-
1. 匿名 2023/02/23(木) 23:26:13
夜お風呂から出て、髪を乾かしていると首元や顔がなんだかジンジンするなぁと思っていたら…蕁麻疹でした。15分ほどで引いたのですが、夕方に2日ぶりにコーヒーを飲んだせいか、晩ごはんの何かが悪かったのか…主は薬物アレルギーはあるにはあるのですが、食べ物のアレルギーはこれまでありませんでした。
皆さん、こんな時どうしていますか?
大人になってから食物アレルギーを発症された方いますか?+45
-2
-
2. 匿名 2023/02/23(木) 23:26:34
練る+0
-4
-
3. 匿名 2023/02/23(木) 23:27:07
長芋+4
-0
-
4. 匿名 2023/02/23(木) 23:27:27
あります。
果物食べたら喉と耳の中が痒くて
食べれなくなりました…。+74
-0
-
5. 匿名 2023/02/23(木) 23:27:40
>>1
食べ物が原因じゃないかも
気になるなら病院行った方がいい+27
-2
-
6. 匿名 2023/02/23(木) 23:27:45
>>1
寒暖差アレルギーとかじゃなくて?+57
-1
-
7. 匿名 2023/02/23(木) 23:28:05
メロン食べたら喉がイガイガするんだけどこれって何故+19
-0
-
8. 匿名 2023/02/23(木) 23:28:19
花粉症の人は年々食べられないものが増えていくって言うよね。
果物とか野菜とか。+85
-3
-
9. 匿名 2023/02/23(木) 23:28:35
大人になってからりんご、梨、桃、マンゴーなど様々な果物アレルギーになりました。
高いパフェ食べたかったな〜。+60
-0
-
10. 匿名 2023/02/23(木) 23:28:36
魚介系の缶詰でアレルギー発症した。
ツナ缶も食べられなくなった。+15
-1
-
11. 匿名 2023/02/23(木) 23:28:37
春雨。ある日突然。多分大量に一気に食べたのが原因。何も出てこないのにものすごい吐き気に一晩見舞われた。それ以来もう食べてない+1
-5
-
12. 匿名 2023/02/23(木) 23:29:01
コーヒーがだんだんダメになりました。飲んだ日はちょっと体調悪いかな?と思い薄々気がついていましたが最後は目眩と吐き気で立てなくなって諦めつきました+34
-1
-
13. 匿名 2023/02/23(木) 23:29:08
>>1
エビが急にダメになりました。喉がかゆくなり唇が腫れます。検査してないけど、アレルギーかな?それ以来怖くて食べてません。+74
-1
-
14. 匿名 2023/02/23(木) 23:29:13
>>1
温熱じんましんじゃ?+6
-0
-
15. 匿名 2023/02/23(木) 23:29:51
>>1
入浴とかドライヤーの熱が原因の温熱蕁麻疹とかじゃなく?+16
-1
-
16. 匿名 2023/02/23(木) 23:29:56
>>7
アレルギー+11
-0
-
17. 匿名 2023/02/23(木) 23:30:02
>>1
周りの甲殻類のアレルギーの人達は大人になってからだったわ。
子供の頃は食べても何もなくて平気だったのにいつからか症状が出るようになったって。
そんなに過剰に食べていたわけじゃないそうだけどね。
過剰に摂ると出る可能性があるっていうよね。
あと化粧品やスキンケアでもアレルギー出る事もあるから薬物アレルギーあるなら気にしてみてもいいかも。
顔と首元ってスキンケアの可能性も考えられる。+37
-0
-
18. 匿名 2023/02/23(木) 23:30:04
牛乳がダメになった(乳糖不耐)
老化現象らしいね…+21
-2
-
19. 匿名 2023/02/23(木) 23:30:24
アレルギーというか、豆乳飲んだら1~数時間後に恐ろしい利尿効果で10分おきにトイレに駆け込むはめになる。+10
-0
-
20. 匿名 2023/02/23(木) 23:30:47
お風呂で温まると蕁麻疹でるっていう症状事態あるからな。身体の一部だけの蕁麻疹で、直ぐに引いたなら、食物アレルギーじゃない気もする。
蕁麻疹だけだと原因不明って診断されることが多いよ。+29
-0
-
21. 匿名 2023/02/23(木) 23:31:00
嫌いな食べ物はアレルギーじゃないのに
好きな食べ物がアレルギーになったらストレスばかりの人生になりそう😡+22
-0
-
22. 匿名 2023/02/23(木) 23:32:17
>>1
大好物のエビが突然ダメになった。今じゃオキアミにすら反応しちゃう。+23
-0
-
23. 匿名 2023/02/23(木) 23:32:33
>>1
シャンプーや化粧品をここ2週間くらいの間に変えてないですか?
オーガニック系でもエッセンシャルオイルなど香料が合わないのかも。
それかヘアカラーはジアミンのアレルギーがあります。
食べ物だと早く反応でますが、化粧品なんかは反応まで時差がありますよね。+15
-0
-
24. 匿名 2023/02/23(木) 23:32:52
>>9
花粉症もってると、果物の口腔アレルギーでる人多いよね。+43
-0
-
25. 匿名 2023/02/23(木) 23:33:20
アルコールです。
成人して、22、23才くらいまでは普通に楽しく友達と飲めてたんだけど、接種すると身体が赤くなって痒くなり、ダメになりました。今は注射の時のアルコール消毒痒くなってダメです。+8
-0
-
26. 匿名 2023/02/23(木) 23:33:40
急に生卵アレルギーになりました
ものすごくその日は仕事でストレスがあって(上司と大喧嘩した)大好物の卵かけご飯を食べて自分を励まそうと思ったら、夜中にみるみる大きい蕁麻疹がボッコボコにできた…
急激なストレスで、今まで大丈夫だった食品に反応する事はあるらしい
あとは大好きで食べまくってて許容量ギリギリになってて、そのタイミングでストレスと重なってアレルギー発症した可能性も高いと言われた+38
-0
-
27. 匿名 2023/02/23(木) 23:34:00
大人になってから発症したのか、今までもあったけど気づいてなかったのかわからないけど、40代の旦那が最近卵アレルギーだってことが判明した
卵好きだから食べてるけど、一応1日1個にしてるらしい+4
-0
-
28. 匿名 2023/02/23(木) 23:34:14
アーモンドチョコを食べると必ず喉がイガイガして咳が出る
チョコ単体では大丈夫でミックスナッツ食べてアーモンドだけダメって分かったからあんまり食べないようにしてる+15
-0
-
29. 匿名 2023/02/23(木) 23:34:24
39品のアレルギー調べるやつしてみたら、花粉系とカビ系がほぼMAXの数値だった!
逆に猫とか犬とか触ると痒かったのに、アレルギーじゃなかったww
ちょっとした数値の食べ物だとカニとかよもぎとかいっぱいあった…+13
-0
-
30. 匿名 2023/02/23(木) 23:35:04
>>7
メロンの他に、キウイとかもイガイガきますよね。
ゴムの木みたいな南国系はきますよね。
それの酷いのがゴム系のダメなラテックスアレルギーです。+24
-0
-
31. 匿名 2023/02/23(木) 23:36:20
瓜科、バラ科の物がだめです
+8
-0
-
32. 匿名 2023/02/23(木) 23:37:04
食後に花粉症みたいな症状が出始めて、あれよあれよという間に息が出来なくなって救急で病院に運ばれたけど、アレルギー検査は特に引っ掛からなくて何だったのかわからないまま。体調次第で変わるものなのかな?また起きたらと思うとすごく怖い。+10
-0
-
33. 匿名 2023/02/23(木) 23:37:18
+31
-0
-
34. 匿名 2023/02/23(木) 23:37:20
>>13
私も海老食べたら喉がイガイガする
でもお寿司の海老、海老フライや海老天、エビチリなどは大丈夫なんだけど、生の殻付きの海老を自分で蒸したり鍋に入れたりするとダメ+22
-0
-
35. 匿名 2023/02/23(木) 23:37:51
+0
-0
-
36. 匿名 2023/02/23(木) 23:38:09
大人になってからエビアレルギーを発症しました
最初は刺身(生もの)だけだったのがその後加熱調理したものでさえダメになった
いまはエビを使ったスナック菓子や干しエビも食べないようにしてる+16
-0
-
37. 匿名 2023/02/23(木) 23:38:09
>>29
それって病院で申し込むんですか?+5
-0
-
38. 匿名 2023/02/23(木) 23:38:37
唐辛子アレルギー
辛ラーメン食べたらある日突然下痢体質になり辛い食べ物で腹痛を起こすようになってしまった
+2
-0
-
39. 匿名 2023/02/23(木) 23:38:49
>>18
乳糖不耐症ってアレルギーに分類されるの?もしそうなら私もだわ。でも乳糖ってアレルゲンのタンパク質は入ってないんだよね。+11
-0
-
40. 匿名 2023/02/23(木) 23:39:00
私も珈琲だめだ~
体調悪くなるから一切飲まないようにしてる+11
-0
-
41. 匿名 2023/02/23(木) 23:40:36
オートミールダイエットが流行ってるからやってみようと思って張り切って大容量の買ったんだけど、食べたら喉がイガイガして発声しにくくなったからそれ以来食べてない。
家族はオートミール嫌いらしく、ご時世的に友達に開封済みの食べ物をあげるのは非常識だと思って捨ててしまった…
農家さんとかメーカーさんごめん…+17
-0
-
42. 匿名 2023/02/23(木) 23:41:40
>>32
花粉症から口腔アレルギーになる人もいるらしいですね。+14
-0
-
43. 匿名 2023/02/23(木) 23:43:43
知り合いに「牡蠣に一度あたってから癖になっちゃったけど好きだからつい食べちゃう」って人がいるんだけど、それはアレルギーじゃないのと思ってる。+14
-1
-
44. 匿名 2023/02/23(木) 23:45:13
大人になってからいくつかの食べ物でアレルギー症状が出たよ。
それまでは出なかったから普通に食べていたものが全部食べられなくなったんだけど、この前アレルギー検査をしたら大丈夫になっていて、治る事なんてあるのかな?と思って食べてみたらやっぱりアレルギーが出た。
思い当たるものは摂取しないようにするしかないよね。+25
-1
-
45. 匿名 2023/02/23(木) 23:47:21
>>1
お風呂上がりなら、食事じゃなくてお風呂で使った何かに反応したんじゃない?
+4
-0
-
46. 匿名 2023/02/23(木) 23:47:37
>>1
経験あるよ。
免疫力が下がっているせいで今まで平気だったものに反応起こしちゃうことあるみたい。
病院に行ったけどアレルギー検査を受けなきゃ原因は分からないって言われた。
とりあえず病院に行って!
私は一時的なものかと思って放ってたら悪化した、、+8
-0
-
47. 匿名 2023/02/23(木) 23:50:49
20歳の時にエビアレルギーになりました。
それまでエビ大好きだったので悲しいです。+12
-1
-
48. 匿名 2023/02/23(木) 23:51:15
>>37
循環器系の病院でしました!
一時期咳が止まらなくて、アレルギーかもしれないから調べてみます?って勧められたのがきっかけで、花粉専門とか食べ物に特化したのだけとか色々ありましたよー!
でも一番スタンダードなやつ勧められてそれにしました。実際花粉とカビに気をつけたら咳止まったしおすすめですー+3
-0
-
49. 匿名 2023/02/23(木) 23:52:21
>>18
私もシチュー好きなのに食べた次の日お腹がギューっと痛くなって下痢するようになってからもう食べるのやめた。+6
-1
-
50. 匿名 2023/02/23(木) 23:52:57
バナナ食べると耳の中がモゾモゾ痒くなることがある。+7
-0
-
51. 匿名 2023/02/23(木) 23:53:14
>>48
ありがとうございます!
循環器系ではなく今度耳鼻科に行く予定があるので、先生に聞いてみたいと思います+6
-0
-
52. 匿名 2023/02/23(木) 23:55:56
メロンを洗って切る時に皮を触った手のひらがぱんぱんに腫れる+6
-0
-
53. 匿名 2023/02/23(木) 23:58:04
私は食物アレルギーもちだけど、食べてる最中に出ることが多いよ。夕方飲食したコーヒーあたりは関係ないんじゃないかな?
自分ならシャンプーやボディーソープの成分疑うところだ(シルクアレルギー)+4
-1
-
54. 匿名 2023/02/24(金) 00:01:21
20代では全然大丈夫だったビール。
結婚して酒をあんまり飲まなくなって
久々飲んだら体中赤くなってポツポツも出るようになった。
急にアレルギーになることってあるんですね+6
-0
-
55. 匿名 2023/02/24(金) 00:03:04
>>21
嫌いな物アレルギーだったら
アレルギーなんでって断れるのにね……
好きなものはしんどい。
私はパイナップル。好きなのに腹痛がやばい。+14
-0
-
56. 匿名 2023/02/24(金) 00:03:31
>>7
アレルギーだと思う。
メロンでも、果肉が赤いものはアレルギーになる人が比較的多くて、小さい子に食べされる時は注意と聞いたよ。
友達にメロンのアレルギーから始まって、瓜科が全部食べられなくなった子がいる。+15
-0
-
57. 匿名 2023/02/24(金) 00:04:14
生クリームたっぷりのケーキ食べると
くしゃみ出るんだけど
これは何アレルギーなんだろ…+0
-0
-
58. 匿名 2023/02/24(金) 00:04:53
>>1
食物アレルギーでなく、寒暖差で生じる蕁麻疹と思うけど+0
-1
-
59. 匿名 2023/02/24(金) 00:05:25
>>29
あの血液検査ってアレルギーあるやつでも反応しないことあるから参考程度だよ。
私は他の病院で皮膚でやってアレルギー出たやつが、血液では出なかった。
実際に症状が出てるなら犬猫気を付けたほうがいいよ。+13
-0
-
60. 匿名 2023/02/24(金) 00:08:16
>>13
海老がダメなら蟹も気をつけたほうがいいよ、甲殻類だから調べるのが1番なので調べるまで気をつけて+29
-0
-
61. 匿名 2023/02/24(金) 00:08:24
疲れてる時にエビやナスをたくさん食べると喉の奥が痒くなるので注意してる+3
-0
-
62. 匿名 2023/02/24(金) 00:08:56
>>4
私はメロンが痒くなる+6
-0
-
63. 匿名 2023/02/24(金) 00:13:49
甲殻類、ホルモン類、魚や肉の内臓系、こてっちゃん食べて苦しくなった、メロン、アルコール、お菓子の中の洋酒入ってても苦しくなる、あとは紫外線アレルギー、薬剤もある。+4
-0
-
64. 匿名 2023/02/24(金) 00:13:51
大晦日に年越しそば食べたらなんか痒くなって目の前真っ暗になって気づいたら寝ていた
アナフィラキシーショックによる血圧低下と失神だと診断されたよ
外食も怖くなったしエピペン持ち歩くようになってしまったよ
蕎麦好きなのになぁ…+16
-0
-
65. 匿名 2023/02/24(金) 00:14:37
>>4
私はキウイ
もともと痒くなるものだと思ってたら、ならないものなんだってね+11
-0
-
66. 匿名 2023/02/24(金) 00:20:17
>>1
先進国の3割から4割の人が、なんらかのアレルギーに悩まされているとか聞いたな。昔ながらの牧畜生活を送っていて、家畜の糞尿にまみれた“不潔な”生活を送っている人はアレルギーにかかりにくいというか、アレルギーが0(ゼロ)なんだとか。+11
-0
-
67. 匿名 2023/02/24(金) 00:20:18
>>1
何かしらのアレルギー反応だろうけど、原因が食べ物とは限らない。アレルギーはある日突然でます。
私はアレルギー体質で蕁麻疹が出やすいんだけど、蕁麻疹が治まってから病院に行っても原因の特定は難しい。
蕁麻疹も繰り返して出ると、慢性蕁麻疹になってしまってちょっとしたことで蕁麻疹が出るようになると言われました。
抵抗力が弱った時にちょっとの刺激で蕁麻疹が出てしまう。
そういう時は普段は大丈夫な物でも出るので、いろいろ注意して、内服薬と塗り薬で凌ぎます。
自分なりの特定方法は、食べた物、体に塗ったり付けたりした物、いつもとちょっと違った状況を疑いそれを中止して様子を見ます。食べ物のアレルギーは蕁麻疹より前に、口に入れた時、ピリピリしたりする症状が先に出る事が多いです。
受診する時は蕁麻疹が出た時に写真に撮っておくと良いですよ。
+9
-0
-
68. 匿名 2023/02/24(金) 00:30:20
>>1
寒暖差も、ストーブの熱も、自転車漕ぐだけで(少しの運動)出たり
下着のゴムの締め付けも
お風呂上がりもダメやった時期ある。
心当たりあるから、原因はストレスだったんだろうけど。半年ほど薬飲みました。
よく医者は原因不明と言います。
蕁麻疹ができるのは本当になぜかわからないみたいです。
食物アレルギーならすぐ出るんじゃないかな。
私はカシューナッツ食べたら吐き気と下痢ヤバい。速攻性よ…。
たまに遅延型もあるみたいだから
気をつけてね。
もし次もコーヒーのんで出たのなら
アレルギーかもね。
+7
-1
-
69. 匿名 2023/02/24(金) 00:46:52
まさに今月、全身に湿疹が出て皮膚科行った。
だいぶ落ち着いたけど特にひどかったデコルテはまだ完全に消えてない…
アレルギーだとは言われたけど何に反応したのかわからなくて怖い
+0
-0
-
70. 匿名 2023/02/24(金) 00:46:56
小麦だめになりました。にきびと下痢になる、、、+1
-0
-
71. 匿名 2023/02/24(金) 00:47:47
小麦。
うちは田舎の農家だから少なかったとはいえ、小さいときから食べていたけど、ずっと不調で薬を飲んでた。
大人になって都会に出て、大きい病気になっていろいろ調べたら、小麦とナッツのアレルギーが判明。
よく食べられたね、と言われたけど、小麦とナッツ抜いたらウソみたいに良くなった!
長年飲んでた薬が何だったのか分からないくらいに。
少しでも不調だったら何もなくても調べたほうがいいよね。+5
-0
-
72. 匿名 2023/02/24(金) 00:51:37
>>1
出産後、大好きな卵アレルギーになったよ
軽度だと思うのでつなぎ程度は大丈夫
パンやお菓子は食べれる
生や半熟は怖くて食べれない
食べたら腹痛や喉がイガイガする
どうしても食べたいおでんの茹で卵とかは空きっ腹には食べず最後に食べるようにしてる
大好きなトロトロオムライスはずっと食べてない+5
-0
-
73. 匿名 2023/02/24(金) 01:29:09
去年メロンを食べたら口の中がピリピリしたんだけど、他の人は平気だと言う。
50過ぎてアレルギー発症したみたいです。
好物なのに。
+5
-0
-
74. 匿名 2023/02/24(金) 01:29:26
>>4
私は山芋
みんな喉がザラザラしないって聞いてびっくりした+2
-0
-
75. 匿名 2023/02/24(金) 01:38:05
冬になると下痢ピーになってた。ある晩、失神するほどの痛みがお腹のものが出切るまで続いた。原因はミカン。食べてすぐではなく数時間後に起きる食物アレルギーだった。結局柑橘類は食べられなくなり、こないだはマンゴーのジュースでなぜか同じ症状がでた。顔が真っ白に血の気が引き、あるけなくなり、死ぬかと思った。+6
-0
-
76. 匿名 2023/02/24(金) 01:39:11
最近気づいたけど、豆乳飲むとホルモンバランス乱れて月経過多になって貧血起こす。
それ以外何もないからアレルギーとは違うかもしれないけど。+1
-0
-
77. 匿名 2023/02/24(金) 01:43:59
>>17
私は北海道へ向かう修学旅行中にカニアレルギー発覚。
駅弁のカニを1口食べたら猛烈吐き気&めまい、トイレにもどしに行ったら背中に蕁麻疹……!!
わての母はエビアレルギーで、父が入院した時に「お父さんいないときじゃないと食べられないからっ♡」と頼んだ海老天丼で蕁麻疹……!!
ちなみに私は海のカニはダメだけど、沢蟹は平気。
母は、桜えびなら平気だけどデカいエビは敵。
+9
-0
-
78. 匿名 2023/02/24(金) 02:19:30
>>1
私は蕎麦とアルコールと薔薇科の果物
蕎麦はすぐに思い当たったけど果物は食後に食べてたのもあって夕食なのか果物なのか不明で病院で検査したよ
ちなみにこの検査でアルコールも判明してそういえば採血の時に肌が痒くなるなと
心配なら検査したほうがいいと思うよ+5
-0
-
79. 匿名 2023/02/24(金) 02:22:02
>>60
キトサンって色んなところに使われてるから気をつけないとね。綿棒とか探すの大変だよ。+1
-0
-
80. 匿名 2023/02/24(金) 02:23:03
>>76
イソフラボン....+0
-0
-
81. 匿名 2023/02/24(金) 02:28:10
>>18
料理に牛乳入れることやホットミルクは大丈夫なんだけど、スタパとかドトールとかのカフェラテがだめになった。
おなかを壊すし、吐き気もする。
+3
-0
-
82. 匿名 2023/02/24(金) 02:34:04
体調崩して入院中、夜ご飯に海老出た時夜中全身湿疹でて嘔吐しました。アレルギーの数値はそんなに高くなかったけど体調悪かったからなのかな?入院中だったからすぐ処置してもらえたけど、怖いからもう甲殻類は避けてます。
美味しさ知ってる分食べれないの辛い+4
-0
-
83. 匿名 2023/02/24(金) 02:56:17
>>13
私も。昔は加熱してあるのは食べれたけど最近はそれもダメになった。
生の海老を食べたときは喉の痺れ、違和感のあと嘔吐下痢。最近加熱した海老ならと食べていたら呼吸に違和感がでて、それからはもう食べないと決めた。
+4
-0
-
84. 匿名 2023/02/24(金) 02:58:37
>>4
耳の中痒い時って耳かきで掻く?+0
-0
-
85. 匿名 2023/02/24(金) 03:00:26
>>24
トマトでも大変な目にあったよ
特に今、花粉の時期は要注意+7
-0
-
86. 匿名 2023/02/24(金) 03:47:55
元からアレルギー体質ではありましたが、数年前にアナフィラキシーで意識なくなりました。友人が一緒だったのでタクシーで病院へ。なんと、コーヒー豆の重度アレルギー!その日はブラックコーヒーを3杯飲んでいたので、失神したみたいです。あれから怖くて一口も飲めない😭+0
-0
-
87. 匿名 2023/02/24(金) 04:12:19
>>59
犬猫のフケで出るとかもききますが、私は蚤取りシャンプーとか動物尿のにおいがすると鼻や喉の調子が悪くなる。+0
-0
-
88. 匿名 2023/02/24(金) 04:14:58
>>84
掻くより綿棒などを痒い場所にそっと当てておくくらいにした方がいいですよ。傷がはいると治るまで時間もかかるし、かさぶたが張る度に痒みが出ますよ。+2
-0
-
89. 匿名 2023/02/24(金) 04:20:50
ニンニク
生玉葱
ニラ
が駄目です。呼吸困難になる。+1
-0
-
90. 匿名 2023/02/24(金) 04:59:07
ナッツ類全般がだめになった。最近のピスタチオブームが地味に辛い。美味しそうと思って手に取るとピスタチオが入ってる。+1
-0
-
91. 匿名 2023/02/24(金) 05:02:33
>>34
全く一緒です。グラタンなどのエビは平気だけど有頭エビを焼いて食べたら嘔吐下痢。ムール貝も大好きでパエリア食べたら嘔吐下痢してエビだと思ってたらムール貝単品でもダメだった。
エビカニ貝類は食べないようにしたほうがいいですよ。+2
-0
-
92. 匿名 2023/02/24(金) 05:39:55
ピーナッツを調子乗って食べてたら身体中にかゆみが!病院に行く程。
もう調子に乗って食べ過ぎない。
普段でもちょっと多かったかな?って感じた時はヒザ裏に一番に出る
+0
-0
-
93. 匿名 2023/02/24(金) 07:02:40
>>1
寒暖差アレルギー等じゃないとしたら入浴剤入れました?
私は花粉症で自然由来の入浴剤入れたら全身に蕁麻疹出ました。+2
-0
-
94. 匿名 2023/02/24(金) 07:04:10
私は花粉アレルギー
首元に広範囲で蕁麻疹出た時に皮膚科に行ったら、花粉によるアレルギーで花粉が首元につくことでなったらしく、それから花粉の時期は首元を隠すようにしてます。+0
-0
-
95. 匿名 2023/02/24(金) 07:30:07
>>1
私はマンゴー。ずっと食べてたのに、急になって目の周りとか、ぶよぶよに腫れて、大変なことになった。それからマンゴーはもちろんのこと、ウルシ科の食べ物全般だめになった。ピスタチオとかね。+6
-0
-
96. 匿名 2023/02/24(金) 07:45:38
>>13
大人になってから海老アレルギーになりました。海老、特別好きではなかったけど美味しいのは知ってるから食べれなくてちょっと辛い。特に伊勢海老の季節。子どもの時も滅多に食べれなかったし、大人になったからこそ自分のお金でちょっといいお店で贅沢に食べたいよー!+5
-0
-
97. 匿名 2023/02/24(金) 07:47:19
>>1
体調悪い時、歯磨き粉で蕁麻疹出たことあったわ+3
-0
-
98. 匿名 2023/02/24(金) 07:56:26
パイナップル、パパイヤ、マンゴー、キウイなど全部ダメになった。少しでも食べるとすごい冷や汗かいてお腹痛くて血圧が急降下して、回復するまで数時間かかる。何度もアレルギー検査受けたけど何も反応しない。パイン味とかの加工品は大丈夫(でも怖いから食べない)+3
-0
-
99. 匿名 2023/02/24(金) 08:19:54
腸漏れをおこしてる可能性があるよ。+0
-0
-
100. 匿名 2023/02/24(金) 08:22:13
前に、ボウルに柿があったので、半量くらい食べたら…喉の奥や唇が痒くなって、それ以来食べれなくなりました。少量ですが、梨やメロン、スイカやパイナップルもダメで。あと雲丹も同じ理由で食べれません。
幸い、イチゴや桃、みかんなどは食べれるので有難いのですが。アレルギーに悩まされる方が多いのを知って、検査受けてみようかなとも思います。+2
-0
-
101. 匿名 2023/02/24(金) 08:23:26
>>85
スギ花粉とトマト似てるんだよね
うちの娘もスギ花粉シーズンはトマト食べると痒いって言ってるけどトマトアレルギーはない+4
-0
-
102. 匿名 2023/02/24(金) 08:25:23
>>25
私も
化粧品もしみるし敏感肌用化粧水に変えた
採血のときはブツブツができて痒くなるからアルコールNGにしてる
手のひら消毒は平気だけど皮膚の薄いところはダメだよね+2
-0
-
103. 匿名 2023/02/24(金) 08:31:04
メロン。
メロンそんなにすきじゃないけど、食べ放題でしこたま食べたら発症。
最悪なのは大好きなスイカにも反応してしまい…毎年夏が悲しい。+4
-0
-
104. 匿名 2023/02/24(金) 08:32:53
>>1
水分不足でも蕁麻疹出るよ!風呂上がりにとりあえず水飲むと解決したりもする!+3
-0
-
105. 匿名 2023/02/24(金) 08:56:40
パンやドーナツも食べている端から舌や口唇が痛痒い物がたまにある。
安売り品は当たる率が高い。
小麦というよりはダニアレルギー由来なんじゃないかと思う。+2
-0
-
106. 匿名 2023/02/24(金) 09:05:37
>>1
最近そばアレルギーになりました
もう50近いのに驚いています
蕎麦も蕎麦湯も大好きだったからとてもショックです+2
-0
-
107. 匿名 2023/02/24(金) 09:08:38
>>4
私もだよ
桃、サクランボ、リンゴ、キウイ、パイナップル等々大好きなものが悉く…+6
-0
-
108. 匿名 2023/02/24(金) 09:09:52
特定の物食べて舌が痛くなるのもアレルギー?+1
-0
-
109. 匿名 2023/02/24(金) 09:10:25
ウルシ科もいろいろだめになった。
オリーブ油も口内のブツブツだけだったのが強い腹痛が数日続くようになって食べられなくなった。
昔から変わった油はあまり口が受け付けない方だったけど、胡麻油やオリーブ油は外食や加工品にも割と使われているので気づかずうっかり食べてしまうことがある。+1
-0
-
110. 匿名 2023/02/24(金) 09:10:38
玉ねぎ(生)アレルギーになった
食べるのは避けられるけど、料理する時ってだいたい生のまま切るから、その後手が真っ赤になって痒くなる
料理が苦痛+1
-0
-
111. 匿名 2023/02/24(金) 09:48:06
アレルギーじゃないんだけど冷凍ホウレンソウで結石やりそうになった。もう買わない…+1
-0
-
112. 匿名 2023/02/24(金) 10:07:34
キウイ、パイナップル、梨、柿、スイカ、トマト、アボカド年々増えて、好きなものばかりで悲しい。
痒みとかではなく、激しい腹痛、下痢、迷走神経反射で苦しむ。原因がわかるまで毎回同じもの3回くらい食べて「スイカだったのか!」となる。それ以後怖くて食べらない。でも加熱してあれば大丈夫。+3
-0
-
113. 匿名 2023/02/24(金) 10:08:42
>>101
口内の痺れが一週間くらい続き、大昔で原因も分からず口腔外科に行っても分からず大変だった。
最近は口腔アレルギー自体知られてきてるからいいけど。花粉症酷い人は気を付けてほしい。+6
-0
-
114. 匿名 2023/02/24(金) 11:00:27
>>1
View39受けてみたら?
何に反応しているのか分からない状態は怖いよ+0
-0
-
115. 匿名 2023/02/24(金) 11:01:31
20歳超えてから桃がダメで、梨とかりんごもたまに
30超えたら高野豆腐がダメになりびっくり
40超えたら何になるんだろう+1
-0
-
116. 匿名 2023/02/24(金) 11:20:50
もも+0
-0
-
117. 匿名 2023/02/24(金) 12:15:14
>>108
モノによるかな?
メロンやパイナップルはアレルギーじゃなくても喉がイガイガしたり舌がピリピリすることがあるし+0
-0
-
118. 匿名 2023/02/24(金) 12:30:39
桃アレルギーの人いるんだね
病院で桃アレルギーですって言ったら、えーーーかわいいーーーももーーー??って爆笑されたから珍しいのかと思ったw+3
-0
-
119. 匿名 2023/02/24(金) 12:56:36
>>112 食べて数時間後に起きる遅効性食物アレルギー(腹痛、下痢)は、前触れの腹痛の時にブスコパン飲んでると真打ちの激痛まで進まない場合が多い。ブスコパンは薬局で売ってたけど別な新しい薬になるそうだから買う人は調べて買ってください。
+1
-0
-
120. 匿名 2023/02/24(金) 12:59:05
>>119ですがとりあえずのアドバイスなので投薬するときは自己責任で
+1
-0
-
121. 匿名 2023/02/24(金) 16:14:52
>>84
奥が痒くなるので
症状がなくなるまで我慢してます。+4
-0
-
122. 匿名 2023/02/24(金) 16:15:36
>>107
同じです。
大好きなのに食べれないって辛いですよね…。+4
-0
-
123. 匿名 2023/02/24(金) 16:16:38
>>4
メロン、りんご、梨…
大好きなのに食べれない。
+3
-0
-
124. 匿名 2023/02/24(金) 16:36:59
山芋、里芋
食べるとからだの中からむずむずする+3
-0
-
125. 匿名 2023/02/24(金) 19:26:07
>>1
他の人も書いてるけど温熱蕁麻疹だと思うよ
私もガルちゃんで教えてもらった
お風呂はぬるめにしてるけど、やっぱり出てしまう『温熱蕁麻疹』の症状・治療法|田辺三菱製薬|ヒフノコトサイトhc.mt-pharma.co.jp温熱蕁麻疹(おんねつじんましん)とは、体温より温かいものや温風に触れることによって皮膚の温度が上昇し、それが刺激になって蕁麻疹が出る皮膚の病気です。
+0
-0
-
126. 匿名 2023/02/24(金) 21:25:41
食物じゃないですが、大人になって薬物アレルギーで呼吸がまともに吸えなくなって死にそうな思いをしたことが四回くらいあります。
市販の風邪薬だったり、はしかで入院した時の病院の処置薬だったりで、です。
喘息が長いので息ができなくても、なんとかパニックにならずに気を持ち直したので意識は失くしませんでしたが、はじめてだったら泣いて気道がさらに腫れて危なかったと思います。
幼少時からアトピーや喘息の治療で薬を使っていた時期が長いです。それらの使用が悪いわけではないですが、身体が弱くなり耐えられない薬剤に対してはアレルギーとして出てきているのではないかと思います。
余計な差し出口ではありますが、病院にも行かずに市販薬やサプリを長期的に飲むような事は、人によっては将来的に私と同様に色んな薬が飲めなくなるような結果を招きかねないと思います。+1
-0
-
127. 匿名 2023/02/25(土) 23:03:26
アルコールアレルギーです!
お酒0.0%でも酔います(^^;
化粧品も使えるものが限られてます。
あと、バターでもかぶれます。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する