-
1. 匿名 2023/02/23(木) 14:37:29
入会と同時にユニフォーム一式や使う物を揃えるのどうにかなりませんか?
一回の無料体験では続くかどうか分からないのに、数万円と高額です
数ヶ月続いてからユニフォームとか購入したいです![子供の習い事への不満を語ろう!]()
+207
-53
-
2. 匿名 2023/02/23(木) 14:37:55
お金がないなら、しなければいい+164
-51
-
3. 匿名 2023/02/23(木) 14:38:13
お金がないのに何故習い事したいの?+115
-52
-
4. 匿名 2023/02/23(木) 14:38:27
英語、高い。専用のバッグとか初期費用の数万が痛かった。+101
-4
-
5. 匿名 2023/02/23(木) 14:39:08
貧乏人が子供を産んだ結末+28
-50
-
6. 匿名 2023/02/23(木) 14:39:09
子供の頃の習い事、一切身にならなかったわ+64
-39
-
7. 匿名 2023/02/23(木) 14:39:13
>>1
なんとかならないよ
こちらで準備して洗濯して少しやって辞めたりする人増えるし経営が成り立たないし、子どもも借りるより自分の物なら嬉しくてやる気出したりするし+92
-17
-
8. 匿名 2023/02/23(木) 14:39:27
習い事とユニフォーム屋がズブズブだからね
本来しばらくは家にあるジャージで十分+163
-8
-
9. 匿名 2023/02/23(木) 14:39:28
いうてこっちがお願いして入るものだから
嫌なら入らない選択肢もあるし+91
-8
-
10. 匿名 2023/02/23(木) 14:39:28
>>1
誰かのお古とかないものなのかな?
とりあえず最初は貸してほしい+58
-5
-
11. 匿名 2023/02/23(木) 14:39:34
似たようなトピが
子供の塾のやり方に疑問を感じたら意見しますか?girlschannel.net子供の塾のやり方に疑問を感じたら意見しますか?6年生の子供がいます。 中学受験のため塾に通っていますが、宿題について疑問に感じることがありました。 詳しく書けませんが、例えば『毎日10個の漢字を50回ずつ書くように』というような、受験最後の年に時間を...
+5
-7
-
12. 匿名 2023/02/23(木) 14:40:04
>>4
専用バックとか意味わからない
バックはなんでもいいよね+218
-4
-
13. 匿名 2023/02/23(木) 14:40:05
>>6
楽しかったならいいと思うけどなぁ
苦痛でしかなかったならあれだけど…+33
-0
-
14. 匿名 2023/02/23(木) 14:40:08
もちろん習い事にもよると思うけど最初は学校の体操着とかジャージとか動きやすい格好で来てオッケーってところもあるよ+61
-0
-
15. 匿名 2023/02/23(木) 14:40:27
>>1
お金ないのにのなんで子供産んだのか聞かせてください。+6
-32
-
16. 匿名 2023/02/23(木) 14:40:45
>>3
みんなやってるから、の弊害だよね
昔はうちはそんなお金はないのよの一択だった
今は買えないうちは悪くないそんなことやってる方が悪いって思考なんだね+54
-6
-
17. 匿名 2023/02/23(木) 14:40:48
>>1
共働きせよ+5
-12
-
18. 匿名 2023/02/23(木) 14:40:59
スイミングスクール、しょっちゅう級の変更やら合格基準の変更してて意味わからない。
今度から平泳ぎの前にバタフライ習得させるとか。+118
-0
-
19. 匿名 2023/02/23(木) 14:41:02
>>1
お金ない家の人ってこんなふうに思うんだね。+15
-26
-
20. 匿名 2023/02/23(木) 14:41:05
>>5
そんな嫌な言い方しなくてもさぁ…+26
-3
-
21. 匿名 2023/02/23(木) 14:41:10
>>12
宣伝効果も狙ってるのかな〜って思う
スクール名が書いてあったりすると+65
-0
-
22. 匿名 2023/02/23(木) 14:41:13
数ヶ月間とはいえ、自分の子供だけユニフォームとかないのかわいそうじゃない?+8
-3
-
23. 匿名 2023/02/23(木) 14:41:22
>>4
もしかして、セ◯◯?+4
-2
-
24. 匿名 2023/02/23(木) 14:41:22
スイミングで人数が多すぎて、コーチの目が行き届いてない
見学の場所が夏暑すぎる
その他色々で辞めた+128
-0
-
25. 匿名 2023/02/23(木) 14:41:41
正直ユニフォーム程度でギャーギャー言ってるなら大学は奨学金一択だろうなって+14
-17
-
26. 匿名 2023/02/23(木) 14:41:46
てか自治体の講座ならともかく、民間の業者や個人の教室は「営利」なんだから。ユニフォームにカバンに全部負担してあちらの儲けになるわけだから。
金がないならやるなって話だよ。習い事なんかやらなくたっていい単なる趣味のぜいたく品なんだから。お金ないのにやらせたいっておかしいと思う。お金ないなら、お金なくてもできる部活とか自治体のイベントとかに出てればいい。+66
-7
-
27. 匿名 2023/02/23(木) 14:42:28
発達障害がある子がいて、多動に巻き込まれて全然レッスンにならなかったから辞めた…
習い事先が受け入れてる以上仕方ないことだけど、続けたかったなぁって後悔もある。+106
-6
-
28. 匿名 2023/02/23(木) 14:42:40
>>11
でもこれ塾の話だし+3
-2
-
29. 匿名 2023/02/23(木) 14:43:19
>>1
結局、親が家で練習させなきゃ上達しない。
+13
-6
-
30. 匿名 2023/02/23(木) 14:43:29
>>1
旦那さんの稼ぎが悪いせいで奥さんがこんなことでイライラするんだね。
絶対嫌だ。+16
-21
-
31. 匿名 2023/02/23(木) 14:43:30
>>16
プチプラや子供一人につきゲーム器、スマホの普及で一見みんな同じように見えるから貧乏な人が勘違いするようになったんだよ
できないのは相手のせいでお金のない自分のせいではない
貧乏な家庭に合わせて変わるべきはそっちの方だって+51
-2
-
32. 匿名 2023/02/23(木) 14:44:11
>>11
わたしのトピは一向に立たないのになぜ+1
-3
-
33. 匿名 2023/02/23(木) 14:44:34
>>1
義務教育の学校だけ行かせればいいよ+13
-3
-
34. 匿名 2023/02/23(木) 14:45:09
>>3
それは金がない人の発想だよ
金があっても無駄か無駄じゃないかくらいは考えるでしょ+12
-5
-
35. 匿名 2023/02/23(木) 14:45:09
>>1
続くか分からないから数ヶ月は教室で貸してほしいって事なんだよね?
そういう至れり尽くせりなお教室も探せばあると思うよ。
うちの子はピアノを習ってて、その先生はバイオリンも指導出来るんだけど、バイオリンは3週間はお教室の貸して頂ける。でも3週間までだからそれまでにやはり購入しないといけないけどね。
ガルちゃんで主さんみたいな質問したら、初期費用払えないなら今後掛かる費用払うのも辛いから辞めとけって言われるのがおち+85
-2
-
36. 匿名 2023/02/23(木) 14:45:25
習い事って我が子のためにボランティアが身を粉にしてやってるわけじゃないからね・・・+9
-1
-
37. 匿名 2023/02/23(木) 14:46:04
>>16
横だけど確かに私(30代後半)が子供の頃は「うちにはそんなお金ない」「うちはうち、よそはよそ」が親の決め台詞みたいな感じだったなぁ
子供ながらに貧富の差は感じたけど、仕方ないこととして受け入れてた
べつにうちだけじゃなくて裕福でない家庭の子はみんな割り切って生きてたと思う
いつからお金持ちでも貧乏でも同じように習い事をさせなきゃってなったんだろうね+107
-0
-
38. 匿名 2023/02/23(木) 14:46:14
>>1
貧乏人が習い事始めた結果。+17
-8
-
39. 匿名 2023/02/23(木) 14:46:19
経済ジャーナリストの萩原博子さんが、小学生までのお金のかからない時期に、どれだけ習い事とか我慢できるかが貯金の分かれ道、と言ってたな。+19
-6
-
40. 匿名 2023/02/23(木) 14:46:26
ママ友で年がら年中、制服やユニフォーム何でもお下がりくれる人を探してる人いるよ。
あなたも探してみたらどう?+11
-3
-
41. 匿名 2023/02/23(木) 14:46:37
>>21
宣伝料込みのバッグも負担できる家庭のお子さんだけを
お待ちしてますってことだよね+41
-0
-
42. 匿名 2023/02/23(木) 14:46:53
>>1
絶対家庭ないもうまくいってないでしょ?
こんな惨めなお金無い話こんなとこで相談するなんて。+12
-14
-
43. 匿名 2023/02/23(木) 14:47:02
>>1
続くかわからなかったから最初はお下がりもらっていけそうだと思ったら買い替えたよ。
メルカリで買った人もいた。
初期費用はもう割り切るしかないよ。+24
-1
-
44. 匿名 2023/02/23(木) 14:47:34
才能があって既に強い子には手厚く
ここで初めて習い始めたような子は放置
家庭でやってこいと言うスタンス
うちはここで放置されたら伸びようがないんだよな+3
-1
-
45. 匿名 2023/02/23(木) 14:47:40
でもスポーツ系とか強豪だと大会や遠征やらで月数万かかったりするから
ユニフォーム買うのもったいないって家庭は自然淘汰された方が向こうも楽な気がする
何かあるたびにそんなにかかるんですか!って会計報告で食ってかかってた保護者いたから+75
-0
-
46. 匿名 2023/02/23(木) 14:48:03
>>3
子供の希望は叶えてあげたい。費用はかかるけど抑えられる部分があるなら抑えたい。+9
-2
-
47. 匿名 2023/02/23(木) 14:48:33
>>1
初期費用出し渋るような親なんて本当にありえないんだけど…+24
-9
-
48. 匿名 2023/02/23(木) 14:48:54
買わないといけないのは負担だよね。
うちはユニフォームはベンチ入りする子の分しかないから、毎回配られるよ。+8
-0
-
49. 匿名 2023/02/23(木) 14:49:15
>>39
子供が我慢?習わせたい!という親が我慢?+8
-1
-
50. 匿名 2023/02/23(木) 14:49:26
>>29
それ、週に一度くらいじゃね+9
-0
-
51. 匿名 2023/02/23(木) 14:49:53
>>1
お下がりくださいって
言い回ってみては?
子供がとても嫌な思いしますよ。
+22
-3
-
52. 匿名 2023/02/23(木) 14:50:04
まぁ、続くか分からないものにいきなり高額なお金はかけたくないってことだよね。
部活なんかだったら、最初はお手頃な道具で〜とかできるけど、民間の習い事ってなると色々と指定のものがあるからね。先方はそれ含めてビジネスだから仕方ない。
もしすぐに辞めて無駄になってしまったら、メルカリとかで売ったら?けっこうお教室の教材一式とか売られてるけど。+28
-2
-
53. 匿名 2023/02/23(木) 14:50:07
>>49
結局は二人ともでは?+8
-0
-
54. 匿名 2023/02/23(木) 14:50:23
宗教のように監督を崇めるスポーツの習い事の親。
子どものレギュラーのために媚びてる感じが嫌だった。
親の中でも温度差あるよね。+20
-1
-
55. 匿名 2023/02/23(木) 14:50:38
>>37
横
怒る人いるかもだけど、子供には早いうちに自分が上の階層の人間じゃないって分からせるためにも、お金が無いからやりたいこと出来ないとか惨めな思いをさせておくべきって思う。
そうしないと以前ガルの別トピにもあったけど、実際は庶民レベルの家なのに無理して私立のお嬢大に入れたせいで、お金があり余ってるお嬢友達と同じことを娘がやりたがるようになったとかなりかねないよ。+58
-2
-
56. 匿名 2023/02/23(木) 14:51:21
>>6
んなことない
ピアノ、3歳から18歳までやってたけど暗記得意になったし、留学先では人気者になったし、伴奏もできたし、何より楽しかった+57
-5
-
57. 匿名 2023/02/23(木) 14:51:53
ピアノの先生が怖い
怒るとかではないんですけど辞めさせてくれない+5
-1
-
58. 匿名 2023/02/23(木) 14:52:06
>>3
主さんは買えないとは言ってない。無駄になるかもしれないものに高額なお金を払いたくないんじゃないかな。
そういう風に考えるのって別にお金に困ってない人でもいるよ。+79
-2
-
59. 匿名 2023/02/23(木) 14:52:29
>>1
子どもが3人いるから色々習い事させた(お習字、バレエ、バスケ、スイミングなど)けど、初めからフルですべて揃えろと言われたものは無かったけどな。
バレエもバスケも一ヶ月くらいお試しでジャージでやってて、続けられそうなら少しずつ揃えてけば良いって言われたよ。
きっと「続けられるか心配だから様子見てから買い揃えます」って言えば分かってくれると思うよ。
(もし、即戦力として入って欲しいとかの理由なら「すぐに買って」って言われるかもしれないけど)+39
-0
-
60. 匿名 2023/02/23(木) 14:52:34
>>6
どれも中途半端だったんじゃない?+22
-1
-
61. 匿名 2023/02/23(木) 14:52:53
>>55
「親ガチャ外れた」が決まり文句だね。+10
-0
-
62. 匿名 2023/02/23(木) 14:52:59
主さんそんなに責められるようなこと言ってるかな?
ちゃんと続くか分からないのに総額数万のユニフォームや道具一式って結構な出費だよね
うちはスイミングだけど、水着など一式無料キャンペーンのときに入会したよ+56
-4
-
63. 匿名 2023/02/23(木) 14:53:19
>>1
そんなこと考えたこともなかったです。+4
-8
-
64. 匿名 2023/02/23(木) 14:53:37
>>1
貧乏人の発想てすごいな。+3
-13
-
65. 匿名 2023/02/23(木) 14:54:48
>>2
そういう問題じゃないでしょ。お金あっても数ヶ月とかで辞められたら無駄な教材やユニフォームたち勿体ないって思うのが普通の感覚だと思うけど。+26
-13
-
66. 匿名 2023/02/23(木) 14:54:57
うちはユニフォームはチームのものだから個人で買うことはなかったけど、チームトレーナー、Tシャツ、サポーター、ハーフパンツ、靴下、シューズ、とか揃えたら結構な金額になったよ。
+2
-0
-
67. 匿名 2023/02/23(木) 14:55:04
>>3
お金をかける事とお金を無駄にする事を同一にしてる自体ただ噛みつきたいだけって感じ。+34
-0
-
68. 匿名 2023/02/23(木) 14:56:01
>>62
最近逆張りで攻撃的な人がうろついてるよ。数人いるから。+19
-0
-
69. 匿名 2023/02/23(木) 14:56:13
スポーツ系の習い事で
なんか怪我しちゃったみたいですー!とだけ言われて泣いて連れてこられた
一応習い事中はコーチの監督下にいるんだから
もう少し怪我の状況なり詳しく話さないものなのかなと思ったんだけど求めすぎですかね+11
-10
-
70. 匿名 2023/02/23(木) 14:56:28
>>1
続くか分からないのに数万円はきついよね
最初は本人やる気でもどうなるか分からないし
うちの子の習い事は普段の練習着の数千円くらいでよかったけども+8
-2
-
71. 匿名 2023/02/23(木) 14:57:53
お金に余裕がある人の方が、無駄な出費とそうでないものちゃんと考えられる人だと思う。
払えないから困るとかではなく、無駄なものはなくしたい、無くそうって言える人の方が賢いと思う。
なんでも言われた通りはいはいって何も考えず金払う方がやばくない?払うしかないけどさ。
考えることは大事だよ。+40
-3
-
72. 匿名 2023/02/23(木) 14:58:38
>>1
>数ヶ月続いてからユニフォームとか購入したいです
向こうもサービス業ではなくそれを生業として仕事をしてるんだから、
それ込みで入会は致し方ないのでは。
これに関してはクレーマーっぽい。+14
-11
-
73. 匿名 2023/02/23(木) 14:58:52
>>1
うち金持ちの方だけどわかるよ
必要になったらその都度買うか、幼児教室みたいに半年ごとに教材費を買うシステムにすればいいのにと思う
なるべく無駄金を省きたいよね+29
-2
-
74. 匿名 2023/02/23(木) 14:58:57
>>69
そりゃ大人数いたら見てないところで怪我することもあるよ。気になるなら怪我した本人に聞けばいいじゃん。+5
-4
-
75. 匿名 2023/02/23(木) 14:59:19
>>7
主催者側の方?+8
-4
-
76. 匿名 2023/02/23(木) 14:59:41
>>67
まだ無駄になるかどうかわからない状態で
無駄になる方が真っ先に浮かんで買いたくないって思う思考は、貧乏な人のものだよ+8
-17
-
77. 匿名 2023/02/23(木) 14:59:43
>>65
最初にそんなにお金がかかる習い事をしたことがないからあんまり考えたことなかったけど、本人のやる気だけじゃなくて、先生や他の子達との相性だったり、そういう外的要因で辞めざるを得ないケースもなくはないしね。
そうは思っても、入会すると決めたら仕方ないって納得して払うだけで。+8
-0
-
78. 匿名 2023/02/23(木) 15:01:00
>>57
自動引き落としなの?
お金払うの停止すれば必ず辞められるでしょ+6
-0
-
79. 匿名 2023/02/23(木) 15:01:05
>>76
横
無駄なお金は金持ちでも支払いたくない
金額を大きくして幼児のピアノで考えてみればわかりやすいのでは?+11
-0
-
80. 匿名 2023/02/23(木) 15:01:36
>>69
保育園とは違うんだぜ+8
-0
-
81. 匿名 2023/02/23(木) 15:02:44
>>6
旦那の稼ぎを注いで私立に通わせ塾と英会話とピアノやらせてるけど娘は怠けている+11
-1
-
82. 匿名 2023/02/23(木) 15:02:50
>>76
賛同です。+1
-6
-
83. 匿名 2023/02/23(木) 15:03:00
>>71
お金持ちほどケチと言われてるよね。
お金持ちほどガバガバ散財しないんだよね。+23
-0
-
84. 匿名 2023/02/23(木) 15:03:44
学習塾なんですが、一日○コマまで通い放題のコースにしてるんですが、先生が足りない、机が足りないとその○コマに通えない時が結構あります。(定期テストの前はもやもやします)
これは仕方ないことだと思いますか?
子どもにゴメンね〜って言うみたいです。
+5
-0
-
85. 匿名 2023/02/23(木) 15:03:57
>>1
こんなのが親じゃなくてよかった。+5
-13
-
86. 匿名 2023/02/23(木) 15:04:00
高いよね…。
サッカー入れたら初期費用で15万かかって、スパイクやソックスが1、2ヶ月でダメになるし、めちゃ金かかる。+11
-0
-
87. 匿名 2023/02/23(木) 15:05:29
>>86
スパイクってそんな早くダメになるんだ!?+7
-1
-
88. 匿名 2023/02/23(木) 15:06:21
>>37
わかるわー
ちびまる子ちゃんでも花輪クンのことはクラスのみんなが「あそこはお金持ちだから」と割り切ってて妬んだりはしてない雰囲気だよね
素直にうらやまし〜って言うくらいで
今って格差=悪だと騒ぎすぎだと思う
服がボロボロとか食べ物も満足に食べてないみたいな絶対的貧困の子達は助けてあげなきゃと思うけど+56
-0
-
89. 匿名 2023/02/23(木) 15:07:20
>>83
ケチではないけど無駄は省きたいよ+2
-1
-
90. 匿名 2023/02/23(木) 15:08:16
>>72
続くかどうか分からないなんて親子間の問題だよね
経験だから良いと割りきるか、買ったんだから最低一年は続けるように言い聞かせるか、本人の真剣度を数年かけて確かめるか、最初は持ちジャージでお願いするか、周りもそうやって対応してるよ…
融通きかせてくれる習い事やチーム探したりは親がするものだと思ってた+14
-2
-
91. 匿名 2023/02/23(木) 15:08:29
>>86
親が習わせなくても社会人になってフットサルを趣味にしてる男性だっていくらでもいるし+6
-3
-
92. 匿名 2023/02/23(木) 15:09:19
バレエ
教室によって方針は違うけど、出演料で役を決める教室に疑問
実力関係ないから発表会が下手くそすぎて見てられない+9
-0
-
93. 匿名 2023/02/23(木) 15:09:27
>>5
ねーあなたはさぁ、
一生貧乏にならない可能性ゼロなの?
夫や自分が鬱病にならないと言い切れるのか?
浅はかだねぇー+11
-5
-
94. 匿名 2023/02/23(木) 15:09:27
>>80
>>69です
ですよね、保育園とは違うから求めすぎかーとは自分でも思って+3
-0
-
95. 匿名 2023/02/23(木) 15:10:06
>>84
最低何回までは保証します、とかもなし?+3
-0
-
96. 匿名 2023/02/23(木) 15:10:15
>>79
ピアノ無駄にする人は本当に多いけどね+5
-0
-
97. 匿名 2023/02/23(木) 15:10:36
>>93
貧乏になる可能性の間違いでした🥹+5
-1
-
98. 匿名 2023/02/23(木) 15:10:48
ならやらなければいい。子供って学校と人間関係、宿題で精一杯でしょう。+2
-4
-
99. 匿名 2023/02/23(木) 15:10:52
>>90
いや、トピ主だって仕方ないから従って買ってるけど、最初からいきなり高いユニフォームってのもおかしくない?って話でしょ。やることはちゃんとやった上で、ちょっとした不満を愚痴ってるだけよ。+15
-2
-
100. 匿名 2023/02/23(木) 15:10:59
>>92
なんか上達しなそうな雰囲気しかない教室だな+11
-0
-
101. 匿名 2023/02/23(木) 15:11:21
>>87
スタッドって裏のボコボコしたやつ、アレがすぐに無くなる。
練習以外でも自主練するから本当に減りが早いよ。
ソックスも一足2000円くらいするし。
+5
-0
-
102. 匿名 2023/02/23(木) 15:11:43
>>2
冷やかし歓迎な所は揃えなくても出来るし
最初に揃えるところはある程度覚悟してきてねって所だよね+12
-0
-
103. 匿名 2023/02/23(木) 15:12:10
>>69
じゃあ自分が見てれば?どんな怪我だったの?過保護すぎないか?+6
-5
-
104. 匿名 2023/02/23(木) 15:12:49
>>65
損したく無いって言う発想がもうね。。。+11
-5
-
105. 匿名 2023/02/23(木) 15:13:14
>>57
習ってる本人?親?
親なら、辞めます、で行かなきゃいい話。+0
-0
-
106. 匿名 2023/02/23(木) 15:14:10
>>1
習いの自体に向いてないのよ。
何もしないでくださいね。
トラブルメーカー。+4
-13
-
107. 匿名 2023/02/23(木) 15:14:23
子供が次々習い事をしたいと言う。
やらせてあげたいけど既に空いてる曜日も無いしお金もない!+11
-0
-
108. 匿名 2023/02/23(木) 15:15:04
>>104
毎回ユニフォーム着るならまだしもたまにしかない試合の時しか着ないなら数ヶ月でやめたら無駄だよね。
体験では良く思っても、入ってみないとわからないこともあるしさ。3ヶ月の研修期間的な、ユニフォームは買わなくていいです、みたいなのあってもいいと思うわ。+13
-2
-
109. 匿名 2023/02/23(木) 15:15:16
>>6
水泳とピアノは役に立ってるよ+20
-0
-
110. 匿名 2023/02/23(木) 15:15:27
>>108
メルカリへどうぞ+1
-0
-
111. 匿名 2023/02/23(木) 15:15:55
先生の都合で練習が無くなった時に振り返え練習日がないこと
5時から別のチームが会場を使うことになっているからと、片づけ準備があるから10分前には終わってしまうことが頻繁にある
お金払ってるんだからもうちょっと考えてほしい。+26
-1
-
112. 匿名 2023/02/23(木) 15:16:34
>>69
そういう人はスポーツやらないでほしい+0
-6
-
113. 匿名 2023/02/23(木) 15:16:44
普段の練習では何も指導しないくせに、試合直前に「ここがだめ、そこが下手」とか言われても対応できません。
どう直せばいいか聞いても明確な答えが返ってこないし。
指導者の能力不足を子供のせいにしないでほそしい。+16
-0
-
114. 匿名 2023/02/23(木) 15:17:04
英語のクラスアップのための試験に数千円いる。年会費や月々の支払いまぁまぁしてるんだから、たかがクラス上がるための試験に数千円も使いたくない。落ちたら何も残らないし。+8
-2
-
115. 匿名 2023/02/23(木) 15:18:04
>>1
こう言うところは子供は公園が向いてますよ。
無料ですし。+6
-3
-
116. 匿名 2023/02/23(木) 15:18:06
>>1
続けさせるかは親の力量じゃん。
そんなすぐにやっぱ辞めた〜い!に付き合うの?
一式揃えるんだから最低でも1年は続けてねって約束しなよ。+6
-9
-
117. 匿名 2023/02/23(木) 15:18:12
>>113
ダメ出しばかりじゃ子供も自信無くすしそのスポーツ自体楽しくなくなるよね。+9
-0
-
118. 匿名 2023/02/23(木) 15:18:53
>>50
ほんっとそれ!!+4
-0
-
119. 匿名 2023/02/23(木) 15:19:27
>>114
進学塾もそうだよ。設備費も月3〜4千円だから、費用を授業料だけで考えられない。+1
-0
-
120. 匿名 2023/02/23(木) 15:20:12
>>116
最初は揃えなくていいよ、だったらもう少し気軽に始められるのにね、って話じゃないの?
スポーツ系は特に辞めたいのに無理やりやっても上達しないしそれこそ無駄だよね。+14
-0
-
121. 匿名 2023/02/23(木) 15:20:42
>>42
そこまで深刻に相談したかったわけじゃないと思う
ただの愚痴じゃない?みんなで習い事への不満を言い合いたかっただけだと思うよ+24
-1
-
122. 匿名 2023/02/23(木) 15:21:38
>>9
「いうて」+2
-1
-
123. 匿名 2023/02/23(木) 15:23:34
>>18
平泳ぎでやめちゃう子が多いから、先にバタフライにするんじゃないかと疑っちゃうね
バタフライとかあまり使う機会がないから、正直泳げなくても支障なさそうだし。+56
-0
-
124. 匿名 2023/02/23(木) 15:25:02
>>123
それはどこもそう。先方当然も考えてるよね。+6
-0
-
125. 匿名 2023/02/23(木) 15:26:37
>>1
でもいざ試合となったとき、ユニフォームないからおたくのお子さんは出れませんってなったら文句言うんでしょう?+8
-0
-
126. 匿名 2023/02/23(木) 15:27:06
>>116
本人と親じゃどうにもならない場合もあるんじゃない?
やる気があっても、そのお教室がほんとうに合うかどうかって体験だけじゃ分からないよ。
それでも納得して払うもんは払うしかないんだけど。+6
-0
-
127. 匿名 2023/02/23(木) 15:27:07
>>45
なんかわかる気がする
弱小チームから強豪チームに移籍をしたのですが、
弱小チームの時は保護者会で保護者がコーチに不平不満を言う、挙げ句の果てにくってかかる、お金にもやたらと厳しい
今の強豪チーム(全国レベルの子多数)は保護者会は殆ど開催させない、文句を言う親はいない、文句があるなら他へどうぞみたいな感じ
+20
-0
-
128. 匿名 2023/02/23(木) 15:27:50
>>116
子どもにそんな脅し契約みたいなことさせるの?笑+4
-3
-
129. 匿名 2023/02/23(木) 15:28:20
>>8
そうとも限らない
入会時に作っておけば面倒が減るんだよ+5
-3
-
130. 匿名 2023/02/23(木) 15:28:40
体操に落ち着きがない子がいて危ない
バク宙とかしてるマットを横切ったりする一度ハイになると声が届かない
毎日、怒鳴られてるけど分からないらしい
基本保護者は練習見てるんだけど、その子の親だけは送迎だけで来ない
少し前に着地失敗して顔から突っ込み血まみれになったことがあるんだけど、そんときだけ親が乗り込んできた(これも休憩中勝手にやって怪我した)
この教室のコーチ気に入ってるんだけど、危なすぎて強制的に辞めさせて欲しい
コーチの上に決定権があるらしくてコーチは注意しか出来ないって言ってた+14
-0
-
131. 匿名 2023/02/23(木) 15:29:20
こんな親は決まって、クレーマー気質+7
-5
-
132. 匿名 2023/02/23(木) 15:29:55
>>65
子供がピアノやりたいって言うから電子ピアノを買ったけど、半年続かなかった時はめちゃくちゃ辛かった。+12
-1
-
133. 匿名 2023/02/23(木) 15:31:10
>>57
もしかして大手?
引きとめ凄い音楽教室があるよ。+0
-0
-
134. 匿名 2023/02/23(木) 15:31:15
サッカーのクラブでサッカーソックスとシューズ、レガースは揃えるように説明されたからなぜサッカーソックスじゃないとダメなのか?と質問してたお母さんいたな。それくらい用意すればいいのにと思った。(練習着は自由)+3
-0
-
135. 匿名 2023/02/23(木) 15:31:58
公文の宿題やめて欲しい。。。+0
-12
-
136. 匿名 2023/02/23(木) 15:32:05
体育館でやる競技なんだけど
休憩中に外でお弁当食べた事で指導者に嫌われた。
皆で中で食べるのが普通だそうです。
+0
-0
-
137. 匿名 2023/02/23(木) 15:32:26
>>128
合わない場合一年は長いと思う。
でも私もできたら半年はやってほしいなーとかなんとか言うかな。運動になるし、サッカーだったらせめて将来フットサルで人と交流出来るくらいになったらなと。あんまり辛そうだったら全然辞めていいけど。
顔色見つつだね。+7
-0
-
138. 匿名 2023/02/23(木) 15:34:10
>>132
ちなみに何歳から始めましたか?+0
-0
-
139. 匿名 2023/02/23(木) 15:35:54
>>72
サンプルだけじゃわからないので無料でもっと体験させてください。みたいな?
そんなん無理だよね。
子どもの習い事だから…とか言ってるけど世の中そんなもんだよ。+10
-1
-
140. 匿名 2023/02/23(木) 15:37:04
>>58
でもそれならやらせないか、もっと安価なところを探すべきだと思う。
考え方は貧乏くさく感じます+0
-14
-
141. 匿名 2023/02/23(木) 15:42:53
>>123
通える範囲に3件スクールがあるけど、どこも平泳ぎが最後。
親的にはクロールと平泳ぎだけでいいのに。選手にならないならバタフライ必要ないし、お披露目する場も今はない+31
-1
-
142. 匿名 2023/02/23(木) 15:42:59
>>81
私は娘の立場だったけど親に強制的にやらされてたからそんなもん。+6
-0
-
143. 匿名 2023/02/23(木) 15:45:41
>>134
うちもサッカー始めたから身近な話だけど、そんなこと言う親はものすごく変わってると思う+5
-0
-
144. 匿名 2023/02/23(木) 15:45:58
上手い・才能があるので伸ばしたいという気持ちは分かりますが
上手い子ばかりあからさまに贔屓するのはちょっと親としては複雑な気持ちになります+3
-7
-
145. 匿名 2023/02/23(木) 15:50:51
>>30
つうか夫に頼らず自分が稼げていない妻なのに子に習い事させているからイライラなんじゃない?私は自分で稼げているから夫の稼ぎは気にしていない。お金の使い方も自由にやってるわ。夫の稼ぎごときにイライラせず自分で稼ぐほうが良いよー+2
-7
-
146. 匿名 2023/02/23(木) 15:50:59
>>113
私も高校の時にそんな指導者に当たった。
できない自分が悪いんだとめそめそしてたけど、だんだん指導者自体をなんかおかしくない?と思って、思い切って「駄目なところばかり指摘されますが、具体的にどのように練習したらいいですか?!上手くなりたいです!!自分ではどうやっていいか分かりません!!」と強気で言ったらたじたじになって、結局何も教えてくれなかった。
指導者として向いてないのに指導すんなよって感じ。
勇気はいりますが、親も子も一度強気で食いついてみたらいいかもしれませんよ。+11
-0
-
147. 匿名 2023/02/23(木) 15:51:46
>>6
よく出てくるけど
身にならなかったとは?それで食べていけると思ってたのかしら?
習い事なんて、過程でしかないんだよね。続ける力、自己肯定感、体力作り、手先の練習とかさ。+27
-3
-
148. 匿名 2023/02/23(木) 15:53:33
>>138
6歳だったと思います。+1
-0
-
149. 匿名 2023/02/23(木) 15:56:15
>>145
ツーカー?+0
-4
-
150. 匿名 2023/02/23(木) 16:02:23
>>6
書道と硬筆は役に立ってる
字が綺麗なのは一生ついて回ると実感してる+18
-0
-
151. 匿名 2023/02/23(木) 16:04:11
>>37
足るを知るって言葉を知らないから。+6
-2
-
152. 匿名 2023/02/23(木) 16:05:58
子供2人に剣道させてて道着と袴洗うのが面倒w
どうにもならない不満だけどね
旦那も先生やってるから3人分洗うのしんどい
+22
-0
-
153. 匿名 2023/02/23(木) 16:08:38
>>1
買うことで離脱防ぐんじゃないの
貸してくれるところは値段に反映されて、結局割高になるかも
+7
-1
-
154. 匿名 2023/02/23(木) 16:13:16
不満というか疑問なんだけど、サッカースクールの月謝が千円アップした。
コートのレンタル代は施設のHP見ても1円も上がってないのに、便乗値上げかっ?!と他のお母さんもザワついてた笑+15
-0
-
155. 匿名 2023/02/23(木) 16:31:24
>>37
今それやったら毒親だもんね(笑)
習い事させなきゃ毒親〜
とにかく子供の機嫌を損ねたら
「毒親」+20
-0
-
156. 匿名 2023/02/23(木) 16:37:42
>>154
それははっきり聞いていいんじゃないの?
理由も言わずに値上げすることなんて
あるんだ。+9
-0
-
157. 匿名 2023/02/23(木) 16:50:08
習字、ピアノとボーイスカウトをしています。小5娘の学年が荒れているので、受験を考えていて、塾に入れようと思います。私自身、仕事があるので送迎が大変です。
ピアノをとりあえずやめようと夫に言ったら、何で始めたの?とやめさせたくないような発言をされました。弾けるようになったから、もうやめたいです。ついでにボーイスカウトもどうでもいいわ。+5
-2
-
158. 匿名 2023/02/23(木) 16:56:42
>>144
下手な子の親ほどそう思うかもね
コーチは平等に指導してるはずだけど
でも少しは差をつけて悔しい思いした方が良いんじゃない?
悔しいなら努力して上に上がっていけば良いよ+7
-0
-
159. 匿名 2023/02/23(木) 17:01:15
>>65
習い事先じゃなくて、お子さん側の事情だから仕方ないような。+0
-0
-
160. 匿名 2023/02/23(木) 17:04:39
>>132
親が使う!
私はピアノ好きなので娘が辞めても使えそう笑+5
-0
-
161. 匿名 2023/02/23(木) 17:08:33
>>75
そうです、お金ないなら無理してやらなくて結構
ボランティアではなくビジネスなので+1
-7
-
162. 匿名 2023/02/23(木) 17:11:26
>>155
それを思うと今の親たちは世代ガチャ外れかな?w
自分が子供の頃には「よそはよそ」であしらわれ、自分が親になれば子供の機嫌を損ねると「毒親」と言われ…w+19
-1
-
163. 匿名 2023/02/23(木) 17:18:36
>>1
高額だけどみんなしょうがないと思って払ってると思います。中学にあがり新しいチームに所属してユニフォームや合宿代など何十万かかったけどそれを分かってみんな払ってます。もちろん、途中で辞める子もいますがそれはしょうがない。でも、いろんな経験ができたと思うからけして無駄ではないと思います。
+3
-0
-
164. 匿名 2023/02/23(木) 17:19:31
>>21
体験してから入会すると、
バッグだけは無料!とかあるよね。
でも費用は絶対入会金に入ってるよねw
ちなみに習い事の名前入ってるバッグ2つあるけど
行き帰り結構声かけられる。
うちの孫も習ってたのよ〜とか、
そこの習い事やっぱりいいですか?!
とか。
みてる人多いんだなー立派な宣伝だなーってやっぱり思っちゃう。+17
-1
-
165. 匿名 2023/02/23(木) 17:20:31
>>92
お金さえ払えば主役がもらえるってことだよね?
それは無しだね…
うちの子のところはやっぱり実力がある子よ。
コンクールに出てたり留学経験がある子は見ててとても綺麗。+0
-0
-
166. 匿名 2023/02/23(木) 17:23:03
>>135
え、公文ってもともとそういうものじゃない?笑
毎日10枚の宿題有りって有名だよね。+7
-1
-
167. 匿名 2023/02/23(木) 17:23:11
>>1
子供の自宅英会話の先生のお宅が寒い。
他に生徒さんがいないから実質個人レッスン状態なんだけど、お部屋の温度計を見るといつも12度とか。暖房は1月の雪の日まで入らなかった。
先生腕まくりしてるからおそらく暑がり。
12度ってコート着るレベルなのに一応室内だからコート脱いでるし、レッスンが終わるといつも子供と二人カフェに駆け込んでホットドリンク飲んで芯まで冷えた体を温めてから帰路に向かってる。
別にこのことが原因ではないけど、春から幼稚園でやってる英会話教室にお世話になる予定だから寒いのもあと少しの辛抱…+13
-1
-
168. 匿名 2023/02/23(木) 17:24:14
>>127
そうそう。うちも中学から強豪に入りましたがもう、入る前からみんなどのくらいかかるとか調べてるだろうし全国出場したら遠征費もかかるの分かってはいってますよね。
お金が払えなかったら他に行くしかないだけってみんな分かってる。でも、お金さえ払えば保護者の負担がないので楽ですね。+8
-0
-
169. 匿名 2023/02/23(木) 17:26:17
>>144
楽器の先生をしていますが、時々このような風に感じる親御さんいらっしゃるけど、練習たくさんしてきて、時間内でどんどんじょうずになっていく子が時間内にやってきたところを見終わらなくて時間を延長することある。
レッスン中にキョロキョロして何度も時計を見て集中しない、話も聞いてない子と同じようにはできません。
なんの習い事かわからないけど、そういうこともあるということです。
+6
-1
-
170. 匿名 2023/02/23(木) 17:26:38
>>7
ユニフォームを貸せと言ってるんじゃなくて、最初の何回かはジャージでもよくないですか?ってことだと思う。+40
-0
-
171. 匿名 2023/02/23(木) 17:27:28
>>27
こういうのって意見したらどうなるのかな
こういった意見が出てますので…
って教室側からその子の親に辞めるよう促したりできないもんなのかな?
実際教室側も迷惑してるんじゃないの、辞める子出たり進行もろくにできないとか+23
-1
-
172. 匿名 2023/02/23(木) 17:33:54
>>88
ほんとこれ。花輪くんほどの大金持ちはなかなかいないけど、私の子どものころでも公立小学校のクラスに一人くらいは富裕層らしき世帯はあった。○ちゃんちはお金持ち!バイオリン習ってすごいな!!バレエの写真見せてもらったけどお姫様みたい!って、うちとは別世界だと割り切ってたよね。親も子も。
なんで今は親まで一緒になって富裕層の親子と張り合ってるんたろう。○さんちはものすごいお金持ち、うちは庶民だから!この真実を伝えるのは残酷なの?+22
-0
-
173. 匿名 2023/02/23(木) 17:33:57
>>166
そうなんだ。知らなかった。。。
10枚以上ある時あるから見るのがしんどい時ある。+2
-1
-
174. 匿名 2023/02/23(木) 17:41:40
>>157
小6から受験塾?+0
-0
-
175. 匿名 2023/02/23(木) 17:45:30
>>157
主の考えじゃなくて子供の意見は聞かないの?+4
-0
-
176. 匿名 2023/02/23(木) 17:51:56
>>157
小5なら自分で通えるんじゃないかな。
心配ならGPS持たせるとか。+0
-1
-
177. 匿名 2023/02/23(木) 17:52:00
>>155
この前バス待ってたら前にいたのが習い事の体験帰りっぽい親子で…
子供はやりたいと言ってたけどお母さんは思ったより月謝が高かったらしく、やらないと言ったの
「うちにはそんなお金ないよ!」とか他にも習い事をやってるらしくて、「それならどれかやめなさい」と言われてたんだけど、最終的に子供は「お母さんが働けばいいじゃん!みんなの家はお母さん働いてるから習い事なんでもやらせてもらえてる!ほんとうちの親って毒親だわ!」って怒って歩いて行っちゃって、お母さんは追いかけて行った
その一部始終を見て、私は子育てする自信無くしたわ
今の子供たち怖い
私の時代(アラフォー)そんなこと言ったら親に引っ叩かれたわ+32
-0
-
178. 匿名 2023/02/23(木) 17:52:48
>>174
遅いですか?カラーテストは毎回満点近いし、鍛えれば簡単な私立なら何とかなるかなあ~と思いました。+0
-2
-
179. 匿名 2023/02/23(木) 17:53:53
車必須の地域です。
習い事先への不満ではないけど、送迎のために路上駐車禁止の場所に路駐してる保護者が多くて危険。
横断歩道の手前とか、すぐ降ろすから良いと思っているのか道の真ん中とか。
私はコインパーキングがあるからそこに停めているんだけど、そのコインパーキングの入り口の歩道に乗り上げて横付けしたり。
習い事先からも何度も何度も路上駐車禁止ってお手紙配られてるのに。+12
-0
-
180. 匿名 2023/02/23(木) 17:58:05
>>178
横だけど、学校のカラーテストと中学受験に出てくる問題は全然違うのと、中学受験の集団塾は5年生で一応全単元終わらせて6年は総復習に入るところが多いので、個別や1対2のような塾を探した方がいいと思います。
どこか受かるかもだけど、それでもお子さんにやる気なかったら難しいですよ。+5
-2
-
181. 匿名 2023/02/23(木) 18:07:31
>>43
サッカーのユニフォームはフリマで洗いがえを買ったよ。+5
-0
-
182. 匿名 2023/02/23(木) 18:27:45
>>176
治安悪い地域なので、子供の一人歩きなんて考えられません。+1
-1
-
183. 匿名 2023/02/23(木) 18:30:37
>>177
うわあ
毒親って子どもにとって便利な言葉だよね
そんなに毒親っていうならこれからは本物の毒親になってやろうか?ってブチギレるわ+30
-0
-
184. 匿名 2023/02/23(木) 18:30:57
>>173
教室によっては枚数減らしてもらえるらしいので、先生に言ってみては?
+0
-0
-
185. 匿名 2023/02/23(木) 18:37:09
>>24
分かります。 あと、1人コーチの言う事を聞かない子がいて、指導が止まってる時間がある。
違う所に通うか迷う。+25
-0
-
186. 匿名 2023/02/23(木) 18:39:02
>>171
自分がその子の親なら、居た堪れなくなって自分から辞めるけどね。 辞めない親がいる事にびっくりだわ。+19
-1
-
187. 匿名 2023/02/23(木) 18:47:24
グループレッスン(音楽)
ひとりひとり見てくれる訳じゃないから、内容理解できてなくても進む。宿題はしっかり出るから私が教える。これで月謝払うのなんだかなぁ…と思う。+3
-0
-
188. 匿名 2023/02/23(木) 18:50:17
幼児教室、週一と要項に書いてあるのに必ず月一で調整という名の休みがはいる。お盆や年末年始はもちろん謎に二週間休みになることも。
次の月謝が3万超えてるから一回当たり一万以上なのに授業始まりの曜日によって振り替えもできないと断られる。習い事これしかさせたことないんだけどこれってよくある事なのですか?+3
-0
-
189. 匿名 2023/02/23(木) 18:52:47
>>123
うち、セントラルは平泳ぎが先です!珍しいのですね?+2
-0
-
190. 匿名 2023/02/23(木) 19:00:11
>>108
スポーツ人口減るのも分かる気がする
淘汰された子の中には才能のある子もいたはずなのに。+7
-1
-
191. 匿名 2023/02/23(木) 19:25:28
>>186
>>171
最初はベテランの先生で、その子の扱いも上手だったのであまり気にならなかったのですが、若い先生に変わってから手に負えずカオスになってしまったんです。
なので先生の経験が浅いのも問題だったのかなとは思うのですが、我が子が楽しんで通っていた中こっちが辞めないといけないのは正直悔しかったです。
じゃあなぜこちらが逃げたかというと、その子の親は子供が問題行動を起こしてる最中も、動画を撮ってるような人だったのです😂
まぁ、世の中いろんな人がいるからしょうがないですよね…😂+17
-0
-
192. 匿名 2023/02/23(木) 19:28:54
>>117
本当にそうなんです。
上達させようという気持ちからの声掛けではなくて、本当に心底馬鹿にしてる言い方だから余計腹立つしやる気もなくなる。
なんで指導者になったのか不思議です。+3
-0
-
193. 匿名 2023/02/23(木) 19:28:56
>>178
横ですが、小6から受験は多いみたいですよ。私のいる地域は。+0
-1
-
194. 匿名 2023/02/23(木) 19:33:35
>>37
今は子供の可能性、進路を少しでも潰す親は悪的な流れね
やりたいと言われたらやらせてあげて、行きたいと言われた大学に行かせてあげるのが良い親みたいな
そりゃどの親だって願いは叶えてあげたいだろうけど
無理なもんは無理だよね身の丈にあった生活大事だわ+22
-0
-
195. 匿名 2023/02/23(木) 19:40:17
どんな先生に教えてもらうかってすごく重要。
同じ練習時間でも上達するレベルが全然違う。+5
-0
-
196. 匿名 2023/02/23(木) 19:47:46
>>177
それで外で怒鳴ったり叩いたら虐待って言われるもんね
子供が天下取ってる時代だよね+17
-0
-
197. 匿名 2023/02/23(木) 19:53:16
>>191
なんかさ、怒らない育児する人とかいるけどさ
他の人に迷惑が掛かってる事を分かってないんだよね。気にしない人生である意味、子育て楽しいだろうね 友達はいないだろうけど+17
-1
-
198. 匿名 2023/02/23(木) 20:00:25
>>177
うわぁ…私もこんなこと言う子嫌だな
+21
-0
-
199. 匿名 2023/02/23(木) 20:09:08
幼児ピアノ(実際レッスンで使ってるのはエレクトーン)。
まだ4歳で今後続くかどうかわからないのに電子ピアノの出費は痛い。。+0
-0
-
200. 匿名 2023/02/23(木) 20:23:44
>>177
子供も生意気で嫌だけど、
体験に行かせてから、無理って言うのも、
ちょっと可哀想な気がする。
月謝とかはあらかじめ調べればわかることだし。+13
-8
-
201. 匿名 2023/02/23(木) 20:27:58
2段階で月謝(光熱費)が上がった。
『また?!』って嫌になった。
実際厳しいんだろうけど、
ひどいよ〜(>_<)+4
-0
-
202. 匿名 2023/02/23(木) 20:28:53
>>1
これ嫌だよね!迷ったけど、数万円するユニフォームはなんかムカついたからそこには入れなかったよ!結果的にもっと良いところ見つかったし。剣道とか、なんとなくお高そうなのは覚悟するけどさ、サッカーのジャージで三万はちょっとね!+10
-0
-
203. 匿名 2023/02/23(木) 20:31:39
仕事の休憩時間に習い事の送迎をするのがたまにきつい。3ヶ月に1回は親の体調不良で休んで貰ってる。子供が初めてやりたいと言って本人と話し合って始めたものだから、子供が辞めると言うまでは続ける予定。+4
-0
-
204. 匿名 2023/02/23(木) 20:50:17
>>171
いま某音楽教室通ってるけど迷惑親子がいるよ
毎回子供が練習してこないでやめたーい!って叫んだり教室内歩き回ったりして本当に迷惑
授業妨害したり他の子にもちょっかい出すしね
母親もヒステリックに叫ぶからあまりにもうるさすぎて先生に相談したら先生も困っていて
個人に行くように説得したけど
無理やり個人に行ったら音楽が嫌いになるとか言ってそのまま。。
周りが迷惑だと思ってるのに気が付かない人いるよね+26
-0
-
205. 匿名 2023/02/23(木) 21:07:57
>>76
横
うち富裕層多いエリアだけど、無駄金にシビアだよw
習い事も塾もたくさんあるけど、しばらくは貸し出すから続きそうなら揃えてねってスタンスが多い
スポ少も状態良ければお下がりとか抵抗ないし、どこも質素にやってる
うちは剣道だから一番質素かもw
試合に行くとお揃いのベンチコートとかトレーナーとか見てはびっくりする+12
-0
-
206. 匿名 2023/02/23(木) 21:17:07
練習の間、保護者は見てても見てなくてもいいんだけど、毎回赤子と幼児を連れてくる保護者がいて迷惑。
2人ともギャン泣きしてもお構いなし。
幼児が練習してるところに近づいても止めない。その度に練習が中断してしまう。
別に見てなくてもいいんだから帰ればいいのにと毎回思う。+16
-0
-
207. 匿名 2023/02/23(木) 21:18:52
子が通ってる学校のサッカークラブだけど、親たちがサブコーチしてて、その子たちに贔屓な指導したり、試合で自分の子たちを出して私物化されつつあること。ママたちもガチすぎて怖い。
低学年だからほんわかやってほしい。ぶっちゃけ私は辞めたいけど子が楽しそうに通ってるので基本夫に送迎頼んでる。+6
-1
-
208. 匿名 2023/02/23(木) 21:29:05
ピアノ。発表会にでるのに参加費一万円。
ドレス代、靴代、お花代、先生へのお気持ち代
お金かかる習い事だわ+2
-0
-
209. 匿名 2023/02/23(木) 21:32:36
いつも来るのが遅い人がいて始まるのが遅くなる。
1時間なのにちゃんと1時間出来てない。
ただでさえ全員同時にじゃなくて1人ずつやったりするから他の人やってる時ただ待ってるだけなのに。+2
-0
-
210. 匿名 2023/02/23(木) 21:36:45
>>1 バスケやサッカーとか集団競技で渋るなら分かるけど、個人競技やバイオリンだと同じ道具でやらないと馴染まないし、誰かのお下がりだと癖がついていて新品に馴染むのに時間かかるよね。教える方としては、習う覚悟を見てるのもあると思うよ。
それを言うところって、とりあえずその競技を体験して続けるか考えるんじゃなくて、ほぼ習う覚悟で子供と教室の相性を見定めにきて欲しい感じだから、見学=問題なければ入会って認識だよ。+1
-0
-
211. 匿名 2023/02/23(木) 21:41:08
>>208
お花とか先生にまでいるんだ?個人ですか?うちはYAMAHAですがありません+7
-0
-
212. 匿名 2023/02/23(木) 21:42:37
>>154
うち幼稚園に外部から講師が来るタイプの体操教室やってるんだけど(月謝やユニフォームなど普通の習い事と同じか高いくらいの金額)もちろん場所代かからないはずなのに月謝500円上がってた。
理由は物価諸々が高くて…って感じだったから人件費やコート代以外の諸費用が上がってたりしないかな?+6
-0
-
213. 匿名 2023/02/23(木) 21:43:19
>>204
その親子に怒りが向くように仕向ける先生も大概チカラ不足ですよね。私ならさっさと辞めてもっと指導力のある個人の先生探すかグループにこだわるなら、子供にとっていい影響のメンバーでやってるとこに変える。+14
-0
-
214. 匿名 2023/02/23(木) 21:45:24
>>24
人数が少ない曜日に変更してみたら良かったのに
見学も毎度行かなくてもいいし、行っても始まりか終わりの数分でも見たら満足しない?+1
-0
-
215. 匿名 2023/02/23(木) 21:47:30
>>27
公文がそれで辞めさせたよ
曜日は固定で変えられなくて時間も遅い時間にずらすと小学1年生には負担になるしだったから
+7
-0
-
216. 匿名 2023/02/23(木) 21:49:13
>>45
確かに
最初でそんな調子なら後からかかる費用にも文句言ってきただろうから周りの親からしても迷惑だもんね
そんな費用すら出せないならって話だもん+3
-0
-
217. 匿名 2023/02/23(木) 21:53:39
>>177 エッなにその母親。スマホで調べられる時代なのに何言ってんのって感じ。どれか辞めなきゃ始められないなら、その点を話し取捨選択をする指示を出して見学するべきだよ。子供を焚き付けておいて酷いわ。子供がキツいこと言いたくなる気持ち分かる。+5
-14
-
218. 匿名 2023/02/23(木) 22:06:34
>>214
よこだけど、うちの通ってるスイミングは小学生以上になるとどの曜日も基本芋洗ってる状態だわ
光熱費とかでどんどん月謝上がってるけどずっとキャンセル待ちみたいだし、生徒は減らないんだろうなあと思って諦めてる+11
-0
-
219. 匿名 2023/02/23(木) 22:13:20
>>189
JSSも平泳ぎが先です+1
-0
-
220. 匿名 2023/02/23(木) 22:24:56
>>214
どの曜日も人が多い
別に毎回見たくないけど近くに暇潰せるところもないし、送り迎えやるとなると見学するしかない+4
-0
-
221. 匿名 2023/02/23(木) 22:31:20
マイナーな習い事でやっと見つけた教室なのに看板コーチが入会後に半年FO。体調不良らしくて古株の生徒の保護者も踏み込んで突っ込めず。でも教室を閉める気はないようで、出身大学の生徒がバイト代わりに教えに来る感じで教室は存続。毎回違う大学生が教えに来るから、この子はアレが苦手とか、この伝え方が効果的だなってコーチングを受けられず子供の成長は停滞中。生徒ごとの引き継ぎノートを用意して欲しいけど、格安な料金ゆえに大学生にも強く言えず、かといって親も未経験だから書けず。遠方の教室変えるか悩み中。+4
-0
-
222. 匿名 2023/02/23(木) 22:31:44
>>123
え!娘が通ってるところはバタフライが最後だわ。
うちはバタフライまで全部覚えて欲しかったけど、確かに周りはクロールと平泳ぎ泳げれば良いかなって言ってたなぁ+13
-0
-
223. 匿名 2023/02/23(木) 22:37:14
>>1
私も同じように入会時に数万円のユニフォーム一式買ったけど普通に嫌だよね。商売だなーって分かるけどさ。分かるからこそ嫌な部分もあるしw否定的な意見多くてびっくり。+8
-0
-
224. 匿名 2023/02/23(木) 22:45:28
集団の習い事に通ってるんだけど、先生から裏で個人レッスンに誘われて困ってる。友達は断ったら風当たりキツくなったと言っていたんだけど、そういうのって規則違反なんじゃ?これを理由に辞めるのは悔しいけど、こそこそ個人レッスンの勧誘をする先生を信頼できなくなってきてる。+3
-0
-
225. 匿名 2023/02/23(木) 22:50:37
>>130 うちにもいる、しかも兄弟で2人ともそう。道具を使うスポーツで当たりどころが悪ければ命を落とすし失明も十分あるから扱いにはシビアなんだけど、人の近くでブン回して危ない場面でも親は注意しない。コーチが話してる時はフラフラしながら会話に割り込むし、嫌いな練習や個人指導は嫌だとやらない。下の子と同じ学年の子は大人しくピシッとしてるのに差が激しい。基本のフォームがガチャガチャだからコーチがアドバイスしても直す気ゼロ。親はその考えを尊重したいらしい。練習がいちいち止まるから迷惑。+4
-1
-
226. 匿名 2023/02/23(木) 23:01:13
教室があった場所を貸主の都合で退去しなければならなくなったことは、仕方がないと思う。
しかし1年経ってもまだ場所が決まらず、公民館を借りているが送迎時間が倍になり、しかも駐車場代が1200円もかかる。
もっと酷いのが、教室の場所を知らせる連絡が前月の31日とかで、稀に30分早かったり遅かったりする時間に開始したりする。
問い合わせのメールは無視されたり、連絡の漏れが多いです。
すごいストレスなので辞めさせたいのですが、子どもは辞めたくないと…。
いっそもう教室潰してほしい。+12
-0
-
227. 匿名 2023/02/23(木) 23:02:39
>>12
いや、バッグは必要だわ。複数の習い事を兄弟でやってると、これは英語だっけ?ピアノだっけ?ってごちゃつきそうなので、それぞれの習い事毎にまとまっているのは管理しやすいです。+7
-0
-
228. 匿名 2023/02/23(木) 23:09:23
>>6
わたしそれを求めてないからなんもない
楽しんで通えたらいい。
で、大事にしてるのが本人が選んだもの。
だがしかし、気になるのは気になるよ
金額が…高い。+4
-0
-
229. 匿名 2023/02/23(木) 23:13:56
>>177
なにその子、チビガル子やん😂+7
-0
-
230. 匿名 2023/02/23(木) 23:32:06
>>24
うちも。1レーンで3つくらいのクラス分かてギュウギュウ芋洗い状態。
一回のビート板も5メートルくらいしか泳げてないしほとんど待ち時間だし、こんな練習内容でこの月謝?と不満。新規募集ばかりしてないで改善しろよと思ってる。+21
-0
-
231. 匿名 2023/02/23(木) 23:44:57
マイナスだろうけど、すごいお金がかかる習い事やらせてる。
お教室の経営者が、どなたでも習いやすい環境にしたい、という方針だから、全然、この習い事に慣れてない(興味ない)お母さんたちがたくさん入ってきた。
最初に着てきたのが、専用のユニホームじゃなかったから、先生が身体動かすのに危険だからちゃんと専門店で買ってきてもらいたいと言ったら、あんな高いのいちいち買う意味がわからないとか散々文句言ってて、門徒を拡げるっていうのもなんだかなぁ、と思った。
一部のお母さんは、その後習い事に価値を見出してくれて、色々なルールに順応していったけど、一番文句を言う言ってたママはさっさと辞めたね。
辞める直前もこの習い事合わない!って散々文句言われて、この世界が好きでやらせてる私にはそのママがストレスだった。
金ないなら金かかる習い事はやっちゃだめだよねぇ。
他所よりもかなりリーズナブルで親の手間も少ないのにな、って思いながら。
辞めてくれてせいせいしたけど、好きな習い事を悪く言われたのだけいまだに思い出すと腹が立つ。
+1
-2
-
232. 匿名 2023/02/23(木) 23:57:07
月木みたいに曜日どっちか選べるんだけど、お休みしても別日に振替できないこと。+4
-0
-
233. 匿名 2023/02/24(金) 00:33:45
>>123
普通は平泳が最後なの?
うちの子が通ってるところは
背→クロ→平→バタだわ。+4
-0
-
234. 匿名 2023/02/24(金) 00:34:22
>>6
私ピアノ8年くらい習ってバイエル終わらなかった。家で全く練習しなくて、週1回30分ピアノ教室で弾くだけだった。やる気なかったのに、親が辞めさせてくれなかった。+17
-0
-
235. 匿名 2023/02/24(金) 00:52:02
>>196
けど、ここで親が毅然とした態度を取らないと子供の奴隷だよ。
私なら怒鳴りつけるけどね。
周りから虐待と思われても結構。
周りの反応より躾が大事だからね。+4
-0
-
236. 匿名 2023/02/24(金) 02:12:48
>>107
うちもそういうタイプ
小学校に上がる前の春休みに「宿題、勉強、友達と遊ぶ、家でのんびりする」を確保したうえで習い事をするとなったら、どうする?
って紙に曜日とか習い事とかを書きながら話し合ったら自分で考えて週4に絞ったよ
空きがあると休んだ時の振替も使いやすいし宿題、勉強、遊びも今のところバランスとれてそう
お子さんいくつかわからないけれど、年長以上ならやりたい、続けたい理由を掘り下げて聞いていくと自分で考えると思うよ
それで親が納得できる目的やスケジューリングを子供に言われたら頑張って捻出するか、説得するかしてみては?+1
-2
-
237. 匿名 2023/02/24(金) 02:15:51
>>200
まあ一理ある
でも体験に行ってみて思ったより環境悪くて、この金額を払う価値はないなって思うこともある+8
-0
-
238. 匿名 2023/02/24(金) 02:28:09
>>208
楽器系とバレエはお金かかるよね
バレエも良心的なお教室で発表会でチケット捌くとかしなくてもいいのに出演、衣装レンタル、プロによるメイクうんぬんで計10万近くとぶ。(10万でも安い方だってことはわかってる)
低学年でこれだから高学年になったら消耗品のトゥシューズ代もかかるようになって月謝+αのランニングコストがかかる
将来これで食べていくわけでもないのに。趣味としては良いものだけど高いなーーーと思いつつ子供が楽しんでいるので応援はする…+1
-0
-
239. 匿名 2023/02/24(金) 05:52:22
>>207
わかるよ。一緒にいると緊張するから苦手。
うちは保護者コーチとかいる。なんか自分の子どもにはみんな出てほしいよね。
大会メンバー以外しか呼ばれてない練習があると最近わかって、本当にやめたいなーと思ってる。同じ月謝なのに。しかもそれもお気に入りの子達って見ればわかる。上の子の違う競技のときは特別練習は参加する子が部費とは参加費払ってやってたけど。+3
-1
-
240. 匿名 2023/02/24(金) 05:52:32
>>4
友達も空手やっていたけど1年ももたなかった。兄弟で買っていたしもったいないなって思った。
1回の体験ではわからないよね。+1
-0
-
241. 匿名 2023/02/24(金) 05:54:29
>>2
お金がないとかの問題ではないよ。高額な物を買ってもすぐ辞めたらもったいないじゃん。+0
-2
-
242. 匿名 2023/02/24(金) 06:14:32
子の習い事なのに性格悪いママがいる
いつも感情が不安定(仲良くしたり避けたり)でたった数人なのに月代わりで誰か(ママ)を必ず外したがる曲者のママがいて
そいつに限って親子でやる気満々で辞めないのがうざい
近いし子が好きで通ってるけど送迎で会いたくないママに毎週会うのストレスだよね
ストッキングで釣り上げたようなウルトラマンみたいな顔とか目つきがほんとに怖い+0
-0
-
243. 匿名 2023/02/24(金) 09:17:37
>>229
ちびがる子www
ちびまる子ちゃんみたいwww+1
-0
-
244. 匿名 2023/02/24(金) 09:21:35
>>31
モンスターみたいな考えだね
やってる方が悪い、低い方に合わせろっておかしいよね+2
-0
-
245. 匿名 2023/02/24(金) 10:34:16
習い事にお金がかかるっていう不満はたくさん出てるけど、反対に金に物を言わせて、大してうまくもない子を選抜コースにねじ込もうとする保護者もいる。
身バレするかもだから種目は書きませんm(__)m。
スポーツジム併設の習い事に通わせてるんだけど、一家総出でそこのジムを利用してる家族がいて、そこの家の親が自分の子供をある競技の選抜コースに頼み込んで入れてもらったらしい。
というのもうちの子供もそこで同じ習い事をしていて、選抜コースに入る基準を満たしたから申し込みをしたら、色々理由をつけられて断られた。
結論としては、もう少し実力が足りないから1年たってからということで、(あれ?一応、基準は満たしてるんだけど???と少し疑問に感じた。)納得して1年頑張ってそこの選抜コースには入ることは出来た。
旦那もそれは楽しみにしていて、選抜コースに入る前から選抜の練習を見学したりしていた。
すると旦那から「なんか1人だけ身体が小さくて全然上手くなくてチンチクリンな子がいる。あんな感じでいいんだったら〇〇(うちの子)も入れたんじゃないかなぁ?」
と言って見学するたびに不思議がっていた。
子供が後から選抜コースに入って偶然にもその子と同い年で仲良くなったんだけど、よくよく聞くと、その子はうちの子よりも級も下で経験も少ないけれど、どうしても選抜コースがかっこよく見えて自分もそこに入りたいとゴネて保護者が頼み込んで特別に入れてもらったとのこと。
出来ないことも多いから特別にスペースを作ってもらって別の内容の練習をさせてもらっていた事がその子自身の話から分かった。
正直ずるいなーって思ってたけど、結局その子は全然才能もなくて伸びなくて未だに端っこにいるだけだし、当時の事情を知っていたコーチは辞めてしまったらしく新しいコーチはそんな事情を全然知らないからその子に対して???だったらしくあまり相手にしてはいないらしい。(もちろん邪険にもしないけど。)
結局うちの子は(元々得意だったのもあるけど)どんどん上達して大会にも出場する様になったけど、その子は全くダメで最近は「なんで私は今ここにいるんだろう」とかぼやきだして辞めたいって言ってるみたい。
今は少子化だし、運営は大変だろうから経営側にとっては沢山お金を落としてくれるお家はありがたいんだろうけど、結局のところその子のためにはならなかったんだなぁというのが側から見ていての感想です。
+0
-0
-
246. 匿名 2023/02/24(金) 10:47:58
>>169
そうだよね。
学校じゃないんだからやる気がない子は辞めればいいだけの話だよ。
通常のお稽古以外に、本人のやる気に火をつけろ!なんてそこまで先生に課すのは違うよね。+2
-0
-
247. 匿名 2023/02/24(金) 10:50:41
>>39
著名人の言うことは真に受けなくていい。
昨日も上野って「おひとりさま」推奨、結婚制度批判してた人が、実はずっと不倫してて奥様亡くなったら入籍した、って見たばかり。+0
-0
-
248. 匿名 2023/02/24(金) 11:00:06
>>49
絶対親が教えられない習い事ならまだしも、うちは夫がプログラミング、私がそろばん、公文と七田式のプリント、ピアノ(最低限だけど)教えてるよ+0
-2
-
249. 匿名 2023/02/24(金) 11:31:01
子どもの稽古中に後方でずっとお喋りしてる親
子どもが武道を習ってて、稽古中、保護者は道場の後方で見学できるんだけど保護者のお喋りがうるさい
黙想中もうるさくて集中力鍛錬の邪魔になってる+2
-0
-
250. 匿名 2023/02/24(金) 11:45:47
>>249
めちゃくちゃ分かる
うちは黙想中は流石に静かにしてる人が多いけどおしゃべりに来るだけなら帰ってほしいわ
しかも一番トップの先生がそういう保護者に何も言わずむしろヘコヘコしてるんだよね
経験者と聞いた母親が黙想中に三角座りしてスマホいじってるの見た時はびっくりしちゃった(目を開けたらスマホいじってた)
あとうちの道場生え抜きの子と外部から転勤等で移って来た子でやる気や声出しとかも全然違う
生え抜きの子は無駄に緩くて準備運動に参加せずダラダラしてる子が多いのも若干不満+2
-0
-
251. 匿名 2023/02/24(金) 11:50:34
>>230
同時にコーチも募集してるよね+0
-1
-
252. 匿名 2023/02/24(金) 11:59:35
>>194
ならなんで産んだ?とか言われるしね。+0
-0
-
253. 匿名 2023/02/24(金) 12:12:19
スポーツ系ではないけど。
全国展開している、法人経営の習い事。
先生が体調不良(はっきり言わなかったけどおそらくコロナ)で、レッスン日当日に休講の連絡。
これは仕方ないことはだから文句を言うつもりはない。
でも、翌週も「まだ体調不良なので」ということで休講(たぶん、まだコロナの療養期間が明けてないから)。
一週間あったのに、替わりの先生一人用意できないんか…+3
-0
-
254. 匿名 2023/02/24(金) 12:46:10
>>26
営利なら何でも良いってならないよ
>>1
悪質なら、消費者団体に相談しては?+0
-0
-
255. 匿名 2023/02/24(金) 13:44:15
>>1
先生が贔屓するのが見ていて分かるからやだわ。
その子はカワイイ子なんだけど、いっつもその子の名前しか呼ばんし。〇〇いいぞー!とか
多分無意識でやってるっぽいけど言ったらモンペだよね!+1
-0
-
256. 匿名 2023/02/24(金) 14:33:30
>>6
子供の頃の習い事一切身につかなかったと思う人生と、お金がかかるから習い事させてもらえなかったと思う人生どっちがいい?
大人になってるのに、自分に金をかけてくれなかったと親への文句ばっかり言ってる同僚を見て、塾や習い事いっぱいさせてくれた親に感謝した。+2
-3
-
257. 匿名 2023/02/24(金) 15:10:10
>>233
>>18さんのとこが
平泳→バタから、バタ→平泳ぎに変わっちゃったって書いてあるんだよ。
平泳ぎが最後のとこもあると思うよ。+0
-0
-
258. 匿名 2023/02/24(金) 15:13:18
>>203
休憩時間に送迎は休憩できてないよね。そりゃキツい
お子さん何歳かわからないけれど、大きくなったら自分で行ってくれるようになるといいね
遠方ならせめて送か迎のどちらかでも
お疲れ様+0
-0
-
259. 匿名 2023/02/24(金) 15:16:01
>>256
よこ
やめたいって言ってるのに続けさせられて習い事=親への恨みみたいな人もいるからなー
自分がやりたいって言ったことで6みたいな事を言っていたら、どうしようもない人間だけどね+3
-0
-
260. 匿名 2023/02/24(金) 15:23:56
歩いて5分のとこに教室があったのに生徒が少なくなったから他と統合しちゃって通うのに車で30分以上かかる場所になったこと+0
-0
-
261. 匿名 2023/02/24(金) 15:26:00
体操やらせてたけど人数が多いからかあんまり一人ひとりはしっかりみてもらえなくて金額の割に上達してなかったと思う
水泳は良かった+3
-0
-
262. 匿名 2023/02/24(金) 18:04:03
>>250
どこも似たり寄ったりなんだな〜
ウチも同じような感じだよ
先生が保護者に注意っていうかお願いすらできないのは少子化の影響や時代の流れで仕方がないのかもしれないけど本当に残念
わざわざ武道習わせるのって、サッカーやピアノや公文とは目的や意識が違うんだよね
緩い雰囲気で道場に来る親は一体何を目的に習わせてるんだろうか
もしくは何も考えていないのか…+2
-0
-
263. 匿名 2023/02/25(土) 10:23:10
>>39
でもこの時期が子どもに期待しちゃうんだよね。
もし才能(ていうか伸びる要素)があったらって。
あと低学年のウチは帰ってくる時間も早いし昔みたいに夕方まで子どもだけで遊ぶって時代じゃないからさ…。+0
-0
-
264. 匿名 2023/03/01(水) 07:02:17
>>162
だから子供はいらない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
