-
1. 匿名 2023/02/22(水) 21:21:10
我が家は優しいパパと怖いママという構図が完成しており、子供に嫌われていて毎日辛いです。幼少期でこれなんだからこれから思春期に入ったらもっと関係は拗れていくと思います。もうこれ以上無理となったら夫に親権を渡して離婚することも視野に入れています。
同じような人いますか?毎日どんな心持ちで家族の為に家事をしていますか?+57
-60
-
2. 匿名 2023/02/22(水) 21:21:49
>>1
え?なんでそーなったの?+136
-6
-
3. 匿名 2023/02/22(水) 21:21:52
+13
-24
-
4. 匿名 2023/02/22(水) 21:21:55
+13
-5
-
5. 匿名 2023/02/22(水) 21:21:59
>>1
子供が憎くて離婚するの?+25
-10
-
6. 匿名 2023/02/22(水) 21:22:14
+7
-5
-
7. 匿名 2023/02/22(水) 21:22:15
本日の荒れに荒れて伸びるトピきた!+6
-7
-
8. 匿名 2023/02/22(水) 21:22:29
えっ離婚して親権渡すことも視野って本気?!
うちもパパパパだけど、離婚なんか考えたこともない。+149
-3
-
9. 匿名 2023/02/22(水) 21:22:30
子供可愛くないの?+66
-3
-
10. 匿名 2023/02/22(水) 21:22:31
>>1
叱る役目を父親にもやってもらうとか+11
-3
-
11. 匿名 2023/02/22(水) 21:22:33
もうこれ以上無理となったら夫に親権を渡して離婚することも視野に入れています。
↑こういうこと思うのがまずちょっと。
構図ができていようが優しく接したら、、、+145
-5
-
12. 匿名 2023/02/22(水) 21:22:34
>>1
子供が懐かなくて離婚しましたなんて聞いたことないぞw+197
-7
-
13. 匿名 2023/02/22(水) 21:22:40
独身子なしだけど、私が子供に接すると、接し方が妖怪だと周りから言われるのであまり関わらないようにしています。
保育士とか幼稚園教諭とか無理。。+8
-13
-
14. 匿名 2023/02/22(水) 21:22:41
本当に愛情を持って接すれば子供に嫌われることは無いよ。
怒ってばかりで褒めない。の毎日なら嫌われるかもしれないけど+70
-24
-
15. 匿名 2023/02/22(水) 21:22:47
>>3
子供だけじゃないどー+13
-8
-
16. 匿名 2023/02/22(水) 21:23:03
>>1
それ旦那が良いとこ取りしてるだけじゃない?
子供が悪いんじゃなくて旦那が良くない感じする+172
-21
-
17. 匿名 2023/02/22(水) 21:23:06
>>1
優しくできないの?+13
-0
-
18. 匿名 2023/02/22(水) 21:23:40
>>1
他人の子供なら懐かなくて可愛くないってわかるけど、自分の子供にそれはやばい。パパ大好きなんだねーで終わりだよ+99
-3
-
19. 匿名 2023/02/22(水) 21:24:00
うーん、もし離婚するなら旦那に親権を渡すって事だよね?それが理由で別れないよね?+3
-1
-
20. 匿名 2023/02/22(水) 21:24:09
子どもに嫌われてる自覚はないけど、夫や義母がいればママよりパパ、おばあちゃんになる。
でも最後はママに来てくれるから、ラクできるわ〜って感じでその間お任せできてラク。
ただ、ラクではあるけどママいや!おばあちゃんがいい!パパの方が好き!って堂々と宣言されるとちょっぴり寂しい。+74
-2
-
21. 匿名 2023/02/22(水) 21:24:32
>>1
こんな変な人いるんだ…+24
-22
-
22. 匿名 2023/02/22(水) 21:24:41
お母さん怖い、お父さん優しいは、あるあるだと思う
それで、離婚まで考えてるのがよく分からん+80
-0
-
23. 匿名 2023/02/22(水) 21:24:56
>>1
怖いママって怒るだけ怒ってそのままにしてるとか?
私はワンオペだけど怒ったら必ずフォローするし、カッとなりすぎた時は怒りすぎてごめんねって謝るよ。
うちの場合はフォローしてくれる優しいお父さんがほとんど家にいないから、子供が追い詰められすぎないようにそうしてるだけだけど。+44
-5
-
24. 匿名 2023/02/22(水) 21:24:56
最近は旦那を見るとニコニコ笑ったり目で追ってまでニコニコしたりするのに、私には無表情かむっとしたりする表情が多いです。
笑ってもにやーって感じで、嫌われたのかなと思っています。
確かに、夜寝ない子で大泣きされたりすると寝れないのと疲れでしんどくて、怒鳴ったりもしてしまいます。
+9
-2
-
25. 匿名 2023/02/22(水) 21:25:07
え!?
子が嫌で子を置いて離婚ってこと!?
お子さんの為にどちらが良いか悩むわ
この話しを主さんが本気でしてるならお子さんが可哀想すぎる+26
-0
-
26. 匿名 2023/02/22(水) 21:25:10
>>16
すんごいわかる。うちの夫とかまさにそう。+81
-2
-
27. 匿名 2023/02/22(水) 21:25:14
あなたも子供のこと好きじゃないんじゃない?それが伝わってそう。+11
-2
-
28. 匿名 2023/02/22(水) 21:25:50
>>1
分かるよ
叱る役目は自分がしてきて、それは子供の事を考え想っての事だよね?
良いとこ取りの父親に子供の心持ってかれるなんて堪らなく寂しいよね
+59
-3
-
29. 匿名 2023/02/22(水) 21:25:55
私も嫌われていますので、自分は自由に過ごしていますよ。+4
-0
-
30. 匿名 2023/02/22(水) 21:26:00
やめなよ、大人気ない
これで離婚したら、子供は自分を責めるよ+5
-8
-
31. 匿名 2023/02/22(水) 21:26:17
>>21
子供が気の毒+14
-7
-
32. 匿名 2023/02/22(水) 21:26:25
モラハラ旦那が子供をマインドコントロールして、母が嫌われて孤立するようにするのがうまいんだよね…
+18
-11
-
33. 匿名 2023/02/22(水) 21:26:28
+0
-1
-
34. 匿名 2023/02/22(水) 21:27:11
子供に嫌われているから、だんなと離婚する意味が解らない+3
-1
-
35. 匿名 2023/02/22(水) 21:27:14
>>1
子供思春期だけどなんかわかるわ。
なんかもうプーチンの気持ちが分かりすぎる状況なんよね。なんで何もかもこっちのせい?って腹が立つ。どっちかが死なないとダメなんだろうなって思う。正当な理由あったら親子関係解消していい世の中にならないかな。+14
-24
-
36. 匿名 2023/02/22(水) 21:27:22
>>1
あたおか
旦那に親権渡して~とか仮定の話でもそんなん考えてる時点であなたが母親として何か欠けてると思うし
子供もそれを感じ取ってるんじゃないの
+8
-25
-
37. 匿名 2023/02/22(水) 21:27:32
勉強教えるときだけつい厳しくなってしまう
私の代わりにいい大学行ってほしいからね+2
-24
-
38. 匿名 2023/02/22(水) 21:27:44
>>16
夫婦や家族のあれこれのトピに、必ずと言っていいほど全てを旦那のせいにするような他責思考の人がいるのは何故?
最近の「鬼嫁の定義は何?」みたいなトピにも、2コメか3コメくらいで、「夫が悪い」的なこと書き込んでる人がいたけど。+22
-12
-
39. 匿名 2023/02/22(水) 21:27:45
ベビーシッターの家に子供を住ませて、たまにしな会わないでっぱりん思い出した元「あいのり」人気メンバーが「容態悪化」…デング熱で入院「治療に専念」と夫が明かすgirlschannel.net元「あいのり」人気メンバーが「容態悪化」…デング熱で入院「治療に専念」と夫が明かす でっぱりんは昨年3月から家族でフィリッピンのセブ島に移住。16日のブログででっぱりんは、39度の熱が出ていることを明かし「こんな高熱、コロナでも出んかったぞ!笑」と...
+1
-3
-
40. 匿名 2023/02/22(水) 21:27:47
わかる
父親が叱らず、甘やかして
ママ怖くてやだよねー
とか言うんだよね
辛い構図が出来上がる+44
-2
-
41. 匿名 2023/02/22(水) 21:27:57
優しい時は無いの?
怒る時は怒る
優しい時は優しく
メリハリ付けず怒ってばっかりならそりゃ子供とはいえ見放されるよ+16
-0
-
42. 匿名 2023/02/22(水) 21:27:57
>>4
ヒューマ😢+1
-0
-
43. 匿名 2023/02/22(水) 21:28:07
それでも母か?大人になれよ。
みっともなwww+6
-6
-
44. 匿名 2023/02/22(水) 21:28:11
離婚よりまず「優しい父親と怖い母親」の構図を変えてみることを視野に入れよう+3
-0
-
45. 匿名 2023/02/22(水) 21:28:12
>>1
夫に親権を渡して離婚することも視野に入れています。
そんなに深刻なの?w
怒らず諭してみたり旦那さんと役割分担してみたり努力はしないの?
子供は怒られても結局はママ大好きー!ってなるのに
普段からそんなに怖く接してるの?+14
-3
-
46. 匿名 2023/02/22(水) 21:28:36
>>1
幼少期なんて頭の半分はお母さんのこと考えてるらしいけど、何でそうなったのか知りたい。
嫌い!って言われるんですか?+47
-3
-
47. 匿名 2023/02/22(水) 21:28:48
怒濤の主叩きで怖いよ+26
-3
-
48. 匿名 2023/02/22(水) 21:29:03
子どもを産んだ時は可愛かっただろうに+2
-0
-
49. 匿名 2023/02/22(水) 21:29:28
なんで子供って、同じことしても父親にはありがとうって言うんだろうね
辛い+10
-2
-
50. 匿名 2023/02/22(水) 21:29:46
>>32
子供に対して、自分の配偶者を悪者だと教え込むのは、圧倒的に妻が多いと思うんだが?+10
-10
-
51. 匿名 2023/02/22(水) 21:29:51
>>38
自分が悪者になりたくないから「ママに怒られるよ〜」って怒り方する父親が実際いるからしょうがない+44
-5
-
52. 匿名 2023/02/22(水) 21:29:53
まず主が子供を愛せていないんでしょ
そりゃ嫌われもするだろうね
そして親権渡して離婚?無責任で自分勝手だね+5
-9
-
53. 匿名 2023/02/22(水) 21:30:06
>>22
けど全ての責任は常に母に背負わされるのよ。+9
-0
-
54. 匿名 2023/02/22(水) 21:30:47
うちは2歳頃までは旦那が甘やかしまくってて滅多に叱らないパパ大好きだったけど、3〜4歳の口が達者+自分の意思が出てきた辺りで旦那が叱る事も増えてきて叱り慣れてないからか優しく注意しても聞くような事で強く叱ったりして私が言い過ぎ!って旦那を叱るから子供は今ではママ大好きになってるよw+6
-3
-
55. 匿名 2023/02/22(水) 21:30:48
私、鬼のママだし、子どもは調子良くパパに甘えるけど、何のかんのでママ大好きだよ。
主さんの子どももそうじゃないのかな?+14
-1
-
56. 匿名 2023/02/22(水) 21:30:59
>>1
主が言いたいのは、「子供が懐かなくて嫌だから離婚」って事ではないのでは?
自分が子供に嫌われているから、子供にとっても自分が家に いると居心地が悪いんじゃないかとか、そこまで嫌われているのに一緒に暮らすのは難しいんじゃないかって意味の離婚なんじゃないかと私は思ったんだけど……。+54
-3
-
57. 匿名 2023/02/22(水) 21:31:28
恐いだけだからだよ
+1
-0
-
58. 匿名 2023/02/22(水) 21:31:42
>>35
プーチンはプーチンがイカンだろ+21
-0
-
59. 匿名 2023/02/22(水) 21:31:55
>>1
子供が悪いんじゃなくて旦那がわるい
あなたがそこまで悩むってことは旦那が子供と一緒になってママきびしいとか愚痴をいってるのでは??
うちは旦那に怒らないでと頼んでる
一緒にいる時間や性格を考えてもわたしが怒る頻度は高いから、二人で怒るとパンクしちゃうから旦那は受け皿になってもらうように怒らないでと。
それでも子供は旦那にもわたしにもなついてるよ。+26
-2
-
60. 匿名 2023/02/22(水) 21:31:58
>>16
仕事が多忙な旦那なら幼少期なんて特に子供と関わる時間少ないよ
だから怒ったり叱ったりする機会がないだけでその分優しくみえるんじゃない
頭っから旦那のせいだと決めつけるのも変な話だよ+39
-1
-
61. 匿名 2023/02/22(水) 21:32:02
>>51
逆もまたしかりじゃない?+8
-2
-
62. 匿名 2023/02/22(水) 21:32:04
子どもに愛情かけてきた自信はないの?
うるさく言う分手もかけてきたっていう。
子どもにはそれが伝わると思うんだけど。+3
-2
-
63. 匿名 2023/02/22(水) 21:32:15
主さん大丈夫ですか?パパからお子さんにママがなぜ怒るのか、注意するのか、それは大好きでとても大切に思っているからだよ等説明してもらってみてはどうですか?
幼稚園児の娘に「ママ大嫌い!」「外に出て行きなさい(幼稚園の誰かの真似だと言ってた)!」と言われたり、「パパがいい!パパ早く帰ってきて」と泣くこともあります。余裕がなくてイラッとする事もありますが、「そうだよね〜パパ優しいよね〜ママのおうちはここだから出られないんだ〜」と返して終わります。
パパ自身が叱るのはママの役目だと考えているなら、そこをまず変える必要があると思います。パパだって注意したり怒ったりするべきですよね!+20
-0
-
64. 匿名 2023/02/22(水) 21:32:16
>>3
大人ですが大嫌いです+29
-7
-
65. 匿名 2023/02/22(水) 21:32:31
>>1
飴とムチみたいな役割って事でしょ?
旦那さんと話し合った方がいいよ
お子さん、お母さんの事嫌いなんて事ないよ+4
-0
-
66. 匿名 2023/02/22(水) 21:33:21
>>1
そんなに毎日怒ってるの?
怒った後のフォローを夫がしてる感じなのかな?
何でそういうふうになったの?
+6
-3
-
67. 匿名 2023/02/22(水) 21:33:38
>>9
自分のこと嫌っててそれが続いたら、子供への愛も薄れると思う。
ただの反抗期とかじゃなくて本当に嫌われてたら。+58
-9
-
68. 匿名 2023/02/22(水) 21:33:49
>>35
お疲れ様
私も息子の思春期は堪らなく辛くてもう何でこんなになっちゃうんだろ、と頭がおかしくなりそうだったよ
一体私が何をした?どれだけ子供の事考えてきた?て何もかもから逃げ出したくなった
夫がいるなら一度家出してみては?思春期なら何とかなるでしょ1週間くらい
+24
-1
-
69. 匿名 2023/02/22(水) 21:33:56
>>1
私も、うちでは私が怒る役目になってたけど、その都度旦那がフォローしてくれてたよ。
主さんも旦那さんから何か促してもらえないかな?
ママは〇〇にちゃんとして欲しいから厳しいこと言うんだよ、とか。+9
-0
-
70. 匿名 2023/02/22(水) 21:33:58
色んな意味で怖いママだわ。+2
-3
-
71. 匿名 2023/02/22(水) 21:33:59
>>38
男→他責思考
女→自責思考
自責思考の女性って滅多にいないから、そんな書き込みをしてるのはガル男じゃない?+0
-11
-
72. 匿名 2023/02/22(水) 21:33:59
>>12
でも逆ならないことないよね。母親がやっても別におかしくない+20
-0
-
73. 匿名 2023/02/22(水) 21:34:05
>>3
そもそも彼が好きな人ってごく一部を除いていないじゃん+8
-7
-
74. 匿名 2023/02/22(水) 21:34:18
全く共感できない
うちも私ばかり叱っていてパパ優しいママ怖いだけど、私は息子がどんな気持ちであろうが世界一大切だし、手放そうなんて思ったことない+8
-6
-
75. 匿名 2023/02/22(水) 21:34:48
>>53
そんな事ない
世間の意見もそんな古くないと思う+2
-3
-
76. 匿名 2023/02/22(水) 21:35:14
>>1
厳しいママと優しいパパなんて周りにたくさんいるけど子供が懐かなくて離婚まで考えてる人なんていないな。普通に子供は母親をしたってるよ。
理不尽な怒り方してなければ嫌われることはないよ+11
-2
-
77. 匿名 2023/02/22(水) 21:35:43
>>32
私の母がそれだわ+0
-1
-
78. 匿名 2023/02/22(水) 21:35:52
娘が幼少のときから叱るのは私。
主人は嫌われたくないから叱りません。
嫌われるのが嫌で放置しておいたらとんでもない子になってしまうと思って、嫌われてるのを承知でいまも耳に痛いことを娘にいい続けてます。
離婚はしません。
自分が理由で離婚したなんて娘には言えないですしね。+5
-0
-
79. 匿名 2023/02/22(水) 21:36:52
>>58
兄弟喧嘩してるところに弟側に実弾入りの銃あげる人ってやばくないですか?
背景考えて。+0
-7
-
80. 匿名 2023/02/22(水) 21:36:58
離婚をって部分は共感できないけど、
家庭内で悪者にされることの辛さは分かるよ
いつも怒ってばっかりとか言われたら、いや怒らせてるのそっちじゃないと思ってしまう
それにいつもではないし、ずっと起きてる間怒ってるわけではないのに、私への印象それのみなの?と悲しくなるやつね
対処法は...わかりません+18
-2
-
81. 匿名 2023/02/22(水) 21:37:28
>>1
私も思ったことあるよ。
雑用や叱るのは私の役目。
旦那は優しく甘やかすだけ。
子供はパパパパ。
たまに虚しくなるよね。
自分がお腹痛めた子供なのに。
メンタル大人で夫婦仲良い人には全く分からないかも。+30
-1
-
82. 匿名 2023/02/22(水) 21:37:57
パパの方が良いー
パパの方が好きーは幼少期あるあるよ
離婚とか思い詰めすぎないで
たまに家事なにもせず、ただ子供と遊ぶ日とか作ってみては?+5
-0
-
83. 匿名 2023/02/22(水) 21:38:37
>>37
自分ができなかったことを背負わせる親嫌だな
お母さんができなかったのなら、子供にもDNAの限界ありそう。そして、教え方も下手そう。+13
-0
-
84. 匿名 2023/02/22(水) 21:38:41
ガルでは主さんがますます傷つくだけだから
旦那さんにそのまま話して相談するか、
役所の子育て相談の窓口とかを当たった方がいい
「ママが怖い」が理由なら関係が落ち着くまで躾をお休みしてもいいとすら思うよ
まだ幼児ということだから、リカバー出来るはずだと思うよ+26
-0
-
85. 匿名 2023/02/22(水) 21:38:48
そもそも叱ったら嫌われるとかないよね
友達になにか危害を加えた
自分や他人の命の危険があった場合は
本気で目を見て叱るけど
それ以外なんてそんな怒る必要もないことだし
無駄に怒りまくってて嫌われるんだとしたら
もうそこなおすしかないよね+12
-4
-
86. 匿名 2023/02/22(水) 21:39:22
>>71
なんかこういう書き込みをすると、
「他責思考は女の方だろ! 自殺者の男女比を見れば一目瞭然!」って言う人いるけど、ナンセンスだよね。
男が自殺をするのは、嫌なことから逃げる為の最終手段。
女が自殺をするのは、自責の念に駆られ、自分の心情を誰に打ち明けることも押し付けることも出来なくて、死を選んでしまったという背景がある。+0
-9
-
87. 匿名 2023/02/22(水) 21:39:30
>>37
それはアカンやつよなんよ
あなたの学力がなく、夫があるなら勉強は夫に見てもらった方が良いよ
どちらも学力が無いならいくらお金を使っても限界があると思う、隔世遺伝の可能性とかもないならさ
子供病むよ+7
-0
-
88. 匿名 2023/02/22(水) 21:39:42
うちの5歳児、パパ大好き!
ママなんてずっと仕事してればいい!って言うけど
1度もそんなこと思ったことない!
私が土日仕事だから
パパとふたりでデートできるね!って息子が
毎週言ってますよ笑
でもそのほうが気楽に仕事できるし楽
私は息子大好きだからスリスリしまくって
嫌がられるけど!悲しくないもん!😭+8
-0
-
89. 匿名 2023/02/22(水) 21:40:09
子供に怖がられてるからって離婚って考えになるの?
好かれないから子供と離れたいの?+3
-3
-
90. 匿名 2023/02/22(水) 21:40:22
>>32
コントロールしててもいつか気付いて結果的にはどうなるかわからなんけどな。
いくら旦那が子供に吹き込んでも母親の愛情は伝わると思うよ。普段家にいる母親が仕事柄家にいないことが多い父親を悪くするほうが簡単だろうけど+4
-1
-
91. 匿名 2023/02/22(水) 21:40:43
>>74
なら書き込むなよ+3
-3
-
92. 匿名 2023/02/22(水) 21:41:39
>>36
貴方に主の何が分かるの?
決めつけはよくないよ。+8
-2
-
93. 匿名 2023/02/22(水) 21:41:42
まず旦那さんに相談してみたら?
今の状況が辛いと。
大抵外で働く旦那さんは美味しいとこだけかっさらうパターン多そう。
私も下の子がパパっ子で切なくて 誰もいない部屋でブチギレやさぐれてましたが 大きくなった下の子は 今は夫とは必要最低限の会話です。無視したりはしないけど。
私の夫は、自分が好かれてる状態が好きだったから私の苦悩にはしらんぷりでしたが、私も子どもを育てる為に上手くやってやろうと決意しました。
嫌われてもいい、悪いことは悪い、いいことは大袈裟なくらい褒め、嬉しいことがあれば本人以上に盛り上げ幸せを祈ってきました。
本人にも 貴女に私の気持ちが伝わらないなら仕方ない、親子といえどもそこまでなんでしょう。でも、親として人生先に生きてきたものとして伝えること、言わなければならないことは言うから!と宣言してやってきました。
現在高3 あの時お母さんが言った意味がわかったと言う機会が増え、話をする時間が増えました。
高学年から高1くらいまではほんと辛い日々でしたが ようやっと出口が見えてきた感じです。
お父さんの悪口は言わないようにしてます。もう言わなくても理解できる歳なんでね。
思えばあの時…とかわかってくるもんです。
大丈夫。貴女がお母さんとしてしっかり接していたらちゃんと成果は出るはず。
なぜ厳しく言うのかを子供が理解できれば甘やかすだけの存在なんてどうでもよくなるから。
必要以上にガミガミは良くないでしょうけどね。
+16
-0
-
94. 匿名 2023/02/22(水) 21:41:48
>>32
それモラハラの母親がよくやることじゃん
自分の夫の悪口を子供に吹き込む+11
-1
-
95. 匿名 2023/02/22(水) 21:42:24
>>13
子供だからって意識せずに1人の人間として接すればいいんじゃない
私も独身子なしで、言葉は選ぶけど2歳でも50歳でも同じように話してるし相手が何歳だろうが無条件で人見知りしてる。
てか子供から嫌われてるわけじゃないじゃんね+7
-0
-
96. 福岡県民 2023/02/22(水) 21:42:43
>>3
首相下げ あんまりやり過ぎると逆効果になりますよー そのせいか最近支持率少し上がってきた 何事も程々に+10
-4
-
97. 匿名 2023/02/22(水) 21:43:09
>>38
他責思考wwwwwwwwwwww
他責思考はお前だろ馬鹿男
男はこのサイトに来んなよ+2
-5
-
98. 匿名 2023/02/22(水) 21:43:43
>>8
我が家もパパ大好きっ子だけど、任せられて楽だわ〜くらいにしか考えたことなかった。
入園式コロナで保護者1人しか教室に入れなくてパパと離れちゃって「パパーーーー!!!!!!泣」って絶叫してたのうちの子くらいだけど、笑い話にしてたわ笑
これで拗ねて離婚なんて考えたことなかったよ。
+36
-2
-
99. 匿名 2023/02/22(水) 21:44:37
>>24
夜泣きって本当にしんどいよね、お疲れ様
ママ大好きだから、疲れてないかな?って無表情でうかがってるんじゃないかな
+6
-1
-
100. 匿名 2023/02/22(水) 21:45:13
>>1
あのさ、普通母親がどんなに叱ってても嫌われることってないと思うんだけど。
よっぽどモラハラちっくにガミガミヒステリックしてるか、旦那が母親の悪口吹き込んでるか。
前者なら自分にも原因があるし、後者なら子供も旦那の被害者だから、育児放棄して捨てるなんて可哀想だ。うちもわたしばかり怒るから、わたしにばっかり反抗してるくるけど、子供の反抗=嫌いとかじゃないと思ってるし。+10
-2
-
101. 匿名 2023/02/22(水) 21:45:23
>>37
うちの親と同じです!心底恨んでまーす!+4
-0
-
102. 匿名 2023/02/22(水) 21:45:27
>>75
まだまだ現状は学校やら各種機関はお母さんのせいにしてるよ。
+4
-0
-
103. 匿名 2023/02/22(水) 21:45:36
うちの母は、毎日ヒステリック怒鳴ってきて、鬱で、姉ばかり優遇してて、思春期になるころには嫌いになったな。
子供を叱るのも大事だけど毎日毎日キツく怒られていたらそのうち反発はするだろうね。もしくは、大人になってから爆発したり。
子供も一人の人間だってことを忘れてはいけない。+12
-0
-
104. 匿名 2023/02/22(水) 21:47:28
>>86
死刑囚レベルだとわりと自殺に逃げてるよ。+0
-1
-
105. 匿名 2023/02/22(水) 21:48:14
>>90
父親が悪口吹き込むタイプでも、幼児だったら普段お世話してくれるママが好きだよね。
父親と子供が関わる時間って短いし、多少悪口吹き込まれてもそれ以上に日頃子供に愛情持って接していたら嫌われることはないと思う。+8
-1
-
106. 匿名 2023/02/22(水) 21:48:18
>>101
嫌だよね。良い点とっても不満そうでさ、変な間違いすると怒られた。
なかなか出来ないやつスパルタに教えられて、勉強大嫌いになった。+6
-0
-
107. 匿名 2023/02/22(水) 21:48:23
旦那がいいとこ取りで放任なかんじだから「お母さんはやだ。お父さんがいい。お父さんは優しい、お母さんは優しくない」って3歳の息子にしょっちゅう言われる。ふざけてて着替えなかったりスーパーで走ろうとしてるのを止めたりするのは私で旦那は「まあそのうちやるよ」みたいな。寝かしつけを旦那がやったら遅くまで騒いでても何も言わない+10
-1
-
108. 匿名 2023/02/22(水) 21:48:40
>>1
主ジャイアン?+1
-5
-
109. 匿名 2023/02/22(水) 21:50:34
>>1
高嶋ちさ子みたいな感じの主を想像した+2
-5
-
110. 匿名 2023/02/22(水) 21:50:35
>>36
1さんのコメントだけじゃわからないことだらけだよ
決めつけてそんなきつい言い方しないほうが良いよ
1さんは悩んでつらい思いしてるのに+6
-2
-
111. 匿名 2023/02/22(水) 21:51:54
子供は、怖い人より優しい人のがそりゃ好きだよね。
保育園だって優しい保育士さんばかり人気だしね。
でも一般的に毒親とかを除いては、お母さんが何だかんだ一番好きなんじゃないかな?+7
-0
-
112. 匿名 2023/02/22(水) 21:52:08
>>105
そうそう。
うちもそんな感じで、母親の悪口は吹き込まないけどなんでも甘くて買ってあげる父親にほしいものとかは頼んだりしてる。
叱ることが多いからママこわいーって父親のところいったりもしてるけど、それでもママママってくるもんね。
父親はいいとこ取りとも思ったりもするけど、所詮金づるというか、買ってくれるからたのみにいくだけで母親のほうが有利だとは思う。
父親が怒りまくってたらただ怖いだけになると思うから。+4
-0
-
113. 匿名 2023/02/22(水) 21:53:58
夫がもし、子供と一緒に妻の悪口とか言ってたら腹立つよね。+6
-0
-
114. 匿名 2023/02/22(水) 21:53:59
>>21
なんか子供みたいな人だよね+6
-7
-
115. 匿名 2023/02/22(水) 21:55:13
>>21
育つ過程で主さん自身も認知の歪みがあるかもしれないよ、自分に自信がないのかも。
なんか私は読んでて可哀想になった、自信を取り戻してほしい。+28
-2
-
116. 匿名 2023/02/22(水) 21:55:20
私も旦那よりいつも怒ってるけど、上の子真ん中の子「ママ大好き~!」「ママママママママ~」だよ。男の子だからかな。下の子女の子でまだ小さいんだけどパパっこになるのかなぁ、性別は関係ないのかなぁ。+4
-0
-
117. 匿名 2023/02/22(水) 21:55:21
>>113
「お母さんは怖いね」みたいに子どもの肩を持つことが多い。一貫性なくなるから旦那に口出さないでほしい。+9
-0
-
118. 匿名 2023/02/22(水) 21:55:33
>>1
失礼だけど、あなたは生みの親なの?
うちも私が怖い、旦那が優しい構図ができてるけど
子どもたちを置いて離婚なんてあり得ない
怒ったり子どもに疲れて毎日ヘトヘトだけど、それでも愛おしくてしょうがないわ
子ども達も母を必要としてるのが毎日伝わってくる、だって幼児だよ?
+5
-6
-
119. 匿名 2023/02/22(水) 21:55:39
>>1
幼少期って何歳?
パパが甘やかすから、怒られそうになったらパパの方に行くとか「ママ嫌ーい(笑)」みたいな試し行動でらなくて、本当に嫌われてるの?
+2
-2
-
120. 匿名 2023/02/22(水) 21:56:35
>>1
幼少期の場合は嫌いではなく試し行為だよ。「嫌っても何しても受け入れて愛してくれるか」を試しているだけ。+6
-2
-
121. 匿名 2023/02/22(水) 21:56:52
>>116
うちは逆。息子は旦那にべったり、娘は私にべったり。男の子のほうがかわいいでしょ?って言われるけどそういうのないや+1
-0
-
122. 匿名 2023/02/22(水) 21:57:00
旦那は甘いし良いとこ取りだし私は毎日怒ってるけど好かれてるよ、嫌われる原因は自分で分からないの?+0
-3
-
123. 匿名 2023/02/22(水) 21:57:27
>>85
私も似た感じかも
危ない時と人様に迷惑かけた時は叱るけど、それ以外はしつこく言い続けるだけ
常識さえ刷り込んでおけば外では上手くやれると思う
かなりムカつくけどね+2
-0
-
124. 匿名 2023/02/22(水) 21:57:51
>>32
うちのモラハラは子供を悪者にするのが好きだったなぁ
過去の話ですが+1
-0
-
125. 匿名 2023/02/22(水) 21:59:45
>>117
「そんなこと言うな、お母さんは○○のことを思って言ってるんだぞ?」とか、フォローしてくれたらお母さんも気持ち的に違うだろうね。
お母さんに言われたこと気にするなよ。怖いなー
なんて言ってたら困るよね。+12
-0
-
126. 匿名 2023/02/22(水) 22:00:27
私の息子は「パパは大好きじゃない」って本人に言ったり
結構辛辣なこと多くて
うちは夫が主さんみたいに嫌われてるかもって悩んでる。
でも、息子は家族の話をするときちゃんとメンバーに「パパ」が入ってるのよ
いないと「パパかいしゃ?」って気にしてるし
好き好きーって態度取らなくても家族の一員だって思っとるよ
主さんの子は、主さんがいない場面での言動はどうなんだろう+10
-0
-
127. 匿名 2023/02/22(水) 22:01:03
>>120
試し行為なのかおしっこかけられてびっくりしたわ+2
-1
-
128. 匿名 2023/02/22(水) 22:01:17
>>1
下の子が私のほうがいいってなるから精神保ててるけど上の子は主みたいなパターンだから辛い。離婚して親権渡したいとまでは思わないけど正直堪える。これは同じような状況の人にしか理解できないだろうね+23
-1
-
129. 匿名 2023/02/22(水) 22:01:42
家も怒るのは私の役目
旦那が休みだと子供喜んでパパパパ
だけど接する時間の少ない旦那に嫌われ役(叱る役)させると拗れそうだからそれでいいと思ってるよ
子供も成長する中で叱る事なんて減っていくし主さんもたまには力抜いて他人に迷惑かける事と命に関わる事以外は今日は緩くていいかーって叱らない日を作ってみたらどうかな
もう子供成人してるけど部屋にこもる的な会話をしない的な反抗期はあったにしろそんなとんでもない反抗期にまではならず家の中で済むレベル
今からそんな思い詰めなくていいんじゃない?+4
-0
-
130. 匿名 2023/02/22(水) 22:02:17
>>1
お子さんいくつ?+1
-0
-
131. 匿名 2023/02/22(水) 22:02:25
父親が『ママ怖いねー』『ママ怒ってるねー』って子供と自分で仲間意識持たせてるように持っていってるとしたら腹立つな!+4
-0
-
132. 匿名 2023/02/22(水) 22:02:36
>>1
お子さんまだ幼児なんだよね?
「怒るからママ嫌い」とか言われたのかもしれないけど、深刻に捉えすぎてない?
今精神状態悪くて冷静に考えられない感じでは+9
-0
-
133. 匿名 2023/02/22(水) 22:03:28
>>125
あと「お母さんに言われるぞ」も言うよ。両親が同時に叱ってる必要はないけど同じ方向にフォローはしてほしいよね+4
-0
-
134. 匿名 2023/02/22(水) 22:03:37
>>11
そう思うから子供もパパっ子になるんじゃない?+22
-2
-
135. 匿名 2023/02/22(水) 22:07:36
>>133
いいますね〜
お母さんに怒られるから早くやれ。
お店の人に怒られるからやめろ。
警察に捕まるからシートベルトしめろ。
誰かに怒られるからじゃなく、何故やらないといけないのかの方向性がズレてる。+7
-0
-
136. 匿名 2023/02/22(水) 22:09:25
>>1
旦那さんずるいポジション!+4
-1
-
137. 匿名 2023/02/22(水) 22:10:32
>>86
自殺した方々の心の内なんて本人以外に解るわけないのに何故そんな事解るの?+0
-0
-
138. 匿名 2023/02/22(水) 22:10:43
>>127
うちは口いっぱいに飲み物ふくんで一気に吐き出す。+2
-0
-
139. 匿名 2023/02/22(水) 22:12:16
>>16
ただでさえ関わる時間少ないのに叱るの少なくしないとパパ嫌いになるよ。+6
-1
-
140. 匿名 2023/02/22(水) 22:13:08
>>1
発達グレーの2歳を育ててるけど、思春期以降親との関係を良好にするには怒るのではなく褒めなきゃダメって指導された 他所で怒られまくってるから家でも怒られたら居場所無くなってしまう
お子さん定型発達だろうけど、明日から誉めてみたら?+2
-0
-
141. 匿名 2023/02/22(水) 22:13:21
きちんと叱ってるのは偉いと思う!
でもそれが怒るなのか叱るなのかで
話は変わってくるよね、
でも我が家もそうだよ!
そりゃ子供からしたら優しいだけの
パパのがいいに決まってる!
でも甘やかすのは違うから
わたしはそれでも悪いことしたら
叱るよ。
でもその分しっかりその後の
サポートもしっかりする。
そんなんで親権譲ってまで離婚
考えたこともなかったからびっくり+1
-1
-
142. 匿名 2023/02/22(水) 22:14:11
そういう時期とかじゃなくて?
パパイヤイヤ期とかママイヤイヤ期とかいろいろあるよね、子供って
虐待してるような親でも、ママ大好きって言うくらい子供ってママのこと好きなのに、そういう時期以外の理由でそんなに嫌われるって何したらそうなるのか知りたいわ
+0
-1
-
143. 匿名 2023/02/22(水) 22:14:31
怒るんじゃなくやって欲しいことを淡々と言い続けるのみ
めっちゃ難しくて私も出来ないけど+1
-0
-
144. 匿名 2023/02/22(水) 22:14:57
思春期とか成人してる子供ならわかるけど、幼少期でそんなにママ嫌いになる子っているの!?
ママよりパパが好き、パパっ子って子は多いけどそうじゃなくて嫌われてるの?+0
-1
-
145. 匿名 2023/02/22(水) 22:15:34
>>49
何歳?母親と自分を同一視してるんじゃない。4歳くらいまでなら気にしなくていいと思う。それより上なら母親はやるのが当たり前になってそうだからお願いされたらやる、気を回して先回りしない、命令は聞かないを意識したほうがいいよ。+1
-1
-
146. 匿名 2023/02/22(水) 22:16:34
>>134
それもあるし
釣りじゃなければ結構変わり者だと思うから
お子さんも変わってる子なのかもしれない+10
-3
-
147. 匿名 2023/02/22(水) 22:16:57
>>115
だよね
子供への責任があるのは当然だけど「母親がそんなこと言うなんて信じられない」とか「子供を愛してればそんな風に思うはずがない」みたいな事も言わなくてもいいのにって思うよ
実際子供の世話放棄したら問題だけど追い詰められたらそんな風に思っちゃうことだってあると思うよ
母親だって弱音吐いたり子育て嫌になったっていいじゃない
こういう所で吐き出してちょっと落ち着けたり新しい気付きが得られればプラスになるんだから+22
-1
-
148. 匿名 2023/02/22(水) 22:17:24
毎日どれだけ怒りまくってたんだろうか
私大概余裕なくてキレてたけど
まままま言ってくれるよ
+0
-1
-
149. 匿名 2023/02/22(水) 22:17:46
主ですがまさかトピ採用されると思わず覚悟はしていたものの今コメントを読んで絶望しています。
もちろんできるだけ子供には優しく接するようにしていますが、週末夫がいる時は子供は一切私に寄り付かず空気のような扱いで、毎日仕事と家事をしながら必死で子供のお世話をしているのが虚しくなります。
きっとそれでも子供に愛情を注ぎ続けられるのが普通の母親なのだと思います。皆さんの仰る通り、それができない私のような母親を持った子供は可哀想ですよね。きっと夫も子供も私がいない方が、幸せだと思います。離婚したところで明るい未来も無いのでもう死んでしまいたいです。仕事関係で迷惑をかけたくないので今すぐそれは無理ですが、少なくとももうここを見るのは辛いのできっともう来られないと思います。皆さんコメントいただきありがとうございました。
+23
-6
-
150. 匿名 2023/02/22(水) 22:17:57
>>37
厳しく勉強教えられるなんて勉強嫌いになるだけじゃん+0
-0
-
151. 匿名 2023/02/22(水) 22:17:59
>>3
画像貼って回ってるガルおじ加齢臭すごいわ
通報押した+7
-1
-
152. 匿名 2023/02/22(水) 22:20:10
>>67
その言い方だと子供のせいって事になるけど、逆じゃないか?+7
-2
-
153. 匿名 2023/02/22(水) 22:22:22
>>152
どっちかだけ悪いなんてことはないと思うけど。
親子にも相性はある+15
-4
-
154. 匿名 2023/02/22(水) 22:23:57
うちも小さい頃は外食先でお父さんの隣の席の取り合い!って時期もあったけど笑い話。
+1
-0
-
155. 匿名 2023/02/22(水) 22:27:58
>>1
主さんと似てるかは分からないけど、一つの参考になれば
小さい頃からわりと知ってる厳しいママ&超優しいパパ、男三兄弟って家庭があるんだけど、小学校中学年くらいまでは優しいパパになついていたけど思春期の今、パパはなめられているのか息子に完全シカトされてるよ。
ちなみにママとの関係はずっと変わらない感じかな。思春期特有のストレスとかはなさそう。+4
-0
-
156. 匿名 2023/02/22(水) 22:32:42
>>1うちも優しいパパ&怖いジャイアンママだよ!私は、パパっこ逆にアザーっす!だけどなぁ。旦那おだてて面倒見させます。結構結構コケコッコーだよ。
たまに寂しくなったらガルに泣きつくよ
+7
-0
-
157. 匿名 2023/02/22(水) 22:32:45
>>1
ごめん、どういう感覚かわからない
仮にママが怒り役だったとしてもママを(嫌う)ってある?怖がられてることと嫌う事は違うと思うよ
虐待とかしまくってるクズみたいな母親達ですら子供にとっては好きなママだったりするのに
主自身から子への愛情はある?+7
-0
-
158. 匿名 2023/02/22(水) 22:34:39
主さん、元気出して。
お子さんを旦那さんに託して離婚したらまたお子さんが親になった時に負の連鎖だと思うよ。
自分の考え方の癖や根本的な問題が何なのかをゆっくり探していけばいいじゃん。
+0
-0
-
159. 匿名 2023/02/22(水) 22:35:17
>>38
がるちゃんだからじゃない?
ここが男だけの掲示板なら「嫁がわるい」って思考が多数になるようなもんよ。
+1
-0
-
160. 匿名 2023/02/22(水) 22:35:43
>>1
運営側による釣りトピ+0
-1
-
161. 匿名 2023/02/22(水) 22:36:12
>>21
悩んでる人にそんな追い込む様な事言わなくて良いのに
うちは逆だったけど、旦那、寂しい時期あったと思うから気持ちわかるよ+8
-1
-
162. 匿名 2023/02/22(水) 22:36:15
>>149
お母さんいろいろ疲れてしまってるのかも。
重く考えすぎずちゃいけませんよ。
子育てしてれば、そんな時期もあります。
パパは家に長くいないから、週末パパに夢中になっちゃうのかな。小さいころはうちもそうでしたよ。
あと、おばあちゃんち行ったら、おばあちゃんにベッタリで帰りたくないから泊まる〜って。
でも、ただ珍しいから楽しいだけですよ。
なんだかんだ、ママが一番大好きなんじゃないかな、と思いますよ。+38
-1
-
163. 匿名 2023/02/22(水) 22:37:22
>>1
幼少期だからじゃないかな?
大きくなったら自分の為に家事してくれる母親に感謝すると思うよ+0
-0
-
164. 匿名 2023/02/22(水) 22:39:37
>>37
わかる
だから塾にお任せした+1
-0
-
165. 匿名 2023/02/22(水) 22:39:51
>>67
幼児がただただ普通に母親を嫌いになるってそもそもありえるのかな?
母親の言うことをきかない=嫌いとはちがうよね。心許せる、甘えられる対象だから反抗することもあるし、幼児ならその反抗さえ成長のこともあるし。
虐待されようとネグレクトされようと本能的に子供は母親を必要とするのに。+16
-1
-
166. 匿名 2023/02/22(水) 22:41:23
>>38
それ私かも!?
でも夫のエピソード話すとみんな夫が悪いって言うよ
しっかりしてる旦那ばっかりじゃない+1
-1
-
167. 匿名 2023/02/22(水) 22:44:29
>>164
そう考えると、学校の先生って凄いですよね。
中には何度も何度も何度も同じことを教えてるのに出来ない子もいるだろうし。
+2
-0
-
168. 匿名 2023/02/22(水) 22:46:49
>>149
主、待って!
結構、この手の悩み聞くよ
主だけがおかしい訳じゃないよ
気持ちわかるし
子供が弱ってる時に沢山甘えさせてあげて、しんどい時は寄り添ってあげて
子供も大人と同じでそういう時に寄り添ってくれる人を頼りにするよ!+40
-1
-
169. 匿名 2023/02/22(水) 22:48:25
>>167
横だけどうちの子だけかもしれないけど、母親以外の言うことはすんなり聞けたりする。だから学校の先生にいえと同じ反抗をすることはないよ。祖父母にさえ宿題やりなといわれたらすんなりやる。私が宿題やりなと言えば騒ぐくせにね。
そして私も子供と携わる仕事してるけど、不思議なんで我が子がやったら怒ってしまうようなことも、あらあらーって許せたりもする。反抗的にされてもね。
我が子が一番かわいいはずなのに不思議よね。
お互い家族だからこそ責任や甘えや期待がでてきてしまうんだろうけどさ。+6
-0
-
170. 匿名 2023/02/22(水) 22:51:30
>>149
うちは反対だったけど、小さい時のパパ嫌いの方が酷かった
小学生ぐらいには落ち着いたよ
だから成長と共に落ち着くと思うよ
子供が小さい時は私もイライラしっぱなしだったし
親にも心の余裕できるから
大丈夫だよ+15
-1
-
171. 匿名 2023/02/22(水) 22:52:58
>>149
週末夫にお子さんが一生懸命なつくのは、週末しか甘えられる時間がないとわかってるからこそじゃないの?うち夫が普段いないから、夫に嫌われないようにと子供が 夫がいる週末はべたべたしてるし、パパだいすきーなんて私には言わない愛情表現さえしてる。でもそれは子供なりにパパに好かれたい一心でやってるのがわかる。
夫がいないときは主さんに甘えるんでしょ?
本当に嫌われてたら夫がいないときも空気の扱いされるはずだよ。母親にはおだてなくで嫌われないって子供には核心があるから、母親にだけ反抗してしまう子もいるよ。それは嫌いだからでなく心を開いてる証。あんまりネガティブにとらえすぎないで大丈夫だよ。+29
-0
-
172. 匿名 2023/02/22(水) 23:02:01
>>86
自死の背景を他人があれこれ言うのは本当にどうかと思うんだよね
+0
-0
-
173. 匿名 2023/02/22(水) 23:06:46
旦那が子供に主さんの悪口吹き込んでるとか?
+0
-0
-
174. 匿名 2023/02/22(水) 23:09:41
>>153
親子の相性はもちろんある。私自身も母と合わないからよく分かる。
でも幼少期でそこまで母親を嫌うって普通ではないと思う…+7
-0
-
175. 匿名 2023/02/22(水) 23:28:15
>>37
その成れの果てがこれだよ
やりすぎないでね
偏差値が足りないと鉄パイプで殴打され…58歳母を殺害した「医学部9浪」の娘が明かす、母親からの常軌を逸した「受験過干渉」
2018年3月、滋賀・守山市野洲川の河川敷で、両手、両足、頭部を切断された体幹部だけの遺体が発見された。遺体は激しく腐敗しており、人間のものか動物ものかさえ判別が難しかったが、その後の捜査で、近所に住む58歳の女性のものと判明する。
女性は20年以上前に夫と別居し、31歳の娘と二人暮らしで、進学校出身の娘は医学部合格を目指して9年間もの浪人生活を経験していた。+2
-2
-
176. 匿名 2023/02/22(水) 23:31:38
>>149
もう見てないかもしれないけど、子供の人数も詳しい年齢やいつからそうなったのかや、主の性格と旦那さんの性格、そういう情報が分からなくて「子供に嫌われてるから旦那に任せて自分は1人になりたい」ってところしか頭に入ってこないから叩かれる流れになってるんだと思うよ+15
-1
-
177. 匿名 2023/02/22(水) 23:34:11
>>3
大人国民にも全力で嫌われてる+6
-3
-
178. 匿名 2023/02/23(木) 00:48:53
>>174
横。少ないだけでそういう親子もいる。知り合いにもいるから+1
-2
-
179. 匿名 2023/02/23(木) 00:49:41
>>121
横うちもそう!
男の子の方が可愛いとか思ったことない
どちらかというと娘の方が可愛いかも…誰にも言えないけどね+1
-1
-
180. 匿名 2023/02/23(木) 00:51:39
>>167
父が教員だけど「保護者対応はやりたくないけど子供に教えるのは苦じゃないし楽しい」って言ってた。何回やるんだその遊びって言いたくなる2歳の孫を相手しててもずっと同じテンションでつきあってるw+4
-0
-
181. 匿名 2023/02/23(木) 01:54:31
>>149
なーんだ。お子さんからママ嫌い!って言われたり、ママのところに寄り付きもしないってわけではないんでしょ?
パパがいる時はパパの方に行くってのは別に普通のことだと思いますよ。+13
-0
-
182. 匿名 2023/02/23(木) 02:55:12
>>1
父親とかただの母親の付属品くらいな認識しかないからそんな懐くくらい可愛がられるってだいぶ羨ましい+1
-0
-
183. 匿名 2023/02/23(木) 03:13:22
>>23
カッとなって怒って謝って、、も繰り返される方はきついわ。
+11
-2
-
184. 匿名 2023/02/23(木) 03:16:33
旦那に懐いてくれた方が私は楽だけどね。ゆっくり家事できるし。
旦那の方に懐く=自分が嫌われてるって思い込んじゃうのはトピ主のメンタルが病んでるからじゃないかな。旦那にも大事にされてると感じないとか?旦那にも原因ありそう。+4
-0
-
185. 匿名 2023/02/23(木) 05:31:52
この間どっかのトピで書いてた人かな?親権てワード出てた気がする。+0
-0
-
186. 匿名 2023/02/23(木) 05:51:16
>>23
カットなるの怖い。
旦那がそうで指摘してもなんでそんな事でそんな言い方?って時あるから傷つくんだよね。+4
-3
-
187. 匿名 2023/02/23(木) 07:13:45
子供に嫌われるほど怒るって、わけわからないことでいつもキレ散らかしてるんじゃないの
病院とかでよく見る
イライラしてていきなりキレるお母さん
怒ってる時以外は、スマホポチポチしてるか下の子供しか見てない
上の子は構ってほしくてまた悪さする+1
-0
-
188. 匿名 2023/02/23(木) 07:46:56
>>149
主さん!私も病んでる時全く同じこと考えてたよ。
主さんが子供の事で悩んでる事の他に、無意識に色々あって疲れてるんだと思うよ。
みんなそれくらいの事で?って思うかもしれないけど悩みはそれだけじゃないよね。
忙しくてメンタル弱ってるのかも。
しばらく休養するとか、病院にかかるとかできたらいいんだけど。
ご主人はどんな人?
ちゃんとわかって協力してくれてる?
それとも攻撃してくるタイプの人?+8
-0
-
189. 匿名 2023/02/23(木) 07:51:24
>>3
自分の息子にしか好かれてない人+5
-1
-
190. 匿名 2023/02/23(木) 08:23:44
>>35
え?+1
-0
-
191. 匿名 2023/02/23(木) 08:54:32
>>174
私は5歳くらいから母親嫌いというか苦手だった。理由は、もともとメンタルが弱かったみたいだけど兄と私を年子で産んでマタニティーブルーからの産後鬱を繰り返して私が3歳くらいまで父がワンオペ育児してた。
感情のコントロールが苦手な母で大声で叫んだり怒鳴ったりするから一緒にいると恥ずかしいと思ってたし、私や兄の子供のひと言を真に受けて泣き叫んで家を出て行くことも多々あった。
母からの愛情を感じたことはほぼない。自分が世界で1番可哀想だと思ってる人で可哀想な私に優しくしない子供たちは悪い子って考えてるのが子供にも伝わってきた。
精神的なものも含めて虐待児でも母親を好きだし庇うって聞くけど母親以外に見本になる大人がいて「何か違う」違和感があると本能的に母親でも苦手になると思う。それを相性っていうのかも知れないけどね。+6
-1
-
192. 匿名 2023/02/23(木) 09:02:44
>>183 >>186
私は親も人間である事、悪い事をしたり喧嘩した時は自分の悪いところをちゃんと認めて謝って仲直りすることを覚えてほしいからそうしてるよ。
カッとなりすぎてと書いたから物凄い怒り方を想像されたかもしれないけど、怒鳴ったり罵倒したり手を出すとかではないよ。
いつもは「おもちゃは大事に使おうね」みたいに言うんだけど、それよりも口調がキツかった時とか厳しい顔になってて子供が落ち込んでるのがわかったら子供に怒った理由を説明して「ごめんねして仲直りする?」ってお互い悪かったところを謝って抱きしめておしまいにしてる。
今のところ子供はママ大好きって言ってくれるよ。+4
-1
-
193. 匿名 2023/02/23(木) 10:12:49
自分ばっかり大変な部分を初めてから担当で逃げられなくて損って過ぎった事はあるよ。
旦那は私が体験した後から倣ったりフォローされたり。
嫌われ役だろうがなんだろうが、やるしかないと段々に腹が座りました。
+0
-0
-
194. 匿名 2023/02/23(木) 10:20:25
>>21
かまってちゃんの愚痴トピな気がする。
ちょっと極端な事を言ってる。+3
-2
-
195. 匿名 2023/02/23(木) 10:48:14
>>149
お母さんには何しても許される、愛されてるって絶対の自信が子供にあるんだと思うよ
もしお母さんに嫌われるかもって思ったらあなたの顔色伺って機嫌取ってくるもんだよ子供って
だから自信持ってください
あなたの子供への愛は本物だしきちんと伝わってるよ
子供もあなたが大好きで甘えてるだけ
正常な成長の過程だから気にしないで+3
-0
-
196. 匿名 2023/02/23(木) 11:11:13
>>149
精神的に病んでるから子供の態度に傷付きすぎて流せなくなってるんじゃない?
1回仕事量減らすとか家の事旦那に手伝ってもらって精神科か心療内科行ってみたら?
余裕がなさすぎな気がするよ+8
-0
-
197. 匿名 2023/02/23(木) 12:11:34
>>14
夫婦仲悪くて夫(妻)が配偶者をばかにしている悪口を言っているって構図だと愛情もって接したとしてもなつかないってのも分かる気がする
+3
-0
-
198. 匿名 2023/02/23(木) 12:16:49
のび太みたいな奴はバカにされるが
ジャイアンみたいな体育会系というか
ヤンキー系は意外と好かれる。
子供(特に男の子)は多少粗野でも
陽キャでリーダシップの
ある人間に魅力を感じているからね。
まぁ、子供に限ったことじゃないが・・・・
カイジやスレッガーロウ中尉じゃないけど
これが現実なんだだよね・・・・・+0
-0
-
199. 匿名 2023/02/23(木) 12:27:37 [通報]
>>149
そういうところやで。+2
-8
-
200. 匿名 2023/02/23(木) 14:35:32 [通報]
>>28
良いとこ取りで上手く回ってるなら、叱るってことがそれほど必要じゃないってことはない?
子どものためを思ったって不必要に叱ったら上手くいかなくなるよ+0
-0
-
201. 匿名 2023/02/23(木) 14:38:44 [通報]
>>149
父親や祖父母はレアキャラだから、いるときはそっちに行くんだよ
ママはずっと一緒ってことが大前提
ただ主さんはネガティブ過ぎて、ちょっと面白みに欠けるのかもね
もっとカラッと、土日はママもママを休むわーパフェ食べてくるって言ったら、お子さんも行くーってなると思うけど+3
-0
-
202. 匿名 2023/02/23(木) 15:51:00 [通報]
>>118
本当に失礼だなw
極端な子供っているかもしれないし+4
-0
-
203. 匿名 2023/02/23(木) 16:25:51 [通報]
>>1
旦那が子どもにママの悪口を吹き込んでるとか??+0
-0
-
204. 匿名 2023/02/23(木) 17:20:50 [通報]
幼少期から母親のことを好きだと思ったことがない立場ですが、とにかくヒステリック、すぐ暴力振るう、〇す!といって髪の毛引きずり回されたりしてました。あと、兄妹差別。主さんがそんなことしてないならお気の毒ですが。私にとって母親は脅威です。+0
-0
-
205. 匿名 2023/02/23(木) 17:34:20 [通報]
>>3
子供が岸田の話題するの?
悪政理解できるの?+1
-0
-
206. 匿名 2023/02/23(木) 21:59:51 [通報]
早まりすぎでは?
うちも娘が幼少期から小学低学年までは超パパっ子で、私は寂しい気もしたけど、高学年ともなればパパでもママでもなくなったし、大学生になった今は別で暮らしてるけど、何かあれば私に連絡来るし、パパなんて蚊帳の外だよ笑
小さい頃は、わがまま聞いてくれる人にいきやすいんじゃないかな?
+0
-0
-
207. 匿名 2023/02/23(木) 22:42:24 [通報]
>>149
主さんと違うけど、私は自閉症の子を育ててて、母親を必要としてなくて旦那と義母さえいれば私なんか必要無いよねって思ってた時期があるから分かるよ。
私がいないほうがいいんだろうなって思い込んでて辛かったよ。
でもある記事を読んで、自閉症の子って障害で愛着形成が出来ないんだって、でも母に懐き母を求める理由が未だに研究してても解明されてないんだって。今小学生だけど、私の事が大好きなのが伝わってくる。障害の無い子ほどの愛情表現では無いけど、確実に愛情が伝わってるのが分かるよ。
主さんの息子さんは自閉症では無いだろうから、愛情が伝わらないはず無いと思うな。毎日ギューッと抱きしめてあげたらどうかな? お互いがセロトニン出るからおすすめよ。+1
-0
-
208. 匿名 2023/02/23(木) 23:04:39 [通報]
>>1
主さん、離婚は主さんに不利じゃないかな。
子供は少し適当に見守って、旦那さんと仲良く過ごしてみたら良いと思う。+0
-0
-
209. 匿名 2023/02/24(金) 09:19:36 [通報]
>>145
お母さんは1番甘えられて当たり前の存在になりがちだよね、、本気で話せるのも怒れるのもお母さんいなくなったら1番困る+2
-0
-
210. 匿名 2023/02/25(土) 08:19:47 [通報]
詳しい事情がわからないけど
家族も人間関係だし、縁切ってるなんて話もよく聞きますからね。
嫌っちゃうのも、それが苦痛に感じるのもあることだと思いますよ。
旦那さんとは仲がいいなら、別居か子供が自立するのを待つとかもありじゃないですか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する