-
1. 匿名 2023/02/23(木) 14:29:42
風と共に去りぬを語りませんか?
のんびりした貴族のお嬢様の生活が見られる前半も好きだし、没落したあと逞しく生きる後半も好きです![風と共に去りぬ]()
+252
-7
-
2. 匿名 2023/02/23(木) 14:30:23
オハラうつくしすぎる+212
-2
-
3. 匿名 2023/02/23(木) 14:30:31
タラのテーマ+109
-1
-
4. 匿名 2023/02/23(木) 14:30:39
>>1
布がないからカーテンで服を作るってすごい+241
-2
-
5. 匿名 2023/02/23(木) 14:31:35
タラ・リピンスキーの名はここからとったんだってね。+27
-0
-
6. 匿名 2023/02/23(木) 14:31:57
+164
-1
-
7. 匿名 2023/02/23(木) 14:32:08
名作と言われてるけど何を言いたいのかよくわからない映画だと思う私はバカなのか。+51
-48
-
8. 匿名 2023/02/23(木) 14:32:12
レッドバトラーが格好いい+173
-8
-
9. 匿名 2023/02/23(木) 14:32:19
コルセットの絞め方を教えてくれた映画![風と共に去りぬ]()
+166
-0
-
10. 匿名 2023/02/23(木) 14:32:20
>>3
ちょっと それとって+19
-0
-
11. 匿名 2023/02/23(木) 14:32:29
映画も観ました、(DVDですが)続編の小説も読みました。
スカーレットの緑の瞳と、それに合った緑色のドレスが印象的です。+121
-1
-
12. 匿名 2023/02/23(木) 14:32:30
チークがないからってほっぺをつねって赤くしてなかったっけ?+58
-1
-
13. 匿名 2023/02/23(木) 14:32:45
>>4
ネタ
あたしゃ着替えの✨パンツ✨✨が無いから
フンドシで✨パンツ✨✨夜なべして作ったわ。+2
-14
-
14. 匿名 2023/02/23(木) 14:33:04
がるちゃんきっかけで、最近この女優さんの人生をネットで調べた。美しい人だけど波乱の人生だったんだね。映画見たことないから見てみようかな。+100
-1
-
15. 匿名 2023/02/23(木) 14:33:14
>>8
なんか裏話でこの人の口臭がひどくて女優が嫌がったとかw+111
-0
-
16. 匿名 2023/02/23(木) 14:33:22
続編、いまだに読んでないわ。森瑤子さんの翻訳に興味はあるんだけど。+24
-0
-
17. 匿名 2023/02/23(木) 14:33:32
>>12
というより、咄嗟に殿方の前で赤らんだほっぺたを作ろうとしてやった行為+22
-0
-
18. 匿名 2023/02/23(木) 14:33:41
>>4
またその服がカッコよかった。
全然違うけどディズニーの魔法にかけられて、もカーテンでドレス作ってた。あれは可愛かった。+100
-0
-
19. 匿名 2023/02/23(木) 14:33:55
ジョージア州アトランタには博物館があるよね、確か+23
-0
-
20. 匿名 2023/02/23(木) 14:33:58
タイトルもだけど、セリフとかの和訳が素晴らしいと思う
Gone with the wind
風と共に去りぬ
Tomorrow is another day
明日には明日の風が吹く+184
-0
-
21. 匿名 2023/02/23(木) 14:35:07
最後らへんずっと片思いしてた人と両思いになれたのに、飽きてなかったっけ?
+12
-7
-
22. 匿名 2023/02/23(木) 14:35:28
>>1
最近、風と共に去りぬの脚本家シドニーハワードの生まれ変わりという少年の話を見たばかりです
具体的な話ばかりですごい興味深かった
シドニーハワードは不慮の事故で亡くなり、死後にアカデミー賞を受賞したのだけど、彼の生まれ変わりだという男の子がオスカー像を手にしたときの目の輝きに感動した
【前世の記憶】息子は映画脚本家の生まれ変わり【ゆっくり解説】 - YouTubeyoutu.be物心ついた頃からハリウッドについて語り始め、前世の生活を語る息子。アカデミー賞を受賞した有名映画の脚本家だったことが分かります。両親と本人によるアメリカでの生まれ変わり実話を詳しく深掘り。__________________【再生リスト】・前世の...
+15
-4
-
23. 匿名 2023/02/23(木) 14:35:51
>>7
映画は確かに小説をダイジェストにして映像化した感じだからそういう感想になるのも分かる
ぜひ小説読んでみてほしい
レットバトラーも映画よりカッコいいよ+112
-0
-
24. 匿名 2023/02/23(木) 14:35:52
白夜行ってドラマで女の子が読んでた本、風と共に去りぬだった+40
-0
-
25. 匿名 2023/02/23(木) 14:36:03
映画すんごい長いよね
凄く気合い入れて見た気する
おもしろかったけど+82
-0
-
26. 匿名 2023/02/23(木) 14:36:40
>>7
実は私もです。
主人公の華やかさ、逞しさは感じたけど、この主人公の自由奔放さ?性格?かな、あまり好きになれなかった。+41
-13
-
27. 匿名 2023/02/23(木) 14:36:54
レットの最後の台詞
「俺の知った事か」
「俺には関係ない」
2つの訳があるんだけど
圧倒的に前者だよねぇ。
訳し方によっては
駄作になりかねないんだなって
思ったよ+108
-3
-
28. 匿名 2023/02/23(木) 14:37:19
頼もしかったオトンは老いぼれてふらふらしてて
殆ど女だけで必死で守ってた荒れた屋敷に
敵兵?が侵入して来るシーン怖かったね+105
-1
-
29. 匿名 2023/02/23(木) 14:37:20
>>8
レット、じゃない?
私は小説から入ったからちょっとイメージ違うかったな。ビビアン・リーはイメージ通りすぎるし、他はみんなバッチリイメージ通り。+48
-2
-
30. 匿名 2023/02/23(木) 14:37:33
>>7
良いものや名作って理屈じゃないんだよね。
まぁ作者が途中で亡くなってしまっているから、話を無理やり終わらせた感はいなめないよね。だからこそスカーレットのその後がきになるんだけど。+19
-16
-
31. 匿名 2023/02/23(木) 14:37:44
>>4
その服を着て妹の婚約者を寝取りに行くのよね+78
-11
-
32. 匿名 2023/02/23(木) 14:37:45
>>16
私も森瑤子が好きで、森瑤子が好きな風と共に去りぬってことで読んだ。そして森瑤子訳した続編を(ほんとは自分が書きたかったらしい)読めて嬉しかった。+26
-0
-
33. 匿名 2023/02/23(木) 14:38:08
カッコ良いタイトルだよね+33
-0
-
34. 匿名 2023/02/23(木) 14:40:13
>>1
たしか、不倫をしてたよね??+3
-9
-
35. 匿名 2023/02/23(木) 14:40:38
なぜアシュレーのことがそんなに好きなのか本当に疑問だった。
メラニーは最初は好きじゃなかったけど、案外男前な性格で好きになったなー。+179
-0
-
36. 匿名 2023/02/23(木) 14:40:46
>>30
何かあの作品って作者の手を離れて
世界中のファンの中でどんどん増幅していく
特異な作品だよね+37
-3
-
37. 匿名 2023/02/23(木) 14:41:29
>>8
アタランタ?から脱出するところで「俺は一緒に行けない」って一人で戻るところマジでカッコいい
負け戦と言ってても南部のために戦ってたんだよね+90
-2
-
38. 匿名 2023/02/23(木) 14:41:49
レット・バトラーが好きになれない
いやらしい中年のオッサンにしかみえず、、+15
-25
-
39. 匿名 2023/02/23(木) 14:41:50
心が弱ってきた時に見たくなる映画。この映画でヴィヴィアンリーが大好きになりました。哀愁もオススメ。+69
-0
-
40. 匿名 2023/02/23(木) 14:42:33
スカーレットはたくましく強い女性でカッコイイ
作者は違うのかもしれないけど続編のスカーレットも図書館で借りて読んだけど本が分厚くて読んだり持ち歩くのも大変だった記憶が。+29
-1
-
41. 匿名 2023/02/23(木) 14:43:20
>>24
さとうきび畑の唄でオダギリジョーの役が上戸彩の役に主人公に似てるってあげた本も風と共に去りぬだった
でも、主人公ってあんまり褒められた性格じゃないんだよね?似てるって嬉しいのかな…
+23
-1
-
42. 匿名 2023/02/23(木) 14:43:24
中学生の頃、小説が好きで続編も何度も読んだ
映画を見る方が後だったんだけどスカーレットの美しさが想像以上でまた好きになったな+24
-1
-
43. 匿名 2023/02/23(木) 14:43:28
>>35
齢を重ねるとメラニーの最強さがどんどん理解出来るようになるね+158
-1
-
44. 匿名 2023/02/23(木) 14:43:51
>>28
わかる。
もともとすごいお嬢様だったし、心底怖かっただろうに、家族を守るという一心で立ち向かうスカーレットに心打たれた。+105
-2
-
45. 匿名 2023/02/23(木) 14:44:09
白夜行のあれさ、いつもこれじゃなくて、どっちか言うと嵐が丘よなっておもう+33
-0
-
46. 匿名 2023/02/23(木) 14:44:20
>>30
途中で亡くなった?続きを書く予定あったの?+10
-4
-
47. 匿名 2023/02/23(木) 14:44:44
>>35
私もメラニー好き
アシュレイはなよっとして優男なところが好きだったのかな
最後の方は意地で執着してたようにも見えた+98
-2
-
48. 匿名 2023/02/23(木) 14:45:10
>>37
あれかっこいい?
今まで南部なんてどうでもいいぶっといて、いざという時になんて自分勝手な、と思った。+20
-0
-
49. 匿名 2023/02/23(木) 14:46:10
>>23やさしいレスありがとうございます!小説読んでみます!
+16
-0
-
50. 匿名 2023/02/23(木) 14:46:15
>>31
寝取りには行ってないでしょw+36
-0
-
51. 匿名 2023/02/23(木) 14:46:29
この作品のヴィヴィアンリー、漫画か神話の世界の人みたいな人間離れした美しさ
圧倒的に綺麗だから作中でのモテモテ描写に非常に説得力があった+92
-1
-
52. 匿名 2023/02/23(木) 14:46:33
スカート・オハラの名言。
「神様に誓います。二度と飢えません。
私はこの大いなる試練に決して負けません。家族に二度とひもじい思いをさせません。きっと生き抜いてみせます。
必要なら、嘘もつき、盗み、騙し、人殺しだってするでしょう」
木の根をかじりながら叫んでいた。前半の終わり部分+126
-1
-
53. 匿名 2023/02/23(木) 14:46:35
何回も観た!
長いよねー+25
-0
-
54. 匿名 2023/02/23(木) 14:48:21
>>45
あー、確かに
嵐が丘だね+19
-1
-
55. 匿名 2023/02/23(木) 14:48:46
前編ラストが名シーンだよね![風と共に去りぬ]()
+116
-0
-
56. 匿名 2023/02/23(木) 14:49:33
初めて観た中学生の時は、ひたすらスカーレット・オハラかっこいい!!!と思い
社会人になってから観てメラニーの強さに感動したし、人格出来すぎていて驚愕した
永遠の憧れだわ
スカーレットはそりゃすごいとは思うけれど主張が強すぎてちょっと反発してしまう
あ〜でもまた観たくなってきたわ〜
中盤の大火事で建物が崩れる寸前馬車で走り抜ける場面が、あの時代でよく撮影できたなと思う+98
-3
-
57. 匿名 2023/02/23(木) 14:49:36
みんなでお昼寝シーンが好き
すごい気持ちよさそう+28
-1
-
58. 匿名 2023/02/23(木) 14:50:02
>>4
サウンドオブミュージックでもカーテンで洋服を作っていたね。+58
-0
-
59. 匿名 2023/02/23(木) 14:50:16
戦争中にこれ作ってんだから、日本がアメリカに勝てるわけがない。+125
-1
-
60. 匿名 2023/02/23(木) 14:50:54
セックスレスの物語でもあった
スカーレットは自慢のウエストを崩したくないから、バトラーと子供を作るのを拒んだ
メラニーは身体が弱くて子供を何人も生めないから夫とは多分夫婦の営みは控えてた+7
-15
-
61. 匿名 2023/02/23(木) 14:51:11
今の映像技術で3部作とかで見てみたい気もする
+3
-1
-
62. 匿名 2023/02/23(木) 14:52:01
名作だけど、バトラーというか昔の男性の態度やヒゲの生やし方が苦手
風と共に去るのは戦争、という解説を何かで見て、もっとじっくり見たいと思うんだけど。+15
-1
-
63. 匿名 2023/02/23(木) 14:52:47
>>60
映画では描写されてないけど最初の旦那との間に既に子供がいたような
メラニーは二人目妊娠してたけど生む前に倒れたのかな+34
-0
-
64. 匿名 2023/02/23(木) 14:53:08
>>32
凄い!読んでるんですね! 続編は面白かったですか? 森さんのエッセーだと、「風と共に去りぬ」のファンが喜んでくれるような翻訳にしたとありましたが・・・。+7
-1
-
65. 匿名 2023/02/23(木) 14:53:30
>>21
幻滅したんだよね。妻を失ってメソメソのアシュレーが、ずっと想ってた理想のアシュレーとはあまりにもかけはなれてしまって。+79
-1
-
66. 匿名 2023/02/23(木) 14:54:34
>>60
控えていないよ。メラニー、妊娠していたし。+30
-1
-
67. 匿名 2023/02/23(木) 14:54:57
>>60
へー!そーなんだ+2
-4
-
68. 匿名 2023/02/23(木) 14:55:03
>>28
いつの時代も女は強いよね
オハラ家も母親が切り盛りしてたから保っていられたんだよ
母親が亡くなったら父親が腑抜けになっちゃったし+88
-0
-
69. 匿名 2023/02/23(木) 14:55:37
>>62
私は風と共に去ったのはヨーロッパ的な貴族の生活だと何かで読んだ+24
-0
-
70. 匿名 2023/02/23(木) 14:56:06
>>1
そのままバトラーと仲良くいれば良かったのにね
美人は自分に振り向かない男性が気になるのかな+55
-0
-
71. 匿名 2023/02/23(木) 14:56:38
続編も読んだけどちょっとファンタジー風味あったし賛否両論あるだろうなって感じだったけど、ハッピーエンドだったから嬉しかったな+26
-0
-
72. 匿名 2023/02/23(木) 14:57:35
>>71
続編あるんだ!
あのままバトラーが去って終わりだと悲しいもんね+15
-0
-
73. 匿名 2023/02/23(木) 14:57:35
>>34
不倫はしてないはず
スカーレットはレットと結婚生活を送りながらも心の中にずっと初恋の人アシュリーがいて、激情にかられて一度キスはするが最後に本当はレットを愛していたことに気づくんじゃなかった?
気づくの遅すぎたけれどね
+82
-0
-
74. 匿名 2023/02/23(木) 14:58:54
>>4
オンドリ殺して羽を帽子の飾りに使ったよね たくましすぎる+26
-1
-
75. 匿名 2023/02/23(木) 14:58:56
>>56
あの火事のシーンを観せ資金集めしたんだよね。+16
-0
-
76. 匿名 2023/02/23(木) 14:59:57
>>51
「ローマの休日」の王女様がオードリー・ヘップバーン以外考えられないように「風と共に去りぬ」のスカーレット・オハラもヴィヴィアン・リー以外考えられないよね![風と共に去りぬ]()
+129
-0
-
77. 匿名 2023/02/23(木) 15:00:09
>>23
レットの愛の深さが素晴らしいよね+60
-0
-
78. 匿名 2023/02/23(木) 15:00:10
>>1
かなり昔に観たけどヴィヴィアンリーが凄く美しかったことしか思い出せない。
久々に観たくなりました。
+61
-0
-
79. 匿名 2023/02/23(木) 15:01:32
>>52
スカーレットのこの逞しい強さに憧れる
何でもしてやるって覚悟が潔くて好き
そしてこの宣言通りやり遂げたよね
聖女メラニーも好きなんだけど
一文無しになった戦時下においてメラニー的性格で身内全員が飢えずに生き延びられるか?と考えたら無理だと思う
メラニーは芯は強いけど、生活面はスカーレットに面倒見てもらってたようなものだし+98
-1
-
80. 匿名 2023/02/23(木) 15:04:09
>>23
同意見
小説はすごく面白くて素晴らしいと思う
小説を読んでから映画を観ると感動する+23
-0
-
81. 匿名 2023/02/23(木) 15:04:24
>>31
あれ?レットにお金貸してと会いにいくんじゃなかったっけ?+71
-0
-
82. 匿名 2023/02/23(木) 15:06:21
>>29
レットがクラークゲーブルなのは原作者のご指名のはずだよ
私はアシュレがもっとかっこいいと思ってたからちょいガッカリ+74
-1
-
83. 匿名 2023/02/23(木) 15:06:35
![風と共に去りぬ]()
+73
-0
-
84. 匿名 2023/02/23(木) 15:07:26
>>81
そうそう、レットがお金を動かせないと知ってガッカリしているところに妹の婚約者にばったり会って、とっさに乗り換えた+80
-0
-
85. 匿名 2023/02/23(木) 15:07:49
>>14
ヴィヴィアン・リー美しいですよね。ドラマティックな生涯だし、まさに女優!という感じ。「哀愁」とか「美女ありき」あたりが手に入りやすいかな。美しい役ではないけど、「欲望という名の電車」も名演。+75
-0
-
86. 匿名 2023/02/23(木) 15:08:21
スカーレット性格悪いけど、最後には応援したくなる魅力がある!+52
-2
-
87. 匿名 2023/02/23(木) 15:08:22
>>63
横だけど、男の子が生まれていたよね
母親であるスカーレットが全く可愛がらないので愛情深いメラニーがお世話していた
メラニーにしてみれば亡き兄の忘れ形見だもんね
+62
-0
-
88. 匿名 2023/02/23(木) 15:09:05
>>60
いや、違う
スカーレットはレットと結婚してもアシュレへの思いが消えなかったから拒否った
メラニーはその通り+20
-4
-
89. 匿名 2023/02/23(木) 15:09:16
>>81
確かそうだよね
手荒れしていることから暮らしぶりがバレた+52
-0
-
90. 匿名 2023/02/23(木) 15:09:53
>>35
Yahoo!知恵袋に同じ質問があって、その回答に「アシュレイが唯一自分に靡かない男性だったからじゃないか」というのがあった。なるほどそうかもねーと思った![風と共に去りぬ]()
+85
-0
-
91. 匿名 2023/02/23(木) 15:09:56
>>35
皆が自分のことを好き好きいってくる中でクールだし、周りの男の子はヤンチャタイプだけど、お坊ちゃんな雰囲気のアシュレイに惹かれるのはわかる気がする
アシュレイも冷静で自分のものになったら興味がなくなるよとか、タイプが違うから興味をひかれるだけだよ…とか、ちゃんとスカーレットの中身を見てる人だったよ+90
-1
-
92. 匿名 2023/02/23(木) 15:10:33
>>63
メラニーは医者に無理と言われていたのに赤ちゃんが欲しくて内緒で妊娠して、そのせいで命を落とす+52
-0
-
93. 匿名 2023/02/23(木) 15:10:37
>>71
その続編をドラマ化?映画化?したのをワクワクしながら観たけれど、やっぱ元の役者じゃないと…と思った記憶
全然しっくりこなくて途中でやめちゃった
今度小説で読んでみたいな!+17
-0
-
94. 匿名 2023/02/23(木) 15:11:00
>>79
スカーレットも何度も窮地をメラニーに救われてる。
タラに兵士が押し入った時や、アシュレーとのキスを見られた後のパーティーの時とか。
メラニーがいなかったらスカーレットも強くなれてなかったかもね。
産気付いたメラニーをお荷物だと思いながらも連れてタラまで逃げたのが本当に覚悟を決めて強くなった瞬間だったのかなぁ+85
-0
-
95. 匿名 2023/02/23(木) 15:11:11
いちばん早くに亡くなったメラニーが超長生きした+61
-0
-
96. 匿名 2023/02/23(木) 15:12:05
>>86
でも、きっと応援しなくてもどうにかするんだろうなと思う強さもあるよね!+15
-0
-
97. 匿名 2023/02/23(木) 15:12:49
>>51
あまりにヴィヴィアン・リーが美しく、しかも役にぴったりすぎて、実は原作の冒頭に「スカーレット・オハラは美人ではなかったが…」と書かれているのを誰も覚えていない。+101
-0
-
98. 匿名 2023/02/23(木) 15:12:59
>>30
途中で亡くなったわけではないでしょう+35
-1
-
99. 匿名 2023/02/23(木) 15:13:32
>>1
貴族でしたっけ?
アメリカの大きな農場の娘だったかと。+60
-1
-
100. 匿名 2023/02/23(木) 15:14:45
よこ
映画には出てこないスカーレットのお母さんのお話も好き
大好きだった遊び人と結婚できなくて、心がなくなってしまってオハラ家にお嫁にくる話(オハラ家はアイルランド系なのでなかなか良家のお嫁さんが来てくれなかった)
お母さんが亡くなる時に「フィリップ!」ってその人の名前を叫ぶんだよね+54
-0
-
101. 匿名 2023/02/23(木) 15:14:58
>>58
布地は贅沢品なんだよ。凄い労力のもとに生み出されているのが現代の日本人なんだよね+33
-1
-
102. 匿名 2023/02/23(木) 15:15:58
>>82
アシュレを演じたレスリー・ハワード自身も、自分には若すぎる役だと思っていたらしいです。貴族的なところはあっていますけどね。+45
-2
-
103. 匿名 2023/02/23(木) 15:16:14
>>58
他の映画の話にコメントして申し訳ないけれど、小さい頃あのシーン大好きで何度も何度も飽きずにみたけれど、大人になってみたらカーテンってかなり埃かぶっていて汚いよなwwとか思っちゃった
現実的になるのって悲しいわ
+35
-0
-
104. 匿名 2023/02/23(木) 15:16:55
![風と共に去りぬ]()
+42
-0
-
105. 匿名 2023/02/23(木) 15:16:58
>>25
毎年お正月にテレビで放送されてたような記憶がある。+30
-1
-
106. 匿名 2023/02/23(木) 15:17:40
>>68
この屋敷には女しかいない(男は居ないも同然)と判断した敵兵が下卑た笑いを浮かべたのにゾワッとした+54
-0
-
107. 匿名 2023/02/23(木) 15:18:17
>>15
昔は今みたいなデンタルケアができなかったらしいし、みんなくさかったみたいw
まあでも、くさい人とラブシーンとかつらいよねw+49
-0
-
108. 匿名 2023/02/23(木) 15:19:12
>>82
アシュレイはミスキャスト、、、と思ってる人結構いる+65
-1
-
109. 匿名 2023/02/23(木) 15:21:39
今のキャストで、リメイクしてくれないかな。きっと、映像も綺麗だと思う。+2
-8
-
110. 匿名 2023/02/23(木) 15:21:46
>>103
空気が綺麗なとこだから肺が鍛えられて
ハウスダストぐらいモノともしないんだよきっと+8
-0
-
111. 匿名 2023/02/23(木) 15:22:51
スカーレットの最初の夫との息子どこ?と思ったら映画だといないことになってる+24
-0
-
112. 匿名 2023/02/23(木) 15:23:38
>>108
スカーレットが憧れる要素が見当たらない+14
-5
-
113. 匿名 2023/02/23(木) 15:24:19
スカーレットのウエスト17インチ。
cmに換算してびっくりした。+11
-0
-
114. 匿名 2023/02/23(木) 15:25:17
他の男が好きで気の強いスカーレットに嫌なこと言って最終的にハッピーエンドになるわけないと思った(映画の話)+0
-0
-
115. 匿名 2023/02/23(木) 15:25:22
ヒロインの左右バラバラな眉毛が気になる…+2
-11
-
116. 匿名 2023/02/23(木) 15:25:28
スカーレットが男前すぎる。あの時代で、畑仕事したり、お金の援助頼みに行ったり。私は誓う家族に二度とひもじい思いはさせませんと、にんじんかじったのは印象的だった。+54
-0
-
117. 匿名 2023/02/23(木) 15:28:56
クラーク・ゲーブルのレット・バトラーは素敵格好良いサイコー!![風と共に去りぬ]()
+59
-3
-
118. 匿名 2023/02/23(木) 15:30:07
>>60
バトラーとの間に娘いたよね
落馬して亡くなった子+66
-0
-
119. 匿名 2023/02/23(木) 15:31:32
>>112
実際撮影現場では、スカーレットとレットとメラニーは仲良かったが(役名ですんません)
スカーレットとアシュレイはよく揉めていたらしい+35
-0
-
120. 匿名 2023/02/23(木) 15:33:07
>>118
うん、ボニー・ブルー・バトラー。映画でも落馬してしまうシーンがあった。映画は最初の南部の華やかなドレスのシーンが有名だけど、最後の方は悲しい出来事ばかりで見ていて辛かった。+63
-0
-
121. 匿名 2023/02/23(木) 15:35:52
>>9
着物も苦しくて大変だけど、コルセットも大変だね+33
-0
-
122. 匿名 2023/02/23(木) 15:35:59
>>97
若い頃モテモテなのに美人じゃないんだ+8
-0
-
123. 匿名 2023/02/23(木) 15:37:14
仕事で成功した妹の婚約者にウソついてとり入るスカーレットにビビるマミー
このシーン好き![風と共に去りぬ]()
+93
-0
-
124. 匿名 2023/02/23(木) 15:38:30
>>122
火のように個性的な魅力があったとか書いてあったような
あとスタイルが良かったんじゃなかった?
振る舞いでモテたカースト一軍のトップオブトップ+40
-0
-
125. 匿名 2023/02/23(木) 15:39:25
>>21
飽きたと言うより、やっと現実に気付いたんだよ。
アシュレは夢の王子様で、現実の人間として見てた訳じゃない。+67
-1
-
126. 匿名 2023/02/23(木) 15:40:27
>>115
加工アプリで人形のように左右対称にしたがる
現代の価値観のほうが可笑しいんだよ+39
-1
-
127. 匿名 2023/02/23(木) 15:43:09
100分で名書、見たかったな
見逃してしまった+5
-0
-
128. 匿名 2023/02/23(木) 15:44:17
>>122
そうなんです。美人じゃないけど、スカーレットの魅力に取り憑かれるともうそんなことは誰も気にしなかった、と冒頭に書かれています。+36
-0
-
129. 匿名 2023/02/23(木) 15:44:26
>>60
原作にも、自慢のウエストサイズが戻らないのでもう子どもは産まない、で寝室を別にするって書いてあったような。
ところで映画では、寝室を別にされたことに不満なレットが或夜酔っ払って
スカーレットを無理矢理、みたいなシーンがあったよね。
抵抗するスカーレットをお姫様抱っこして寝室への階段を上がっていった。
その翌朝スカーレットが凄くご機嫌で、ベッドの中でひとり思い出し笑いしていたんだけど、それはいわゆる
スカーレットが初めて性的な満足を得たってことなのかなと思った+67
-0
-
130. 匿名 2023/02/23(木) 15:46:05
ボニー誕生のこのシーンも好き![風と共に去りぬ]()
+54
-0
-
131. 匿名 2023/02/23(木) 15:48:02
>>129
あれ確か昼間に何か用事でスカーレットとアシュレが会っててるの見て嫉妬したんじゃなかった?
特に二人に何かあったわけじゃないけど、まだあいつが好きなのか?みたいな+29
-0
-
132. 匿名 2023/02/23(木) 15:50:14
>>131
スカーレットとアシュレが抱きしめ合っているのを知り合いに見られ、街中で噂になった
それに嫉妬した
レットは本当に気の毒+48
-0
-
133. 匿名 2023/02/23(木) 15:50:18
>>70
映画にならなかったと記憶してるけど、小説で続編みたいなのがあったかと+8
-0
-
134. 匿名 2023/02/23(木) 15:56:10
>>132
あれアシュレは何でスカーレット抱き寄せたの?
理解力ないからか映画見ててもよくわからない・・
確かアシュレのバースデーパーティーを皆で隠してて、スカーレットもそれに噛んでたんだよね
そして抱き寄せたところを婚約者奪った妹に見られて街中の噂になり、パーティー行きたくないというスカーレットをレットが「行かないと更に噂が酷くなる。ボニーの将来を潰す気か」と参加させ、帰ってからあの階段を駆け上がるあのシーン・・だっけ?けっこう忘れてるな+24
-0
-
135. 匿名 2023/02/23(木) 15:57:35
数年前にTOHOの『午前10時の映画祭』でデジタルリマスター版をスクリーンで見ました。
やはり名画は何年経っても色褪せないですね+16
-0
-
136. 匿名 2023/02/23(木) 15:59:00
>>93
別の者ですが情景を思い描きながら読むの楽しかったですよ~+5
-0
-
137. 匿名 2023/02/23(木) 16:00:38
宝塚のも語ってOK?+13
-2
-
138. 匿名 2023/02/23(木) 16:02:02
>>99
確かスカーレットの母親がフランス系貴族の血筋。
お父さんはアイルランド人。
お父さんが賭博で勝って農園(タラ)を手に入れて農場主になって成功したんだったと思う。+41
-0
-
139. 匿名 2023/02/23(木) 16:02:27
>>7
癖の強い熱血女の一代記+43
-0
-
140. 匿名 2023/02/23(木) 16:03:13
続編の小説はマジで要らなかった+18
-1
-
141. 匿名 2023/02/23(木) 16:04:51
>>115
アリエルとかベルみたいなディズニープリンセスも良くやってる。
欧米人にはあるあるなんじゃない?+9
-0
-
142. 匿名 2023/02/23(木) 16:05:34
映画も好きだけど、宝塚で1994年の月組で見た風と共に去りぬが好き![風と共に去りぬ]()
+22
-5
-
143. 匿名 2023/02/23(木) 16:07:34
>>99
スカーレットの母は
フランス貴族の末裔
父はアイルランド出身
成功を夢見てアメリカに渡り
大農場主になるという
ストーリー展開だったと
思います
+20
-0
-
144. 匿名 2023/02/23(木) 16:10:03
>>133
ドラマ化されたのを観たことあるよ
テレビで放送されたのを友人のお母さんが録画していて見せてもらった
私の中でスカーレット=ヴィヴィアン・リーなのでイメージが違ってガッカリした
![風と共に去りぬ]()
+21
-0
-
145. 匿名 2023/02/23(木) 16:11:39
小説めちゃ泣けた
誰かが死んだとかじゃなく
なんでかわからんとこで泣いた
人にも泣けるでとすすめたら
めっちゃ泣いたって言ってた+15
-0
-
146. 匿名 2023/02/23(木) 16:14:04
>>124
ウエストが細いのは映画の中で語られているし
原作には
スカーレットは足が綺麗なのが自慢でであったが、それを見せられないのが残念だと思っていた
みたいに書いてあったなー
+24
-0
-
147. 匿名 2023/02/23(木) 16:16:19
>>37
アトランタ+8
-0
-
148. 匿名 2023/02/23(木) 16:19:54
>>15
葉巻スパスパずっと吸ってそう
そりゃ臭うわなw+22
-0
-
149. 匿名 2023/02/23(木) 16:24:43
>>123
この時代に黒人に人権があったという設定蛾お伽話しぽいよね
強気のマミー好きだった笑+24
-1
-
150. 匿名 2023/02/23(木) 16:35:02
>>69
貴族ではなくて
綿花のプランテーション農場を
経営していた成功者達の生活
農場の労働者は黒人奴隷だった
南北戦争後 彼らは解放され
南部は廃墟になった+15
-1
-
151. 匿名 2023/02/23(木) 16:38:19
ドキンちゃんのモデルはスカーレット・オハラだっけ+12
-0
-
152. 匿名 2023/02/23(木) 16:39:42
>>134
抱き寄せた理由は、2人で過去を思い出したから
なぜかその瞬間はスカーレットのギラギラ感(アシュレ大好きビーム)が弱まって、私たちここまでよくやってきたわよね、っていう旧友同士のいたわりあう雰囲気になった
で、よく生き抜いてきたよね…って雰囲気で互いにハグしたのを見られた、って感じ(原作では)+46
-0
-
153. 匿名 2023/02/23(木) 16:39:51
ラストすごいよね。全て失ったスカーレット、私なら泣いて寝込むけど
「そうだ!明日考えよう!」ってさ。
強さがすごい。それだけで胸をうつ。+71
-0
-
154. 匿名 2023/02/23(木) 16:40:21
>>14
ビビアン・リーは双極性障害だったらしいね。+13
-0
-
155. 匿名 2023/02/23(木) 16:48:31
>>149
小説の中で
マミーは実はスカーレットの母の
マミーでも有り共にフランスから
渡って来た人だったはず
南北戦争後に北部から来た婦人達に
スカーレット自身が
「彼女は私達の家族です」
と言う場面が有ったと思います+34
-2
-
156. 匿名 2023/02/23(木) 16:49:00
>>142
のんちゃん~!アシュレイ素敵だったな+8
-0
-
157. 匿名 2023/02/23(木) 16:49:14
>>69
映画の最初のナレーションの文章と本の最後のメラニーが亡くなるシーンに書いてあるよ。
+4
-1
-
158. 匿名 2023/02/23(木) 16:55:48
スカーレット役のオーディションには
1400人もの応募があったそう
ビビアン・リーと共に最終選考に残ったのがこちらの3人
それぞれ綺麗だけどやはりスカーレットはビビアン・リーだわ![風と共に去りぬ]()
+37
-0
-
159. 匿名 2023/02/23(木) 17:01:03
アシュレ役の人がくたびれすぎてて
なんでそこまで執着するのかがわからなかった
+24
-1
-
160. 匿名 2023/02/23(木) 17:04:05
>>15
歯槽膿漏だったとか+23
-0
-
161. 匿名 2023/02/23(木) 17:07:34
ヴィヴィアンリーの美しさを愛でる映画+40
-0
-
162. 匿名 2023/02/23(木) 17:14:36
>>103
普段着のドレスだって汚い土埃のある道をそれで歩くのにマメに洗濯してるようには思えないから大丈夫なんじゃない?
+20
-0
-
163. 匿名 2023/02/23(木) 17:17:08
>>140
そう、霧のなかをレットがスカーレットに愛想をつけて出ていってしまうあの最後が良かったんだよ。+27
-0
-
164. 匿名 2023/02/23(木) 17:18:01
>>122
あちらではオードリー・ヘップバーンだって美人じゃなくてファニーフェイスって扱いなんだよねー
欧米人の言う美人とはグレース・ケリーとかイングリット・バーグマンみたいな感じなのかね?+28
-0
-
165. 匿名 2023/02/23(木) 17:23:21
気になって今見だした
まだ始まったばかりだけど時代背景がきれいー
風景も洋服も+3
-0
-
166. 匿名 2023/02/23(木) 17:23:23
なんてタイムリーなトピ(笑)
丁度ユーネクストで見終わったとこ
やたらオープニング長いよね
スカーレットがわがままだし男たらしで
ドン引きだったわ
50歳の私にはこの映画が
何が名作なのか理解出来なかった
+5
-17
-
167. 匿名 2023/02/23(木) 17:24:15
>>143
アメリカで開拓に入った時点で本国で食えない貧乏人だよね
アメリカ行って元貴族だとホラ吹いた人沢山いそう
そこも含めてなんかスカーレットの出自っぽい。成り上がり根性で勝ち気な+20
-1
-
168. 匿名 2023/02/23(木) 17:27:53
>>52
このシーンが好き
+17
-0
-
169. 匿名 2023/02/23(木) 17:28:07
>>1
メラニー役のオリビア・デ・ハビランドさんが2020年に104歳で亡くなったね
2020年2月時点で「風とともに去りぬ」の出演者がまだ3人存命していたけど
現在は全員亡くなってしまった
(エキストラはハビランドさんが亡くなった時点で、まだ11人存命)
オリビア・デ・ハビランド(メラニー・ウィルクス役) 2022年7月26日死去、享年104歳
パトリック・カーティス(0歳のボー・ウィルクス役)2022年11月14日死去、享年83歳
ミッキー・カーン(6歳のボー・ウィルクス役) 2022年11月20日死去、享年90歳
ちなみにパリで撮られた102歳時の写真
+83
-0
-
170. 匿名 2023/02/23(木) 17:32:14
>>164
日本に伝わっている海外についての情報は
ごく一部の意見をさも多数派の意見に伝えていることが多いからあまりアテにならないよ
オードリー・ヘップバーンについても同じ
翻訳機能を使ったりしてでも、ちゃんと英語でも調べた方がいい
2019年にシェリー・シュワルツという歴史作家がネット上に投稿した伝記記事には「大きくパッチリしている目と見ている人がつられて笑ってしまうような笑顔、当時も現在も世界で最も美しくエレガントな女性の一人と考えられている」「死後数十年が経過しても、数多くの世論調査で史上最も美しい女性の一人として、引き続き票を得ている」と書き記されている
実際21世紀初頭にエビアンが美容専門家に質問した「史上最も美しい女性」調査でも1位になっているし、QVCが実施した世論調査「20 世紀で最も美しい女性」でも1位に選ばれているし
+17
-1
-
171. 匿名 2023/02/23(木) 17:49:18
>>142
おーまさしく世代!!
小学校の頃みてた!
大好きゆりちゃん!+8
-0
-
172. 匿名 2023/02/23(木) 17:51:03
長編の小説は途中で挫折した
津雲むつみの漫画で読んだ+6
-0
-
173. 匿名 2023/02/23(木) 17:51:09
>>169
目元がメラニーだ!+46
-0
-
174. 匿名 2023/02/23(木) 17:54:42
>>166
当時の南部の様子と戦争を知ることができる作品かなと思う
ちなみに小説は苦しい時代を生きるたくましい女性の物語って感じだった+18
-0
-
175. 匿名 2023/02/23(木) 17:55:52
アシュレーとメラニーの息子、ボー・ウィルクスを演じた子役たちのその後
0歳時のボー・ウィルクス役→パトリック・カーティス。映画プロデューサーになり、女優ラクエル・ウェルチと結婚したことで知られる。2022年に83歳で死去。
1歳時のボー・ウィルクス役→リック・ホルト。オレゴン州ジャクソン郡の行政委員を12年務めた。2015年に糖尿病で77歳で死去。
6歳時のボー・ウィルクス役→ミッキー・カーン。23歳まで31作品の映画に出演した子役。2022年に90歳で死去。
+19
-0
-
176. 匿名 2023/02/23(木) 18:02:08
>>133
他人が続編書いてどうするんだよと思ったら、やっぱり評判悪かった+19
-0
-
177. 匿名 2023/02/23(木) 18:03:26
+23
-0
-
178. 匿名 2023/02/23(木) 18:06:17
>>4
すごいアイデア!と思ったら、戦中戦後はパラシュートだって服にリサイクルした、立派なカーテンあって恵まれてると婆ちゃんが言ってた+20
-0
-
179. 匿名 2023/02/23(木) 18:07:32
小説から入ったので、私は、映画のレットとアシュレーはイメージが違ってがっかりした
女性陣はイメージぴったり。スカーレットとメラニーもだけど、スカーレットのお母さんがすごくよくて、そこに感動したわw+12
-0
-
180. 匿名 2023/02/23(木) 18:23:12
>>170
横
トピずれになっちゃうけど面白い情報ありがとう
オードリーやっぱ海外でも美人枠なんだ
ガルちゃんはオードリーは海外では美人だと思われてない顔って主張する人が多くて
美人だと思われてないなら気品ある王女役なんて貰えないはずじゃん?って謎だったからスッキリした+25
-0
-
181. 匿名 2023/02/23(木) 18:31:18
原作も映画も好きです。
スカーレットがヤンキーを撃った時、メラニーが重いサーベルを持って加勢しようと来てくれた所と、またヤンキーが来て、タラに火をつけられて、メラニーが一緒に火消ししてくれた場面が大好き!
スカーレットがメラニーを見直す場面。黒焦げな顔のメラニーに、黒焦げな顔のスカーレットが膝枕する光景が凄く素敵。+30
-0
-
182. 匿名 2023/02/23(木) 18:33:47
>>8
私の理想の人!!
実はスカーレットを深く深く愛してるのがまたたまらないの。
ニューオーリンズに新婚旅行に行った時、静電気おきるほど髪の毛ずっと梳かしてくれたり、悪夢にうなされた時は優しくあやしてくれたり...。
新婚旅行のあたりのラブラブをずっと読んでいたい。+38
-0
-
183. 匿名 2023/02/23(木) 18:35:25
子供の時に小説を読んだら面白すぎて夢中になって読破し、映画を見たら小説から出てきたと思うほどイメージ通りのビビアンリーに衝撃を受けた。+17
-0
-
184. 匿名 2023/02/23(木) 18:35:32
>>30
作者は完結させてるよ。いくら言われても続編は書かなかっただけで。あれはあれできちんとした完結。
歴史小説だと作者も言ってるし、南北戦争前から戦争が始まり、終わり、再建に向けて頑張り...。あれでひと段落って所なのかな。+38
-0
-
185. 匿名 2023/02/23(木) 18:49:27
>>35
メラニー、スカーレットほど自分を出さないし体力もないけど、その分芯があって忠実で、品も無くさない女性なんだよね。スカーレットとは別ベクトルの強さを持った人だよ+63
-0
-
186. 匿名 2023/02/23(木) 18:55:20
>>79
スカーレットかメラニーか、どちらか一方だけだったらいつか破綻してたかもよ
物理的な強さはスカーレット、精神的な強さはメラニーが担ってたんじゃないかな。強い女性二人がいたから成立してた。+46
-0
-
187. 匿名 2023/02/23(木) 18:58:13
>>151
じゃあ!食パンマンがアシュレー!?+8
-0
-
188. 匿名 2023/02/23(木) 19:01:35
>>167
本国で貧乏貴族が金持ちに身売りする事なんてあった時代だし、彼女のいた社交界みたいなものは貴族社会とは違うよ。本国の貴族から見たら笑われてしまうわ
+8
-1
-
189. 匿名 2023/02/23(木) 19:03:56
>>187
そうです。+8
-0
-
190. 匿名 2023/02/23(木) 19:08:30
>>189
バイキンマン=レットバトラー=クラークゲーブル+5
-0
-
191. 匿名 2023/02/23(木) 19:10:09
>>117
口臭かったそうよ。歯肉炎だったのかな。+7
-0
-
192. 匿名 2023/02/23(木) 19:12:30
>>174
166です
小説の方が面白そうですね
機会があったら今度読んでみます
+3
-0
-
193. 匿名 2023/02/23(木) 19:24:19
>>115
眉毛が左右非対称になってる時は、片眉をクイっと上げて表情作ってる時なんだと思う
普通に笑ってる時は左右対称だから
風と共に去りぬファンの作家さん、森瑤子さんだっけ
エッセイにスカーレットの片眉だけ上げる表情に憧れたとか書いてた記憶がある+28
-0
-
194. 匿名 2023/02/23(木) 19:28:06
>>1
初見が小学生。
もらった帽子をわざと間違った被り方をして、レットに直させるシーンが一番印象的だった。
元祖あざとい。
男が弓矢に撃ち抜かれた瞬間を観た気がした。
演技力すご。+5
-6
-
195. 匿名 2023/02/23(木) 19:30:04
>>192
よこ。
アンチもいるかもしれないけど、私はファンが書いた続編も凄く好きです。
+7
-0
-
196. 匿名 2023/02/23(木) 19:31:59
>>158
左と右の方は髪の色と骨細っぽい感じがヴィヴィアンリーに似てるねー+13
-0
-
197. 匿名 2023/02/23(木) 19:32:12
>>188
そういう話を167さんはそもそもしてるのに、なんで教えてあげてる風なの?+6
-0
-
198. 匿名 2023/02/23(木) 19:35:34
>>63
原作では確かに男の子いました。ウエードって名前じゃなかったっけ?
スカーレットにあんまり愛情かけてもらえてなくて可哀想だったな。+27
-0
-
199. 匿名 2023/02/23(木) 19:44:48
唯一観た宝塚が風と共に去りぬでした。
雪組で一路真輝がスカーレット。
小学生だったけどすごく衝撃を受けたのか、家に帰ってからもずっとパンフレットを眺めていました。+4
-0
-
200. 匿名 2023/02/23(木) 19:49:51
>>181
あれいいよね
メラニーが「金持ってるかも」って死体のふところ探るところも好き+28
-0
-
201. 匿名 2023/02/23(木) 20:17:35
>>155
スカーレットのお母さんはフランス系だけど、ジョージア州サヴァナの名家出身だから本人がフランスから渡ってきたわけではないよ+13
-0
-
202. 匿名 2023/02/23(木) 20:20:16
>>158
ビビアンリーってイギリス人なんでしょ?
前に何かで見たところでは、北部の女優がやるぐらいなら、イギリス人のほうがマシだ!って南部の人たちが言って、決まったとか。本当かな?
+14
-0
-
203. 匿名 2023/02/23(木) 20:23:21
>>20
翻訳する人ってさ、まずは何よりも日本語の語彙力、美しい日本語を沢山知っていないと出来ないね。まずはそこからだよね…ほんのすごいなぁ+62
-0
-
204. 匿名 2023/02/23(木) 20:27:41
>>200
そこでようやくメラニー好きになったよ。+14
-0
-
205. 匿名 2023/02/23(木) 20:36:51
スカーレットって傍若無人でワガママで美人なのを鼻にかけててイケすかない女
…なんだけど嫌いになれないんだよなぁ
お嬢様なのに文句タラタラ言いつつ、やる時はやるし
ただ気が強いだけじゃなくて精神的にタフな所が好き
メラニーのお産の時も、タラに帰ってからも病気の家族の面倒も一手に背負って頑張ってたし、アシュレーなんかよりよほど甲斐性あったよねw
結局エベレストよりも高いプライドのせいで一番大切な存在も失ってしまうけど、スカーレットは何度でも立ち上がるんだろうなと思ったよ
大好きな映画で年イチで観たくなります✨
+39
-0
-
206. 匿名 2023/02/23(木) 20:44:56
>>202
私もその話を読んだことがあります。南部の人たちから見れば、北部のヤンキーの子孫よりはイギリス人の女優の方が良かったと。+14
-0
-
207. 匿名 2023/02/23(木) 20:47:24
>>143
フランス貴族というのは誤訳だったと何かで読んだことがあるよ
原文の貴族という表現は気取った上流階級みたいな意味で、サヴァナ辺りはフランス系のハイチの黒人革命を逃れてきたお金持ち(沿岸貴族)が多く住んでいてそこの名家出身ってことだったとかなんとか+13
-0
-
208. 匿名 2023/02/23(木) 20:49:52
>>1
この衣装も素敵
カーテンドレスもだけど、ヴィヴィアンリーにピッタリ似合う緑だ
風と共に去りぬは衣装が素晴らしいね+38
-0
-
209. 匿名 2023/02/23(木) 20:59:12
>>167
登場人物はそれぞれ当時の時代背景を背負っていて、単純に貧乏で開拓のために本国から移民してきたってことではないよ
ウィルクス家もバトラー家もオハラ家もロビヤール家もそれぞれ違った背景がある
+14
-0
-
210. 匿名 2023/02/23(木) 21:16:57
>>64
レットとのその後を知りたい方は読まれたほうがいいかと!
風と共に去りぬは南北戦争が舞台でしたのであのような迫力はなかったですが、スカーレット自身の波瀾万丈な人生は変わらずでした。引き込まれる文章で何度読んでもハラハラドキドキします。森瑤子さんの文章が好きなのもあります!+9
-3
-
211. 匿名 2023/02/23(木) 21:25:42
>>103
とにかくレットの気を引く為ならなんでもよくて汚いとか言ってられない時だったもんねー、あのカーテンのタッセルみたいなのも見事にドレスの装飾にしてなかった?あのシーン私も好き。+30
-0
-
212. 匿名 2023/02/23(木) 21:28:44
>>76
ヴィヴィアン・リーは、祖父がインド人の血が混じってるから黒髪で、顔もエキゾチックに見えるらしい。ダイアナ妃もインド系の血が入っててエキゾチックなんだって。+26
-0
-
213. 匿名 2023/02/23(木) 21:29:43
>>27
映画はそうだけれど、原作の「君のやるべきことを考えてあげたいけれど、僕にはもうその力がないんだよ」って優しく言ってるのが、本当に関係の終わりを告げてるみたいで印象的だった。+33
-0
-
214. 匿名 2023/02/23(木) 21:30:46
>>7
なんていうのかね。。理屈じゃないのよね。
とにかくいいのよ。
めげない女のある種の潔さっていうのか。愚かさ込みで引き込まれる。
まあとにかくヴィヴィアンが最高なのよ。+39
-0
-
215. 匿名 2023/02/23(木) 21:30:59
>>194
原作には戦時下のスカーレットにはパリの流行がわからず、帽子の前後がわからなかったっていう表現があるですね…+13
-2
-
216. 匿名 2023/02/23(木) 21:31:53
>>76
ハリウッド中の女優オーディションしてもイメージに合う人が見つからなかったところに、撮影の見学に来たヴィヴィアン・リーを一目みて決めたとかいう話を聞いたことがある。瞳がブルーだったところ以外は完璧だったって。映画ではグリーンに見えるよう加工してる。+25
-0
-
217. 匿名 2023/02/23(木) 21:32:30
>>205
そうなのよ!そのとおり!+10
-0
-
218. 匿名 2023/02/23(木) 21:32:49
>>194
あれは戦争で流行から取り残された南部の女性には流行の帽子の被り方がわからなかったってシーンなんだけれど・・・。+7
-2
-
219. 匿名 2023/02/23(木) 21:33:09
>>195
私はこの作品に限らず、原作者の許可がないものは好きじゃない
原作者からしたらイヤだろうから+17
-2
-
220. 匿名 2023/02/23(木) 21:42:31
>>28
同じシーンか忘れたけど、結局死んだ暴漢をメラニーとどうしようとなった時に「懐にお金はないかしら」って言われて二人で探ってるのがメラニーも逞しくなっていいなと思ってしまった。+35
-0
-
221. 匿名 2023/02/23(木) 21:45:46
>>158
ヒロインがなかなか決まらなくて、ローレンスオリビエと見にきてたヴィヴィアンを監督が見つけて即決した。
と何かで読んだ。+17
-0
-
222. 匿名 2023/02/23(木) 21:47:55
>>218
映画ではわざとっていう描写になってるね+5
-3
-
223. 匿名 2023/02/23(木) 22:02:05
>>169
メラニー役の人、妹も女優でジョーン・フォンテイン。妹の方がアカデミー賞先にとったり、色々あって仲悪かったらしい。![風と共に去りぬ]()
+12
-0
-
224. 匿名 2023/02/23(木) 22:11:05
>>205
大人になってから読み返すと、スカーレットって意外と真面目で責任感が強くて不器用なんだなってわかる。メラニーにはそういういい面が見えてたんだろうなってことも。+39
-0
-
225. 匿名 2023/02/23(木) 22:12:08
ピュアな女性が健気に頑張ってたら報われる…だと正直嘘くさいけど
スカーレットくらい野心があってしたたかな人間が事業成功させていくところ現実的で好き
+23
-0
-
226. 匿名 2023/02/23(木) 22:13:49
>>220
メラニー「も」というより、メラニーはもともと現実的なところあるよ。原作にもメラニーにはスカーレットさえ嫌々ながらにも認めざるを得ないほど一種の常識があったって書いてあるし。+36
-0
-
227. 匿名 2023/02/23(木) 22:17:53
>>64
続編は私はない方がよかったと思う。マーガレット・ミッチェルがどれだけ続編書くように勧められても、「風と共に去りぬはあれで完結した作品」だと言って書こうとしなかったのは正しかったんだと認識した。もっとも本人が書いていればあれよりマシだったと思うけれど。+33
-0
-
228. 匿名 2023/02/23(木) 22:23:09
>>63
スカーレットの子供は本当は三人。最初の夫チャールズとの間にウェードという男の子、二番目の夫フランクとの間に女の子(名前忘れた)で、レットとの間にボニー。
メラニーは63さんの言う通り、二人目の子供を産む前に倒れた。+24
-0
-
229. 匿名 2023/02/23(木) 22:27:39
>>79
映画では時間足りないからそこまで書かれてないけれど、メラニーも現実離れした聖女ではないよ。マッキントッシュのおばあさまがウィルクス家がこの時代を切り抜けるとしたら、やるのはアシュレではなくてメラニーだ、メラニーのやりかたはスカーレットのやり方とも自分のやり方とも違う、スカーレットの母エレンが生きていたらおそらく同じことをやるだろうって言っている場面もある。+23
-1
-
230. 匿名 2023/02/23(木) 22:31:21
>>111
かわいいレットの子どもだけ可愛がってるんだよね
ボニーちゃん
毒親だったよね、最初の子どもには+7
-0
-
231. 匿名 2023/02/23(木) 22:32:22
>>122
そのあとにひとたび彼女の魅力にとらわれればそんなことはどうでもよくなるみたいに続いてたと思うよ。アシュレ曰く、生きることの情熱に満ち溢れてるんだそうだ。+10
-0
-
232. 匿名 2023/02/23(木) 22:32:58
>>123
妹は自分達を捨てるだろうけど、自分なら面倒を見れる!って自信からだと思って見てた+13
-1
-
233. 匿名 2023/02/23(木) 22:36:07
>>230
毒親という表現を安易に使うのはどうかな。戦争後大勢の家族を養わなくてはいけなくて、それどころじゃなかったというのもあるんだから。もっとも大して子供好きでなかったのは確かで、ボニーにそれなりに優しくできたのは、ボニーが可愛かったからというよりは、大金持ちで生活力に満ちたレットとの結婚によって、気持ちにゆとりが出来たからだと思う。+21
-0
-
234. 匿名 2023/02/23(木) 22:36:50
続編の作者さんスカーレットが好きではないって言ってたんだってね
主人公嫌いな人に続編書かせるとは…って思った
翻訳した森瑤子さんが、スカーレットの愚かさも愛してる自分が続きを書きたかったって書いてた+17
-1
-
235. 匿名 2023/02/23(木) 22:40:53
>>229
アシュレの誕生パーティの日にアシュレとスカーレットが不倫関係にあるような誤解を受けたときも、その話題をしたがってる人たちのところへスカーレットを連れて行って、自分はスカーレットを心から信頼しているということを見せつけながら朝から晩までそこにいて、噂をする機会を奪い、ついには一部の人たちは心からスカーレットの潔白を信じるようになったって描写もあった。+28
-0
-
236. 匿名 2023/02/23(木) 22:41:35
>>228
自己レス。フランクとの間の子はエラ。+10
-0
-
237. 匿名 2023/02/23(木) 22:46:27
>>182
私はレットはそれほど好きになれなかったな。少数派なんだろうけれど。戦時中に周りが困ってるのを利用してひと財産築いたりするところとか。生活力なくてもアシュレの方が価値観合いそう。もっとも、そういうことは私も生活力ないってことになるから苦労するだろうけれどね。+0
-1
-
238. 匿名 2023/02/23(木) 22:48:33
>>123
マミーのショール可愛い。+17
-0
-
239. 匿名 2023/02/23(木) 22:48:43
>>103
原作にはドレスに仕立てる前に埃払う場面がちゃんとあるよ。+20
-0
-
240. 匿名 2023/02/23(木) 22:51:37
>>159
俳優さんが結構年輩の人だったんだよね。繊細な雰囲気はよかったけれど、本当はスカーレットより2歳ぐらい年上のはずなのに、レットと同年配に見えちゃうんだもの。ちなみにラストでレットは40代、スカーレットは28歳だから結構年の差あるんだね。+12
-0
-
241. 匿名 2023/02/23(木) 22:52:09
>>224
メラニーはある意味スカーレットの一番の理解者だったよね
アシュレーが出ていくと言った時にスカーレットが嘘泣きで引き留めた時も、メラニーは実は分かってたんじゃないかとw
あとベルに「スカーレットの事をあまり悪く言わないで」って言った時、なんか泣きそうになった
正反対のように見えて似たところもある2人、お互い自分には無い「強さ」に惹かれたのかもしれないね+28
-0
-
242. 匿名 2023/02/23(木) 22:57:22
>>149
むしろ南部の人間が黒人を一種の家族みたいに考えていて、北部の人間が黒人を毛嫌いしていたってあたりがリアリティあると思ったけれど。だからといって南部の人間が黒人の人権を認めていたわけではないのは、白人と黒人が結婚すると聞いただけで南部の婦人が卒倒しそうになっていたことからもわかる。差別の問題は根深いなって色々考えさせられたよ。+28
-0
-
243. 匿名 2023/02/23(木) 22:57:35
>>64
続編、リプリーのスカーレットですね。
私は買って持っていますが、読まなくてもいいと思います。
何というかスカーレットの性格が変わっちゃって行くので困惑した記憶があります。+22
-1
-
244. 匿名 2023/02/23(木) 23:02:12
マリリン・モンローは極度のファザコンで、
自分が欲しかったけど得られなかった「父親」像を
映画の中で幼い娘を甘やかしまくる
レット・バトラーに投影してたんだよね+3
-2
-
245. 匿名 2023/02/23(木) 23:04:56
>>223
ちなみにメラニー役のオリヴィア・デ・ハヴィランドも妹のジョーン・フォンティーンも、東京生まれです。お父さんが英語の先生だった。+28
-0
-
246. 匿名 2023/02/23(木) 23:05:26
>>21
両想いにはなってないよ。メラニーが亡くなる前に、アシュレが本当に愛してるのはメラニーで、自分に対しては、レットがベルに感じているような感情(=肉欲的なもの)しか持ってないという事実を理解し、自分もアシュレに対しては、手に入らない宝石を欲しがっていただけで、もし手に入れていたらすぐに飽きて放り出すぐらいの感情しか持っていなかったことを理解した。
と同時に、自分を本当に愛し、支えてくれて来たのはレットであること、レットに対してはありのままの彼を愛していることを悟ったけれど、すでに手遅れだった。+55
-0
-
247. 匿名 2023/02/23(木) 23:05:44
>>84
口ではあんなこと言いながらも、レットはスカーレットの背負うものを何とかしてあげたかったんだよね。今自分が逮捕されていて身動きが取れず、スカーレットを助けられない悔しさで拳を握りしめてるシーンにグッと来る。
こんなにもスカーレットの事を思っているのに!!スカーレット早く気付いて!!そしてお互い素直になって!!って思う。+16
-0
-
248. 匿名 2023/02/23(木) 23:07:23
まだ途中なんだけど長いw
あと葬式大杉+1
-1
-
249. 匿名 2023/02/23(木) 23:07:46
>>243
リプリー自身が、スカーレットがあまり好きじゃないと言ってるからね。
性格改造物語ではあるんだと思う。
でも、仕事ぶりとかはあのスカーレットならではだと思うし、私は続編も好き。
序盤は振り返りばかりで読み飛ばしたくなる所もあったけどね...。+2
-0
-
250. 匿名 2023/02/23(木) 23:09:18
>>242
ピーターじいやが北部の女性に侮辱された後に、スカーレットに「あのけだものたちにはわしらの南部同盟のことなんて何もわかりはしないだよ」って言っているところが衝撃だった。
でも考えてみれば、今まで白人の主人に対し忠誠を誓い、忠実に使えることで自分のアイデンティティを確立させてきたのに、いきなり愛する主人たちが敵で、自分たちを虐げてきたんだと言われてもそうだったんだとは受け入れられないのが普通だと気づいた。+15
-0
-
251. 匿名 2023/02/23(木) 23:10:36
>>73
映画ではどうだったかな?原作だと、キスしたのはチャールズが死んでからフランクと結婚するまでの間に2回位だったから、不倫はしてないかも。
あ、アシュレからしたら浮気になるかもね。スカーレットとキスしたあげく、泥の中で犯しそうとまで言ってるんだから、メラニーに対して酷すぎる。+2
-0
-
252. 匿名 2023/02/23(木) 23:11:38
>>169
かわいらしいおばあちゃん。
めっちゃ上品。肌綺麗。
こういうおばあちゃんなりたい。+44
-0
-
253. 匿名 2023/02/23(木) 23:12:05
>>48
私も、今更どうした!?って思った(笑)+3
-0
-
254. 匿名 2023/02/23(木) 23:12:30
>>216
ヴィヴィアン・リー自身も、原作を読んでいてスカーレットを演じたかったし、少し前にハリウッドでローレンス・オリヴィエが主演する「嵐が丘」のキャサリン役を取れなかったので、この役をつかまないとオリヴィエと離れてイギリスに帰らなければならなかったんですよね。でも、見事勝ち取って誰もが納得のスカーレットになった。+24
-0
-
255. 匿名 2023/02/23(木) 23:14:45
>>186
スカーレットとメラニーは、2人揃って完璧になる気がする。タイプが違うけど、2人共強い女性。でも、補い合わないと強さを発揮し続ける事が出来ないよね。+35
-0
-
256. 匿名 2023/02/23(木) 23:15:15
>>249
別物としての物語自体は好きなんです、リプリーも好きだし
でも純粋な風と共に去りぬファンは読まなくても良いかな?と
くそ長いしね(笑)+6
-0
-
257. 匿名 2023/02/23(木) 23:20:26
>>108
全然カッコよくないよね!映画見てビックリした。
逆にメラニーは美しすぎると思った。子供みたいに華奢で、人は良さそうだけど可愛くはないと思ってたから。+20
-0
-
258. 匿名 2023/02/23(木) 23:23:29
>>92
妊娠したら命を落とす可能性はアシュレも知ってたよね。
幾らメラニーが子供欲しいと言っても、命を落とす可能性がある事を承知するかな?
私はアシュレは性欲に負けたんだと思ってます。
だから結婚したのに何度もスカーレットにフラフラ~ってなるんだと思います。情けない...。+25
-1
-
259. 匿名 2023/02/23(木) 23:25:25
>>100
エレン凄いよね。旦那さんに化粧してない顔見せたことないよね。
どんなに疲れても態度に出さず、旦那を持ち上げ、でも実は家全体を密かに操ってる超人。+22
-0
-
260. 匿名 2023/02/23(木) 23:26:51
いきなり終わった
明日考えるわ故郷でって
でも面白かった髪型や衣装がかわいい
あの戦火のなか病人と新生児連れて逃げた強さはすごい
私なら途中で諦めて息絶える+8
-1
-
261. 匿名 2023/02/23(木) 23:28:25
>>223
子供時代から姉妹中は険悪
自分の服が妹のお下がりになるので汚して破いてたエピソードが怖すぎた
妹より先に女優として成功したのに後追いしてきた妹が先にアカデミー賞受賞
以来姉妹の中は決裂
+15
-0
-
262. 匿名 2023/02/23(木) 23:36:09
>>249
原作者ミッチェルの遺族が版権が切れていろんな人が好き放題続編を出すことを危惧して出版社の勧めもあって続編を出すことにしたんです。出版社が公募してリプリーが選ばれた。リプリーは続編のライターに選ばれてからは「アイディアを盗んだ」と言われないために社会生活を制限して執筆活動したと言ってるのでなんか閉塞的なんですよね。スカーレットがインディアの婚活に協力したり、愛してたタラをスエレンに譲ったりのキャラ変。ドラマ化もされたんだけど女優さんがV・リーとは似ても似つかぬ人で酷評された。+17
-0
-
263. 匿名 2023/02/23(木) 23:36:41
>>261
自分のお下がりの服を妹が美しく着こなすことになるのが耐えられなかったんだね…
少女時代から妹の存在に脅威を覚えていて
その鑑識はまさに的中したのだろう+14
-0
-
264. 匿名 2023/02/23(木) 23:38:45
>>224
そうそう!ほんとに!
産後のメラニーを連れてタラに向かう場面でも、太陽が眩しそうなメラニーに自分の唯一の帽子を掛けてやったり、牛を見つければメラニーや赤ちゃんにミルクをあげられると考えたり...
責任感は勿論だけど、スカーレットはスカーレット自身が思うよりずっと優しさも持ってると思う。
そして、メラニーはちゃんと見抜いてると思う。+41
-0
-
265. 匿名 2023/02/23(木) 23:42:19
病床でレットを呼ぶけど、その言葉を誰にも聞いてもらえない切なさ
あそこで、誰か一人でもスカーレットがレットを呼んでるって言ってくれればと思った
でも、レットを見送るしかない
それがスカーレットという人間、女性なんだろうなと思う
著作権の期限切れで、駄作が乱立することを危惧されて続編が発表されたんだよね
続編はハッピーエンドだけど、なんとなくそれはスカーレットじゃないと思ってしまった
原作者マーガレットミッチェルの唯一の出版作だっけ
すごいよね
+29
-0
-
266. 匿名 2023/02/23(木) 23:43:00
>>167
スカーレットの父オハラ氏は一代で農園主になったから成り上がり扱いだけど
名家設定のエレンのロビヤール家もレットのバトラー家も初代の頃は成り上がりだったわけで。
ジェラルド・オハラはタラのご近所さんからも成り上がりだと見られていたけど
単純だけど男気があって器がデカい人だから誰からも好かれてて
アシュレの母「あの方は言葉は粗野だけど紳士ですわ」と認められ
タールトン夫人とはウマが凄くあって懇意にしてた。
コミュ力高い人だから成り上がれたんだと思うわ。+26
-0
-
267. 匿名 2023/02/23(木) 23:46:15
>>264
スカーレットはツンデレ
メラニーを心から愛して大切にしてるのに
べ、べつにあんたのこと好きでもなんでもないんだからね!
みたいな+23
-0
-
268. 匿名 2023/02/23(木) 23:50:09
原作の最後の方で、スカーレットが、自分は愛する男性を2人ながらに理解できなかったために二人とも失ったと悟るところが切ないなって思う。
アシュレを理解していれば彼を愛することはなかっただろうし、レットを理解していれば彼を失うことはなかった。自分はこれまで誰かを本当に理解したことがあっただろうかってところ。+27
-0
-
269. 匿名 2023/02/23(木) 23:50:17
>>252
本当に上品で美しいおばあさま
どうしたらなれるかね?
身につけているものも全部上質なものばかりよね+21
-0
-
270. 匿名 2023/02/23(木) 23:51:55
ヴィヴィアン・リーはローレンス・オリヴィエとW不倫してる状態でスカーレットを演じた。別のスタジオで撮影してるオリヴィエの側に早く行きたくてイライラしてたと当時の映画スタッフが暴露。不倫に厳しいアメリカでよく降板させられなかったね。+9
-1
-
271. 匿名 2023/02/23(木) 23:52:48
>>100
アイルランド系だからというより、系譜がはっきりしていなかったからじゃなかったっけ?+2
-0
-
272. 匿名 2023/02/23(木) 23:54:54
>>258
でもアシュレが他の男みたいに娼婦を買うような男だったらそういうことにはなってないわけで・・・。むしろスカーレットのような魅力的な女性に言い寄られても踏みとどまったのは相当自制心が強かったんだと思う。+22
-0
-
273. 匿名 2023/02/23(木) 23:55:06
>>248
さっき観始めた方ですねw
私も観たいな〜どこかでやってないかな〜+1
-0
-
274. 匿名 2023/02/23(木) 23:55:55
>>257
でも原作では平凡としかいいようがないって書かれてるだけでブサイクだとも言われてないよ。+8
-0
-
275. 匿名 2023/02/23(木) 23:56:47
>>259
でもこの時代の貴婦人はみんなそんな感じだったらしいよ。その時代に生まれなくてよかった。+13
-0
-
276. 匿名 2023/02/23(木) 23:57:14
メラニーが好きだった!女優さんは日本生まれなんですよね。長生きな方で2020年に亡くなりました。![風と共に去りぬ]()
+33
-0
-
277. 匿名 2023/02/24(金) 00:00:14
気性は激しいし、我が儘かつ冷酷な所もあるけれど
計理に明るくて商才もあったから家族を支えるために
家長として必死に役割担ったのに誰も感謝してくれなくて
批判ばっかりしてた
生活支えて貰ってるくせにってイライラした
小説の中で16歳の頃はチヤホヤされてたのに
19歳になって昔のように男共が群がらない事に諦めと失望
感じるシーンがあって、子供心に19歳って綺麗な盛りなのにって衝撃を受けた
+26
-0
-
278. 匿名 2023/02/24(金) 00:02:00
>>250
特にピーターじいやはピティパットの父親から、ピティパットの面倒を頼むと言われたり、早くに両親を亡くしたチャールズとメラニーのある意味親代わりを務めていたわけだし。チャールズが、「僕たちはあれには頭が上がらないんですよ。メラニーがもう髪を結ってパーティに出てもいいと決めたのもピーターだし、僕にジョージア大学ではなくハーバード大学へ行くように勧めたのも・・・」って言っていたけれど、パーティはともかくとして、どこの大学がいいっていうのまで決めていたって当時の黒人の知識レベルってどのぐらい?+10
-0
-
279. 匿名 2023/02/24(金) 00:02:10
>>273
風と共に去りぬで検索したらYouTubeにあったよ
さっき見終わりました面白かったです
ああいう髪型と服装を明日からしようと思います+6
-1
-
280. 匿名 2023/02/24(金) 00:04:45
>>265
本当にすれ違いなんだよね。初めて子供を産むことを嬉しいと思って、レットに早く知らせたいと思ってたのに、いざ帰ってくるとバカにしたような態度とられて、売り言葉に買い言葉みたいな感じになってしまって。+15
-0
-
281. 匿名 2023/02/24(金) 00:04:54
>>272
あぁ、なるほど。娼婦は買ってないね。
でも踏みとどまるなら最初からスカーレットとキッパリ離れて欲しかったし、メラニーも妊娠させちゃダメだよなぁ。
聖人君子を目指してるのは分かるけど、全然成れない男だね。+18
-0
-
282. 匿名 2023/02/24(金) 00:05:57
>>274
映画のメラニーは、私的には平凡よりずっと美人でした。
なので、メラニーがこんなに可愛いなんてイメージ違う!と思ってしまいました。+24
-0
-
283. 匿名 2023/02/24(金) 00:06:37
>>259
化粧してたのかな?娼婦が出てくる場面で化粧してるの見て「化粧なんてアバズレのすること」みたいに毛嫌いしてるような描写なかったっけ?
だから当時は普通の人は化粧しないのかなと思ったんだけど+12
-0
-
284. 匿名 2023/02/24(金) 00:09:01
>>275
ほんと、この時代の女性大変だよね。結婚前の訓練(?)も大変。立派なレディになる道のりは険しい。
しかも、旦那さんが死んだら何年も喪服なんでしょ?長いベールまでして。
一緒に焼かれるセッティ(笑)よりはマシだけど。+9
-1
-
285. 匿名 2023/02/24(金) 00:15:31
>>103
大好き!![風と共に去りぬ]()
+32
-0
-
286. 匿名 2023/02/24(金) 00:18:56
>>285
映画では気にならなかったけど、こうして見るとわりとカーテンで作りました感あるな…+32
-0
-
287. 匿名 2023/02/24(金) 00:23:00
>>283
化粧はしてなかったと思う。スカーレットがフランクを誘惑するときにマミーにルージュを買ってきてって頼んだら、顔に付けるものだってことも知らなかったみたいだし。+9
-0
-
288. 匿名 2023/02/24(金) 00:23:54
>>58
私の子どもはカーテンを着て木に登っていたのか!みたいなことを、お父さんがショックのあまり、上手く喋れなくなりながらマリアに言うシーンで吹き出したの思い出したw+11
-0
-
289. 匿名 2023/02/24(金) 00:26:00
>>288
正直、あの制服の方がゴワゴワしたカーテンで作った服より動きやすいんじゃないかと思ってた。ゴブラン織っぽかったよね。風と共に去りぬみたいなビロードだったら動きにくいってこともないかもしれないけれど。+8
-0
-
290. 匿名 2023/02/24(金) 00:28:37
英語を好きになったきっかけになった英語+3
-0
-
291. 匿名 2023/02/24(金) 00:33:45
>>116
にんじん?大根じゃなかったっけ?少なくとも原作では大根なんだけれど。+6
-0
-
292. 匿名 2023/02/24(金) 00:34:54
>>277
家族の生活支えるって1番大変なのにみんなあんまりスカーレットに感謝してないなーって思う
農場の多額の税金をどうするかをスカーレット一人で考えてるのとかね
スカーレットだけ責任重すぎ
+27
-0
-
293. 匿名 2023/02/24(金) 00:39:38
写真を見て描いたんですが
写真より目から下を短くしました
その方がいつものスカーレットに見えたので![風と共に去りぬ]()
+25
-0
-
294. 匿名 2023/02/24(金) 00:40:06
非常時のために豚とか鶏とか飼いたくなる🐖🐓+2
-0
-
295. 匿名 2023/02/24(金) 00:41:08
>>293
上手!こんなのササッと描けるなんて凄いね+24
-0
-
296. 匿名 2023/02/24(金) 00:58:52
>>191
ビビアンリー、クラークゲーブルの口臭の話は一生秘密にしておいて欲しかった
大好きだったからマジでショックだったもん+20
-0
-
297. 匿名 2023/02/24(金) 01:01:46
>>35
わかる!
メラニーってよくありがちなただのお嬢さんキャラじゃないんだよね!
病弱だけど、芯は強い
スカーレットを理解していた人+29
-0
-
298. 匿名 2023/02/24(金) 01:09:31
>>52
よく話題にあがるのは後半ラストのセリフだけど、この前半ラストのセリフの方が好きだわ
「神様お助けください」じゃないのが良い
スカーレットっていろいろムチャクチャな女だけど笑、
めっちゃ当事者意識がある女性なんだよね
私が何とかしないと!みたいな
だから嫌いになれない
身近にいたら大変だと思うけど笑+43
-0
-
299. 匿名 2023/02/24(金) 01:11:19
>>169
故人にすっごく失礼な感想なんだけれど、この人が演じたメラニーって
気難しいゴツイおばさんにしかみえず
全く持って慈悲深い天使でも病弱にも見えず+0
-18
-
300. 匿名 2023/02/24(金) 01:29:31
>>184
そう、小説は完結させてるよね!
むしろ映画ファンが「何故続きは無いの?」って、望んでただけの話で……
ラストにスカーレットが語る
「そうよ、タラに帰りましょう。帰ってから、レットを取り戻す方法を考えましょう」と語り
有名な「Tomorrow is another day」が、小説日本語訳だと「明日は明日の風が吹く」だけど
DVD訳の「望みはあるわ、また明日が来るんだもの」と、スカーレットが涙を拭きながらのラストで
米国人は特に「続きは、この映画を観た人の想像に……」って、終わり方を嫌う傾向があるから余計に……
(フランス映画含め、ヨーロッパの映画には比較的多いFinだけど)
特にレッドバトラーが「もう、俺には関係ない」と、本気で別れの最後通告してのこの終わり方に
作者は、南部女の強さ・甘え(女の浅知恵・傲慢さ)に、女の可愛さ(放って置けない)を
凝縮した様なラストにした事を、とても気に入って居たからね。
けど、この後どうなったか?と作者に指示して欲しいファンと、風と共に去りぬの小説ファンは
その続きを見たいし、私が続きを書きたいって人、多かったのよ……
森瑤子が確か?出版関係のややこしい事をクリアして、この作品の二次創作「スカーレット」で
続きを書いており、私も読んだけど……やっぱり著作者本人が決めたラストが素晴らしい!
+15
-1
-
301. 匿名 2023/02/24(金) 01:38:47
なんかちょっと若い頃の鈴木保奈美とかぶっちゃうんだよなぁ…
髪型と気が強そうなところが似てる?
どちらも超美人さんだけど。![風と共に去りぬ]()
+7
-19
-
302. 匿名 2023/02/24(金) 01:40:10
>>301![風と共に去りぬ]()
+5
-19
-
303. 匿名 2023/02/24(金) 01:41:58
原作も面白い。原作のあと、メイキング的な本やマーガレット・ミッチェルの自伝だったか関連本を読み漁った。+4
-0
-
304. 匿名 2023/02/24(金) 01:53:14
>>191
彼は何故か?歯磨き習慣が無く、歯槽膿漏を患っていたそうだよ。
いわゆる「虫歯の出来ない歯ゆえ」に、歯を磨く習慣が無く、しかし歯は丈夫でも
口腔内の衛生が保てず、歯肉炎>歯周病>歯槽膿漏と、風と共に去りぬの撮影中は歯茎に膿が溜まって
何度も歯科医が歯茎を軽く切開し、溜まった膿を出してたらしいので、とても臭かったらしい。
膿を出さないと、口周りに腫れが出てしまい撮影に差し障りあったらしい。
まぁ、歯茎粘膜が細菌炎症起こしてるんだから、臭いてな?モノでは無く「地獄の臭さ」だろうねw
+16
-0
-
305. 匿名 2023/02/24(金) 02:17:57
>>89
手袋が必要なんだよね、下働きの女中の手だってバレちゃうw+11
-0
-
306. 匿名 2023/02/24(金) 02:51:47
>>85
そういえば初期の恋のから騒ぎで、ヴィヴィアンリーの眉毛の真似をしてる方がいてそれでヴィヴィアンリーの存在を知ったよ+1
-0
-
307. 匿名 2023/02/24(金) 02:58:24
タフタはこれで覚えた+6
-0
-
308. 匿名 2023/02/24(金) 02:59:53
続編の嵐の夜のシーンか未だに恐怖。+1
-0
-
309. 匿名 2023/02/24(金) 06:23:38
>>213
年齢差があるからね。精神的な強さとかも違ったんだろうね。+8
-0
-
310. 匿名 2023/02/24(金) 06:27:33
>>262
ドラマはなんか裁判とかになってなかった?ヘンテコ過ぎて驚いた記憶。+7
-0
-
311. 匿名 2023/02/24(金) 06:31:18
>>283
そっか。化粧はしてないはずだね。なんの描写だったかな??
旦那が寝てから寝て、寝てるうちにおきる、みたいな事だったかな??+0
-0
-
312. 匿名 2023/02/24(金) 06:32:37
>>280
1度でも素直になれていたら...。+6
-0
-
313. 匿名 2023/02/24(金) 06:34:10
>>51
違う女優だったら、名作になってないかも。+7
-0
-
314. 匿名 2023/02/24(金) 06:36:14
>>277
でも、それに対してスカーレットがイライラして感謝しろだて思ってる場面はないような...。
みんなに批判されようがなんだろうが、自分は家族を食べさせなければ、家を守らなければ、と、我武者羅にやってる。
責任感の塊よね、スカーレットは。カッコ良いなぁ。+16
-0
-
315. 匿名 2023/02/24(金) 07:09:10
>>295
ありがとうございます
これはかなり前に描いたもので
時間はかなりかかりましたが
映画史上最高の美女なので描いていて楽しかったです
+13
-0
-
316. 匿名 2023/02/24(金) 07:32:03
>>314
辛かろうが嫌だろうが自分の決断には常に責任をもって、愚痴をこぼしたり手をつかねたりすることはないよね。+3
-0
-
317. 匿名 2023/02/24(金) 07:32:58
>>311
その描写はあった気がする。+6
-0
-
318. 匿名 2023/02/24(金) 07:37:07
>>292
現代でもあるあるだけれど、黙ってやることをやってる人ってあまり感謝されない傾向あるよね。
特にスカーレットみたいに他人にも厳しい場合は。+9
-0
-
319. 匿名 2023/02/24(金) 07:38:40
>>296
映画評論家の吉田真由美さんが
昔映画雑誌の中で話していて
私もショックを受けました
あとヴィヴィアンリーはこの映画の撮影の時には、
既に子供を産んでいた後だったと言う事も驚きました。+12
-0
-
320. 匿名 2023/02/24(金) 07:40:20
最初、主人公の名前はパンジーだったけれど、出版社にダメ出しされてスカーレットに変更されたんだよね。出版社ナイス。スカーレットだと情熱的な感じがするけれど、パンジーだとなんだか間が抜けてる。+18
-0
-
321. 匿名 2023/02/24(金) 07:42:11
題名も最初はスカーレットの口癖の「明日には明日の日が照る」だったらしいけれど、調べたら明日で始まる小説が異様に多かったので、何かの詩からとった「風と共に去りぬ」に変更されたのだとか。
ちなみに原作に一か所だけこの言葉が出てくるので、興味のある人は探してみて。+5
-0
-
322. 匿名 2023/02/24(金) 07:45:32
>>203
それで思い出したけれど、新潮文庫の訳が昔の大久保康夫訳から女性の訳に代わってるんだけれど、ずいぶん安っぽい表現になっててがっかりした。+9
-0
-
323. 匿名 2023/02/24(金) 08:00:24
親が好きで小学生の頃から何度も観てきました
親が説明しながら観ていたので話は分かり、ドレスは美しくスカーレットの気の強さも好きでした
戦争の事や人種差別も知りました
この映画を観ていたから最近のポリコレに違和感がありすぎて、人種差別の時代に伯爵と同等で黒人が舞踏会で踊るなどがどうしても受け入れられません どれも安っぽいファンタジーものに見えてしまうのが残念です
話がずれてすみません+13
-2
-
324. 匿名 2023/02/24(金) 08:38:02
>>198
最初の夫との息子ウェードと、2番目の夫の娘エラはスカーレットを怖がってるんだよね。
お母さんが怖くて優しいメラニーに甘えてて可哀想だった。
メラニーが可愛がってくれて良かったけども。+14
-0
-
325. 匿名 2023/02/24(金) 08:40:42
>>82
最初レスリーハワードを見た時、えーと思ったけど、大人になって何度も見てるとしっくり来る。
貴族的な知的な所と、生活力弱いところがよく出てる。+14
-0
-
326. 匿名 2023/02/24(金) 09:09:42
>>300
書いたのはアレクサンドラ・リプリーだよ
カラー・パープル書いたのが当時評価された。+6
-0
-
327. 匿名 2023/02/24(金) 09:50:52
>>306
あの、片眉上げる表情がもうたまらなく魅力的なのよね。
最初に観たのが中学生の時だったけど、私もよく真似をしてたわ。
できないけど。+6
-0
-
328. 匿名 2023/02/24(金) 09:56:53
>>180
横の横
個人的には、ヴィヴィアンとオードリー
私の大好きな美人女優トップ2よ。
個人的なことでごめん。+4
-0
-
329. 匿名 2023/02/24(金) 10:55:23
>>14
美しい所為でなかなか演技力が評価されなかったのもあったらしいね。
『美人』だから売れたんだろって見方されて、本人の努力は認められなかったらしい。
会社とかでも美人っていくら頑張っても美人だから贔屓されてるみたいな目で見られがちだし、美人は美人ゆえの苦悩があるんだなぁってリーのエピソード見て思ったよ。
後にリーの死後になって評価を一転させて素晴らしい女優だったって言ってる評論家も居たらしいけど、生前に褒めてあげて欲しかったな…。+9
-0
-
330. 匿名 2023/02/24(金) 10:58:40
>>283
シンプソンズにも「頬紅つけるのは娼婦だけよ」って台詞があって、チークの代わりにほっぺた抓って血色良くしてるシーンあったw
+5
-0
-
331. 匿名 2023/02/24(金) 11:21:06
>>286
ウエストマークもカーテンのタッセルね+7
-0
-
332. 匿名 2023/02/24(金) 11:28:03
>>6
何気にオハラ家の人達は使用人を奴隷扱いせず家族の一員として接してる所が好きだな。
マミーとの会話面白かったね。+17
-0
-
333. 匿名 2023/02/24(金) 11:28:13
>>326
ごめん、訳を森瑤子だったね!
その訳やニュアンスがかなり森瑤子調で、出版社から「ん…」と、言われてたのを
どう調整出来たのか?そのままで出版された話を書き込もうとしてました!
「スカーレットは日本版だけ、登場人物の性格が原本とは全然違う……」と
米国では良いも悪いも、すごく話題になってた。+4
-0
-
334. 匿名 2023/02/24(金) 11:35:41
>>169
オリビア・デ・ハビランドって東京生まれなんだよね。(父親の仕事の関係で、家族で東京に住んでいた時に生まれた。)+10
-0
-
335. 匿名 2023/02/24(金) 11:44:21
米では放送できなくなってしまった作品なんだよね+5
-0
-
336. 匿名 2023/02/24(金) 11:45:59
この映画を撮影してる時、ヴィヴィアンが恋人と離れてるのが耐えられなくって、ものすごいスピードで撮影終わらせたって話を聞いたことある。
ヴィヴィアンもスカーレットみたいな気質だったんんだなーってその時思った。+9
-0
-
337. 匿名 2023/02/24(金) 11:52:44
>>291
ラディッシュですね。ラディッシュってはっきり書いてあるけど、その次にカブとも書いてある。でも大根ですね。+4
-0
-
338. 匿名 2023/02/24(金) 11:57:48
>>321
あの1箇所が凄く素敵。+0
-0
-
339. 匿名 2023/02/24(金) 12:03:10
>>322
私は中学生高校生の頃に新潮文庫の大久保さんの訳を愛読してて、大人になってから鴻巣さんの新訳も読みました。
やっぱり私は長く親しんだ旧訳に思い入れがあるけど、新訳も色々な解釈を入れて訳してると言う話を聞き、興味深く読んだよ。私は英語が分からないけど、原文から読み取れるニュアンスが色々あるんだと思う。+2
-0
-
340. 匿名 2023/02/24(金) 12:20:38
>>320
ほんとそれ。パンジーだったら道端にひっそり咲く花みたいで、あの強い生き方ができるように思えない。ヴィヴィアン・リーの燃えるような美貌にも、緑色のドレスにも、スカーレットという名前がぴったりだわ。+8
-0
-
341. 匿名 2023/02/24(金) 12:31:36
>>329
彼女自身も、ローレンス・オリヴィエが舞台がメインだったこともあり、舞台で認められたいという気持ちが強く、オリヴィエに追いつけない、と思い詰めていたこと(+オリヴィエの子を産めなかったこと)が、のちに精神を病むことにつながったのかなと思う。
これだけの名作に主演し、今ではむしろ彼女の方が名前が残っているのに。せつないです。+9
-0
-
342. 匿名 2023/02/24(金) 12:32:33
>>178
ドレスに仕立てても見劣りしない程のベルベットをカーテンに使うくらいにリッチだったところからの没落
それなのにへこたれないスカーレットの強さの象徴だと思う+14
-0
-
343. 匿名 2023/02/24(金) 12:36:11
映画では飛ばされてたし1回だけ見た宝塚の舞台でも略されたけど
屋敷に北軍の脱走兵だかが侵入してきた時の
スカーレットとメラニーの行動が好き
二人の友情とメラニーがどういう女性かと考える時に
ここは外せない+6
-0
-
344. 匿名 2023/02/24(金) 12:40:48
お父さんが亡くなった時に形見の時計をお父さんの側に長く仕えてくれた召使に上げるとこ泣ける
+8
-0
-
345. 匿名 2023/02/24(金) 12:42:56
>>341
横
声が小さくて、舞台で酷評された事もあるんだよね。
映画に出てみたら、またアカデミー主演女優賞ゲット。+0
-0
-
346. 匿名 2023/02/24(金) 12:47:36
>>223
ヒッチコックのレベッカは見たな。ヴィヴィアンの夫だったローレンスオリヴィエと共演してるよね。+3
-0
-
347. 匿名 2023/02/24(金) 12:54:26
>>281
物語は創造主の作者が神様。
アシュレは何度もスカーレットから逃げ出そうとしてるけどメラニーがスカーレットと離れたがらなかったのでアシュレが諦めてたように読めた。
最近作品読んでないからどこのシーンとかうまく説明できないけど、どんな悲劇も作者が産み出した作品で逃れられない運命だと思ってる。+3
-0
-
348. 匿名 2023/02/24(金) 13:17:26
>>56
火災のシーンはある意味ハイライトだよね。
時代考えるとすごい事だよ。普通に今見ても迫力ある
+12
-0
-
349. 匿名 2023/02/24(金) 13:20:46
>>332
産婆ができると嘘をついた黒人の少女を
スカーレットが折檻するシーンがあったけどね…
母子の命に関わる、許せない嘘をつかれたからなんだけど
暴力に正当な理由をつけるのは
現代では問題だよね+3
-4
-
350. 匿名 2023/02/24(金) 13:44:19
>>57
お嬢様は抜け出して男子とお喋りしたいの+1
-0
-
351. 匿名 2023/02/24(金) 13:46:47
>>348
馬車に出産直後のメラニーも乗ってるんだよね…
観てるだけで下腹部に激しい振動が
鈍い痛みをもたらし、胸に抱いてる新生児のもがきが伝わって来て
もうなんか、あらゆる面で凄すぎるシーン…+6
-0
-
352. 匿名 2023/02/24(金) 13:47:45
>>306
続編のオーディションで片眉あげられるかどうかのテストあったよね+0
-0
-
353. 匿名 2023/02/24(金) 13:51:02
>>64
読まない方が良かった
続編ちょー駄作
+11
-0
-
354. 匿名 2023/02/24(金) 13:53:09
>>223
メラニーの中の人のほうがよっぽどスカーレットらしいね+9
-0
-
355. 匿名 2023/02/24(金) 14:01:44
>>276
美しい人。。
ヴィヴィアンとはまた違った美しさ+5
-0
-
356. 匿名 2023/02/24(金) 14:02:55
>>329
スカーレットとして有名になったから映画会社は『美人』枠路線でのみ売るつもりだったんだよねでも本人は『美人』枠より演技派を目指して、『欲望という名の電車』でブランチを演じた。スカーレット役の女優がアル中でだらしない女を見事に演じて評価されたけど、以降本人も精神状態が不安定になるていう。+4
-0
-
357. 匿名 2023/02/24(金) 14:04:48
まんがあるよ、津雲むつみの。分かりやすくて面白いよ。+3
-0
-
358. 匿名 2023/02/24(金) 14:06:41
>>15
仲悪かったんだよね
男のほうもあんなガリガリ、みたいな言い方してたんじゃなかったっけ+0
-0
-
359. 匿名 2023/02/24(金) 14:52:01
産後すぐに馬車に揺られてるメラニーが弱音を吐かない強さがあるのをスカーレットは認めて、メラニーもスカーレットが自分と子供を守り「スカーレットは自分が飢えていても疲れていても、私に食事をさせて私を介抱してくれました」とアンチ・スカーレットたちに啖呵切ってる。アシュレやレットでも絶対に入り込めない強い絆なんだよね。+18
-0
-
360. 匿名 2023/02/24(金) 14:58:48
>>258賢いはずのメラニーが2人目の子供を、産んだのは意味が分からなかった
初産は若さで乗り切ったけど次は死ぬし、頼りない夫と幼い息子を残して逝くことになる
私はメラニーは初期から不倫を知っていて、最期の命がけの復讐かと思った+3
-8
-
361. 匿名 2023/02/24(金) 15:07:34
>>339旧訳は白人は標準語で黒人はズーズー弁で意味が分からなかった
黒人側の独自のなまりはあってもおかしくないけど、あれは違和感があったな
+0
-0
-
362. 匿名 2023/02/24(金) 15:49:26
小説に出てくる南部料理がおいしそうだった
ウィルクス家の園遊会前にマミーが用意してくれたスープ
飢えたスカーレットが夢見たかつてのオハラ家の晩餐料理
レットとの新婚旅行で食べたロブスター
現地に行って食べてみたい+5
-0
-
363. 匿名 2023/02/24(金) 17:10:55
>>64
私は続編小説は読んでよかった!
ハッピーエンドで安心した!
ただドラマ化は蛇足だった
どっちにしろ風と共に去りぬは映画も小説も大好きで続編小説とドラマ化映像があると知ったら好奇心で観たい気持ちは押さえられない。
聖書に次ぐ世界中のベストセラーって評される小説の続編だから賛否は免れないだろうね
世界中の原作ファンを納得させることの出来る作品を描けるのは問答無用に作者本人だけっていうのは間違ないとは思うけど、作者の遺族が公式に許可した続編小説でも読めて嬉しかった
+4
-1
-
364. 匿名 2023/02/24(金) 18:34:54
>>360
アシュレとスカーレットのことを知っていたとしても、スカーレットにはアシュレの本当の良さが分かってないし、アシュレを全て理解出来るのは私だけ、と気にする事はなかったのかな?と思う。2人が本当の愛で結ばれてるとは全く思わないんじゃないかな。+4
-2
-
365. 匿名 2023/02/24(金) 18:36:22
レットの視点から書いた小説もあったよね。レット・バトラーってタイトルの、読んだ方いますか?
読むか迷ってます。+5
-0
-
366. 匿名 2023/02/24(金) 19:36:48
>>364スカーレットはアシュレイに飽きて不倫も自然解消になるはずだった
アシュレイもスカーレットのヒモから脱却して、都会で就職する予定だったのに、阻止したのはメラニーだよ
スカーレットに飽きた男と子供二人を一生面倒をみさせるという、呪い的な復讐をしたのだと思う
+2
-8
-
367. 匿名 2023/02/24(金) 19:59:54
>>357
懐かしいな+0
-0
-
368. 匿名 2023/02/24(金) 20:22:14
>>276
DVDセット買ったんだけど、特典映像で80代くらいのオリビア・デ・ハビランドさんがインタビューに答えてて、メラニーの美しいドレスが嬉しかった♡と可愛らしかった。
スカーレットの妹役のお二人も出てて、面影あって美しかった。
海外のご婦人って歳とってもイヤリングとかマニキュアとかキッチリしてて綺麗ですよね。+6
-0
-
369. 匿名 2023/02/24(金) 21:37:39
>>348
あれ、何かの有名映画のセット実際に燃やしたんだよね。俳優さんたち怖くなかったかな。+2
-0
-
370. 匿名 2023/02/24(金) 21:53:39
>>360
メラニーの賢さってそういう類のものじゃない気がする。レットが、「メラニーさんは確かにバカだ。だが彼女は君の思っているタイプのバカではない。彼女には強い誇りがあるから愛する者の不名誉を認めることは出来ないのだ。あの人はアシュレを愛している。そして君のことも。なんで君のような女を愛せるのかわからんが」って言っている箇所があったけれど、メラニーの賢さっていうか、強さっていうのは愛するものをとことん信じられるところにあるんだと思う。+14
-1
-
371. 匿名 2023/02/24(金) 22:24:46
>>362
小説では園遊会の前にマミーが運んできた料理は、ハムとサツマイモだったように記憶してる
「レディは人前でガツガツ物を食べてはいけない」って。
ハムの脂?グレイビィ?にサツマイモを浸して食べる、みたいな描写がやけに美味しそうに思えた
+8
-0
-
372. 匿名 2023/02/24(金) 22:55:26
長すぎてあまり覚えてない、なんか最後公園みたいなとこで名台詞言ってたような気がする+0
-2
-
373. 匿名 2023/02/24(金) 23:05:47
晩年のV・リーは「スカーレットはレットを取り戻せると思いますか?」と質問されて「無理でしょうね」と即答してる。ヴィヴィアンも実生活で離婚を経験してるだけに甘いことは言えなかったんだろうと思う。+16
-0
-
374. 匿名 2023/02/25(土) 00:14:00
>>335
なんで?+0
-0
-
375. 匿名 2023/02/25(土) 00:18:34
>>292
でもそれって現代でも父親に感謝している人が少ないのと同じようなものかも。+1
-0
-
376. 匿名 2023/02/25(土) 02:11:14
>>20
日本語の訳が素晴らしい!
日本語って深いね。
日本人として日本語を大切にしてゆこう、と改めて思うわ。+6
-0
-
377. 匿名 2023/02/25(土) 08:06:37
>>349
多分スカーレットの性格ならプリシーじゃなくても、人によってはビンタしそうw
逆にレットや妹たちにはしそうだけど、マミーにはしなさそう+7
-0
-
378. 匿名 2023/02/25(土) 11:21:56
>>371
グレイビーソース
ステーキやハンバーグを焼いた時などに出る肉汁で作るソースのこと+4
-0
-
379. 匿名 2023/02/25(土) 13:29:13
>>377
スカーレットが妹をビンタしたのは
タラなんて大嫌いって言葉を許せなかったから+4
-0
-
380. 匿名 2023/02/25(土) 16:45:11
>>293
すごい才能!
髪が本物みたい。
ヴィヴィアン・リーは本当に綺麗。
儚い系の美人より、こういう凛とした美人のほうが憧れます。+7
-0
-
381. 匿名 2023/02/25(土) 16:50:09
>>374
たぶん黒人問題じゃないかな。
今、過去に黒人がメイドだったとかは認められない傾向になってる。
黒人は1700年代から医者だったり教師だったり科学者だったりしないといけないみたい。
名探偵ポアロでも最近の作品はイギリスの上流階級に黒人のマダムが存在してる。
1920年代に黒人の伯爵夫人なんていないだろうけど、それじゃレイシストになるみたい。
歴史は改変されていくみたいだから、今だったらスカーレットは黒人でマミーは白人じゃないかな。+4
-0
-
382. 匿名 2023/02/25(土) 16:53:43
>>348
映画やテレビの業界で燃やすと視聴者数が跳ね上がるというジンクスがあるみたい。
だから視聴率が低迷すると火事のシーン入れたりして燃やすらしい。+0
-0
-
383. 匿名 2023/02/25(土) 17:17:31
>>377
スカーレットはアシュレイのこともビンタしてるよね
園遊会の夜、告白して振られた時に。
「私に散々気があるそぶりをしてその気にさせたくせに!」って。
レットにもビンタしたシーンあった
+2
-0
-
384. 匿名 2023/02/25(土) 17:37:41
>>30
あれは最後のシーンから書き始めたんじゃなかった?
ちゃんと完結してるし続編を書く意思もミッチェルにはなかったはず+7
-0
-
385. 匿名 2023/02/25(土) 17:45:25
>>63
最初の旦那との間には男の子
2番目の旦那との間には女の子もいたはず
+2
-0
-
386. 匿名 2023/02/25(土) 17:52:34
>>262
作者の遺族が版権を持っていたからこそ公式で続編「スカーレット」と「レット・バトラー」が世界の各言語で出版されることが実現した。
版権が切れた後に各国で2次創作化されても世界の各言語で出版され流通する可能性が低いってこと
+0
-0
-
387. 匿名 2023/02/25(土) 18:40:27
>>301
スカーレットといえばこのドレスが浮かぶくらい好き
マミーには「昼間からそんな胸元の開いたドレスなんて着るもんじゃねぇ」
って反対されたんだよね
そして、
「去年は肩をソバカスだらけにしちまって私が冬の間中バターミルクで洗ってやっと消えたのに」
と言われてた
読んだ時には、バターミルクって何?
それでソバカスがそれで消えるの?
と思ったな
日焼け後の保湿が大事ってことなんだろうね+7
-0
-
388. 匿名 2023/02/25(土) 19:05:57
>>378
371です
教えて下さってありがとうございます
スカーレットはハムが好きなのでハムから食べた
マミーに、サツマイモも食べるように言われグレイビーをサツマイモに付けて食べた
みたいな描写があった気がする
焼き芋にバターを付けるみたいなものかな?ますます美味しそう
+2
-0
-
389. 匿名 2023/02/25(土) 19:22:31
>>388
出てくる食事、ほんと美味しそうだよね。読んでるとお腹空いてくるんだよねぇ。+3
-0
-
390. 匿名 2023/02/25(土) 19:53:59
>>369
キングコングじゃなかったかな+4
-0
-
391. 匿名 2023/02/25(土) 22:54:44
>>387
マミーがそう言って胸元を少しでも狭くしようとするんだけど、スカーレットがもう一回外側にひっぱって胸元を広く戻すのがかわいい。(確かにその後ウィルクス家のパーティーで、こんなに胸元の開いたドレスは誰も着ていない💦)
最初に出てくる白いドレスやカーテンドレスもきれいですが、やはりスカーレットと言えばこのドレスですね!+6
-0
-
392. 匿名 2023/02/25(土) 22:57:34
>>384
書き始めは知らないけれど、1話は最後に書かれたらしい。というか1話だけが他と比べて劣っていたから書き直したとか。+0
-0
-
393. 匿名 2023/02/25(土) 23:03:14
>>381
それじゃあかえって差別問題が曖昧になっちゃうよね。風と共に去りぬは当時の南部の人の黒人に対する見方がかなりリアルに書かれてるのに。黒人に尊敬されないことは白人にとって何よりの恥だったとか、スカーレットが、黒人を信頼しないって?周りの白人の誰より黒人を信頼してると思いつつも、黒人と白人を絶対に対等には思ってないところとか。+2
-0
-
394. 匿名 2023/02/25(土) 23:35:39
>>349
でもあれは戦況の中を命からがら妊婦を乗せて自ら綱を引き馬車で逃げて来たのに、いざお産となって今更お産手伝った事がないなんて言われたらキレるよ。
+7
-1
-
395. 匿名 2023/02/26(日) 00:37:48
>>394
戦況を逃げたのはメラニーの産後で時系列は違うけれど、瀕死の怪我人が多すぎて医師か来れず
頼みの綱と思っていたプリシーの経験談が土壇場で嘘だと知ったらスカーレットじゃなくてもキレると思う。
それを白人が黒人奴隷を虐げる折檻や暴力と一緒には思いたくない。+16
-0
-
396. 匿名 2023/02/26(日) 13:23:47
林真理子がスカーレットの一人称視点の小説を書いてるみたいなんだけど面白いのかな?
+0
-0
-
397. 匿名 2023/02/27(月) 00:49:50
>>393
史実に忠実だからこそ現代の欧米ではダメってことになるみたいだね。
歴史改変していいのかって意見よりも、黒人の方達の要望というか願望というかのほうが絶対視されているような感じ。
内容をじっくり検討するんじゃなく、黒人が暴力振るわれてる!黒人がメイドにされてる!下男にするな!差別だ~!って感じじゃないかな。
むしろ原作も映画も黒人に対して先進的な考えを持つスカーレットとして描かれてるのにね。
そのうち原作も発禁になっちゃうんじゃないかと心配です。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する


























