的にまともな経歴にならなくて困ってます。

    夏頃探した時に全然決まらなくて結局短期の仕事決まったの10月。
    社内選考進んで職場見学に進めないことが多く、ここはその間の待ち時間も長くて。
    そろそろ今の仕事も終わるのに次が何も見えなくて不安でいっぱいです。

    +8

    -0

  • 752. 匿名 2023/02/26(日) 08:41:08 

    >>699
    >>703
    3ヶ月くらいなら不要だけど半年近くなのと迷って、既に辞めて行った人がお世話になった人だけお菓子渡してるの見て(在籍期間が不明ですが半年以上はいる)気になってしまいました。
    派遣含め同じ業務の人が大勢いて、終了日は一緒なので余計気になってました。短期なのであまり気にしないことにします。

    +2

    -0

  • 753. 匿名 2023/02/26(日) 08:42:06 

    >>46
    派遣関係なくない?

    派遣に仕事取られて虐めるパートもいるし…
    あなたが入ったから出勤日数減ったとかさ
    上司に言えよと思う

    +8

    -0

  • 754. 匿名 2023/02/26(日) 08:43:59 

    >>746

    Mって外資の?
    今Mでお世話になってるけど問い合わせメールの返信早いし電話の方が早い時はすぐ電話くれるし好印象
    やっぱり担当によるんだね

    なによりTで全く進まずおっせーな!と思ってた案件をさくっと電話してきてくれてさくっと就業決まったからさw
    で、私が入ってMやその他派遣会社からはその案件消えたのにTはずーっと載ってた
    もうその仕事ないのに(その後も誰も入ってきてないからTにだけもう一人依頼してたって事はないと思う)

    +9

    -0

  • 755. 匿名 2023/02/26(日) 08:45:53 

    >>721
    会社によって違う
    天下のパソナさんは1年有給持っとけるんだっけ?

    +2

    -1

  • 756. 匿名 2023/02/26(日) 08:49:37 

    >>686
    介護だけど手取り30貰ってる
    直だったら多分、10万くらい減ると思う
    辞められない

    +6

    -0

  • 757. 匿名 2023/02/26(日) 08:54:46 

    >>749
    派遣先上司や派遣元の相談窓口みたいな所に相談できない?
    私は更新の意思あったのに私の意思で更新しないと派遣先に伝えられていましたって
    今コンプラ煩いから大手ならそういう窓口必ずあるよ(と言うか義務)

    +9

    -0

  • 758. 匿名 2023/02/26(日) 08:59:09 

    >>362
    紹介派遣は普通の派遣からのその後の直接雇用は違うよ。紹介派遣は正社員前提の派遣。それを餌に悪どい会社が結構あるのよ。特に中小企業の未経験OK、長く働いて欲しいから若い子がいい、ってとこは注意。普通の転職でも言えるけど。普通の派遣よりサービス残業とかさせてるとこもあると思うよ。

    +17

    -0

  • 759. 匿名 2023/02/26(日) 09:02:38 

    >>55
    データ取り扱う会社のときは社員リモート、派遣出社だったよ。理由は派遣社員が多くてその人達の分もノーパソ用意できないし、(用意したとて派遣社員の業務はノーパソではやりづらい)かといって個人PCでの就業も許可できないから。
    そういう職種もあるから一概に言えないんじゃない。不満があるなら辞めて派遣社員もリモートできる会社に行くしかないと思うけどな。

    +6

    -0

  • 760. 匿名 2023/02/26(日) 09:03:42 

    >>639
    大手で時給比べると
    T,M>>A だと思ったな

    +1

    -0

  • 761. 匿名 2023/02/26(日) 09:09:19 

    >>728
    アラフィフの派遣さん普通に入ってくるよ

    +24

    -0

  • 762. 匿名 2023/02/26(日) 09:11:17 

    >>624
    これが自慢に思えるほど疲弊してるんですね
    かたじけない

    +5

    -1

  • 763. 匿名 2023/02/26(日) 09:13:41 

    >>721
    1ヶ月以内の縛りはその通りだと思います
    別の方が書いてますがパソナは一年有効なんですか?

    +2

    -0

  • 764. 匿名 2023/02/26(日) 09:14:51 

    >>728
    40代独身、この先どうしよう

    +9

    -0

  • 765. 匿名 2023/02/26(日) 09:19:41 

    派遣先が官公庁で私は勤務半年。入ったのが昨年秋の閑散期で担当職員からあまり仕事を振ってもらえず、毎日雑務を探す日々でしたが、4月から繁忙期になるらしい。
    しかも、担当者が入れ替わる。元担当者は細かい引継ぎ書を作っておくので大丈夫と言っていたが、多分新しい職員に色々聞かれると思う。
    ほとんど私も新人のような知識しかないので答えられる訳がない。

    +1

    -0

  • 766. 匿名 2023/02/26(日) 09:21:31 

    >>749
    辞めたあと
    派遣先に通告した。
    効果あるかな

    +0

    -0

  • 767. 匿名 2023/02/26(日) 09:22:56 

    マージン率は個人でも違うけどそれはスキルの違いかと思ってたら違った

    同じ派遣会社から派遣の2人
    スキル高くて大人しいAさん(最初社員かと思ってた)
    Aさんより低スキルで気が強いBさんはAさんの+150円
    毎日休憩2時間取ってて派遣先の社員に怒鳴ったり契約延長はなかったけど…

    営業は担当する派遣社員からいかにたくさんのマージン取るかが勝負らしい
    気が弱かったり相場を知らないとカモられる

    +11

    -0

  • 768. 匿名 2023/02/26(日) 09:23:09 

    >>735
    早く派遣元に連絡して契約外業務を押し付けられてるから何とかしてくれって言った方が良いよ。○○さんはやってますなんて知らんがなって感じだし。これを引き受けてしまうと次々契約外の仕事をやらされるよ…。

    +6

    -0

  • 769. 匿名 2023/02/26(日) 09:23:22 

    >>738
    横だけど
    派遣さんって差別用語なんだよ。
    前直雇用で働いてた会社では絶対に使うなって言われてた。集団で呼ぶときは派遣会社からお越しの方とか呼んでた。

    +13

    -1

  • 770. 匿名 2023/02/26(日) 09:25:19 

    >>701
    クソワロタw
    文章うまいねwww
    派遣社員同士で語りたいpart3

    +10

    -0

  • 771. 匿名 2023/02/26(日) 09:26:05 

    派遣辛いよね。家庭の事情で正社員辞めて非正規になったけど、拘束時間やほとんどの仕事正社員と同じで給料は4割位。
    人事やってる友人に聞いたら、国の政策で、事務員やエッセンシャルワーカーは派遣にして人件費削ってるんだってさ。小泉ともう一人パソナの奴のせい。
    ほとんどのホワイトカラー正社員様、新卒からずっと同じ会社にいる人達、明日は我が身だよ。

    +24

    -0

  • 772. 匿名 2023/02/26(日) 09:28:49 

    契約更新をするかで悩み中
    作業から外され居ても居なくても良さげな雰囲気
    一応更新して途中で辞めても大丈夫でしょうか?

    +7

    -0

  • 773. 匿名 2023/02/26(日) 09:32:39 

    >>1

    私のところは派遣先が営業部なのであんまり社員と派遣の差はなくて、それよりも成績でランク付けされてる感じ。

    +0

    -0

  • 774. 匿名 2023/02/26(日) 09:33:58 

    >>766
    派遣元の窓口にも言っておいた方がいいよ!
    こういうことされてとても残念でした…って!そんな奴の成績下げてやれ‼︎

    +7

    -0

  • 775. 匿名 2023/02/26(日) 09:34:14 

    >>16
    派遣が嫁探しみたいになってる!
    こっちは仕事しに来てるのに、キモすぎる。

    +7

    -0

  • 776. 匿名 2023/02/26(日) 09:35:09 

    >>142
    働いてしばらくすると「その他付随する業務」として仕事をジワジワ増やされることがほとんどですよね。しかも契約更新しても時給は上がらない。

    +18

    -0

  • 777. 匿名 2023/02/26(日) 09:35:36 

    >>769
    社員さんも差別用語?
    うちの会社普通に派遣さんって呼んでるわ...
    会議とかでも。上司も
    じゃあこの業務のこのまでは派遣会社からお越しの人達におねがいして、みたいな感じなの?

    +4

    -0

  • 778. 匿名 2023/02/26(日) 09:36:32 

    >>767
    横だけど、派遣先の社員を怒鳴るって凄いね(褒めてない
    反対なら見たことあるけど、偶に謎に強気の人がいて冷や冷やする。滅茶苦茶偉そうに話すからこの人社員なのかなって思ったら、派遣でびっくりしたことがある。30そこそこで、完全にお局と化していた。その人と組まされる派遣の人、毎回初回契約を更新せずに辞めてる。相当キツく当たられるらしい。先月から来てた人、一ヶ月しないうちにいなくなってた…。

    +7

    -0

  • 779. 匿名 2023/02/26(日) 09:38:15 

    >>766
    そうなの?気に入ってた会社なら悔しいね
    辞める前に各所相談できたら良かったね

    +3

    -0

  • 780. 匿名 2023/02/26(日) 09:39:14 

    >>769
    差別用語というより
    名前で読んでほしいかもなあ。
    正社員の事務でも
    いつまでたっても事務員さんと呼ぶおっさんがいて
    名前を呼べばいいのにと思ってたし。

    +14

    -0

  • 781. 匿名 2023/02/26(日) 09:39:25 

    >>764
    そうだ!警備員やろう!!
    ♪すすめ〜♪

    +0

    -5

  • 782. 匿名 2023/02/26(日) 09:41:08 

    >>16
    気持ち悪い体験だっただろうけれど
    見た目がいいんだと思う。
    私見た目がアレだから
    そんなこと一度もないわ。

    +3

    -0

  • 783. 匿名 2023/02/26(日) 09:41:13 

    >>21

    3年働いて直雇用になりました!
    会社によってはそうさせない為に3年なる前に部署移動させてリセットとかきくよね

    +3

    -0

  • 784. 匿名 2023/02/26(日) 09:42:11 

    >>313
    あなたは自覚してるみたいだけど、
    私は無意識に言ってるらしいよ。旦那に言われた。
    統合失調症まではいってないと思うけど、鬱でもそんなふうになるらひいよ。

    +5

    -0

  • 785. 匿名 2023/02/26(日) 09:43:39 

    >>1
    派遣って正社員の仕事のどこまでやるもんなのかなぁ

    +0

    -0

  • 786. 匿名 2023/02/26(日) 09:43:41 

    >>448
    あなたは偉い。私は馬鹿だから我慢してたらやられたわ。統合失調症まではいってないけど、酷い鬱になったわ。酷い鬱でも独り言止まらないらしい。

    +3

    -0

  • 787. 匿名 2023/02/26(日) 09:44:10 

    >>590
    契約書にある付随業務、その他業務という名で前任者(課長職)がやっていた業務をやっている。
    面談の時にサラっと説明あってサポートって話だったんだけど就業したら主担当。周囲には課長の後任?と紹介されしばらく正社員だと思われてた。時給は通常の一般事務価格。こなしてはいるけど、口頭説明のみで業務は増えていくし、OJTという名の元に丸投げされてる。これって何かあった時の責任の所在はどうなるんだろう。契約書にはコピー取りや電話来客応対、ファイリングその他の記載。
    あまり厳密に言うのもと思って我慢してきたけど、こういうパターンって多いの?

    +4

    -0

  • 788. 匿名 2023/02/26(日) 09:44:11 

    >>771
    やめないで残っている正社員事務も
    今はそうかもしれないけれど、
    どんどん営業や転勤のない総合職みたいな仕事になってきてますね。

    +2

    -0

  • 789. 匿名 2023/02/26(日) 09:45:18 

    >>483
    旦那の転勤で福岡にいた時にやられました。大手ですが、福岡とか端の方は本社の目が届かないせいか、コンプラ守らずやりたい放題してる社員ばかりでした。

    +5

    -0

  • 790. 匿名 2023/02/26(日) 09:46:15 

    >>99
    最近、ハイスペの人を「体力お化け」っていう風潮あるけど、お化けってあんまりいいイメージないから、その言い方って思うことある。

    販売の友達が「大企業で子持ちで時短でオフィスワークで16時であがれる人が、体力お化けだからできるんだよ!って言われてるの見ると、子持ちで立ち仕事してる私は体力モンスターかよ」って笑ってた。

    +23

    -1

  • 791. 匿名 2023/02/26(日) 09:47:43 

    >>552
    それは鬱より統合失調症な気がします。誰か本人にメンタルクリニックに通うように伝えてあげてください。本人も早めに治療した方が身のためな気がします。統合失調症なら障害者手帳をもらってその枠で働いたり、障害者年金をもらった方が本人のためな気がします。

    +4

    -0

  • 792. 匿名 2023/02/26(日) 09:53:54 

    >>774
    派遣元にも通告したけど
    ふーんって感じだった
    そこの派遣会社Oって検索かけると
    真っ先に最悪って出る。
    はじめからこんな会社使わなきゃ良かった

    +5

    -0

  • 793. 匿名 2023/02/26(日) 09:57:39 

    >>779
    ありがとう。
    本当悔しい。
    あの派遣会社絶対許さないって思ってたら
    私以外にも同じような目にあった派遣社員さんがいて
    何人も派遣先に通告していた。
    派遣会社にとっては
    派遣元に通告されるより
    派遣先に通告された方がずっと痛いだろうから

    +3

    -1

  • 794. 匿名 2023/02/26(日) 09:59:15 

    >>45
    これは聞いてくる社員がおかしいよ。
    質問内容すべて、相手の経済状態探るような質問ばっかりじゃん。
    話の流れで本人が話すなら分かるけど、大して仲良くない人に聞く話じゃない。

    +8

    -0

  • 795. 匿名 2023/02/26(日) 09:59:51 

    >>769
    前の派遣先では協力会社の契約社員という分類で、でも派遣も直接雇用の時短さんもパートさんと呼ばれてた。

    +1

    -0

  • 796. 匿名 2023/02/26(日) 10:05:09 

    >>3
    派遣て以前は自由人のイメージだった
    集中して稼いでサッと辞めて長期の海外旅行に行く
    とっくにもうそんな時代じゃないか

    +2

    -0

  • 797. 匿名 2023/02/26(日) 10:06:22 

    >>792
    Oの後って会社の部署みたいなのが付くところで、今は「スタッフーー!!!」みたいな名前の会社?
    私、ここのSが付くところで派遣してたけど本当に最悪だったよ!
    入社前に「CATIAを使えるので、それをいかした仕事をしたい」と伝えたら「もちろんです!最初は生産管理で経験を積んでもらいますが、その後は優先的に設計部署に回します」とか言っていたのに
    実際は、ずっと生産管理のままで設計部署に空きが出たらCATIAを全く使ったことない素人(でも若い)を回しまくってた。
    挙げ句の果てにキャリアカウンセラーは「航空機の設計なんてみんなやりたいんですよ!」とかワケわからんこと言うし。

    +1

    -0

  • 798. 匿名 2023/02/26(日) 10:11:04 

    >>786
    偉くなんかないよ〜
    やっぱ仕事辞めるって大きい決断だし、こんなに病む前に休職とか出来ればよかったなって今は思うわ。

    あなたも大変なこと沢山あったんだね。体調よくなりますように。寒いしお大事にね🙏

    +1

    -0

  • 799. 匿名 2023/02/26(日) 10:12:53 

    >>797
    どうなんだろ?
    多分違う会社かな?

    あまり書くと身バレするから書けないけど
    大手ではないよ。
    頭文字がOってそんなにないし

    +0

    -0

  • 800. 匿名 2023/02/26(日) 10:15:13 

    >>777
    てか普通に個人に用があるなら名前で呼べば良くない?あなたの会社ではいちいち社員その1とか呼ぶの?業務でどうしても集団で呼ぶ時だけ派遣会社からお越しの方って呼ぶんだよ。

    +1

    -2

  • 801. 匿名 2023/02/26(日) 10:15:31 

    企業の受付希望です。受付事務だと業務の線引きが曖昧だったことがあって。
    経験ある方いらっしゃいますか?来週面談があります。

    +1

    -1

  • 802. 匿名 2023/02/26(日) 10:21:18 

    アラフィフです。今の派遣先はもうすぐ三年だから次を考えているんだけどあるかどうか…他にも登録している派遣会社はあって、更新の頃に電話でちょくちょく紹介あるんだけど採用まではいかないものなのかな。

    +10

    -0

  • 803. 匿名 2023/02/26(日) 10:23:12 

    >>85
    派遣元への支払金額だけ見て「私たちなんて最低賃金なのに」とか
    「私たちには(昇格の)声がかからなかった」は言われた
    そりゃ契約した出勤日時守らなかったり勤務時間内に携帯で遊んでる人は無理でしょうね

    +7

    -0

  • 804. 匿名 2023/02/26(日) 10:23:50 

    >>710
    2年半で一度も来てない。顔忘れちゃったよ。ちなみに電話も来ない。更新の確認はメール。

    +9

    -0

  • 805. 匿名 2023/02/26(日) 10:33:14 

    >>777
    ごめんね自己レス
    今朝の寒さにイライラして>>800が攻撃的になっちゃった。ごめんね。他意は無いの。
    基本座席表を見て必ず名前で呼んでた。

    +0

    -3

  • 806. 匿名 2023/02/26(日) 10:33:47 

    >>99
    これ言ってもしょうがなくなるけど運の良さもあるかな。定型発達で丈夫で手のかからない子、介護の負担が無い元気な親兄弟。

    +5

    -0

  • 807. 匿名 2023/02/26(日) 10:34:06 

    >>470
    部署移動しているなら有期雇用かな?有期雇用で契約期間満了なら給付制限無しでもらえると思う
    無期雇用になっていると終了の理由が派遣先の都合でも自己都合になってしまうみたいだよ

    +1

    -0

  • 808. 匿名 2023/02/26(日) 10:34:18 

    最近派遣に登録しましたが、
    派遣の事務って割とスキル求められません?

    私タイピングしか出来ないから
    働ける自信がなくて..

    実際に事務で働いてる人どうですか?
    またオフィスカジュアルですか?

    +5

    -1

  • 809. 匿名 2023/02/26(日) 10:41:20 

    >>691
    実際働いてない人の意見だね!
    20日も無いときもあるよ
    派遣は土日以外にも祝祭日、夏期休暇、冬期休暇ぜんぶ無給なの
    月平均にすると20日いかない年もあるし、派遣の手取りに「住民税」がひかれていない場合が多いからそこからさらに月1-2万円ひかれる。

    正社員とは大違いです。

    +23

    -1

  • 810. 匿名 2023/02/26(日) 10:41:42 

    >>9
    超大手で派遣社員してたけど3年で切られた。

    部署替えとか大手ほどグレーなことしないって言われた。私が上司にあまり好かれてなかったせいかもしれないけど。

    +9

    -0

  • 811. 匿名 2023/02/26(日) 10:43:35 

    >>796
    あのドラマが悪い影響を与えていると思う
    相当な専門職じゃないかぎり、派遣の労働条件は酷い

    +12

    -0

  • 812. 匿名 2023/02/26(日) 10:46:11 

    >>738
    派遣社員のいないところで話してる時ならまだしも、目の前にいるのに「派遣さんはこれやって下さいね」みたいに言われるのが嫌なんだよ。目の前にいるのなら、派遣さん呼ばわりじゃなくて、その人の名前を呼んで欲しいってことだと思う。

    +9

    -0

  • 813. 匿名 2023/02/26(日) 10:46:35 

    今の派遣先、8ヶ月経ちましたが契約更新するか悩んでいます。。
    3月が更新する月なので、更新しない場合は2月中には言わないといけなくまだ決断ができず…
    職場の雰囲気、仕事内容(能力不足、仕事内容難しい)が合わない場合皆さんなら更新どうしますか?
    長く働ける環境ではないことは自覚していますが、また転職して1から人間関係、仕事を覚えることを考えたら色々不安で。。

    +4

    -2

  • 814. 匿名 2023/02/26(日) 10:53:59 

    すみません質問なのですが、
    平日週5の事務派遣で探していますが、
    秋頃に遠方の親戚の結婚式で平日4日ほど出れない日があります

    有給も半年後なのでおそらく使えない予定ですが、
    先にお伝えしておけば休みは貰えるのでしょうか?

    +2

    -0

  • 815. 匿名 2023/02/26(日) 10:55:32 

    >>700
    私なんて他社から来てる派遣社員の人に色々聞かれるんだよ。その人の着任初日に社員が忙し過ぎて、何故か私が社員でもないのにその人に会社のオリエンテーションみたいなことをやらされた。その日の給料倍にして欲しかったわ。

    +8

    -0

  • 816. 匿名 2023/02/26(日) 10:55:57 

    >>674
    派遣会社によってマージン違うから、同じ派遣先の案件でも時給が変ってくるね。
    だから数社の時給を比べられるような情報はもっとあるといいね。
    それで悪徳派遣会社が淘汰されるともっといい。

    +4

    -0

  • 817. 匿名 2023/02/26(日) 10:56:16 

    >>808
    まずはタイピングを生かせる案件を紹介してもらい、それから「未経験でも可」な営業事務などにトライしてみたらいかがでしょうか?
    服装は私はパンツや膝丈スカートにブラウスとニットベストが多いです

    +2

    -0

  • 818. 匿名 2023/02/26(日) 10:57:04 

    >>710
    うちのプリン女子、更新面談とフォローで2~3か月に1回は来てるよ。クッキー持って。
    カレンダーとハンカチも配りに来てた。派遣人数と入れ替わり多いからかも。優しいけど頼りにはならないw

    +7

    -0

  • 819. 匿名 2023/02/26(日) 11:01:52 

    >>814
    派遣会社に予め事情を伝えておけば良いんじゃないかな。具体的な日にちが分かっているのならそれも併せて言っておくと良いと思う。あと、担当営業に伝えても職場見学の時にも派遣先の担当者にも直接伝えると良いよ。出来ない営業に当たると派遣先に伝え忘れて、いざ休む時にそんなことは聞いてない!ってトラブルになる場合があるから。

    +10

    -0

  • 820. 匿名 2023/02/26(日) 11:03:02 

    >>690
    私がまさにそれ!
    25万のうち控除で21万になって
    派遣会社が住民税は引いてくれないので、住民税も払うと時給1800円で手取り20万円きるわ

    あと20日になる月ばかりじゃないから休みの多い1月とか今月とかツラー

    +15

    -0

  • 821. 匿名 2023/02/26(日) 11:03:34 

    A
    昨年末はカレンダーすらくれなかった…
    来月末までの契約なのに意思確認なし
    いつも「メールを送っている」とキャリアコーチ(笑)がキレ気味で電話かけてきますが、この人たちの必要性を感じない

    +5

    -0

  • 822. 匿名 2023/02/26(日) 11:05:09 

    >>818
    その分のコスト、ピンハネ減らしてほしいね。
    プリンは宣伝や営業にお金かけすぎて私達の血税みたいなものが減らされる

    +19

    -0

  • 823. 匿名 2023/02/26(日) 11:11:04 

    同じ派遣会社から来てた人が本当にわけわからなかった。
    まず、足し算が出来ない。したくない仕事はしない。正社員が近くにいるのにその人の悪口。
    その他色々ありすぎて一緒に仕事するのが苦痛でしかたなかった。
    むろん更新はしてもらえなかったけどね。

    +9

    -0

  • 824. 匿名 2023/02/26(日) 11:12:11 

    >>625
    派遣は長期雇用の保障もなく専門職だからこそ、の時給にしないと職業として生活できない。
    せめて最低賃金2000円で毎年ベースアップにする法律にしてほしい。

    +29

    -0

  • 825. 匿名 2023/02/26(日) 11:16:28 

    >>46
    子持ち既婚のお局の方がいじめ気質で怖い

    +8

    -0

  • 826. 匿名 2023/02/26(日) 11:16:53 

    釣り求人って実際おおいですか?

    indeedで見つけた派遣のデータ入力の仕事に応募しました
    派遣登録がまだでしたので登録をした後に実際に派遣のサイトからその求人を探しても見当たりません

    担当者には社内選考をしますと言われて、その後連絡はありません

    +8

    -0

  • 827. 匿名 2023/02/26(日) 11:17:15 

    >>628
    スタッフサービスは登録する時に副業禁止を念押しされたな。今はテンプスタッフで就業中だけど派遣の仕事に支障が出なければ副業OKだって言われたよ。

    +8

    -0

  • 828. 匿名 2023/02/26(日) 11:19:38 

    >>787
    あ、同じ同じw
    課長と同じ権限持たされてた
    但しお金的な決済権は平社員と同じ。多分平社員は500万、係長は1000万、課長以上は5000万、億超えたら部長とか決まってた記憶

    お金に関係しない所で社員さんから承認よろ、的なメール来るのよw
    派遣トピでネタで貼られる「派遣初日の私がこれやっていいんですか!?」(流石に初日ではないけどw)状態だったw

    +5

    -0

  • 829. 匿名 2023/02/26(日) 11:20:12 

    >>820
    うちの派遣会社は住民税は手取りからひいて支給してくれますよ。
    それさえやらないなんて、マージンとってるのに怠慢な派遣会社ですね。

    +3

    -0

  • 830. 匿名 2023/02/26(日) 11:26:37 

    >>814
    私ちょうど受験と重なるから子供の三者面談で早退、卒業式入学説明会入学式あってコーディネーターさんに先に話したよ
    決算期の忙しい時に休みやがってと思われたらその後働くにも影響したら嫌だし…
    派遣先がNGなら仕方ないけどそれ位いいよ!是非来て!って言ってくれてきちんと上長にも伝わってて不安なく働けてる

    +8

    -0

  • 831. 匿名 2023/02/26(日) 11:31:45 

    >>826
    外部(indeedとかはたらこネットとか)はタイムラグあるみたいで既に決まってる事もあるよ
    でも出しといて「あ、うちのサイトでは1週間前に出してて、あそこ遅いんですよねえ、もう決まってるんです」とは言えないから直接登録する方が確実かも

    +2

    -0

  • 832. 匿名 2023/02/26(日) 11:37:02 

    >>808
    sapとか一般事務出身だと出来ない人がほとんど
    あと、金融系も専用システム多数
    未経験okって若い子対象って言うけど(間違ってもないけど)社内システム使う企業とか皆未経験で覚えるしかないから全然いけるよ
    大丈夫、私45歳で事務派遣だし初めてで勉強する事も沢山だよ

    +8

    -0

  • 833. 匿名 2023/02/26(日) 11:38:56 

    >>721
    テンプだけど有給や雇用保険が引き継げる条件は
    ①今の派遣先との契約期間中に次の派遣先が決まる事②次の派遣先で1ヶ月以内に就業開始する事、って言われたよ

    +6

    -0

  • 834. 匿名 2023/02/26(日) 11:44:33 

    >>823
    たまに「え?」なレベルの人がいるの謎ですよね
    たし算できない人を卒業させる高校があるの?もしかして学歴詐称?
    私の派遣先に来たS社の人も言われてる事すら出来なくて、いっつも指いじりながらボーッと画面見ているだけ
    自分から辞めてくれてホッとしたけど、注文書を隠蔽していてちょっとした騒ぎになりました

    +9

    -0

  • 835. 匿名 2023/02/26(日) 11:44:59 

    >>801
    日常会話程度の英会話、パソコン普通に使えて美人さんで若くてラグジュアリーブランドで接客経験あり、とかなら引くて数多な気がするし実際そういう人採用してるイメージ

    +7

    -0

  • 836. 匿名 2023/02/26(日) 11:50:16 

    >>803
    あるねー。私ら最低賃金なのにってチクチク言われるけど、いつ契約切られるかわからないし有休もたいしてないのにパートさんはフルタイムじゃないのに年15日?くらい有休あって繁忙期でも平気で休むし定年までいられるし福利も使える。そういうの分かってないんじゃないのって思うわ。

    +6

    -0

  • 837. 匿名 2023/02/26(日) 11:59:00 

    >>788 大手だと人事の給与計算とか採用、福利厚生、財務や法務の部門に異動出来る元事務員もいるかな。派遣時代にそれで正社員雇用を狙い、資格を取りました。
    非正規お金なくて苦しかったけど、自立するためには楽出来ないね。つくづく大学時代に専門職の資格取っておけば良かったと後悔したわ。正社員で専門職として入社が女子にはいいと思う。



    +7

    -0

  • 838. 匿名 2023/02/26(日) 12:00:43 

    >>808
    励ましになるかはわからないけど…タイピングすらまともに出来ない人も働いてるからそれなりの速さで正確にタイピングできるだけでも有利
    派遣会社のタイピングテストとかありますよね?
    業務内容にもよるけどテンキーが打てたりExcel基本スキルがあるともっと良いかも、複雑な関数じゃなくてSUM,IF程度でもわかればあとは必要に応じてググるなりして身に付ける姿勢があれば大丈夫
    パソコンそのものの操作がある程度わかる方なら未経験のシステムでもすぐ慣れると思いますよ

    +8

    -0

  • 839. 匿名 2023/02/26(日) 12:03:30 

    扶養内ではないけど、時短の案件て人気ありますかね?
    例えば9~16時、10~17時、10~16時と5~6時間勤務の

    既婚だから次はそういう無理しない働き方も良いなと思ってて!

    +2

    -1

  • 840. 匿名 2023/02/26(日) 12:07:05 

    >>721
    一ヶ月以内って短すぎる。
    派遣会社が有給休暇使わせないためにダラダラして仕事紹介しないで期間きたら問答無用で有給休暇消滅させることもできる。  
    もっと高いマージン取ってやってることは追い剥ぎみたいなことしてる。

    +8

    -0

  • 841. 匿名 2023/02/26(日) 12:07:39 

    テンプってさ、紹介電話来たら15分くらい話すやん?
    あれって、電話口の態度とか志望動機とかも既に選考としてカウントされてるって意味かな

    あと、テンプってなぜ同じ派遣先に就業経験があるか、エントリーして進みそうになったことがあるか聞くの?
    それ、省かれたらどんどん選択肢なくなるんだけど、、

    +8

    -1

  • 842. 匿名 2023/02/26(日) 12:14:38 

    >>678
    そういう派遣社員をバッサリ切れるのが派遣社員を使う企業にとってメリットかと思っていたけど、辞めさせられないのね。部長の愛人とかなのかしらって勘ぐってしまうよ。

    +2

    -0

  • 843. 匿名 2023/02/26(日) 12:17:46 

    >>839
    扶養関係ないなら時短の週5の募集がけっこうあるように思えます。私は扶養内だからなかなか見つからないです。

    +3

    -0

  • 844. 匿名 2023/02/26(日) 12:24:28 

    >>828
    787です
    ブランクあって派遣に戻ったんだけど、7年前に派遣やってた頃は明確に社員の仕事との線引きされてた。いまの時代、中小に派遣行くと同一労働不同賃金加速してない?
    あと正社員の能力の低さに驚く。何十年も同じ業務やってきたはずなのに感覚で仕事回してるヤツ、Excel Wordをタイプライター機能でしか使ってないヤツ、業務説明する際の語彙力の乏しさ、なのにプライドだけは高い、特に50代以降
    この前、久しぶりに『あの子は若いから〜○○なところでダメなのよ』ってフレーズ聞いて、イヤそれはお前の指示と説明が足りないだけだろと。
    『アレでそうなるからソレでやって』とか誰が動けるんだろw

    +9

    -0

  • 845. 匿名 2023/02/26(日) 12:26:25 

    >>327
    私んとこ派遣同士やパート同士、派遣とパートなどの組み合わせでチェックして間違うと始末書だったりめっちゃ上まであげられる問題になるのに社員のチェックないのすごく嫌。ストレス。そんなに責任問われるくらい時給高くないし、社員だって自分がチェックしてない仕事の責任取らされるの嫌じゃなのかな。

    +5

    -0

  • 846. 匿名 2023/02/26(日) 12:30:52 

    カレンダーとか使えないグッズなんか全部いらないからその販促物に掛かった費用を時給に上乗せするか誕生月特別有給、amazonギフトカードとかにして欲しい
    派遣会社の名前が入ったグッズを貰って嬉しいって思ったことない

    +40

    -0

  • 847. 匿名 2023/02/26(日) 12:33:43 

    >>276
    物凄く同意。中小企業ほど社員を大切にしない、法律を守らない。元派遣を正社員にしてやった!とばかりに偉そうにしてるけど給料も悪いしスキルも身に付かないしさっさと辞める予定。

    +15

    -0

  • 848. 匿名 2023/02/26(日) 12:37:14 

    >>822
    プラス連打したい
    クッキーやハンドクリーム、正直いらない
    CMもイライラする
    ほんまその分時給上げて欲しい

    +22

    -0

  • 849. 匿名 2023/02/26(日) 12:38:46 

    >>609
    >>807
    営業がちゃんと認識してないのはありそうですね!手続きするのは派遣会社の総務とかですもんね。
    無期ではなく有期雇用です!お二人のお話聞く限り待機なさそうでよかったです!ここで聞けてよかった
    それにしても無期だと派遣先都合の契約終了でも自己都合で給付制限ありっていうのは酷すぎますね。無期雇用の闇というかいいことなしな感じが

    +4

    -0

  • 850. 匿名 2023/02/26(日) 12:39:27 

    >>808

    私子供産むまで金融正社員だったから入力スピードとテンキー早くてどこに登録する時も派遣元に入力めちゃくちゃ早いですね!って言われたけど、紹介がやっぱり銀行や信販ばかりで職業訓練校行った
    当時金融はExcel Wordなんて会議資料、会議の議事録くらいしか使わなくてさ
    MOSとか意味ないと言われるけどエキスパートまでとって40代でも「まあ、全く分からない人ではないんだな」と判断されたのかタイミング良かったのか大企業一般事務に潜り込めたから、できる範囲でスキルアップ頑張るのも悪くないと思うよ

    +9

    -0

  • 851. 匿名 2023/02/26(日) 12:39:56 

    >>752
    お菓子配っても配らなくても辞めたらおわりたからね。また会う可能性とかあるならだけど

    +10

    -0

  • 852. 匿名 2023/02/26(日) 12:45:36 

    >>845
    部署の精算業務してるけど入った当初はなにもチェックもなく、間違えたら自分で取引先に謝罪と次月調整のお願いしたりしてて、最近になって精算システム変わったからチェックが入るようになったんだけど、それでもさらさらーっとしか見てないから、結局私が間違えててそれを見落とされていれば、私が取引先に連絡するのに変わりない
    社員のサポートくらいの話で入ったはずなのに、みんなこういうものなんでしょうか

    +8

    -0

  • 853. 匿名 2023/02/26(日) 12:54:10 

    >>808
    同じく高校中退でタイピングしかできず、今までは決まったフォーマットにただ数字を入力とかそれくらいしかしたことなくて、初めての派遣でそれで大丈夫って言われて入ったけど、
    この表作っておいてとか、前年比出してほしいとか言われて、エクセルで最初から何か入力するとか作るって経験がなかったからちんぷんかんぷんだった。とにかく、すでにあるファイル見てどんな感じで作ればいいかとか、ネットで調べまくってやってた。
    最初は「使えない」って感じでため息つかれたりしてかなりへこんだけど、最後は正社員の話ももらえたし頼りになるって言ってもらえるくらいになったよ。
    あとオフィスカジュアルだったけど大分ゆるかったのか、正社員の女の人でデニムの人とかもいた

    +12

    -0

  • 854. 匿名 2023/02/26(日) 12:59:11 

    役所で書類チェックの簡単なお仕事ですと聴いていて初めの3ヶ月くらいは楽だったのに、デジタル大臣のせいで10月くらいから業務量が2倍くらいに増えた。その部署は派遣10人で回してるんだけどお昼休憩を60分も取ったら来庁者対応が間に合わないから、暗黙の了解で交代で15分ずつしかみんな取っていない。取れなかった45分分は残業代として付けてもいいと言われてるけど、8時間近く働いて15分しか取れないのはきつい。

    番号札を配って誘導をしないと来庁者が溢れかえるからそれも最近は交代で手配りで配ってるんだけど配ってる途中で我先にとガンガン質問で話しかけてこられるからマスク付けてて酸欠気味で常にしんどい。ゆるやかな書類チェック業務からいきなり朝から夕方まで超ハードなピークタイムのファミレスのように業種が変わったみたいで辛い。

    最近になってからやっと時給は上がらないけど繁忙期手当として500円支給されることになった...ありがたいけど対応が遅過ぎる。

    +18

    -1

  • 855. 匿名 2023/02/26(日) 12:59:46 

    派遣だけど企業理念についての研修だとかハラスメントや様々な講習とかあってすごく嫌。就業時間内にやるから仕事終わらないと残業だし。派遣を研修対象外にすると差別になるみたいだけど、そういうのが嫌で派遣なのにってがっかりしてる。チームごとに意見交換とかイヤすぎ!

    +15

    -1

  • 856. 匿名 2023/02/26(日) 13:01:12 

    今日で今の会社の派遣最終日です。

    1年3ヶ月いました。

    少人数の会社で優しい人が多かったし、お菓子とかお土産色々いただいたので、お菓子とビールをお礼に持ってきました。

    帰りにまた皆さんにお礼を言って帰りたいと思います。

    次の派遣先は人数が多い工場なので、ちょっと心配です。

    +18

    -0

  • 857. 匿名 2023/02/26(日) 13:05:18 

    >>844
    >>828です
    その職場所謂大企業なんだけど何故かそんな事になってた
    社員さんが英語やチャイ語で折衝してたり海外から赴任して来た海外の方が日本語堪能で、かつ死ぬほどPC詳しくて私よりずっとずっと能力高くて凄いのに何故そんな優秀な方々の決済を私がせねばならんのか…となってしまって
    単に「ポチッ」の人が他部署かつ権限はその部署の課長&誰か一人のみ、である必要があったりしたみたいなんだけどね(私は課長の業務負担を解消する為の派遣だったっぽい)
    一般事務時給なのに(社員さんが間違えてないかチェック要)責任重過ぎて倒れそうになったw

    +4

    -0

  • 858. 匿名 2023/02/26(日) 13:10:55 

    >>856
    優しい方が多い中働けて良かったね
    お菓子とかさ、本来こういう、優しくしてもらったな、いい職場だったなって時に感謝の印として「せめてお茶菓子にしてね、休憩の時食べてね」って気持ちでする物だよねぇ

    +21

    -0

  • 859. 匿名 2023/02/26(日) 13:16:17 

    >>852
    そんなもんwと思えるかどうかはこれまでの派遣先によると思うw
    レクチャー受けずにマニュアル見てやって、イレギュラーは教えるからって企業もあれば、マニュアルすら用意されてない企業もあれば、新入社員のごとく丁寧なレクチャーがある企業もあるからなあ

    +3

    -0

  • 860. 匿名 2023/02/26(日) 13:17:41 

    >>822
    クッキーやハンドクリームや入浴剤は、障がい者雇用の関係で作ってるから福利厚生ってよりそれの消費のためだと思う。
    障がい者雇用することで国から補助金が出てるんだろうなーと。

    +22

    -0

  • 861. 匿名 2023/02/26(日) 13:18:56 

    >>858
    はい。
    きつい方もいるにはいましたけど、それ以外は穏やかで優しい感じの方が多く色々親切にして貰ったので、お礼をしたくて。

    +7

    -0

  • 862. 匿名 2023/02/26(日) 13:19:12 

    >>813
    お仕事お疲れ様です。
    私は派遣会社の契約社員として働いているので、若干トピずれかもしれませんが、状況が同じなので書込みしました。
    私は、いい歳したポンコツなので、813さんより条件は悪いのですが、辞めるつもりと伝えようと思っています。
    仕事ができない自分がわるいのですが「子供の使いかよ」と罵られたのは結構ショックでした。そこで、反骨精神でがんばる気持ちになればいいのでしょうが、心が折れました。
    長々と失礼いたしました。813さんの望む結果にたどり着きますように。

    +16

    -0

  • 863. 匿名 2023/02/26(日) 13:21:27 

    >>813
    悩むなら続けるかも
    絶対やだ!絶対更新したくない!ってならない限りは
    そんな私は派遣会社の奴隷だなと思うから何を優先したいかあなたの気持ち次第じゃないかな

    +5

    -0

  • 864. 匿名 2023/02/26(日) 13:21:40 

    >>325
    えーーーそれこっちには関係なくない?って思っちゃう、、引き継ぎ?みたくしてほしいよね。。有給のために頑張ってるようなもんなのに。

    +4

    -0

  • 865. 匿名 2023/02/26(日) 13:23:23 

    >>858

    最終日、お世話になっていい関係のときだけお菓子渡してるわ。シャトレーゼの小分けのおかき60円ぐらいでコスパよし!

    +9

    -0

  • 866. 匿名 2023/02/26(日) 13:24:04 

    >>336
    なんなら慰謝料取れるレベル。
    証拠とろう。

    +5

    -0

  • 867. 匿名 2023/02/26(日) 13:24:18 

    ものすごく変わった人が指揮命令者で、決裁権もない平社員なのに就業してまもなくぼくが時給2倍にしてあげるからがんばって!とか言ってきた。すごく嘘つきって周りから聞いてたので、「ありがとうございます! では派遣元の営業に知らせますので契約変更してください」と大声で言ったら、そこから目つきが悪く物陰からにらまれるようになり真剣に怖かったので、派遣の営業に、一刻も早く辞めたいと言った

    その時営業が取った方法、「明日から無断欠勤してください、欠勤連絡は全てこちらから入れます」だった 何をしたかわかんないけど、その後はうまく辞めれて引き継ぎもできて良かった 営業にも当たり外れがあり、まあそれくらい我慢したらいいんじゃないみたいな営業もいる。

    +16

    -0

  • 868. 匿名 2023/02/26(日) 13:25:20 

    >>686
    正社員だと手取り13万円のスペックで
    派遣だと残業なしの手取り24万の月給30万以上ってすごく不思議
    36協定で週40時間以内しか働かないと思うので、時給1,875円以上をもらってることになる
    特殊能力なしでどうしてなんだろう

    +3

    -0

  • 869. 匿名 2023/02/26(日) 13:27:04 

    >>608
    自己返答してる??

    +1

    -0

  • 870. 匿名 2023/02/26(日) 13:28:58 

    3月末で、契約更新が危ういのに、明日まで更新が待ってくれと言われました。44歳、独身なのに、頭にきいぇます。いつも更新日がギリギリすぎます。ただ、有給が11日あるので、クビと言われたら全部有給使用します!貯金1100万ありますが、不安です。大手派遣都内、ふざけてます!

    +17

    -4

  • 871. 匿名 2023/02/26(日) 13:32:01 

    >>866
    録音した方がいいよ!証拠がないと、派遣の勤務態度が悪くて注意しただけとか言い逃れされる。
    うちの職場にも怒鳴る人いるけど、これ以上されるなら然るべきところに相談しますって言ったらそれ以来私のこと避けてるよ。

    +12

    -0

  • 872. 匿名 2023/02/26(日) 13:34:25 

    >>803
    最後2行ワロタwww
    無理に決まってるじゃんねw

    +6

    -0

  • 873. 匿名 2023/02/26(日) 13:34:44 

    >>865
    全くお世話になってない場合はお菓子無し?でもいいのかな そっと辞めたいときない?

    +6

    -0

  • 874. 匿名 2023/02/26(日) 13:35:24 

    >>813
    派遣を続けていくのだったら短期離職をいくつも重ねることにさえならなければなんとかなりそう

    将来的に正社員での転職を考えてるなら慎重に動いたほうがいいと思う
    例えば産休代替だから一年で退職したとしても履歴書には職歴のひとつとして並ぶし、印象として転職回数が多いイメージに繋がる
    (企業によっては書類選考への応募資格として転職回数に制限設けてるところもあって派遣も数えられたりする)
    私は面接で8ヶ月で辞めた派遣先について
    「短期で辞めてるけどなんで?」って質問を受けて「最初から期限決まってた」ってごまかした
    (辞めて3年以上経ってたからばれないだろうと読んだのもある)
    3ヶ月契約の派遣で長期的に働かないと忍耐力がないと見られてるって本当変な世の中だけどね‥

    +13

    -1

  • 875. 匿名 2023/02/26(日) 13:36:27 

    >>769
    派遣さんって呼ばれたら、ユニオンに行っていいレベル。名前で呼ばないと、差別用語。

    +4

    -1

  • 876. 匿名 2023/02/26(日) 13:38:58 

    >>870
    明日って本当にギリギリだね
    こちらが更新する時はそんなに直前まで待たせたことはないのに失礼だし、生活も掛かっているのに
    更新なしなら有休使用して次の職場が決まると安心だ

    +9

    -0

  • 877. 匿名 2023/02/26(日) 13:39:17 

    >>336
    私がいた派遣先にもそんな人いた!
    別の部署だったんだけど一緒に入った人がその部署に所属されて一週間もしないで辞めてて驚いたんだけど、数カ月後に歯磨きタイムで仲良くなった派遣の人がそこの部署の配属で、話を聞いたら50代の女性社員の人から何もしてないのに睨みつけられる、出勤して挨拶したらその人だけシカトして大声で「不愉快!!」とか言い出す、仕事してるのに「仕事しろ!!」と大声で怒鳴りつけてくる等とてもひどい状況でもう無理なの!って相談された。
    その人は気が強くて本人に言い返したり、直属の上司にどうにかして下さいと話したりしたんだけど、言ったら暫くおとなしくなるらしいけど直ぐに戻るから馬鹿らしくなったって辞めちゃった。
    食堂で見かけたことあるけど周りキョロキョロしててヤバそうな雰囲気まとってた精神障害かなんかあるんですかね…

    +8

    -0

  • 878. 匿名 2023/02/26(日) 13:41:15 

    >>337
    最高ですね!
    私も探してるけど、なかなかやりたいこと、できるとこ、沿線、とかなるといいのがなくて。

    +3

    -0

  • 879. 匿名 2023/02/26(日) 13:45:06 

    >>874
    期間決まってた、産休代替だったんです、で2.3個はいけそう

    +2

    -0

  • 880. 匿名 2023/02/26(日) 13:46:05 

    >>369
    扶養内で短期渡り歩くのやったことないけど、社会保険加入しなくてもいい短期そんなに巡り会うもの?
    社会保険加入しないといけない短期も多くて、なかなかそれタイミングとか合えばよいけど。
    いいね。

    +3

    -0

  • 881. 匿名 2023/02/26(日) 13:50:28 

    >>879
    どちらかというと派遣会社にごまかす方がリスク高そう
    近い時期のものだとそのポジションの募集条件を把握してる可能性があるから
    紹介予定でごまかすときはちょっと神経使った

    +1

    -0

  • 882. 匿名 2023/02/26(日) 13:52:00 

    >>876
    ありがとうございます!ここの派遣では二度と働きません。2年働いているのですが、更新が毎月ギリギリです。馬鹿にしています。更新の回答は、一斉メールの1日に聞いてくるんですよ!

    +3

    -0

  • 883. 匿名 2023/02/26(日) 13:54:06 

    >>868
    いや、36協定関係ない職種あるよ?
    ちなみに36協定で週40時間に抑えるの無理な企業はちゃんと書類提出してるから必ずしも週40時間じゃないよ?
    ちなみに新卒ブラックで実はスキルあった、なんて人時代によっては沢山いる
    氷河期もだけど最近だとオリンピック前はCAなれたけど留学もして英語もペラペラだけどコロナで採用自体がないから諦めたって新卒の子もいたよ

    +5

    -1

  • 884. 匿名 2023/02/26(日) 14:00:06 

    >>877
    社員ならまだ諦めつくけど同じ派遣でえぐい奴たまにいる
    頭おかしいとしか思えないw
    1年やってる人に入って1ヶ月で仕事できない、自分の業務負担が増える、ちゃんとやってもらわないと困るって言われた事ある
    確かに入ったばかりの頃迷惑かけたと思うけど、1年やってる人と全く同じ様にやれって無理よ
    社員さんは庇ってくれて結局それに納得いかなかったその人が辞めたから被害受けたの2ヶ月だけだけど

    +13

    -0

  • 885. 匿名 2023/02/26(日) 14:05:09 

    >>822
    ここはやばい。時給、他と比べて低すぎる。営業がひどい。真っ赤なジェルネイル、真っ赤なネクタイ、クズが多すぎ。面談、会社の外。本当人を馬鹿にしている。

    +6

    -0

  • 886. 匿名 2023/02/26(日) 14:06:01 

    >>855
    同じ会社で働いてるかもしれない。
    意見交換する時ちゃんとリーダーシップとってまとめてくれる社員がチームにいればサクサク進むんだけど、そうじゃないと「どうする?どうする?」って言ってるだけでタイムオーバーになるんだよねw
    一番ラクなタイムキーパーに速攻立候補して司会進行や書記を派遣に丸投げしてくる社員もいてイヤすぎる。
    しかも講習後は全員強制で報告書提出。原稿用紙8割は埋めないといけなくて足りてないと突っ返される。繁忙期とか関係なく開催する上、期日までに提出できないと契約終了をチラつかせてきてそれこそハラスメントじゃんと思ってる。

    +2

    -0

  • 887. 匿名 2023/02/26(日) 14:20:16 

    >>886
    すごい、私のところなんてかわいいもんかも(汗)でもそれすらいやなのよ…あなたのところは研修ハラスメントで訴えられても良さそう

    +4

    -0

  • 888. 匿名 2023/02/26(日) 14:20:41 

    >>870
    貯金1100万円うらやましい!

    +14

    -0

  • 889. 匿名 2023/02/26(日) 14:21:30 

    >>772 契約期間中に辞めたら「退職理由:自己都合」。
    退職理由など自分にとって重要ではない!ってんならアリ。

    +7

    -0

  • 890. 匿名 2023/02/26(日) 14:23:49 

    >>848
    今ってハンドクリームもらえるの?去年の5月までテンプから派遣社員してたけど、その当時はクッキーのみだった。

    +3

    -0

  • 891. 匿名 2023/02/26(日) 14:24:05 

    >>885
    結局どの会社も担当者による気がする

    +8

    -1

  • 892. 匿名 2023/02/26(日) 14:26:09 

    4月から仕事探さないとなのに、自分のエリアはあまり求人ないなー
    エリアの求人だとテンプが多いのでテンプで探してます
    リモートあれば距離ある都心でもいけるけど競争率高め

    +2

    -0

  • 893. 匿名 2023/02/26(日) 14:26:26 

    >>873
    一定期間働いててまったくお世話になってないことはないのではない?
    やめるに当たって、お世話になったことはもちろんたくさんあるけど、それ以上にイヤなこと合わないことが多くて良い関係は築けなかったって感じで私は来月末でやめる。ひとりひとりにお菓子わたすことはしない。給湯ポットの横にドリップコーヒー☕50袋入りの箱ひとつ置いてく。前にいた人もそうしてた。

    +3

    -0

  • 894. 匿名 2023/02/26(日) 14:31:43 

    >>631
    リクは副業禁止だよ!
    他の人も返信してるけど、許可してないって言われた
    てか、その営業も大丈夫?

    +2

    -0

  • 895. 匿名 2023/02/26(日) 14:31:55 

    >>874
    短期(期間限定)の職歴ばかりってやっぱり良くないですかね
    今は職場見学の時だとスキルシートに上手い具合にまとめてくれてますが
    自分で履歴書書くとなったらどうすればいいのか。
    長期の仕事がなかなか決まらなくて本格的に社会復帰できません。

    +6

    -0

  • 896. 匿名 2023/02/26(日) 14:34:10 

    >>888
    本当うらやましい。そんなにあったら、私少し失業保険もらって休むわ。無職でもいいじゃん。

    +8

    -1

  • 897. 匿名 2023/02/26(日) 14:35:41 

    >>744
    職務経歴書を派遣先に出さないの?

    +2

    -0

  • 898. 匿名 2023/02/26(日) 14:37:53 

    >>613
    介護や工場の正社員で働けばいいのに
    選んでるだけ

    +3

    -7

  • 899. 匿名 2023/02/26(日) 14:40:16 

    >>890
    昨年秋から冬にかけて順番にハンドクリームがいきなり自宅に郵送されてきた
    あけたら「◯周年記念にスタッフの皆さんに差し上げてます」とメッセージがあったよ

    余談だけど後輩派遣は私より1か月も遅く届いた
    あまりに遅いので営業に問い合わせたらしい
    どこまで欲張りなんや、後輩…

    +9

    -1

  • 900. 匿名 2023/02/26(日) 14:53:39 

    >>857
    間違えてないかの正社員チェックするならその正社員がやれよと思うわ

    +3

    -0

  • 901. 匿名 2023/02/26(日) 15:00:06 

    >>870
    実体験ですが、派遣先の都合かもしれないですよ
    派遣先上司の業務量が多すぎたらしく、派遣更新の稟議あげるの忘れてて、全員宙ぶらりんにされたことある!
    口頭では更新と言われてたけど、その時は2週間前にようやく連絡が来た。
    ちなみに私は無期雇用なんだけど、派遣先から半年更新とか1年更新にしてもらえないかって言われたんだけど、うちの派遣会社が3ヶ月更新のみっていう頑なさを貫いてるらしく、今も3ヶ月更新
    そんなことがあったからか、更新の確認メールは次の契約が始まったら1週間後ぐらいに来るようになった!
    こっちも面倒くさいから半年更新ダメなの?って言いたい!

    +13

    -0

  • 902. 匿名 2023/02/26(日) 15:20:21 

    >>896
    独身だと派遣だから退職金もないし不安だよ、そのくらいの貯金では。。
    とりあえず次決まるまでのしのぎはあるだろうけど、家賃とか老後資金とかも貯めないといけないし
    貯金使っていったら不安だと思うよ。

    +13

    -0

  • 903. 匿名 2023/02/26(日) 15:22:08 

    お世話になった派遣先に辞める時にお菓子渡したいんだけど、今までの職場では休憩室にお菓子置いてご自由にって感じだったのに、今のとこは社員や派遣で数人辞めた人いるんだけどみんな手渡しで渡してるんだよね。
    3年居て休憩室にお菓子が置いてあったことがない。一応取引先とかからお中元やお歳暮もらうと、入口にまとめて「ご自由に」って置かれてるんだけど、私のもそうしようか。でも勝手に置いていいのか、人事?総務?に渡すべきなのかわからん。でも手渡しは面倒くさすぎるし、どの範囲まで渡せばいいか悩むから置いとくのが一番楽だよね

    +6

    -0

  • 904. 匿名 2023/02/26(日) 15:22:13 

    >>232
    良いこと教えてもらって使わない派遣会社の内容書き換えておいた
    職歴、学歴、OAスキルなんかは消せなかった
    名前、住所、口座は流出したら怖いので書き替えておけて安心した
    ありがとうございます

    +11

    -0

  • 905. 匿名 2023/02/26(日) 15:28:21 

    >>870
    私なんて20日締め?の契約期間なのに回答きたの25日だったよ
    30日前までに契約終了知らせる契約のはずなのに過ぎてたからこれで契約終了ならその分の賃金もらえたのかな

    +4

    -0

  • 906. 匿名 2023/02/26(日) 15:30:55 

    >>849
    居心地の良い職場だったから3年経つ時に無期雇用になったけど数ヶ月であっさり切られたよ
    しかも無期雇用のままだと紹介出来る案件が少ないから有期雇用に戻った方が良いって営業に言われた

    +5

    -0

  • 907. 匿名 2023/02/26(日) 15:33:37 

    >>709
    ありがとうございます
    Rから紹介された不動産業界で数字に抵抗なければって言われたんですけど、内容が請求書作成の他に庶務業務しかないから何かとてつもなく面倒くさいのかと尻込みしてました

    +2

    -1

  • 908. 匿名 2023/02/26(日) 15:35:52 

    >>744
    どこの派遣会社指定の書式のスキルシート=かんたんな職務経歴書はかならずあるんでない?
    これ、名前と年齢と住所が入っていないだけで、履歴書と同じだと思う

    +4

    -0

  • 909. 匿名 2023/02/26(日) 15:42:25 

    >>229
    私なんて去年派遣会社がハッキングされて個人情報ネットにばら撒かれた😖
    お詫びはクオカード500円分1枚で、いまだにそこの会社リクナビ派遣とかで求人出してる

    +11

    -0

  • 910. 匿名 2023/02/26(日) 15:43:48 

    いまの派遣先入って2ヶ月くらいなんだけど派遣の人どんどん切って後任入れても安いパートに変えてく方針らしい
    まだ入って半年の人とかも切られててなんで募集したんだろ派遣の人だって人生かかってるのに
    長期って3年くらい働けるかとおもってたけど明日は我が身だな

    +23

    -0

  • 911. 匿名 2023/02/26(日) 15:44:54 

    >>906
    ヨコですが
    派遣先に突然なにか大きな組織改変とかがあった感じですか?せっかく良い環境の職場で無期雇用になったのに不信感でいっぱいになりますね
    派遣である以上仕方ないとは思いますが。。
    私はお金の関係?で無期雇用断られましたが🤣

    +9

    -0

  • 912. 匿名 2023/02/26(日) 15:50:22 

    >>818
    うちの営業担当の男は初日来ただけで、更新確認も電話で済ませてる
    年末にカレンダーとハンカチ渡しに一瞬だけ現れてそれっきり
    来月末で更新止めたいって伝えたけど音沙汰ないし

    でも、別のプリン営業はカレンダー2月になってから持ってきたらしいから、そいつよりはマシ?

    +6

    -0

  • 913. 匿名 2023/02/26(日) 16:14:30 

    >>628
    副業ダメなところってあるんだ、初めて知った。フルタイムだとそうなのかな?でもフルタイムで時給が低くて派遣掛け持ちして何が悪いんだろう。同業でなければいいと思うけど…ダメなら時給上げてほしいよね。

    +17

    -1

  • 914. 匿名 2023/02/26(日) 16:19:10 

    2020年に施行された同労賃は機能してますか?
    私の場合派遣先の部署は同じ派遣会社からの派遣社員ばかり10人くらいで上司が正社員の役職者2名くらいの構成なんですが、派遣会社の担当者が言うには、派遣の時給は全員同じなので同労賃は守ってることになるらしい。納得出来るような出来ないような。

    +1

    -0

  • 915. 匿名 2023/02/26(日) 16:25:57 

    >>776
    そうそう。私今の所が派遣初めてなのですが、自分では業務が増える時は時給アップ交渉の機会かな、と思ってたら他の人たちは交渉無しで業務増えるのを受け入れてるからビックリしました。暇よりは忙しい方がいいとか皆んな言ってるのだけど、そう言う問題じゃないんだけどな。迷惑行為

    +10

    -1

  • 916. 匿名 2023/02/26(日) 16:34:12 

    短期派遣で一緒に入った仕事遅いやつの分まで私がやり始めた途端にプリンターの調子悪くなり紙詰まり連発してブチ切れてまったわ。いくら頑張ったって時給が上がるわけでもなし、なんでワシが無能の分までやらなならんのじゃ〜!

    +6

    -3

  • 917. 匿名 2023/02/26(日) 16:34:28 

    >>481
    実は辞める旨伝えたら、直接雇用にはなれそうなんですが、正社員とは違うみたいなんです。ただ半年や1年ごとの契約更新がなくなるってだけでボーナスも無いですし…。

    +1

    -8

  • 918. 匿名 2023/02/26(日) 16:34:53 

    >>902
    独身か既婚かはあまり関係ないと思う。配偶者の収入が充分あるなら別だけど。独身って自分のこと以外お金かからないし自分のことだけなら支出も調整しやすいけど家族がいると難しいよ。子供ってお金かかるしかと言って老後の面倒見てくれるわけでもないし。

    +9

    -7

  • 919. 匿名 2023/02/26(日) 16:38:18 

    >>915
    やればやるほど「できる」と思われて業務増やされるんですよね。

    +11

    -0

  • 920. 匿名 2023/02/26(日) 16:44:59 

    >>98
    たぶん社員同士で会話してるのが聞こえてくるんだと思う

    私も大手で勤務してたとき、アラサー位の年齢層の人たちでも今だに大学時代や就活の時の話してたから、世間話なんてしたことなかったけど誰がどこ大学知ってた。

    社員同士で仲良く会話してるように見えて、学歴やプライベートの話でマウント取り合ってるのかなぁって思って聞いてたよ

    +7

    -0

  • 921. 匿名 2023/02/26(日) 16:46:07 

    >>497
    建築ですか?機械ですか?
    私、機械系なら経験あるんですけど、やっぱ、ブランクあると難しいですよねぇ。
    あと、中部地方以外は案件が少ないし。

    +1

    -0

  • 922. 匿名 2023/02/26(日) 16:47:29 

    >>866
    366です。
    証拠は取れていませんが怒鳴っている姿と物を投げつける姿は何人にも目撃されており、目撃した他の方が事務所に伝えに来て発覚しました。

    +3

    -0

  • 923. 匿名 2023/02/26(日) 16:56:41 

    >>139
    底辺な奴だね。
    可哀想。
    派遣はできるから派遣なんだよ?
    お家の掃除でもしてスッキリしといで。

    +5

    -0

  • 924. 匿名 2023/02/26(日) 17:11:19 

    >>884
    同じ派遣同士でなに威張ってるのかと思いますよね。私のとこもいました。10年も同じことやってる人が入ったばかりの人にこのくらい何で出来ないの?と怒ってるの見て私は心の中でバカにしてました笑
    言われてる人も同じこと思ってたみたいで安心したけど

    +10

    -0

  • 925. 匿名 2023/02/26(日) 17:11:55 

    >>898
    横だけど私は選ぶことにしたよ
    お金が必要だから
    介護業界では40過ぎでも若手で、会社のお金で次々資格取らせてくれるって知って、何の能力もない私が未経験でできて確実に今より稼げる仕事があったんだって

    親悲しんでた
    折角大学まで行かせて、頭も悪くないはずだし、ずっとオフィスで働いてきたのになんでそんな業界に…って

    +17

    -1

  • 926. 匿名 2023/02/26(日) 17:13:27 

    >>919
    承認欲求が満たされるんですかね。そんなもの給料上がらなきゃ意味ないのに

    +5

    -0

  • 927. 匿名 2023/02/26(日) 17:15:37 

    2人以上募集してる案件てなぜか警戒してしまう
    同期入社がいるのは良い面もあるんだけど、おのずと優劣つけられやすいから
    もう1人の人が一緒に頑張りましょうね!っていう穏やかなタイプな人なら良いんだけど、テキパキこなす頭の回転の早い人だと萎縮する

    あと時々、1人しか元々要らないのに2人採用して劣の方を切るっていうセコい派遣先たまにあるんだよなー

    +16

    -0

  • 928. 匿名 2023/02/26(日) 17:17:47 

    >>96
    どんなふうに選んでますか?
    そんなに当たり悪いことあるのかなぁ…
    私は運良くどこでも働きやすいです。大手の派遣元に登録して、派遣先も絶対に大手と決めてます。

    +7

    -0

  • 929. 匿名 2023/02/26(日) 17:25:34 

    一度派遣で働くと、そこの派遣会社から次の仕事探す時、優先的に仕事紹介ってあるんですか?
    派遣会社内でランク付けとかされてるんですか?

    +12

    -0

  • 930. 匿名 2023/02/26(日) 17:26:21 

    >>927
    初派遣で同時入社の人がいたんだけど、その人は派遣何回もやってきた人で、フリーランスでもなんかやってたとかで私とは出来が違いすぎる人だったんだけど、めちゃくちゃ優しくてタイピングしかできない私にショートカットキー書いたメモくれたり、一緒に頑張ろうねってスタンスの人だったんだけど、入って3ヶ月くらいで無断欠勤してそのまま辞めちゃった。
    その人が苦手そうな電話業務とかは私が率先してやったりしてたんだけど、やっぱり色々負担だったんだろうかって落ち込んだ

    +21

    -0

  • 931. 匿名 2023/02/26(日) 17:29:12 

    紹介予定派遣から実際に直接雇用になった人居ます?
    何歳くらいでなれました?

    +3

    -0

  • 932. 匿名 2023/02/26(日) 17:30:58 

    >>841
    テンプ以外でも同じような感じでした

    +2

    -0

  • 933. 匿名 2023/02/26(日) 17:33:32 

    >>926
    給料上がったりするよ
    私は2社連続で上がったし派遣先の正社員になりました
    結果が確実についてくるかはわからないけど、頑張らないと最初から可能性はゼロだったと思う

    +6

    -1

  • 934. 匿名 2023/02/26(日) 17:36:54 

    >>148
    派遣の仕組みもわかっていない自称大手勤務さん。
    情報のアップデートができてないと、派遣=お茶汲みにコピー取りしかしないって意味わからん事を言う人間になってしまうだなと怖くなる。

    +7

    -0

  • 935. 匿名 2023/02/26(日) 17:37:42 

    >>921
    自分は逆に中部地方なのに建築土木系CADだから選択失敗した感ある
    建築系なら二級建築士持ってれば強いけど、自分文学部卒のモロ文系だし
    建築士は学校出てないと取るの難しいし
    CAD以外にIllustratorやPhotoshop、GISも一応基本はできるけどどれも中途半端

    +3

    -0

  • 936. 匿名 2023/02/26(日) 17:38:35 

    >>76
    私のところも他社さんが50円高い
    ちょっと調べればわかってしまうんだから同じにしてほしい
    物価上昇と人手不足でなんでもかんでもこっちに回されるのを理由に交渉してみます

    +8

    -0

  • 937. 匿名 2023/02/26(日) 17:40:32 

    >>929
    多分あると思う
    前に顔合わせの時に、ガル子さんは今まで就業した派遣先からすべて1番良い評価をもらってますって紹介されたし、コーディネーター以外に営業から直接指名で仕事来ることもあった
    仕事辞めた時も営業から次紹介させてくださいって電話きたこともあったよ

    +12

    -0

  • 938. 匿名 2023/02/26(日) 17:42:29 

    事務経験少なくても働き始めやすい業界ってどこだろ

    建築系はよく紹介くるけど専門用語とか多そうで事務っていってもできる気がしない
    興味のあることが少なくて何もできる気がしない
    暗くてごめん

    +3

    -0

  • 939. 匿名 2023/02/26(日) 17:42:42 

    >>286
    1450円です。
    でも同じ部署の派遣さんは時給1550円だからモヤってる。その人全然電話取らないのに

    +9

    -0

  • 940. 匿名 2023/02/26(日) 17:45:51 

    >>894
    普通営業的には禁止だっていうんじゃない。
    派遣社員がSNSでスシロー事件みたいな炎上商売してたら困るしさ。
    この人の場合は副業ではなく本業がしっかりしている。派遣が副業。

    +4

    -0

  • 941. 匿名 2023/02/26(日) 17:55:20 

    私が相談したことを勝手にペラペラ話してる正社員がいるんだけど。私がその人に相談したことが悪いんだけどすごいムカつく。どうすれば良いの?

    +4

    -0

  • 942. 匿名 2023/02/26(日) 17:55:28 

    社員のおじさんに、半ば強引に連絡先を聞かれた。
    教えたくなかったけど、ちょっと異常な人で断ると何されるか分からなかったから仕方なく教えてしまった。
    それから、始業前や休日に緊急性のない連絡が頻繁に来るようになってしまった。
    教えた自分が悪かったけど、対応しなくちゃならないのでしょうか?

    +3

    -0

  • 943. 匿名 2023/02/26(日) 18:03:20 

    >>942
    異常な人なら営業に相談すべきだったよ。営業に相談したらどう?あと次の派遣先に移ることを考える。

    +5

    -0

  • 944. 匿名 2023/02/26(日) 18:12:40 

    >>717
    >>720
    >>721
    >>736
    >>740
    みなさんお返事ありがとうございます!
    確かに退職の手続き等面倒なのでできれば同じ派遣会社で働く方がいいのかもしれませんね…。
    ただ、良さげな派遣先があれば派遣会社を変更するのもありかと思うので、求人探しながら有休は今月中に使い切りたいと思います!

    +5

    -0

  • 945. 匿名 2023/02/26(日) 18:20:29 

    >>851
    昔いた派遣先に再エントリーして職場見学まで行ったのに落とされたのは、前辞めるときにお菓子配らなかったからだったりして😣
    その時は初派遣でお菓子配るの気が回らなかった
    今は初回終了でも配るようにしてる

    +0

    -9

  • 946. 匿名 2023/02/26(日) 18:21:10 

    >>945
    初回終了の時は配らなくて良いよ

    +14

    -0

  • 947. 匿名 2023/02/26(日) 18:22:42 

    >>930
    すごく有能そうに見えてもメンタルは元々強くない方なのかもしれないね。貴方が責任感じる必要はないと思いますよ。

    +14

    -0

  • 948. 匿名 2023/02/26(日) 18:22:48 

    >>914
    前の派遣元の営業さんすごく良かった。最低賃金で入ったけど、都の最低賃金あがってすぐ時給あがって、同一労働同一賃金で派遣先に交渉してくれて300円時給上がった。結果三年で358円時給上がったよ。ベテランの派遣さんも、こんなに時給あがったの初めてって言ってた。

    +7

    -0

  • 949. 匿名 2023/02/26(日) 18:24:04 

    >>937
    営業から指名で仕事紹介かかってくるなんて優秀な方なんだなぁ〜
    手続きとか面倒くさいし、有給も増えるからできれば同じ派遣会社で働きたいなぁ。

    +10

    -0

  • 950. 匿名 2023/02/26(日) 18:31:16 

    転勤族だと顔合わせで言いそびれて入ってからバレて、そのことで文句を言われています。一応一年はいるのですが、文句言われる筋合いないですよね?一年はいますし、転勤じゃなくても辞める人はもう辞めてますよね。

    +9

    -0

  • 951. 匿名 2023/02/26(日) 18:34:13 

    産休代替、引継ぎを凄い勢いで詰め込まれた上にすぐに独り立ちさせられてつらい

    +20

    -0

  • 952. 匿名 2023/02/26(日) 18:50:13 

    >>941
    今後は広められたら嫌なことは一切話さず、自分からは言いにくいけど広めて欲しいことを敢えて話せば良いんじゃないかな
    そういう人って言っても直らないし、むしろ利用してやれば良い

    +5

    -0

  • 953. 匿名 2023/02/26(日) 18:51:09 

    >>941
    雇用形態じゃなく人間性の問題だね

    +4

    -0

  • 954. 匿名 2023/02/26(日) 18:56:27 

    >>952
    何回口が軽いと注意しても無駄で、治らないですよね。これからはそうします。

    +3

    -0

  • 955. 匿名 2023/02/26(日) 18:56:49 

    >>953
    性格が悪いし、色々と人間性に問題ありですね

    +3

    -0

  • 956. 匿名 2023/02/26(日) 19:08:23 

    >>935
    案件少ない技能持ちだと、派遣会社がめっちゃ足元見てきません?
    中部だと残業アリだけど手取りで30以上あったのに、近畿だと残業しても20万くらいとかだわ。

    +3

    -1

  • 957. 匿名 2023/02/26(日) 19:10:25 

    >>918
    独身、既婚関係ないと思う。どうして、そんな蔑視するのかな。

    +9

    -0

  • 958. 匿名 2023/02/26(日) 19:17:34 

    >>950
    派遣の契約ってだいたい2~3ヶ月毎でしょ?
    先方はその時点で契約を切る可能性があるんだから文句言われる筋合いなんか無いし、言われても「勝手なこと言ってるわ」って思ってたら良い
    事実、思っても無いタイミングで切られたりするしお互い様だよ
    辞める人は初回更新せずに辞めるし、酷い派遣先だと契約途中から来なくなったりするw

    +18

    -0

  • 959. 匿名 2023/02/26(日) 19:19:03 

    プリン
    30件エントリーしてるのに
    書類選考すら通らない。
    たまに通ったと思ったら
    顔合わせで落とされる。

    +10

    -0

  • 960. 匿名 2023/02/26(日) 19:19:58 

    >>948
    良いなーそこまで上がったことないや
    今、年度が変わるタイミングなのと貢献度の自信、それと物価高を理由に交渉を依頼したけど上がるかどうか…上がらなかったりしょぼい額だったらさっさと見切って次を探そうかなと思ってる

    +5

    -0

  • 961. 匿名 2023/02/26(日) 19:23:25 

    >>911
    3年満了の時期が繁忙期と重なっていたから、そのタイミングで新しい人に引き継ぎたくなかったみたい
    派遣先の直属の上司は継続出来るようかなり粘って本社と交渉してくれてたけど駄目だった
    派遣て本当に都合の良い存在なんだよね

    +15

    -0

  • 962. 匿名 2023/02/26(日) 19:28:29 

    >>958
    返信ありがとうございます。3ヶ月契約です。地元出身で長く働いてくれる人が欲しかったみたいです。そしたら正社員を雇えばと思いました。
    確かに契約途中で来なくなる人もいますよね。言われる筋合いないし勝手に言ってろと思いました。

    +9

    -0

  • 963. 匿名 2023/02/26(日) 19:31:38 

    >>945
    昔派遣会社の社内で働いてたけど、人気企業や有名企業には「容姿端麗(10人いたら9人美人というレベル)」「いかなる場合も入社日に20代であること」などという鉄壁の条件があった
    「これ◯◯ですよね?前働いてたのになんでダメなんですか?」とよく電話受けてたけど、そういう会社は派遣は5年で満了っていうルールもあったし、945さんの派遣先も終了して3年未満の人はダメとか独自のルールあるかもよ?

    +7

    -0

  • 964. 匿名 2023/02/26(日) 19:42:22 

    >>962
    >地元出身で長く働いてくれる人が欲しかったみたいです。そしたら正社員を雇えばと
    ほんそれだよ
    社員で求人掛ければ良かったのに派遣で募集しといて文句言うなって感じです
    人を何だと思ってるんだろう、そんな都合良く行くわけないのにねw
    そういう会社って大した給料出さない癖に要求だけは青天井なんだよね

    +14

    -0

  • 965. 匿名 2023/02/26(日) 19:42:36 

    >>931
    28歳のときに直雇用してもらいました
    私のあとに38歳ぐらいの人も直雇用に切り替わってました

    +3

    -0

  • 966. 匿名 2023/02/26(日) 19:49:39 

    >>938
    経験がある業界に関係ある会社はどうですか?
    例えば飲食経験者なら食品卸業とか。
    たまたまかもしれないけど私は小売業店員で事務未経験→小売店相手の商社営業事務に決まったことあります

    +3

    -0

  • 967. 匿名 2023/02/26(日) 19:52:27 

    >>616
    横ですけど、なんで最初の契約は2ヶ月なんだろう?って不思議だったけど少しでも社会保険を払いたくないってことだったんですね、納得。

    +3

    -1

  • 968. 匿名 2023/02/26(日) 20:00:57 

    >>964
    そういう会社って大した給料出さない癖に要求だけは青天井なんだよね
    ⇨その通りです。時給も相場より100円も低いですし、正社員並みに求めてきます。支店長の友達の飲み会に誘われたりして驚きました。派遣を誘わないですよね。
    大手でお金もある企業なので、正社員にしたらと思いました。変な会社ですよね。愚痴愚痴すみません。

    +9

    -0

  • 969. 匿名 2023/02/26(日) 20:03:15 

    >>805
    さすがに個人に向かって派遣さんとは言わないなぁ。同じく営業さんとか事務員さんとかも言わないし...

    +4

    -1

  • 970. 匿名 2023/02/26(日) 20:34:21 

    >>791
    まだ40代くらいの人なんです。
    私よりだいぶ年が上でお子さんもいて、他の人もうつ病なのかなって思っている人がいて、その人は毎日のことなので聞き流していると言っていました。その人は60代なんですが、失礼だと思っていて本人には言えないんだと思います。
    旦那さんが気づいてくれて病院に連れて行ってくれたらいいのですが。20歳くらい年下の私が精神科医に行った方がいいですよと言うのも失礼ですよね。

    +1

    -0

  • 971. 匿名 2023/02/26(日) 20:41:06 

    >>772
    次探しながら続けて見つかったらすぐ辞めていいんじゃない?

    +2

    -0

  • 972. 匿名 2023/02/26(日) 20:41:09 

    同一労働同一賃金どころか派遣はサボっている社員より低賃金、ボーナスもないし福利厚生や有給も最低レベル、フレックスや在宅勤務は社員だけ
    極めつけは賃上げ対象は正規社員だけなんだよな

    +11

    -1

  • 973. 匿名 2023/02/26(日) 20:44:23 

    >>969
    それが言う人がいるんだよ…
    私の今の派遣先、社員・派遣の皆が集まるチームの定例ミーティングが毎朝あるんだけど、その場で誰に仕事を振るかっていう話を女性リーダーがする際「こういう手を動かす作業的な仕事は派遣さんにやって貰って、社員は高度な判断等の仕事を振るので~」みたいに言うよ。一々突っ込まないけど気分悪いよ。長居したくないし、さっさと次を探そうと思ってる。淡々と「この仕事は○○さんにお願いしようと思ってます、この仕事は△△さんへお願いします」くらいで良いのに、余計なことを言うなよって言うのと、派遣さんじゃなくて名前で言えば良いのになんでなの?って毎回思ってる。

    +21

    -0

  • 974. 匿名 2023/02/26(日) 20:48:34 

    >>811
    Spring Child?
    あれのスポンサーもプリンちゃんあったねぇ。

    +1

    -0

  • 975. 匿名 2023/02/26(日) 20:53:17 

    >>898
    自分のしたい仕事選んで何が悪いのよ
    イヤイヤ正社員になったってモチベーション上がらず結局辞めるハメになんだよ

    +17

    -0

  • 976. 匿名 2023/02/26(日) 20:57:03 

    >>898
    仕事選んで何が悪いんだよ
    あなたはある日突然否応無しに望んでも無い仕事やらされたても黙って従うの?

    +13

    -0

  • 977. 匿名 2023/02/26(日) 20:57:32 

    >>959
    テンプから紹介された案件にエントリーしてますか?
    あそこ向こうから紹介されたやつしか進まなかったな。それ以外の自分からエントリーしたやつはコーディから連絡あってもそれから先に進むことはなかった。

    +7

    -0

  • 978. 匿名 2023/02/26(日) 20:59:27 

    >>973
    それは感じ悪いね

    +12

    -0

  • 979. 匿名 2023/02/26(日) 21:02:24 

    >>967
    いや、長期見込みの派遣なら初日からだから初回契約が1ヶ月でも2ヶ月でも関係ないよ
    初回が短いのはお試し期間的な意味合いである事が多い
    元々1ヶ月限定とか2ヶ月限定の仕事なら入らなくていい

    +4

    -0

  • 980. 匿名 2023/02/26(日) 21:09:37 

    >>959
    プリン
    とにかく時間がかかる印象
    だいたいプリンから「社内選考通過しまして面談日の
    ご相談を〜」って電話ある頃には他社で決まってて結局登録はしててもプリンから派遣された事ないw

    +9

    -1

  • 981. 匿名 2023/02/26(日) 21:11:18 

    >>963
    それ、なんかすごいですね、今聞くと
    でも昔、某有名広告代理店の派遣も美人でないとダメらしいと聞いたことあったな
    実際後輩が派遣で行った事あったけど、華やかな可愛い子だったよ。エビちゃんみたいな。

    +4

    -0

  • 982. 匿名 2023/02/26(日) 21:12:55 

    >>3
    単に環境が合ってないから職場変えたらいいと思う

    +3

    -0

  • 983. 匿名 2023/02/26(日) 21:14:11 

    >>937
    そういう人って派遣会社のサイトに載る前に電話来て決まるよね

    +3

    -0

  • 984. 匿名 2023/02/26(日) 21:18:07 

    >>633
    家庭の事情で進学しなかった子は推薦で地元の某大企業行ってたわ
    バカバカしいよねこの国

    +6

    -3

  • 985. 匿名 2023/02/26(日) 21:21:54 

    >>769
    コンプラ厳しめの外資にいるけど絶対言われない
    でもメアドに外注って印ついてて一目瞭然だしめちゃくちゃ一線置かれてる
    業務の線引きもはっきりしててつまらないくらい
    そもそも外資の日本支社ってオペレーションメインで大したことしてないからこんな感じなのかもしれんけど

    +3

    -0

  • 986. 匿名 2023/02/26(日) 21:23:10 

    >>981
    派遣会社で登録してる派遣スタッフの容姿をランキング付けしてた話もあったし、別に驚かないな。内勤は兎も角、受付は容姿の要素がプラスされても仕方無いと思う。会社の顔だし。でも会社の顔なら尚更自社の社員にしろよとも思う。

    +10

    -0

  • 987. 匿名 2023/02/26(日) 21:23:31 

    エントリーして社内選考も通ったみたいですが、
    やっぱり違うなと思い断ろうと思います

    断る時はメールでもいいんでしょうか?
    それとも電話ですか?

    派遣が初めての利用なので分からずにいます

    +1

    -0

  • 988. 匿名 2023/02/26(日) 21:27:21 

    >>27
    自分は大卒だけど社員の人とプライベートに関する話はしたくない
    黙々と業務だけして定時でさっさと終了できる環境が一番いいよ
    在宅ワークであれば尚いい
    当然のように専攻なんでした?とか聞かれたりして面倒くさかった

    +9

    -0

  • 989. 匿名 2023/02/26(日) 21:27:23 

    >>867 権限ないのに「僕が時給2倍にしてあげる」って言動がヤバいですねw
    営業もその人のヤバさに思い当たる節があったとか。
    変な社員ってそこそこいますよね。
    自分が居た派遣先は昼休憩に外で下半身出して御用になった社員(妻子有)が居たわ…


    +4

    -1

  • 990. 匿名 2023/02/26(日) 21:30:52 

    >>89
    派遣先によっては多分裏の選考基準があると思う
    帰国子女や留学経験あり、マーチレベル以上が珍しくない環境があったよ
    英語だけできる低学歴がたまにきたけどすぐいなくなってた

    +4

    -0

  • 991. 匿名 2023/02/26(日) 21:31:52 

    >>977
    そう言えば
    書類選考通ったのスペシャルオファーからのみだわ・・・
    でもスペシャルオファーの中で自分の条件に合わない方が多いんだよな~
    スペシャルオファー以外で通った方っているのかな?

    +4

    -0

  • 992. 匿名 2023/02/26(日) 21:32:27 

    >>987
    どっちでも大丈夫

    +4

    -0

  • 993. 匿名 2023/02/26(日) 21:33:12 

    超エリート外資系コンサルで働いていたけど、マニュアルに派遣さんって書いてあった。日本支社なんてこの程度ざんすよ。

    +1

    -0

  • 994. 匿名 2023/02/26(日) 21:33:54 

    >>987 まぁ電話で伝えるのが筋でしょうけど、
    どうしても無理なら、一言詫び文添えてメールにしたら?
    断ると決まってるなら早く連絡するに越した事はない!

    +6

    -0

  • 995. 匿名 2023/02/26(日) 21:36:18 

    >>965
    返信有難うございます。
    やっぱ若いなぁ。

    +3

    -0

  • 996. 匿名 2023/02/26(日) 21:37:35 

    >>844
    昔に比べて余裕がなく職場崩壊してるとこ多いし社員のレベルは下がってるよ
    まあ日本自体が没落してくんだなと思って見てる

    +6

    -1

  • 997. 匿名 2023/02/26(日) 21:40:46 

    >>21
    試験とかないの?

    +0

    -0

  • 998. 匿名 2023/02/26(日) 21:45:56 

    >>440
    派遣は給料はいいかもしれないけどボーナスないでしょ。
    福利厚生も派遣だと社保完備しかなくない?

    大手なら年間120日休みの上ボーナス、長期休暇取れたり色々美味しい
    そしてなかなか首にはならない

    +5

    -0

  • 999. 匿名 2023/02/26(日) 21:47:46 

    え、今派遣先と顔合わせいつにするかの段階ではだったけど、いまだに求人募集しているの見つけたわ

    まぁそうだよねぇ
    ふるいにかけられるよねぇ

    +3

    -1

  • 1000. 匿名 2023/02/26(日) 21:49:18 

    >>895
    3月末で産休代替の契約が終わるからつい最近まで正社員の就活してました
    職歴はひとつでも少ないほうがいいし、短期離職は面接でかなり追求されるというのは強く実感しました
    実際派遣ゆえの職歴の多さは例え満了していても書類選考でかなり不利に働いたと思う
    (実際に人材紹介会社からも言われた)
    正社員を目指すなら例え短期契約でもその期間中に就活するとか、ひとつでも職歴が少ない状態で転職活動に臨むに越したことはないと思います


    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード