-
1. 匿名 2023/02/23(木) 19:40:40
県教委は「どの本を買うかは最終的に校長が決める」とする。しかし県西部の男性教員は「小学生向けの本は高校生には合わない。県教委に相談したが、買うように言われた」と証言する。
▽ある県立高が購入した赤木氏の著書一覧
+3
-184
-
2. 匿名 2023/02/23(木) 19:41:31
赤木かん子忖度?+343
-2
-
3. 匿名 2023/02/23(木) 19:42:21
見事に同じ作者。+195
-0
-
4. 匿名 2023/02/23(木) 19:42:31
赤木かん子なんじゃこいつ+330
-2
-
5. 匿名 2023/02/23(木) 19:42:35
どれだけ闇の力を持てばこんなことさせられるのよ+290
-0
-
6. 匿名 2023/02/23(木) 19:42:52
赤木かん子氏らに謝金など1068万円支払い、法令違反なしと結論 広島県教育長は給料自主返納へ 県教委の調査報告書 | 中国新聞デジタルwww.chugoku-np.co.jp広島県教委によるNPO法人との契約が法令違反と指摘された問題で、同法人と同じく平川理恵教育長との親しい関係が指摘されていた別の業者と個人の取引に関する県教委の調査報告書がまとまったことが20日、分か...
+90
-0
-
7. 匿名 2023/02/23(木) 19:42:53
赤木かんこ大先生やりたい放題+224
-0
-
8. 匿名 2023/02/23(木) 19:42:56
これなら私も本書ける!+7
-0
-
9. 匿名 2023/02/23(木) 19:43:09
バックに大物がいるのかね、うらやま+137
-0
-
10. 匿名 2023/02/23(木) 19:43:23
全然聞いたことないけどそんな大物なの?+195
-1
-
11. 匿名 2023/02/23(木) 19:43:32
長野出身。あっちならタブーやな…。+39
-4
-
12. 匿名 2023/02/23(木) 19:43:39
>>1
また公金チューチューですか?
+84
-0
-
13. 匿名 2023/02/23(木) 19:43:56
>>6
知らんけど、何者?+90
-0
-
14. 匿名 2023/02/23(木) 19:44:00
こういう人って叩かれたらどうしようとか思わないのかな。+28
-0
-
15. 匿名 2023/02/23(木) 19:44:01
>>6
NPOイコール詐欺団体かってくらい、問題を目にするな+140
-0
-
16. 匿名 2023/02/23(木) 19:44:17
どんなやつだってググッたら見事にブ...+5
-10
-
17. 匿名 2023/02/23(木) 19:44:18
赤木かんこ初耳
有名なん?+133
-0
-
18. 匿名 2023/02/23(木) 19:44:23
>>1
同じ作者の本ばかり読むのはダメだね
色んな人の色んな本読んで、自分なりにデータをインプットして、合った本を見つけるのが理想+179
-0
-
19. 匿名 2023/02/23(木) 19:44:28
うわー。
なんでまた高校の図書室の監修を、児童文学評論家にお願いするんだろう。学生からリクエスト受け付けた方がよほど充実したかもしれないのに。+270
-0
-
20. 匿名 2023/02/23(木) 19:44:54
いい加減にしろよ何だこの国は+111
-0
-
21. 匿名 2023/02/23(木) 19:45:08
赤木かん子さん+5
-116
-
22. 匿名 2023/02/23(木) 19:45:30
何このわかりやすい癒着+195
-0
-
23. 匿名 2023/02/23(木) 19:45:37
焚書して変な本入れるとか恐ろしいな+118
-0
-
24. 匿名 2023/02/23(木) 19:45:39
> 各校とも赤木氏が作成したリストから本を買った。その中には自身の著書で小学生向けの本や紙芝居もあったという。
おいおいおい+222
-1
-
25. 匿名 2023/02/23(木) 19:46:01
>>13
児童書の評論家だよ。+17
-0
-
26. 匿名 2023/02/23(木) 19:46:09
池田センセイの著書を買い揃える校長も出てきそうねw
+64
-0
-
27. 匿名 2023/02/23(木) 19:46:28
>>9
赤い団体が憑いてるのかも+76
-3
-
28. 匿名 2023/02/23(木) 19:46:42
なんだか公金チューチューなニオイプンプンしてるね。+40
-0
-
29. 匿名 2023/02/23(木) 19:46:57
>>1
Amazonで調べても全体的な評価は高いけどレビュー数が少ないんだよ。無知で申し訳ないんだけどこの人は有名な方なの?+102
-1
-
30. 匿名 2023/02/23(木) 19:47:12
子どもの頃の思い出の本を探す、本の探偵って活動してた人だよね わりと良い印象しかなかったんだけど…なんか残念+35
-0
-
31. 匿名 2023/02/23(木) 19:47:14
県教委はリニューアル事業を始める際に「赤木氏を含む4者を比較検討した」と説明している。ただ、赤木氏は平川氏と10年来の知人で、比較した業者は明らかにされていない。
うわぁ。。。+142
-1
-
32. 匿名 2023/02/23(木) 19:47:52
>>31
やっちまったね+46
-0
-
33. 匿名 2023/02/23(木) 19:48:31
>>1
「アサガオをそだてよう」「セミが生まれるよ」・・・。どう見ても、小学校低学年の子達が読む本だと思うけれど。+192
-0
-
34. 匿名 2023/02/23(木) 19:48:44
>>1
なんかもうあからさま過ぎて…+70
-1
-
35. 匿名 2023/02/23(木) 19:48:44
変な息が掛かってるのは確かだけど、それよりも本を廃棄するなんて許せない!譲ったとか売ったとかじゃなく捨てたってことだよね?+126
-4
-
36. 匿名 2023/02/23(木) 19:48:53
百万歩譲って知人なのはいいけどきちんと仕事させなよ+9
-0
-
37. 匿名 2023/02/23(木) 19:49:13
トピ画の目録をみても一冊も知らない+21
-0
-
38. 匿名 2023/02/23(木) 19:49:22
>>24
高校に紙芝居て……+138
-1
-
39. 匿名 2023/02/23(木) 19:49:33
>>16
またそういうのに限って出たがりっていう...+9
-2
-
40. 匿名 2023/02/23(木) 19:49:43
かん子のこと、なんも知らんけど、これだけわかりやすく忖度されてたら普段から大きな顔をしてるんだろうなぁ…
こちらからへりくだって挨拶しないと不機嫌になるタイプのオバサンが思い浮かんだわw+98
-0
-
41. 匿名 2023/02/23(木) 19:50:05
>>11
長野県松本市出身だけど、こんな人聞いたこともない
本屋でもコーナーとかなってる?見たことないかも+54
-1
-
42. 匿名 2023/02/23(木) 19:50:38
>>33
これかな?
とりあえずこの高校の生徒はキレていいぞ
こんなもん蔵書してる高校とか生徒の尊厳に関わる+130
-0
-
43. 匿名 2023/02/23(木) 19:51:14
>>1
本を焼く国は人も焼く+71
-0
-
44. 匿名 2023/02/23(木) 19:51:29
>>24
どんな圧力でこうなるのよ+78
-0
-
45. 匿名 2023/02/23(木) 19:52:54
赤いポッケにナイナーイ+9
-0
-
46. 匿名 2023/02/23(木) 19:54:30
>>42
あかぎかんこ.さく
きたじまひでお,しゃしん
高校生はひらがなで勉強するのかな?+100
-0
-
47. 匿名 2023/02/23(木) 19:54:48
でたー赤木かんこ!!+2
-0
-
48. 匿名 2023/02/23(木) 19:55:08
オリーブで連載してなかった?
あんま内容覚えてないけど+3
-0
-
49. 匿名 2023/02/23(木) 19:55:44
>>35
公立の図書館みたいに「手放すことにしたんでご自由に持ち帰ってください(ただし早い者勝ちです)」といったサービスはできなかったのかな?+59
-0
-
50. 匿名 2023/02/23(木) 19:55:47
闇を感じる+30
-0
-
51. 匿名 2023/02/23(木) 19:55:53
>>26
それ池田大作かな?
生存されているのだろうか謎+6
-0
-
52. 匿名 2023/02/23(木) 19:56:26
買ったのは良いとしたとしても11万冊以上を捨てる必要性が知りたい
時代が変わって内容がズレてしまったとかボロボロになって修復も出来ない以外の理由だけで11万冊以上廃棄するのか?+75
-0
-
53. 匿名 2023/02/23(木) 19:57:55
>>19
小学校の監修だったら良かったのにね
高校生でも児童書を読む子はいるかもしれないけど読む本はほぼ大人と同じようなものだからなあ+35
-0
-
54. 匿名 2023/02/23(木) 19:58:17
>>2
赤木さんは誰と仲良しなんだろう?
+48
-0
-
55. 匿名 2023/02/23(木) 19:58:30
>>1広島県教育長のタクシー代、1年間で100万円超 片道100キロの視察を何度も | 中国新聞デジタルwww.chugoku-np.co.jp広島県教委の平川理恵教育長が2021年度、県内の学校の視察に少なくとも年100万円のタクシー代を使っていたことが21日、分かった。平川教育長は、新型コロナウイルス禍で公共交通機関の利用が減ったと主張...
+28
-0
-
56. 匿名 2023/02/23(木) 19:58:33
荷造りして仁藤夢乃のとこにそのまま送ればいいじゃん
あそこの団体、子供らに食い物と化粧品ばっかり与えて勉強させてないでしょ+32
-2
-
57. 匿名 2023/02/23(木) 19:58:38
>>52
これとは別だけど特定の著者の本を捨てた事例が、前にもどこかであった気がする+16
-0
-
58. 匿名 2023/02/23(木) 19:58:47
>>11
ごめん、どういうこと?
長野出身の何がヤバいの?+32
-1
-
59. 匿名 2023/02/23(木) 19:58:53
>>33
一瞬支援学校向けの蔵書かとおもた。+36
-0
-
60. 匿名 2023/02/23(木) 19:59:04
>>33
13,000冊って+18
-0
-
61. 匿名 2023/02/23(木) 19:59:39
>>42
偏差値38とかの高校なら仕方ないかも
アニョハセヨ~🇰🇷🇰🇵+18
-0
-
62. 匿名 2023/02/23(木) 20:00:01
>>43
チョコレート工場検閲()の件しかり、ディストピア化が着々と進んでて怖いわー
日本も欧米も揃ってというのが恐ろしい+9
-1
-
63. 匿名 2023/02/23(木) 20:00:29
こんなあからさまなことして許されるん?+34
-0
-
64. 匿名 2023/02/23(木) 20:01:00
>>11
あっ…察し+6
-5
-
65. 匿名 2023/02/23(木) 20:01:06
>>1
先生が抗議してもダメだったのかな?
まともな先生たちも歯がゆいだろうな+28
-0
-
66. 匿名 2023/02/23(木) 20:01:09
広島って ヤバいよね
日本自体ヤバいけど
その中でも+32
-3
-
67. 匿名 2023/02/23(木) 20:02:05
確実に裏取引があったと分かり易すぎる
この高校の生徒さん達気の毒すぎる‥+25
-0
-
68. 匿名 2023/02/23(木) 20:02:30
>>1
貼られた記事も覗いてみたけど珍しくヤフコメがまとも+0
-3
-
69. 匿名 2023/02/23(木) 20:03:27
>>40
ブックリストとかめちゃくちゃ本を出してるからね
少なくとも児童書界隈では大御所なんだと思う+14
-0
-
70. 匿名 2023/02/23(木) 20:05:00
結構いろんな本を読んできたけどこの人のは一冊も読んだことない
そのぐらい知名度がないのになぜか一部でやたらと流通してるんだよな+12
-0
-
71. 匿名 2023/02/23(木) 20:05:03
>>9
統一かな、草加かな+17
-1
-
72. 匿名 2023/02/23(木) 20:05:31
その15校の生徒たちはどう思ってるんだろう?
書物関係こそクリーンであるべきなのに+18
-0
-
73. 匿名 2023/02/23(木) 20:07:23
図書館の児童書コーナー好きだから赤木さんの本は割と見かけるけどこんな人とは思わなかったわ+14
-0
-
74. 匿名 2023/02/23(木) 20:08:41
小学校で読み聞かせやってるんだけど、読み聞かせのやり方を勉強した時に使った本が赤木かん子さん著の本だった。読み聞かせで有名人の人かも。だから紙芝居とか読み聞かせに使えそうな本が入っちゃってるのかな。でも高校では畑違いだよ。保育科がある大学専門学校ならわかるけど。+14
-1
-
75. 匿名 2023/02/23(木) 20:09:01
>>1
広島の人怒った方がいいよ
高校でこんな児童書買ってどうするのよ+77
-0
-
76. 匿名 2023/02/23(木) 20:09:01
広島県民はガチで抗議していいと思う。
廃棄されてしまった本は取り戻せないけど未来は変えられるかもしれないから。
それに他の都道府県だって他人事じゃないよ。+60
-0
-
77. 匿名 2023/02/23(木) 20:10:27
>>46
馬鹿にしてんのかってくらいだよね+34
-0
-
78. 匿名 2023/02/23(木) 20:10:38
11万冊余りの蔵書を廃棄って、何で破棄しちゃったのよ‥
せめて他の図書館等に渡せば良かったのに+49
-0
-
79. 匿名 2023/02/23(木) 20:13:15
赤木かん子さんってどこかで聞いたことある…と思ったら、雑誌Oliveの中で色々な本の紹介してた人だよね。+9
-0
-
80. 匿名 2023/02/23(木) 20:13:37
>>11
長野に住んで20年ほどだけど、知名度全然ないよ。+26
-1
-
81. 匿名 2023/02/23(木) 20:13:53
>>52
もう二度と手に入らない本だって沢山あっただろうね+54
-0
-
82. 匿名 2023/02/23(木) 20:16:57
その本が悪いとは言わないけど、11万冊処分して同じ人の本たくさん入れるってやっぱり学校の図書室としておかしいのでは?て頼んだ方も教育に携わる者なら普通思わない?その図書室は学生さん使うことを想定してないの?赤木さんの本の保管庫?+26
-0
-
83. 匿名 2023/02/23(木) 20:18:27
広島ってはだしのゲンも排除してたよね。被曝の県がそれする?って思ったけど、偏った考えの人が上にいるのか一部の声が大きいのか知らないけど。+48
-0
-
84. 匿名 2023/02/23(木) 20:20:42
テロ対策が出来てない広島でのG7心配です。国賓を国内で襲われると日本攻撃の足掛かりにされる?+5
-0
-
85. 匿名 2023/02/23(木) 20:23:54
何のための図書館なん?
誰のための図書館なん?
学生時代、好きな本たくさんは買えないから図書館有り難かったよ。
高校生に小学生向けってさ、ここは子供の知的好奇心を潰すためにある図書館なん?+19
-0
-
86. 匿名 2023/02/23(木) 20:24:24
>>65
教育委員会に相談したら買うように言われたとさ。そっち方向にコネ持ってる作家なんだろうね。+22
-0
-
87. 匿名 2023/02/23(木) 20:26:24
謝礼1000万円返して納品した蔵書も引き取って返金しないと一生言われるよ+9
-0
-
88. 匿名 2023/02/23(木) 20:26:51
>>51
生きてたら100歳近い?
あり得るか…+3
-0
-
89. 匿名 2023/02/23(木) 20:27:29
チベットパンダの中国帰国を悲しむ日本人。ロシア支援を表明している中国に在邦人企業2万社。おかしいです。+4
-2
-
90. 匿名 2023/02/23(木) 20:28:50
>>53
でも指導した人が自身の本を大量に購入させるのはやっぱりどうかと思うなあ
偏るし
これちゃんと第三者機関入れて調査して欲しい
知人ってだけじゃなく袖の下とかあるんじゃ…って疑ってしまう
破棄した本に関しても本当に破棄が妥当だったのか(汚損破損等)ちゃんと調べてほしい+37
-0
-
91. 匿名 2023/02/23(木) 20:31:19
>>86
教育委員会もダメなんだね
あーあもう日本の未来どうしたらいいんだ+20
-0
-
92. 匿名 2023/02/23(木) 20:32:23
>>89
パンダにさほどの価値を感じないんだよなあ
好きな人は好きだろうけどさ+3
-0
-
93. 匿名 2023/02/23(木) 20:32:37
>>21
無理です+29
-0
-
94. 匿名 2023/02/23(木) 20:35:09
>>52
高校生の時に図書室めっちゃ利用してたけど借りるのは小説が多かった
学生でお金がないから読んでみたい本に偏るけど、児童文学は借りなかったな
高校生でわざわざ図書室で本借りるのは本好きな生徒だと思うから余計に小学生向けの児童文学は借りないと思う+28
-0
-
95. 匿名 2023/02/23(木) 20:35:38
>>86
これはもう文科省かSNSへ告発するくらいしか+8
-0
-
96. 匿名 2023/02/23(木) 20:36:17
>>6
この教育長ほかのNPO団体とも癒着してるって文春にスッパぬかれてたよね?+42
-0
-
97. 匿名 2023/02/23(木) 20:46:38
捨てたのが宗教関係の物だったら国際的な大問題になるね
+0
-0
-
98. 匿名 2023/02/23(木) 20:47:22
>>24
この赤木さんがお金出して返品する流れになるのか+3
-0
-
99. 匿名 2023/02/23(木) 20:48:25
赤木さん、寄稿してるんだね灯台2022年9月号 | 聖教ブックストア(創価学会関連書籍の販売サイト)bookstore.seikyoonline.com灯台2022年9月号 | 聖教ブックストア(創価学会関連書籍の販売サイト)新規会員登録0カートを見る新規会員登録はこちらカートの中身合計数量0点商品金額0円カートを見るカテゴリーから探す教学・御書池田大作先生著作入門・基礎研鑽のために御書・法華経青年部池田華...
+19
-0
-
100. 匿名 2023/02/23(木) 20:49:46
各校に一人は司書の教諭がいるのにそんなことになるんだ+8
-0
-
101. 匿名 2023/02/23(木) 20:55:52
>>26
創価大はそうだろう。むしろ無かったらおかしいしね。
でも私の通っていた公立の小学校だか中学校の図書室にもあった記憶。何故だろ。+0
-0
-
102. 匿名 2023/02/23(木) 20:57:31
>>24
県税の不正使用+33
-0
-
103. 匿名 2023/02/23(木) 20:58:16
この高校には司書教諭 または図書館司書の方はいなかったのかな? または国語の先生等で構成される選書の委員会があるはずなんだけど、、愚かだね+16
-0
-
104. 匿名 2023/02/23(木) 21:00:47
>>52
赤本ならともかく、高校の蔵書なんてほぼ一般成人向けと変わらないんだから、
汚損破損が著しい一般書籍以外、残すのが普通かと思っていた。
+12
-0
-
105. 匿名 2023/02/23(木) 21:11:07
こやつはアカン子+4
-2
-
106. 匿名 2023/02/23(木) 21:12:54
>>6
「法令違反なし」つーか
違反に引っかからないなんてザルやん
たぶん性善説を頼って作られた法令なんだろうな+8
-0
-
107. 匿名 2023/02/23(木) 21:18:57
>>1
廃棄もったいない
せめて売れよ+6
-0
-
108. 匿名 2023/02/23(木) 21:23:40
>>4
作家といえば作家
(赤木さんの児童用紙芝居はけっこう出来が良いのは確か)
児童文学や学校図書館のエキスパートが本職かな
+5
-4
-
109. 匿名 2023/02/23(木) 21:24:57
>>17
児童文学や図書館経営のエキスパート
知る人ぞ知る、って感じです+8
-2
-
110. 匿名 2023/02/23(木) 21:25:32
>>1
リスト7件目の「文字のかきかた」でフイタ
対象は高校の図書室なのに…+25
-0
-
111. 匿名 2023/02/23(木) 21:29:20
>>33
小学校の学校司書です
小学校低学年向けの生活科の資料としてはとても良くできています
高校生には(汗)
でも、将来は保育士・幼稚園教諭・小学校の先生を目指すなら、今から読んでも良い本だと思いますよ
繰り返しますが、普通の高校生にはオススメしません+29
-0
-
112. 匿名 2023/02/23(木) 21:29:48
>>19
学生からのリクエスト…それはそれでこんなことにもなる公立中学校の図書館に“わいせつ扇情的”ライトノベル…生徒の要望で公費購入、大阪・門真市girlschannel.net公立中学校の図書館に“わいせつ扇情的”ライトノベル…生徒の要望で公費購入、大阪・門真市 市教委によると、問題になったのは平成27年度に購入したライトノベル計17冊(1万1千円相当)で、タイトルは「恋愛負け組の僕に、Hなメイドが届きました。」(宝島社)...
+6
-1
-
113. 匿名 2023/02/23(木) 21:33:51
寂れた学校図書館を改装したり、子どもが分かりやすい調べ学習の本を書いたりと図書館界では確かに実績のある方。でも写真のリストの本は全部小学校の中学年にしっくりくる本ばかりだわ・・・+4
-0
-
114. 匿名 2023/02/23(木) 21:41:38
発表ってどうやるの?とかは、もしかしたら意外と使えるのでは…って思ってググってきたら、これ紙芝居シリーズってかいてたよ。
説明の部分に思い切り小学校一年生たち向けにって書いてあるし。
高校で、小1向けの本とか、さすがにあり得ない。+6
-0
-
115. 匿名 2023/02/23(木) 21:55:10
>>1
> 平川理恵教育長は「学校を変える一つの方法として有効だ」と成果を強調している。
> 県教委はリニューアル事業を始める際に「赤木氏を含む4者を比較検討した」と説明している。
ただ、赤木氏は平川氏と10年来の知人で、比較した業者は明らかにされていない。
+7
-0
-
116. 匿名 2023/02/23(木) 22:00:25
本人の本を購入した(させた?)という話がなければ
優秀そうな人だけどね…
> 5 日間、PTA や地域のボランティアも募り、図書館を改革。「40%は即棄て。30%は準棄て。残り30%だねえ、まあ、使えるのは。」図書室にはじめていらっしゃったときの赤木さんの言葉でした。
おっしゃる通り、5000 冊をどっさり捨てました。そして、本当に生徒たちが「読みたい!」と思う本を入れたのです。図書委員たちには「君たちは、本が好きだから図書委員になったのでしょう。君たちの読みたい本を買うんじゃないよ。君たちのクラスで、絶対にこの人たちは本を読まない、でもこれなら読むだろう、というものを買うんだよ。」と指導します。
そして、学校図書に少ないリアル系の本をたくさん入れました。専門家から見ると、学校図書には情緒的なファンタジーなどが多いのですが、いわゆる科学系・社会学系の本が少ないそうです。図書予算は、各自治体からちゃんと予算化されてくるのですが、なかなか本選びに素人の教職員が選ぶのも難しいのが実情です。そこで、専門家にお願いして、本当に生徒たちの望む図書室に作り替えたところ、生徒たちの"知の探求"が自然発生的に起こり、そして、今、定着しつつあります
「学習する学校」づくりで21世紀型学校への改革|イーズ 未来共創フォーラムwww.es-inc.jp公立中学校では日本初の女性民間人校長として、横浜市の中学校で校長先生をされている平川理恵さんは、30歳までリクルートで勤め、リクルート企業派遣でMBA留学、その後、留学斡旋会社を10年間経営する中で...
+0
-5
-
117. 匿名 2023/02/23(木) 22:07:44
この人のナイチンゲール持ってるわ。
そこそこ有名だと思っていたが、そうでもない??+0
-5
-
118. 匿名 2023/02/23(木) 22:10:41
高校生はもうアサガオ育てないでしょ。完全に小学生向けの本。+9
-0
-
119. 匿名 2023/02/23(木) 22:14:11
>>66
広島サミットあるし岸田の出身地。関係あるんかな。+6
-2
-
120. 匿名 2023/02/23(木) 22:15:22
>>7
これやりたい放題なの赤木氏だけじゃなく教育委員長な気がする
2020年から色々個人的な付き合いのある人に発注繰り返してるみたい+31
-0
-
121. 匿名 2023/02/23(木) 22:17:39
>>10
学校司書やってるけど、その中ではかなり有名だと思う
普通に過ごしてたら全く関わらないので知らないので当たり前かな
子どもと学校図書館のついてあれこれ書いてるし、実際こちらの地域では上が心酔してた
+11
-1
-
122. 匿名 2023/02/23(木) 22:29:37
図書館のことよく知らないけど、この人の「情報が古い本や人気ない本はバッサリ捨てちゃいましょう」ってスタンスは司書さんから見ても大方納得できるもんなのかねぇ。+3
-1
-
123. 匿名 2023/02/23(木) 22:34:32
>>58
わたしもわかんないんだけど、B的なこと???+4
-0
-
124. 匿名 2023/02/23(木) 22:54:04
そもそも11万冊処分して買ったのは1万冊ちょいらしいね。10万冊分減るってこと?縮小しちゃうんですか?それとも別の本はさらにくるの?
せめて処分は1万冊でよかったんじゃないの?と言いたくなる。
もし1万冊しか残さないならその中に小学生レベルの本を入れる意味がますますわからない。+13
-0
-
125. 匿名 2023/02/23(木) 23:00:01
>>1
焚書だよ、コレ…
大罪だよ、身が凍ったわ、本当に鳥肌がたった
現代日本で、こんな簡単に、こんな児童書だろうが有名でなかろうがとにかくは執筆者側の意見が入って、私欲でやったの??
というか、焚書やる人間が関わった児童書なんか怖いわ!
実際に高校生にこんな児童書を渡すメンタル…えー…ふつうじゃないよ…異常だよ
この意見は私が変?考えすぎ?ただの利権だと思えない私が本に価値を求めすぎ?
わかんなくなっちゃった
+21
-0
-
126. 匿名 2023/02/23(木) 23:00:13
>>52
いや、無駄遣いは良くない+0
-0
-
127. 匿名 2023/02/23(木) 23:00:50
>>5
広島は本当に最近おかしい
突然の市立図書館のなぜか広島駅という意味不明な移設話し、はだしのゲンの教育現場からの排除
原爆ドーム前にサッカースタジアムと、とにかく「平和」「被爆国」というモノを蔑ろにする感じ…
あげくに被爆で亡くなった人達のご遺体がたくさん流れてた川はリバーサイドとかってカフェやレストラン並べさせてるからね+21
-1
-
128. 匿名 2023/02/23(木) 23:14:30
>>127
戦争関連の本あたりからばっさり捨てたのかな…
広島の高校で11万冊なら、発行部数の少ない戦争の手記や、市民の日記を本にしたのもあったかもしれないよね+15
-1
-
129. 匿名 2023/02/23(木) 23:23:31
惑星の話も書いてるよね?+0
-0
-
130. 匿名 2023/02/23(木) 23:47:02
>>112
これはこれで素直すぎじゃない?
精査すればいいのにね。+2
-0
-
131. 匿名 2023/02/23(木) 23:53:09
>>1
この女の人が創価学会だとTwitterで見たけど
検索してみたら本当に宗教雑誌に載ってた
いつから日本はこんなにも新興宗教に支配されてしまったのか?+13
-0
-
132. 匿名 2023/02/24(金) 00:08:42
>>110
自分がもし高校生で、図書室にこれあったらマジでブチ切れるわ。
+4
-0
-
133. 匿名 2023/02/24(金) 00:19:01
>>112
今回の事件よりはマシ…と言いたいところだけど、タイトルが直球すぎるのがまずかったね+2
-0
-
134. 匿名 2023/02/24(金) 00:20:45
>>127
他県民だけど、意味わからないね。
広島の人達って、どこの誰よりも真摯に平和に向き合ってるイメージだったのに。
今回の件ともども、ズッコケ三人組の作者(広島出身)も草葉の陰で涙していることでしょう。+21
-1
-
135. 匿名 2023/02/24(金) 00:48:29
>>52
>別の県西部の男性教員は「赤木氏の指示に従って廃棄した本の中には、古くても良書があった。本当に捨てていいのか最後まで迷った」と残念がる。
ひどいね+14
-0
-
136. 匿名 2023/02/24(金) 01:44:55
なんか対象年齢低そうな本ばかりだけど、そんなに偏差値低い高校なの?+5
-0
-
137. 匿名 2023/02/24(金) 05:50:48
廃棄された方の本の中身やタイトルを知りたい。
11万冊か。
幾らかかったんだろう、費用も時間も。+6
-0
-
138. 匿名 2023/02/24(金) 07:01:41
>>58
宗教とかでない?+1
-0
-
139. 匿名 2023/02/24(金) 08:46:07
>>1
高校生を図書室から遠ざけて活字離れを加速させたいのか、子供をアホにさせて県政を好き放題にしたいのか。+1
-0
-
140. 匿名 2023/02/24(金) 11:46:59
ホームページの図書館改造ビフォーアフター見てきたけどおばちゃんセンスすぎて絶句した
本を読む机に全部違った柄のド派手クロスをかけたり、ポリ段ボールでファブリックパネルを作ったり
おかんアートか文化祭の出し物みたい
特にポリ段ボールって劣化が早くて窓辺におくと数年しか持たないのにこんなの作ってどうするんだろ
劣化したら司書教諭がやってください、後の事はシラネって感じなのかな?
カウンターを必ずジーンズ生地で布張りするのも意味不明+8
-0
-
141. 匿名 2023/02/24(金) 11:52:15
>>52
マジレスすると普通の図書館でも希少本以外で人気ない本は新しくてもどんどん捨ててる(ご自由にお持ちくださいも含む)
この件は不透明でアウトだけど図書館が本を廃棄することは普通だよ
廃棄なんて!というひとは一度図書館のことを調べてほしい+3
-0
-
142. 匿名 2023/02/24(金) 16:45:30
>>141
公共図書館は教育委員会等の承認は得ているはず。
情報が古くなったり、本自体の痛みがはげしかったり
そこはやらなきゃいけない作業。
公民館祭りなんかでにご自由にお持ち帰りくださいになっているはず。
+4
-0
-
143. 匿名 2023/02/24(金) 21:25:25
>>122
民間会社が管理者として業務委託されてる図書館で勤務したけど
「利用者を増やす」って重視されてたみたい
お店の売り上げ重視的なものだから、人気のあるハウツーやエンタメ的小説やレシピ本等々は増やしてたけど
利用者の少ない(=人気のない)専門書は廃棄こそしなかったものの
どんどん書庫に入れられてたわ+5
-0
-
144. 匿名 2023/02/24(金) 21:33:05
>>30
リストに載ってる小学生向けの本は、高校生たちにとって思い出の本なんかい?
そうだったとしても自分のお小遣いで買うべきだよ+0
-0
-
145. 匿名 2023/02/24(金) 22:42:03
あの教育委員長になってからすべて改悪されていってるぞ
高校入試制度も……+4
-0
-
146. 匿名 2023/02/24(金) 22:46:47
田舎に一貫校や全寮制小学校作って、もとからある市立の学校の質が目に見えて下がってるそうな+1
-0
-
147. 匿名 2023/02/25(土) 00:39:58
>>127
転勤で広島市民、広島県民だったことあるけど、こういうの本当にむかつくわ。
広島の人の一人ひとりの平和を願う真摯な気持ちを踏みにじってる。
許されることじゃないよ。+0
-0
-
148. 匿名 2023/02/25(土) 15:23:36
>>1
"まずデータの古い社会科学の本は捨てます。20年前の日本風土記、平成の大合併以前の日本地図、ベルリンの壁崩壊以前の世界史の本などは読むと間違って覚えてしまうからです。……羽毛恐竜が載っていない恐竜の本、冥王星が惑星の仲間に入っている宇宙の本は廃棄です"
LGBT、ジェンダーフリー…+2
-0
-
149. 匿名 2023/02/25(土) 23:10:19 ID:RzQthvpeNW
その平川さんだが門真市の小学校に民間人校長で内定出てたんだわ。
ところが内定先の小学校見て内定辞退「こんなアウシュビッツみたいな学校につとめたくありません」と教育委員会に手紙送ったそうな。
その翌年に上にも出ている横浜市の学校で民間人校長に…
二股かけてたみたいね。
そういう人ってことです。+3
-0
-
150. 匿名 2023/02/26(日) 10:22:57
赤木さんダンマリだな
この人は雇われた側だから罪に問われないのかな?
今後の仕事はなくなりそうだけど+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
広島県教委は21日に公表した内部調査結果で、県立学校の図書館リニューアル事業の指導を依頼している児童文学評論家の赤木かん子氏(東京)との取引に「違法性はない」と結論付けた。ただ、赤木氏が関わった15校で、改装に伴い11万冊余りの蔵書を廃棄。学校現場からは、代わりに小学生向けの赤木氏の著書を購入させられたなどといった不満の声が出ている。