-
1. 匿名 2023/02/20(月) 16:49:30
職場に本人は仕事ができると思っているのか、段取りは悪い上にこちらですると言ったことを勝手進める人がいて困っています。上に相談したところ、手伝ってくれるならいいじゃんと能天気に言われたため上は当てになりません。当の本人は趣味は仕事だと勘違いしている系です。前の職場でパワハラにあっていたらしくキツく注意することもできないため、関わるたびにイライラし精神的にもしんどいです(イライラは出さないようにしています)仕事ができない人に優しくする方法を語りましょう+97
-13
-
2. 匿名 2023/02/20(月) 16:50:08
>>1
上司が無能なのが一番つらいとこだな+226
-4
-
3. 匿名 2023/02/20(月) 16:50:42
+83
-1
-
4. 匿名 2023/02/20(月) 16:51:04
+146
-2
-
5. 匿名 2023/02/20(月) 16:51:05
本人がパワハラって言ってるだけでパワハラは受けてないと思う+155
-16
-
6. 匿名 2023/02/20(月) 16:51:39
>>1
仕事出来ない側なので優しくして欲しい!
生まれつき容量悪く、複数の仕事があるとパニックになります。+29
-63
-
7. 匿名 2023/02/20(月) 16:51:45
本当に仕事が出来る人は出来ない人を使うのが抜群に上手い。+171
-53
-
8. 匿名 2023/02/20(月) 16:51:46
仕事ができるかどうかを判断材料から外す
自分が雇って給料出してる訳じゃないしと、自らのオーナーシップを低くする+112
-1
-
9. 匿名 2023/02/20(月) 16:51:46
その人がやってることをそのままその人にやる
例えばその人が段取り組んでやってるのを勝手にやっちゃうとか。
+15
-2
-
10. 匿名 2023/02/20(月) 16:51:52
イライラしてついキツく接してパワハラ!とか騒がれたらたまったもんじゃないから、もう心の中で歯ぎしりしつつ接してる
たまにイライラ爆発した時は、会社でやらずに家のお風呂場で水面ぶっ叩いて発散してるわw+74
-4
-
11. 匿名 2023/02/20(月) 16:52:26
それ私がやるって言いましたよね?いいましたよね?
って問い詰めたいね。
実際そんなこと言ったらガル子さんに怒られましたーとか言いふらされるんだろうけど+71
-7
-
12. 匿名 2023/02/20(月) 16:53:09
優しく出来ませんよ
する必要もない
だって仕事出来ていないのだから
担当変えてもらえないのかな?
その人でも主さんでもどちらでもいいけど、物理的に離れるしかないし
能天気な上司が面倒みてやれば良いのにね+147
-7
-
13. 匿名 2023/02/20(月) 16:53:10
>>1
逆を言えば、責任をその人になすりつける事が出来るんじゃない?
実際そう言う人前の職場にいたけど、自滅して辞めたよ+52
-8
-
14. 匿名 2023/02/20(月) 16:53:11
仕事ができないというより、あなたとコミュニケーションが取れていないのでは?
+38
-13
-
15. 匿名 2023/02/20(月) 16:53:19
仕事できてないのに何故自分は仕事ができると思っているのだろう
その勘違いとも言える自己肯定感の高さうらやましい+139
-0
-
16. 匿名 2023/02/20(月) 16:53:39
パート2という恐ろしさ+77
-1
-
17. 匿名 2023/02/20(月) 16:53:39
全体においてトラブルなく仕事を進められることを一番に考えた方がいいように思う。きっきり分担決めてその上司とペアにさせるとか。険悪になる必要もないけど困ってストレス感じてるのに優しくだけはできない+52
-0
-
18. 匿名 2023/02/20(月) 16:53:47
発達障害で視覚優位タイプなら耳からの指示より視覚に訴える指導法がの方が効果あるよ
+47
-1
-
19. 匿名 2023/02/20(月) 16:53:57
会社に絶望的に仕事できない人居るけど、そいつが居るおかげで私が仕事できない人間である事がバレていないので感謝でしかない+122
-8
-
20. 匿名 2023/02/20(月) 16:54:24
仕事できると思ってる出来ない人はやっかいだから優しく出来ないわ…
出来ないとわかってる人には優しく出来ると思う+101
-2
-
21. 匿名 2023/02/20(月) 16:55:23
>>8
私もこの考えを持ってからイライラすることが格段に減ったわ
管理部門にいるから、つい「こんな人間にこんな高い給料払ってるのか…」って思う事があったんだけどそれはそんな人間雇ってる会社の責任で、自分の懐は痛んでないから考えるのやめよ、って
まぁたまにそんな人間より給料低いことにモチベが落ちる時はあるんだけど笑+94
-0
-
22. 匿名 2023/02/20(月) 16:55:26
>>7
端から見たら「仕事できない」って声高に言ってる方も言われている方もどっちもどっちな気がする
+80
-17
-
23. 匿名 2023/02/20(月) 16:55:32
>>19
バレてるで+38
-1
-
24. 匿名 2023/02/20(月) 16:55:49
>>1
わざと、その上司に自分もメンタルやられてきたのでその人と極力関わらないように出来ないか相談する。
もしそれでも能天気なこと言って来たら上司より上の労務の方へ相談!+20
-0
-
25. 匿名 2023/02/20(月) 16:55:51
指示は全部メールで証拠を残す
その上で勝手にやったら「なぜやったのか」を確認する
優しくする必要はないけど厳しくする必要もない
淡々と仕事をするだけ
そう分かっていても難しいよね。勝手にやっちゃう人は勝手にやっても軌道修正できるところしか教えない、または責任を取ってもらえるように一切の手出しはしない、これくらいしか方法が思いつかない+35
-0
-
26. 匿名 2023/02/20(月) 16:56:08
主から業務と組織を背負う責任感を消す
コイツ雇ったの誰?面接したの誰?くらいの感覚で働く
+26
-0
-
27. 匿名 2023/02/20(月) 16:56:14
>>7
そうやってまともな人を追い込むのやめなよ
使えない奴は使えないって…+196
-14
-
28. 匿名 2023/02/20(月) 16:56:29
>>1
その仕事が出来ない人のパターンはおそらく性格が悪いパターンだと思うので
上司が言わない限り同僚が優しく言っても無理だと思う
要領が悪いだけなら教えれば済むけど
性格が悪いとなんでも自分に都合よく捉えるので教えても無駄なんだよね
性格が悪いというのは「他人を攻撃する」と思われがちだけど
「他人に頼る前提で行動する」も性格が悪いに入るんだよね
無責任ってことだから+72
-2
-
29. 匿名 2023/02/20(月) 16:57:22
ありがた迷惑って言い出しにくい
親切でしてくれる気持ちにお礼を言って
別の仕事を振ってるわ
仕事の手間が増えるようならきっちり訂正させる
仕事が好きな人って案外ケロッとしてるから言うと良いよ+0
-1
-
30. 匿名 2023/02/20(月) 16:57:27
介護職です
二人でする介助をぼーっとしてやること遅い、手が動かない、要領悪い。
でもニコニコしながらやってる。
上司でもないし先輩でもないから注意も指示もできない。+20
-1
-
31. 匿名 2023/02/20(月) 16:57:33
>>1
そういうタイプの人は、優しく気を遣う対応を必要としてないよね
仕事できないと思ってる人には思いやりや励ましが必要だけど
そういう人には線引きをして分業体制にしてしまうのが一番いいかも
この先をされると困る理由を伝えた上で自分の領分は不可侵とし、明確な区分けをしてみては?+31
-0
-
32. 匿名 2023/02/20(月) 16:57:53
>>1
仕事できない人って自覚してる人多いけど、仕事が趣味って思ってるってことは自覚がないんだよね…。絶望すぎる。
空回りする感じの人なら、すごい手綱握ってブレーキかけまくって暴走を止めるくらいしか。+44
-0
-
33. 匿名 2023/02/20(月) 16:58:25
仕事ができない自覚があるので正社員を最初から選ばないという生き方は甘えでしょうか?+0
-5
-
34. 匿名 2023/02/20(月) 16:58:53
ミスするたびめっちゃ謝る人いるけどその割に全然直そうとしない。全部の尻拭いを押し付けて自分は謝りながらも定時で帰るし、イライラして優しくできない。+92
-1
-
35. 匿名 2023/02/20(月) 16:58:57
>>8
でも仕事が出来ない人って仕事を増やすんだよ
ダブルチェック、トリプルチェック、やり直し、指示し直しとか色々さ
だから改善されないと組織全体がダメになって行く
当然自分のお給料とか待遇にも響いて来る+102
-0
-
36. 匿名 2023/02/20(月) 17:00:00
>>1
優しく「する•しない」とか「仕事ができない人」
とか言ってる時点でボンクラポンコツ張本人
ドラキュラは太陽とかニンニク、クロスだのと不都合や苦手が多い
己の都合、不具合い
言い訳
+1
-14
-
37. 匿名 2023/02/20(月) 17:01:31
>>27
使えない人には仕事をさせないってでもないけどもあるからな。
何もさせないのはパワハラだから、害のない仕事をしてもらうとか。
最終手段だけど。+34
-1
-
38. 匿名 2023/02/20(月) 17:01:40
横から邪魔されようが、縦から介入してこようが、自分のことしかしない
勝手にやられても修正して、とにかく自分のことしかやらない
自分と他人の境界線を色濃く引く+16
-0
-
39. 匿名 2023/02/20(月) 17:02:04
>>1
ドラキュラは人の血吸わんと生きられんくせに
太陽だのニンニクだの本来なんの非も不具合いもないいい物を一挙手一投足、自分の不自由な能力のなさの言い訳にする+0
-5
-
40. 匿名 2023/02/20(月) 17:02:04
自己肯定感強めで無能な後輩がいて、ミスしているのも気づいていない感じで俺カッケェみたいな奴だから仕事振るのやめたよ。どうせフォローするなら謙虚な人に仕事をお願いしたいもんね。+37
-1
-
41. 匿名 2023/02/20(月) 17:02:37
申し訳なさそうなら優しく出来るけど、仕事出来ないくせに強気だったり全く気にして無さそうならどう頑張っても優しくは出来ない
辛く当たるとかはしないけど素っ気なくなってしまう+73
-1
-
42. 匿名 2023/02/20(月) 17:03:13
仕事が出来ない人を放置するのはそれが基準になっちゃうからやってはいけないんだよね
やらなくていい、あの程度でいい、みんなこの程度で良いよね、みたいになる
そしてまともな人には仕事が押し付けられ辞めていく
上司がダメなんだけど+43
-0
-
43. 匿名 2023/02/20(月) 17:03:20
>>1
自分と同レベルのポンコツに関しては仕事ができない人などと曖昧なレッテル貼って卑しめないからね
+1
-3
-
44. 匿名 2023/02/20(月) 17:04:04
>>1
最後の最後で
語りましょう。が腹たったw+6
-8
-
45. 匿名 2023/02/20(月) 17:04:33
>>7
そうなんだね、私は放置しちゃう。面倒、自分の持ち場さえ終わればいい。+67
-1
-
46. 匿名 2023/02/20(月) 17:04:57
>>6
プラス間違え+2
-2
-
47. 匿名 2023/02/20(月) 17:05:05
山本五十六の言葉を思い出して、指導してる。
どうして?必要なのか?しつこく説明する+3
-1
-
48. 匿名 2023/02/20(月) 17:05:48
>>20
その通り、今それ。私こまてる+21
-0
-
49. 匿名 2023/02/20(月) 17:07:47
>>36
ドラキュラからイミフ+9
-0
-
50. 匿名 2023/02/20(月) 17:08:46
>>7
むしろ逆な気がする
仕事出来ない人ほど出来る人を使うのが上手い、自分の限界知ってるし、プライド無いから他人に仕事を依頼しやすい
逆に仕事出来る人は自分がやった方が早いと抱え込みがちだし、出来るプライドがあるから他人に仕事を依頼出来ない人が多い+5
-31
-
51. 匿名 2023/02/20(月) 17:08:48
>>1
優しいのは知能や能力だから
それを持って生まれてない人が『する』のは無理
だから他者を『仕事ができない人』などという見方や発想、思考回路になる
杓子定規で自分主体な脳みそで本人が不自由だから問題ないことでも他人がそんな風にしか見えない、受け取れない
自分と同じ偏った人以外は「仕事ができない人」
と言う認識になる
言い訳したいだけでその人が嫌いなだけ+17
-9
-
52. 匿名 2023/02/20(月) 17:08:50
パート先でのことだけど、仕事のできないパート仲間や社員を陰ででボロカスに言っているひとがいたんだけど、その人面と向かって社員さんに仕事ができないって注意されたみたい。
でも、そんなことない言いがかりをつけられた、やっぱりあの社員は使えないってギャンギャン文句言ってた。
私もそのくらい自己肯定感高くなりたい。
嫌味とかじゃなくて。+23
-2
-
53. 匿名 2023/02/20(月) 17:10:24
できなくても謙虚ならいいよ、やらずに態度悪いのきつい。病む、ちゃんと教えてって上司にいわれるけど嫌そうな顔されたら話したくなくなる。+31
-0
-
54. 匿名 2023/02/20(月) 17:10:34
>>5
確かに。パワハラにトラウマあったらそんなに自分勝手に仕事しなさそうだよね。+51
-0
-
55. 匿名 2023/02/20(月) 17:14:31
性格が悪いだけでしょ
怒りが抑えられないとか言ってる人だって、自分より立場が上の上司や顧客にはキレないでしょ
自分より立場が弱い人だけに怒りを爆発させるなら、性格が悪いだけだよね+9
-5
-
56. 匿名 2023/02/20(月) 17:15:45
>>1
あなたの会社でもないし、あなたの査定を下げられるわけでもない、しかも上も了解済み
なのに、そんなおこがましいこという人がいるんだ
いかに自分が仕事ができるかを力説したいのは分かるけど。+12
-10
-
57. 匿名 2023/02/20(月) 17:17:44
>>1
何もかも自分でやらないと気がすまないタイプ。
+2
-4
-
58. 匿名 2023/02/20(月) 17:17:46
ASDの人と働いたけど
私はもう関わらないようにしてた
どれだけ教えても覚えないし、一年以上いても指示しないと棒立ちしてるし、失礼なこと平気で言ってくるから
こっちが病みそうになって
向こうは病気で治らないから自分が変わらなきゃだな、と思って関わらないように決めた
その人がしたミスも本人に言わずに
さっさと私が直して、やらずに帰ることも多かったから、私がやっといた
本人は裏で私がやってると思ってないから
「仕事ができるようになってきました」って上司に言ってたけど、それもスルーして
その人のせいで感情を乱されないように気をつけた+51
-1
-
59. 匿名 2023/02/20(月) 17:18:31
仕事できない人も働く必要があるのだと
ボランティア精神を持つ+4
-1
-
60. 匿名 2023/02/20(月) 17:18:53 ID:aKOMAxGQWX
タイトルを見て思い出したんだけど、
私が働いてる飲食店の事業主が、マッサージしてくれ って言ってきて、「それって業務ではないですよね、無理です」って断ったら、
それから私の事を仕事が出来ないって言い始めたんだよね。
妻子持ちの中国人。マジで気持ち悪い+22
-1
-
61. 匿名 2023/02/20(月) 17:19:47
>>5
仕事できないならパワハラ受けてると思うよ+25
-4
-
62. 匿名 2023/02/20(月) 17:25:46
主が困ってる人みたいな人間かもと思って、
私、トンチンカンなんでおかしな所あったら言って下さいねって言った。
使えないやつを使えるように仕込むのが上司なんだと思うけど、上司が言えないなら主がガツンとはっきり言ったらいいのに。+1
-0
-
63. 匿名 2023/02/20(月) 17:31:29
>>50
それはただ仕事が早い人であって職場全体から見たら仕事が出来る人ではないとマジレス
仕事が出来る人は要領悪い人も上手に使って職場にいびつな関係を作らせない人だと思う+19
-6
-
64. 匿名 2023/02/20(月) 17:36:16
優しくする必要ないよ。
かといって冷たくしたら主さんの評価まで下がっちゃうから、挨拶や業務連絡はきちんと、何か質問されたら淡々と説明してあげれば充分だと思います。+27
-2
-
65. 匿名 2023/02/20(月) 17:42:37
>>7
本当に仕事ができない人を知らない人がよくこの言葉を言う。
+122
-7
-
66. 匿名 2023/02/20(月) 17:44:12
私は仕事が出来ないの自覚しててホント申し訳ないと思うし、それで契約終了されても仕方ないなと日々思ってる。
…けどちょいちょい 私がやってない時期のデータや引き継ぎ前の人のミスもまとめて私のミスにカウントされてる。
多分私がミス多いから上の人もよくチェック→今まで見つけてなかったミスも発見してるんだと思う。
…面倒だからそのまま受け止めてる。+4
-7
-
67. 匿名 2023/02/20(月) 17:45:31
>>30
こちら事務職ですが、30年選手のパートさんがまさにそう。いつもニコニコ。
でも仕事ができず、15時定時なのになぜか毎日18時までいる。ちゃんと15時でタイムカード押してるし、会社に金銭的に迷惑かけてるわけじゃないけど、一つの仕事をゆっくり時間かけてやってる姿をみると、イライラしてしまう。+33
-0
-
68. 匿名 2023/02/20(月) 17:45:40
優しくする必要ある?
いじめさえしなきゃ充分じゃない?
+39
-1
-
69. 匿名 2023/02/20(月) 17:46:43
本人が仕事できると思っていると、主さんが思ったのはなぜですか?+5
-0
-
70. 匿名 2023/02/20(月) 17:47:00
>>1
優しくするのではなく、
手伝いを断って自分でやるか
手伝ってもらうなら文句言わない+2
-0
-
71. 匿名 2023/02/20(月) 17:50:42
言っちゃあ悪いが優しくしたらつけあがるんだよな
「私は出来ない子なので仕方ないんです〜」と面倒なことしんどいことをしない、なんか楽な方ばっかりする人
それでもクビにしない会社が悪いとあきらめていたけど、2年以上ペアを組まされていて限界がきた
楽な仕事でも他人の倍の時間がかかるのに自分はちゃんと出来ていると言うし
面倒な人とは離れるのが一番だとチーム替えをお願いしたけど、ダメなら転職するかも
+34
-1
-
72. 匿名 2023/02/20(月) 17:51:45
>>7
本当に仕事ができる人は損切りが速いからそんな人をいないものとするか、簡単な仕事を振って使うのが上手いように見せてるだけ。+72
-2
-
73. 匿名 2023/02/20(月) 17:56:41
>>11
いい大人が職場の人に対してそんな言い方するのもなぁ。+9
-3
-
74. 匿名 2023/02/20(月) 17:58:53
>>19
バレてると思うよw
もしかしたらあなたの方が問題視されてるかも?+18
-1
-
75. 匿名 2023/02/20(月) 17:59:52
優しくしすぎもダメ。
うちの入社半年目のパートさんなんだけど、毎日やるような基本的な仕事をしょっちゅうミスする。
フォローするのは私なのに、周りの人たちは『気にしなくて大丈夫だよ』って言葉かけて注意しないから、ミスしても本当に気にする素振りがない。
この失敗を次に生かそうっていう姿勢が見られないんだよね。
高圧的にするのはアカンけど、あまりにも目に余る場合はきちんと注意しなきゃ。+41
-0
-
76. 匿名 2023/02/20(月) 18:00:07
>>5
勝手なことするから注意されてただけなんじゃないかな
+29
-2
-
77. 匿名 2023/02/20(月) 18:01:03
>>69
それが勘違いだったりしてな。+4
-1
-
78. 匿名 2023/02/20(月) 18:04:43
>>34
私なら
ミスをカウントして
今回で何回めですが改善いつされますか?ってはっきり言うな
実際にそれいったらびっくりしたらしく
少しましになったよ
+9
-7
-
79. 匿名 2023/02/20(月) 18:05:58
>>1
その人、前の職場でパワハラに合ってたのって本当なのかな?
居るんだよ、段取りとかお構いなしに出しゃばって中途半端に仕上げて注意されたら「だってそこまで知らなかったんだもん!!無くしてないんだからいいでしょ?!」ってキレたり普段から態度が悪い奴。ちょっとキツく注意されたらパワハラだと騒いでちょっと手が触れただけでセクハラだと言う。なのに他人のミスにはもんのすごく厳しい。こういう輩のせいで本当に困ってる人が声をあげにくいんだよ+31
-2
-
80. 匿名 2023/02/20(月) 18:11:00
>>15
本当にそう。
うちの職場にもいるけど、誰もがその人は仕事が出来ないって認識してるのに、本人は仕事が出来ると思ってて、仕事が出来る後輩に上から目線でアドバイスしてたし、その後輩が明らかに自分より仕事が出来ると認識したら「若いんだから出来て当たり前!出来なおかしい!私もあなたくらい若かったら同じように出来る」って言ってた。
その人と10歳も離れてないのに。+35
-0
-
81. 匿名 2023/02/20(月) 18:15:05
仕事ができず、空気も読めず、その人の就業時間が終わると、残った皆がホ〜〜〜っとする。
なのに先日、「扶養から外れて、私も時間を増やそうか?」と言ってきて、皆で「あ〜・・うん、今のところ大丈夫!」と引き攣って話を逸らした。
+25
-0
-
82. 匿名 2023/02/20(月) 18:17:35
>>78
私も同じようなことを言ったことある。
そうしたら、そんなに気にすること!?って逆ギレされた。
いやいや、気にするわ!
どれだけ他のメンバーがフォローしてると思ってるんだ!+13
-1
-
83. 匿名 2023/02/20(月) 18:18:14
>>58
読んでるだけでしんどいです
おつかれさまです+48
-0
-
84. 匿名 2023/02/20(月) 18:22:04
>>1
わたしの一緒に組んでくださってる方が書いたのかと思ってすごく申し訳ない気持ちです。
わたしは今の仕事が大好きなんですが、、、。
同じような仕事から今の所に来たので前のやり方が出てると思っています。
注意されたこともあり、最近風当りが強くなって来て悩んでいました。
万一、同じ方だったら本当にごめんなさい。
+3
-2
-
85. 匿名 2023/02/20(月) 18:25:37
本当に不思議なんだけど、その人以外はみんな困ってるのに、本人だけまっっったく自覚がないこと。
もちろん上司も何回も注意してるんだけど、本人はテヘペロ状態で、さらに他の仕事にも首を突っ込んでくる。
注意されたことを次から気をつけるわけでもないし、気が乗らない仕事にはノータッチ。
周りが一生懸命こなした仕事を、「夜に小人がやってくれたみたい〜」と、自分では面白いことを言ったつもり。
ちなみに、アラフォー。そんなメルヘンなことを言っても、ちっとも可愛くないし💢
+26
-0
-
86. 匿名 2023/02/20(月) 18:27:14
>>84
こうして振り返れるあなたは大丈夫よ!
私たちが困ってるのは、まったく自覚がない人。+8
-0
-
87. 匿名 2023/02/20(月) 18:29:33
>>66
自分な疑いがかからないように、ノーミス徹底するしかない
一度ミス多い認定されるとなかなか名誉回復に時間がかかるけど、何としてでも挽回しないと悔しいわ
+7
-0
-
88. 匿名 2023/02/20(月) 18:30:47
仕事ができないのに、上昇志向だけは持ってる同僚。
主力になりたい!が口癖だけど、ファイリングさえ出来ないあなたに何の仕事を振ればいいの・・・+20
-0
-
89. 匿名 2023/02/20(月) 18:31:29
自分のせいでできてないだけなのに言い訳がましいこと言われるとイライラ我慢できない
特に仕事もなかったのに全然進んでないから聞いたら複雑な案件が〜みたいなこと毎回言ってくるんだけどもういいからってなる。笑+7
-0
-
90. 匿名 2023/02/20(月) 18:33:26
自分のこと言われてるのかと思って落ち込むトピ。
前職でパワハラ受けて治療してた事ある、
仕事がある意味趣味、全く慢心がない訳でもないのかな。。。勝手に判断して動いたらいけないから必ず確認して動いてはいるけどこんなふうに思われてるかもって自信が本当にない。いい年して情けない。
みなさん月曜日からお疲れ様でした。+4
-6
-
91. 匿名 2023/02/20(月) 18:34:21
何度も教えたって意識で仕事のやり方を教えるのではなく、初めて教えると言う意識で教えるようにしてる。+6
-1
-
92. 匿名 2023/02/20(月) 18:34:24
>>58
ASDかは知らないけど大したことしてないのに自己評価だけは高い人いる!仕事できるようになってきたとかよく言うから同じ人かと思ったわw
本当にできる人は黙って全部やってるわ+21
-0
-
93. 匿名 2023/02/20(月) 18:36:28
>>1
放置でいいんじゃない?聞いてきたら、答えるくらいの距離感。+5
-0
-
94. 匿名 2023/02/20(月) 18:37:30
>>89
あ〜、わかりすぎる・・・
「忙しいってこういうことだよね〜!」と、もっともらしいポーズでもっともらしいことを言うけど、優先順位が見極められず、集中できないあなたがダメなんだよ!みんなのことも一緒にするな!と、イライラしてしまう。+4
-0
-
95. 匿名 2023/02/20(月) 18:39:49
こんなに自分と同じように困ったり怒ったりしてる人がいるなんて、ちょっとだけホッとした。
毎日のように同僚にイライラしてる私は、人としておかしいんじゃないかと悲しかったから……+32
-0
-
96. 匿名 2023/02/20(月) 18:39:53
>>91
でもミスされたときに「教えてもらってません!」とか言われたら嫌じゃない?
+9
-0
-
97. 匿名 2023/02/20(月) 18:44:33
>>1
勘違い系か…過去の自分がそうだったから、耳が痛いなぁ。パワハラされていたということだけど…プライドが高すぎて、ただの注意や苦言をパワハラだと認識している可能性があるね…
プライドが高い人に、注意をすると余計良くないことになってしまうから、まず相談や1on1のような形で、淡々と説明するのはどうかな。あなたの権限はこうで、お願いしてるのはここまでで、後工程ではこういうことがあって…って感じで、まず組織がどう動いてるのかとその中での自分の立場を理解してもらうの。
その後は本人の問題ですよね…反論する、改善しない、騒ぎ立てるならもう見放すしかないと思うんですよ。。+4
-0
-
98. 匿名 2023/02/20(月) 18:47:31
>>7
うちの職場に限っては違う。
自分で仕事ができると思っているけどそうでもない人は上手い。
できる人を勝手に煙たがってるところで気が合うんだと思う。
できる人よりで全然できてないのに、自分の方が上だと思っているからね。+7
-2
-
99. 匿名 2023/02/20(月) 18:47:40
タイムリーなトピでびっくりした
うちの場合は上司ですが、上司の上司が何度言っても改善する気がないし、自分は仕事出来てると思ってます。でも、なんでこう出来ないのか説明しろと言われても説明が一切できず、出てくる最初の言葉は言い訳です。+11
-0
-
100. 匿名 2023/02/20(月) 18:47:43
午前中に質問されてすぐ答えたのに、そのメール1件対応したのが定時後だった。ダラダラするのやめてーって感じ。+1
-1
-
101. 匿名 2023/02/20(月) 18:47:59
>>1
主は仕事がデキる方なの?+7
-1
-
102. 匿名 2023/02/20(月) 18:57:17
>>6
それでお金貰ってるんだから周りと同じくらいできるように努力してほしい
今の仕事が向いてないなら他探すという考えももってほしい+57
-3
-
103. 匿名 2023/02/20(月) 18:58:06
>>15
頭が悪いと客観視できないらしいよ。
うちで一番できる人のことを私の方ができると見下してて、ちょいちょい逆らったりムッとしたり態度に出してた人がいるけど、他の人に不満を言ったら「ここで一番なのはあの人。他と段違いでレベルが違う。」と言われたみたいで、ショック受けたっぽい。
自分がリストラ要員なのも知らないで、よくディスったなと感心した。+47
-2
-
104. 匿名 2023/02/20(月) 19:02:06
本人が容量悪くて終わらないなら放置でいいけどこっちに皺寄せが来るからイライラするよね
普通に終わるはずの仕事がその人が入ったことで終わらなくなる
早く辞めてくれ…と思いながら毎日仕事してる+46
-0
-
105. 匿名 2023/02/20(月) 19:04:45
>>1
何で雇ったと言いたくなるよね。
一番いいのはその人と直接やり取りするより第三者を挟んで仕事することかな?
私も殴ってやりたいと本当に手が出そうになったことがあったけど、間に人を挟むことで冷静に慣れた。
感情的になると主さんの立場悪くなってしまうから辛いけど相手に引っ張られないで。+17
-0
-
106. 匿名 2023/02/20(月) 19:05:51
前の職場でパワハラに遭ってた、いじめられてたって言う人は大体本人にも問題がある。
そりゃいじめられても仕方ないってことばかりやってる。
主さんとこの人も勝手に動いてるしね。
言うべきことはきちんと言う。
やるべきことはきちんとやる。
その上で放置しかない気がする。+23
-6
-
107. 匿名 2023/02/20(月) 19:07:10
最低限の会話しかしない。
やんわりと排除する
けど完全排除は出来ないので
重要そうなふりして適当な作業を渡す。
周りに性格悪いと思われるとやりづらくなるから
ある程度根回ししておく
+19
-0
-
108. 匿名 2023/02/20(月) 19:10:20
>>35
これは無能に優しくする方法についてのコメントよ
無能に対してオーナー意識を低くし、組織の繁栄を意図してひたすら業務を遂行する
そしたら優しくできないかな+10
-1
-
109. 匿名 2023/02/20(月) 19:14:22
>>58
その境地になるまでどれほど苦労と苛立ちがあったことかと…
今も何も解決してないし、ホントにお疲れさまです+42
-0
-
110. 匿名 2023/02/20(月) 19:16:18
>>106
それは被害者叩きだよ
コミュニケーション不足で新人いじめはよくあるよ
言うべきことは言った方がいいけど、言い方が大事+12
-4
-
111. 匿名 2023/02/20(月) 19:19:15
>>96
横
紙やメールで記録残したらよくない?
+5
-0
-
112. 匿名 2023/02/20(月) 19:19:18
>>58
私の時は先輩がそうで、病んでしまった。
先輩のミスは私が常にフォロー、でも先輩は私は間違ってませんと言い切る。
先輩のミスしたことで私が呼び出されて気を付けてと注意されたり。
余りにも間違いがひどいので、先輩が間違えないように貼り紙作ったりマニュアル作ったり書類や資料整理し直したり。人事の人以外誰も全く注意しない。
それなのに先輩は男の人と2時間も喋って仕事放置で、タイムリミット過ぎた仕事ふってきたり我慢の限界が来て辞めた。+22
-0
-
113. 匿名 2023/02/20(月) 19:19:26
たまたま自分がその職場でそこそこできる人間になれたってことを自覚する
+11
-2
-
114. 匿名 2023/02/20(月) 19:20:13
勝手に進めるなら放っておく。
それで上手く行けば問題ないし、反対に失敗してくれた方が自覚させられる。+7
-0
-
115. 匿名 2023/02/20(月) 19:21:25
>>35
世の中能力の差がある
仕事出来ない人がみんな福祉の対象にすることは難しいからその人が出来る仕事を与える
+11
-2
-
116. 匿名 2023/02/20(月) 19:25:47
>>1
その人のケアも自分の仕事の一つだと割り切る。
上司や周りへの相談も止めずに続ける。
仕事の内容によると思うけど、可能であればその人にかき回されたくない仕事内容は共有しない。
その人用の仕事を用意できれば最高。+7
-5
-
117. 匿名 2023/02/20(月) 19:25:49
優しくする方法を聞いているのに
冷たくしたらいいじゃんって人が多すぎ+4
-7
-
118. 匿名 2023/02/20(月) 19:29:48
私はもう諦めてあんまり関わらないように視界に入れないようにしてます。。
イライラの気持ちわかります。+28
-0
-
119. 匿名 2023/02/20(月) 19:48:02
>>41
わかる。
上司から「この説明〇〇さんにしてほしいからお願いできる?」と言われた仕事できない男性(50代)が、なーんにも申し訳なさそうにせず「できないです。いや、だから説明出来ないんで〜」って言ってるの見て、この人無理って思った。
いや、その業務担当あなただし、時間がない訳でもないのに、ただめんどくさいだけやろ。
それからめっちゃ素っ気ない態度しかしてない。朝と帰りの挨拶だけしかしない。+21
-0
-
120. 匿名 2023/02/20(月) 19:50:11
>>96
「ううん。前言うたで。」とも言うし、その場で強引にメモを取らせる。+5
-0
-
121. 匿名 2023/02/20(月) 19:52:11
上司にその人の仕事のフォロー役が回るようにするとかとにかく巻き込む
自分に害がないからそんなのんきなんだよ
やれる対策取ってできる限り配慮して対応したけどどうにもならなかった、これ以上は強くて怒ってしまって相手のメンタル不調を再発させそうとか、こちらが精神的に参ってしまうだとか理由をつけて指導を上司に代わってもらう
一般職でどうにもならない事を上役に回すのは組織の仕組みとして間違ってないはず
大事なのは八方手を尽くした事を周りに知らしめながらやること
私はメンタル不調の休職明けで異動してきた人の教育担当したことがある
自分で考えて動くのが極端に苦手な人で、細かく指示しないと動けないし細かすぎる質問が多くてとにかく仕事が進まない
パワハラで休職だから強くも言えなくて、指導にガチで悩んで人事や異動前の部署にどんな指導してたかとか向いてる作業とか色々聞いて回ってた
上司は最初から諦めてて何もしなかったけど、私が人事とやたら打ち合わせするから自分がやらないこともチクられてると勝手に勘違いして突然協力的になったよ+9
-0
-
122. 匿名 2023/02/20(月) 19:54:41
>>86
気遣いありがとうございます。
因みにわたしは、接客販売の短時間勤務です。
臨機応変が本当に出来ないで、前のやり方とは違うけど、、、この店のやり方でやって!
と言われたりしています。
きっと生意気な態度に見えて鼻につくのでしょう。
毎日申し訳ないです。
いつか店の役に立てるようにがんばります!+4
-1
-
123. 匿名 2023/02/20(月) 19:55:05
>>1
優しくする必要なんてない。
上司には何かがどうで困ってるっていうことを細かく、何度か訴えた方がいい。
それでも変わらないならそのさらに上に言う。
私はそれで改善されたよ。
仕事しに行ってるんだし、自分が我慢してまで人に優しくする必要ないよ。+14
-2
-
124. 匿名 2023/02/20(月) 19:56:58
>>27
ほんと。
マジで使えない。
私って、こんなにイライラするんだ?
って思ったよ。
元々イライラしないタイプだからさ。+41
-1
-
125. 匿名 2023/02/20(月) 19:59:16
>>123
人として最低限優しくはした方がいいよ
仕事のミスは注意、改善策伝えるべきだけど+4
-1
-
126. 匿名 2023/02/20(月) 20:00:42
>>1
部下を育てるのは上司(自分)の役目。
部下の育ちが悪い時はまず自分の教え方が間違ってないかを見直すほうが先。+11
-3
-
127. 匿名 2023/02/20(月) 20:01:10
>>122
横だけど、前のことは言わない方がいい。
+7
-1
-
128. 匿名 2023/02/20(月) 20:02:19
>>117
色々やってみて無理だとわかったからだと思う。+11
-1
-
129. 匿名 2023/02/20(月) 20:14:49
優しくもしなければ意地悪もしない
自分に被害が及ばないように対策するだけ
(=はじめっからその人抜きで仕事を回すことを考える)
それで無視されてるとかなんだかんだ言ってきたら
「いや、ミスばかりなんで頼めない」と
淡々と、でもはっきり事実を本人にも周りにも言う
泣いたりキレたり喚いたりしても知らん
相手にしない
仕事はお金もらってやってることなんだから
そこらへんは冷徹でいいと思う+18
-2
-
130. 匿名 2023/02/20(月) 20:34:56
>>127はい、無意識にそうしていたんですよね。反省していきます。
ご指摘ありがとうございます。
+2
-1
-
131. 匿名 2023/02/20(月) 21:09:33
>>1
同じく。泣
ペアで仕事しなきゃならなくて、
この間ロクに出来てないのに、出来ないならやりましょうか?とか上から言われて切れるかと思った!!+6
-0
-
132. 匿名 2023/02/20(月) 21:09:36
仕事できないてどんな感じだろう。
作業ができないのか利益を考えられないのか。+1
-0
-
133. 匿名 2023/02/20(月) 21:16:08
>>1
貴方から見て仕事できない人かもしれないが、そういう貴女も社内の誰かに、仕事できないのに~と思われてるかもしれないのに、それはいいのですか?
仕事に限らず、誰と比べるか、何を比べるかでプラスにもマイナスにもなる。
70点から見たら50点はダメなやつになるが、90点から見たらアナタもダメなやつになる
Aについては貴方の方が出来ていても、Bは仕事できない人の方が優秀なこともある+11
-4
-
134. 匿名 2023/02/20(月) 21:20:32
こちらだって何かのミスをしているかもしれないわけだから、あまり人を責めたくない。優しくしたいとは思うよ?
でもね、反省なしで、ミスを繰り返し。
その度に、初めてやっちゃった!みたいな反応をされると、本当にイライラする。+24
-0
-
135. 匿名 2023/02/20(月) 21:22:27
>>112
>先輩が間違えないように貼り紙作ったりマニュアル作ったり書類や資料整理し直したり。
全く一緒
「どういう順序で動くか」を時間帯も含めて
休憩時間削って書いた紙を
翌日に無くした、と言われてもう怒りを通り越して呆れたことある+12
-0
-
136. 匿名 2023/02/20(月) 21:26:43
>>67
タイムカード切ったから、あとはこちらの自由でしょ!っていう人がいるけど、明らかに間違い。
時間内に仕事を終わらせるプライドは無いのか?と不思議に思う。+24
-0
-
137. 匿名 2023/02/20(月) 21:36:00
そりゃあ、優しくしてあげたいよ?
というか、仕事できない人から解放されたい。
毎週末、その週のモヤモヤイライラした事を思い出してしまい、休息日にならない。
+10
-0
-
138. 匿名 2023/02/20(月) 21:41:37
>>102
本当 出来ない、要領悪いって分かってるなら余計人の倍工夫しないといけないよね 仕事なら+22
-0
-
139. 匿名 2023/02/20(月) 21:50:21
>>72
ほんとこれ
できるレベルしかやらせない
そして期待もしない
優しいというか怒らないし感謝はするけど、やってるレベルに見合った評価しかしない
どんなに本人が希望しても、やらせる事にリスクがある仕事には参加させない
普通に接するが仲間とは認識してない、そんな対応
いやな奴仲間外れにされるより、人としてきちんと対応してくれる人の眼中にない方がある意味きついようで、それに気付いてしまった人はだいたい辞める+17
-1
-
140. 匿名 2023/02/20(月) 22:30:00
+7
-0
-
141. 匿名 2023/02/20(月) 23:05:28
仕事できない人って図々しさは人一倍だよね
怒られて落ち込んでるかと思いきや、「このお菓子食べてもいいんですかぁ♡」とか言ってる
その逞しさが羨ましくもあるけど笑+26
-0
-
142. 匿名 2023/02/20(月) 23:09:50
うちの会社、ちょっとボケたお婆さん入ってきて、2か月足らずでクビになった+7
-0
-
143. 匿名 2023/02/20(月) 23:29:37
>>7
できないの種類にもよるよ
指示されたことはやらない、指示されてない、自分の役割でもない、むしろやらないでほしかったことをやって職場を混乱させる人もいる
こんな人をうまく使うのは無理+13
-0
-
144. 匿名 2023/02/20(月) 23:35:36
>>78
注意されて改善するならいい
1カ月後には元通りだよ+4
-0
-
145. 匿名 2023/02/20(月) 23:37:15 ID:suo8UdKOBI
資料の前半ページの説明、手順を読んで下さい。後半ページは結果、考察をまとめるところです。まずは関係ないから読まないでいいです。
と言ってるのにちょっと目を離すと後半を熟読している新人さん。表の枠組しかないところを熟読されても意味ないよ。+2
-2
-
146. 匿名 2023/02/21(火) 00:10:34
>>102
正社員で独身なら生活かかってるから簡単に辞めないでしょ
向いてないなって思いながら働き続けてる人多いよ+0
-0
-
147. 匿名 2023/02/21(火) 00:12:35
新人さんに注意するとショボンと落ち込んでる。でもこの注意は2日連続だ。新人とはいえ社会人10年目が目に見えてショボンとしてても、耳がぺたーんとなってそうな感じでショボンとされても可愛くない。ゴミは毎日捨てて下さい。+8
-0
-
148. 匿名 2023/02/21(火) 00:15:17
>>1
ちゃんとコミュニケーションとったら?
この仕事はこちらでするって言ったじゃないですかって言ったり、お手伝いしてもらいたい時はこちらから言いますって伝える
+5
-0
-
149. 匿名 2023/02/21(火) 00:30:01
>>104
解雇規制なくすのが1番いいんだけどね
経営が赤字になったり、仕事遅い人、出来ない人を自由に解雇できたらいい
+6
-0
-
150. 匿名 2023/02/21(火) 00:33:01
>>104
上司に言ったら?
〇〇さんの仕事が遅い、フォローする為に人手がもっと必要って
+2
-0
-
151. 匿名 2023/02/21(火) 03:06:30
別に優しくしなくってもお互いお金をもらってるわけだし普通に進めていけばいいだけのことだと思います+5
-1
-
152. 匿名 2023/02/21(火) 04:21:13
>>27
現場見てないからなんとも言えない
そもそも人事が採用するなら人事にも問題あるよ
他人のこと使えないって言う人って具体的な指示出しだせてなかったり、マニュアルがない職場だったりするよ+8
-3
-
153. 匿名 2023/02/21(火) 04:24:15
>>65
福祉の対象外じゃん+2
-2
-
154. 匿名 2023/02/21(火) 04:58:51
>>150
上司の1人は「あの子はマイペースだからビシビシ鍛えてやってよー」とニコニコしながら丸投げ、もう1人は「あのお坊ちゃんはどうしようもねぇなぁ」と呆れ…+4
-0
-
155. 匿名 2023/02/21(火) 05:04:43
仕事出来ない人には優しくしないって日本人が多いせいで技能実習生いじめが起こったり、技能実習生から恨みかってるよ
仕事出来ないとしても人として優しくしようよ
+1
-6
-
156. 匿名 2023/02/21(火) 07:11:37
優しく出来なくてもほうれんそうだけしっかりやればよくない?
裏でぐちぐち言って、伝えるべきことを本人に伝えずバカにしたりして発散してるんじゃない?
自己顕示欲の塊の人が自分が優位に立てるからミスして喜んで所よく見る。+4
-4
-
157. 匿名 2023/02/21(火) 07:15:50
>>141
ホントにこれ!
今こんなにみんなに迷惑をかけたんだから、少しは落ち込まないのか?と不思議になる。
こちらもいつまでもそのミスにこだわるつもりはないけど、優しくするのは難しい。+12
-2
-
158. 匿名 2023/02/21(火) 07:33:46
分からないなら何度質問してくれていい。メモの時間はたっぷりとるし、自主的にメモもたっぷりしてくれてる。自主的にまとめの時間もたっっっぷりとってる。謎に朝一待たされ作成していた資料をチラ見したらキーボードとマウスを用意する!!!が重要事項になってたけどまぁいい。翌日は再度同じ説明でメモをたっっっぷりし直し、翌週はまた新鮮な顔してメモをたっっっっっぷり取り直してる。意欲はある分扱い方を模索中。+9
-0
-
159. 匿名 2023/02/21(火) 07:37:50
書類の整理や、消耗品などの片付け。
率先してやるのは、仕事ができる人達ばかり。
仕事ができない人ほど、そういう仕事をあなどる。
頼んだところでテキトーにされるのも嫌だから、結局できる人達が仕事の合間に綺麗にさばいていく。
それの繰り返しだわ。+21
-0
-
160. 匿名 2023/02/21(火) 07:42:52
>>88
私の先輩ファイリング間違いまくりなのに、後輩のや中途採用のミスはどんなに些細なことでも徹底的に叩く。
引継ぎしたら間違いだらけでびっくりしたし、私が入社する前の間違いも私のせいにされた。
すっごく腹が立つ。+5
-0
-
161. 匿名 2023/02/21(火) 07:48:18
>>135
同感。
後から入ってきた人ならまだ仕事出来ないの分かるけど、長年働いてるくせに間違いだらけで下には暴言吐く。
後輩が先輩に仕事教えるのも意味不明だし、フォローしなければいけない先輩ほど根性悪い。+13
-0
-
162. 匿名 2023/02/21(火) 07:52:39
初めて教える作業に「頻度は低いけど大事な作業です。理解した上で進めてください。」と、説明した側から「頻度は低いということは覚える必要性は低いということですね?」と聞き返された。
初めて聞くことに対して覚える覚えないを取捨選択しないでとりあえず聞くだけ聞いて欲しいです。教える側のワガママなお願いですが。+16
-0
-
163. 匿名 2023/02/21(火) 08:22:41
>>152マニュアル整備できてないのも事実だけど。
マニュアルマニュアルと言う人に「教えたことを元にマニュアル作ってください。こちらを参考にして下さい。」と言うと全く書けない率高い。+6
-2
-
164. 匿名 2023/02/21(火) 09:09:04
うちにもいる。
優先順位がわからないのか、言われたことを忘れちゃうのか、その人のところで仕事が全部止まって、結局期日までにできなくて周りが残業してフォローしてる。
やめてほしい。
+11
-0
-
165. 匿名 2023/02/21(火) 10:56:28
最終的には全部やるつもりなのに、どうして優先順位を間違わずに進めなければならないのか。
また使うのに、どうして文具やファイルを出しっぱなしにしておいてはいけないのか。
読めればいいのに、どうして丁寧に書かなければならないのか。
・・・これらみんな、仕事ができない人に質問されたこと。
事務には向いてないね、と喉まで出かかった。
+18
-0
-
166. 匿名 2023/02/21(火) 11:20:15
>>15
これ。
理解力がない人は、自分を客観的に見て自分の能力を判断する能力もないので、仕事ができないのに自信過剰になってしまうんだよね。+8
-0
-
167. 匿名 2023/02/21(火) 13:13:53
優しくする必要ないと思う。私はそこに居ないものとして扱ってるから、その人が多数へ呼びかけてるのとか反応しないようにしてる。
経験の浅い20代ならまだ仕方ないと思うんだよね。でも40超えた中年で仕事できなくて周りに迷惑かけてもロクに謝りも礼も言わない、常日頃常識ない言動が多い人にかける情けなんかないよ。この手のタイプは少しでも甘い顔すると調子に乗って輪をかけて仕事やらなくなる(自分の頭で考えなくなる)から。+16
-1
-
168. 匿名 2023/02/21(火) 13:20:28
>>103
あーやっぱりそうなんだ。
職場の仕事できないおじさんが周りを見れないし自分のことを客観視できてなくて、いつも何でこの人いい年して若い子みたいな仕事ぶりなんだろうと思ってた。確かにこの人頭悪いなと思うことは多い。自分も大したことないけどレベルが違うというか、理解力のない底辺高校の人みたいな感じ。+10
-1
-
169. 匿名 2023/02/21(火) 14:37:14
このトピ作ったの私の会社のあの人か?と思ってしまったわwww+4
-1
-
170. 匿名 2023/02/21(火) 14:51:37
>>7
と、仕事ができない他責思考がいうよね+8
-2
-
171. 匿名 2023/02/21(火) 14:54:07
>>146
だからさなんでこういう人って自分のことしか考えてないわけ?+1
-4
-
172. 匿名 2023/02/21(火) 15:27:49
>>163
管理者がマニュアル作るんだよ
座学や研修なしでOJTで現場に放り投げてない?
イラスト付けたり視覚化すると仕事の効率上がるよ
仕事出来ないって怒る職場って見て覚えろ系が多いよ+2
-4
-
173. 匿名 2023/02/21(火) 15:30:28
>>157
泣いたら泣いたで怒るでしょ?
精神病んで鬱病ですってなったら優しくするの?
平気そうに見えても泣くの我慢してるかもよ?+1
-4
-
174. 匿名 2023/02/21(火) 15:39:20
>>171
フォローしてイライラする、もう教えない、無視するって人も自分のことしか考えてなくない?
会社としては仕事教えたり、新人育てたり、フォローするのも仕事のうちって思ってるよ
子供いるローンがあるおじさんなんて仕事辞めたくても辞められないよ
それとも社員全員派遣社員にするか+1
-8
-
175. 匿名 2023/02/21(火) 16:05:17
>>174
会社としては仕事教えたり、新人育てたり、フォローするのも仕事のうちって思ってるよ
→それをやってるのに相手ができない場合は?+10
-3
-
176. 匿名 2023/02/21(火) 16:07:01
>>173
横。泣いたら怒るというか呆れる。保育園児?私はあんたのママン?ってなる。図太い人ほど人前で泣くよ+4
-1
-
177. 匿名 2023/02/21(火) 16:27:23
>>175
気長に教え続ける、雑用やらせる、採用のスキルチェックを厳しくする+3
-1
-
178. 匿名 2023/02/21(火) 16:34:48
覇気がない、あまり動かない人ってどう接してますか?+6
-0
-
179. 匿名 2023/02/21(火) 17:07:07
>>31
とても仕事ができて人の扱いが上手そうな方ですね。指示や解決策が具体的。
仕事ができないと言われる人のほとんどが、なぜこれをやるのか、やってはいけないのか、理解しないまま、人の見様見真似で進めちゃうことが多い。+1
-0
-
180. 匿名 2023/02/21(火) 17:11:43
>>179
横。そういう人は何で質問しないのかな?自分がこうこうこういうところで理解できてないって言えばいいのに。コミュ力の問題かな+4
-0
-
181. 匿名 2023/02/21(火) 17:54:57
>>174
限度ってもんがあるよ。せめて性格がいい人ならね…無神経で仕事できない人間に優しくしてもいいことないと思う。若くなくてそういう態度なら甘えとしか思えないなぁ。+10
-1
-
182. 匿名 2023/02/21(火) 18:07:47
>>181
限度っていっても好き嫌いでしょ?
限度はどこで線引きするの?
性格良いってのもどういうのが性格良いの?
勝手に手伝うのも本人は善意でやってるかもよ?
技能実習生に優しくしないから犯罪犯すんでしょ?+3
-3
-
183. 匿名 2023/02/21(火) 18:24:03
>>159
頼まないからいつまでたっても仕事出来ないんじゃないの?
+3
-4
-
184. 匿名 2023/02/21(火) 18:25:36
>>180
そもそもなぜやったことない仕事任せるの?
どんな仕事?
指導係がつかないの?
すごい不思議なんだけど+1
-4
-
185. 匿名 2023/02/21(火) 18:52:30
>>182
何でいきなり技能実習生の話なの?
仕事できなくて態度悪いとか変な言動多いとかそりゃ優しくしてもらえる訳ないよ。若くないなら尚更。一緒に働く人はボランティアじゃないんだし。+9
-1
-
186. 匿名 2023/02/21(火) 19:01:07
>>185
そうやってパワハラする人たち多いんだよ
真面目な新人にもキツく当たる人は多いよ?
仕事はボランティアの側面もあるよ
優しく教えてあげなよ
近視眼的に新人いじめばかりやってると成長しないよ
華僑やユダヤ人の強みは助け合い
日本人は助け合いが苦手だから生産性が低い+3
-7
-
187. 匿名 2023/02/21(火) 19:21:24
>>141
わかる!
けろっとしてる。
私なら落ち込んで、立ち直れない。
で、次からはミスをしないように自分を省みる。
でもそういう人って、またやっちゃった。てへ。
って感じ。
全く反省してない。
良く言えば、ポジティブ。
もう救いようがない。+6
-1
-
188. 匿名 2023/02/21(火) 19:33:25
>>185
技能実習生や外国人からすごい評判悪いよ
日本人は怖い、パワハラする、意地悪、見下す、馬鹿にするって
人権意識持った方がいいよ
仕事出来ない人ももしかしたら運悪く発達障害かもしれない
自分の意地悪を正当化しちゃいけない
嫁姑問題と同じで意地悪するから相手も反発してる場合もあるよ?+0
-7
-
189. 匿名 2023/02/21(火) 19:37:49
仕事できなくてもそれを少しでも改善しようとしてる人は応援できる
仕事できないけどもういいや〜周りがやってよ〜って態度の人は無理
挨拶と報連相はするけど積極的には関わりたくない
+14
-1
-
190. 匿名 2023/02/21(火) 19:49:49
優しくする方法を語るトピなのに
優しくしませんってコメントする人は仕事出来なそうだよ
質問と全然関係ない回答してる
+4
-3
-
191. 匿名 2023/02/21(火) 21:14:23
>>172見て覚えろを打破するためにもマニュアル作成をお願いしてるんだよ。必ずしも管理者が全部作らないといけないものではない。その場合も新卒未経験者に丸投げでお願いしているわけではないよ。だいたい黒一色、文字のみのマニュアルが出来上がってくる。+2
-3
-
192. 匿名 2023/02/21(火) 21:23:13
>>191
管理者が全部作った方がいいよ
ベテランって基本的なこと、些細なことも省いたりする
マニュアルの作り方は教えないの?
コミュニケーション不足なんじゃないの?
+2
-5
-
193. 匿名 2023/02/21(火) 21:34:44
>>191
マニュアル出来上がったらどうするの?
足りないところちゃんて指摘してる?
新卒未経験にマニュアル作らせるより、初めからマニュアル見て研修した方がよくない?
+1
-2
-
194. 匿名 2023/02/21(火) 22:33:53
私はできない側だからビクビクしながらこのトピ読んでる笑
できない側としては、仕事の範囲と期日を明確にしてもらえるだけでもかなり助かります。
これらが曖昧だと、察し能力が低くて気が利かない私みたいな人間は周りの期待通りに動くのが難しいです…+4
-8
-
195. 匿名 2023/02/21(火) 23:42:28
>>194
それは自分から聞いて確認することだよ+6
-0
-
196. 匿名 2023/02/22(水) 00:01:23
>>163
それは酷い
新人にマニュアル作らせるのは教える側の職務放棄だしイジメに近い気がする
同期が異動先でいきなりマニュアル作れと命令され、(それ以外にもパワハラあって)鬱になって休職してた+2
-2
-
197. 匿名 2023/02/22(水) 01:20:28
>>139
本当の無能はそこに気付かない+9
-0
-
198. 匿名 2023/02/22(水) 02:26:45
>>163
後出しジャンケンじゃなくて、せめて最初にマニュアル作ってもらいます、今から教わることはメモでまとめてくださいって言った??
マニュアル整備できてない職場って問題がすごく多いし、ベテランが仕事抱え込むし、人によってやり方違ってたりカオスだよ、あと嫌いだから教えてあげないって意地悪する人が出てくる
+1
-3
-
199. 匿名 2023/02/22(水) 08:28:46
>>1みたいな人居るんだけど、上司や他部署の許可を得ずに情報を客に渡したりしてる。そもそもの働き方というかコミュニケーションの取り方が悪すぎて仕事がそもそも出来るようにならない+2
-0
-
200. 匿名 2023/02/22(水) 12:01:22
>>128
優しくしない、という優しさもあるよね。
『どうすればいいか...』悩んでるんだもん、十分優しいでしよ。+2
-2
-
201. 匿名 2023/02/22(水) 13:21:01
いじめるとか攻撃とか無視とかはダメだけど、別に優しくしなくていいと思う
何回言っても単純作業でミス起こす人、こちらの伝え方が悪かったかなと思って、文章にしたり他の人からお伝えしてもらったりしたけど
ずっと直らないし、理解してもらえてないのかと思って「ここはこうしてね、わかりにくいと思うんだけど、ごめんね」って伝えたら
後から人伝に「後でやろうと思ってた」と言われた。
できないだけじゃなくて言い訳って…
別にこの人に優しくしなくていいと思ってる。+13
-2
-
202. 匿名 2023/02/22(水) 13:22:29
>>152
横
いやいや…
マニュアル配っても何してもダメな人はダメだよ。
あと、派遣は本当に当たり外れ激しいと思う。
試験があるわけじゃないから人事の責任じゃなくて、たまたま条件に合う人が来るだけだから、とてもじゃないけどありえないようなレベルの人が来る確率が社員より圧倒的に高い。+8
-0
-
203. 匿名 2023/02/22(水) 13:47:56
>>201
言い訳なの?
人伝だから誤解かもよ?
チクリ魔がいる職場って怖い+1
-5
-
204. 匿名 2023/02/22(水) 13:53:19
>>202
マニュアル配らなかったらもっとダメダメだよ
すぐダメだって見切りをつけるの早過ぎる
仕事出来ない人ばかりって職場は給料安過ぎるんじゃない?ありえないレベルの人でも教え続けたら少しは出来るようになるよ
仕事出来ない、優しく出来ないって人は、本当にコミュニケーション不足の人が多いよ
アドバイス続けたら出来るようになる人多いよ+2
-6
-
205. 匿名 2023/02/22(水) 21:40:36
自覚してるなら良いけどね。
歳重ねるとプライドだけ高くなるから扱いにくい
仕事できない人ってたいした事ない仕事でも時間かかるし、サクサクこなしてる人を楽してるって思いがち+9
-1
-
206. 匿名 2023/02/22(水) 21:48:19
>>174
フォローや聞かれた事に常に答えてあげる事が相手のためになるとは限らない。
頼りになる人がいないと何もできない人になってもどうしようもない。
私の職場の人は今まで何でも周りに頼ってきたのか、考えることを放置してる。
50代だけど新人みたいな仕事ぶりで経験の積み重ねを全く感じない。
指摘したらまず言い訳が返ってくる+7
-2
-
207. 匿名 2023/02/22(水) 22:34:52
>>204教え続けたらいいよ。エラーは誰かが解決してけれるもの。というスタンスの方もいるよ。その全部の考えうるエラー考慮した完璧なマニュアルを作って下さい。私も今後の参考に知りたいです。+0
-5
-
208. 匿名 2023/02/22(水) 23:16:08
>>179
理解しないまま、見様見真似って凄くわかります
何でこんなやり方してるの?と聞いたら前任からこう教わったとしか言わない。
理解しないから同じ説明を平気で何度もさせる
仕事も理解しないまま進めるから、仕上がり悪いし無駄が多い+4
-0
-
209. 匿名 2023/02/23(木) 18:06:39
>>207
エラーを考慮したマニュアルあったらいいと思わない?
それに失敗しないと成長しないよ
あなたが解決するんじゃなくて相手に解決してもらうの
職場で好き嫌いだしたら駄目
相手とコミュニケーションちゃんととるの+0
-5
-
210. 匿名 2023/02/23(木) 18:12:35
パワハラしてる人多そう
相手が仕事出来ないを失礼な態度の免罪符にしちゃ駄目だよ+2
-2
-
211. 匿名 2023/02/23(木) 18:35:04
>>209
だからそのエラーを考慮した完璧なマニュアルをあなたに作って欲しいの。失敗した事項は随時更新。更新したい旨を伝えるの。人任せでは駄目だよ。作れないの?+0
-1
-
212. 匿名 2023/02/24(金) 01:56:05
とにかく(仕事ができなくて)可哀想と思うこと。自然と優しくできる。可哀想だから。+0
-0
-
213. 匿名 2023/02/24(金) 16:31:47
自分もまさにこの状態でした。
前職でパワハラ受けてたというし、やる気はあるので、
優しく根気強く教えてきたけど、だめだった。
ほんとに仕事できない人って、周りの人の精神までも崩壊させる爆弾みたいな存在。
ストレスで気がおかしくなりそうだったので、
思い切って上司に相談。
薄々勘付いてたらしく、すぐに対応してくれて、
離れられたけど、あのイライラした日々を
思い出すと今でもイライラする。
+7
-2
-
214. 匿名 2023/02/24(金) 16:33:23
>>183
頼んでもできないし、スピードも遅い。
ほんとに仕事できない人をあなどってはいけない。+9
-0
-
215. 匿名 2023/02/24(金) 21:22:34
>>171
自分本位の人、多いですよね。
仕事できない人ほど言い訳を山ほどもってる。
仕事できる人はミスしても自分で受け止めて
落ち込むより前に進む。+7
-0
-
216. 匿名 2023/02/26(日) 12:21:23
よくあるのが出来ない人には簡単な(楽な)仕事与えて、出来る人にややこしい仕事やらせる職場
どの職場も毎回このパターンもう何度目か
給料同じなのに本当バカらしい
無能共は楽な書類チェック、私達は細かい入力(PC作業)
本当わかりやすいよ、おばちゃん達や年いった人は能力低いからずっと書類仕事
ちょっと出来そうな子はすぐPC扱う仕事に移動
肩も凝るし目も疲れるし
本当、仕事なんか出来ない方が得だよ
出来ても損しかしない
正当に評価(賃金アップ)する職場も上司も非常に少ない
日本は時間給だから駄目なんだよ
能力給にすれば良いのに+9
-0
-
217. 匿名 2023/03/13(月) 19:44:43
何もできない(与えた仕事データ消したりことごとくできなくて)から掃除ばかりしてて、
1300円もらえるパートのおばちゃんが羨ましく思うときがある契約社員だよ。
その人の尻拭いはするけど時給換算したらその人より下ですわ、辛。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する