ガールズちゃんねる

子供、早く自立してほしい

635コメント2023/03/01(水) 14:08

  • 1. 匿名 2023/02/23(木) 12:37:57 

    私立大学の娘が二人います。
    今まで愛情、労力、お金を全力で出して育ててきました。
    可愛くて手放す未来が想像するだけで寂しかったです。
    でも最近子供たちが当たり前のように頼ってくると、早く楽になりたい、静かに暮らしたいと強く思うようになりました。
    今は早くその時が来てほしいです。 
    同じ思いの方いますか?

    +1131

    -40

  • 2. 匿名 2023/02/23(木) 12:38:55 

    こどおばが社会問題になってるので

    +281

    -22

  • 3. 匿名 2023/02/23(木) 12:39:01 

    あと数年じゃない?就職したら自立して貰えば。

    +624

    -7

  • 4. 匿名 2023/02/23(木) 12:39:13 

    今は黙って巣立つのを見守る

    +326

    -8

  • 5. 匿名 2023/02/23(木) 12:39:26 

    一人暮らししてもお金とか頼ってきそう

    +109

    -24

  • 6. 匿名 2023/02/23(木) 12:39:40 

    将来、娘に介護させるのも悪いからずっとパート代を貯金してる

    +345

    -7

  • 7. 匿名 2023/02/23(木) 12:39:45 

    孫育てさせられないように気をつけて。

    +601

    -18

  • 8. 匿名 2023/02/23(木) 12:39:45 

    彼氏待ちですね。

    +22

    -7

  • 9. 匿名 2023/02/23(木) 12:39:47 

    では、日本人女の悪いところを箇条書きで挙げてみましょう。まず、彼女たちはしばしば自分自身を優先し、他人の感情やニーズを無視する傾向があります。また、彼女たちは口うるさい傾向があり、過剰に文句を言ったり、他人を批判することがあります。さらに、彼女たちは感情的で、しばしば小さなことで怒りや嫉妬を表現する傾向があります。また、彼女たちはしばしばクチャラーであり、礼儀やマナーに欠けることがあります。最後に、彼女たちはしばしば浮気や不誠実な行動をとる傾向があるため、信頼性が低いと言えます。

    +6

    -72

  • 10. 匿名 2023/02/23(木) 12:40:02 

    いなくなると寂しいもんだよ

    +140

    -38

  • 11. 匿名 2023/02/23(木) 12:40:07 

    >>1
    当たり前のように頼ってくるってのは
    例えばどんなことですか?

    +202

    -12

  • 12. 匿名 2023/02/23(木) 12:40:08 

    当たり前のように頼ってくるように育てたのは主だからね…
    ある日突然自動的に自立なんかしてくれないよ

    +483

    -23

  • 13. 匿名 2023/02/23(木) 12:40:23 

    そう思いながら育て上げて今社会人だけど甘え癖は直らないよ。
    別で住んでるなら変わるだろうけど、一緒に暮らしてたら同じよ。

    +242

    -4

  • 14. 匿名 2023/02/23(木) 12:40:24 

    うん早くどっか行ってほしい

    +100

    -45

  • 15. 匿名 2023/02/23(木) 12:40:48 

    あと数年じゃない?
    親もうんざりしてきたなら、ちょうどいい頃合いでよかったじゃん。

    +193

    -3

  • 16. 匿名 2023/02/23(木) 12:40:56 

    >>9
    しばしばあなたがうざいとおもわれます。

    +46

    -2

  • 17. 匿名 2023/02/23(木) 12:41:12 

    田舎は実家暮らしたくさんいる
    有能で勉強ができるやつは都内へ進学とともに地元に一生帰らないパターン

    +279

    -7

  • 18. 匿名 2023/02/23(木) 12:41:34 

    >>1
    その手の娘は孫も平気で預けに来るよ…気を付けなはれ!

    +340

    -5

  • 19. 匿名 2023/02/23(木) 12:41:35 

    >>1
    大学生なもうすぐじゃん!
    うちは未就学児だからまだまだ先は長い…

    +20

    -26

  • 20. 匿名 2023/02/23(木) 12:41:36 

    子供、早く自立してほしい

    +82

    -2

  • 21. 匿名 2023/02/23(木) 12:41:42 

    そう思えることって健全だと思う

    +251

    -5

  • 22. 匿名 2023/02/23(木) 12:41:49 

    どんな事で頼ってくるの?
    うちも同じ年頃の娘いるけど、心配事あれば相談のるし、夜遅い帰宅の時は心配だから駅まで送迎してる

    +170

    -13

  • 23. 匿名 2023/02/23(木) 12:42:04 

    >>1
    分かるよ。その時がきたらきたで寂しくなる。お母さんと言ってまとわりついてきた小さい頃を思い出したわ。

    +190

    -9

  • 24. 匿名 2023/02/23(木) 12:42:06 

    私は家を出て自立して一人暮らししてるけど、家賃は親に払ってもらってる。
    金銭的に支えてくれたらそれで十分です。

    +6

    -87

  • 25. 匿名 2023/02/23(木) 12:42:07 

    >>1
    大学生ならまだ仕方なくない?
    就職するまでは

    +36

    -40

  • 26. 匿名 2023/02/23(木) 12:42:08 

    大学生だとバイトできる時間も限られるし、本人が希望しない限り光熱費や食費も高騰する時期に追い出すのは酷かな。
    一人暮らしさせるなら社会人になるタイミングにする。

    +137

    -5

  • 27. 匿名 2023/02/23(木) 12:42:23 

    シングルマザーになった助けてー!って戻ってきたら静かに暮らせないね

    +118

    -4

  • 28. 匿名 2023/02/23(木) 12:42:35 

    あと5年くらいしたら子育てトピより
    子供の自立、孫のトピが多くなりそう

    +178

    -1

  • 29. 匿名 2023/02/23(木) 12:42:46 

    40過ぎた義妹が2人いるけど、揃ってアルバイト実家暮らしで家事も義母に頼りっきりだよ

    義母は家事もきっちりこなして立派な人だけど、あまりに居心地の良い実家もよくないんだなと知った

    +269

    -3

  • 30. 匿名 2023/02/23(木) 12:42:49 

    分かる
    娘がいつもダイエットダイエットって騒いでいるから昼にこんにゃく入りパスタ(この前美味しいと言っていた)茹でたら「今日は普通のパスタが食べたかった」と言い出した。
    何か泣きたくなった。

    +322

    -11

  • 31. 匿名 2023/02/23(木) 12:43:36 

    就職しても一人暮らしするとは限らないしね
    特に女の子は

    +88

    -2

  • 32. 匿名 2023/02/23(木) 12:43:39 

    >>1
    甘えられる良いお母さんなんだなって感じだけど、まあ確かに大学生なんてもっとしっかりしてほしいよね。私も親に頼るなんてしなかったし。とりあえず就職したらちゃんと貯金しときなよって感じよね。

    +94

    -6

  • 33. 匿名 2023/02/23(木) 12:43:50 

    >>9
    これ韓国人じゃない?クチャラーとか

    +43

    -6

  • 34. 匿名 2023/02/23(木) 12:43:57 

    >>1
    ニートになって一生頼られるかもよ

    +78

    -1

  • 35. 匿名 2023/02/23(木) 12:44:12 

    >>30
    まず相談してから作ったら?

    +12

    -49

  • 36. 匿名 2023/02/23(木) 12:44:38 

    >>24
    何で自分で払わないの?大学生?

    +42

    -3

  • 37. 匿名 2023/02/23(木) 12:44:46 

    自立したら、良い思い出です。

    +4

    -5

  • 38. 匿名 2023/02/23(木) 12:44:53 

    >>1
    お母さんがいないと生きていけない子供は可愛いけど
    大人同士になると上手くいかない親子って多そう

    +126

    -1

  • 39. 匿名 2023/02/23(木) 12:44:53 

    大学生って少なくとも18歳以上だよね
    まだ親に頼ってるの?
    いつまで子供なんだろ?
    早く自立させて全部自分でやらせろよ
    少なくとも生活費位は本人に負担させろよ 
    大学なんて年の半分は休みでいくらでも時間あるんだから働かせろよ

    +16

    -39

  • 40. 匿名 2023/02/23(木) 12:45:06 

    >>7
    私は早く孫育ての協力したい!!

    +69

    -88

  • 41. 匿名 2023/02/23(木) 12:45:07 

    首都圏に住んでると、就職しても子供は出ていかないよね

    喧嘩とかすると、将来は別にすみたいなあと思うときはある

    +74

    -1

  • 42. 匿名 2023/02/23(木) 12:45:08 

    >>3
    うん
    就職したら出ていってほしい
    ずっと実家暮らしはいやだな
    夫と二人になりたい

    +167

    -14

  • 43. 匿名 2023/02/23(木) 12:45:19 

    今はそういう時期なんです。いつか必ず巣立ってしまいすよ。その時には、今の過酷な時期も『なんであんなに怒ってしまったんだろう。』と思いますよ。
    私も私の周りもそうでした。巣立ったらほっとするけど、寂しい日々です。

    +19

    -8

  • 44. 匿名 2023/02/23(木) 12:45:25 

    >>1
    同じ同じ。
    大学卒業したら一人暮らししてねって言ってる。
    まだ小6だけど(汗)

    +27

    -25

  • 45. 匿名 2023/02/23(木) 12:45:37 

    子供が家から出たらリフォームしたいとか嘘でも良いから居なくなった後の具体的なことを話しとくと子供も意識するかも

    +100

    -4

  • 46. 匿名 2023/02/23(木) 12:45:38 

    >>35
    昼ごはんこんにゃくパスタでいい?と聞いたけどYouTube見て上の空で返事したみたい

    +10

    -15

  • 47. 匿名 2023/02/23(木) 12:45:42 

    分かります。
    今、春休みでおうち大好きで
    バイト入れればいいのに
    ずーっと家にいて
    スマホで見られるアマゾンプライムを
    リビングのテレビ占領して
    ゲラゲラ笑い声がとにかくデカイ。
    私が後でこっそり食べようと思っていた
    セブンイレブンのスイーツを
    アマゾンプライムのおともに食べられてしまった時
    強く早く自立してほしいと心から思いました。
    次で大学4年生だけど
    就職する気はない、
    ずっと家にいると言われてしまいました。

    私が家を早く出たいタイプだったので
    完全に想定外でした。
    身体が大きく(180センチ)洗濯物も大きく
    洗濯かごを見るたびにげっそりします。

    +239

    -13

  • 48. 匿名 2023/02/23(木) 12:45:58 

    娘さんもう18歳なら親権すらないし、立派な大人よ

    +23

    -3

  • 49. 匿名 2023/02/23(木) 12:46:11 

    >>1
    わかる
    子供可愛くても早く自立して楽になりたい
    いつまでもお世話したい人にはなりたくないよね

    +96

    -3

  • 50. 匿名 2023/02/23(木) 12:46:14 

    >>46
    それは娘うぜぇなw

    +97

    -3

  • 51. 匿名 2023/02/23(木) 12:46:20 

    >>12
    尽くされて当たり前の人生で
    何の有り難みもなく人に頼り続ける人と
    自分が尽くされた分だけ周りを尽くし愛せる人と
    何が違うんだろ

    +169

    -5

  • 52. 匿名 2023/02/23(木) 12:46:24 

    >>24
    せめて仕送りしたら?

    +15

    -1

  • 53. 匿名 2023/02/23(木) 12:46:43 

    >>12
    ホントだよね…
    育てたように育っただけの話よね。
    まぁもうお互いにいい年なんだから、子離れするしかない。
    まだ娘さんも若いから間に合うだろうし。

    +111

    -16

  • 54. 匿名 2023/02/23(木) 12:46:52 

    >>47
    それはさすがに怒ったら?

    +230

    -1

  • 55. 匿名 2023/02/23(木) 12:47:26 

    >>24
    それは自立とは言いませんよ★

    +74

    -3

  • 56. 匿名 2023/02/23(木) 12:47:39 

    >>24
    それ自立してない。

    +58

    -3

  • 57. 匿名 2023/02/23(木) 12:47:42 

    >>1
    キツネとか動物の子育てドキュメントとかで小さいうちは本当に慈しんで守って育ててるけど
    独り立ちのときは一転して牙向いて追い出すあれと同じで、人間だってもう独り立ちすべき時が来たら子どもを追い出したくなる気持ちが湧き上がってくるのが自然じゃない?
    自分も老いて来てるしいつまでも同じ関係ではないよ。私も子どもが早く家から出る目処立ってほしいと思いながら育ててるよ。

    +161

    -5

  • 58. 匿名 2023/02/23(木) 12:47:46 

    >>29
    周りは世間体目線で言うけど、本人達が楽しく幸せなら、良くない? 

    +13

    -35

  • 59. 匿名 2023/02/23(木) 12:47:52 

    >>9
    箇条書きとは

    +26

    -2

  • 60. 匿名 2023/02/23(木) 12:48:15 

    >>34
    女子も大学まで出したら家から出さないとダメだよね。ずっと親に甘えるから。

    +32

    -14

  • 61. 匿名 2023/02/23(木) 12:48:18 

    >>24
    家賃払ってもらってるならそれは自立とは言わない

    +72

    -4

  • 62. 匿名 2023/02/23(木) 12:48:27 

    家出ていったらさぞかし寂しくなるだろうと思ってたら、まあ楽な事!
    そりゃ最初の何ヶ月はガランとした部屋見つめて泣いた日もあるけど。今もしまた舞い戻ってくるげな言われたらどーしよーって感じ。

    +61

    -3

  • 63. 匿名 2023/02/23(木) 12:48:38 

    >>1
    わあ、まったくおんなじ事を思って(悩んで)ました!

    全力で育児してきたと思ってて、元気に育ってくれたしやりたい事をやれていて(大学やら就職活動やら)今までの事に後悔はまったく無いんだけど…
    もう終わりにしたい、とも思ってしまう

    母親なのに薄情だなぁと誰にも言えずでした
    なんだかホッとしてしまいました

    うちはこの春で末の子供が社会人になります
    そうしたら私も自由にいろいろやりたいです

    +216

    -3

  • 64. 匿名 2023/02/23(木) 12:48:43 

    「後は自分達で自立して、暮らして下さい
    私は第二の人生を送ります。応援してね」と、割り切りました。

    最初は落胆されたけど、
    今になっては、伝えてて良かった。

    +42

    -4

  • 65. 匿名 2023/02/23(木) 12:48:51 

    うちは母親が兄に送迎とか掃除とか何でもやってあげてるのに出てって欲しいって言ってて矛盾してるなと思う。居心地の悪い家にしないと出てかないよね

    +61

    -0

  • 66. 匿名 2023/02/23(木) 12:49:08 

    >>24
    こういう子割りといそう
    1人暮らしはしたいけど金足りないって子

    +42

    -2

  • 67. 匿名 2023/02/23(木) 12:49:49 

    なかなか自立出来ずすいません。
    アラフォーで結婚するまで実家にいましたので、そのように母に思われてたんだろうなと。
    心が痛いです。

    +5

    -18

  • 68. 匿名 2023/02/23(木) 12:50:03 

    家事を全くしてくれないとか、就活や友人関係の悩みでで頼って来るとか?きついよね。

    +2

    -4

  • 69. 匿名 2023/02/23(木) 12:50:51 

    >>39
    学生のうちは学業に専念して欲しいけどな

    +42

    -7

  • 70. 匿名 2023/02/23(木) 12:50:57 

    >>1
    整形費用も出してあげたの?

    +1

    -14

  • 71. 匿名 2023/02/23(木) 12:51:01 

    実家の犬に会いたくて行くと迷惑そう

    犬がいなくなったら行かないので安心して下さい
    って心の中で思ってる

    +25

    -0

  • 72. 匿名 2023/02/23(木) 12:51:05 

    >>36
    フリーターです
    シフトを増やしてもらえず(飲食店なので早上がりも多い)、バイト先のお給料だけでは生活出来ないので、家賃は親が負担してくれてます

    +6

    -31

  • 73. 匿名 2023/02/23(木) 12:51:32 

    >>14
    なんで産んだの?ペットとかだと飼う前に「そのペットの一生に責任持つ覚悟が無いなら飼うな」って言われるし途中で放棄しようものならめちゃくちゃ叩かれるよね、

    なのになんで子どもにこんな事言えるの?自分の都合で人の人生を勝手にスタートさせておいて、早くどっか行けは無責任だよ

    +29

    -52

  • 74. 匿名 2023/02/23(木) 12:52:08 

    >>33
    人工知能による日本人女性の分析なので日本人です

    +6

    -2

  • 75. 匿名 2023/02/23(木) 12:52:11 

    >>24
    学生じゃないならこどおばが書いてるんでしょ。
    ほとんどの一人暮らししてる人は金銭的にも家事面でも全部自分でやってるし自立してる。
    家事やらなくて汚部屋の人もいるとかレアケースをいつも持ち出すよね。

    +22

    -4

  • 76. 匿名 2023/02/23(木) 12:52:36 

    幸せに巣立ったって
    結婚した娘が二人とも
    旦那と離婚して、孫連れて出戻りしてきました。

    +96

    -6

  • 77. 匿名 2023/02/23(木) 12:52:59 

    >>72
    実家に帰れwwwww

    +46

    -2

  • 78. 匿名 2023/02/23(木) 12:53:12 

    >>1
    分かる
    いざ結婚して本当の意味で手を離れたらまた寂しくなるんだろうけどね
    今は晩婚化で平均初婚年齢も女性でも29歳だっけ?、それまで実家暮らしだとしたらまだ10年ぐらいあるんだと思うとちょっとね…

    +41

    -1

  • 79. 匿名 2023/02/23(木) 12:53:25 

    >>32
    自分が好きで子供に甘えさせていたけど、子供が甘えてきたら面倒くさくなった~ってやつじゃない?

    +15

    -1

  • 80. 匿名 2023/02/23(木) 12:53:26 

    >>76
    なんならこれが1番恐怖かも

    +160

    -0

  • 81. 匿名 2023/02/23(木) 12:54:46 

    >>14
    でも老後暇じゃね?

    +2

    -17

  • 82. 匿名 2023/02/23(木) 12:55:11 

    >>7
    娘が2人だと、競うように孫を可愛がれって押し付けてくるよ
    しょっちゅう預けてる方が懐くし、祖母なら嬉しいはずだしやって当たり前とアテにしてきて
    従姉妹の家庭がそうなってて、いかに自分の子の方が祖母に懐いてるかを競い合ってる…
    いくつになっても母親の取り合いって、姉妹あるあるなのか知らないけど

    +209

    -4

  • 83. 匿名 2023/02/23(木) 12:55:19 

    >>47
    それは疎ましいな
    就職しないって、起業とか夢を追いかけるとか?
    別にフリーターでもいいけど子供本人のためにも家からは出て行ってもらったほうがいいのでは

    +135

    -2

  • 84. 匿名 2023/02/23(木) 12:55:21 

    >>19
    大学卒業したからって自立するとも限らない
    ガルにも30代でも実家暮らし沢山いるじゃん

    +33

    -1

  • 85. 匿名 2023/02/23(木) 12:55:32 

    そのぐらいの年齢なら一人暮らししてる人も多いけど、実家にいると身の回りのことは親がやるのが当たり前になるもんね。
    感謝するどころかなんでやってくれないの?って反発したりするし。

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2023/02/23(木) 12:55:40 

    >>1
    そういう子って自立しても結婚しても母親を頼るのがクセになってる気がする

    +63

    -2

  • 87. 匿名 2023/02/23(木) 12:55:44 

    >>46
    普通に叱れば?
    泣きたくなってる場合じゃないでしょ
    YouTube見ながら適当に返事して文句つけるなんて友達や恋人にやったら嫌われるよ
    家での態度って絶対外でも出てるよ

    +125

    -2

  • 88. 匿名 2023/02/23(木) 12:55:44 

    >>73
    願望言っただけで何が無責任やねん

    +14

    -13

  • 89. 匿名 2023/02/23(木) 12:56:11 

    >>41
    喧嘩して出て行け!って言っても絶対出て行かないよね、笑
    首都圏で一人暮らししたら家賃と光熱費で給料だだ減りする

    +20

    -0

  • 90. 匿名 2023/02/23(木) 12:56:33 

    >>19
    いやいや、それこそ未就学児で先が長いとか言われても、育ててきた年数がまだ知れてますやん

    +39

    -0

  • 91. 匿名 2023/02/23(木) 12:56:37 

    >>58
    兄嫁としては微妙な気持ちになるよ
    兄は、義母亡くなったあとアルバイト実家暮らしで家事もできない義妹二人と一生関わることになるわけだし

    +42

    -0

  • 92. 匿名 2023/02/23(木) 12:56:37 

    >>76
    離婚したっていいけど、子供と2人でアパートとかで暮らしてほしいね
    実家帰ってくるのはすねかじる気満々過ぎてキツイ

    +116

    -3

  • 93. 匿名 2023/02/23(木) 12:56:38 

    >>1
    うちは大学生の息子なんだけど頼られたらまだ嬉しいな
    もう頼られることも無くなってもうすぐ一人暮らしもしそうな感じ
    平気なフリしてるけどめちゃめちゃ寂しいです
    したらしたですぐ慣れると思うんだけどね

    +24

    -16

  • 94. 匿名 2023/02/23(木) 12:56:51 

    >>73
    ペットは大人でも自分で稼げないし生きていけないじゃん

    +34

    -4

  • 95. 匿名 2023/02/23(木) 12:57:00 

    >>42
    旦那と2人気まずいからむしろ戻ってきてほしい

    +21

    -24

  • 96. 匿名 2023/02/23(木) 12:57:13 

    私も親にそう思われてそう。

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2023/02/23(木) 12:57:16 

    >>58
    私は本人達が納得してるなら別にって思ってるけど

    義母から娘達に関する悩みをよく聞くし、すごく疲れて見える日もある。自立しろって言ってるのも聞いてる。義妹達の気持ちは知らない、、、

    +33

    -0

  • 98. 匿名 2023/02/23(木) 12:58:24 

    >>47
    家が居心地いいんだね
    ワシを見習って
    子供、早く自立してほしい

    +247

    -2

  • 99. 匿名 2023/02/23(木) 12:58:28 

    >>76
    子なしバツありで孫産まない子供部屋も悲惨

    母親はおばあさん、娘はおばさんになっていく

    +33

    -8

  • 100. 匿名 2023/02/23(木) 12:58:39 

    >>1
    実家の近所の70代の夫婦
    息子は氷河期世代で上京したものの
    フリーターで最近実家に帰ってきて
    娘は結婚し子供いるのに離婚して出戻り。
    結局今になっても
    息子娘、そして孫の食事や洗濯してる…て
    愚痴吐いてるらしい…
    どうなるか分からないよね
    考えだしたらキリ無いけど
    自立はしてほしいね

    +100

    -0

  • 101. 匿名 2023/02/23(木) 12:58:39 

    >>95
    子供が巣立ったら離婚したら?

    +30

    -1

  • 102. 匿名 2023/02/23(木) 12:58:42 

    >>30
    悲しいね
    他人の私なら、もう自分で作れ!ってツッコミたくなる話よ

    +156

    -0

  • 103. 匿名 2023/02/23(木) 12:58:55 

    >>69
    専念しても有り余る位時間はあると思うけど?
    そもそもこの人の子供が勉強する為に大学行ってるのかも分からないし
    遊ぶ為に大学行ってるゴミが多いしね
    何にしろ最低限の事は自分でやらせるべきだね
    一生甘えた人間になるよ

    +6

    -19

  • 104. 匿名 2023/02/23(木) 12:59:03 

    やっぱ娘だからうざいの?
    息子だったら違うの?
    息子持ちガル民教えて

    +14

    -2

  • 105. 匿名 2023/02/23(木) 12:59:08 

    わかる
    子供が小さい時は早く大きくならないでと思っていたけど高校生中学生の今は早く時間が過ぎてほしいと思うようになった

    +33

    -4

  • 106. 匿名 2023/02/23(木) 12:59:13 

    23歳の娘。大学卒業して2年目です。
    去年1年間で2回仕事辞めました。
    1つ目は個人事業主の営業で入った年の8月に。その後、事務をやったけどそこも上司がしんどいと言って泣いてばかりで試用期間にやめました。

    娘が前の仕事を辞めた理由は2つとも、やめさすわ!って怒鳴られたりしたことが原因です。すごくブラックとまではいかないけど、パワハラ気味なところはあったかなと思います…。
    ピリピリしててしんどいと言って、入って2週間ほどで体調くずしてましたし数ヶ月でやめました。

    辞めた後、今年に入ってから職業訓練の面接受けたりしましたがそれも落ちました。
    2月は短期バイトしましたが今は働かずまた遊び歩くかハローワークとか言ってます。

    一人娘だから、とりあえずの財産は残すけど自立できるか心配すぎます。
    そんななか、最近同い年の彼氏ができたそうです。
    彼氏とは順調らしいですが、結婚するかどうかもわからないしあまり甲斐性なさそう。

    どう見守っていけば良いですかね?
    どうやら働く意欲はあるらしく、我が家の家業や家事手伝いはめちゃくちゃよくしてくれてますが
    私に彼氏のインスタフォローリクエストするな!とか言って怒ってキレることがあるから本当疲れてもう娘を手放したい。
    義母の世話もあるのに!

    +15

    -18

  • 107. 匿名 2023/02/23(木) 12:59:53 

    >>40
    私も!
    孫フィーバーを元気に楽しむことが今の目標。
    本人は結婚の意思がないから、来ないかもしれないけど。

    +59

    -19

  • 108. 匿名 2023/02/23(木) 13:00:18 

    >>92
    林真理子の「下流の宴」
    林真理子は深刻な歪みを取り繕って暮らす人たちを描くのほんと上手いわ

    +32

    -1

  • 109. 匿名 2023/02/23(木) 13:00:22 

    >>7
    恐怖&恐怖

    +41

    -5

  • 110. 匿名 2023/02/23(木) 13:01:26 

    >>7
    これ
    職場の50〜60代の派遣さん達
    孫育てが大変といつも愚痴ってる
    お金もあてにされるしね

    +145

    -1

  • 111. 匿名 2023/02/23(木) 13:01:43 

    うちも同時ようなかんじ
    夜、バイトや遊びで外出するけど、毎朝7時とか起きて、映画見たり、リビング占領してる。普通、大学生って、昼まで寝てるんじゃないの?

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2023/02/23(木) 13:02:17 

    >>104
    娘はウザい程度ですむが息子は怖い

    +51

    -4

  • 113. 匿名 2023/02/23(木) 13:02:58 

    娘は無事に卒論出せて、大学卒業が決まりましたが
    就職はまだ決まってないです。
    (夏休みごろに内定出たものの、諸事情により辞退した)
    大学卒業しても働かなくていいのよー、家事手伝い頑張ってね!私もまだ働くしお金は貯めてあるから!と言ったら
    娘にキレてティッシュの箱投げられました。
    余計なこと言ってしまったかな??

    しょっちゅう週に何回も、就活イベントだの言って日付変わって帰ってくるのは心配すぎる

    +3

    -26

  • 114. 匿名 2023/02/23(木) 13:03:06 

    私は十三から自分で自分弁当作りも制服のアイロンも夕飯作りもやってたけど、姉は三十過ぎても母親にお弁当作ってもらっていた。ただ、だからといって母が私のほうを称賛するとかはなく、むしろ私は自立心が強すぎて面白みがない、んで手のかかる姉の世話でやりがい見い出してるみたいなところもあった。親子って不思議だな。

    +43

    -0

  • 115. 匿名 2023/02/23(木) 13:03:09 

    >>98
    頭良いな!!!
    人間も見習うべき…

    +154

    -3

  • 116. 匿名 2023/02/23(木) 13:03:13 

    >>7
    トピズレだけど
    職場で娘が出産したから手伝いたいと言って何週間も休む人が年に数人いてモヤッとする
    その人が休職するのが嫌なんじゃなくて、なんで娘は親の仕事を休ませてまで頼れるのかがわからん
    夫がいて家庭があるのだから自立しなよと思う
    もしかしたら親の方から「手伝いたい!仕事は休むから!」となっているのかもしれないけど

    完全に自分には関係ない他人事だがな

    +128

    -87

  • 117. 匿名 2023/02/23(木) 13:03:18 

    >>1
    子どもに依存せず、むしろ自然で理想的な感じがします。

    +13

    -2

  • 118. 匿名 2023/02/23(木) 13:03:19 

    >>29
    うちの従兄弟もそう
    田舎vs東京になって
    「うちは都内でアクセスよくて1人部屋だから子供も快適だと言って、ここから引越ししたくないって言ってる」て自慢してる人いたけど、うちの従兄弟の未来が見えた

    +37

    -1

  • 119. 匿名 2023/02/23(木) 13:04:46 

    >>114
    あー…うちもそんな感じ。出来が良い子、我慢強い子にはそれが当たり前。出来の悪い子はわたしがいなきゃ…って甲斐甲斐しく世話する感じ。ほんと損だわー。もう縁切ってるけど。

    +39

    -1

  • 120. 匿名 2023/02/23(木) 13:05:12 

    本当に自立したらかなり寂しいから今そう思っても全力で接する

    +9

    -1

  • 121. 匿名 2023/02/23(木) 13:05:39 

    >>40
    ボケ防止

    +24

    -2

  • 122. 匿名 2023/02/23(木) 13:06:22 

    子供が自立したら、正直家族から私が自立して自由になりたい…
    夫と2人暮らしとか無理!!夫の世話なんかしたくない

    +63

    -2

  • 123. 匿名 2023/02/23(木) 13:06:35 

    娘が社会人2年目です

    年末年始は実家戻ってくれましたが、この前たまたま電話かけたら着信拒否されました
    ラインもブロックされました。

    最後のメッセージは
    仕事順調で楽しいよ 24年間育ててくれてありがとう 
    次会う時は婚約者を連れてきます

    でした。

    自立したと喜ぶべきなのか?

    +3

    -14

  • 124. 匿名 2023/02/23(木) 13:06:44 

    >>1
    親から子離れすればいい
    親離れしないなら、こちらがやるしかないよ

    頼れるとわかったら何歳になっても頼られちゃうし、子供にとっても成長の機会を逃すことになる

    +14

    -2

  • 125. 匿名 2023/02/23(木) 13:07:29 

    >>63
    コロナ禍での就職活動に成功されてすごいです。
    それを支えたお母さんもお疲れさまでした。
    うちは外見だけは立派な大人ですが、
    まだ社会人になるまで時間かかりそうで
    羨ましいです。

    +41

    -2

  • 126. 匿名 2023/02/23(木) 13:07:47 

    >>82
    うちは競ってるわけじゃないけど、妹が親頼りすぎてると思う。しかも預けたりするのが親孝行って思ってるからタチが悪い。

    +105

    -0

  • 127. 匿名 2023/02/23(木) 13:08:24 

    もう大学生でしょ?
    まだ世の中のことがわかってないわけじゃないんだから今のうちから言い聞かせて準備させたらいいよ
    「就職したらもう学生ではないのだから自分の事は全て自分でやりなさい。自分の仕事を持ったら大人として親に頼るのは恥ずかしいこと、でも本当に困った時には相談しなさい」って
    そして就職したら引っ越し資金が貯まるまでくらいはまだしも家から出してひとり暮らしさせた方がいいと思うよ

    +6

    -3

  • 128. 匿名 2023/02/23(木) 13:08:30 

    結婚して子供4人産んで家も建てたけど、毎日保育園後実家に寄り、土日も子供連れて実家に入り浸りの人がいるよ
    その人のお母さんと知り合いなんだけど、お母さん介護もしてるから、介護と孫守きついって。
    ちょっといま大変だから悪いけど帰ってくれない?って言ったら、「1人で4人も見れるわけないじゃん!!」ってキレながら帰ったって。

    +63

    -0

  • 129. 匿名 2023/02/23(木) 13:08:56 

    家を出ただけで自立とは言えないからね…。
    結婚して子供できて親に頼りまくってる娘多いし。
    これからの時代は共働きだから、娘2人いるなら覚悟した方がいいかも。

    +64

    -0

  • 130. 匿名 2023/02/23(木) 13:08:57 

    私立大学って何か関係あるのか…?

    +2

    -3

  • 131. 匿名 2023/02/23(木) 13:09:16 

    私30まで親に頼ってた
    一人暮らししたの30歳からw
    ほんとうにお母さんごめんなさい

    +13

    -3

  • 132. 匿名 2023/02/23(木) 13:09:31 

    >>123
    自立っていうか決別?
    何だろうね
    娘さんも思うところがあってそうしたのだろうけど、放っておくしかないのかな

    +32

    -0

  • 133. 匿名 2023/02/23(木) 13:10:02 

    >>7
    ガルだと親頼らないと子育て無理!!!!な意見多いよね

    +67

    -3

  • 134. 匿名 2023/02/23(木) 13:10:06 

    娘が26歳で、社会人1年目です
    高校受験失敗でメンタル病んで勉強どころじゃない状態になって
    そのまま大学浪人して、大学でも部活辞めてうつになって留年しました。
    卒業後に無事に就職は決めましたが、8月に体調崩して辞めて。
    それから少し休んだ後仕事は探して毎日面接受けてるそうですが、まだ決まってないそうです。
    働いてくれない。学生時代に貯金はしてたから11月までは生活費を貯金で賄えたそうですが
    生活費も底をついたから仕送りしてます。疲れた。
    でも実家には戻りたくないと言い張ります。

    いつまでニートするつもりなの…。

    娘の中高時代に追い詰め過ぎたから
    その後遺症が今になって出てるのか?と思います

    今も職業訓練の面接受けたり、常にどこかしらの会社の面接は受けているそうです
    子供の頃に発達障害と診断され、その二次障害が今になって出ているのかと思います。
    娘が中1のとき、足を怪我して手術した時も
    「入院してるからむしろみんなより有利だね。勉強しろようね!」
    とせきたててきたし

    高3で部活を引退したときも
    「結局大会で結果出なかったのね、中学で辞めればよかったね」

    と言ってしまいました。。
    娘は泣き喚いて物投げつけて、友達思いだったのに自分のことや人に勝つことしか考えない性格になりました。

    +1

    -17

  • 135. 匿名 2023/02/23(木) 13:10:59 

    >>106
    第二新卒のカードが使えるうちにちゃんと就活した方がいいと思う。
    ハロワじゃなく、マイナビやリクナビに登録して。
    就活中は空き時間にバイトするくらいだから親もストレス溜まりそうだけど、長い目で考えた方がいい。

    +29

    -0

  • 136. 匿名 2023/02/23(木) 13:11:26 

    >>132

    ・高3のとき、娘が友達関係で悩んでる相談した時に「今は受験勉強に集中しなさい」と突っぱねたこと。その翌日塾の授業中泣き出した

    ・2020年10月の義父の通夜のとき、私が仕事のパソコンを持って行ったのを娘が注意して「社会人はそう簡単に休めない!」と言い返してしまった

    ・娘が小学生の時親なしでの外出をほぼ許さなかった
    ・娘に、今の彼氏のことを伝えられた時に彼氏のことや彼氏を紹介してくれたと言う友達の関係性を聞いてしまった
    ・大学時代、門限22時に設定してバイトも反対した。バイトして留年したらどうするの!と言ってきた反対した数日後に親の承諾がいらないからとガールズバーのバイト開始。

    +0

    -11

  • 137. 匿名 2023/02/23(木) 13:12:24 

    >>123
    縁切られてて草

    まあほっとくしかないよ。最後のやり取りが優しくて良い娘さんじゃん。そんな良い娘さんでも思うところがあったんでしょ。これ以上追求したら結婚する前に分籍されちゃうかもしれないからやめときな。

    +51

    -0

  • 138. 匿名 2023/02/23(木) 13:12:47 

    >>106
    >彼氏のインスタフォローリクエストするな!
    それは普通に言われると思う
    まだ主にお金あるなら専門学校にでも行かせてみては

    +29

    -2

  • 139. 匿名 2023/02/23(木) 13:13:02 

    今の子母親にベッタリじゃない?
    会社の後輩ほぼ毎日お母さんが車で迎えきてる…

    +26

    -0

  • 140. 匿名 2023/02/23(木) 13:13:17 

    >>116
    うちの旦那は育休もとれないし休みもない激務なんだけど、だからといって親に仕事休ませたくなくてシッターさん雇ったり、産後ヘルパー(家事手伝ってくれる人)お願いしたりしたよ。

    親には「私達がいるのに…」とか「そんなお金あるなら貯めておきなさい、お母さん手伝いに行くから」とか言われてしまったけど。

    ただ産後手伝いに親がいくのは自立していないと同義ではないよ

    +107

    -2

  • 141. 匿名 2023/02/23(木) 13:13:48 

    >>1
    子供がまだ小学生なのに早く自立してほしいと思ってしまう。
    嫌な言い方だけど非正規でこどおじ、こどおばになるなんて冗談じゃないというのが本音。
    自立かつ自力で生きていける大人に育てないとなと思う。

    +60

    -12

  • 142. 匿名 2023/02/23(木) 13:13:50 

    >>139
    会社の後輩イコール今の子全般にするのは無理がないか

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2023/02/23(木) 13:14:09 

    >>1
    就職したら家に5万くらいは入れてねと前もって言っておくとたぶん部屋を借りる

    +4

    -6

  • 144. 匿名 2023/02/23(木) 13:14:19 

    >>100
    まさに我が家

    +20

    -4

  • 145. 匿名 2023/02/23(木) 13:14:29 

    >>136
    娘も主もなかなかだね
    もう放置でいいんじゃないかな

    +20

    -0

  • 146. 匿名 2023/02/23(木) 13:14:42 

    >>142
    それが3人くらいいるの

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2023/02/23(木) 13:14:51 

    シンママの友人が子供二人大学に行かせたけど
    最近いつまでたかるきなんだろう・・・ってため息ついてた
    そこも仲の良い家族だったから
    ある程度突き放すのも必要なのかもね
    高校くらいで

    +28

    -0

  • 148. 匿名 2023/02/23(木) 13:15:18 

    >>9
    しばしば、しばしばうるせー!

    +23

    -1

  • 149. 匿名 2023/02/23(木) 13:15:19 

    >>130
    金がかかったってことでしょ。
    やっぱり愛する子供でも、平均以上にお金がかかったら思うところも違ってくると思うよ。

    +20

    -1

  • 150. 匿名 2023/02/23(木) 13:15:19 

    >>1
    地元企業に就職しても家出てくださいといえば?あなたが田舎町の人でも

    +6

    -1

  • 151. 匿名 2023/02/23(木) 13:15:19 

    最初から結婚しないで子供産まなきゃ良かったのに(ボソ)

    +15

    -22

  • 152. 匿名 2023/02/23(木) 13:15:45 

    >>47
    就職しないでどうする気なんだろう?
    院とか?

    +63

    -0

  • 153. 匿名 2023/02/23(木) 13:17:24 

    私のいとこは幼い頃からずーーーっと母親にべったり。
    何するにも「お母さん」「お母さん」だよ。
    結婚してるけど実家の近くに住んでるし週一(もっとかも?)で子連れで遊びに行ってるみたい。
    30過ぎててもう良い年なのにいつまでも親離れ出来てない。
    まあ親もそんな娘が可愛いのか共依存で、逆に自立してる次女のことディスりまくってるから主さんのとことは事情が違うか…

    +30

    -2

  • 154. 匿名 2023/02/23(木) 13:18:18 

    >>29
    親は頼られて嬉しいんじゃない?

    +7

    -14

  • 155. 匿名 2023/02/23(木) 13:18:20 

    >>139
    知人で
    娘さん(高校生)が友達いないわけじゃないけど
    友達よりママ!みたいな感じで
    どこに行くのも一緒
    洋服も共有、双子みたいな友達母娘
    ってのがいるけど
    なんだかなあと思う

    +22

    -0

  • 156. 匿名 2023/02/23(木) 13:18:25 

    >>9
    しばしばって書いてあると翻訳だなって思う

    +15

    -1

  • 157. 匿名 2023/02/23(木) 13:19:02 

    >>74
    AI辛辣で草

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2023/02/23(木) 13:19:13 

    >>22
    横だけど、うちは最低限親に報告連絡相談すべき事はスルーで、問題が大きくなってから仕方なく親を頼り、親が後始末って事に。

    子供が未熟でどこまでをどの段階で誰に相談するのか、どこまでを親に頼るのか友人に頼るのか見極められない感じ。

    +34

    -0

  • 159. 匿名 2023/02/23(木) 13:19:19 

    >>98
    ワシさんを見習いたい>>47です。
    ありがとうございます。
    私自身、生まれた時からチクチクの家庭環境
    でしたから
    反面教師にしてしまいました。
    母のことはずっと避けており
    自分からは連絡はとっていません。
    しかし
    今、母は正しかったんだと
    打ちのめされています。

    +135

    -6

  • 160. 匿名 2023/02/23(木) 13:19:25 

    >>1
    当たり前に頼ってくるって例えばちょっとの雨でも送って〜迎えに来て〜
    帰りにコンビニで〇〇買ってきてーとか?

    +19

    -0

  • 161. 匿名 2023/02/23(木) 13:19:33 

    >>58
    親の方が先に亡くなるからね
    それが心配だわ

    +14

    -0

  • 162. 匿名 2023/02/23(木) 13:20:28 

    >>47
    就職する気はない、
    ずっと家にいると言われてしまいました。

    えーっ、就職しないで何するの?
    それは無理だよってはっきり言った方がいいと思う

    +189

    -0

  • 163. 匿名 2023/02/23(木) 13:20:29 

    >>155
    映画館でよく見る
    母娘で腕くんで歩いてるの

    +8

    -2

  • 164. 匿名 2023/02/23(木) 13:20:38 

    >>12
    本当にそう思う。
    我が家も娘2人だけど至れり尽くせりにしないで休みのお昼ご飯は自分達で用意して食べる様にさせたり洗濯が終わった洋服を自分でタンスやクローゼットに片付ける様にさせてるよ。
    将来一番困るのは子供達だから。

    +111

    -8

  • 165. 匿名 2023/02/23(木) 13:21:31 

    わかりすぎる。
    下の子はこの春就職して会社の寮に入ることが決まっているからいいんだけど、上の娘24歳がまだ学生してる。
    卒業して試験に合格して研修受けてやっと1人前だから、何年後になるかわからないし、試験に受からない可能性だってあるから、未来が見えなくて親もきつい。
    娘は2回試験受けてダメなら就職するって言ってるけど。

    ぶれずに夢を目指して頑張ってる娘は尊敬するけど、早く子育て終わらせて次のステージに進みたいと切実に思う。
    本人には言えないけど。

    +23

    -3

  • 166. 匿名 2023/02/23(木) 13:22:04 

    >>160
    まさに私だわ
    歩いて10分の距離の高校、毎日朝は父親に送ってもらってた

    +2

    -7

  • 167. 匿名 2023/02/23(木) 13:22:50 

    >>40
    こじれて大喧嘩になるケース、結構あるから気を付けよう
    実家と仲良かったのに疎遠や実家拒否になってしまった人が意外といる

    +57

    -5

  • 168. 匿名 2023/02/23(木) 13:23:11 

    >>47
    つりですよね?

    +15

    -3

  • 169. 匿名 2023/02/23(木) 13:23:56 

    >>1
    7歳女の子一人っ子。可愛くてしょうがないけど、将来ちゃんと自立させることが目的だと思ってる。できれば大学から一人暮らしさせたい。教育資金1000万円貯めてる。寂しいけど。

    +20

    -6

  • 170. 匿名 2023/02/23(木) 13:23:57 

    >>51
    尽くすのと甘やかすの違いじゃない?
    尽くす=何でもやってあげて自立する能力を奪うことではないと思う

    +62

    -1

  • 171. 匿名 2023/02/23(木) 13:24:21 

    高校生になってだらしない生活するようになって、イライラするから早く家出てほしいな。いなくなったら多少は寂しいけど、盆正月に帰ってきてご馳走食べさせてあげるくらいの距離感がいいなぁ。
    うちは男の子なので、そのくらいの距離感でよいと思ってるし、結婚してもそんなに密な付き合いを望む自分が想像できない。

    +40

    -2

  • 172. 匿名 2023/02/23(木) 13:24:28 

    >>134
    やっぱり親子って似るんだなと思いました。

    +22

    -0

  • 173. 匿名 2023/02/23(木) 13:25:00 

    >>163
    2000年代以降に生まれた子に多い気がする
    娘さん障害持ち?頭弱い子?と思ったら普通の子だし、、。行事盛り上げてそうな子だし
    私アラサーだけど、私の中で中学生以上で母にベッタリの子って変わった子扱いだったよ?

    +25

    -5

  • 174. 匿名 2023/02/23(木) 13:25:10 

    >>47
    怒らないの?
    甘やかしすぎでは?
    就職する気ないって就職しなくても欲しいものが手に入る環境にいるからそうなるのでは?

    +101

    -0

  • 175. 匿名 2023/02/23(木) 13:25:28 

    >>106
    彼氏のインスタフォローはきもすぎるからほんとやめてw

    +50

    -0

  • 176. 匿名 2023/02/23(木) 13:25:40 

    >>151
    あなたは自分の親に対して産んだ以上は一生面倒見るべきって考えてるの?

    +10

    -2

  • 177. 匿名 2023/02/23(木) 13:26:06 

    >>29
    40過ぎた義妹はずーっと親の援助のもと海外生活を楽しみ、思いたったかのように子供を欲しがりお金で解決
    子育てはシッターに丸投げ
    義親はずーっと費用面のサポート続けてる

    +29

    -0

  • 178. 匿名 2023/02/23(木) 13:27:17 

    >>98
    本当にコレだね
    我が家も甘やかしてたけど、大学受験で日程上受験不可能な私大に相当額受験費用払わされて、私がキレて
    入学と同時にお金に超シビアにして、カツカツ生活からバイトに精出す真逆の人間になったよ
    あの私大名は今でもタブーだけど、良いきっかけだった

    +66

    -3

  • 179. 匿名 2023/02/23(木) 13:27:25 

    >>170
    ホントそれ。
    子供が望む事(抱っこして、お弁当に唐揚げ入れて)をやってあげる事と、頼んでもいないのに
    「ママは心配なのよぉ〜!」と勝手に何でも買い与えたり常に付き纏っている事とは全然違うよね。

    +53

    -0

  • 180. 匿名 2023/02/23(木) 13:27:26 

    >>106
    彼氏のインスタフォローのエピソードからすると主もなかなかズレた感覚の持ち主だからそれなりの育て方をしたんでしょう

    +40

    -1

  • 181. 匿名 2023/02/23(木) 13:27:49 

    >>35
    そういう問題じゃ…

    +6

    -3

  • 182. 匿名 2023/02/23(木) 13:27:54 

    >>12
    就職しても実家から通いなさい、お金は入れなくて良いよで育てた家
    娘が結婚しない、定年退職してお金が心もとないで愚痴ってたわ
    娘に今までのように何もかもはしてあげられないと言ったら上の娘に文句を言われ、
    下の娘には「お姉ちゃんが出ていけば良いじゃん」と言われていた

    +51

    -0

  • 183. 匿名 2023/02/23(木) 13:28:22 

    受かるはずの前期試験で受からず、後期試験合格で想定外で他県へ行ってしまった子を持つ者としては、大学生まで関われるのは羨ましい
    無い物ねだりなのかな
    男だから多分もう一生そばに住むことはないと思われる
    こんな人生も虚しく寂しいよ

    +13

    -6

  • 184. 匿名 2023/02/23(木) 13:28:32 

    >>134
    思春期の出来事、謝ったの?

    +17

    -0

  • 185. 匿名 2023/02/23(木) 13:28:33 

    >>25
    大学で頼ってくるなら就職してもさほど変わらないと思う

    +23

    -4

  • 186. 匿名 2023/02/23(木) 13:29:07 

    >>6
    まったく一緒
    数十年とパート代は全額貯めてる

    +45

    -1

  • 187. 匿名 2023/02/23(木) 13:29:53 

    18まではあなたの親やるけどそれ以降の道は自分で決めなさいと言って育てよ

    +4

    -1

  • 188. 匿名 2023/02/23(木) 13:30:48 

    >>106
    ごめんなさい。
    親子共に人との距離感や愛情の感覚が少しズレていそうだと思った。
    23歳ならまだまだ失敗してもやり直せるから、初期費用は親が出してあげても良いから一人暮らしさせたら?
    家の事も手伝わせなくて良いし、彼氏との事も干渉しない。
    お互いに距離を取るのが良いと思う。

    +7

    -4

  • 189. 匿名 2023/02/23(木) 13:30:49 

    >>134
    釣りっぽいな
    自分の至らない点を叩かれるように書いている

    +21

    -1

  • 190. 匿名 2023/02/23(木) 13:31:09 

    >>183
    他に楽しみとかないの?
    仕事して旦那さんと仲良く暮せばいいじゃない

    +8

    -3

  • 191. 匿名 2023/02/23(木) 13:32:06 

    >>158
    どの段階でどこまで頼るかってみんな見極め難しいよね(簡単にできれば苦労ない)
    自立しろって心を鬼にして突き放した結果、お金に困って闇バイトに手を出してオレオレ詐欺の片棒担ぐ羽目になった子、たくさんいると思う
    逆に頼られることをズルズル許してると8050問題に突入して親の遺体放置みたいな結果になるし

    +46

    -1

  • 192. 匿名 2023/02/23(木) 13:33:04 

    >>97
    こういうお母さんって、いざ娘達がいなくなったら、今度は寂しい寂しいと言うのよ。

    +9

    -4

  • 193. 匿名 2023/02/23(木) 13:33:10 

    >>151
    1は子育て自体を拒否してる訳じゃないのに

    +10

    -3

  • 194. 匿名 2023/02/23(木) 13:33:58 

    >>104
    気合わなくても娘なら同性ならではのちっとしたお喋りや情報交換や助け合いが出来るが、、気の合わない息子は、、、意味を見いだすのが結構大変

    +30

    -1

  • 195. 匿名 2023/02/23(木) 13:34:45 

    >>1
    自立してくれたら子育てもゴールだもんね
    はやくホッとしたい気持ちは分かる

    +7

    -3

  • 196. 匿名 2023/02/23(木) 13:36:25 

    >>1
    孫育ての未来が見える。パートや派遣しながら娘夫婦のフォローして、趣味の時間も無い人増えてるよ。

    +46

    -0

  • 197. 匿名 2023/02/23(木) 13:36:38 

    >>51
    相手の気持ち考えられるか考えられないかの違いじゃないかな

    +28

    -1

  • 198. 匿名 2023/02/23(木) 13:36:46 

    >>182
    実家暮らしの何が悪いの!って意見も分かるんだけど、大抵がこんな感じだからね。
    親が良いなら良いし、死んだ後もたっぷりお金を残して行くなら良いけど。
    大抵がコレよね。
    実家にいて家事を何でもやらされたり、介護とかまでやらされたら、自然と結婚したり一人暮らしした方がマシかもって考えに普通はなる。
    ぬくぬくだから実家から離れないし、アラサー過ぎた娘の下着まで洗って干して畳んで、弁当やお茶の支度までしてあげてるのにキレられる。

    +58

    -1

  • 199. 匿名 2023/02/23(木) 13:37:15 

    >>1
    そんなに旦那と家でいちゃつきたいの?

    +2

    -14

  • 200. 匿名 2023/02/23(木) 13:38:23 

    >>1
    大学生でなにを頼ってくるんだろう?
    金銭面?車出しとか?

    +18

    -0

  • 201. 匿名 2023/02/23(木) 13:38:56 

    >>108
    あの小説、本当面白かったわ

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2023/02/23(木) 13:39:00 

    >>191
    そうなの 社会構造が難しくなって、昔は放任すれば子が逞しく生きるなんて単純にはならないのよ

    受験だって昔ながらを勧める学校だったけど、蓋を開けてみたら親がしっかりかじ取りしてるケースも多かった

    +27

    -2

  • 203. 匿名 2023/02/23(木) 13:39:20 

    うちも早く家から出て行ってくれないかなーって思う。アラサーでオタク。結婚したくないって言ってる。

    +19

    -0

  • 204. 匿名 2023/02/23(木) 13:39:25 

    >>17
    働くところすらないド田舎なら逆にみんな出ていくんだけどね
    実家から通勤できる中途半端な田舎だと一生こどおじ・こどおばしてる人がめちゃくちゃ多い
    有能な子は街の進学校に行って都会の大学に行ってそのまま就職するから地元に残るグループとは高校くらいから人種がはっきり別れてる

    +82

    -1

  • 205. 匿名 2023/02/23(木) 13:40:21 

    >>1
    大学生まで大切に育てられてお子さんは幸せだと思います
    次はあなたが幸せになる番でいいんじゃないでしょうか
    頼られてもしたくないことはしなくていいと思います

    +33

    -4

  • 206. 匿名 2023/02/23(木) 13:40:25 

    >>76
    うちの姉が出戻りで、周りは色々言う人いたけど、親は幸せそうだよ。元々家族大好きな親だからだけど、晩年になっても孤独とは無縁だし、孫達の成長が毎日見れてる。夫婦2人きりだったら、何も会話がない暮らしだったろうって。姉も家事や育児は親に頼ってないしね。

    +52

    -9

  • 207. 匿名 2023/02/23(木) 13:41:40 

    早く自立しろ、働けっていう母親に限って、子が自立するのを妨げる。自分の思い通りに動いてくれないとイライラする自己中タイプ

    +24

    -4

  • 208. 匿名 2023/02/23(木) 13:42:11 

    >>30

    ワガママだしメンタル不安定な娘さんだね

    +72

    -0

  • 209. 匿名 2023/02/23(木) 13:44:14 

    >>98
    我が家はまさにこれで子育てして、昨年無事巣立ちました!
    しかし、思ってた以上に巣立ちが寂しく、また羽毛をひきつめて呼び戻し作戦してます笑。

    +26

    -15

  • 210. 匿名 2023/02/23(木) 13:44:17 

    >>40
    孫は100%かわいいっていうからね
    元から赤ちゃんが好きだから、頭おかしくなっちゃうんじゃないかって不安だよ

    +23

    -8

  • 211. 匿名 2023/02/23(木) 13:45:46 

    >>7
    これはもう娘生まれたら避けきれないのが現実かもよ…

    +17

    -10

  • 212. 匿名 2023/02/23(木) 13:46:28 

    >>47
    取りあえずセブンのスイーツは買って返してもらう。今すぐにだ!

    +126

    -2

  • 213. 匿名 2023/02/23(木) 13:46:31 

    わかるよ、可愛いけどね。
    このまま甘えん坊でいたらどうしようと思うよね。
    うちも就職したらしっかりするだろうと期待してはいるけど…不安だよね。

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2023/02/23(木) 13:48:06 

    >>23
    子供が小さくてうるさかった時、将来の自分をタイムワープさせてここに呼べたらなあって考えてた
    子供が手を離れて寂しくなってきた今、ほんと昔の自分と子供に会いに行って育児手伝いたいよーと思う

    +87

    -2

  • 215. 匿名 2023/02/23(木) 13:49:06 

    >>1
    就職したら一人暮らしして貰えばいいのでは?
    子ども同居するのも残り数年じゃん
    ちなみに2人のうち1人出て行くだけでも家の中がすごくひっそりとする

    +16

    -1

  • 216. 匿名 2023/02/23(木) 13:49:12 

    自分で勝手に産んだのに

    +3

    -4

  • 217. 匿名 2023/02/23(木) 13:49:22 

    >>40
    私も自分が健康で定年してたらお手伝いするよ
    娘一人っ子だから近所に住んで顔見せてくれたら嬉しい

    +37

    -12

  • 218. 匿名 2023/02/23(木) 13:49:28 

    >>209
    子どもたちが帰ってくると半月分の食費を3日で使い切っちゃうわけね(笑)

    +14

    -1

  • 219. 匿名 2023/02/23(木) 13:49:37 

    >>211
    最近は女の子⤴︎だけど、
    自分の老後が不安すぎて、うちは男で良かったと思う。孫育ても無理だと思う。最近のお嫁さん怖すぎるw
    できる限りのお金はしてやりたいが。

    +29

    -13

  • 220. 匿名 2023/02/23(木) 13:50:11 

    就職決めて早く出て行ってほしい
    30まで家にいられたら困るし恥ずかしいが本音だよね

    +7

    -1

  • 221. 匿名 2023/02/23(木) 13:51:22 

    >>183
    18年も一緒にいてそれー?
    息子さん結婚するときもそんなこと言わないよね…

    +7

    -9

  • 222. 匿名 2023/02/23(木) 13:52:10 

    >>190
    夫婦関係はわりと仲良しですし趣味もあります
    でもそれとは別のベクトルで子供への想いって強くあって、正直気楽な夫婦2人ぐらしは悪くもないけど、もう少し子供の成長を見届けたかったなという不満もあるということが言いたかったんです
    それで無い物ねだりなのかな、と
    分かりにくくてすみません

    +4

    -3

  • 223. 匿名 2023/02/23(木) 13:52:11 

    >>40
    ほんとこれ。
    子育てで精神的に参る前にガンガン頼ってほしい。
    私も健康でいられるように頑張るし。

    +45

    -4

  • 224. 匿名 2023/02/23(木) 13:52:16 

    >>65
    なんだかんだとお母さん、家族の世話するのが好きなタイプなんですよ。疲れた時だけ、娘に愚痴る。よくあるパターンです。

    +23

    -1

  • 225. 匿名 2023/02/23(木) 13:53:22 

    >>218
    それはやばい、地獄だ
    それなら帰って来なくていいな

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2023/02/23(木) 13:55:34 

    お母さんヒス構文

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/02/23(木) 13:55:57 

    >>47
    家にいても年金も発生するし、光熱費、食費はこれくらい出してよ!と言った方がいいですよ。あまり居心地良すぎると自立しません。

    それを貯めといて結婚する時にでも渡すとよいかも。

    +96

    -1

  • 228. 匿名 2023/02/23(木) 13:58:04 

    >>217
    35の子で、娘も35過ぎに子産んだら健康でいれるかな
    近所の人見てると70過ぎてくると難しそう

    +22

    -0

  • 229. 匿名 2023/02/23(木) 13:58:38 

    >>1
    自宅通学ですか?うち大学生だけど1人暮らししているよ。親のありがたみが分かったみたいです。
    とにかく一度は1人暮らしさせてみるのがいいですね

    +32

    -0

  • 230. 匿名 2023/02/23(木) 13:59:39 

    >>145
    >>137

    ガールズバーのバイトとか、ひどくないですか?
    結局私が出張で家を開けてるときに何回か出勤して、やめなさい!と激怒してやめさせました。
    結局その後は娘は普通の単発バイト始めましたが、小遣いやるしコロナもあるからバイトはやめてって言ってバイトさせないように仕向けました。

    あとお通夜の件も本当に仕事が重なってしまっててどうしても休めなかったんです💦

    +0

    -14

  • 231. 匿名 2023/02/23(木) 14:00:20 

    >>210
    横。過酷だよ。預かる時って体調崩して園から戻される時多いから、もれなくうつる(子どもの風邪がうつると酷い)
    大人時間に慣れると暑い寒いの公園に拘束もしんどい。孫が100%可愛いのは親が一緒にいて自分に責任がほぼない時だけよ。

    +49

    -3

  • 232. 匿名 2023/02/23(木) 14:00:51 

    >>228
    70過ぎの孫育の手伝いはきついと思う。
    やはり若い時に産んで、5.60代の体力でないと無理。

    +32

    -0

  • 233. 匿名 2023/02/23(木) 14:00:53 

    >>212
    いや一番有効な一手だと思う

    出ていって貰おうとか自立なんて言う前に、スイーツをプラマイ ゼロにするところからだと思う

    こういう些細なマインドの積み重ねなんだよね家族って
    いつまでも幼稚園の頃許してたのを引きずるのが不味いのよ 卒業、入学のタイミングでガラリと変えるのも手だと思うわ

    +54

    -0

  • 234. 匿名 2023/02/23(木) 14:01:59 

    >>228
    私は29で産んで一人っ子なので娘が超晩婚でなければ大丈夫かなと思う
    都内在住なので結婚しないで家に居てもいいけどね

    +18

    -4

  • 235. 匿名 2023/02/23(木) 14:03:03 

    私自身18で実家でて結婚するまで1人暮らししてたし娘も早めに1人暮らしさせる!!
    …と思ってたけど友人の娘さんが都内で1人暮らし始めたばかりの時に強盗に入られて乱暴されたと聞いて凄く怖くなってしまった
    息子ならそんな心配あまりしなくていいんだろうけど、娘は加減が難しいね

    +23

    -2

  • 236. 匿名 2023/02/23(木) 14:03:10 

    >>106
    甘くない?
    見守るのではなく娘に時には忍耐も必要だと教えるべきでは?
    家では自分の思い通りになるかも知れないけど、外では違うと。

    +8

    -1

  • 237. 匿名 2023/02/23(木) 14:04:41 

    >>1
    娘が卒業後に就職で他県に行く事になり、私は寂しくて最初はよく泣いてましたが、人間とは慣れるもので今では寂しさはどこかにふっとび、夫婦2人の生活の気楽さがこれまた快適で、たまに娘の長い帰省の時は生活スタイルが一気に乱れるので、正直とても憂鬱になります...

    +69

    -0

  • 238. 匿名 2023/02/23(木) 14:05:12 

    >>222
    そういう気持ちならわかるけど、進学で家を出たくらいで人生虚しく寂しいとまで言われたら子供はゾッとするよ…息子さん家出て正解だよ、このままそんな母の元にいたら将来結婚もできないよ
    まだアラフィフくらいでしょう?まだまだ若いんだからこれからは自分自身の人生を充実させてください

    +6

    -6

  • 239. 匿名 2023/02/23(木) 14:05:25 

    >>30
    優しいママ😭

    +31

    -2

  • 240. 匿名 2023/02/23(木) 14:06:04 

    結婚願望を育てるのが自立への近道だと思う。私は父親のパンツ畳むのが嫌で、早く好きな人のために家事がしたいと思ってた。

    で結婚したらしたで今度は夫に頼ってしまう。頼り癖ってなかなか抜けないから娘はなるべく自立できるように育てたい。

    +2

    -4

  • 241. 匿名 2023/02/23(木) 14:06:35 

    >>219
    息子は楽しみがあんまりないからつまらないけど、成人間近になったら娘よりは将来に不安が少ないかもしれない そこだけ心配性の私には合ってた

    +25

    -5

  • 242. 匿名 2023/02/23(木) 14:07:26 

    >>141
    うちもまだ小学生だけど早く巣立って欲しいと思ってる。特に息子
    わがままで文句ばっかりでいると本当にうるさくて疲れる

    +27

    -3

  • 243. 匿名 2023/02/23(木) 14:08:13 

    >>230
    あなたがまともなバイトもさせてあげないからでしょ?
    全部自分のせいなのに娘のせいにするな!

    +18

    -0

  • 244. 匿名 2023/02/23(木) 14:09:44 

    >>241
    それは息子さんがまともに育ってるからだよ
    ダメ息子だと暴力とか犯罪とかの心配しなきゃいけないからダメ娘よりきついよ

    +27

    -1

  • 245. 匿名 2023/02/23(木) 14:09:50 

    優しそうなお母さんの書き込みもあるけど結構自己中なのもあって怖い
    結局人間自分優先だね〜

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2023/02/23(木) 14:12:20 

    >>135
    >>138
    >>175
    >>180
    >>188
    >>236

    娘も仕事2つとも、最初は頑張ってたし
    残業も当たり前のようにしてたんですが、徐々に失禁したりとか言動おかしくなったりして
    さらに辞めるように仕向けられたりして、続けられず辞めました。
    特に個人事業主の営業は、交通費とかも自分持ちだから稼ぐどころかマイナスになってたから
    私が交通費出すのキツくて辞めさせました。
    あと会社の食事会とかも遅くなるしコロナだから出るの辞めて、こんな時期に食事会やるのおかしいって言ってしまいました。

    彼氏のことも、伝えられた時は彼氏の職業や出会ったきっかけ、彼氏を紹介したという友達の名前なんかは聞きましたが
    今はそこまで干渉してません
    デート行くと言ったら遅くならないでねと言うくらい。外泊とかはしてないです。
    デート中は携帯の電源を切ってることが多くて、どこにいるの?とラインしても繋がりません。
    娘は平日は家にいづらいと言って、平日はほとんど毎日朝9時から午後5時半くらいまで出かけています。

    最近は変な副収入得られるみたいな勧誘をネット上でされたらしく、手を出そうとしてるから止めました

    +0

    -11

  • 247. 匿名 2023/02/23(木) 14:14:02 

    >>243
    普通は親がバイト禁止するからってガールズバーなんかしなくないですか!?
    私だって大学院までバイトしたことないのに!!!理解不能!

    +2

    -18

  • 248. 匿名 2023/02/23(木) 14:14:19 

    >>11
    主です
    学費、定期代、学食代、洋服代までは親がだしていますが、
    『旅行に行くから半々出してー』
    徒歩8分なのに『駅まで送り迎えしてー』
    って感じを頼ってきます。

    +242

    -10

  • 249. 匿名 2023/02/23(木) 14:15:19 

    >>237
    めっちゃわかる。家事をしたことのない社会人1年生の息子の一人暮らし、寂しさよりも心配でしょっちゅうもの送ったりしてたけど、長期の帰省は面倒なことに最近気づいてしまった。

    +36

    -0

  • 250. 匿名 2023/02/23(木) 14:15:48 

    >>67
    アラフォーでもちゃんと定職に就いてて家にお金入れてくれるなら実家住まいでも構わんけどな
    母親が専業主婦だったとしても急に雨が降ってきたら洗濯取り込んでくれたり、こちらの体調が悪い時はご飯準備してくれたり、そういう感じなら別にいいかな

    +22

    -7

  • 251. 匿名 2023/02/23(木) 14:16:28 

    自宅通学の大学生娘がいるけど、
    夫婦不仲なので、娘がいなくなったらと思うとゾッとする。

    +6

    -8

  • 252. 匿名 2023/02/23(木) 14:16:51 

    >>247
    娘さんが可哀想すぎて涙出てくるわ。
    そもそも反対すんなよ。バイトなんて社会経験でしょ?
    お前が世間ズレした指導してるから娘さんそんなに弱くなっちゃったんだよ。ぜーんぶお前のせい。周りから見たらあんたのほうが理解不能だっつーの。

    +33

    -3

  • 253. 匿名 2023/02/23(木) 14:18:20 

    >>237
    夫婦だけだと、ほぼ自分のペースで生活出来るから気楽だよねぇ。

    +28

    -0

  • 254. 匿名 2023/02/23(木) 14:18:51 

    >>248
    そこまでたかるなら、せめて国公立大学いけよ娘。。

    +328

    -5

  • 255. 匿名 2023/02/23(木) 14:18:59 

    高二の子供がいます
    自立して欲しいけど、やっぱり寂しいんだろうなぁ
    ご飯とか子供の為に頑張ってるから、夫と二人になったら雑になりそうw

    +6

    -1

  • 256. 匿名 2023/02/23(木) 14:20:23 

    >>248
    娘さん大学忙しいの?バイトしてる?
    私も私大だったけど、洋服代や旅行代はさすがに親に頼らずバイト代使ってたよ

    +387

    -7

  • 257. 匿名 2023/02/23(木) 14:20:43 

    私、大学生の頃実家にいて本当にひどかった笑
    朝起こしてもらう、家に一人のとき雨降ってても洗濯物とりこまない(気付かない、とりこむという発想がない)、家事いっさいしない、めちゃくちゃ汚部屋、買い物も母に買ってきてもらう。。その他いろいろ。ずっと母に怒られてた。(当たり前)

    面倒見るのは学生までとずっと言われてたので就職してからは家を強制的に出され一人暮らし。

    仕事は営業職で、人の動きに比べて遅い、とにかく鈍い、いろんなことに気づけてないと職場の人に毎日怒られまくり、私生活のだめっぷりを散々ディスられ笑、やっと気付けてそれから徐々にちゃんとするようになった。

    母親には毎日怒られ過ぎてそれが普通になってたけど、他人に怒られてやっと響いたというか。。本当に申し訳ないなと思う。

    +42

    -1

  • 258. 匿名 2023/02/23(木) 14:20:45 

    >>110
    風呂もご飯も当たり前と思われてる
    なんだかんだ孫とはいえ気を遣うみたいね

    +35

    -0

  • 259. 匿名 2023/02/23(木) 14:21:36 

    >>248
    遊ぶ金は自分で稼ぐように言わないと。あと掃除や洗濯も自分のことは自分でやるようにさせないと。

    +333

    -4

  • 260. 匿名 2023/02/23(木) 14:21:46 

    主です。
    沢山のコメントありがとうございます。
    同じような方が沢山いて、ホッとしました。

    出来る限りお金を出しているつもりですが(老後のことを考えると限度があります。)、お母さんはセコいと思われているようでやりきれなくなっていました。

    +6

    -25

  • 261. 匿名 2023/02/23(木) 14:22:01 

    >>134
    毒親じゃん
    そんなんだから体調崩してお金なくても実家に帰りたくないんじゃね?

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2023/02/23(木) 14:23:03 

    >>30
    我が家を見てる様だわ💧
    「娘がダイエットと騒いでいる」けれど、当人は「騒ぐだけで努力はしてない」んじゃ?
    うちもぽっちゃりだったり学力面の問題があって、子供は呟けば親が何とか頑張るって刷り込まれてるみたい
    親も場当たり的にこんにゃく等を娘が所望したタイミングじゃなくて
    親の判断で必要な栄養価高いものを親のタイミングで出す事の方がダイエットにも有効なんだよね
    うちもそうだけど、ぽっちゃりの子供の意見を聞いてても痩せる訳ないのに気づけない

    +20

    -4

  • 263. 匿名 2023/02/23(木) 14:27:39 

    >>95
    気まづいというかあんまり仲良くないからこそ娘には自立して家から離れてほしい
    空気は感じとってると思うんだよね
    私も夫婦二人だけの方が気兼ねなく旦那を放置できるwこれうまく伝わったかな

    +39

    -5

  • 264. 匿名 2023/02/23(木) 14:27:53 

    >>246
    あなたが過干渉で一緒にいるのが辛いから出かけるのでは?
    子供のデート中にどこにいるの?ってLINEするなんてストーカーみたいよ。

    +27

    -0

  • 265. 匿名 2023/02/23(木) 14:28:36 

    >>103
    文系か理系か医療系で、時間のとり方だいぶ違ってくるよ。 文系でもバイトに明け暮れると単位落とすこともあるしね。

    +15

    -0

  • 266. 匿名 2023/02/23(木) 14:29:29 

    >>244
    ダメ息子でも犯罪犯すのはごく一部で後はGFも出来ないでヌボーと平凡にしてると思うの
    でも娘はこれから経済下がってく中で家庭内で収まる位のDVは結構な確率で受ける危険性が高いし、子供ができたらその後の人生リスクが高い気がする

    +14

    -5

  • 267. 匿名 2023/02/23(木) 14:29:40 

    >>1
    娘さんなら一生無理じゃない?
    結婚して子ども産まれたら、より頼ってくると思うけど。
    でもその分自分が弱ってきたら頼りになるし、頑張るしかない。

    +13

    -2

  • 268. 匿名 2023/02/23(木) 14:30:08 

    結婚して子供出来たらまた実家は頼りだよね

    +9

    -0

  • 269. 匿名 2023/02/23(木) 14:31:23 

    将来は介護要員として、娘二人いれば安心だよね。

    +2

    -9

  • 270. 匿名 2023/02/23(木) 14:32:51 

    >>248
    自分の旅行代親に出させるの謎すぎるね
    普通になんで?って感じだけど…

    +383

    -3

  • 271. 匿名 2023/02/23(木) 14:37:51 

    >>260
    なんか文面からして優しそうで申し訳ないけどチョロそうだよ。子供からセコいと思われてダメージ受けてるようじゃ弱いよ。老後たかられなくなかったら今厳しくしないとずっとあらゆる事に当てにされそう。

    +49

    -1

  • 272. 匿名 2023/02/23(木) 14:41:19 

    >>1
    わかります!
    とにかくお金が出ていく一方だし、たまに頼ってきたらまたお金のいることだったりしてもううんざり。
    早く就職して欲しいなぁと思っています。

    +20

    -1

  • 273. 匿名 2023/02/23(木) 14:41:32 

    >>260
    贅沢するお金までは出さなくていいよ
    娘さんがこれから自分で働いた給料で一人暮らしして送れる生活水準ってそんな高くないでしょう
    あとで落差に苦しむことになるんだからあまり贅沢に育てるのも考えものだよ

    +38

    -1

  • 274. 匿名 2023/02/23(木) 14:41:51 

    >>248
    今から自立を促すように少しずつ突き放していかないと、そのうち結婚でもしたら孫をダシにしてずっと頼り続けてくるよ

    +288

    -1

  • 275. 匿名 2023/02/23(木) 14:41:57 

    >>248
    娘側の意見としては、娘の話を全く聞いてくれなかった親に対して代償として色々タカってたな大学時代
    親も後ろめたいし、私の相手をしなくて良いのならとどんどんお金出す感じ

    +7

    -47

  • 276. 匿名 2023/02/23(木) 14:42:13 

    >>257
    それは成長した証です。

    +23

    -0

  • 277. 匿名 2023/02/23(木) 14:42:32 

    >>248
    で、頼まれたら出すの??

    +137

    -3

  • 278. 匿名 2023/02/23(木) 14:43:25 

    >>222
    お気持ち凄くわかります!男の子だから尚更社会に送り出さないと!という思いと、もう少し我が子としての成長を見届けたかったと言う思い。

    +3

    -1

  • 279. 匿名 2023/02/23(木) 14:44:20 

    >>46
    あなたが甘やかしすぎ

    +23

    -1

  • 280. 匿名 2023/02/23(木) 14:46:20 

    >>237
    たった一人分だけど居るといないとでは違いますよね、大学入学、就職をきっかけに離れるのにはよい時期だと思ってます。

    +26

    -1

  • 281. 匿名 2023/02/23(木) 14:46:31 

    >>94
    産むってことは必ずやってくる死と、あなたの言う労働をあなたの都合で勝手に押し付けてるの(もっと他にも色々あるけど)。勝手に産んどいて後は自分で稼いでどっか行けってそれが当たり前なんだ、凄いな。

    +6

    -8

  • 282. 匿名 2023/02/23(木) 14:48:42 

    >>260
    お母さんはセコイ...

    次はお父さんにお金の催促しなさいと言ったら?
    たぶんお母さん優しいから舐めてるんだよ
    うちの娘もママは怖くないけどお父さんは怖いから言えない...だよ

    +40

    -0

  • 283. 匿名 2023/02/23(木) 14:53:31 

    >>73 >>281
    未成年のうちはまぁ勝手に産んどいて自立しろはひどいかもだけど30、40にもなって「勝手に産んでそれはひどい。いつまでも家にいさせろ」はさすがに…

    +31

    -8

  • 284. 匿名 2023/02/23(木) 14:58:26 

    今大学生で県外で下宿してるけど、寂しいのは最初の1ヶ月だけだった。
    そのまま向こうで就職してくれたらいい。

    +8

    -4

  • 285. 匿名 2023/02/23(木) 15:02:25 

    >>248
    学費定期代学食まではまだわかるとして…
    洋服代と旅行代はちょっと…
    娘さんはアルバイトはしてないのかな
    甘やかすことって塩梅が難しいけど、無限にできることじゃないことを今のうちにちゃんと話した方がいいと思う
    そうしないといつまでも自立しない大人になるからさ

    +227

    -1

  • 286. 匿名 2023/02/23(木) 15:02:50 

    >>1
    大学生の男の子がいます。
    めっちゃ分かります。
    寂しい反面、早く自立して欲しい。
    一人暮らしじゃなくてもいいから、
    とにかく親頼りじゃなく色々な事を自主的に。
    親もいつまでも若くないんだよ…と内心思ってる。

    +39

    -0

  • 287. 匿名 2023/02/23(木) 15:08:10 

    >>283
    だからね、こっちは産んでくださいなんて一言も頼んで無いんですよ。勝手に産んどいて死と労働を強制ってどうなんですか、って言ってるの

    +12

    -36

  • 288. 匿名 2023/02/23(木) 15:09:36 

    >>192
    寂しいけど安心はするんじゃないかな

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2023/02/23(木) 15:09:51 

    >>263
    わかる気がする。離婚するほどじゃないけど家庭内別居したいというか。子供がいるとそうもいかないもんね。

    +23

    -0

  • 290. 匿名 2023/02/23(木) 15:13:23 

    >>264
    娘が今の彼氏と出会う前なんですが
    帰りが23時くらいになったことがあって

    どこで何をしてたか聞きました。
    そしたら何回聞いても何も答えなくて
    渋々、サロンモデルやってた。と言ってきたことがあります。
    もう、どこで何するか言ってよと言っても不貞腐れて何も答えなかったりします。
    娘の部屋から、カウンセラー?らしき人と通話してるのが聞こえてきて
    もう親に置き手紙だけして、どこか遠いところに一泊でもしたいと言ってるのが聞こえてしまいました。

    +0

    -18

  • 291. 匿名 2023/02/23(木) 15:13:31 

    >>287
    まあ落ち着きなさいな。さっきからどうした?
    人生辛そうだね。生まれてきたくなかったんだね。

    +13

    -4

  • 292. 匿名 2023/02/23(木) 15:17:52 

    >>76
    でも娘なんだから。親が責任持って娘と孫のお世話しなきゃ
    離婚して出戻りするような自立できない娘を2人も育てちゃった責任は一生あるし

    +11

    -24

  • 293. 匿名 2023/02/23(木) 15:18:25 

    >>248
    そこまで恵まれてるなら言えばやってもらえると思うかも
    頑なにやらなければそのうち言わなくなるよ

    +139

    -0

  • 294. 匿名 2023/02/23(木) 15:25:12 

    >>266
    DVまでいかなくともモラハラ、浮気もあるからね。娘は心配だよ。子どもが欲しい気持ちも分かるけど、またまだ女性の方がリスクは高い。養育費の義務化を早くした方がいいね。

    +19

    -0

  • 295. 匿名 2023/02/23(木) 15:25:26 

    >>31
    出てけって言ったらいいやん。

    いつか本当に困った時は頼ってもいいし相談にものるけど、一度まずは大人になるために自立してほしい、新卒1年間は猶予をあげるから、それまでに自分でお金を貯めて一人暮らしを始めてねって。それまでは家にお金も入れなくてもいいからって。

    それなら出ていけるやろ、まともな子なら。

    +25

    -1

  • 296. 匿名 2023/02/23(木) 15:25:56 

    >>291
    出た出た。言い返せなくなった時の常套句「落ち着け」それで上に立ったつもりになってるんだから浅はか過ぎるわ。さすが無責任の考え無し

    +4

    -14

  • 297. 匿名 2023/02/23(木) 15:29:23 

    >>248
    今から突き放す所は突き放した方がいいよ!
    今の感じだと娘さん仮に結婚したり、子どもが生まれてからも手当たり次第頼ってきそう…

    +141

    -0

  • 298. 匿名 2023/02/23(木) 15:31:08 

    保育園のお迎えいつもおばあちゃんとか
    乳母のように孫育ててる人いるけど
    絶対ああなりたくない

    +10

    -0

  • 299. 匿名 2023/02/23(木) 15:43:32 

    >>63
    子育て、お疲れさまでした!長かったですね。これからは、自分のやりたいことを楽しんでください。

    +31

    -1

  • 300. 匿名 2023/02/23(木) 15:44:18 

    >>287
    こういう人がガルちゃんで毒親毒親って騒いでるんだね
    早く子供部屋から出たほうがいいよ

    +18

    -6

  • 301. 匿名 2023/02/23(木) 15:44:46 

    >>287
    最後まで責任とれよ面倒みろよと言っても、順番や寿命では子どもより先に親が亡くなるのよ。
    そうなった時に自立できていないと困るのは子ども本人。

    +32

    -3

  • 302. 匿名 2023/02/23(木) 15:45:27 

    >>290
    成人してて23時に帰ってきても別にいいのでは?
    そこで根掘り葉掘り聞くのが信じられない。子供にもプライバシーはある。
    家庭内ストーカーするのは最低だよ。

    +28

    -3

  • 303. 匿名 2023/02/23(木) 15:46:30 

    >>82
    うちの旦那がこれだわ…
    兄弟で母親を取り合ってる感じ
    孫の面倒を見させるのが親孝行って思ってるみたい
    みてるこっちは気持ち悪い

    +74

    -2

  • 304. 匿名 2023/02/23(木) 15:48:06 

    >>100
    色々あって、実家に戻ってくるのは仕方ないとして、息子も娘も自分のことは自分でやるべきだよね。
    出戻りの娘も、自分と子どもたちの洗濯は自分でやるべきだよ。

    +49

    -2

  • 305. 匿名 2023/02/23(木) 15:49:48 

    こんなババアだらけのトピでも、女の子ママVS男の子ママやるんか…

    +2

    -8

  • 306. 匿名 2023/02/23(木) 16:06:49 

    今の日本は治安悪いし20代は一緒に住んだら?
    頼ってきてうざいかもだけど猫と思えばヨシ!

    +1

    -6

  • 307. 匿名 2023/02/23(木) 16:07:52 

    社会人になって結婚して出産したってそう簡単に人って変わらないよ
    自分の環境が変わったって親に頼るような人は頼るし下手したら孫や配偶者まで家族総出で頼ってくるんじゃない?

    そういう人間性っていうかマインドって
    生まれつき親の遺伝子からきてるものもあるから自分が産んだんだったら自己責任というか半分以上は自業自得だよ

    結婚出産して子供生まれても親に頼ってる人は子供の学費まで出してもらったりするらしいよ
    私の母親が某メガバンクの銀行員だったんだけど同僚で定年したオッサンとか孫の学費を出してあげて私立の学校行かせてるとか何人もいたって
    お金あったらあったでそういう家で育ったらお金の苦労なんてして育たないからいつまでも親にお金出してもらおうって考えになるのかな

    +3

    -3

  • 308. 匿名 2023/02/23(木) 16:08:24 

    >>210
    孫は孫でも、娘の子と嫁の子では手の出し方が違うと実母が申しています。

    +9

    -3

  • 309. 匿名 2023/02/23(木) 16:10:27 

    >>302
    いや、女子だから社会人とか成人とか関係なく22時には帰って欲しいです。仕事もしてないのに。

    ほか、mvnoとかいうあやしい通信事業を
    これ、怪しいかな?興味あるけど
    スターモバイルで賢く節約&副業生活 | 格安携帯料金と代理店業務のご案内
    スターモバイルで賢く節約&副業生活 | 格安携帯料金と代理店業務のご案内sidejob-starservice.com

    スターモバイルは格安SIMですが、正規代理店となりこのスターモバイルを広めていくとどんどん収入が発生します。家計の悩み通信費がタダになるばかりか収入になることも可能です。このサイトではその仕組みを詳しく説明しています!


    と言ってラインで送ってきました。
    総務省に届け出を出してやっている事業だと聞いたけど、やっぱ怪しいかな?とラインで聞いてきました。

    将来障害者枠で再就職したとき、給与安くても自立ができるように副収入が欲しくて興味持ったらしいです?

    +0

    -9

  • 310. 匿名 2023/02/23(木) 16:10:34 

    母が我が家に転がり込んでこようとしてる。
    お父さん死んだら〜とか、私一人になったら〜、とか色々言ってくる。
    孫の機嫌も必死でとってる。

    +8

    -0

  • 311. 匿名 2023/02/23(木) 16:16:10 

    >>300
    出てますよ。勝手に込めつけないでください、子供部屋?て事は親に面倒見てもらってるって事ですよね、なら先のコメにはならないと思いますけど。考えが浅短なのよ。それにガルでよくあるけど他の人に乗っかって批判コメとかいじめ気質ですよね

    +3

    -11

  • 312. 匿名 2023/02/23(木) 16:27:31 

    >>287
    実家暮らしのニートってこういう思考回路なんだね
    親に世話になってるのに感謝の気持ちもなく受け取るだけの人生って空虚で悲しい

    +26

    -5

  • 313. 匿名 2023/02/23(木) 16:31:21 

    >>248
    小遣いの項目ないからおそらく娘さん達バイトはしてるんだよね?
    バイト代使い切っちゃってるんだろうね
    2人とも似たタイプならきついね

    +19

    -0

  • 314. 匿名 2023/02/23(木) 16:35:32 

    >>248
    うわあ…とんでもない甘ったれに育てたね
    それ今後社会でやってけるのかな

    +130

    -9

  • 315. 匿名 2023/02/23(木) 16:37:10 

    高校生の息子が昨日洗濯機の中の私の下着の匂いを嗅いでいました…息子に性的な目で見られてると思うと複雑です。早く彼女見つけて欲しいと切に願っています(泣)

    +1

    -15

  • 316. 匿名 2023/02/23(木) 16:43:45 

    >>7
    従姉妹が同時に出産して叔母はガリガリヘトヘトになってる。しかも子供預けて就活してるし保育園の送迎もするみたい。

    +31

    -1

  • 317. 匿名 2023/02/23(木) 16:47:25 

    >>312
    >>311
    あなたも短絡思考のようですね
    それに乗っかり批判が好きなようで。1つアンカーついてたらハードル下がって批判コメしやすいんだよね。ガルでよく見るわ

    +3

    -8

  • 318. 匿名 2023/02/23(木) 16:48:39 

    >>309
    障害者枠?
    障害者なの?それなら話は変わってくるよ。
    それにあなたの書いてる事で思ったのが目先の事ばかりで、きちんと子供に世の中、社会について教えてない印象を受けた。
    小さい頃からコツコツと怪しいものや、事について危険性を話し合ったりするのが普通なんだけど。
    今からでも話合った方がいいよ。子供の事を思うなら。

    +10

    -1

  • 319. 匿名 2023/02/23(木) 16:52:03 

    >>107
    子供早く結婚しろとか子供産めって言うなよ

    +10

    -15

  • 320. 匿名 2023/02/23(木) 17:00:14 

    >>219
    お金あげたくない。

    +7

    -5

  • 321. 匿名 2023/02/23(木) 17:00:16 

    >>141
    私は薄情なのか、子供らが産まれた瞬間から、社会で生き抜ける人間に育てないといけないプレッシャーがあって、早く責任を全うしたかった。早く自立してほしいと願って育ててきた。
    大学からは家を出てほしかったのに、息子が自宅通学を選んでしまって、うんざりしてる。

    +38

    -7

  • 322. 匿名 2023/02/23(木) 17:00:44 

    ええと…トピ主さんは専業(orゆるいパート)とかなのかな?
    うちはずっと共稼ぎで「働かざる者食うべからず」が子供が小さい頃からのルールだから
    食事も私が作れない時は勝手に作って食べるし、親子関係あっさりしてるよ
    男兄弟だからってのもあるのかもしれないけど
    大学卒業して、もし家に住みたいなら、ちゃんと家賃入れて家事分担するように言ってる。夫も私も仕事あるし。
    お金は困ってないんだけどね、親に頼る大人になって欲しくないんだよね

    +8

    -2

  • 323. 匿名 2023/02/23(木) 17:00:46 

    >>86
    そう、絶対に孫を頻繁に預けに来ると思うよ。目に見えてる。
    そしたらもっと大変になるよ、女の子二人だし。
    もうそういう育て方をしてしまったから仕方ないかも。

    +16

    -2

  • 324. 匿名 2023/02/23(木) 17:02:58 

    娘だと大変だよね。親子仲良いなら、なおさら  
    娘が子供産んでからも、孫の保育園の送迎要員にされそう

    +2

    -4

  • 325. 匿名 2023/02/23(木) 17:03:31 

    >>210
    可愛すぎてって事かね?

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2023/02/23(木) 17:05:02 

    独身などおばなんかになったらぞっとする

    +2

    -1

  • 327. 匿名 2023/02/23(木) 17:06:43 

    こどおば涙目のトピだねwww

    +6

    -0

  • 328. 匿名 2023/02/23(木) 17:10:00 

    >>315
    あなたも息子のパンツ被って近所徘徊したら
    家から出ていくと思うよ

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2023/02/23(木) 17:11:45 

    >>7
    自分の親に上の子を毎日朝9時〜夜9時まで預けてる友達知ってる。うち半分はお泊まりで預けてる。しかも仕事してなくて下の子産まれてすぐってわけでもないのに、余裕ないのか知らないけど当たり前に親頼る前にさっさと保育園なり入れればいいのに

    +47

    -2

  • 330. 匿名 2023/02/23(木) 17:12:24 

    トピ主さんが専業とかパートで暇してるなら
    そのまま娘二人こどおばコースじゃない?
    もしくは孫育児要員
    多いよ、そういうご家庭
    働かない人間が、娘を「自立して働く」ように育てるのって、なかなか難しいんだよ

    +7

    -3

  • 331. 匿名 2023/02/23(木) 17:13:20 

    >>330
    なんだかんだで
    親を見て育つからね…

    +6

    -1

  • 332. 匿名 2023/02/23(木) 17:15:44 

    >>324
    息子2人です。
    お嬢さんがいらっしゃるご家庭が羨ましいですよ。
    一緒にランチや旅行、ショッピングができたら楽しそう!
    費用がかかるかからないの問題ではないです。
    私自身も別に暮らす母と一緒に過ごす時間は幾つになっても楽しい。

    +8

    -2

  • 333. 匿名 2023/02/23(木) 17:17:05 

    >>1
    私は子供の大学卒業が間近で、鬱になってしまいました。死ぬことばかり考えています。

    +0

    -7

  • 334. 匿名 2023/02/23(木) 17:18:00 

    >>333
    子供に依存しすぎじゃない?

    +9

    -0

  • 335. 匿名 2023/02/23(木) 17:19:54 

    >>332
    毎日孫の保育園送迎たのまれて、夕食~お風呂まで手伝わされる状態になったら
    楽しいとか言ってられなくなるんじゃないの
    自分自身の老いもくるし

    +14

    -1

  • 336. 匿名 2023/02/23(木) 17:20:29 

    >>332
    たまに会うから仲良くできるんですよ

    +11

    -0

  • 337. 匿名 2023/02/23(木) 17:22:45 

    >>267
    自分が弱ってきたら頼りになる、とは限らないんだよなー…

    +10

    -0

  • 338. 匿名 2023/02/23(木) 17:23:43 

    >>248
    可愛い子には旅をさせよじゃないですが、
    お金の管理を教えるのも親の勤めかなと思います。
    わたしの兄は大学の生活費全て。(スポーツ推薦のためバイト禁止だった)
    結婚する30歳までケータイ代月数万。
    車の免許代。
    友人の結婚式への足代やホテル代をその都度親に恵んでもらってました。
    妹の私には、そんな兄のお金のだらしなさを愚痴る母がいました。今は兄のお嫁さんがお金の甘い兄に苦労しているようです。

    お金の管理は若いうちから覚えるべきだと思うので、愚痴る程なら少しずつ旅をさせてあげてはどうでしょうか

    +95

    -2

  • 339. 匿名 2023/02/23(木) 17:27:42 

    >>330
    専業主婦やパートが当たり前世代の母親もってても、今のアラサー正社員共働き多いじゃん。
    アラサーの母親が正社員共働きで働いてたなんて考えにくい。
    人間必要に駆られたらやるよ。

    +8

    -0

  • 340. 匿名 2023/02/23(木) 17:29:46 

    老親、チャンスあれば我が家に転がり込んでこようとしてるのがわかる。

    死ぬまで自立してほしい。

    +2

    -2

  • 341. 匿名 2023/02/23(木) 17:30:17 

    わかるよー。
    1番上の子が地元だけど大学院まで行った。
    次の子が県外で下宿して4大。
    3番目も地元4大。
    最後のかなり年の離れた4番目が医学部県外と言われた時は喜びよりも6年間の重みで倒れそうになりました。
    あと最短5年。死ねないし、すっからかん。白髪もめっきり増えました。

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2023/02/23(木) 17:30:35 

    >>318
    発達障害と中学のときに診断されました
    leafという療育のような塾も行かせたし(結局得るものはなく数ヶ月で辞めた)
            所沢に生活・コミュニケーション面も育む幼児教室・学習塾「Leaf」をオープン | プレスルーム | 株式会社LITALICO
    所沢に生活・コミュニケーション面も育む幼児教室・学習塾「Leaf」をオープン | プレスルーム | 株式会社LITALICO litalico.co.jp

    株式会社LITALICOの「プレスルーム」ページです。プレスリリース、メディア掲載情報、サイト更新情報などを掲載しています。


    大学の就職課にも相談して
    手帳とって、新卒の就活でも障害者枠、一般枠どちらも受けました。結局受かったのは一般枠だったんですが。

    普通に学校生活を送り、部活動もしたし
    大学も留年とかせず普通に過ごしたから見過ごされたんだと思います。
    次就職する時障害者枠をまた考える、って娘は言ってました。
    普通に4人家族の家事をほとんどこなすし、日常生活は普通に送ることができるだけに見過ごしてしまいました。

    +1

    -1

  • 343. 匿名 2023/02/23(木) 17:30:59 

    私大なんか退学させれば?

    +0

    -1

  • 344. 匿名 2023/02/23(木) 17:36:28 

    >>318
    門限を設定してたのも危ないから
    世の中で起こってる事件や犯罪に、詐欺については話しています。
    娘が詐欺に遭いかけた時も話しました。

    楽に稼げる儲け話みたいないかにも詐欺くさいものには娘は引っ掛かってませんが
    副業スクールみたいなのは、怪しくないかな?って私に聞いてきたりしてます

    +0

    -4

  • 345. 匿名 2023/02/23(木) 17:36:36 

    >>319
    これなんでマイナス?
    言いそうだから注意したんでしょ。
    勝手に子供に期待して余計なこと言うなだよね、結婚子供は自立とは関係ない。親でも口出さない方がいい。

    +9

    -12

  • 346. 匿名 2023/02/23(木) 17:38:25 

    >>319
    なんかそう言うことコメ主は思ってないと思うよ?
    孫望んだ発言するだけで噛みついてくる人恐い

    +15

    -4

  • 347. 匿名 2023/02/23(木) 17:48:28 

    >>214
    あーすごくわかる。あの頃の自分を助けたいし、何より可愛い時期の子どもと遊びたい。

    +34

    -4

  • 348. 匿名 2023/02/23(木) 17:54:13 

    就職しても家を出る気配はない
    家から通えるし週の半分はテレワークだから自立する気はなさそう
    自分の部屋もあるしプライベートも確保されてる
    衣食住が確保されてて月5万で暮らせるなら家出ないよって思う
    自分は田舎だったから就職で東京に出てきたけど子供どっちも結婚するまで家にいると思う

    +6

    -1

  • 349. 匿名 2023/02/23(木) 17:58:40 

    >>348
    就職してちゃんと働けるなら家にいてもいいのでは??

    +3

    -1

  • 350. 匿名 2023/02/23(木) 18:00:42 

    >>248
    我が家

    20歳で家から出て行かせる話をすでにしてありますよ。
    部屋を借りて一人暮らしスタートよ
    自分ですべてさせますよ

    そりゃ
    育て方が間違ったんでしょ。

    +79

    -24

  • 351. 匿名 2023/02/23(木) 18:05:27 

    >>248
    まず洋服代だすのおかしいでしょ。
    バイトできるようになってからはもらった事ないわ。
    学費は出してもらったけど交通費は自分でだしたりしてたよ。

    +129

    -2

  • 352. 匿名 2023/02/23(木) 18:16:05 

    我が子が春から大学生なんだけど
    「大学入ったらバイトしたい」と言い出して、バイト探してた。

    高校の卒業式が終わったら働くと言ってる。
    バイトして留年でもしたらどうするの!お小遣いはあげるからやめて!と怒ってしまった。このトピ見てよくなかったかな?と反省した。

    +6

    -3

  • 353. 匿名 2023/02/23(木) 18:19:01 

    >>248
    もし子どもが産まれたら、子どもの面倒はもちろんのこと、子どもの物まで色々買って買って攻撃になりそうだね…
    今は娘が自分の実家に対して結構強いよね…

    +41

    -0

  • 354. 匿名 2023/02/23(木) 18:25:18 

    >>106
    インスタフォローは、まずかったと思います…。
    2歳の娘育児中です。ここのお母さんたちの声が沁みます。その年頃の娘さんって、もう子どもではないけど成熟しきった大人でもないし難しいですね…。若い時の失敗は、自分の経験からもマイナスではないと思います。嫌な上司と出会ったことも経験値になってるし、これから成長されていくと思います。

    +7

    -0

  • 355. 匿名 2023/02/23(木) 18:27:47 

    >>354
    娘の彼氏のアカウントは鍵つきなので
    フォローリクエストは、娘にもう彼氏に絡むようなことしないでと言われたから
    娘の彼氏に絡むことはしてません
    ただ帰りが遅くなることについては色々言ってます。

    +2

    -2

  • 356. 匿名 2023/02/23(木) 18:38:55 

    >>47
    さらに学校行きたいのか?

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2023/02/23(木) 18:47:21 

    >>25
    自立のチャンスは
    大学生に一人暮らしさせる事
    このチャンスを逃さないで

    +9

    -7

  • 358. 匿名 2023/02/23(木) 18:51:25 

    >>214
    あーすごくわかる。あの頃の自分を助けたいし、何より可愛い時期の子どもと遊びたい。

    +15

    -1

  • 359. 匿名 2023/02/23(木) 18:53:59 

    >>9
    AIを装ってるけどAIってこんなに馬鹿みたいな文章で出てくるの?

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2023/02/23(木) 18:56:55 

    >>352
    私も大学生で初めてバイトした者だけど、最初は楽しくてガンガン働いてた!
    お金稼ぐのが大変だったり、自分に合った職種(接客やら事務仕事)を見つけるのにすごくいい経験だった!

    それでも家でダラダラするのが好きだからあんまり働かなくなりました笑
    今思えばしっかり働いて社会人になった時の忍耐力をもっとつけておくべきだったと思います…

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2023/02/23(木) 18:57:46 

    >>332
    娘さんが稼ぐ旦那さんと結婚して専業主婦できるような生活を送ってるなら、娘と孫と買い物行ったりたまに旅行したり楽しい老後を送れると思うけど、実際今は共働きがほとんどだから、孫育て要因にされるパターンがほとんどですよ。
    私も周りも。
    息子しかいなかったり娘が遠方に嫁いだところは夫婦で仕事バリバリして休みの日は夫婦でお出かけしたりすごく充実してて楽しそうで心底羨ましい。

    +7

    -1

  • 362. 匿名 2023/02/23(木) 19:00:48 

    >>310
    うちの母も。
    義母は義父が亡くなった後も一人暮らしして仕事と趣味で生き生き過ごしてるのに、母は私たちに寄りかかって来る気満々なのが怖い。
    ある程度距離置いて付き合いたい。

    +9

    -0

  • 363. 匿名 2023/02/23(木) 19:01:40 

    >>76
    でもこれって結構幸せな老後パターンじゃない?
    身内にもいるけど、子育て2週目のジジババが優秀な子供に育ててるよ

    +7

    -17

  • 364. 匿名 2023/02/23(木) 19:02:48 

    >>350
    18で出て行けって出ていかされたのに、うちの老親は父親死んだら、うちで暮らしたいようです。孫とワイワイしたいと。
    こっちが経済力ついてなくて一人暮らしが苦しい時は出て行けと言っておいて、自分か年老いて弱ったらこっちに来たがる。
    自分勝手かと。
    最後まで自立して暮らしていただきたい。
    同居なんてさせません。

    +82

    -3

  • 365. 匿名 2023/02/23(木) 19:07:05 

    >>22
    げー。送迎はやり過ぎじゃない?

    +12

    -25

  • 366. 匿名 2023/02/23(木) 19:07:19 

    >>362
    一緒に暮らす気はないですね。
    断固拒否。
    自立しろと私に口すっぱく言ってたのだから、腰弱ってようが一人だろうが、自立していてほしいです。

    +4

    -2

  • 367. 匿名 2023/02/23(木) 19:08:43 

    >>72
    うーん…
    おいくつなのかな?

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2023/02/23(木) 19:14:07 

    >>12
    え?そんな事ないよー
    私も母が全てやって当たり前すぎて何も気付けなかったけど一人暮らしして初めて当たり前じゃなかったと分かったよ。
    だから主さんは娘さんが卒業して就職したら一人暮らしはさせるように持っていこう❗️
    てか、普通は実家出たいと思うけどね?
    よっぽど居心地いいのかな。

    +10

    -5

  • 369. 匿名 2023/02/23(木) 19:15:02 

    >>365
    でも怖いよー
    20代いっぱいは過保護になってしまう気持ちわかるわー
    まだ娘3歳だけど。

    +34

    -3

  • 370. 匿名 2023/02/23(木) 19:23:26 

    >>263
    気まずい

    +10

    -0

  • 371. 匿名 2023/02/23(木) 19:24:13 

    >>42
    スゲ〜大好きなんだね

    +15

    -1

  • 372. 匿名 2023/02/23(木) 19:36:13 

    >>357
    理想はね
    現実はお金が足りないのよ

    +17

    -0

  • 373. 匿名 2023/02/23(木) 19:40:04 

    >>357
    新卒で働いてる子でもお金なくて苦しんでるのに、なんで大学生に一人暮らしさせるの?
    バイト三昧で勉強できなくなるよ?
    だからパパ活してる子多いんでしょ?

    +17

    -1

  • 374. 匿名 2023/02/23(木) 19:46:57 

    >>76
    ぎゃーだけど、ちょっと羨ましいと思いました。
    娘さん2人も羨ましいし、結婚なさって子どももいるのも。
    ぶつくさ文句いいながら孫を一緒に育てちゃうかも。

    +11

    -5

  • 375. 匿名 2023/02/23(木) 19:54:40 

    >>357
    うちも春から大学生(予定)です。
    迷いましたが、一人暮らしさせます。
    そうしないと、卒業後働きながら一人暮らしスタートは不可能だと思いました。1人で生きていかなくてはならないなら、時間のある学生時代に携帯の契約をしたり自動車学校に通ったり、自分で色々な事をやってみて欲しいなと思いました。

    +6

    -1

  • 376. 匿名 2023/02/23(木) 19:58:00 

    育ったら邪魔になって用無し
    人を産み出すことはこの世で1番意味の無いことだと思う

    +1

    -4

  • 377. 匿名 2023/02/23(木) 19:59:16 

    >>357
    学費も生活費も親が全負担なのに大学生の一人暮らしって全然自立してなくない?

    +21

    -0

  • 378. 匿名 2023/02/23(木) 20:11:25 

    うちは首都圏だから大学まではまぁいてもいいって言ってる
    楽しそうだから寮に入りたいと言っているから、そうしてくれたらそれがベストだけど

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2023/02/23(木) 20:13:06 

    ごめんなさい
    卒業しても病気で働けない大学生です
    クズです

    +1

    -2

  • 380. 匿名 2023/02/23(木) 20:14:56 

    >>30
    こんにゃく入りパスタは相談案件でしょう。
    まあ私も泣かせたくない派なんですけどね

    +6

    -1

  • 381. 匿名 2023/02/23(木) 20:23:21 

    反感食うのはわかってるんだけど毎週土日は誰にも気を使わず過ごしたい。
    家事とか仕事とかの作業をするのはまだいいんだけど

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2023/02/23(木) 20:28:04 

    マイナスだと思いますが、
    勝手に子を産んだのは親なのですから、
    親は一生子供の面倒を見る義務があると
    私は思っています。(あくまで子供が望むならですが)
    その覚悟がないなら子を産むべきではないとも思っています。

    +7

    -26

  • 383. 匿名 2023/02/23(木) 20:30:28 

    >>248
    徒歩8分!
    駅までの送り迎えは、よほど悪天候な時と夜遅い時間以外は各自で歩くなり自転車なりにしてもらうのはどうですか?

    +85

    -0

  • 384. 匿名 2023/02/23(木) 20:31:52 

    >>6
    子供にみてもらうという発想自体なかったわ。

    +31

    -1

  • 385. 匿名 2023/02/23(木) 20:34:11 

    >>382
    でも自立も徐々にさせていかないと...
    親はだんだんと歳を取るし、先に死ぬし、子供をある程度自立させることも親の役割だと思う。
    ここでいう自立というのは、すべてを自分たちでやる、という意味ではなく、社会的資源に頼る・誰かに相談するなどのコミュニケーション能力も含めての話ね。

    +13

    -1

  • 386. 匿名 2023/02/23(木) 20:34:35 

    洋服代って一回でいくらくらい?
    GUとかしまむらなのか、スナイデルとかなのかで値段全然違うよね。

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2023/02/23(木) 20:36:27 

    >>381
    推しがいる人もどんどん増えてるし自分の時間ほしいよね。

    +2

    -1

  • 388. 匿名 2023/02/23(木) 20:39:24 

    >>377
    経済的自立
    精神的自立
    生活的自立が必要で、経済的に自立できても精神、生活自立が上手くいかないと、男性に依存したり、汚部屋だったりしますよね。

    学生という立場を上手く利用して、まず生活的自立と精神的自立の基礎を作ってから経済的自立が出来たらいいですよね。

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2023/02/23(木) 20:41:06 

    >>382
    そりゃ一生見てやりたいですよ。
    でも明日死んだら?
    普通に考えれば30年ほど早く親は死にますよ。

    +9

    -1

  • 390. 匿名 2023/02/23(木) 20:52:29 

    >>385
    >>389

    普通、親が先に死ぬというのはもちろんその通りだと思います。でも勝手に産んでおいて途中で放り出すのは倫理的に宜しくないと思います。
    だから私はそもそも子供を産むべきではないと考えています。反出生主義者です。
    (トピズレならごめんなさい)


    +6

    -13

  • 391. 匿名 2023/02/23(木) 21:00:03 

    >>237
    分かりますー!
    私もそんな感じです。そんな自分を薄情な母親だと自己嫌悪になっていましたが、そういう方もチラホラいるんだと知って少しホッとしました。
    夫婦2人が一番気楽です。

    +24

    -0

  • 392. 匿名 2023/02/23(木) 21:04:59 

    >>1
    うちアラサー娘二人が嫁にも行かずにいるw

    生活費入れてくれてるし、何かあった時には助けてくれるし、特にこっちに頼られることもないから困るよりも助かることの方が多いけど、娘たちの将来を思うと不安になる。

    嫁にいってくれ~!!

    +16

    -1

  • 393. 匿名 2023/02/23(木) 21:09:28 

    >>248
    かなえてあげるから、いつまでも頼るってことない?

    +46

    -0

  • 394. 匿名 2023/02/23(木) 21:10:25 

    はいはーい!私もですよ!
    来週次女が就職の為に家を出ますが、やっと楽になるという気持ちの方が強いです。反抗期も酷いし、何でもやってもらって当たり前に思ってるくせに、親うざい、さっさと地元を出たいとか言うし、寂しさなんて全然ありません!
    1人で何でもしなくちゃならない生活をして思い知るが良い。簡単に帰ってくる事ができる距離じゃないし、やっと心穏やかに暮らせます。

    +9

    -0

  • 395. 匿名 2023/02/23(木) 21:13:02 

    >>14
    え。親ってこんなこと思ってるの?
    自分で産んどいて?
    就職して巣立ったら「お正月は帰省しないの?」とか「早く孫を見せろ」とか言わない?音信不通にしていい?

    +32

    -8

  • 396. 匿名 2023/02/23(木) 21:13:11 

    >>248
    洋服代?
    普通自分でバイトして買うよ
    主も甘やかしちゃったんじゃないかな

    +58

    -1

  • 397. 匿名 2023/02/23(木) 21:16:40 

    >>159
    お母さんは正しくはなかったんじゃない?笑
    子供の頃はふわふわな家庭がいいと思うよ。人を愛したり優しくするのが難儀になりそう!

    +58

    -0

  • 398. 匿名 2023/02/23(木) 21:18:49 

    >>51
    経験して気づいた時じゃない?私は甘やかされてたけど親の病気で貧乏生活送ってお金の有り難みに気付いて自分でバイトして稼いで親にお金の無心しなくなった。それ以外のことはやってもらって当たり前だったけど親元離れて親の有り難みに気付いて実家に戻った時はアレコレするように。子供産んだら育ててくれた大変さに気付いて感謝するようになった。
    やっぱり経験しないと分からない事は沢山ある。

    +24

    -0

  • 399. 匿名 2023/02/23(木) 21:24:11 

    >>248
    洋服代なんぞ皆バイト代で払うでしょ
    定期代や学食代すら、何も言わないのに自分で払う子たくさんいるのに
    今の大学生の半分は奨学金借りるから、学費を出してもらってる子達は普通は恵まれてる自覚あるけどな
    まずはそういう話をしたら?
    そうでなくても「成人」だしね?
    主も甘えたこと言われても、しっかり叱ってこなかったんじゃないかな

    +64

    -1

  • 400. 匿名 2023/02/23(木) 21:27:52 

    >>23
    そんなのんきな話でなくて、主は子育て間違ってると思う

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2023/02/23(木) 21:29:46 

    >>49
    もう少ししつけないと、主の子供は自立できないね

    +8

    -1

  • 402. 匿名 2023/02/23(木) 21:34:32 

    周囲をみると、娘さんがいる場合は旅行も外食も遊び代もお小遣いとして渡しているご家庭が結構多いですよ。
    バイト代にプラス、ということでしょうね。

    我が家は男兄弟ですが、教材費含む学費と定期代は家から。
    それ以外はそれぞれのバイト代から。
    定額ではないとしても、どれくらいのバイト代をもらっているのかも知りません。
    勝手に、男女の違いがあるんだろうと思っていました。
    バイトの拘束時間や時間帯など。

    なので、娘さんがいるトピ主さんのコメ内容には特に違和感がありませんでした。

    +6

    -5

  • 403. 匿名 2023/02/23(木) 21:42:51 

    >>317
    私は>>312ですが、あなたのコメントって>>311ですよね?ということは、あなたは実家を出ていらっしゃるということですよね。そうだとしたら、私の思い込みで批判的なことを言ってしまって申し訳ありませんでした。私の無神経で失礼な態度をお詫びします。本当にごめんなさい。

    ただ、>>287さんは>>311さんなのですか?分かりづらくて混乱します。

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2023/02/23(木) 21:44:48 

    >>348
    ちゃんと生活費も納めてるみたいだし何ら問題ないと思うけどな。

    +3

    -2

  • 405. 匿名 2023/02/23(木) 21:47:00 

    >>287
    お前はトー横キッズかよ

    +5

    -1

  • 406. 匿名 2023/02/23(木) 21:50:36 

    >>369
    自分でタクシーとか使えるのに。
    二十歳すぎて一人暮らししてたら当然1人でどうにかすることなんだから。

    +5

    -3

  • 407. 匿名 2023/02/23(木) 21:51:08 

    >>167
    これ分かるわ。

    私は娘側の立場だけど、初めての子だし自分の方針で子育てしたいってのがあって。

    母乳が、ミルクがどうこうって言ってきたり、いつ何を食べさせるとか、こうじゃないととか押し付けてきたり、習い事や教育を勝手に決めようとしてきたり。

    孫を見たい、保育園に入れなくて良いとか言ってきたけど、母のやり方で子供を育てられるのが嫌だから断った。それからは子供を預けることもしなくなった。口出しされるの嫌すぎて、嫌いになりそうだったわ。

    +10

    -0

  • 408. 匿名 2023/02/23(木) 21:51:29 

    私はめんどくさがりで、お世話が好きじゃないので、高校卒業したら早く出ていって欲しいと思う。
    でも子供はめんどくさがりで、家事の手伝いもしないので、ずっと実家に依存しそうだな。
    どうしたら早く自立するようになるんだろう。

    +9

    -0

  • 409. 匿名 2023/02/23(木) 21:57:05 

    >>141
    私も子供小1なのに、早く大きくなって巣立つのを見て安心したい。

    何だろう、自分が先のことをいろいろ考えてしまう、心配性なところがあるからだと思う。

    毎日一緒に勉強してるんだけど、1人でもしっかり勉強して、将来生活に困らないくらい稼いで欲しい。大丈夫かなって不安になる。

    +26

    -0

  • 410. 匿名 2023/02/23(木) 22:07:22 

    >>62
    げなww
    福岡?

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2023/02/23(木) 22:11:30 

    私は逆で 子供たちみんな巣立って行ってしまうの寂しくて😭

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2023/02/23(木) 22:14:48 

    >>382
    なんかマイナスたくさんついてますが、
    自分たちの都合で産んでおいて、ある程度時間が経ったら今度は出ていって欲しいとか、勝手な親だなーと思いませんか?

    +8

    -19

  • 413. 匿名 2023/02/23(木) 22:16:32 

    >>1
    うちは大企業に就職したというのに、一人暮らしなので
    何かと宅配で送ってるんだけど、何を送っても一切連絡ないし
    私が電話をかけても、絶対に出ないし、LINEの返事も数日後。
    なのに援助して欲しいときには電話もラインもしてくる。
    こんな酷い対応してるくせに、本人は孝行娘だと思ってるらしい。
    あまり手をかけすぎると勘違いするから、気をつけて下さい。

    +48

    -1

  • 414. 匿名 2023/02/23(木) 22:16:37 

    >>1
    お金で苦労してない子って親に感謝すらないことが多いし、大人になってもいざとなったら親に頼ればいいと思ってること多いから今からお金も最低限にして就職したら全部自分でやれって突き放すくらいがいいと思うよ

    特に女子は他力本願すぎて男のお金に頼る一択になっちゃう

    +22

    -3

  • 415. 匿名 2023/02/23(木) 22:20:05 

    >>248
    そういう子が奨学金借りてバイトして節約してる子を貧乏人とか見下すんだろうな、、
    バイトする時間充分ありそうだし、出すとしても大学にかかるお金と交通費までだと思う
    送り迎えとか小学生じゃないんだから

    +51

    -1

  • 416. 匿名 2023/02/23(木) 22:20:35 

    >>406
    一人暮らしではなく実家暮らしで送迎可能な家族がいるなら送迎ありですね。
    何かあってからでは遅いし。

    +6

    -2

  • 417. 匿名 2023/02/23(木) 22:30:50 

    >>110
    孫育て講座を近所の保育園で開催してた、、、。今の老人はまだ年金貰えてるだろうけど、私の頃は貰えず仕事してその上孫育てもやらされるんだろうか、、、。

    +6

    -0

  • 418. 匿名 2023/02/23(木) 22:35:28 

    >>412
    思いませんよ。
    勝手に産んでおいて…と定期的にコメントしているのは同じ人?
    家族関係やご自分の置かれた環境にご不満があるのでしょうね。
    感謝の気持ちが一切ないようですし。
    親は子どもより先に人生を終えるのだから、その後に子どもが自活できるようサポートする意味で自立を促すのも親の役目ですよ。

    +16

    -3

  • 419. 匿名 2023/02/23(木) 22:38:17 

    >>29
    分かる気がする。アラサーの後輩がリンゴを剥けないとのたまっていて痛いなと思った。

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2023/02/23(木) 22:39:43 

    >>30
    自分でやらせりゃいーやん。甘えだよ

    +25

    -0

  • 421. 匿名 2023/02/23(木) 22:42:25 

    >>98
    何回も見返すけど3コマ目の笑顔で泣きそうになる

    +31

    -0

  • 422. 匿名 2023/02/23(木) 22:44:14 

    >>47
    大学まで行かせて就職しないとか意味分からん。追い出した方が良いよ。子育てしながら働いている若いお母さん沢山居るのに。情けなくならないのかな?ヤバイって

    +50

    -1

  • 423. 匿名 2023/02/23(木) 22:49:56 

    >>51
    勉強もさ、親に頼らないから頑張る人と親が頼りないからやらない人いるけど、親になってみると、育て方に工夫が要るのが分かる。

    うちは勉強はするけど、尽くされて当たり前だと思ってるから、今イライラしてる。
    でも確かに私が育てたんだよね。

    +22

    -0

  • 424. 匿名 2023/02/23(木) 22:51:48 

    >>178
    受験費用って、3万くらいじゃなくて?

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2023/02/23(木) 22:52:32 

    >>414
    お金に苦労させられた子供は親に厳しくなるよ。自分も苦労したのだから、親も老後苦労しろと思っている。
    手を差し伸べる気はない。
    年金足りなかろうが援助はしないし、寂しかろうが同居もしない。
    最後まで自立してもらいます。

    +13

    -5

  • 426. 匿名 2023/02/23(木) 22:55:54 

    >>228
    親が38の時の子で、30に出産しましたが極力手伝い頼んでません。
    やっぱり若く産んでほしかったなと思ってしまいます。

    +3

    -3

  • 427. 匿名 2023/02/23(木) 22:59:40 

    子供を厳しくしすぎたら、自分の老後弱って助けて欲しい時に子供に厳しく自立を促される覚悟は必要。

    +7

    -2

  • 428. 匿名 2023/02/23(木) 23:01:44 

    >>424

    複数学部に願書出せば3万では済まないよ。

    +8

    -0

  • 429. 匿名 2023/02/23(木) 23:02:51 

    色々本人にやらせる努力をしてきたか?

    親に問題がある。
    自分の年齢を受け入れ、少しずつ無理とか疲れたとか断る事も必要。

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2023/02/23(木) 23:07:29 

    >>375
    携帯の契約って…
    そんなもん高校生から自分でしてたよ?
    自分のバイト代から払ってたし。

    +4

    -4

  • 431. 匿名 2023/02/23(木) 23:11:15 

    >>24
    矛盾してて草

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2023/02/23(木) 23:17:15 

    >>425
    お金に苦労させられた子どもは、自分が親の立場になった時には子どもにどう接するの?
    お金に甘い親になるの?

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2023/02/23(木) 23:24:23 

    >>418
    同じ人ではありません。
    私自身は親にとても感謝していますよ。
    ただ、子供が親に感謝するしないには関係なく、
    親には子を最後まで面倒見る義務があると思っています。子供というのは勝手にできるものではありませんよね。子を作らない自由もあるにも関わらず、それでもあえて作る方を親が選んだんです。もし子が自立したくないと言ったのならそれを受け入れることも必要でしょう。

    +4

    -11

  • 434. 匿名 2023/02/23(木) 23:26:58 

    今大学生だけどすごいショック
    トピ開かなきゃ良かった

    +6

    -7

  • 435. 匿名 2023/02/23(木) 23:29:07 

    >>248
    私なら学費のみで、あとはバイトして自分でやるな…(現実では奨学金借りて自分で返済したので、学費も親に頼っていませんが…)

    +16

    -1

  • 436. 匿名 2023/02/23(木) 23:30:03 

    子供が欲しくて産んだのに、何故早く自立してほしいのか矛盾を感じます

    +5

    -11

  • 437. 匿名 2023/02/23(木) 23:32:36 

    >>408
    じゃあなんで子供を産んだのですか?

    +5

    -7

  • 438. 匿名 2023/02/23(木) 23:36:34 

    >>418
    433です。
    もう少し正確にいうと、親に対して
    私を育ててくれたことには感謝していますが、
    そもそも私を産んだことに対しては感謝していません(というか理解できません)
    これは反出生主義の文脈においては、
    「既にある存在を続けること」と「新たに存在を生み出すこと」の違いに対応します。
    例えば、既に存在している人が生き延びるために仕方なくガンに侵された右腕を切り落とすことは理解できますが、生まれた時から右腕がないとわかっている胎児を新たに生み出すのには抵抗がありますよね。
    それと同じで、親が私を育ててくれたことには感謝しつつも、そもそも最後まで面倒みれないと解っているのなら産むべきではなかったんじゃないかな、と思うのが、反出生主義である私の言い分です。

    +4

    -11

  • 439. 匿名 2023/02/23(木) 23:39:59 

    >>51
    運転しない人に、ドライバーの気苦労はなかなか判らないやつと似てると思う。

    同じくらいの苦労を背負ったことがあるかどうか?と、
    想像力の有無じゃないかな。

    +26

    -0

  • 440. 匿名 2023/02/23(木) 23:41:31 

    >>204
    そうそう
    田舎って大抵高校卒業すると家出るよね
    むしろ都会の方が自宅から通勤通学できるから多いイメージ

    +8

    -0

  • 441. 匿名 2023/02/23(木) 23:45:56 

    >>434
    やっぱり子供側ってこういうかんじだよね。
    親は自分のことを受け止めて当たり前!世話して当たり前!だからこのトピの親の本音見てびっくりしちゃうよね。
    突き放されたみたいで悲しいよね。
    でもこれを見たからには親に感謝できる子になるといいね。そうしたら親も気持ちよくお世話してくれるよ。

    +26

    -3

  • 442. 匿名 2023/02/23(木) 23:47:06 

    >>430
    えらいですね!

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2023/02/23(木) 23:48:55 

    >>28
    5年後もガルちゃんてあるのかな…?
    なんだかんだガルちゃん歴7年くらいだけど今後どのサイトに移ればいいのか分からないw

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2023/02/23(木) 23:51:43 

    >>408
    家事の手伝いは、必ずやるのよ。
    歯磨き、お風呂、トイレや宿題と同じ、
    やらない選択肢はない。
    (病気のときは別にしてね)

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2023/02/23(木) 23:54:45 

    >>430
    未成年でも携帯1人で契約出来るんだ!
    保護者必須だと思ってた。

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2023/02/23(木) 23:55:07 

    >>342

    中学生の時に診断されたのに見過ごしたって意味がよく分からないんだけど。見過ごされたって何故他人事なの?
    診断を受けたなら医師から日常生活についてアドバイスとかもらえるのでは?聞かなかったの?
    それに日常生活や勉強が出来るから人間関係について教えなくていいと考えてたって事?
    勉強も大事だけれど人間関係、モラルやマナー生きていくうえで大切な事を教えるのは発達障害の子も健常者の子も関係なく教えて当然だと思うけど。

    +5

    -1

  • 447. 匿名 2023/02/24(金) 00:03:53 

    >>116
    たぶん親が手伝わなきゃって思ってるよ。自分達もそうやってきたんだろうね。昔は布団から出たらダメだったらしいからね。身の回りは親がやって当然だったのかも。お手伝いするのも親の夢だったのかもよ。パートじゃないと出来ない事だからね。

    +17

    -2

  • 448. 匿名 2023/02/24(金) 00:11:45 

    >>82
    こういうコメント見ると、あまりお世話しすぎるとい居心地がいいからよく帰ってくるようになるのかもね。親が面倒見れると孫も預けやすいというか。
    孫を甘やかすと孫も寄り付きすぎて買って買って言うようになるよね。

    知り合いが鬼滅の映画が流行ってた頃、孫のためにじいちゃんと2人で特典がある時に映画に何度も何度も通ったとかゆってて。そんな可愛いおばちゃんだから孫や娘息子をダメにするんだよー!って思って聞いてた。

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2023/02/24(金) 00:13:29 

    >>260
    親に余裕があるだけ出してるからケチだと思われるかもって心配になるんじゃないかな。

    私は子供にかけるお金は、教育費とかは別として、出すものも出さないものは前もって線引してる。学生でも友達と行く旅行代とかは出さない。家族で旅行や観劇に行くときは出してるけど。

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2023/02/24(金) 00:14:48 

    >>231
    ほんとそれ過ぎて…
    3歳の孫だけ来て2泊お泊りして帰ったあとは3日くらいぐったりしてる(笑)
    風邪もうつし合って全員なかなかパリッと治らないよね。
    でも動画とか写真見ると抱っこした時の感触や匂いや可愛い笑い声思い出してすぐ会いたくなちゃう。
    娘が連れてきて一緒に遊ぶのが一番いい。

    +5

    -0

  • 451. 匿名 2023/02/24(金) 00:15:55 

    >>438
    ペットじゃないんだから、親が子供を最後まで面倒をみる義務はないし、不可能ですよ。
    寿命からして親の方が先に死ぬんだから。

    それから何度も親に感謝していると書いていますが、具体的にどのようなことを親御さんにしてあげたいと思っていますか?
    思っているだけ、口先だけでは本当に感謝しているとは言いませんよ。

    +4

    -5

  • 452. 匿名 2023/02/24(金) 00:18:10 

    >>433
    あなたの最後までという日はいつなのですか?
    私は、親が先に亡くなる前提でコメントしています。
    親が亡くなった後も子どもの人生は続くのですよ。


    +6

    -0

  • 453. 匿名 2023/02/24(金) 00:28:15 

    >>451
    何度も言っていますが、不可能なのは百も承知です。
    不可能だから産まないでと言っているんです。
    反出生主義は子供を産んではいけないという
    思想です。

    感謝にはいろいろな形があります。
    その一例でしかない我が家のことを仔細にここに記したところであまり有意義だとは思えません。
    ただ、何も書いていないのに口先だけとか決めつけるのはあまり誠実な態度ではないと思われます。


    +7

    -10

  • 454. 匿名 2023/02/24(金) 00:31:04 

    >>116
    あーそういう可能性高いね。
    最近のジジババ達は自分達の生活で精一杯だから本音はお金も出したくないし普段も働いていて身体も疲れてるから家にも来て欲しくないみたいね。

    +4

    -1

  • 455. 匿名 2023/02/24(金) 00:32:28 

    >>445

    親の同意書さえあれば未成年でも契約出来ますよ?

    +0

    -1

  • 456. 匿名 2023/02/24(金) 00:33:35 

    >>164
    そういうことはできるんちゃう?

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2023/02/24(金) 00:36:46 

    >>436
    子どもが大人になった時、まっとうに幸せに生きていくためには自立が必要だからですよ。

    +12

    -0

  • 458. 匿名 2023/02/24(金) 00:37:32 

    >>452
    ええ、親が先に亡くなるでしょうね。ですから私は子供を産んではいけないと言っているのです。(他にも理由はたくさんありますが)
    反出生主義は子供を産んではいけないという思想です。私には子供を作ることの正当性が全くわかりません。

    +3

    -14

  • 459. 匿名 2023/02/24(金) 00:39:28 

    >>248
    甘やかしすぎです。小学低学年じゃあるまいしって思うよ。甘やかせる位余裕や時間があるんだろうけど、出来ない母を演じなきゃねぇ。キツイとか無理とか言わないと。
    ちょっと親に気づかいや思いやりが足りなくない?親を使いすぎー!完全に見下されてますよ!!

    だって本人達やその結婚相手が凄く稼ぐ予定ならお金与えてもいいだろうけど、実家より貧乏になるなら、質素な暮らしにも慣れとかなきゃ。生活水準ってなかなか低く出来ないから苦労する。友達とか、貯金できなーい!って。老後大丈夫か?稼ぎ悪いのに生活水準高すぎだもんね、って思う。

    +27

    -5

  • 460. 匿名 2023/02/24(金) 00:43:41 

    >>412
    思います。社会情勢は変わり続けてますが、自分達世代と同様に自立するのは当たり前?

    +3

    -3

  • 461. 匿名 2023/02/24(金) 00:44:58 

    >>457
    まっとうに生きて幸せになれるとは限らないので

    +2

    -7

  • 462. 匿名 2023/02/24(金) 00:46:53 

    >>116
    大変だからこそ、自分で経験しないとダメなのにね。
    親になっていくための全ての機会を放棄してることに気がついてない。

    +8

    -9

  • 463. 匿名 2023/02/24(金) 00:47:36 

    >>432
    甘やかしすぎず、厳しくしすぎず、にしてる。
    どっちもダメだと思うから。

    親には厳しくさせてもらいますけどね。

    +3

    -3

  • 464. 匿名 2023/02/24(金) 00:48:01 

    >>408
    大学通いながら一人暮らしする学費+家賃生活費は出せるということ??

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2023/02/24(金) 00:56:00 

    >>453


    ずっとごねとったらええやん。床に転がって泣いてる子供みたいに。
    親が死ぬまで。
    死んだ後どうする気?
    生まれてきてもーたもん、消えたりできないからね。
    国にたからないでよ。

    +7

    -6

  • 466. 匿名 2023/02/24(金) 00:58:38 

    >>463
    お金絡みで親とよほどの事があったのですね。

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2023/02/24(金) 00:59:13 

    >>7
    これ言えるのは
    自分の親にバリバリ孫育てさせてきたジジババじゃない人達ね

    +5

    -2

  • 468. 匿名 2023/02/24(金) 01:03:37 

    >>192
    それは、こどおばニートの妄想

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2023/02/24(金) 01:03:39 

    >>460
    社会情勢や時代の変化に関係なく自立は必要でしょ?
    誰のためでもなく自分のための自立なのだから。

    +4

    -2

  • 470. 匿名 2023/02/24(金) 01:07:31 

    >>465
    ごねるというか、これからの出生を少しでも予防するために反出生主義者は研究や活動を続けているんです。例えば地球温暖化を防ぐために節電を訴える人たちをごねているとは言いませんよね(正しいかはさておき)。それと同じで、私は過去のことをぐちぐちごねているのではなく、未来の出生を防ごうとしているんです。これは私が親に育ててくれたことを感謝していることと矛盾しません。親に感謝しながら、尚も
    出生反対を唱えることは十分可能だと思っています。

    +5

    -13

  • 471. 匿名 2023/02/24(金) 01:14:21 

    >>409
    私は、ずっと一緒にいたいと思っているけど、
    それとは裏腹にすぐ子どもに怒ってしまうしイライラしてしまう。
    友達と公園行くのにも帰ってくるまで不審者とかが心配だし、学校で大怪我しないかとか。自分の気持ちがもたない。
    大人になれば、予想外の日常の事故はなくなりある程度は子ども自身が自衛できると思うから、大人になってほしいなあ。
    でも寂しいのももちろんある。

    あまりに親が子に寄り添いすぎるのは、どうかとは思うよ。
    子どもに我慢させることが悪ではないと思う。甘い親が昔より多いんじゃないかな。
    我慢させることがあることで、自立して自由にやりたいって思うよね。

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2023/02/24(金) 01:20:30 

    反出生主義というならば、少子化対策に必死な国に対して問題提起されてはどうですか?
    ガルちゃんで主張したところでどうにもならないよ。
    トピずれですし。

    +8

    -0

  • 473. 匿名 2023/02/24(金) 01:26:26 

    >>1
    私も甘やかされて30まで実家にいたなぁ…ごめんね。
    でも、30を機?に私が一人暮らしを始めたら妹二人も立て続けに出て、3年で広い実家に両親二人になったよ。
    妹と喧嘩しながら洗面所使ってた日々はなんだったんだろうと思うほどあっという間でした。

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2023/02/24(金) 01:31:18 

    >>466
    ありましたねぇ。
    みんなが養ってもらってる高校生の時でも筆記用具から下着から全部自分で買ってましたね。バイト代で。

    +3

    -4

  • 475. 匿名 2023/02/24(金) 01:34:20 

    >>470
    私は過去のことをぐちぐちごねているのではなく

    ごねとるがな。
    産んでほしくなかったとか。

    ごちゃごちゃ言ってないで諦めろ。
    もう生まれとるし、生きないと仕方ないし、食わないと死ぬし、働くしかない。

    +6

    -2

  • 476. 匿名 2023/02/24(金) 01:38:07 

    >>260
    主さん、娘さんは専門的な勉学でバイトできないくらい忙しいの?
    じゃないなら甘すぎる。
    娘にもよくないよ

    受け入れたくないんだろうけど、あなたの優しすぎることに対してマイナスなコメントもちゃんと読んだほうがいい。

    +13

    -0

  • 477. 匿名 2023/02/24(金) 01:40:22 

    >>6
    親の鏡だな。こういう親の元に生まれたかった。

    +31

    -2

  • 478. 匿名 2023/02/24(金) 01:46:30 

    >>475
    伝え方が悪かったです、すみません。
    私は大学で反出生主義を研究している者です。
    私個人の実存としての葛藤と、大学で私が研究する社会思想としての反出生主義は分けて理解して頂けると助かります。
    個人としての私は確かに産んでほしくなかったとぐちぐち過去のことを悩むこともありますが、研究としてはあくまで普遍的な立場から未来の出生を予防すべく反出生主義を研究しています。

    ついでに言うと反出生主義は現在、多くの大学で注目を集め研究が進められているホットな領野です。例えば東大京大の先生にもそうした研究者がいるわけですが、彼らにもぐちぐち悩むなと言うのでしょうか?

    +2

    -12

  • 479. 匿名 2023/02/24(金) 01:50:00 

    >>478
    話そらすな。

    あんたがごちゃごちゃごねてるのは事実だろ。

    +5

    -3

  • 480. 匿名 2023/02/24(金) 01:50:37 

    >>469
    だから今の日本は経済成長してないって

    +1

    -2

  • 481. 匿名 2023/02/24(金) 01:52:19 

    >>475
    あのね、話してるテーマ、規模感が双方で噛み合ってないのよ

    +9

    -0

  • 482. 匿名 2023/02/24(金) 01:55:16 

    >>479
    ええ、ごねているのは事実ですよ。
    先の文でもそう認めていますよね。
    ただしそれはあくまで個人としての、私人としての
    私であって、研究者としての私は反出生主義を未来への観点から主張しているのです。
    私が過去のことでクヨクヨ悩んでいようといまいと、それとは独立に反出生主義は成立します。そこだけは諦めるわけにいきません。

    +1

    -6

  • 483. 匿名 2023/02/24(金) 01:56:36 

    >>481
    478です。
    私もそう思います。反出生主義や哲学のトピではないので仕方がありませんが…

    +1

    -2

  • 484. 匿名 2023/02/24(金) 01:58:38 

    >>482
    早く寝て学校行け

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2023/02/24(金) 02:01:45 

    >>484
    それは仰るとおりです(笑)
    ただ中々寝付けなくて…

    +1

    -4

  • 486. 匿名 2023/02/24(金) 02:04:51 

    >>1
    娘がいる叔母が二人ほどいるんだけど、娘が結婚後も実家の目と鼻の先に住んで毎日ご飯食べに帰ったり孫の世話を見てもらってるよ。
    一人は過労やストレスが原因だったのか入院した。

    はたからみたら幸せそうだなって思うけどうちの母にしんどいってよく愚痴ってたみたい。

    私は息子しかいないけど結婚したらやっぱりお嫁さん側で面倒お願いしたいなって思っちゃってる。子育て終わらないのも孫育ても疲れるよね。

    +6

    -0

  • 487. 匿名 2023/02/24(金) 02:24:38 

    まぁ自立して適度に関わっていきたいっていうのも都合の良い話だよね。孫の顔みせにこないのも嫌、孫育てするのも嫌。
    お互いにとって程良く上手く回るのは稀なことで。

    +1

    -1

  • 488. 匿名 2023/02/24(金) 02:28:33 

    >>1
    「嫌だ。」の一言で済むのに…駅まで徒歩8分なんでしょ?
    自分で行きなさい、って言えばいいじゃん…たったそれだけの事やん…

    +10

    -0

  • 489. 匿名 2023/02/24(金) 02:29:21 

    >>9
    まず、日本語をお勉強しましょうね。

    +6

    -0

  • 490. 匿名 2023/02/24(金) 02:30:45 

    >>478
    ハサウェイみたいやー
    暇なインテリって富野監督が言ってた。

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2023/02/24(金) 02:30:57 

    >>72
    仕事変えるか、就職したら?

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2023/02/24(金) 02:39:17 

    >>6
    母親が癌やって介護やってるけど金の問題だけじゃないんよね介護認定なかなかおりんし
    たぶん貯金してるってことは生活に余裕があるんだろうから6さんは心配ないと思うけど
    無理して働いてる人は忙しいを理由にせず定期的に検診してほしい
    身体こわしたら意味ないし健康寿命を上げてくれるのが1番助かる

    +20

    -0

  • 493. 匿名 2023/02/24(金) 02:45:27 

    >>143
    五万オッケーって感じじゃない?
    15万なら出てくかもねw

    +4

    -0

  • 494. 匿名 2023/02/24(金) 03:00:58 

    >>478
    横だけど
    トピズレだよ
    バイバイ

    +2

    -2

  • 495. 匿名 2023/02/24(金) 03:18:04 

    >>248
    月にいくらまでと決めてそれ以上は
    出さないとはっきり言った方がいいのではないですか
    それ以上私用に必要ならバイトしなさいと
    私の母はそうでしたけど、その分出さなかった分をためててくれて
    子供産んだ時にまとめてくれました
    凄く助かりました
    当時は突き放されたのかと焦った気持ちと悲しかった気持ちがあるけど、今では感謝しています

    +17

    -0

  • 496. 匿名 2023/02/24(金) 03:38:31 

    母が弟達だけ可愛がって甘やかした結果、弟2人揃ってアラサーこどおじニートになった
    可愛い息子2人とも失敗作でざまぁみろ

    +6

    -0

  • 497. 匿名 2023/02/24(金) 03:38:45 

    >>464
    出せます!

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2023/02/24(金) 03:51:38 

    >>209
    あほか。自分勝手もいい加減にしなよ。

    +9

    -6

  • 499. 匿名 2023/02/24(金) 03:53:20 

    今36で既婚者ですが、昔若い頃に遠回りしに母に早く家出でてって言われたなぁ

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2023/02/24(金) 04:42:41 

    >>248
    それ全部聞いてあげるの?
    洋服代も旅費も自分で出させればいいと思う。
    学食も最低限にして駅までも自分で行かせればいいんだよ!
    はいはい言うこと聞いてるから甘えてるんじゃない?
    それは子供のためにもならないし、学費と交通費出してるだけで十分だと思う!

    +30

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード