ガールズちゃんねる

孫フィーバーな両親との距離の取り方

159コメント2023/02/24(金) 23:44

  • 1. 匿名 2023/02/21(火) 15:02:01 

    もうすぐ2歳になる子を待つ時短の兼業主婦です。
    タイトルの通り、初孫ということもあり両親の孫フィーバーが凄いです。
    元々実家の近くに住んでおり、去年夫の転勤で遠方に引っ越しましたが、それ以来月1〜2回新幹線に乗って孫に会いにやってきます。
    一応気を遣って土日にきてくれる(ホテル泊)のですが、わざわざ遠方から来てくれるしと思い、その度にあちこちお出かけし、体力的にも精神的にも疲れてきてしまいました。
    一度やんわり仕事がしんどくてと断ったのですが、凄く残念がられ、酷いことをしてしまったと自己嫌悪になってしまい、それ以降断っていません。
    両親のことは大好きですし、うまく距離を取りたいのですが、皆さんはどうやって付き合っていますか。

    ちなみに義両親は正月と盆に会えたらいいよという感じでいい距離感です。

    +23

    -61

  • 2. 匿名 2023/02/21(火) 15:02:38 

    太鼓の達人みたいな事言うんじゃないよ

    +49

    -22

  • 3. 匿名 2023/02/21(火) 15:02:49 

    あんたがこどものときは毎日会ってたやろがい!

    +5

    -40

  • 4. 匿名 2023/02/21(火) 15:03:07 

    なぜ産んだのか…

    +6

    -75

  • 5. 匿名 2023/02/21(火) 15:03:21 

    いいじゃないですか
    不妊の私からしたらうらやましいわ

    +15

    -65

  • 6. 匿名 2023/02/21(火) 15:03:34 

    >>2
    カッ!てするなよ

    +66

    -2

  • 7. 匿名 2023/02/21(火) 15:03:40 

    うちは転勤族で実家から遠いしなかなか会えない距離なので会いに来てくれるのは嬉しい

    +14

    -19

  • 8. 匿名 2023/02/21(火) 15:03:42 

    >>3
    そら同居やったら嫌でも毎日顔合わすわな!

    +12

    -2

  • 9. 匿名 2023/02/21(火) 15:03:51 

    自分の親なんだよね?説得せな!

    +145

    -1

  • 10. 匿名 2023/02/21(火) 15:04:10 

    「七五三どうする?これとかいいと思わない?」

    って言ってくるよ。

    +58

    -0

  • 11. 匿名 2023/02/21(火) 15:04:14 

    孫フィーバーな両親との距離の取り方

    +28

    -1

  • 12. 匿名 2023/02/21(火) 15:04:26 

    >>2
    静かにするドン!

    +46

    -2

  • 13. 匿名 2023/02/21(火) 15:04:30 

    >>2
    両親「2人目でもう一回遊べるドン。」

    +82

    -4

  • 14. 匿名 2023/02/21(火) 15:04:43 

    わざわざ遠方から来てくれるしと思い、その度にあちこちお出かけし


    お出かけしなくて良いんじゃない?て思ったけど、お家にいたら旦那さんが気を遣うか

    +121

    -0

  • 15. 匿名 2023/02/21(火) 15:04:44 

    あと3年我慢しな
    5才ぐらいになると生意気になって憎たらしくなるから両親は寄り付かないよ

    +5

    -19

  • 16. 匿名 2023/02/21(火) 15:05:01 

    >>1
    お出かけは2歳の子が一番疲れてると思う。

    +100

    -0

  • 17. 匿名 2023/02/21(火) 15:05:10 

    孫自身が幼稚園に通いだし生意気なこと言い出すとだんだんしぼんで行くよ孫フィーバー

    +26

    -6

  • 18. 匿名 2023/02/21(火) 15:05:10 

    それ以来月1〜2回新幹線に乗って孫に会いにやってきます。一応気を遣って土日にきてくれる(ホテル泊)


    お金もあるし元気だしって感じのご両親なのね。なかなかそれのストップは難しいかもね

    +98

    -1

  • 19. 匿名 2023/02/21(火) 15:05:24 

    ここまでクソみたいなコメントばっかりだな!

    そこまで孫を溺愛する両親なら、娘のその想いを汲んでくれるんじゃないかな。ストレートに伝えるのがいいと思う。プラス、また連絡するねとか写真は適宜送るとかの妥協点見つけたり。

    +34

    -11

  • 20. 匿名 2023/02/21(火) 15:05:51 

    義両親なら総叩きだな

    +89

    -0

  • 21. 匿名 2023/02/21(火) 15:06:01 

    >>1
    しんどいと本音で断るべき
    血の繋がった親なのだから無理して気を使うってそこまでする必要ないと思うの

    +106

    -2

  • 22. 匿名 2023/02/21(火) 15:06:14 

    断る。
    断って機嫌を損ねるなら、放っておく。
    折角の土日を家族水入らずでノンビリできないのは旦那さんにすごくストレスがかかってくると思う。

    +127

    -1

  • 23. 匿名 2023/02/21(火) 15:06:25 

    LINEやってますか?ビデオ通話はどうでしょう

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2023/02/21(火) 15:06:34 

    >>1
    仕事の疲れを取る為に体を休めたいって正直に言った方がいいと思う。それでも顔を見に来たいなら、主さんはずっと寝ててもOKにしてもらうとかかな。でも目を話すのも心配か。2年間ずっとそんな感じはしんどいね。

    +52

    -0

  • 25. 匿名 2023/02/21(火) 15:06:40 

    一方で田舎から上京組は、子供が熱出したりした時に
    祖父母が対応できないから仕事は休まないといけないし大変みたい。まぁしつこいのは迷惑なのはわかるけど全く頼れず、土日にちょっと預ける事もできない夫婦からしたら贅沢な悩みに見えるかもね。

    +4

    -10

  • 26. 匿名 2023/02/21(火) 15:06:42 

    子どもを親に預けて主は一人で(夫婦でもいい)お出かけしたり気晴らししたらいいよ。長い時間じゃなければ大丈夫でしょ。まぁ心配もあるけどね。面倒見がいい親御さんだと安心して預けられるんだけどね。

    +12

    -6

  • 27. 匿名 2023/02/21(火) 15:06:45 

    >>1
    両親と仲は良いみたいだし、ここに書いてること全部言ってみたら?
    言えないけど、断ると自己嫌悪で苦しい、でも向こうが察して自主的に私の思うように変わってほしい、は無理だよ。

    +56

    -1

  • 28. 匿名 2023/02/21(火) 15:06:48 

    初孫可愛いのも会いたいのもわかるけど、娘のことも考えて欲しいよね

    +30

    -1

  • 29. 匿名 2023/02/21(火) 15:07:18 

    断っても残念に思われない言い訳ってことだよね
    出かける予定なくても「家族で出かける用事が…」と数回断ったら?

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2023/02/21(火) 15:07:23 

    いっぱいおねだりして財布を軽くすれば頻度下がるんでない?

    +3

    -3

  • 31. 匿名 2023/02/21(火) 15:07:28 

    >>1
    子と自分を最優先に!ここに書いてることをそのまま伝えるのが良いと思う。

    +19

    -0

  • 32. 匿名 2023/02/21(火) 15:07:44 

    蛭子能収
    ・10年ぐらい前、ラジオでお孫さんの下の名前を教えてくださいと言われ
    思い出せず、舌打ちしてた。

    ・『私は孫が可愛いとか思ったこともないし、休日に孫なんか
    家に連れてこられても迷惑なだけです。』

    +33

    -3

  • 33. 匿名 2023/02/21(火) 15:07:55 

    実の娘がそれだけ負担に感じてるなら他人である旦那さんはもっと負担に感じてるんじゃない?
    娘のあなたがハッキリ言わないとだめな場面だよ

    +106

    -2

  • 34. 匿名 2023/02/21(火) 15:07:59 

    >>2
    フルコンボだどぉぉおおん!!

    +28

    -0

  • 35. 匿名 2023/02/21(火) 15:08:50 

    一応気を遣って土日にきてくれる(ホテル泊)

    土日ってゆっくりしたいのに、気を遣ってくれてるどころか迷惑じゃない?
    主さんがそんなに困ってんだから、旦那さんはもっと嫌に思ってるんじゃないの?

    旦那さん相当我慢してるのでは?

    +92

    -1

  • 36. 匿名 2023/02/21(火) 15:09:01 

    >ちなみに義両親は正月と盆に会えたらいいよという感じでいい距離感です。


    これからは義両親のほうがまともというのも増えていきそうだな。うちは義両親(義姉からは実親)がしゃしゃって義姉の子の結婚もめさせた

    +20

    -1

  • 37. 匿名 2023/02/21(火) 15:10:18 

    >>14
    旦那さんだけ外でブラブラは難しいかな?
    一人の時間もとれるし好きな人は好きそうだけど。

    +8

    -16

  • 38. 匿名 2023/02/21(火) 15:10:25 

    とりあえずご両親が裕福なのはわかった

    +6

    -2

  • 39. 匿名 2023/02/21(火) 15:10:36 

    >>9
    うん、余計なお世話だけど旦那さんのほうがキツイと思う
    逆なら耐えられない
    自分でしっかり話して解決してきてほしい

    +116

    -2

  • 40. 匿名 2023/02/21(火) 15:10:43 

    >>2
    赤い日はドン!(日曜日)
    青い日はカッ!(土曜日)

    +35

    -1

  • 41. 匿名 2023/02/21(火) 15:11:04 

    >>1
    それ孫フィーバーと見せかけて息子に会いに来てるんだと思うw
    息子でも娘でも結婚したのに距離近い家ってあるよねー

    +1

    -23

  • 42. 匿名 2023/02/21(火) 15:11:29 

    逆だと考えてみて
    義両親がこの頻度で会いにくる
    その都度どこかに出かける
    自分の親に何も言えない旦那

    しっかり伝えましょう
    仕事が忙しいとか遠回しにせず

    +79

    -2

  • 43. 匿名 2023/02/21(火) 15:11:41 

    >>25
    主さんの話とは合わないけど
    一般論的にはその通り。
    実家義実家どちらかは近くにいて緊急対応してくれたらだいぶ助かる。当たり前にそれがある人はなかなか気付けないお話

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2023/02/21(火) 15:11:57 

    >>9
    そうだよね!
    自分の娘あってこその孫なんだから
    まず自分自身の体力が限界なこと伝えて、でも気持ちは本当に有難いということをしっかり言わないとだよね

    +36

    -1

  • 45. 匿名 2023/02/21(火) 15:12:28 

    あなたにとっての家族は誰ですか?

    +10

    -2

  • 46. 匿名 2023/02/21(火) 15:12:46 

    自分の親さえ対応できなくて、これから保育園や幼稚園で大丈夫?

    +6

    -3

  • 47. 匿名 2023/02/21(火) 15:12:48 

    >>1
    あなたとお孫さんに会いに来てるんだから、あちこち行く必要はないのでは?
    自分のご両親だから、ハッキリ言えばいいのではないかと思うのだけれど…関係性にもよるのかな。
    しっかり話し合って、回数を減らしてもらうとか。
    旦那さんと家族みずいらずの時間も必要だよね。
    親が願うのは子どもの幸せだから、主さんが楽なようにすればいいと思う。

    私はこの3年会えていないからすごく羨ましい。
    ない物ネダリだけれど。
    子どもが幼い頃は夫単身赴任で、困った時は実親にすごく助けてもらったよ。遠方だけど駆けつけてくれた。
    きっと、主さんもいつか助けてもらう事もあると思う。

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2023/02/21(火) 15:12:57 

    >>25
    主の親は新幹線できてるが

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2023/02/21(火) 15:13:13 

    >>2
    おにモードだドン

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2023/02/21(火) 15:13:32 

    子どもをじじばばにお任せして夫婦でゆっくりしたら?

    +3

    -6

  • 51. 匿名 2023/02/21(火) 15:14:42 

    >>1
    自分の親なのに、今の主の気持ち言えないの?
    義両親のことだと思ったわ
    自分の親ならはっきり言えばいいでしょ?
    このままいい娘キャンペーンしてたら、旦那と子供も一緒に共倒れだよ

    +33

    -0

  • 52. 匿名 2023/02/21(火) 15:15:03 

    家族で出かけるからと家族と過ごすからって言えば?

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2023/02/21(火) 15:15:07 

    >>1
    主さんは優しい・・・

    自分の両親なんだからそこまで気を使わなくてもいいのでは?
    ご両親はお孫さんと居たいだけなのでしょ?
    だったら自宅で過ごせば?なんなら子供預けて自分は遊びにいくくらい図々しくなってもご両親は嬉しいんじゃない?

    +6

    -7

  • 54. 匿名 2023/02/21(火) 15:15:40 

    >>50
    2歳の子を預ける勇気ないわ。
    急に走れないし。
    なんでも食べさせてしまいそうだし。

    +18

    -1

  • 55. 匿名 2023/02/21(火) 15:16:08 

    >元々実家の近くに住んでおり、去年夫の転勤で遠方に引っ越しましたが、


    うちの孫はという意識なんだろうね。娘も娘孫もうちのもの、だからまた実家近くに戻ってくるまでは私らがガンガンいくよ、と。
    娘以上に家族意識強い嫁親というのが新しい問題化となるか

    +26

    -0

  • 56. 匿名 2023/02/21(火) 15:16:31 

    >>1
    孫フィーバー、対応お疲れさまです。

    毎度言い訳や断る理由を考えるのも大変だし、
    本音をはっきり伝えるしかないですかね…?

    『わざわざ遠いところ来てくれるのはありがたいけど、土日は家族だけの時間もつくりたい』
    『仕事が忙しいから、土日は身体をゆっくり休めたい』

    →『2歳の体調や習い事、保育園(幼稚園)の行事やいろんな都合があるので、"ペース見ながら"こっちが行くようにするよ』

    とかはいかがでしょう?

    +12

    -1

  • 57. 匿名 2023/02/21(火) 15:17:27 

    >>5
    そうそう。

    私なんて不妊治療してると知ってる義母から「ガル子には子供無理だよ」って…

    人として居なくて良い存在

    +3

    -16

  • 58. 匿名 2023/02/21(火) 15:17:46 

    わざわざ会いにきてくれることへの感謝を述べながらも毎月はしんどいこと、またこちらからも会いに行くことを伝えてはどうでしょうか。あなたの両親の性格はあなたにしか分かりません。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2023/02/21(火) 15:18:33 

    ホテルにいるんなら預ければ?

    +2

    -2

  • 60. 匿名 2023/02/21(火) 15:18:50 

    もともと実家近くに住んでしまっていたなら今更いい距離感なんて無理なんじゃない?これまで都合よく頼ってきていたならなおさら

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2023/02/21(火) 15:19:15 

    あちこち出かけたりするから向こうも喜んでると勘違いするんじゃない?

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2023/02/21(火) 15:19:24 

    うちなんて全く興味ないよ
    みてねっていうアプリも1週間くらい見ないとかザラ

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/02/21(火) 15:19:58 

    うちは逆。
    義両親の孫フィーバーがすごくて、しょっちゅう泊まりに来る。
    ありがたいことって思っていたけど段々ストレスになってきた。
    自分の両親ならハッキリ言った方がいいと思うよ。

    +22

    -0

  • 64. 匿名 2023/02/21(火) 15:20:00 

    あちこちのお出かけが体力的に厳しいと伝えて、1月に一回〜2月に一回くらいのペースでお出かけ、
    それ以外はちょっとゆったりとした過ごし方にするようにしたらどうかな?

    自宅でピザを生地から作るって焼いて食べる
    餃子を作って食べる
    パンを焼いて食べる
    図書館の読み聞かせ会に行く
    みたいにゆったりとした過ごし方をたまにはしてもらうようにするとか。

    ちなみに大型のお休みはもう少し大きくなったらクルーズ船がいいと友達が言ってたよ。
    客室別で、クルーズ船内に娯楽がたくさんあるし、車やバイクに轢かれる心配もないから過ごしやすいって。

    訪問頻度を減らしてもらって、その分お金を貯めてそういう大きな出費に備えてもらうのもありかも、

    +2

    -11

  • 65. 匿名 2023/02/21(火) 15:20:40 

    うちなんて、毎日写真をLINEで送らないと催促くる。姉は親からの電話も出ないし、メール・LINEもしないから、暇つぶしの皺寄せが全部うちに来る。スマホの使い方なんて教えなきゃ良かった。

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2023/02/21(火) 15:21:33 

    >>1
    わざわざ遠方から来てくれるしと思い、その度にあちこちお出かけし、体力的にも精神的にも疲れてきてしまいました。

    これをやめなよ、
    普通に疲れてるからちょっと寝るから子供見ててとか言えない関係?

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2023/02/21(火) 15:22:01 

    >>9
    自分の親なら言えやと思う。
    でもそういう親に育てられた人、そんな親子関係じゃないとか言い訳して言わないよね。
    疎遠にするのだって自分の意思一つでできるのに。
    旦那さんのが辛いわ。

    +43

    -1

  • 68. 匿名 2023/02/21(火) 15:22:59 

    >>1
    ヨコだけど義両親遠慮してたりしない?
    これが義両親の話だったらこのトピ荒れ放題になるよね。嫁側両親はいいな。

    +20

    -1

  • 69. 匿名 2023/02/21(火) 15:23:09 

    親だし普通に言えないものなの?

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2023/02/21(火) 15:23:20 

    >>53
    >だったら自宅で過ごせば?

    旦那さんが嫌だと思う
    逆を考えたら、月2回も泊まりがけでくる義両親なんて嫌じゃない?

    +21

    -0

  • 71. 匿名 2023/02/21(火) 15:24:19 

    毎月来られるのは流石にしんどいね
    テレビ電話とかですませられれば良いけど💦

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/02/21(火) 15:25:37 

    頻度減らしてって伝えるしかないよね。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2023/02/21(火) 15:25:37 

    一度やんわり仕事がしんどくてと断ったのですが、凄く残念がられ、酷いことをしてしまったと自己嫌悪になってしまい、それ以降断っていません。

    だから調子に乗る。とはいえ理解できず自分が残念としかならない主の親御さんちょっと面倒くさいな。だからそんなに何回も遠方からくるのだろうが。

    +25

    -0

  • 74. 匿名 2023/02/21(火) 15:25:58 

    月1から2回…
    実の娘の主が疲れてるんだったら、旦那さんの疲労を想像しただけで気の毒すぎるわ
    テレビ電話や動画とか上手く使って頻度下げるようにするのは主の務めだと思う
    逆の立場なら、残念がる両親見て旦那が自己嫌悪に陥ろうが知らんわって感じだし…
    別に蔑ろにしろって訳じゃなくて、頻度下げるだけなんだし

    +36

    -0

  • 75. 匿名 2023/02/21(火) 15:26:26 

    >>13
    わろたw

    +21

    -0

  • 76. 匿名 2023/02/21(火) 15:26:56 

    私はまだ妊娠中で生まれてないけど、既に両親が浮かれてます。
    家の改修を始めたり、この前はポロっといずれは同居して…と言い出しました。

    愛情はあり、虐待とかはないので毒親とは言いたくないのですが、当てはめるなら過干渉型の毒親です。

    色々と尽くしてくれる分、断りづらい主さんのお気持ちもお察しします。

    色んな人のコメントにあるように、逆だったら絶対に負担だし、夫は何も言わないけど、負担になってるはずですよね…

    私もまだ言えてはないですが、
    私は嫁いだ立場であくまでも子どもは私達の子であって、2人できちんと育てていきたいから、過剰な口出しや交流はやめて欲しいと伝えなきゃと思ってます。

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2023/02/21(火) 15:27:30 

    うちは、逆に子供小さいのに「孫に会いたいから今週末帰ってこい」と、毎週のように電話がある。来てくれるならありがたい。

    +2

    -2

  • 78. 匿名 2023/02/21(火) 15:27:42 

    >>1
    そのお出かけには旦那さんも一緒?そうならかなり疲れてるだろうと思うよ
    ちゃんと間に入ってあげた方がいい

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2023/02/21(火) 15:28:29 

    >>1
    断れ!!なれる!
    両親の気持ちを大切にするのは良い事やけど、こっちの気持ちも大事やで!新幹線できてくれる&あちこちおでかけ月2はしんどいよ!!

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2023/02/21(火) 15:30:16 

    >>1
    自分は家で休んで、子供だけ連れ出してもらうとかは?
    ほんと、今の可愛さは今しかないって思うから頻繁に会いに来るんだろうね。
    ホテル泊ならまだ楽じゃない?
    うちは泊まっていってたよ。

    +1

    -6

  • 81. 匿名 2023/02/21(火) 15:31:18 

    >>68
    うちは実の両親が遠慮しちゃってる。
    家では孫に会いに行きたいって言ってるらしいけど、義両親がしょっちゅう来てるからタイミングが合わなくて全然来られない。
    服やオモチャもどんどん増えてて、もう何も要らないねって感じになってるし、なんかギクシャクしてるよ。

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2023/02/21(火) 15:32:00 

    活発で空気の読めない両親と自己嫌悪におちいる娘。なんか両親のほうにこうしたらいいのよ的に線路轢かれてこなかった?

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2023/02/21(火) 15:32:27 

    主さんがめっちゃ気い使ってるんだろうな

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/02/21(火) 15:33:16 

    わざわざ遠方から来てくれる、とか有難く?思う必要ないと思う
    主の側から頼んで来てもらってるならそうかもしれないけど、違うよね

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2023/02/21(火) 15:33:24 

    >>14
    私なら2ヶ月に1回は旦那だけ好きに遊びに行かせるかも。申し訳ないし家族水入らずで双方気を遣わずに済みそうだし。親には私から旦那に暇を出したよ。今週疲れたから来てもらっても家でゴロゴロでも良いー?って言う。

    +4

    -7

  • 86. 匿名 2023/02/21(火) 15:33:52 

    >>1
    ご両親はおいくつくらいの方ですか?
    私は50代、年齢的に祖父母世代ですが、現代のこの年代は私の祖父母世代とは違って、娯楽もあるし体力もある。その分、孫オンリーという感じにはなりにくいと思うのですが、個人差があるのかなぁ。

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2023/02/21(火) 15:35:08 

    >>85
    暇を出すって上からだな

    +12

    -1

  • 88. 匿名 2023/02/21(火) 15:35:35 

    >>1
    友人の家も親がしょっちゅう来てたけど、最終的には家売って娘夫婦のマンションの上に越してきたよ。
    うちは何年かに1回くらいだけど来られるとこっちに来る時は旦那も当然巻き込むからさ、頻繁においでと言っても親のほうが遠慮する思う。旦那のとこもそんな感じで遠慮してると思う。
    ご両親もなんでそんな回数行っていいと思うのかね。
    子離れというかさ、いくら娘に会いたいと思っても結婚したらもう別の家族なんだし、ある程度は遠慮しないと…

    +28

    -2

  • 89. 匿名 2023/02/21(火) 15:35:41 

    自分の親だよね?ハッキリ言えないの?
    相手が察してくれたら一番いいけどそれができない人なんだから主が言うしかないでしょ
    言いにくいからって言えないなら我慢するしかないよ
    そして表立って揉め事にしないでいてくれてる旦那の気持ちも考えた方がいい

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2023/02/21(火) 15:35:58 

    >>25
    子供の発熱とかの非常時に駆けつけてくれるならその言い分も分かるけどさ。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2023/02/21(火) 15:36:23 

    >>87
    うちの親に言う時にはね。そんな感じで言って私から上から目線で旦那に外に出てもらってるんだよ!旦那が嫌とか言ったわけじゃない私の独断だよってニュアンスを含めたいのよ。

    +4

    -8

  • 92. 匿名 2023/02/21(火) 15:36:55 

    >>50
    こんな大フィーバー中の両親に預けたら何されるかわからないから怖いよ

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2023/02/21(火) 15:37:13 

    >>1
    なんであちこちお出かけするの?
    家だと旦那さんが休まらないとかだとしても、いつも同じ公園に孫と遊びに行く〜とかじゃ駄目なの?

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2023/02/21(火) 15:37:22 

    >>18
    お金持ちだよね!主が気を使って出かけずステイホームしてればいいのでは?と思う。
    月1.2もくるなら観光目当てって訳でもないだろうし

    +9

    -3

  • 95. 匿名 2023/02/21(火) 15:39:48 

    >>91
    それはわかるけど、なんでそこまでして両親に気を使って旦那を下にしなきゃいけないのかったこと。両親はそもそも遠慮なんてしていないのに

    +15

    -1

  • 96. 匿名 2023/02/21(火) 15:42:04 

    >>9
    主が辛いなら旦那はもっとだよ
    義親に休み潰されるなんて地獄じゃん

    +50

    -0

  • 97. 匿名 2023/02/21(火) 15:43:22 

    >>1
    自分よりもご主人の心配をしてあげて欲しい。
    ご主人のほうの親はわきまえているのに主さんの親は配慮がなさすぎですね。

    逆の立場なら、どう思うのか。
    主さんは義両親が月2回やって来ると考えてみて。
    はっきり断れるのは主さんしか居ないのに。
    がっかりされたからって言うけど、毅然とした態度で、自分の家庭を守るべきでは?

    わたしが義両親なら自分たちは遠慮してるのに嫁の実家が図々しいと感じます。

    +30

    -0

  • 98. 匿名 2023/02/21(火) 15:44:14 

    主です。
    皆さんコメントありがとうございます。
    補足です。

    夫についてですが、仕事が忙しく、月に何度か休日出勤しているので、そこのタイミングにあてて両親が来ることが多いです。
    (夫は時間が合えば仕事終わりに一緒に夜ご飯だけ食べるといった感じ)
    休みの時は一緒に出かけてくれる時もあれば、疲れてる時は夫に無理強いせず、家でゆっくりしてもらい、私と子供と両親だけで出かけています。

    また、何度か疲れ切ってる私を母が見かねて、公園で遊んでくるから家で用事済ましたらいいよと言ってくれ、甘えたのですが、結局はその後我が家にやってきて家が荒れる、、といった感じになってしまいました。(特に父の勝手が酷く、それが嫌でお出かけしているのもあります)

    ですが、やはり自分の親なのではっきり言わないとダメですね。自分のためにも家族のためにもがんばります。

    +11

    -6

  • 99. 匿名 2023/02/21(火) 15:44:50 

    迷惑だとはっきり言えないのかな。
    これだけつき合ったのだから、そろそろいい加減にしてって。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2023/02/21(火) 15:46:28 

    >>98
    主と旦那さんの生活が一番で、そのどちらかが嫌な思いをし始めているならそれは守らないといけないのでね。例え自分の親でも。私が必要なときに呼ぶから、などと頑張ってくださいね。

    +19

    -0

  • 101. 匿名 2023/02/21(火) 15:47:54 

    >>17
    そうなん?うちの甥っ子たち、人間が出来てるのかな?飽きるどころか義姉の実家に毎度お泊まりしてるみたい。

    因みにうちの実家に孫フィーバーは無かったよ。母が孫の世話する体力は無いって言ってたから。

    +0

    -7

  • 102. 匿名 2023/02/21(火) 15:48:22 

    月2回も週末が義両親の来訪で潰れる旦那さん気の毒すぎる
    実の娘が疲れるなら、旦那さんはとっくにくたびれ果ててると思うけど
    自分だったら、そんなのが続いて、自分の奥さんが自分より実両親優先な人なら離婚案件だわ
    だってこの先も、実の娘にベッタリで遠慮のないこの親、事あるごとに子育てに口出してきそうじゃん

    +14

    -1

  • 103. 匿名 2023/02/21(火) 15:52:03 

    >>98
    旦那さん、仕事忙しくて疲れてるのに休むか一緒に出かけるかの選択することすら気を遣うだろうなと思う。例え休んでていいよって言われても、生活に入ってこられるのが疲れるというか。

    +37

    -1

  • 104. 匿名 2023/02/21(火) 15:52:03 

    >>101
    レス先あってる?

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/02/21(火) 15:52:35 

    口が✕じゃなくて*なんだね

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/02/21(火) 15:53:40 

    >>24
    2歳の子を夫&ジジババに任せらんないよ。
    何かあったら絶対にイヤだもん。

    飛び出しだって危ないし。
    たかが神社で湧水飲ませただけで幼児はピロリ菌感染しちゃうしさ(幼児は胃酸がまだ弱いので)、まだ普段控えてるアイスを自分のスプーンで食べさせたり、水筒回し飲みさせたりするもん。
    ご両親の訪問をなぁなぁにしてる夫はほぼ使えない感じじゃん。
    嫌だけどついてないと。

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2023/02/21(火) 15:53:47 

    >>105

    >>11のことです


    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/02/21(火) 15:53:53 

    >>19
    私もそう思います。孫を可愛がってくれて、遠くから来てくれるのは嬉しい。でもあまりに頻度が高くて私も疲れてしまう。3人親子水入らずで過ごしたいときもあるから、少し減らして欲しいな。ぐらい伝えてもいいんじゃないかな。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2023/02/21(火) 15:55:53 

    >>20
    だねw

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2023/02/21(火) 15:59:31 

    >>55
    あーなんか想像ついたわ
    それ続くと離婚話になるよ(私の両親がそれで離婚した)

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2023/02/21(火) 16:04:11 

    >>5
    なぜ不妊で孫スレ開いたのか
    避けられた地雷では

    +24

    -0

  • 112. 匿名 2023/02/21(火) 16:07:26 

    >>110離婚になるよねー
    今は息子の母親より娘の母親の方が子供と距離なしで、結婚して自立したはずの娘と母親がベッタリ共依存なこと多いもん
    奥さんの実の母親にガッツリ家庭に入り込まれて、旦那の居場所無くなって浮気とかも普通にあるし
    トピ主子供もう2歳でしょ?
    2年間もそういう無神経な旦那の扱いしてて大丈夫なのかしら

    +15

    -0

  • 113. 匿名 2023/02/21(火) 16:11:28 

    >>4
    なんかズレてるね

    +13

    -1

  • 114. 匿名 2023/02/21(火) 16:13:23 

    >>7
    遠方なのに遥々毎週末来られるのが嬉しいのか。そうかそうか。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2023/02/21(火) 16:14:56 

    >>1
    再々会ってると義両親に嫌みを言われることにしたら?

    まず、両親が来てもあちこち出かけなくてもいいとも思うし、残念がられたことを重く取りすぎだと思う
    旦那さんは主以上に嫌だろうに、トピ文に旦那さんのことは書かれてないのも気になる
    お子さん今2歳でしょ?今はだいぶ落ち着いたけど、コロナを気にしないで毎月来ちゃうのか…とも思ったよ
    誰にでもいい顔したいではなく、するべきことをするようにしないといけないのでは

    +9

    -4

  • 116. 匿名 2023/02/21(火) 16:17:50 

    >>115
    何も悪いことをしていない義両親を悪者になぜする。ただでさえグイグイくる親なんだから、そんなこと聞いたらなんですって!私の娘がうんだんですけど!みたいになるかもしれんぞ

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2023/02/21(火) 16:17:53 

    >>9
    一言で言えば、親離れ子離れできてない
    旦那さん大変だな

    +20

    -0

  • 118. 匿名 2023/02/21(火) 16:20:41 

    うちも孫フィーバーだったけど、大きくなるにつれて飽きてきた?のか、あんまり家に来なくなったよ。2歳くらいまでが可愛いとか言ってたな。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2023/02/21(火) 16:20:47 

    >>75
    みんな面白すぎw

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2023/02/21(火) 16:21:16 

    >>115
    それは主の両親のせいで我慢してるかもしれない義両親や旦那さんが可哀想じゃない?

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2023/02/21(火) 16:27:37 

    >>98
    授乳もある0歳児からどんな動きをするかわからない3歳児くらいまでのお出かけなんて親も子供も疲れるよ。
    私も両家初孫だったからどちらからもフィーバーが酷くて参った。
    旦那には「あなたがいない時に義母に来られて長居されても困る」と言ったし、私の親には「こっちもゆっくり過ごしたいからしょっちゅう来ないで」と言った。
    なんか両方とも怒ってたけど無視したよ。
    人の都合なんて関係ないと言わんばかりの行動ばかりするのが孫にとっていいジジババなわけないし。

    +36

    -0

  • 122. 匿名 2023/02/21(火) 16:34:17 

    >>29
    一緒に行く!と言われて終わりな気がする…

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/02/21(火) 16:35:28 

    >>122
    友だちの家とか理由はいろいろ言えない?
    友だちの家までついてこないよね

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/02/21(火) 16:36:31 

    >>1
    土日全部予定有りで何月ならここの土日だけ
    って予定表でも作って渡しておけば?
    私も娘に孫いるけど遠方だし夏とお正月だけだよ
    よっぽど何かなきゃ行かないし仕事フルでしてるし
    もう定年迎えたお暇な親はそれしか楽しみ無いのかなぁ
    考えただけでも疲れてくる

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2023/02/21(火) 16:38:07 

    >>2
    みんなテンション高いな

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2023/02/21(火) 16:40:39 

    >>65
    あなたも無視すれば良いのでは?

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2023/02/21(火) 16:47:01 

    >>10
    幼稚園の運動会行きたい!も。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/02/21(火) 16:47:17 

    義親ならきついけど、自分の親なら「いつも来てくれるのは嬉しいけど、私も平日は働いてるから土日はゆっくり過ごしたい」と伝える。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2023/02/21(火) 16:47:33 

    >>95
    旦那を下にする意味じゃなくて旦那に気を遣ってるからこう言うことを言ってるってのをうちの両親に分からないようにするためだよ

    +0

    -8

  • 130. 匿名 2023/02/21(火) 16:51:51 

    >>6 上手い。好き♡

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2023/02/21(火) 16:57:46 

    >>2
    ノリ悪くてごめんだけど、なんで太鼓の達人なの?

    +30

    -0

  • 132. 匿名 2023/02/21(火) 17:03:56 

    可能ならひと月くらい実家に預けてみたらどうだろ?
    多分ひと月も保たずに送って来られると思うけどもww

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/02/21(火) 17:10:28 

    >>34
    ちょwやめてwww

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/02/21(火) 17:13:52 

    >>39
    逆ならご主人めっちゃ叩かれるやつよね(;´∀`)

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2023/02/21(火) 17:25:15 

    >>4
    はあ〜?

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2023/02/21(火) 17:25:53 

    >>5
    このトピックに来ないほうがいいよ!
    意地悪とかじゃなく…

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2023/02/21(火) 17:33:52 

    >>112
    子供の頃はわからなかったけど、ある程度の年齢になると父が家に寄り付かなくなった理由など客観的に見て考えることができたよ
    私が結婚した時も、夫の両親に懐く(という言い方も変だけど、すごく良い人たち)のをすごく嫌がったわ…

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2023/02/21(火) 17:42:25 

    >>98
    まだ歩けないっていうのもあるけど、うちは、外に連れ出すんじゃなくやりたかった家の用事をやってくれた。
    子どもも置いてていいから、出掛けて来ていいよって。
    帰ったら食事も用意されてるし、夫が在宅時は部屋で好きなことをやってるし、夫婦で自分たちの買い物やカフェに行くこともあって、本当にリフレッシュできた。
    主さんとこみたいな感じだと、ちょっとキレてたかも。



    +1

    -2

  • 139. 匿名 2023/02/21(火) 17:42:46 

    義両親ならあれだが実親ならまあ半分はつきあえば?

    +0

    -4

  • 140. 匿名 2023/02/21(火) 17:43:06 

    >>13
    いらねw

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/02/21(火) 17:46:07 

    >>97
    旦那さんはいい気しないよね。
    自分の親はちゃんと距離感わきまえてる、というか本当はもっと会いたいところを遠慮して年2回しか会えないのに、主の親は遠慮なく会いにくるし自分の休みも潰れるし。
    親との関係かにする前にまずは旦那さんと子どもを優先すべき。
    これ離婚されても何も言えないよ。
    立場逆ならとんでもない旦那だもん。

    +20

    -0

  • 142. 匿名 2023/02/21(火) 17:50:32 

    一時だよ。ご両親も、それが一番の生きがいなんじゃないかな。
    小学校高学年くらいからは子供も年頃になるだろうし、今が一番可愛い時だよ。

    +0

    -4

  • 143. 匿名 2023/02/21(火) 17:54:53 

    >>142
    だったら義両親にも同じように合わせるべきだよね。
    義両親だって孫に会いたいだろうし、旦那さんも親に子供を会わせたいだろうし。

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2023/02/21(火) 18:06:07 

    >>20
    そういうもんよ。しゃーないよね。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/02/21(火) 18:07:26 

    >>4
    別に両親のためではないでしょw

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2023/02/21(火) 18:10:15 

    >>129
    なんでわからないようにしなきゃいけないの?
    今の自分の家族で子どもの父親の自分の夫のことを、第一に考えるの当たり前だと思うんだけど
    あなたの親は、あなたが親より夫を優先すると怒るの?
    どこまでもずれてんねー

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2023/02/21(火) 18:15:34 

    >>142
    それは主や旦那さんにとっても義両親にとっても同じだよ。同じ貴重な乳幼児期、家族の時間でもあるんだよ

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/02/21(火) 18:36:17 

    >>126
    そうなんですよね!

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/02/21(火) 18:41:58 

    旦那さんはうんざりしてないかな…??
    主さんの気持ちをそのままご両親に伝えたほうがいいよ。フィーバーなんて言葉にしてないで、、距離感おかしくて家族での生活が回らないんでしょ。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/02/21(火) 18:53:40 

    >>129
    旦那が水入らずでどうぞって自分はゴルフ(例えば)いくらから、って程度でいいと思うけどな。そしたら旦那もいい人にうつらない?わざわざ暇とらせたとか、家からでていかせた的なニュアンスださなくとも。それで喜ぶご両親いるかな

    +3

    -2

  • 151. 匿名 2023/02/21(火) 20:41:11 

    いつまでもは続かないような気がするけど、今が距離置きたいんだもんね、難しいね

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/02/21(火) 20:46:15 

    いっそ預けて一人を満喫すればいいんじゃない

    +0

    -1

  • 153. 匿名 2023/02/21(火) 21:06:01 

    みんな意外と親嫌なんだね...
    月1、2回なら別に良いじゃんと思ってしまった...

    +0

    -7

  • 154. 匿名 2023/02/21(火) 21:07:40 

    落ち着いたらこっちから帰るからって言ったらいいよ

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2023/02/21(火) 21:24:21 

    >>1
    気を遣って会いに来る日時は、通常、平日昼間だよね。その平日昼間に、主さんは働いていて自分たちは土日に押しかけている。我が娘は、乳飲み子を抱えていつ、休んでいるのだろうか??と疑問にならないのかね。
    というか、そのまま聞いてみたら?
    私、いつ休めば良いと思う?って。病んでます。って顔して訊ねたら、少しは気づきそうなもんだけど。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2023/02/22(水) 11:19:09 

    >>1
    主さん、このトピも落ち着いたみたいだけどまだ見てくれるかな?

    私も子ども2才でまさに似たような境遇で、主さんの話すごく共感できたよ。
    親には感謝することたくさんあるからこそしんどいと思ってるなんて申し訳ないし言えないよね。

    私もこのモヤモヤをどうにかしたくて、主さんみたいにトピ立てたり、関連トピにコメントしてみようかと何度も思ってたよ。

    主さんは勇気を出してトピ立てて自分の状況を文字に起こしたんだろうに、最近のガルちゃんって本当に攻撃するような意見をぶつけてくる人が多くて悲しくなるよね。

    私はトピ立ててくれてありがとうと思ったし、1ヶ月間主さんとここで語って励まし合いたいくらいだよ。

    +2

    -1

  • 157. 匿名 2023/02/22(水) 12:27:07 

    >>4
    子ども系のトピって絶対こういうKY発言する人いるよね

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2023/02/22(水) 14:13:04 

    わたしは真逆パターンだったけど。
    月に2回は必ず高速飛ばしてきた。朝8時頃。
    まだ寝てる孫を無理やり起こし、抱っこ抱っこ抱っこ。
    お昼は食べに連れて行かれる。当然チビが落ち着かないから私は丸呑みするしかない。
    その後は近くの店で子供服のお買い物。
    嵐のように夕方帰っていくというね…
    これ、義両親プラス義祖母プラス親戚の人というメンバーで来る。
    そして月に一度位はこちらから義家に行く…
    疲れ切ったよ。夫は訪問時は仕事でいないし。
    義両親も歳をとり子供が大きくなり週末に予定が入るようになると終わりを告げたけど…

    確かに色々頂いて孫も可愛がられてありがたいのかもしれないが ハードだったなあ。
    自分の親ならガツンと言えんじゃないの?いい子でいたいなら言えないか。
    貴女の親は絶対孫といいながら貴女にも会いたい(心配
    なんだと思うよ。

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2023/02/24(金) 23:44:48 

    >>153
    2週間おきってすごい頻度じゃない?働いてたらあっという間だよ。
    義実家からゲリラで食材送られてくるけど、訪問なんて発狂しそうになるペース。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード